JP6899449B2 - 切削油組成物 - Google Patents

切削油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6899449B2
JP6899449B2 JP2019558739A JP2019558739A JP6899449B2 JP 6899449 B2 JP6899449 B2 JP 6899449B2 JP 2019558739 A JP2019558739 A JP 2019558739A JP 2019558739 A JP2019558739 A JP 2019558739A JP 6899449 B2 JP6899449 B2 JP 6899449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting oil
oil composition
chemical formula
cutting
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019558739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020518687A (ja
Inventor
スンフン イ
スンフン イ
スンヒョン イ
スンヒョン イ
ソンファン キム
ソンファン キム
ギョンゴク ハン
ギョンゴク ハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Youngchang Chemical Co Ltd
Original Assignee
Youngchang Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Youngchang Chemical Co Ltd filed Critical Youngchang Chemical Co Ltd
Priority claimed from PCT/KR2018/006190 external-priority patent/WO2018221972A2/ko
Publication of JP2020518687A publication Critical patent/JP2020518687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6899449B2 publication Critical patent/JP6899449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/02Mixtures of base-materials and thickeners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/02Well-defined hydrocarbons
    • C10M105/04Well-defined hydrocarbons aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/10Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen having hydroxy groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M113/00Lubricating compositions characterised by the thickening agent being an inorganic material
    • C10M113/10Clays; Micas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/10Compounds containing silicon
    • C10M2201/102Silicates
    • C10M2201/103Clays; Mica; Zeolites
    • C10M2201/1036Clays; Mica; Zeolites used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/02Well-defined aliphatic compounds
    • C10M2203/0206Well-defined aliphatic compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/127Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids polycarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/04Detergent property or dispersant property
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/70Soluble oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/22Metal working with essential removal of material, e.g. cutting, grinding or drilling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、ワイヤソー(wiresaw)切削工程中に使用される切削油組成物に関する。特に、本発明は、高度に水素化処理された炭化水素蒸留液、増粘剤および分散剤が含まれるワイヤソー切削油組成物に関する。
ワイヤソー切削は、集積回路及び光電池産業で使用される薄型ウエハーを製造するためにインゴットをスライスする主要方法である。
また、この方法は、他の物質の基板、例えばサファイア、炭化ケイ素またはセラミック基板をウエハーに製造する上で通常使用される方法である。
ワイヤソーは、典型的に微細金属ワイヤのウェブ(web)またはワイヤウェブ(wireweb)を有し、ここで、個別ワイヤは、約0.15mmの直径を有し、一連のスプール、プーリー及びワイヤガイドを介して0.1乃至1.0mmの距離で互いに平行に配列される。切削は、基板などのワークピースを切削油組成物の適用された移動ワイヤと接触させることにより達成される。
通常のワイヤソー切削過程には、鉱油(mineral oil)、増粘剤、分散剤などの含まれる切削油組成物と炭化ケイ素粒子などの硬質物質からなる研磨剤粒子とを約1:1の重量比で混合して製造された組成物が用いられる。
切削油組成物は、潤滑及び冷却を提供し、研磨剤をワイヤに維持することにより、研磨剤が切削されるワークピースと接触できるようにする液体である。
切削油が最適な性能を発揮するためには、潤滑性と粘性の適切なバランスが必要である。潤滑性が過度な場合には、加工材に微細研磨粒子が付いておらず滑って切削能力が減少し、潤滑性が足りない場合には、個々の微細研磨粒子が十分な切削能力を発揮しない。
切削油組成物としては、非水性物質、例えば鉱油、灯油、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールまたは他のポリアルキレングリコールが挙げられる。親水性物質もワイヤソー切削工程に使用できる。
本発明は、ワイヤソー(wiresaw)切削工程中に使用される切削油組成物に関する。従来の切削油組成物においては、層分離が生じたり、分散性が落ちたり、粘度があまり低いか高い欠点を示したり、ソーイング(Sawing)後のインゴット洗浄時間が長すぎる欠点を示したり、ソーイング(Sawing)後のウエハー反り程度が大きい欠点を示したりする場合が多かった。
すなわち、従来の切削油組成物の場合は、層分離、分散性、粘度、ソーイング(Sawing)後の洗浄時間、ソーイング(Sawing)後のウエハー反り程度を総合的に評価したとき、これらの特性の一つ以上が不良であって不適な切削油組成物に該当する実情であった。
本発明は、層分離、分散性、粘度、ソーイング(Sawing)後の洗浄時間、ソーイング(Sawing)後のウエハー反り程度に関する全ての特性を評価したときに一つ以上の特性が不良でないうえ、これらの特性を総合的に評価したときに従来の切削油組成物に比べて全ての特性が著しく優れる切削油組成物を提供することができる。
上記の目的を達成するための本発明は、まず、下記化学式1で表される、高度に水素化処理された炭化水素を発明したものであり、その次、化学式1乃至化学式3で表される、高度に水素化処理された炭化水素に増粘剤及び分散剤を混合して層分離、分散性、粘度、ソーイング(Sawing)後のインゴット洗浄時間、ソーイング(Sawing)後のウエハー反り程度が総合的に著しく優れる特性を有する切削油組成物を発明したものである。
一実施形態に係る本発明の切削油組成物は、まず、高度に水素化処理された下記化学式1乃至化学式3で表される炭化水素である鉱油を含むものである。
[化学式1]
R1−(CnH2n−4)a−R2
[化学式2]
R3−(CnH2n−2)b−R4
[化学式3]
R5−(CnH2n)c−R6
前記化学式1乃至化学式3中、nは5または6であり、R1、R2、R3、R4、R5及びR6はそれぞれHまたはOHである。
一実施形態に係る本発明の切削油組成物は、上記化学式において、化学式1のaは7乃至20であり、化学式2のbは39乃至52であり、化学式3のcは39乃至41であることを特徴とする、高度に水素化処理された炭化水素である鉱油を含む切削油組成物であってもよい。
一実施形態に係る本発明の切削油組成物は、増粘剤および分散剤をさらに含む切削油組成物であってもよい。
一実施形態に係る本発明の切削油組成物は、増粘剤がベントナイト粘土(Bentonite clay)であり、分散剤がトリオレイン酸グリセリン(Glycerine trioleate)である切削油組成物であってもよい。
一実施形態に係る本発明の切削油組成物は、鉱油65乃至93重量%、ベントナイト0.7乃至3重量%、及びトリオレイン酸グリセリン5乃至35重量%を含む切削油組成物であり、さらに好ましい切削油組成物は、鉱油70乃至90重量%、ベントナイト1乃至2重量%、及びトリオレイン酸グリセリン9乃至29重量%を含む切削油組成物であってもよい。
一実施形態に係る本発明の切削方法は、前記切削油組成物を用いて切削する方法である。
本発明は、層分離、分散性、粘度、ソーイング(Sawing)後のウエハー洗浄時間、ソーイング(Sawing)後のウエハー反り程度が総合的に著しく優れる切削油組成物を提供する効果を奏する。
特に他に定義しない限り、本明細書で使用された全ての技術用語および科学用語は、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が一般的に理解するのと同じ意味を持つ。一般的に、本明細書で使われた命名法は、本技術分野でよく知られており、通常使用されるものである。
本願明細書全体において、ある部分がある構成要素を含むとするとき、これは、特に反対される記載がない限り、別の構成要素を除くものではなく、別の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
下記A、B、C、D項目で行われた実施例及び比較例では、次の基準で評価を行った。
1)粘度の測定:
粘度測定にはBROOKFIELD社のDV−II+Pro modelを使用したが、粘度はSpindle No.62を用いて50rpmで評価した。この時、粘度が25℃で90乃至140mPa.sの範囲であるものが切削油組成物に適している。
2)層分離の測定:
層分離は、切削油に炭化ケイ素(silicon carbide;SiC)を混合して層分離が生じるか否かを評価した。切削油:SiCの混合比は、1:1の重量比で混合し、常温で24時間放置した後、液の上端で層分離が起こるかを肉眼で評価し、層分離なしと層分離ありに区分した。この時、層分離が生じないものが切削油組成物に適している。
3)分散性の測定:
分散性は、切削油に炭化ケイ素(silicon carbide;SiC)を混合して評価したが、切削油にSiCが分散する程度を肉眼で評価して良好と不良に区分した。この時、良好と評価されたものが切削油組成物に適している。
4)ソーイング(Sawing)後のウエハー洗浄時間の測定:
ソーイング(Sawing)後のウエハー洗浄時間は、ソーイング(Sawing)後のウエハーを洗浄液に浸した後、時間が経過するにつれて、ウエハーの間に存在していた切削油とSiCのほとんどが抜け出す時間を評価した。この時、60分以下と評価されたものが切削油組成物として優れている。
5)ソーイング(Sawing)後のウエハー反り程度の測定:
ソーイング(Sawing)後のウエハー反り程度は、洗浄の完了後に、個別ウエハーに対して反り程度を装備を用いて評価した。この時、ソーイング(Sawing)後のウエハー反り程度が10μm以下と評価されたものが切削油組成物として優れている。
Α.実施例1乃至3及び比較例1、2:化学式1のa、化学式2のb、化学式3のcの数値範囲の評価
下記化学式1乃至3で表される鉱油を含む切削油組成物において、化学式1のa、化学式2のb、化学式3のcの数値範囲を決定するための評価を行い、表1に示した。
[化学式1]
R1−(CnH2n−4)a−R2
[化学式2]
R3−(CnH2n−2)b−R4
[化学式3]
R5−(CnH2n)c−R6
前記化学式1乃至化学式3中、nは5または6であり、R1、R2、R3、R4、R5及びR6はそれぞれHまたはOHである。
Figure 0006899449
上記表1に示されているように、層分離、分散性、粘度、ソーイング(Sawing)後のウエハー洗浄時間、ソーイング(Sawing)後のウエハー反り程度を総合的に評価した結果、化学式1のaは7乃至20であり、化学式2のbは39乃至52であり、化学式3のcは39乃至41である実施例1乃至3は、比較例1および2に比べて著しく優れていると評価された。
Β.実施例4乃至6及び比較例3、4:鉱油の組成比の評価
化学式1乃至化学式3で表される鉱油を含む切削油組成物において、化学式1のa値、化学式2のb値、化学式3のc値を固定した後、鉱油含有量の数値範囲を決定するための評価を行い、表2に示した。
Figure 0006899449
上記表2に示されているように、層分離、分散性及び粘度を総合評価した結果、鉱油含有量が70乃至90重量%である実施例1乃至3は、比較例3および4に比べて著しく優れていると評価された。
C.実施例7、8および比較例5乃至7:ベントナイトの組成比の評価
化学式1乃至化学式3で表される鉱油を含む切削油組成物において、化学式1のa値、化学式2のb値、化学式3のc値を固定した後、ベントナイト含有量の数値範囲を決定するための評価を行い、表3に示した。
Figure 0006899449
上記表3に示されているように、層分離、分散性及び粘度を総合評価した結果、ベントナイト含有量が1乃至2重量%である実施例7および8は、比較例5乃至7に比べて著しく優れていると評価された。
D.実施例9乃至11及び比較例8、9:トリオレイン酸グリセリンの組成比の評価
化学式1乃至化学式3で表される鉱油を含む切削油組成物において、化学式1のa値、化学式2のb値、化学式3のc値を固定した後、トリオレイン酸グリセリン(Glycerine trioleate)含有量の数値範囲を決定するための評価を行い、表4に示した。
Figure 0006899449
上記表4に示されているように、層分離、分散性及び粘度を総合評価した結果、トリオレイン酸グリセリン(Glycerine trioleate)の含有量が9乃至20重量%である実施例9乃至11は、比較例8および9に比べて著しく優れていると評価された。
これらの結果から分かるように、化学式1のaは7乃至20であり、化学式2のbは39乃至52であり、化学式3のcは39乃至41である鉱油70乃至90重量%、ベントナイト1乃至2重量%、トリオレイン酸グリセリン(Glycerine trioleate)9乃至20重量%の場合、層分離、分散性、粘度、ソーイング(Sawing)後のウエハー洗浄時間、ソーイング(Sawing)後のウエハー反り程度を総合的に評価したときに著しく優れている。
本発明の単純な変形または変更はいずれも、当該分野における通常の知識を有する者によって容易に実施でき、それらの変形や変更も全て本発明の範囲に含まれると理解すべきである。

Claims (2)

  1. 下記化学式1、化学式2及び化学式3で表される鉱油(mineral oil)を一つ以上含む切削油組成物において、鉱油が70乃至90重量%であり、ベントナイトが1乃至2重量%であり、トリオレイン酸グリセリンが9乃至29重量%であることを特徴とする 切削油組成物。
    [化学式1]
    R1−(CnH2n−4)a−R2
    [化学式2]
    R3−(CnH2n−2)b−R4
    [化学式3]
    R5−(CnH2n)c−R6
    (式中、nは5または6であり、aは7乃至20であり、bは39乃至52であり、cは39乃至41であり、R1、R2、R3、R4、R5及びR6はそれぞれHまたはOHである。)
  2. 請求項1に記載の切削油組成物を用いる切削方法。
JP2019558739A 2017-06-01 2018-05-31 切削油組成物 Active JP6899449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0068590 2017-06-01
KR20170068590 2017-06-01
KR1020180061490A KR102062341B1 (ko) 2017-06-01 2018-05-30 절삭유 조성물 및 그를 이용한 절삭방법
KR10-2018-0061490 2018-05-30
PCT/KR2018/006190 WO2018221972A2 (ko) 2017-06-01 2018-05-31 절삭유 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020518687A JP2020518687A (ja) 2020-06-25
JP6899449B2 true JP6899449B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=64671625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019558739A Active JP6899449B2 (ja) 2017-06-01 2018-05-31 切削油組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11001780B2 (ja)
JP (1) JP6899449B2 (ja)
KR (1) KR102062341B1 (ja)
CN (1) CN110637078B (ja)
TW (1) TWI671394B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230028109A (ko) 2021-08-20 2023-02-28 주식회사 원솔루텍 반도체 소자 가공용 절삭첨가제
KR102547095B1 (ko) 2022-12-15 2023-06-23 와이씨켐 주식회사 절삭유 조성물

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5072067A (en) * 1988-11-15 1991-12-10 Idemitsu Kosan Company Limited Lubricating oil composition
JPH1053789A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Nippei Toyama Corp ワイヤー切断加工機用水性加工液組成物
JP3949200B2 (ja) * 1996-08-12 2007-07-25 エヌ・エス ルブリカンツ株式会社 ワイヤソーによる切断加工のための切削油、切削油組成物およびそれを用いた物品の切断方法
US6383991B1 (en) * 1998-04-03 2002-05-07 Kao Corporation Cutting oil composition
US6602834B1 (en) * 2000-08-10 2003-08-05 Ppt Resaerch, Inc. Cutting and lubricating composition for use with a wire cutting apparatus
JP4808855B2 (ja) * 2001-03-23 2011-11-02 協同油脂株式会社 潤滑剤組成物
JP4601221B2 (ja) * 2001-09-06 2010-12-22 ユシロ化学工業株式会社 固定砥粒ワイヤソー用不水溶性加工油剤組成物
JP4601220B2 (ja) * 2001-09-06 2010-12-22 ユシロ化学工業株式会社 固定砥粒ワイヤソー用不水溶性加工油剤組成物
JP2004315669A (ja) 2003-04-16 2004-11-11 Nippon Oil Corp アルミニウム加工用潤滑油
KR100418258B1 (ko) 2003-06-25 2004-02-14 주식회사 이득 나노실버메탈 콜로이드 첨가의 수용성절삭유제 구성물
JP4769426B2 (ja) * 2004-04-28 2011-09-07 出光興産株式会社 金属加工油組成物
JP2006111728A (ja) 2004-10-14 2006-04-27 Palace Chemical Co Ltd ワイヤソー用切削油剤
KR100665790B1 (ko) 2005-03-31 2007-01-09 주식회사 비아이티범우연구소 수용성 절삭유 조성물
ATE510899T1 (de) * 2006-08-30 2011-06-15 Saint Gobain Ceramics Konzentrierte abrasive schlammzusammensetzungen, verfahren zu ihrer herstellung sowie verfahren zu ihrer verwendung
KR100821589B1 (ko) 2006-11-14 2008-04-14 이순제 내부패성 금속 절삭유제의 조성물
KR100845740B1 (ko) * 2007-02-26 2008-07-11 강릉대학교산학협력단 세라믹 수계 절삭액 조성물
KR20090065847A (ko) * 2007-12-18 2009-06-23 주식회사 실트론 웨이퍼 연마용 슬러리 분산제
JP5259215B2 (ja) * 2008-02-29 2013-08-07 出光興産株式会社 脆性材料用加工油
EP2380918B1 (en) * 2008-12-26 2019-07-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Process for producing alpha-olefin polymer, alpha-olefin polymer, and lubricating oil composition
WO2010143649A1 (ja) 2009-06-12 2010-12-16 日信化学工業株式会社 水性切削液及び水性切削剤
KR20110039725A (ko) * 2009-10-12 2011-04-20 동우 화인켐 주식회사 와이어 쏘우용 수용성 절삭액 조성물
US20120186571A1 (en) * 2009-10-16 2012-07-26 Linda Yi-Ping Zhu Aqueous Cutting Fluid for Use with a Diamond Wiresaw
KR101680383B1 (ko) * 2010-08-16 2016-11-28 동우 화인켐 주식회사 와이어 쏘우용 수성 절삭액 조성물
JP2012077279A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Katsuo Matsuzawa 新規の切削油剤
JP5764505B2 (ja) * 2012-02-02 2015-08-19 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 油剤組成物
JP2015536379A (ja) * 2012-12-06 2015-12-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 水溶性切削流体組成物
JP5832462B2 (ja) * 2013-02-21 2015-12-16 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 研削加工又は研磨加工用油剤組成物、及びその油剤組成物を用いた研削加工又は研磨加工方法
SG11201602660WA (en) 2013-10-07 2016-05-30 Jx Nippon Oil & Energy Corp Water-soluble cutting fluid stock solution composition, cutting fluid composition, and cutting method
JP6175038B2 (ja) * 2014-08-12 2017-08-02 三和油化工業株式会社 金属加工用SiC分散油
CN105176647B (zh) * 2015-10-14 2018-01-09 苏州市晶协高新电子材料有限公司 一种线切割油及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110637078B (zh) 2022-03-08
TWI671394B (zh) 2019-09-11
KR20180131977A (ko) 2018-12-11
US20200190423A1 (en) 2020-06-18
JP2020518687A (ja) 2020-06-25
KR102062341B1 (ko) 2020-01-03
US11001780B2 (en) 2021-05-11
TW201903137A (zh) 2019-01-16
CN110637078A (zh) 2019-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4481898B2 (ja) 水性砥粒分散媒組成物
JP5464055B2 (ja) 水性切削液及び水性切削剤
JP6899449B2 (ja) 切削油組成物
WO2011007590A1 (ja) 固定砥粒ワイヤソー用水溶性加工液
JP5408251B2 (ja) 水性切削剤
TWI439542B (zh) Water-soluble cutting fluid composition for silicon cutting, water-soluble cutting fluid for silicon cutting, and cutting method using water-soluble cutting fluid for silicon cutting
JP2006111728A (ja) ワイヤソー用切削油剤
CN112961726A (zh) 金刚线切割大尺寸硅片用切割液及其制备工艺
JP2006096951A (ja) 水溶性切断加工用油剤、スラリー、及び切断加工方法
JPH10110180A (ja) ワイヤソーによる切断加工のための切削油、切削油組成物およびそれを用いた物品の切断方法
JPH03181598A (ja) 切断加工用油剤
JP5259215B2 (ja) 脆性材料用加工油
JPH10259395A (ja) 切断用加工液および切断用組成物、ならびにそれを用いた固体材料の切断方法
KR20110039725A (ko) 와이어 쏘우용 수용성 절삭액 조성물
WO2018221972A2 (ko) 절삭유 조성물
KR102547095B1 (ko) 절삭유 조성물
JP2000198995A (ja) 切断用加工液
JP2009062426A (ja) 遊離砥粒ワイヤソー用水溶性加工油剤、スラリー及び切断加工方法
KR101680383B1 (ko) 와이어 쏘우용 수성 절삭액 조성물
KR20110015192A (ko) 와이어 쏘우용 수용성 절삭액 조성물
KR20120035891A (ko) 웨이퍼 절삭용 환경 친화적 수용성 절삭유 및 이를 포함한 수용성 웨이퍼 절삭액 조성물
KR20110038340A (ko) 와이어 쏘우용 수용성 절삭액 조성물
KR20130067809A (ko) 수성 절삭액 조성물
KR101699973B1 (ko) 와이어 쏘우용 수성 절삭액 조성물
KR20120021748A (ko) 와이어 쏘우용 수성 절삭액 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6899449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250