JP6901515B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6901515B2
JP6901515B2 JP2019071739A JP2019071739A JP6901515B2 JP 6901515 B2 JP6901515 B2 JP 6901515B2 JP 2019071739 A JP2019071739 A JP 2019071739A JP 2019071739 A JP2019071739 A JP 2019071739A JP 6901515 B2 JP6901515 B2 JP 6901515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
well regions
pull
wiring layer
wiring layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019071739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020170798A (ja
Inventor
寿一 廣津
寿一 廣津
伊藤 大貴
大貴 伊藤
Original Assignee
ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション
ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション, ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション filed Critical ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション
Priority to JP2019071739A priority Critical patent/JP6901515B2/ja
Priority to TW108142103A priority patent/TWI735081B/zh
Priority to KR1020200031592A priority patent/KR102233532B1/ko
Priority to CN202010212472.9A priority patent/CN111798899B/zh
Priority to US16/830,983 priority patent/US11430796B2/en
Publication of JP2020170798A publication Critical patent/JP2020170798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6901515B2 publication Critical patent/JP6901515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/18Peripheral circuit regions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/412Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/419Read-write [R-W] circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/025Geometric lay-out considerations of storage- and peripheral-blocks in a semiconductor storage device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/145Applications of charge pumps; Boosted voltage circuits; Clamp circuits therefor
    • G11C5/146Substrate bias generators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)に関し、特に書込みマージンを改善するためのメモリセルのレイアウトに関する。
SRAMは、ランダムに読書きが可能な高速メモリとしてキャッシュメモリ等に広く利用されている。SRAMのメモリセルは、一般に、一対のアクセス用トランジスタ(パスゲートトランジスタ)と一対のCMOSインバータをクロスカップリングしたラッチ回路とから構成される。
SRAMの書込みマージンは、P型のプルアップ用トランジスタとN型のパスゲートトランジスタとのドレイン電流Idの比で決定され、これは、ガンマレシオとも呼ばれている。書込みマージンを増加させるために、メモリセルへの供給電圧Vddを下げ、プルアップ用トランジスタの電流Idを小さくすることが要求されるが、他方で、これは、メモリセルのデータ損失を生じさせることがある。これを回避するため、特許文献1は、メモリセルの書込み動作時に、パルス信号で規定されるパルス幅を調整し、この期間中メモリセルへの供給電圧を動的に下げることを開示している。
特表2015−511753号公報
図1に、従来のSRAMのメモリセルの回路構成を示す。メモリセルは、6つのトランジスタから構成され、すなわち、プルアップ用のPMOSトランジスタP1、P2、プルダウン用のNMOSトランジスタN1、N2、アクセス用のNMOSトランジスタN3、N4とから構成される。PMOSトランジスタP1、P2が形成されるNウエルまたはN基板の基板端子PsubとPMOSトランジスタP1、P2のS/D端子Psdには供給電圧Vddが印加される。
SRAMは、書込みマージンと読出しのマージンとの関係のトレードオフに苦労しており、供給電圧を低電圧化することは、この問題を促進させる。この問題に対処するため、読出しマージンとセルの保持の双方に影響を及ぼさないように書込みマージンを増加させることが要求される。
書込みマージンを増加させるために、プルアップ用トランジスタとアクセス用トランジスタのIdsatの比を増加することが要求されるが、これは、読出しマージンの低下を招き得る。読出しマージンは、プルダウン用トランジスタとアクセス用トランジスタのIdsatの比で定義される。これらの比は、トランジスタの物理的なディメンジョン(W/L)およびしきい値Vtのパラメータから決定される。トランジスタのしきい値Vtは、基板バイアス電圧VSBの関数であり、もし、プルアップ用トランジスタのソース電圧が、書込み動作中にのみ、バルク電圧から独立に変更され得るならば、書込みマージンは、読出しマージンに影響することなく増加することができる。
しかしながら、従来のメモリセルのレイアウトでは、プルアップ用トランジスタのソースとバルク(Nウエル)とが接続され、ソースとバルクとの間に異なる電圧を印加することができないという課題がある。
本発明は、このような従来の課題を解決するのであり、プルアップ用トランジスタのソースとバルク(Nウエル)に異なる電圧を印加することができる半導体装置を提供することを目的とする。
さらに本発明は、読出しマージンやデータの保持に影響を与えることなく書込みマージンを改善することができる半導体装置を提供することを目的とする。
本発明は、
本発明に係る半導体装置は、一対のP型のプルアップ用トランジスタおよび一対のN型のプルダウン用トランジスタを含むラッチ回路と一対のN型のアクセス用トランジスタとを含むメモリセルが複数形成されたメモリセルアレイを含むものであって、第1の方向に延在し、前記プルダウン用トランジスタと前記アクセス用トランジスタとが形成されたPウエル領域と、第1の方向に延在し、前記プルアップ用トランジスタが形成されたNウエル領域と、前記Pウエル領域および前記Nウエル領域上を第1の方向と直交する第2の方向に延在し、前記Nウエル領域内に形成された前記プルアップ用トランジスタの共通のS/D領域に電気的に接続された第1の配線層と、前記Nウエル領域上を第1の方向に延在し、前記Nウエル領域に電気的に接続された第2の配線層とを有する。
ある実施態様では、前記Pウエル領域は、一方のプルダウン用トランジスタおよび一方のアクセス用トランジスが形成された第1のPウエル領域と、他方のプルダウン用トランジスタおよびアクセス用トランジスタが形成された第2のPウエル領域とを含み、前記Nウエル領域は、第1のPウエル領域と第2のPウエル領域との間に配置される。ある実施態様では、前記第1の配線層は、前記第2の配線層と電気的に分離され、前記第1の配線層は、前記第2の配線層よりも上層または下層である。ある実施態様では、半導体装置はさらに、前記Pウエル領域および前記Nウエル領域上を第2の方向に延在し、前記アクセス用トランジスタのゲートに電気的に接続されたワード線と、前記Pウエル領域上を第1の方向に延在し、前記アクセス用トランジスタのS/D領域に電気的に接続されたビット線とを有する。ある実施態様では、半導体装置はさらに、選択されたメモリセルにデータを書込む書込み手段を含み、前記書込み手段は、前記第1の配線層を介してS/D領域に第1の電圧を印加し、かつ前記第2の配線層を介して前記Nウエル領域に第2の電圧を印加し、第1の電圧が第2の電圧よりも小さい。ある実施態様では、半導体装置はさらに、選択されたメモリセルからデータを読み出す読出し手段を含み、前記読出し手段は、前記第1の配線層を介してS/D領域に第3の電圧を印加し、かつ前記第2の配線層を介して前記Nウエル領域に第4の電圧を印加し、第3の電圧が第4の電圧と等しいかそれよりも高い。ある実施態様では、半導体装置はさらに、行アドレスに基づきワード線を選択しアクセス用トランジスタを導通させるワード線選択手段を含み、前記書込み手段は、前記ワード線選択手段によってアクセス用トランジスタが導通する期間内において前記第1の電圧を一定期間印加する。ある実施態様では、前記読出し手段は、記ワード線選択手段によってアクセス用トランジスタが導通する期間内において前記第3の電圧を一定期間印加する。ある実施態様では、前記書込み手段は、行アドレスに基づき複数の第1の配線層の中から第1の配線層を選択し、かつ列アドレスに基づき複数の第2の配線層の中から第2の配線層を選択し、選択された第1の配線層に前記第1の電圧を印加し、選択された第2の配線層に前記第2の電圧を印加する。ある実施態様では、前記読出し手段は、行アドレスに基づき複数の第1の配線層の中から第1の配線層を選択し、かつ列アドレスに基づき複数の第2の配線層の中から第2の配線層を選択し、選択された第1の配線層に前記第3の電圧を印加し、選択された第2の配線層に前記第4の電圧を印加する。
本発明によれば、Nウエル領域内のプルアップ用トランジスタの共通のS/D領域に電気的に接続された第1の配線層とNウエルに電気的に接続された第2の配線層とを設けることで、プルアップ用トランジスタのS/D領域とNウエル領域との間に異なる電圧を印加することが可能になる。さらに、S/D領域とNウエル領域との間に異なる電圧を印加することで、書込み動作時に、基板バイアス効果によりプルアップ用トランジスタのしきい値を制御してドレイン電流を小さくしたり、またプルアップ用トランジスタのソースに供給される電圧を小さくすることでドレイン電流を小さくすることで書込みマージンを増加させることができる。また、読出し動作時には、書込み動作時とは異なるバイアス電圧をS/D領域およびNウエル領域に印加することで、書込みマージンの増加を読出しマージンやデータ保持に影響を及ぼさないようにすることができる。さらに読出し動作時に、プルアップ用トランジスタのソースに供給される電圧を大きくすることでメモリセルのデータ保持特性が改善される。
従来のSRAMのメモリセルの構成を示す回路図である。 本発明の実施例に係るSRAMの構成を示す図である。 本発明の実施例に係るSRAMのメモリセルの構成を示す回路図である。 図4(A)は、本発明の実施例に係るSRAMのメモリセルのレイアウトを示し、図4(B)は、従来のメモリセルのレイアウトを示す図である。 本発明の実施例に係る複数のメモリセルが形成されたレイアウトを示す図である。 本発明の実施例に係るSRAMの書込み動作時のタイミングチャートを示す図である。 本発明の実施例に係るSRAMの読出し動作時のタイミングチャートを示す図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。本発明に係る半導体装置は、SRAMあるいはSRAMを一部に組み込んだ半導体集積回路(例えば、マイクロコンピュータ、プロセッサ、ロジックIC、ASICなど)であることができる。
次に、本発明の実施例について説明する。本発明の実施例に係るSRAMの構成を図2に示す。同図に示すように、SRAM100は、メモリセルが行列状に配置されたメモリセルアレイ110と、アドレスやデータを保持する入出力バッファ120と、読出し動作や書込み動作等を制御するコントローラ130と、行アドレスAxのデコード結果に応じて選択されたワード線を駆動するワード線選択・駆動回路140と、行アドレスAxのデコード結果に応じて選択されたメモリセルのプルアップ用トランジスタのS/D端子に接続されたS/D端子線を駆動するS/D端子駆動回路150と、列アドレスAyのデコード結果に応じてビット線BL、BLbを選択する列選択回路160と、選択されたビット線対を介してメモリセルに保持されたデータを読出したり、ビット線対を介してメモリセルにデータを書込む読出し・書込み回路170と、列アドレスAyのデコード結果に応じて選択されたメモリセルの基板端子Psubに接続された基板端子線を駆動する基板端子駆動回路180と、供給電圧Vdd、Vddよりも高い高電圧HV、供給電圧Vddよりも低い低電圧LVを生成する内部電圧発生回路190とを含んで構成される。但し、ここに示す構成は例示であり、本発明は、必ずしもこの構成に限定されない。
SRAM100が外部インターフェースとして複数の外部端子を備えている場合には、コントローラ130は、外部端子に供給されたCS(チップセレクト)信号、WE(ライトイネーブル)信号、OE(アウトプットイネーブル)信号等に応答して読出し動作、書込み動作を制御し、入出力バッファ110は、外部端子からアドレスや書込みデータを受け取り、あるいは外部端子から読出しデータを出力する。他方、SRAM100がマイクロコンピュータ等の半導体集積回路の一部のメモリとして内蔵されている場合には、外部端子からのCS信号、WE信号、OE信号等は不要であり、その代わりに入出力バッファ110から読出しコマンドや書込みコマンドを受け取り、コントローラ130は、受け取ったコマンドに応答して読出し動作や書込み動作を制御する。
また、供給電圧Vddは、外部から供給される電源電圧であってもよいし、外部から供給される電源電圧から生成した内部電源電圧であってもよい。
図3(A)に、本実施例の1つのメモリセルの構成を示す。メモリセルは、プルアップ用のPMOSトランジスタP1、P2と、プルダウン用のNMOSトランジスタN1、N2と、アクセス用のNMOSトランジスタN3、N4との6つのトランジスタを含んで構成される。NMOSトランジスタN3、N4の一方のS/DがノードD1、D2に接続され、他方のS/Dがビット線BL、BLbに接続され、ゲートがワード線WLに接続される。
PMOSトランジスタP1、P2の一方のS/DがS/D端子Psdに接続され、PMOSトランジスタP1、P2が形成されるNウエルまたはN基板が基板端子Psubに接続される。NMOSトランジスタN1、N2の一方のS/DがS/D端子Nsdに接続され、NMOSトランジスタスタN1、N3が形成されるPウエルまたはP基板が基板端子Nsubrに接続され、NMOSトランジスタN2、N4が形成されるPウエルまたはP基板が基板端子Nsublに接続される。なお、本実施例では、基板端子Nsubrと基板端子Nsublには同じ電圧が供給されるので、これらの基板端子を基板端子Nsubとする。
図3(B)は、メモリセルが2行×2列で構成されたときの回路構成を示している。破線で示す領域MCが1つのメモリセルを表している。行方向のメモリセルのアクセス用トランジスタN3、N4のゲートは、対応するワード線WLn、WLn−1にそれぞれ共通に接続され、行方向のメモリセルのプルアップ用トランジスタP1、P2のS/D端子Psdが対応するS/D端子線Psdn、Psdn−1にそれぞれ共通に接続される。また、列方向のメモリセルのアクセス用トランジスタN3、N4のS/Dがビット線BLm−1/BLbm−1、ビット線BLm/BLbmにそれぞれ共通に接続され、列方向のメモリセルのプルアップ用トランジスタP1、P2の基板端子Psubが対応する基板端子線Psubm−1、Psubmにそれぞれ共通に接続され、プルダウン用トランジスタN1、N2とアクセス用トランジスタN3、N4の基板端子Nsubが対応する基板端子線Nsubm−1、Nsubmにそれぞれ共通に接続される。
次に、本実施例のメモリセルのレイアウトについて説明する。図4(A)は、図3(A)に示す本実施例のメモリセルのレイアウトであり、図4(B)は、図1に示す従来のメモリセルのレイアウトである。但し、ここには、CMOSインバータのゲートをクロスカップリングする接続線、ワード線、ビット線は省略されていることに留意すべきである。
図4(A)、(B)に示すように、シリコン基板上には、2つのPウエル領域PW_1、PW_2と、その間に延在するNウエル領域NWとが形成される。Pウエル領域PW_1には、プルダウン用トランジスタN1とアクセス用トランジスタN3が形成される。図中の破線領域は、2つのトランジスタのN型のS/D拡散領域を示す。行方向に延在するGC_N3は、アクセス用トランジスタN3のポリシリコンゲートであり、GC_P1/N1は、プルダウン用トランジスタN1とプルアップ用トランジスタP1の共通のポリシリコンゲートである。Pウエル領域PW_2には、同様に、プルダウン用トランジスタN2とアクセス用トランジスタN4が形成され、行方向に延在するGC_N4は、アクセス用トランジスタN4のポリシリコンゲートであり、GC_P2/N4は、プルダウン用トランジスタN2とプルアップ用トランジスタP2の共通のポリシリコンゲートである。
Nウエル領域NWには、2つのプルアップ用トランジスタP1、P2が形成される。ポリシリコンゲートGC_P1/N1およびGC_P2/N2は、Pウエル領域PW_1、PW_2からNウエル領域NWに向けて行方向に延在する。
ここで、図4(B)に示す従来のSRAMのメモリセルでは、列方向に延在する金属配線M1がコンタクトCT1を介してプルアップ用トランジスタP1、P2のS/D端子Psdに電気的に接続され、かつコンタクトCT2を介して基板端子Psubに電気的に接続され、S/D端子Psdおよび基板端子Psubには共通の電圧が印加される。なお、金属配線M1は、コンタクトCT2を介して金属配線M2にも接続され、金属配線M2は、金属配線M1に供給電圧Vddを供給している。
これに対して本実施例のSRAMのメモリセルでは、図4(A)に示すように、NウエルNW上を列方向に延在する金属配線M1は、コンタクトCT2を介して基板端子Psub、つまりNウエルNWに電気的に接続されるが、プルアップ用トランジスタP1、P2のS/D端子Psdには接続されない。プルアップ用トランジスタP1、P2のS/D端子Psd、つまり共通のソース領域には、行方向に延在する金属配線M3がコンタクトCT3を介して電気的に接続される。金属配線M1と金属配線M3は交差するが両者は電気的に分離されている。金属配線M3は、例えば、金属配線M1よりも下層であり、ワード線と同時に形成され、金属配線M1は、ビット線と同時に形成される。
金属配線M1は、図3(B)に示す基板端子線Psubm−1、Psubmに対応し、金属配線M3は、S/D端子線Psdn−1、Psdnに対応する。基板端子線Psub0〜Psubmは、ビット線BL0/BLb0〜BLm/BLbmと同様にメモリセルアレイ上を列方向に延在し、ビット線と同様に列アドレスAyに基づき列選択回路160によって選択される。基板端子線駆動回路180は、書込み動作時、選択された基板端子線を低電圧LVで駆動され、非選択の基板端子線を供給電圧Vddで駆動する。また、基板端子線駆動回路180は、読出し動作時、選択された基板端子線および非選択の基板端子線を問わず全ての基板端子線Psub0〜Psubmを供給電圧Vddで駆動する。
S/D端子線Psd0〜Psdnは、ワード線WL0〜WLnと同様にメモリセルアレイ上を行方向に延在し、ワード線と同様に行アドレスAxに基づき行選択・駆動回路140によって選択される。S/D端子線駆動回路150は、読出し動作時、選択されたS/D端子線を低電圧LVで駆動し、非選択のS/D端子線を供給電圧Vddで駆動する。また、S/D端子線駆動回路150は、書込み動作時、選択されたS/D端子線および非選択のS/D端子線を問わす全てのS/D端子線Psd0〜Psdnを供給電圧Vddで駆動する。
図5は、2行×2列のメモリセルのレイアウトを示している。基板上には、列方向にPウエル領域PW_1、PW_2、PW_3が形成され、その間にNウエル領域NW_1、NW_2が形成される。中央のPウエル領域PW_2は、行方向の2つのメモリセルのプルダウン用トランジスタとアクセス用トランジスタによって共有される。プルアップ用トランジスタのS/D端子に接続される2つの金属配線M3は、S/D端子線Psdn−1、Psdnに対応する。S/D端子線Psdn−1、Psdnは、コンタクトCT3を介してプルアップ用トランジスタの共通ソース領域に電気的に接続される。
Nウエル領域NW_1、NW_2は、メモリセル領域を越えてタップ領域まで延在する。NウエルNW_1上を延在する金属配線M1は、基板端子線Psubm−1に対応し、NウエルNW_2上を延在する金属配線M1は、基板端子線Psubmに対応する。基板端子線Psubm−1、Psubmは、タップ領域においてコンタクトCT2を介してNウエル領域NW_1、NW_2に電気的に接続される。なお、ここには2行×2列のメモリセルを例示するが、列方向にはさらなる数のメモリセルを形成することが可能であり、また、行方向にPウエル領域およびNウエル領域を増やすことで、行方向にさらなる数のメモリセルを形成することが可能である。
次に、本実施例のSRAMの書込み動作について図6のタイミングチャートを参照して説明する。ここでは、n−1行目、m−1列目のメモリセルへの書込みが行われ、次いでn行目、m列目のメモリセルへの書込みが行われるとする。
行選択・駆動回路140は、時刻t1〜t2の期間、ワード線WLn−1を選択し、ワード線WLn−1を供給電圧Vddに駆動する。これにより、アクセス用トランジスタN3、N4が導通する。次いで、S/D端子線駆動回路150は、時刻t3〜t4の期間、S/D端子線Psdn−1を選択し、S/D端子線Psdn−1を低電圧LVに駆動する。プルアップトランジスタP1、P2のソース電圧を低電圧LVにすることで、ソース電圧が供給電圧Vddのときよりもドレイン電流を減少させ、かつ、Nウエルに供給電圧Vddを印加することで基板バイアス効果によりプルアップトランジスタのしきい値を上げプルアップトランジスタをオンし難くする。両者が作用する結果として、プルアップトランジスタのドレイン電流がより低減する。
読出し・書込み回路170は、少なくとも時刻t1〜t2の期間において、選択されたビット線BLm−1/BLbm−1に書込みデータがセットされ、書込みデータがアクセス用トランジスタを介してメモリセルのノードD1、D2に転送される。このとき、プルアップ用トランジスタのドレイン電流が減少されるため、プルアップ用トランジスタのドレイン電流とアクセス用トランジスタのドレイン電流の比が大きくなり、書込みマージンが増加する。それ故、ノードD1、D2に書込みデータを正しく書込むことができる。
n行目、m列目のメモリセルへの書込みも上記と同様に行われる。つまり、時刻t5〜t6でワード線WLnが供給電圧Vddに駆動され、時刻t7〜t8でS/D端子線Psdnが低電圧LVに駆動される。また、ビット線BLm/BLbmにセットされた書込みデータがメモリセルのノードD1、D2に正しく書込まれる。
次に、本実施例のSRAMの読出し動作について図7のタイミングチャートを参照して説明する。ここでは、n−1行目、m−1列目のメモリセルの読出しが行われ、次いでn行目、m列目のメモリセルの読出しが行われるとする。
行選択・駆動回路140は、時刻t1〜t2の期間、ワード線WLn−1を選択し、ワード線WLn−1を供給電圧Vddに駆動する。これにより、アクセス用トランジスタN3、N4が導通する。次いで、S/D端子線駆動回路150は、時刻t3〜t4の期間、S/D端子線Psdn−1を選択し、S/D端子線Psdn−1を高電圧HVに駆動する。プルアップトランジスタP1、P2のソース電圧を高電圧HVにすることで、供給電圧Vddのときよりもドレイン電流を増加させることができる。こうして、書込みマージンの増加による影響が読出し動作時のデータ保持に及ばないようにする。
読出し・書込み回路170は、選択されたビット線BLm−1/BLbm−1を同電位にプリチャージし、その後、時刻t1〜t2の期間においてアクセス用トランジスタN3、N4がオンすることで、選択されたビット線BLm−1/BLbm−1にはメモリセルのノードD1、D2のデータに応じた電位が表れ、これがセンスアンプにより検出される。
n行目、m列目のメモリセルの読出しも上記と同様に行われる。つまり、時刻t5〜t6でワード線WLnが供給電圧Vddに駆動され、時刻t7〜t8でS/D端子線Psdnが高電圧HVに駆動され、ビット線BLm/BLbmを介してメモリセルのデータが読み出される。
このように本実施例のメモリセルのレイアウトを用いることで、プルアップ用トランジスタのしきい値Vtが書込み動作中に低くなり、読出しマージンやメモリセルのデータ保持特性に影響を与えることなく、書込みマージンを増加させることが可能になる。
なお、上記実施例において、基板端子線Psubm(Nウエル)とS/D端子線Psdnとの間の電位差を生じさせる組合せとして、例えば、書込み動作時では、供給電圧Vddと低電圧LVを用いたが、これに限らず、高電圧HVと供給電圧Vddを組合せても良いし、高電圧HVと低電圧LVを組合せても良い。同様に、読出し動作時では、高電圧HVと供給電圧Vddを組合せたが、供給電圧Vddと低電圧LVを組合せてもよいし、高電圧HVと低電圧LVを組合せても良い。
本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
100:SRAM
110:メモリセルアレイ
120:入出力バッファ
130:コントローラ
140:行選択・駆動回路
150:S/D端子線駆動回路
160:列選択回路
170:読出し・書込み回路
180:基板端子線駆動回路
190:内部電圧発生回路
Psub:基板端子(PMOSトランジスタ)
Psd:S/D端子(PMOSトランジスタ)
Nsub:基板端子(NMOSトランジスタ)
Nsd;S/D端子(NMOSトランジスタ)
Psub0〜Psubm:基板端子線
Psd0〜Psdn:S/D端子線

Claims (11)

  1. 一対のP型のプルアップ用トランジスタおよび一対のN型のプルダウン用トランジスタを含むラッチ回路と一対のN型のアクセス用トランジスタとを含むメモリセルが複数形成されたメモリセルアレイを含む半導体装置であって、
    第1の方向に延在し、当該第1の方向と直交する第2の方向に複数形成された複数のPウエル領域であって、1つのPウエル領域には、第1の方向に沿って前記プルダウン用トランジスタと前記アクセス用トランジスタとが形成された、前記複数のPウエル領域と、
    第1の方向に延在し、第2の方向に複数形成された複数のNウエル領域であって、1つのNウエル領域には、第1の方向に沿って前記プルアップ用トランジスタが形成された、前記複数のNウエル領域と、
    前記複数のPウエル領域および前記複数のNウエル領域上を第2の方向に延在する複数の第1の配線層であって、第1の配線層の各々は、前記複数のNウエル領域内にそれぞれ形成された前記プルアップ用トランジスタの共通のS/D領域にコンタクト領域を介して共通に接続された、前記複数の第1の配線層と、
    前記複数のNウエル領域上を第1の方向に延在し、前記複数のNウエル領域のそれぞれに電気的に接続された複数の第2の配線層と、
    選択されたメモリセルにデータを書込む書込み手段とを含み、
    前記書込み手段は、選択されたメモリセルに対応する第1の配線層を選択し、選択した第1の配線層を介してS/D領域に第1の電圧を印加し、かつ前記第2の配線層を介して前記Nウエル領域に第2の電圧を印加し、第1の電圧が第2の電圧よりも小さい、半導体装置。
  2. 一対のP型のプルアップ用トランジスタおよび一対のN型のプルダウン用トランジスタを含むラッチ回路と一対のN型のアクセス用トランジスタとを含むメモリセルが複数形成されたメモリセルアレイを含む半導体装置であって、
    第1の方向に延在し、当該第1の方向と直交する第2の方向に複数形成された複数のPウエル領域であって、1つのPウエル領域には、第1の方向に沿って前記プルダウン用トランジスタと前記アクセス用トランジスタとが形成された、前記複数のPウエル領域と、
    第1の方向に延在し、第2の方向に複数形成された複数のNウエル領域であって、1つのNウエル領域には、第1の方向に沿って前記プルアップ用トランジスタが形成された、前記複数のNウエル領域と、
    前記複数のPウエル領域および前記複数のNウエル領域上を第2の方向に延在する複数の第1の配線層であって、第1の配線層の各々は、前記複数のNウエル領域内にそれぞれ形成された前記プルアップ用トランジスタの共通のS/D領域にコンタクト領域を介して共通に接続された、前記複数の第1の配線層と、
    前記複数のNウエル領域上を第1の方向に延在し、前記複数のNウエル領域のそれぞれに電気的に接続された複数の第2の配線層と、
    選択されたメモリセルからデータを読み出す読出し手段とを含み、
    前記読出し手段は、選択されたメモリセルに対応する第1の配線層を選択し、選択した第1の配線層を介してS/D領域に第3の電圧を印加し、かつ前記第2の配線層を介して前記Nウエル領域に第4の電圧を印加し、第3の電圧が第4の電圧と等しいかそれよりも高い、半導体装置。
  3. 前記複数のPウエル領域は、一方のプルダウン用トランジスタおよび一方のアクセス用トランジスが形成された第1のPウエル領域と、他方のプルダウン用トランジスタおよびアクセス用トランジスタが形成された第2のPウエル領域とを含み、
    前記複数のNウエル領域の各々は、第1のPウエル領域と第2のPウエル領域との間に配置される、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記複数の第1の配線層は、前記複数の第2の配線層と電気的に分離され、前記複数の第1の配線層は、前記複数の第2の配線層よりも上層または下層である、請求項1ないし3いずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 半導体装置はさらに、
    前記複数のPウエル領域および前記複数のNウエル領域上を第2の方向に延在し、前記アクセス用トランジスタのゲートに電気的に接続されたワード線と、
    前記複数のPウエル領域上を第1の方向に延在し、前記アクセス用トランジスタのS/D領域に電気的に接続されたビット線とを有する、請求項1ないしいずれか1つに記載された半導体装置。
  6. 前記書込み手段は、選択した第1の配線層の電圧を前記第2の電圧から前記第1の電圧に下げる、請求項に記載の半導体装置。
  7. 前記読出し手段は、選択した第1の配線層の電圧を前記第4の電圧から前記第3の電圧に上げる、請求項に記載の半導体装置。
  8. 半導体装置はさらに、
    行アドレスに基づきワード線を選択しアクセス用トランジスタを導通させるワード線選択手段を含み、
    前記書込み手段は、前記ワード線選択手段によってアクセス用トランジスタが導通する期間内において前記第1の電圧を一定期間印加する、請求項に記載の半導体装置。
  9. 半導体装置はさらに、
    行アドレスに基づきワード線を選択しアクセス用トランジスタを導通させるワード線選択手段を含み、
    前記読出し手段は、前記ワード線選択手段によってアクセス用トランジスタが導通する期間内において前記第3の電圧を一定期間印加する、請求項に記載の半導体装置。
  10. 前記書込み手段は、行アドレスに基づき複数の第1の配線層の中から第1の配線層を選択し、かつ列アドレスに基づき複数の第2の配線層の中から第2の配線層を選択し、選択された第1の配線層に前記第1の電圧を印加し、選択された第2の配線層に前記第2の電圧を印加する、請求項に記載の半導体装置。
  11. 前記読出し手段は、行アドレスに基づき複数の第1の配線層の中から第1の配線層を選択し、かつ列アドレスに基づき複数の第2の配線層の中から第2の配線層を選択し、選択された第1の配線層に前記第3の電圧を印加し、選択された第2の配線層に前記第4の電圧を印加する、請求項に記載の半導体装置。
JP2019071739A 2019-04-04 2019-04-04 半導体装置 Active JP6901515B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019071739A JP6901515B2 (ja) 2019-04-04 2019-04-04 半導体装置
TW108142103A TWI735081B (zh) 2019-04-04 2019-11-20 半導體裝置
KR1020200031592A KR102233532B1 (ko) 2019-04-04 2020-03-13 반도체 장치
CN202010212472.9A CN111798899B (zh) 2019-04-04 2020-03-24 半导体装置
US16/830,983 US11430796B2 (en) 2019-04-04 2020-03-26 SRAM layout scheme for improving write margin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019071739A JP6901515B2 (ja) 2019-04-04 2019-04-04 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020170798A JP2020170798A (ja) 2020-10-15
JP6901515B2 true JP6901515B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=72661924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019071739A Active JP6901515B2 (ja) 2019-04-04 2019-04-04 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11430796B2 (ja)
JP (1) JP6901515B2 (ja)
KR (1) KR102233532B1 (ja)
CN (1) CN111798899B (ja)
TW (1) TWI735081B (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5351208A (en) * 1992-04-27 1994-09-27 Integrated Information Technology, Inc. Content addressable memory
JP4565700B2 (ja) * 1999-05-12 2010-10-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2001338993A (ja) * 2000-03-24 2001-12-07 Toshiba Corp 半導体装置
JP2003218238A (ja) * 2001-11-14 2003-07-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP4290457B2 (ja) * 2003-03-31 2009-07-08 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
JP4822791B2 (ja) * 2005-10-04 2011-11-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
US7535788B2 (en) 2006-12-08 2009-05-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Dynamic power control for expanding SRAM write margin
JP5263495B2 (ja) * 2008-01-25 2013-08-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 スタティック型半導体記憶装置
CN104321817A (zh) 2012-03-30 2015-01-28 英特尔公司 具有改进的写余量的存储器单元
US9171608B2 (en) * 2013-03-15 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Three-dimensional (3D) memory cell separation among 3D integrated circuit (IC) tiers, and related 3D integrated circuits (3DICS), 3DIC processor cores, and methods
US9208854B2 (en) * 2013-12-06 2015-12-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Three dimensional dual-port bit cell and method of assembling same
US9305633B2 (en) * 2014-04-17 2016-04-05 Stmicroelectronics International N.V. SRAM cell and cell layout method
WO2017046850A1 (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 株式会社 東芝 半導体メモリデバイス
US9515077B1 (en) * 2015-12-18 2016-12-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Layout of static random access memory cell
US11094685B2 (en) * 2016-11-29 2021-08-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Static random access memory device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020170798A (ja) 2020-10-15
CN111798899A (zh) 2020-10-20
KR102233532B1 (ko) 2021-03-30
KR20200118364A (ko) 2020-10-15
TW202038231A (zh) 2020-10-16
US20200321343A1 (en) 2020-10-08
US11430796B2 (en) 2022-08-30
TWI735081B (zh) 2021-08-01
CN111798899B (zh) 2022-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10217510B2 (en) Tunable negative bitline write assist and boost attenuation circuit
TWI397070B (zh) 半導體積體電路裝置
KR101446345B1 (ko) 반도체 기억장치 및 그 센스 증폭기 회로
US7286390B2 (en) Memory cell and semiconductor integrated circuit device
TW201610997A (zh) 半導體記憶裝置
US5274597A (en) Semiconductor memory device capable of driving divided word lines at high speed
US10354722B2 (en) Semiconductor device
JP5025073B2 (ja) デュアルポート半導体メモリ装置
US7430134B2 (en) Memory cell structure of SRAM
US9679635B2 (en) Overvoltage protection for a fine grained negative wordline scheme
US10236055B1 (en) Memory element write-assist circuitry with dummy bit lines
US8929130B1 (en) Two-port SRAM cell structure
JP5262454B2 (ja) 半導体メモリ
US6023437A (en) Semiconductor memory device capable of reducing a precharge time
JP6687719B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4245147B2 (ja) 階層ワード線方式の半導体記憶装置と、それに使用されるサブワードドライバ回路
JP3188634B2 (ja) データ保持回路
US10706917B2 (en) Semiconductor memory device
JP6901515B2 (ja) 半導体装置
CN116264091A (zh) 半导体器件
JP3696144B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH07169261A (ja) 半導体記憶装置
JP6802313B2 (ja) デュアルポートsram
US6847579B2 (en) Semiconductor memory device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210506

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210514

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6901515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250