JP6865905B1 - ベアリング - Google Patents

ベアリング Download PDF

Info

Publication number
JP6865905B1
JP6865905B1 JP2020558655A JP2020558655A JP6865905B1 JP 6865905 B1 JP6865905 B1 JP 6865905B1 JP 2020558655 A JP2020558655 A JP 2020558655A JP 2020558655 A JP2020558655 A JP 2020558655A JP 6865905 B1 JP6865905 B1 JP 6865905B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling element
bearing
guide groove
ring case
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020558655A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021214811A1 (ja
Inventor
直成 柳舘
直成 柳舘
晋作 前田
晋作 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6865905B1 publication Critical patent/JP6865905B1/ja
Publication of JPWO2021214811A1 publication Critical patent/JPWO2021214811A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/20Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows with loose spacing bodies, e.g. balls, between the bearing balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/40Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings with loose spacing bodies between the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • F16C33/36Rollers; Needles with bearing-surfaces other than cylindrical, e.g. tapered; with grooves in the bearing surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • F16C33/36Rollers; Needles with bearing-surfaces other than cylindrical, e.g. tapered; with grooves in the bearing surfaces
    • F16C33/363Rollers; Needles with bearing-surfaces other than cylindrical, e.g. tapered; with grooves in the bearing surfaces with grooves in the bearing-surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/37Loose spacing bodies
    • F16C33/3706Loose spacing bodies with concave surfaces conforming to the shape of the rolling elements, e.g. the spacing bodies are in sliding contact with the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/37Loose spacing bodies
    • F16C33/3713Loose spacing bodies with other rolling elements serving as spacing bodies, e.g. the spacing bodies are in rolling contact with the load carrying rolling elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

外輪ケース(1)は、複数の内転動体(11)の端部を収容する円環状のガイド溝(30)を有し、ガイド溝(30)の径方向の長さを示す溝幅は、内転動体(11)の直径より大きく、ベアリング中心軸(O)からガイド溝(30)の径方向の外側の内壁面までの長さを示す半径は、ベアリング中心軸(O)から転動体(10)の軸中心までの長さに、内転動体(11)の半径を加算した値よりも小さい。

Description

本開示は、径の異なる2種類の転動体を用いるベアリングに関する。
径の異なる2種類の転動体を用いることで、転動体を保持する保持器を無くしたベアリングが提案されている。特許文献1では、内径側の円輪部材と外径側の円輪部材との間に、複数個の円筒状の回転体である大径回転体を配列し、各々の大径回転体の間に、大径回転体より小径の軸状回転体である小径回転体を配列している。小径回転体は、外径側の円輪部材に形成された円環状の溝によって径方向に移動自在に配されている。
特開2000−55044号公報
特許文献1には、小径回転体が配される溝の径方向の位置および径方向の幅に関して、何の開示もなく、小径回転体は、小径回転体が配される溝内において、大径回転体の中心位置から外径側の空間に移動する可能性がある。このため、大径回転体同士が接触し、転がり抵抗が増加し、大径回転体が損傷することが懸念される。また、小径回転体が前記溝の外径側の内壁に衝突し得るため、小径回転体が損傷、破損する可能性がある。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、径の小さい転動体が径の大きな転動体の軸中心から外径側の空間に移動することを防止し、径の小さい転動体および径の大きな転動体の損傷を防止し、動力ロスを低減できるベアリングを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示に係るベアリングは、内輪ケースと、内輪ケースの外側に配置される外輪ケースと、内輪ケースの外周と外輪ケースの内周との間を転動する複数の第1の転動体と、第1の転動体より径が小さく且つ回転軸方向の軸長が第1の転動体より長く、隣接される第1の転動体間に配される複数の第2の転動体と、を備える。外輪ケースは、第2の転動体の回転軸がベアリング径方向およびベアリング周方向に垂直な方向に沿って配置されるように複数の第2の転動体の端部を収容する円環状のガイド溝を有する。ガイド溝のベアリング径方向の長さを示す溝幅は、第2の転動体の直径より大きい。ベアリング中心軸からガイド溝のベアリング径方向の外側の内壁面までの長さを示す第1の半径は、ベアリング中心軸から第1の転動体の回転軸の中心までの長さに、第2の転動体の半径を加算した値よりも小さい。第2の転動体の径は、第1の転動体同士が接触し、且つ第2の転動体が隣り合う両側の第1の転動体と接触するように設定された第2の転動体の径である第1の値より大きい。第2の転動体の径は、第1の転動体の中心、第1の転動体に隣接する第2の転動体の中心、およびベアリングの中心軸の3点がなす三角形が直角三角形となるように設定された第2の転動体の径である第2の値より小さい。
本開示によれば、第2の転動体が第1の転動体の軸中心から外径側の空間に進入することを防止することができる。このため、第1および第2の転動体の損傷を防止でき、第1の転動体同士の接触による動力ロスを低減できる。
実施の形態1に係るベアリングを示す正面図 実施の形態1に係るベアリングを示す断面図 図2のIII−III断面を示す図 図2のIV−IV断面を示す図 図1のV−V断面を示す図 実施の形態1に係るベアリングにおいて、各部の半径位置を説明するための図 実施の形態1に係るベアリングにおいて、高速回転時の内転動体と転動体の接触状態を示す図 転動体の他の形状を示す図 内転動体の他の形状を示す図 実施の形態2に係るベアリングを示す断面図 実施の形態3に係るベアリングを示す断面図 実施の形態4に係るベアリングを説明するための図 実施の形態4に係るベアリングを説明するための図 実施の形態5に係るベアリングを説明するための図 実施の形態5に係るベアリングを説明するための図 実施の形態5に係るベアリングを説明するための図 実施の形態5に係るベアリングを説明するための図 実施の形態5に係るベアリングを説明するための図 実施の形態5に係るベアリングを説明するための図
以下に、実施の形態に係るベアリングを図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの開示が限定されるものではない。
実施の形態1.
実施の形態1に係るベアリングを図1から図7を用いて説明する。図1は、実施の形態1に係るベアリングを示す正面図である。図2は、図1に示すベアリングをベアリング中心軸Oに垂直な平面で切断した断面図であり、低速回転時の状態を示す図である。図3は、図2のIII−III断面を示す図である。図4は、図2のIV−IV断面を示す図である。図5は、図1のV−V断面を示す図である。図6は、各部の半径位置を説明するための図である。図7は、図1に示すベアリングをベアリング中心軸Oに垂直な平面で切断した断面図であり、高速回転時の状態を示す図である。
図1から図5において、ベアリング100は、外輪ケース1と、外輪ケース1の内側に配置される内輪ケース2と、大口径の転動体である複数の転動体10と、転動体10よりも小口径である複数の内転動体11とを備える。転動体10の半径をaとし、内転動体11の半径をbとする。a>bである。転動体10は、請求の範囲の第1の転動体に対応し、内転動体11は、請求の範囲の第2の転動体に対応する。
複数の転動体10は、図2、図3に示すように、ベアリング中心軸Oに平行である回転軸を中心にした円柱形状を呈している。内転動体11は、図2、図4に示すように、ベアリング中心軸Oに平行である回転軸を中心にした円柱形状を呈している。内転動体11の回転軸方向の軸長は、転動体10の回転軸方向の軸長より長く、内転動体11は棒状形状を呈している。各内転動体11は、隣接する転動体10の間に配置される。
外輪ケース1は、円環状を呈し、内部に、複数の転動体10と、複数の内転動体11が収容される空間を有する。内輪ケース2も、円環形状を呈している。
外輪ケース1は、図3、図4および図5に示すように、複数の転動体10の一部を収容する円環状のガイド溝20を有する。ガイド溝20は、ベアリング100の外径方向に向かって凹んでいる。図2、図6において、円弧21は、図3に示すガイド溝20の底部20aの位置に対応する。図6に示すように、円弧21は、ベアリング中心軸Oから半径R1を有する。円弧22は、内輪ケース2の外周2dの位置に対応する。図6に示すように、円弧22は、ベアリング中心軸Oから半径R2を有する。
転動体10は、ガイド溝20の底部20a(円弧21)と、内輪ケース2の外周2d(円弧22)とに接している。すなわち、半径R1と転動体10の直径2×aとの加算値は、半径R2に等しい。転動体10は、転動体10の円周面が円弧21および円弧22に接した状態で、転動体10の回転軸を中心にして自転する。また、転動体10は、転動体10の円周面が円弧21および円弧22に接した状態で、ベアリング中心軸Oを中心にして公転する。
外輪ケース1は、図3、図4および図5に示すように、複数の内転動体11の軸方向の両端部11a,11bを収容する第2のガイド溝としての一対の円環状のガイド溝30を有する。ガイド溝30は、ベアリング中心軸Oに沿った方向に凹んでいる。図2、図6において、円弧31は、ガイド溝30の外周側の内壁面の位置に対応する。図6に示すように、円弧31は、ベアリング中心軸Oから半径r1を有する。円弧32は、ガイド溝30の内周側の内壁面の位置に対応する。図6に示すように、円弧32は、ベアリング中心軸Oから半径r2を有する。以下、円弧31をガイド溝30の外周と呼び、円弧32をガイド溝30の内周と呼ぶ。
図6に示すように、ガイド溝30の径方向の溝幅Δrは、半径r1から半径r2を引いた値である。ガイド溝30の溝幅Δrは、内転動体11の直径2×bより大きい。別言すれば、半径r2と内転動体11の直径2×bとの合計値は、半径r1よりも小さい。このため、内転動体11は、ガイド溝30内を径方向に移動可能である。
ここで、ガイド溝30の外周31の位置および内周32の位置について、より詳細に説明する。ガイド溝30の外周31の位置である半径r1は、ベアリング中心軸Oから転動体10の軸中心O1までの長さr3(図6参照)に内転動体11の半径bを加算した値よりも小さい値になるように設定されている。長さr3は、半径R2と転動体10の半径aとの加算値に一致する。すなわち、内転動体11の軸中心が、転動体10の軸中心O1と同じ径方向位置より外径側に位置することがないように、ガイド溝30の外周31によって内転動体11の移動を制限している。このような外周31による制限によって、特許文献1のように、内転動体11が転動体10の軸中心O1から外径側の空間に進入することを防止することができる。
ガイド溝30の内周32の位置である半径r2は、ガイド溝30外周31の位置である半径r1から内転動体11の直径2×bを減算した値よりも小さくなるように、すなわち内径側の位置となるように、設定されている。且つ、ガイド溝30の内周32の位置である半径r2は、ガイド溝30の外周31の位置である半径r1から、半径r1から外輪ケース1の内輪ケース2側の外表面1dまでの長さq(図3)を引いた値よりも大きくなるように、すなわち外径側の位置となるように、設定されている。
図1および図5に示すように、外輪ケース1には、ガイド溝30に連通するネジ孔40が設けられており、ネジ孔40から内転動体11を挿入することができる。製造時に、ネジ孔40から内転動体11を挿入した後、ネジ41をネジ孔40に挿入して、ネジ孔40を塞ぐ。図5の場合、ネジ孔40は、ネジ41の頭部が挿入されるテーパ部を有する。ただし、ネジ41の挿入によって、ネジ41がガイド溝30と接触する箇所で段差ができず、かつ内転動体11と干渉することがないように、ネジ長およびネジ41の先端の形状、面粗さ、平面度が調整されている。なお、図1では、ネジ孔40は外輪ケース1の片側にしか設けられていないが、ネジ孔40を外輪ケース1の両側に形成してもよい。また、複数のネジ孔を外輪ケース1の周方向に沿って、間欠的に形成してもよい。外輪ケース1に、内転動体11を挿入するためのネジ孔40およびネジ41を設けることで、ベアリング100の組み立てが容易となる。
つぎに、ベアリング100の動作について説明する。図7に示すように、内輪ケース2が回転すると、転動体10が自転し、外輪ケース1との転がり抵抗を最小化するために転動体10が公転する。転動体10と接している内転動体11は、転動体10とは逆方向に自転し、質量の大きな転動体10の公転方向に従って公転する。
回転停止時または低速回転時には、図2に示すように、内転動体11は、重力に従いガイド溝30の内周32もしくはガイド溝30の外周31と接し、かつ両側の転動体10と接している。一方、高速回転時では、図7に示すように、内転動体11に遠心力Kが作用する。このとき、転動体10および内転動体11は、エネルギーロスが最小になるように動作し、すべての内転動体11は、隣接する転動体10とのみ接触した状態であって、且つすべての内転動体11がベアリング中心軸Oから等距離で公転する状態となる。このように、高速回転時には、内転動体11は、ガイド溝30の外周31および内周32に接触することがなく、隣接する転動体10とのみ接触した状態で、自転および公転する。
鉄道用のように、内径70mm程度のベアリングでは、ほとんどの運転時間が上記した高速回転の状態である。例えば、鉄道用のベアリングのように、内径70mm、内輪ケース2の厚み7.75mm、外径125mm、転動体10の径12mm、転動体10の長さ15mmの場合、内転動体11の公転速度が15.14rad/s以上で、別言すれば2.410rps(144.58rpm)以上で、内転動体11は遠心力により径方向に移動する。内転動体11は転動体10の公転速度で移動する。そのため、モータの回転速度が1076.5rpm以上で内転動体11の公転速度が144.58rpmとなる。鉄道用のモータの最大回転数は3500rpm〜4000rpm程度、新幹線では5000rpm〜6500rpmであるため、内転動体11に遠心力が作用して、内転動体11が転動体10のみと接する状態が実現可能であることがわかる。
なお、上記では、転動体10および内転動体11が円柱である場合を説明したが、転動体10は、図8に示されるように、球体としてもよい。図8は、図2のIII−III断面図である。また、内転動体11は、図9に示されるように、中央部分の径が両端部の径より小さいくびれを持つ棒形状を採用してもよい。図9は、図2のIV−IV断面図である。
このように実施の形態1によれば、内転動体11の軸中心が、転動体10の軸中心O1と同じ径方向位置より外径側に位置することがないように、ガイド溝30の外周31によって内転動体11の移動を制限している。このため、特許文献1のように、内転動体11が転動体10の軸中心O1から外径側の空間に進入することを防止することができる。したがって、転動体10および内転動体11の損傷を防止でき、転動体10同士の接触による動力ロスを低減できる。また、外輪ケース1に、内転動体11を挿入するためのネジ孔40を設けたので、ベアリング100の組み立て作業が容易となる。
実施の形態2.
実施の形態2に係るベアリング100の構成について、図10を用いて説明する。図10は、図2のIII−III断面およびIV−IV断面である。実施の形態2では、ガイド溝30は、内転動体11の軸方向の両端部11a,11b(図4参照)のうちの一方のみを収容するように、一方にのみ設けられている。他の構成は、実施の形態1と同様である。
実施の形態3.
実施の形態3に係るベアリング100の構成について、図11を用いて説明する。図11は、図1のV−V断面である。実施の形態3では、外輪ケース1に、ネジ孔40ではなく、ネジが形成されていない孔42を形成している。孔42が、内転動体11を挿入し易いように、テーパ面が形成されてもよい。
実施の形態4.
実施の形態4では、転動体10同士が互いに接触しないための内転動体11の半径bについて説明する。図12は、転動体10同士が互いに接触し、かつ内転動体11と転動体10が接触した状態を示している。このとき、転動体10同士が接する接点gとベアリング中心軸Oとの距離をLとし、ベアリング中心軸Oから内輪ケース2の外周までの長さをR2とし、転動体10の半径をaとする。距離Lは三平方の定理より下記のように求めることができる。
L=√((R2+a)−a
半径R2の位置に対応する内輪ケース2の外周と、ガイド溝30の内周32との間の距離をHとしたとき、内転動体11の中心と、転動体10同士が接する接点gとの間の距離Uは下式で求めることができる。
U=L−(R2+H)−b
転動体10の軸中心O1と、内転動体11の中心と、転動体10同士の接点gとを結ぶ三角形から、内転動体11の半径bを求めることができる。内転動体11の半径bは、図12に示す状態より大きくする必要があるので、下式を満たす。
b>(L+(R2+H)−2L(R2+H))/2(a+L−R2−H)
図13は、転動体10の中心O1、内転動体11の中心O2、ベアリング中心軸Oの3点がなす三角形O1-O2-Oが直角三角形となるような内転動体11と転動体10の関係を示している。このとき、三角形O1-O2-Oの頂点Oの角度をθ1とし、内転動体11の個数をnとすると、角度θ1は下式のように表せる。nは3以上の整数である。
2θ1×n≦2π≦2θ1×(n+1)
ここで、
θ1=arccos((b+H+R2)/(a+R2))
である。
これらの関係から、とりうる最大の内転動体11の半径bは
b≦(a+R2)cos(π/n)−(H+R2)
である。
これらの関係から、内転動体11の半径bは、下式(1)を満たす。
(L+(R2+H)−2L(R2+H))/2(a+L−R2−H)<b≦(a+R2)cos(π/n)−(H+R2) …(1)
実施の形態4では、式(1)によって転動体10同士が接触しないための内転動体11の半径bの範囲を特定することができ、これにより、転動体10同士が接触することがなくなり、過渡的な力(衝撃)に対しての強度が向上する。
実施の形態5.
実施の形態1では、ガイド溝30の周方向の断面を四角形形状としたが、他の形状を採用しても良い。図14では、ガイド溝30の周方向の断面を三角形形状とし、内転動体11の両端部の形状を三角形形状としている。図15では、ガイド溝30の周方向の断面を半円形状とし、内転動体11の両端部の形状を半円形状としている。図16では、ガイド溝30の周方向の断面を半楕円形状とし、内転動体11の両端部の形状を半楕円形状としている。また、ガイド溝30の周方向の断面形状および内転動体11の両端部の形状を、四角形、三角形、半円、半楕円を組み合わせた形状としてもよい。また、図17から図19に示すように、ガイド溝30の内周32が外輪ケース1の内輪ケース2側の外表面1dと一致しても良い。図17では、ガイド溝30の周方向の断面を三角形形状とし、図18では、ガイド溝30の周方向の断面を半円形状とし、図19では、ガイド溝30の周方向の断面を半楕円状としている。また、図14から図19では、ガイド溝30の周方向の断面形状が左と右で一致しているが、左右の形状を異ならせてもよい。
実施の形態6.
内転動体11に遠心力が作用したときの径方向の移動量は、ガイド溝30の内周32の位置と、ガイド溝30の外周31の位置と、転動体10の半径aと、内転動体11の半径bとによって決定される。この4つの寸法関係を厳密に決定することが難しい。そこで、ガイド溝30と内転動体11との径方向のクリアランスを規定する。ガイド溝30と内転動体11との径方向のクリアランスは、ガイド溝30の径方向の溝幅Δrを決定するためのガイド溝30の外周31の直径(2×r1)およびガイド溝30の内周32の直径(2×r2)に関する公差域クラスH9と、内転動体11の直径(2×b)に関する公差域クラス9から求まる、はめあい公差よりも大きくなるように設定される。
以上の実施の形態に示した構成は、本開示の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本開示の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 外輪ケース、2 内輪ケース、10 転動体、11 内転動体、20,30 ガイド溝、40 ネジ孔、41 ネジ、O ベアリング中心軸。

Claims (7)

  1. 内輪ケースと、
    前記内輪ケースの外側に配置される外輪ケースと、
    前記内輪ケースの外周と前記外輪ケースの内周との間を転動する複数の第1の転動体と、
    前記第1の転動体より径が小さく且つ回転軸方向の軸長が前記第1の転動体より長く、隣接される前記第1の転動体間に配される複数の第2の転動体と、
    を備えるベアリングであって、
    前記外輪ケースは、前記第2の転動体の回転軸がベアリング径方向およびベアリング周方向に垂直な方向に沿って配置されるように前記複数の第2の転動体の端部を収容する円環状のガイド溝を有し、
    前記ガイド溝の前記ベアリング径方向の長さを示す溝幅は、前記第2の転動体の直径より大きく、
    ベアリング中心軸から前記ガイド溝の前記ベアリング径方向の外側の内壁面までの長さを示す第1の半径は、前記ベアリング中心軸から前記第1の転動体の回転軸の中心までの長さに、前記第2の転動体の半径を加算した値よりも小さく、
    前記第2の転動体の径は、前記第1の転動体同士が接触し、且つ前記第2の転動体が隣り合う両側の前記第1の転動体と接触するように設定された前記第2の転動体の径である第1の値より大きく、
    前記第2の転動体の径は、前記第1の転動体の中心、前記第1の転動体に隣接する前記第2の転動体の中心、および前記ベアリングの中心軸の3点がなす三角形が直角三角形となるように設定された前記第2の転動体の径である第2の値より小さい
    ことを特徴とするベアリング。
  2. 内輪ケースと、
    前記内輪ケースの外側に配置される外輪ケースと、
    前記内輪ケースの外周と前記外輪ケースの内周との間を転動する複数の第1の転動体と、
    前記第1の転動体より径が小さく且つ回転軸方向の軸長が前記第1の転動体より長く、隣接される前記第1の転動体間に配される複数の第2の転動体と、
    を備えるベアリングであって、
    前記外輪ケースは、前記第2の転動体の回転軸がベアリング径方向およびベアリング周方向に垂直な方向に沿って配置されるように前記複数の第2の転動体の端部を収容する円環状のガイド溝を有し、
    前記ガイド溝の前記ベアリング径方向の長さを示す溝幅は、前記第2の転動体の直径より大きく、
    ベアリング中心軸から前記ガイド溝の前記ベアリング径方向の外側の内壁面までの長さを示す第1の半径は、前記ベアリング中心軸から前記第1の転動体の回転軸の中心までの長さに、前記第2の転動体の半径を加算した値よりも小さく、
    前記ガイド溝は、前記第2の転動体の一方の端部のみを収容することを特徴とするベアリング。
  3. 内輪ケースと、
    前記内輪ケースの外側に配置される外輪ケースと、
    前記内輪ケースの外周と前記外輪ケースの内周との間を転動する複数の第1の転動体と、
    前記第1の転動体より径が小さく且つ回転軸方向の軸長が前記第1の転動体より長く、隣接される前記第1の転動体間に配される複数の第2の転動体と、
    を備えるベアリングであって、
    前記外輪ケースは、前記第2の転動体の回転軸がベアリング径方向およびベアリング周方向に垂直な方向に沿って配置されるように前記複数の第2の転動体の端部を収容する円環状のガイド溝を有し、
    前記ガイド溝の前記ベアリング径方向の長さを示す溝幅は、前記第2の転動体の直径より大きく、
    ベアリング中心軸から前記ガイド溝の前記ベアリング径方向の外側の内壁面までの長さを示す第1の半径は、前記ベアリング中心軸から前記第1の転動体の回転軸の中心までの長さに、前記第2の転動体の半径を加算した値よりも小さく、
    前記第1の転動体の半径をaとし、前記第2の転動体の半径をbとし、前記第1の転動体同士が接する接点と前記ベアリング中心軸との距離をLとし、前記ベアリング中心軸から前記内輪ケースの外周までの長さをR2とし、前記内輪ケースの外周と前記ガイド溝の内周との間の距離をHとし、前記第2の転動体の個数をnとしたとき、半径bは下式を満たす
    (L+(R2+H)−2L(R2+H))/2(a+L−R2−H)<b≦(a+R2)cos(π/n)−(H+R2)
    ことを特徴とするベアリング。
  4. 前記ベアリング中心軸から前記ガイド溝の前記ベアリング径方向の内側の内壁面までの長さを示す第2の半径は、前記第1の半径から前記第2の転動体の直径を引いた値よりも小さく、且つ前記第1の半径から前記外輪ケースの前記内輪ケース側の外表面までの距離を引いた値以上であることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載のベアリング。
  5. 前記ガイド溝は、前記第2の転動体の一方の端部を収容し、かつ前記第2の転動体の他方の端部を収容する一対のガイド溝部を有することを特徴とする請求項1または3に記載のベアリング。
  6. 前記外輪ケースは、前記第2の転動体を前記外輪ケースの外側から前記ガイド溝に挿入するための孔を有することを特徴とする請求項1から5の何れか一項に記載のベアリング。
  7. 前記第2の転動体と前記ガイド溝の径方向との隙間は、前記ガイド溝の前記ベアリング径方向の外側の内壁面を規定するための直径および前記ガイド溝の前記ベアリング径方向の内側の内壁面を規定するための直径に関する公差域クラスH9と、前記第2の転動体の前記直径に関する公差域クラス9から求まるはめあい公差よりも大きいことを特徴とする請求項に記載のベアリング。
JP2020558655A 2020-04-20 2020-04-20 ベアリング Active JP6865905B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/016994 WO2021214811A1 (ja) 2020-04-20 2020-04-20 ベアリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6865905B1 true JP6865905B1 (ja) 2021-04-28
JPWO2021214811A1 JPWO2021214811A1 (ja) 2021-10-28

Family

ID=75638874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020558655A Active JP6865905B1 (ja) 2020-04-20 2020-04-20 ベアリング

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230160429A1 (ja)
JP (1) JP6865905B1 (ja)
DE (1) DE112020007105T5 (ja)
WO (1) WO2021214811A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023088229A (ja) * 2021-12-14 2023-06-26 吉史 松本 総転がり軸受

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS3928823B1 (ja) * 1962-01-30 1964-12-12
JP2000055044A (ja) * 1998-08-10 2000-02-22 Yasuo Ueno ころがり軸受
JP2006077875A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Yasuo Ueno ころがり軸受
JP2008068817A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Komatsu Ltd 走行減速機
JP2016111801A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 スズキ株式会社 回転電機
JP2018003687A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社クボタ 動弁装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2120533A (en) * 1934-10-20 1938-06-14 Tillson Bearing Corp Method of making roller bearings
US3411839A (en) * 1966-05-10 1968-11-19 Trw Inc Quill type roller bearing
US3369850A (en) * 1966-05-10 1968-02-20 Trw Inc Quill type roller bearing

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS3928823B1 (ja) * 1962-01-30 1964-12-12
JP2000055044A (ja) * 1998-08-10 2000-02-22 Yasuo Ueno ころがり軸受
JP2006077875A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Yasuo Ueno ころがり軸受
JP2008068817A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Komatsu Ltd 走行減速機
JP2016111801A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 スズキ株式会社 回転電機
JP2018003687A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社クボタ 動弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020007105T5 (de) 2023-01-26
WO2021214811A1 (ja) 2021-10-28
JPWO2021214811A1 (ja) 2021-10-28
US20230160429A1 (en) 2023-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6922928B2 (ja) 転がり軸受用保持器、及び転がり軸受
JP4383766B2 (ja) アンギュラ玉軸受用の合成樹脂製保持器およびアンギュラ玉軸受
EP2787231B1 (en) Prong type cage for double row roller bearing and double row roller bearing
JP6865905B1 (ja) ベアリング
JP2003314558A (ja) ラジアルボールベアリングのリテーナ
JP5672805B2 (ja) オイルエア潤滑式転がり軸受装置
JP2019074214A (ja) アンギュラ玉軸受及びその製造方法
JP2009014205A (ja) 合成樹脂製保持器およびアンギュラ玉軸受
JP2008267400A (ja) 玉軸受
JP5272737B2 (ja) 冠型保持器及び玉軸受
WO2022059485A1 (ja) 軸受
JP6715585B2 (ja) モータ
JPS58217818A (ja) 自動調心軸受
JP2006017180A (ja) 合成樹脂製の冠形保持器
JP2001116046A (ja) 動圧軸受装置
WO2019151456A1 (ja) 玉軸受及び軸受ユニット
WO2023277098A1 (ja) 円錐ころ軸受
JP2019116976A (ja) 転がり軸受用かご型保持器
JP6136479B2 (ja) 複列ころ軸受用の樹脂製櫛型保持器及び複列ころ軸受
JP2011247341A (ja) 転がり軸受
JP6793128B2 (ja) ローラベアリングアセンブリ
JP4424092B2 (ja) 合成樹脂製の冠形保持器
CN219911512U (zh) 圆锥滚子轴承
JP2020204360A (ja) アンギュラ玉軸受及び車輪用軸受装置
JP2021014872A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201021

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201021

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6865905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250