JP6906034B2 - 超低い離型力を有する離型フィルム及びその製造方法 - Google Patents

超低い離型力を有する離型フィルム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6906034B2
JP6906034B2 JP2019202530A JP2019202530A JP6906034B2 JP 6906034 B2 JP6906034 B2 JP 6906034B2 JP 2019202530 A JP2019202530 A JP 2019202530A JP 2019202530 A JP2019202530 A JP 2019202530A JP 6906034 B2 JP6906034 B2 JP 6906034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
release
film
release film
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019202530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020090090A (ja
Inventor
廖徳超
徐森煌
呉照泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nan Ya Plastics Corp
Original Assignee
Nan Ya Plastics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nan Ya Plastics Corp filed Critical Nan Ya Plastics Corp
Publication of JP2020090090A publication Critical patent/JP2020090090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6906034B2 publication Critical patent/JP6906034B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/20Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for coatings strippable as coherent films, e.g. temporary coatings strippable as coherent films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/244All polymers belonging to those covered by group B32B27/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2272/00Resin or rubber layer comprising scrap, waste or recycling material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/16Capacitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

本発明はセラミックコンデンサの加工、特に積層セラミックコンデンサの加工に用いられた剥離フィルム(離型フィルム)及びその製造方法に関する。本発明は、3層以上の共押出ポリエステル樹脂に対し、縦方向延伸、及び横方向延伸を施し、再生ポリエステル膜を作製した。そして連続移送されるポリエステル膜の少なくとも一面に塗布装置により剥離剤を塗布し、その後乾燥させ、UV硬化を行い、ロール状に巻きつけ、平坦の表面を有し且つ良好なセラミックスラリー塗布性・剥離性を有する剥離フィルムの製造方法に関するものである。又、本発明は離型フィルム、特に電子製造分野に適用される離型フィルムに関するものである。
環境意識の向上により、剥離フィルムについても環境保護タイプの剥離フィルムに設計されるように4層以上のものに製造される。具体的には、剥離フィルムの中間層として、回収ポリエステル樹脂の添加量が10%〜95%、好ましくは50%〜90%、最も好ましくは70%〜85%であるポリエステル膜を作製した。作製されたポリエステル膜の表面にシリコーン樹脂系離型剤を塗布し、連続移送される間に熱硬化・UV硬化され剥離フィルムに製造した。この環境保護型剥離フィルムは特に積層セラミックコンデンサの製造・加工に好適である。具体的には、環境保護型剥離フィルムにセラミックスラリーを塗布した後、乾燥、剥離作業を経て薄型セラミック層を得て、それを150〜1000層まで積み上げて積層セラミックコンデンサを得ている。
回収ポリエステル樹脂にはペットボトル、PETプラスチック粒及び使用済みの剥離フィルムなどの回収物を含み、この回収物に対し洗浄、溶融、濾過、造粒、バックブレンディング等のプロセスが施される。これにより、フィルム製造中の熱履歴及び限られた地球資源の利用を減少することができる。
連続移送されるポリエステル膜の単一面又は両面に対し、塗布装置により剥離剤を塗布し、乾燥・硬化を経た後、ロール状に巻きつけロール状の離型フィルム(離型フィルムとも呼ばれる)となる。離型フィルムとは、表面に剥離性を有するものであって、離型フィルムが特定の材料と一定の条件で接触した後、粘性がなくなるか又はわずかな粘性が残されるものである。現在、市販される離型フィルム製品としては、基材となるPET膜の表面に離型剤層本体が塗布されてなるものが一般的であり、後続的に塗布される層を保護する役割を有し、使用時、離型フィルムを引き離せばよい。
従来から、基材とする剥離フィルムにセラミックスラリーを塗布し、その後、積層セラミックコンデンサを製造するのが主流だったが、現今の大容量・高電圧の積層セラミックコンデンサの量産に応じきれず、主な技術上のネックとしては、セラミックスラリーの剥離の最適化が困難であったほか、剥離フィルムの平坦性・均一性の維持にも問題があり、これらの要因がセラミックコンデンサの後工程の加工特性・電気的特性に影響を与え、係る後加工又は応用において、電子回路の正常の使用に影響を与えた。
電子素子であるセラミックコンデンサを生産する際に、セラミックスラリー層から剥離フィルムを引き離す時の剥離力が大きいと、セラミックスラリー層の破裂を招きやすく、歩留まりが低下してしまう。従来の製品において表面の平坦性に欠くと共に、セラミックスラリー層の積層体に電気回路の信号伝達が悪くなった理由としては、離型効果の不安定によるものが大きかった。
中国特許CN103917347号において、エチレン−四フッ化エチレン共重合体材料を用いて押出・延伸成形によりフッ素含有離型フィルムを形成したことにより、当該フィルム自体に離型性が付与されていることを提案した。このようなフィルム材をそのまま離型材として使用することができ、フィルムの表面に更に離型層を塗布する必要がなくなるので、残留粘着率が高く、剥離力が低く、且つ表面の明るさが高い等の特性がある。しかし、その表面張力が低過ぎ、剥離力が小さ過ぎ、再塗布性に問題が大きい。
中国特許CN103923334号において、シリコーンゾルにアクリレート単量体、フッ素含有単量体、珪素含有単量体を添加しラジカル共重合反応を行うことにより得られたフロロシリコーン離型剤に更にイソシアネート系硬化剤を配合して基材に塗布し、熱硬化を経てフロロシリコーン離型フィルムを製造したことが開示される。このような離型フィルム製品によれば、疎水性が高く、剥離力が低く、残留接着率が高い等の利点がある。
米国特許US7803452B2において、基材の両面に夫々シリコーン樹脂を塗布して粗さの低い面となるシリコーン樹脂層を形成し、一方の面のシリコーン樹脂層にセラミックスラリーを塗布し、他方の面のシリコーン樹脂層を静電防止層とすることが開示される。このような技術を高粘性のセラミックスラリーに適用した場合、厚さの薄いセラミックスラリーと離型フィルムとの間の粘性が高く、剥離力も高いため、剥離時にセラミックスラリーの破裂を招きやすい問題がある。
また、米国特許US20160039992A1において、回収されたポリエステル膜を用い、粗砕、水洗、濾過等の工程を経て再生ポリエステル膜として再利用することが開示され、それによると、PETのポリエステルボルト、PETのポリエステル膜、PETの二軸延伸ポリエステル膜又はポリエステル繊維等の回収過程において、回収物の品質を厳格に管理した上、粗砕、水洗、濾過等の工程を経ることで、不純物の回収システムへの混入を抑止することができる。
本発明は、剥離剤層並び3層以上のポリエチレンテレフタレート層を含み、離型効果があり、基材との間に好適な付着力を有し、剥離力を調整可能であり、且つ剥離剤層は高い残留接着率を有し、表面に遊離状態のシリコーン樹脂が残留されることなく、電子回路の後の利用に影響が小さい離型フィルムを提供することを目的とする。ポリエステル膜に剥離剤を塗布し、UV硬化成形された場合、その耐熱性、耐溶媒性及び耐候性が現在市販されている離型材料の性能よりも著しく向上され、より幅広い分野に適用可能。
ポリエステル膜の再製において、A層、B層及びC層を含む3層以上の共押出ポリエステル樹脂層に対し、縦方向延伸及び横方向延伸を施し、再生ポリエステル膜を製造した。その際、中間層となるB層として回収ポリエステル樹脂を用いると共に、A層及びC層として新しいポリエステル樹脂の原料を用いることにより、最大の回収効益を達成することができ、且つA層とC層の平坦性、粗さを調整しやすくなる。
ポリエステル樹脂からなるA層とC層に50nmのSiO2を0.12%、更に1μmのSiO2を0.3%添加することにより、ポリエステル層の滑り性を向上させ、PETのポリエステル膜の生産時に発生した擦り傷、かすり傷等を減少することができる。
本発明の離型フィルムの断面図である。
図1に示すように、本発明の剥離フィルム(「離型フィルム」とも言う)10には、基材と、基材の表面に形成された剥離剤層14を備え、前記基材は、3層以上の共押出ポリエステル樹脂層からなり、具体的には、少なくともA層11、B層12及びC層13を備えるものが挙げられる前記基材の一面又は両面に、その後セラミックスラリー層20を形成するための剥離剤層14が形成される。剥離剤層14の厚さについて積層セラミックコンデンサの電気容量により決定され、大容量の積層セラミックコンデンサの電気容量が1μF以上であるため、それなりにセラミックスラリー層の厚さを0.5〜1μmにし、中間容量の積層セラミックコンデンサの電気容量が0.1〜1μFであるため、それなりにセラミックスラリー層の厚さを1〜5μmにし、小容量の積層セラミックコンデンサの電気容量が0.1F以下であるため、それなりにセラミックスラリー層の厚さを5μm以上にしている。
前記基材は主にポリエチレンテレフタレート膜を対象とし、二軸延伸、熱処理を経て製造され、一般の厚さが12〜250μmであり、好ましくは19〜75μmであり、最も好ましくは25〜38μmである。
前述の目的は、塗布される剥離剤に特殊な改質レシピを添加し、連続移送されるポリエステル膜の単一面又は両面に塗布し、オーブンで加熱乾燥し、UV硬化した後、ロール状に巻きつけてなる剥離フィルム及びその製造方法により達成できる。
本発明では、超低い離型力を達成するために、微量のフェニル基構造を有するUV硬化型離型剤を使用することにより、離型層の硬度を増加させ、セラミックスラリー層との低剥離の目的を達成している。また、改質されたUV硬化型離型剤の塗布厚さとしては一般に0.05〜1μmであり、好ましくは0.08〜0.5μmであり、最も好ましくは0.1〜0.3μmである。これにより、セラミックスラリーに対する剥離性が最も好適となる。
ポスト加工においてセラミックスラリー層を1.5μm以下と厚さが極めて低いものに加工していることから、厚さが薄いセラミックスラリー層と剥離フィルム(離型層+PET膜)の間に吸着・粘着現象が発生し、セラミックスラリー層と剥離フィルムとの剥離が不良となる不具合が生じてしまう。
従来、剥離フィルム上へのセラミックスラリーの塗布厚さが1.5μm以上と厚いから、セラミックスラリー層の破裂及び剥離不良が生じることが少ないが、現在に至っては、積層数の増加により、厚さが薄いセラミックスラリー層の塗布・印刷を行った後に、積層数が多い(約300層以上)セラミックスラリーフィルムを製造する必要となる。このような場合に、剥離フィルム(離型層+PET膜)は従来のような表面が粗いものである場合、表面粗さが高い原因で、ピンホールや誘電体層の破裂の現象が生じ、製品の歩留まりの悪化に繋がる問題があった。
そのため、本発明の目的は、厚さが1.5μm以下のセラミックスラリー層を形成する要望に合わせ、回収ポリエチレンテレフタレート樹脂を、新たに製造された中間層(回収層、B層)であるポリエステル層に再利用するポリエステル膜及びその製造方法を提供することである。その際、平坦性がよいポリエステル膜を得るために、ポリエステル膜の総厚さに対し、回収層であるB層の厚さが50%〜90%を占めることが好ましい。更に、平坦性が最もよいポリエステル膜を得るために、ポリエステル膜の総厚さに対し、回収層であるB層の厚さが70%〜85%を占めることが好ましい。一方、回収層であるB層の厚さがポリエステル膜の総厚さの95%以上になると、ポリエステル膜の平坦性及び厚さの均一性が悪くなり、高い平坦性が要求されるポリエステル製離型フィルムに適用できなくなる。
剥離フィルムの表面平坦性、セラミックスラリー層との剥離しやすさを考量すると共に、剥離フィルムでの局部的な突起によるセラミックスラリー層の破砕を減少することも考え、本発明においては、立体構造を有するフェニル基改質剤を添加したUV硬化型シリコーン樹脂を用いることにより、塗布過程でクレーター形状のような突起の欠陥を招くことなく、剥離性の低減との目的を達成している。
本発明は、基材の一面又は両面に剥離剤が塗布されたことが含まれる、大容量の積層セラミックコンデンサ形成用剥離フィルムに関するものであり、前記剥離剤には、特殊な成分を有し、具体的には、以下のような組成を有する。
a.シリコーン樹脂 1.8〜5wt%
b.光開始剤 0.01〜0.3wt%
c.ブタノン(MEK)/トルエン/キシレン = 50/40/10の溶液 94.2〜98.1wt%
d.改質フェニル基含有剥離制御剤 0.09〜0.5wt%
改質剥離制御剤が添加された剥離剤を、連続移送されるポリエステル膜の単一面又は両面に塗布し、オーブンで加熱乾燥し、UV硬化した後、ロール状に巻きつけることにより、前述の目的を達成することができ、また、形成された高分子フィルムの性質が安定し、離型力が安定し、経時変化がなく、更に、本発明における熱硬化温度が80〜130℃であったため、離型フィルムに高温によるしわ・変形が生じることなく、硬くなったり脆くなったりすることによる悪い質感が生じることもない。これは、大容量の積層セラミックコンデンサ形成用剥離フィルムの製法である。
上述したような組成を有する剥離剤を調製するために、以下のステップa〜dを行った。
ステップa:まず、剥離剤においての含有比率が1.8〜5wt%となるようにシリコーン樹脂を秤量した。
ステップb:剥離剤においての含有比率が94.2〜98.1wt%となるように前記シリコーン樹脂に溶媒を加え、均一に攪拌した。
ステップc:剥離剤においての含有比率が0.01〜0.3wt%となるように光開始剤を加え、15分攪拌した。
ステップd:更に、剥離剤においての含有比率が0.09〜0.5wt%となるように改質フェニル基含有剥離制御剤を加え、15分攪拌し、剥離剤を調製した。
塗布装置において連続移送されるポリエステル膜の単一面又は両面に、前記剥離剤を塗布した。
改質フェニル基含有剥離制御剤の添加した前記剥離剤をポリエステル膜に塗布した後、80〜130℃の温度で10〜30秒の加熱(ベーキング)により乾燥させ、そしてUV硬化させ、ロール状に巻きつける。このように得られた剥離フィルムでは、平坦の表面を有し、且つ良好な塗布性及び剥離性を有する。
本発明の剥離剤において、シリコーン樹脂としてはアクリル(acrylic)グラフトシリコーン樹脂、エポキシ(epoxy)グラフトシリコーン樹脂、ポリジメチルシリコーン樹脂から選ばれるものを用いることができ、その中で、離型性及び耐熱性の点から、ポリジメチルシリコーン樹脂が好適であり、ポリジメチルシリコーン樹脂には、各種の構造を備えたの例えば末端にエチレンオキシドがグラフト結合されたもの、末端及び中間端にエチレンオキシドがグラフト結合されたものが含まれ、その中で、末端及び中間端にエチレンオキシドがグラフト結合されたポリジメチルシリコーン樹脂は、本発明で用いられた剥離制御剤とグラフト反応して最適な離型効果をもたらすことができる。光開始剤の主な機能は、シリコーン樹脂の硬化反応への参与を促進することにより、シリコーン樹脂の硬化・成膜を促進することができる(硬化反応が悪かった場合、シリコーン樹脂の硬化・成膜ができなくなる)。改質フェニル基含有剥離制御剤の添加量を0.01〜3wt%にする理由については後述する。
改質フェニル基含有剥離制御剤としては、1,1−ジフェニルエチレンオキシド、2−(3,4−ジフルオロフェニル)エチレンオキシド及び(4−フルオロフェニル)エチレンオキシドから選ばれるものを用いることができ、そのうち、1,1−ジフェニルエチレンオキシドを用いると最も効果的である。また、改質フェニル基含有剥離制御剤の添加量としては0.01〜3wt%であり、0.02〜2wt%がより効果的、0.05〜0.1wt%が最も効果的である。その主な理由としては、改質フェニル基含有剥離制御剤に2つのフェニル基を有することから、よい立体効果を達成でき、皮膜の硬度を増加させ、セラミックスラリー層とシリコーン樹脂層の剥離力を低減することができるからである。添加量が3wt%を超過し0.01wt%未満であると、剥離力の低減効果が薄くなり、0.05〜0.1wt%を添加すれば、剥離力を低減することができる。
本発明の特徴としては、混合型剥離剤ではなく、反応型剥離剤を用いた点にある。上述した剥離剤中に添加された改質フェニル基含有剥離制御剤改質が有するフェニル基が、シリコーン樹脂のエポキシ基とグラフト反応し、表面滑り性及び高い硬度を有する剥離層に生成し、超薄いセラミックスラリーを塗布したとしても優れた剥離性を備える。剥離剤における固形分が5wt%を超えると、剥離層が脱落し、表面粗さが高くなり、ポリエステル膜の表面を完全に平らにするような塗布ができなくなる欠点があり、0.1wt%未満になると、ほとんどの直鎖型シリコーン樹脂層が柔らかくなるため、セラミックスラリー層を剥離する時に大きな摩擦が生じたことにより、製品生産過程においてかすり傷が生じやすくなる。
剥離フィルムの生産過程において、高効能なイオナイザー設備を用いて剥離フィルムの帯電性を低減し、塗布されるセラミックスラリー層と剥離フィルムの剥離時静電の低減効果を奏することができ、その後、剥離フィルムをベーキングし、UV硬化した後に巻き取る際に、吸着現象が生じにくくなる。また、剥離フィルムを巻き取る前に、高効能な静電除去用イオナイザー設備を用いることも可能であり、これにより、剥離層及びポリエステルA層表面の余分の電荷を除去し電気的中性の目的を達成することができる。
本発明のフィルム基材としてはポリエステル膜を選択することができ、また、回収ポリエステル樹脂の使用量については、透明性が要求される場合、使用量が10wt%未満のポリエステル樹脂を用いる。一方、遮光性の用途において、使用量が10wt%を超過するポリエステル樹脂と、無機顔料を配合したポリエステル膜が好適に用いられ、TiO2、SiO2等の顔料を配合した二軸延伸ポリエステル膜を用いることがより好ましい。
本発明において、剥離層の形成に用いられた剥離剤として、UV硬化型シリコーン樹脂を含有した塗布液を用いるのが好ましく、具体的には、ポリジメチルシリコーン樹脂の例えば信越社のKF−2005、X−62−7205、X−62−7028、X−62−7052、X−62−7622、X−62−7660、X−62−7655、Momentive社のUV9400、UV9500、Evonik社のRC722から選ばれるものを用いることができる。又、剥離制御剤を添加してもよい。UV硬化されたシリコーン樹脂のコーティング層に剥離特性が賦与される。このコーティング層はエポキシシリコーン樹脂含有の塗布液を塗布した後に、乾燥・UV硬化を経て形成される。
本発明により製造された剥離フィルムに対しては、例えばブレードコート法でその上にセラミック粉、有機粘着剤、可塑剤、溶媒等を含有するセラミック塗料を塗布し軟質セラミックシートを形成した後、必要に応じて、スクリーン印刷でその上にパラジウム、銀、ニッケル等の電極を形成する。次に、この剥離フィルムを剥離した後、適切なサイズに切断し、積層構造と成し、せん断工程を経て軟質セラミック製チップが得られる。
剥離フィルムの各物性について下述した方法により測定した。
1.ヘイズ値(%)
日本電色工業社製のNDH7000ヘイズメーターを使用し、拡散光と透過光からヘイズ値を算出した。
2.平均粗さ(Sa)
平均粗さ(Sa)については、光学顕微鏡により分析し、非接触型表面粗さ測定機(Laser Micro scope VK−X1000)を使用して測定した。測定の条件は以下の通りである。
(a)倍率:50×24
(b)測定した長さ:282μm
(c)測定した幅:247μm
3.10点平均粗さ(Sz)
10点平均粗さ(Sz)については、測定対象における高さが最も高い5点の高さの平均値と、高さが最も低い5点の高さの平均値の差により算出した。
4.離型力テスト
規格品であるTesa 7475のテスト用粘着テープを離型フィルム面に貼り付け、貼り合わせたサンプルの上に荷重が20g/cm2となるように鉄製のインゴットを置き、室温下で20時間圧着し、ユニバーサル引張試験機(コムテック社、QC508PA)を使用して剥離力を測定した。測定時、テーブルの移送速度が300mm/minであり、地面と直交する方向を引張り方向とし、180度の剥離角度で剥離を行った。
5.剥離フィルムの層間粘着
剥離フィルムをロール状に2000メートルで巻き取り、60℃、1ヶ月のエージングを行った後、フィルムの剥離面及びその裏面における粘着現象を視認し、下述した基準に基づいて評価を行った。
○:粘着現象が見えない。
△:僅かな粘着現象が見える。
×:粘着現象が見える。
6.軟質セラミックシートの生産性
ここで言う生産性とは、剥離フィルムにセラミックスラリーを塗布して軟質セラミックシートを形成する工程を指している。形状不良が顕著な場合、好ましい塗布とは言えず、実用上に問題がある。生産性については下記の基準により評価した。
×:セラミックスラリー層が破裂し、実用上に問題があった。
△:たまにセラミックスラリー層が破裂し、実用上に問題があった。
○:セラミックスラリー層の破裂が全くない。
7.軟質セラミックシートと剥離フィルムの剥離時の静電
剥離時の静電の試験方法としては、離型フィルムに塗布されてなる軟質セラミックシートを200mm×200mmのサイズに切断し、チャックでセラミックシートを吸着した後、離型フィルムから剥離させ、春日電機社製の静電気測定器(SV−10)により離型フィルムの剥離時の静電を測定した。
以上のように、本発明によれば、表面平坦性が良く、且つセラミックスラリー層から剥離する際に低い剥離静電を有し、歩留まりが高い剥離フィルム及びその製造方法を提供することができる。
<剥離剤の調製>
剥離剤の調製に当たっては、まずX−62−7622樹脂94g(1.88wt%)を秤量し、そこに4900.06g(98wt%)の溶媒を加えて均一に攪拌し、その後、光開始剤の7605E 0.94g(0.019wt%)を加えて15分攪拌し、更に剥離制御剤5g(0.1wt%)を秤量加入し、15分攪拌し、固形分濃度が2.0wt%のシリコーン樹脂溶液を調製した。
本発明について、以下の実施例及び比較例により更に説明するが、本発明はこれらの例により制限されない。
(実施例1)
[ポリエステル膜の調製]
3層の共押出ポリエステル樹脂層(新しいポリエステル樹脂の原料を使用したポリエステルA層(厚さが3μm)と、回収ポリエステル樹脂が添加されたポリエステルB層(厚さが24μm)と、新しいポリエステル樹脂の原料を使用したポリエステルC層(厚さが3μm)からなるもの)に対し、縦方向延伸(延伸倍率が3.2倍)、及び横方向延伸(延伸倍率が3.4倍)を施し、再生ポリエステル膜を作製した。また、再生ポリエステル膜の作製条件としては、A層とB層とC層の合計厚さが30μmで、熱固定温度が230℃であった。上記のように回収ポリエステル樹脂をポリエステルB層に添加したことにより、最大の回収効益を達成することができ、また、ポリエステルA層及びポリエステルC層に新しいポリエステル樹脂の原料を使用したことにより、ポリエステルA層及びポリエステルC層の平坦性及び粗さを調整しやすい。
[剥離剤の調製]
剥離剤を調製するに当たっては、まずX−62−7622樹脂94g(1.88wt%)を秤量し、そこに4900.06g(98wt%)の溶媒を加えて均一に攪拌し、その後、光開始剤の7605E 0.94g(0.019wt%)を加えて15分攪拌し、更にジフェニル基含有剥離制御剤5g(0.1wt%)を秤量加入し、15分攪拌し、固形分濃度が2.0wt%のシリコーン樹脂溶液を調製した。
剥離剤の調製に用いられた各成分の組成を以下に示す。
1.シリコーン樹脂であるX−62−7622(信越化学社製、固形分濃度100wt%) 94g
2.光開始剤である7605E (信越化学社製) 0.94g
3.MEK/トルエン/キシレン(重量比=50/40/10)の混合溶液 4900.06g
4.ジフェニル基含有剥離制御剤 5g
バーコーターで上述した組成を有する剥離剤を8g/m2(Wet)の塗布量で厚さが30μmのポリエチレンテレフタレート(PET)膜に塗布し、加熱温度130℃で30秒乾燥し、UVの照射(200mJ/cm2、Fusion UVランプ)による硬化反応を経た後、ロール状に巻きつけて各種の離型フィルムを得た。この離型フィルムの平坦性が良く、厚さが薄い(0.8μm)セラミックスラリーの塗布に適用される。その特性としては、セラミックスラリー層との剥離性が良いこと。離型フィルムに関する各種の物理試験の結果を表1に示す。
(実施例2)
実施例1の剥離剤において、ジフェニルエチレンオキシド剥離改質剤0.2wt%を加え、厚さが30μmのポリエチレンテレフタレート(PET)膜に塗布し、加熱温度130℃で30秒乾燥し、光照射による硬化反応を経た後、ロール状に巻きつけ、離型フィルムを得た。離型フィルムに関する各種の物理試験の結果を表1に示す。
(実施例3)
実施例1の剥離剤において、ジフルオロフェニルエチレンオキシド剥離改質剤0.08wt%を加え、厚さが30μmのポリエチレンテレフタレート(PET)膜に塗布し、加熱温度130℃で30秒乾燥し、光照射による硬化反応を経た後、ロール状に巻きつけ、離型フィルムを得た。離型フィルムに関する各種の物理試験の結果を表1に示す。
(実施例4)
実施例1の剥離剤において、ジフルオロフェニルエチレンオキシド剥離改質剤1.2wt%を加え、厚さが30μmのポリエチレンテレフタレート(PET)膜に塗布し、加熱温度130℃で30秒乾燥し、光照射による硬化反応を経た後、ロール状に巻きつけ、離型フィルムを得た。離型フィルムに関する各種の物理試験の結果を表1に示す。
(実施例5)
実施例1の剥離剤において、フルオロフェニルエチレンオキシド剥離改質剤0.06wt%を加え、厚さが30μmのポリエチレンテレフタレート膜(PET)に塗布し、加熱温度130℃で30秒乾燥し、光照射による硬化反応を経た後、ロール状に巻きつけ、離型フィルムを得た。離型フィルムに関する各種の物理試験の結果を表1に示す。
(実施例6)
実施例1の剥離剤において、フルオロフェニルエチレンオキシド剥離改質剤1.1wt%を加え、厚さが30μmのポリエチレンテレフタレート(PET)膜に塗布し、加熱温度130℃で30秒乾燥し、光照射による硬化反応を経た後、ロール状に巻きつけ、離型フィルムを得た。離型フィルムに関する各種の物理試験の結果を表1に示す。
(比較例1)
実施例1において、単一層の回収ポリエステル樹脂層(即ち新しいポリエステル樹脂の原料を使用したA層が0μm、回収ポリエステル樹脂を使用したB層が30μm、新しいポリエステル樹脂の原料を使用したC層が0μm)に対し、縦方向延伸(延伸倍率が3.2倍)、及び横方向延伸(延伸倍率が3.4倍)を施し、再生ポリエステル膜を作製した。また、再生ポリエステル膜の作製条件としては、A層とB層とC層の合計厚さが30μmで、熱固定温度が230℃であった。また、B層に添加される回収ポリエステル樹脂が100wt%になっている。離型フィルムに関する各種の物理試験の結果を表2に示す。
(比較例2)
実施例1において、二層の、ポリエステル樹脂層(即ち新しいポリエステル樹脂の原料を使用したA層が15μm、回収ポリエステル樹脂を使用したB層が0μm、新しいポリエステル樹脂の原料を使用したC層が15μm)に対し、縦方向延伸(延伸倍率が3.2倍)、及び横方向延伸(延伸倍率が3.4倍)を施し、ポリエステル膜を作製した。また、ポリエステル膜の作成条件としては、A層とB層とC層の合計厚さが30μmで、熱固定温度が230℃であった。ポリエステルA層及びポリエステルC層に新しいポリエステル樹脂の原料を使用したことにより、良好な平坦性及び粗さが得られる。ポリエステル膜(離型フィルム)に関する各種の物理試験の結果を表2に示す。
(比較例3)
実施例1において、3層の共押出ポリエステル樹脂層(即ち新しいポリエステル樹脂の原料を使用したA層が6μm、回収ポリエステル樹脂を使用したB層が18μm、新しいポリエステル樹脂の原料を使用したC層が6μm)に対し、縦方向延伸(延伸倍率が3.2倍)、及び横方向延伸(延伸倍率が3.4倍)を施し、再生ポリエステル膜を作製した。また、再生ポリエステル膜の作成条件としては、A層とB層とC層の合計厚さが30μmで、熱固定温度が230℃であった。
ジフェニルエチレンオキシド剥離改質剤0.6wt%が添加された剥離剤を、厚さが30μmのポリエチレンテレフタレート(PET)膜に塗布し、加熱温度130℃で30秒乾燥し、光照射による硬化反応を経た後、ロール状に巻きつけ、離型フィルムを得た。離型フィルムに関する各種の物理試験の結果を表2に示す。
(比較例4)
比較例3において、3層の共押出ポリエステル樹脂層に対し、縦方向延伸、及び横方向延伸を施し、再生ポリエステル膜を作製した。
ジフルオロフェニルエチレンオキシド剥離改質剤2wt%が添加された剥離剤を、厚さが30μmのポリエチレンテレフタレート(PET)膜に塗布し、加熱温度が130℃で30秒乾燥し、光照射による硬化反応を経た後、ロール状に巻きつけ、離型フィルムを得た。離型フィルムに関する各種の物理試験の結果を表2に示す。
(比較例5)
実施例1において、3層の共押出ポリエステル樹脂層(即ち新しいポリエステル樹脂の原料を使用したA層が9μm、回収ポリエステル樹脂を使用したB層が12μm、新しいポリエステル樹脂の原料を使用したC層が9μm)に対し、縦方向延伸(延伸倍率が3.2倍)、及び横方向延伸(延伸倍率が3.4倍)を施し、再生ポリエステル膜を作製した。また、再生ポリエステル膜の作成条件としては、A層とB層とC層の合計厚さが30μmで、熱固定温度が230℃であった。
ジフェニルエチレンオキシド剥離改質剤0.03wt%が添加された剥離剤を、厚さが30μmのポリエチレンテレフタレート(PET)膜に塗布し、加熱温度が130℃で30秒乾燥し、光照射による硬化反応を経た後、ロール状に巻きつけ、離型フィルムを得た。離型フィルムに関する各種の物理試験の結果を表2に示す。
(比較例6)
比較例5において、3層の共押出ポリエステル樹脂層(即ち新しいポリエステル樹脂の原料を使用したA層、回収ポリエステル樹脂を使用したB層、新しいポリエステル樹脂の原料を使用したC層)に対し、縦方向延伸、及び横方向延伸を施し、再生ポリエステル膜を作製した。
ジフルオロフェニルエチレンオキシド剥離改質剤2.5wt%が添加された剥離剤を、厚さが30μmのポリエチレンテレフタレート(PET)膜に塗布し、加熱温度が130℃で30秒乾燥し、光照射による硬化反応を経た後、ロール状に巻きつけ、離型フィルムを得た。離型フィルムに関する各種の物理試験の結果を表2に示す。
[結び]
本発明は回収ポリエステル樹脂を、新たに製造されたポリエステル膜における中間層に再利用することを目的とする。ポリエステル膜の総厚さに対する、回収層(B層)の厚さが90%以上になると、ポリエステル膜の平坦性及び厚さの均一性が悪くなり、高度な平坦性が要求されるポリエステル製離型フィルムに適用できなくなり、厚さが1.5μm以下のセラミックスラリー層の形成にも対応できなくなる。平坦性が良いポリエステル膜及びその製造方法において、ポリエステル膜の総厚さに対する回収層(B層)の厚さが50%〜90%であるのが好ましく、70%〜85%であるのが最も好ましい。言うまでもなく、回収添加量が少ないほど、回収工程への寄与が少なくなる。
セラミックスラリー層と剥離フィルムの低剥離力を達成するために、シリコーン樹脂層に、改質フェニル基含有剥離制御剤Pである1,1−ジフェニルエチレンオキシド、改質フェニル基含有剥離制御剤Qである2−(3,4−ジフルオロフェニル)エチレンオキシド、改質フェニル基含有剥離制御剤Rである(4−フルオロフェニル)エチレンオキシドの何れかを添加することができる。そのうち、ジフェニルエチレンオキシドの添加により、フェニル基の立体構造によるセラミックスラリー層から容易に剥離できる効果を有するので、最も好適である。また、ジフルオロフェニル構造を有するものによる剥離効果がやや低くなり、フルオロフェニル構造を有するものによる効果が明らかではない。
Figure 0006906034
Figure 0006906034

Claims (4)

  1. 基材と、
    前記基材の一面又は両面に形成される剥離剤層を備え、
    前記基材がA層、B層及びC層を含む3層以上の共押出ポリエステル樹脂層を有するものであり、
    前記剥離剤層を形成するための剥離剤には、以下の成分(A)〜成分(D)を合計100wt%含有することを特徴とする大容量の積層セラミックコンデンサ形成用剥離フィルム。
    成分(A)ポリジメチルシリコーン樹脂 1.8〜5wt%
    成分(B)光開始剤 0.01〜0.3wt%
    成分(C)重量比でブタノン:トルエン:キシレン=50:40:10の溶媒 94.2〜98.1wt%
    成分(D)1,1−ジフェニルエチレンオキシド、2−(3,4−ジフルオロフェニル)エチレンオキシド及び(4−フルオロフェニル)エチレンオキシドから選ばれる改質フェニル基含有剥離制御剤 0.09〜0.5wt%
  2. 前記基材におけるB層に回収ポリエステル樹脂が使用され、且つ基材の総厚さに対する、B層の厚さが50%〜90%である、ことを特徴とする請求項1に記載の大容量の積層セラミックコンデンサ形成用剥離フィルム。
  3. 前記基材におけるB層に回収ポリエステル樹脂が使用され、且つ基材の総厚さに対する、B層の厚さが70%〜85%である、ことを特徴とする請求項1に記載の大容量の積層セラミックコンデンサ形成用剥離フィルム。
  4. 塗布装置において、連続移送されるポリエステル膜の単一面又は両面に、塗布の厚さが1〜25μmとなるように剥離剤を塗布する工程aであって、前記剥離剤は、成分(A)であるポリジメチルシリコーン樹脂1.8〜5wt%と、成分(B)である光開始剤0.01〜0.3wt%と、成分(C)である重量比でブタノン:トルエン:キシレン=50:40:10の溶媒94.2〜98.1wt%と、成分(D)である1,1−ジフェニルエチレンオキシド、2−(3,4−ジフルオロフェニル)エチレンオキシド及び(4−フルオロフェニル)エチレンオキシドから選ばれる改質フェニル基含有剥離制御剤0.09〜0.5wt%を合計100wt%含有するものである工程aと、
    前記剥離剤が塗布されたポリエステル膜を温度80〜130℃で10〜30秒にベーキングし乾燥させ、UV光の照射による硬化反応を経た後、ロール状に巻きつけ、剥離フィルムに作製する工程bと、
    を有することを特徴とする大容量の積層セラミックコンデンサ形成用剥離フィルムの製造方法。
JP2019202530A 2018-12-04 2019-11-07 超低い離型力を有する離型フィルム及びその製造方法 Active JP6906034B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107143496 2018-12-04
TW107143496A TWI698338B (zh) 2018-12-04 2018-12-04 具備超低離型力的離型膜及其製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020090090A JP2020090090A (ja) 2020-06-11
JP6906034B2 true JP6906034B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=70851069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019202530A Active JP6906034B2 (ja) 2018-12-04 2019-11-07 超低い離型力を有する離型フィルム及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11117347B2 (ja)
JP (1) JP6906034B2 (ja)
CN (1) CN111267451B (ja)
TW (1) TWI698338B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI698338B (zh) * 2018-12-04 2020-07-11 南亞塑膠工業股份有限公司 具備超低離型力的離型膜及其製造方法
CN112143013B (zh) * 2020-09-30 2023-01-31 浙江洁美电子科技股份有限公司 Mlcc陶瓷生片载体用基膜及其制造方法,以及载体膜
CN117304678B (zh) * 2023-11-28 2024-01-30 河北舒莱美德塑料薄膜材料科技股份有限公司 快速散热汽车保护膜用热塑性弹性体及其制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4370358A (en) * 1980-09-22 1983-01-25 General Electric Company Ultraviolet curable silicone adhesives
CN1257829C (zh) * 2002-08-19 2006-05-31 华亚电子股份有限公司 聚酯胶膜的废料薄带剥离方法及其装置
KR100601797B1 (ko) * 2003-12-02 2006-07-14 도레이새한 주식회사 실리콘 이형 폴리에스테르 필름
JP4611084B2 (ja) * 2005-03-31 2011-01-12 リンテック株式会社 剥離フィルム
JP5223196B2 (ja) * 2005-11-08 2013-06-26 東レ株式会社 ポリエステル積層フィルムおよび転写箔
JP4837613B2 (ja) * 2007-03-30 2011-12-14 リンテック株式会社 剥離フィルムおよび剥離フィルムの製造方法
JP2009012317A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 剥離フィルムおよびその製造方法
CN101939396B (zh) * 2007-09-19 2012-11-21 东丽株式会社 电子部件用粘合剂组合物及使用其的电子部件用粘合剂片材
EP2541105B1 (en) * 2011-06-27 2020-02-19 Nitto Denko Corporation Gasket
JP5946356B2 (ja) * 2011-08-05 2016-07-06 関西ペイント株式会社 塗料組成物及び塗膜形成方法
CN103917347A (zh) 2011-12-22 2014-07-09 大金工业株式会社 离型膜
US10196496B2 (en) 2013-03-31 2019-02-05 Pranay Jain Process for recycling a metalized polyester film
CN105324245B (zh) * 2013-06-18 2017-03-15 东丽株式会社 脱模用双轴取向层合聚酯膜
JP6199198B2 (ja) * 2014-02-18 2017-09-20 富士フイルム株式会社 積層フィルム、太陽電池モジュール用バックシート、および太陽電池モジュール
CN103923334B (zh) 2014-04-09 2016-04-06 东南大学 一种氟硅离型膜及其制备方法
EP3231845B1 (en) * 2014-12-09 2019-07-10 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Addition-curable antistatic organopolysiloxane composition and antistatic silicone film
EP3241875B1 (en) * 2014-12-31 2020-03-25 Kolon Industries, Inc. Resin composition for hard coating, and hard-coating film comprising cured form of same as coating layer
JP6147284B2 (ja) * 2015-03-09 2017-06-14 藤森工業株式会社 剥離性に優れた離型フィルム
TWI564149B (zh) * 2015-08-05 2017-01-01 Nanya Plastics Corp 一種離型膜及其製造方法
JP6639521B2 (ja) * 2015-12-11 2020-02-05 富士フイルム株式会社 光学機能性層作製用組成物、光学フィルム、および液晶表示装置
JP6627792B2 (ja) * 2016-02-04 2020-01-08 信越化学工業株式会社 表面保護フィルム、基板加工体、及び表面保護フィルムの製造方法
JP2017217901A (ja) * 2016-06-02 2017-12-14 東レ株式会社 離型用二軸配向ポリエステルフィルムおよびその製造方法
TWI698338B (zh) * 2018-12-04 2020-07-11 南亞塑膠工業股份有限公司 具備超低離型力的離型膜及其製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI698338B (zh) 2020-07-11
JP2020090090A (ja) 2020-06-11
CN111267451B (zh) 2022-03-01
TW202021812A (zh) 2020-06-16
US11117347B2 (en) 2021-09-14
US20200171791A1 (en) 2020-06-04
CN111267451A (zh) 2020-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6906034B2 (ja) 超低い離型力を有する離型フィルム及びその製造方法
JP6414424B2 (ja) セラミックシート製造用離型フィルム
WO2013051712A1 (ja) 基材レス両面粘着シート
JP4151370B2 (ja) 離型フィルム
JP7302594B2 (ja) ドライフィルムレジスト用ポリエステルフィルム
JP4649702B2 (ja) 離型ポリエステルフィルム
CN105694084A (zh) 一种离型膜及其制备方法
JP2004029204A (ja) 光学シート保護用粘着フィルム
JP7006710B2 (ja) セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
JP2020059252A (ja) 離型フィルム
JP3956673B2 (ja) 薄膜セラミックシート製造用離型フィルムロール
TWI535563B (zh) 疊層結構
EP3199983B1 (en) Optical sheet comprising nanopattern and method for manufacturing same
JP4052891B2 (ja) ドライフォトレジスト用フィルム
JP7035441B2 (ja) セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
JPH06344514A (ja) 離型フイルム
JP2016102154A (ja) 樹脂成形体および樹脂成形体の製造方法
KR101556704B1 (ko) 코팅외관이 우수한 실리콘 이형필름
JP6326979B2 (ja) 積層フィルム及び透明基板
JP2012232493A (ja) 離型ポリエステルフィルム
JP2015217667A (ja) 積層フィルム及び透明基板
JP4306226B2 (ja) セラミックシート付き離型フィルム
KR20170019675A (ko) 폴리에스테르 필름 및 이의 제조방법
JP3192442B2 (ja) 帯電防止性ポリエステルフィルム
JP2013001046A (ja) 離型フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6906034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250