WO2019151456A1 - 玉軸受及び軸受ユニット - Google Patents

玉軸受及び軸受ユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2019151456A1
WO2019151456A1 PCT/JP2019/003524 JP2019003524W WO2019151456A1 WO 2019151456 A1 WO2019151456 A1 WO 2019151456A1 JP 2019003524 W JP2019003524 W JP 2019003524W WO 2019151456 A1 WO2019151456 A1 WO 2019151456A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pocket
ball
cage
bearing
peripheral surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/003524
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
透 七澤
Original Assignee
日本精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精工株式会社 filed Critical 日本精工株式会社
Priority to US16/965,199 priority Critical patent/US11215228B2/en
Priority to CN201990000431.4U priority patent/CN213954169U/zh
Priority to JP2019569595A priority patent/JP7243640B2/ja
Publication of WO2019151456A1 publication Critical patent/WO2019151456A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/418Details of individual pockets, e.g. shape or ball retaining means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/08Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with two or more rows of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2370/00Apparatus relating to physics, e.g. instruments
    • F16C2370/12Hard disk drives or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/412Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages
    • F16C33/414Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages
    • F16C33/416Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages made from plastic, e.g. injection moulded comb cages

Definitions

  • the present invention relates to a ball bearing and a bearing unit, for example, a ball bearing and a bearing unit used for supporting a swing arm of a hard disk drive.
  • a swing arm of a current hard disk drive (hereinafter also referred to as HDD) is generally supported by a pivot bearing unit 10 in which two small bearings shown in FIG. 1 are combined.
  • the pivot bearing unit 10 includes a shaft 12 erected on the base of the HDD, a sleeve 18 on which a swing arm is externally mounted, and a pair of ball bearings 14 disposed between the shaft 12 and the sleeve 18.
  • the sleeve 18 and the spacer 20 are integrally molded, and the sleeve may be omitted and the swing arm may be directly mounted on the outer ring 31 of the bearing.
  • the ball bearing 14 is a pair of races arranged to face each other so as to be relatively rotatable, and an inner ring 30 and an outer ring 31, a plurality of balls 32 provided between the inner ring 30 and the outer ring 31, and a plurality of balls 32. And a retainer 33 that holds the balls 32 at regular intervals in the circumferential direction, and is generally lubricated by grease enclosed in the bearing. Between the inner ring 30 and the outer ring 31, one or a pair of shield members 34 is provided on one side of the non-contact type for sealing the inside of the bearing. , Dust) is prevented from entering, and leakage of the grease composition sealed inside the bearing to the outside of the bearing is prevented.
  • the retainer 33 is a crown-shaped retainer made of synthetic resin, and a plurality of spherical pockets 41A each having an opening on one side in the axial direction are formed at predetermined intervals in the circumferential direction.
  • reference numeral 42 in FIG. 2 denotes an annular main body part
  • reference numeral 43 denotes a pillar part
  • reference numeral 44 denotes a claw part.
  • synthetic resin crown-type cages are generally used because of demands such as low torque and mass productivity.
  • the ball bearing 14 has an inner ring 30 fitted on the shaft 12 and an outer ring 31 fitted on the sleeve 18.
  • An annular spacer 20 disposed between the pair of ball bearings 14 is fitted to the inner peripheral portion of the sleeve 18. Thereby, a pair of ball bearing 14 is fixed to a predetermined position in the state where predetermined preload was given.
  • a pocket has a spherical first pocket surface formed on the outer ring side in the bearing radial direction and a cylindrical shape first formed on the inner ring side in the bearing radial direction.
  • a spherical first pocket surface formed on the outer ring side in the bearing radial direction
  • a cylindrical shape first formed on the inner ring side in the bearing radial direction There are known two-pocket surfaces that suppress the generation of oil particles (see, for example, Patent Document 1).
  • Oil particles are grease that is used to lubricate the bearings and is agitated inside the bearings due to rotation of the bearings, and some of the oil contained in the grease becomes fine droplets. These oil particles are scattered outside the bearings.
  • problems such as a decrease in performance, a read / write error, or a failure of the HDD may occur.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the ball 32 and the pocket 41A in the current general crown-shaped cage 33.
  • the ball 32 rolls on the wall on one side in the circumferential direction of the pocket 41A of the cage 33.
  • the contact state is shown.
  • bowl 32 is set so that rolling of the ball
  • the actual contact point P between the cage 33 and the ball 32 is on the pitch circle diameter (PCD) of the ball 32.
  • PCD pitch circle diameter
  • a gap cannot be secured between the edge (both edges in the radial direction) E of the pocket 41A and the ball 32, and the scraping of grease occurs at the edge E as the ball 32 rolls.
  • oil particles may be generated.
  • the cage of Patent Document 1 has room for improvement in terms of mass production cost.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide a ball bearing and a bearing unit capable of reducing the generation of oil particles.
  • a ball bearing comprising an inner ring and an outer ring, a plurality of balls provided in a freely rolling manner between the inner ring and the outer ring, and a cage for holding the plurality of balls at equal intervals in the circumferential direction.
  • the retainer has a plurality of pockets for holding the ball, and the plurality of pockets includes at least two types of pockets including a first pocket and a second pocket, and the ball and the first pocket
  • a ball bearing characterized in that a clearance on the inner peripheral surface side of the cage in the inner peripheral surface of the two pockets is larger than a clearance on the inner peripheral surface side of the cage in the inner peripheral surface of the first pocket.
  • the plurality of pockets of the cage are composed of at least two types of pockets including the first pocket and the second pocket, and the clearance between the ball and the inner circumferential surface of the second pocket on the inner circumferential surface side of the cage is increased. Since the clearance between the inner peripheral surface of the ball and the first pocket is larger than the clearance on the inner peripheral surface side of the cage, scraping of grease by the cage can be suppressed, and the generation of oil particles can be reduced.
  • the present invention relates to an improvement of a crown type cage, and each configuration of a ball bearing in which the crown type cage is incorporated and each configuration of a pivot bearing unit including the ball bearing are shown in FIG. It is the same as that shown.
  • the basic configuration of the crown type cage is the same as that shown in FIG.
  • the crown-shaped cage 33 ⁇ / b> A of the present embodiment includes an annular main body 42, and a plurality of axial bodies extending in the axial direction from the main body 42 and provided at predetermined intervals in the circumferential direction. Claw portions 44 are formed on both sides in the circumferential direction on one side in the axial direction of the column portion 43.
  • the crown-shaped cage 33A of the present embodiment is a resin cage made of a polyamide-based resin such as polyamide 66 and reinforcing fibers such as 10 mass% glass fiber.
  • the crown-shaped cage 33A is a ball guide cage.
  • the first pocket 41A which is the first type of pocket shown in FIG. 3, and the grease 2 shown in FIG.
  • a second pocket 41B which is a type of pocket
  • the plurality of pockets holding the balls are composed of at least two types of pockets.
  • the kind of pocket is not limited to two kinds, You may increase the kind of 2nd pocket and may make it 3 or more types.
  • the first pocket 41A is a general spherical pocket shown in FIG.
  • the radius of curvature of the inner peripheral surface of the first pocket 41A is preferably 1.02 to 1.06 times the radius of the ball 32 in order to suppress the amount of movement of the cage 33A in the radial direction.
  • the second pocket 41 ⁇ / b> B has a shape in which a gap is ensured between the edge portion E on both sides in the radial direction of the second pocket 41 ⁇ / b> B and the ball 32 when the cage 33 ⁇ / b> A and the ball 32 come into contact with each other. Is formed. That is, the clearance on the inner peripheral surface side of the cage on the inner peripheral surface of the ball 32 and the second pocket 41B is set larger than the clearance on the inner peripheral surface side of the cage on the inner peripheral surface of the ball 32 and the first pocket 41A. Yes. And in this invention, since the clearance gap is ensured between the edge part E and the ball
  • the specific shape of the second pocket 41B is preferably concave, and the radius of curvature of the inner peripheral surface of the second pocket 41B is set larger than the radius of the ball 32 (see FIG. 5). ),
  • the inner peripheral surface of the second pocket 41B is formed of a plurality of curved surfaces instead of a single curved surface (see FIG. 6), and the curvature radius of at least a part of the inner peripheral surface of the second pocket 41B is set to the first pocket 41A. And setting the inner peripheral surface of the second pocket 41B to an elliptical shape having a major axis in the radial direction of the cage, etc. be able to.
  • the inner peripheral surface of the second pocket 41B is configured by a single curved surface, and the radius of curvature of the inner peripheral surface of the second pocket 41B is set larger than the radius of the ball 32.
  • the radius of curvature of the inner peripheral surface of the second pocket 41B is preferably larger than 1.06 times the radius of the ball 32 in order to secure a gap between the edge portion E and the ball 32.
  • the inner peripheral surface of the second pocket 41B is on the radial center side of the cage 33A as shown in FIG.
  • the first curved surface C1 positioned at the first curved surface
  • the second curved surface C2 positioned radially outward from the first curved surface C1
  • the third curved surface C3 positioned radially inner than the first curved surface C1.
  • the radius of curvature of the first curved surface C1 is preferably set to 1.02 to 1.06 times the radius of the ball 32
  • the radius of curvature of the second curved surface C2 and the third curved surface C3 is that of the first curved surface C1.
  • the curvature radius of the 2nd curved surface C2 and the 3rd curved surface C3 may be the same, and may mutually differ.
  • the second curved surface C2 on the outer diameter side and the third curved surface C3 on the inner diameter side are set to have a radius of curvature larger than the radius of the ball 32, the edge portion E of the second pocket 41B and the ball 32 A clearance can be secured between the edges E and the balls 32 can be prevented from contacting each other.
  • the pitch circle diameter (PCD) of the pocket of the cage and the pitch circle diameter (PCD) of the ball are designed concentrically, so that there is a gap between the pocket edge and the ball. Is set based on the concentric case.
  • the pitch circle diameter (PCD) of the pocket of the cage and the pitch circle diameter (PCD) of the balls are arranged concentrically.
  • the ball 32 advances in the rotation direction (the arrow direction in FIG. 7), and the ball 32 comes into contact with the inner peripheral surface of the second pocket 41 ⁇ / b> B.
  • the clearance dimension in the circumferential direction from the edge portion E to the surface of the ball 32 in that state is X
  • the pitch direction diameter (PCD) of the designed cage pocket is used as the radial direction of the cage.
  • L be the distance in the radial direction to the end.
  • the gap dimension X and the distance L are defined on the inner diameter side and the outer diameter side, respectively.
  • the radial width of the cage which is the thickness between the inner and outer peripheral surfaces of the cage, is the diameter of the ball from the viewpoint of minimum required strength and prevention of interference with the inner and outer rings. It is desirable to be within 60% to 90%.
  • the length of the gap dimension X is at least on the side where the gap dimension X is larger than the distance L obtained from the radial width of the cage.
  • the distance L is preferably 1.8% ⁇ X / L. It is more desirable to satisfy the above conditions on both the inner diameter side and the outer diameter side. Further, in order to make the amount of movement of the cage in the radial direction a necessary range, it is desirable that X / L ⁇ 5.0%.
  • first pocket 41A is arranged at three places and the second pocket 41B is arranged at ten places.
  • the number of first pockets 41A and second pockets 41B is not limited and can be set arbitrarily.
  • the number of the first pockets 41A is preferably two or more for the stability of the cage, and more preferably three or more. However, in order to reduce oil particles, the number of the first pockets 41A should be less than half of all the pockets. Preferably, the number is 4 or less, more preferably 3 or less. Further, the first pocket 41A is preferably arranged at equal intervals in the circumferential direction of the cage or as much as possible in order to suppress the amount of movement of the cage 33A in the radial direction.
  • the crown-shaped cage 33A includes the first pocket 41A and the second pocket 41B, so that the amount of movement in the radial direction of the cage 33A is suppressed and more than a normal cage. Oil particles can be reduced.
  • the amount of movement of the cage in the radial direction will be larger than that of a normal cage.
  • the cage may collide with the outer ring or the inner ring, which may affect the performance of the bearing such as torque and sound.
  • the collision of the cage with the grease with the outer ring or the inner ring becomes a cause of generation of new oil particles. For this reason, it is necessary to arrange the first pocket 41A as appropriate to suppress the radial movement amount of the cage 33A.
  • the clearance between the inner peripheral surface of the ball 32 and the second pocket 41B on the inner peripheral surface side of the cage is the ball 32 and the first pocket 41A. Since it is larger than the clearance on the inner peripheral surface side of the cage, the scraping of grease by the cage 33A can be suppressed, and the generation of oil particles can be reduced. Further, since the first pockets 41A, which are spherical pockets, are arranged at substantially equal intervals in the circumferential direction of the cage 33A, the amount of movement of the cage 33A in the radial direction can be suppressed.
  • the relationship between the gap dimension X and the distance L described above is set to 1.8% ⁇ X / L ⁇ 5.0%.
  • production can be reduced and the moving amount
  • a pivot bearing unit incorporating a cage having a first pocket and a second pocket (example of the present invention) and a pivot incorporating a cage having only the first pocket (conventional example)
  • a bearing unit was prepared, and an oil particle confirmation test was performed for each.
  • the first pocket was set to have the same radius of curvature as that of the conventional pocket.
  • X / L was enlarged by setting the 2nd pocket to a larger curvature radius than the 1st pocket.

Abstract

オイルパーティクルの発生を減少することができる玉軸受及び軸受ユニットを提供する。玉軸受(14)は、内輪(30)及び外輪(31)と、内輪(30)と外輪(31)との間に転動自在に設けられる複数の玉(32)と、複数の玉(32)を周方向に等間隔に保持する保持器(33A)と、を備え、保持器(33A)は、玉(32)を保持するための複数のポケットを有し、複数のポケットは、第1ポケット(41A)と第2ポケット(41B)からなり、玉(32)と第2ポケット(41B)の内周面における保持器内外周面側のすき間が、玉(32)と第1ポケット(41A)の内周面における保持器内外周面側のすき間よりも大きい。

Description

玉軸受及び軸受ユニット
 本発明は、玉軸受及び軸受ユニットに関し、例えば、ハードディスクドライブのスイングアームの支持などに使用される玉軸受及び軸受ユニットに関する。
 現在のハードディスクドライブ(以下、HDDとも言う。)のスイングアームは、一般的に、図1に示す小型軸受を2個組み合わせたピボット軸受ユニット10によって支持されている。
 ピボット軸受ユニット10は、HDDのベースに立設される軸12と、スイングアームが外装されるスリーブ18と、これらの軸12とスリーブ18との間に配置される一対の玉軸受14と、を備える。スリーブ18と間座20は一体で成型される場合も多く、また、スリーブを省略して軸受の外輪31に直接スイングアームを外装する場合もある。
 玉軸受14は、相対回転可能に対向して配置される一対の軌道輪として、内輪30及び外輪31と、内輪30と外輪31との間に転動自在に設けられる複数の玉32と、複数の玉32を周方向に等間隔に保持する保持器33と、を備え、一般的に、軸受内部に封入されたグリースによって潤滑が行われている。そして、内輪30と外輪31との間には、軸受内部を密封するための非接触型の片側に一枚又は両側に一対のシールド部材34が設けられ、これにより、軸受外部からの異物(例えば、塵埃)の侵入が防止されると共に、軸受内部に封入されたグリース組成物の軸受外部への漏洩が防止されている。
 保持器33は、図2に示すように、合成樹脂製の冠型保持器であり、軸方向一方側に開口部をそれぞれ備える複数の球面ポケット41Aが周方向に所定の間隔で形成されている。また、図2中の符号42は円環状の本体部、符号43は柱部、符号44は爪部である。なお、現在、低トルク、量産性などの要求から、一般的に、合成樹脂製の冠型保持器が使用されている。
 そして、玉軸受14は、内輪30が軸12に外嵌されると共に、外輪31がスリーブ18に内嵌されている。また、スリーブ18の内周部には、一対の玉軸受14間に配置される環状の間座20が嵌合されている。これにより、一対の玉軸受14が所定の予圧を付与された状態で所定位置に固定される。
 また、従来の玉軸受用の冠型保持器として、ポケットが、軸受径方向における外輪側に形成される球面形状の第1ポケット面と、軸受径方向における内輪側に形成される円筒形状の第2ポケット面と、を有し、これにより、オイルパーティクルの発生を抑えるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
日本国特開2016-180436号公報
 ところで、近年、HDDの高速化・高密度化に伴い、HDD内部により高い清浄度が求められるようになり、軸受から発生するオイルパーティクルが問題となる可能性がある。オイルパーティクルとは、軸受の潤滑に使用されるグリースが軸受の回転によって軸受内部で撹拌され、グリースに含まれる油分の一部が微細な飛沫となったもので、このオイルパーティクルが軸受外部に飛散し、HDD内部の磁気ディスク、読取ヘッドなどに付着してしまうと、性能の低下、読み書きエラー、HDDの故障などの不具合が生じる可能性がある。
 また、図3は、現在の一般的な冠型保持器33における玉32とポケット41Aの部分の断面図であり、玉32が転動し、保持器33のポケット41Aの周方向片側の壁に接触している状態を示している。そして、特許文献1の図6に示されているような、現在の一般的な球面ポケットを有する保持器の場合、ポケット41Aの直径は、玉32の転動を阻害しないように、玉32の直径よりもごく僅かに大きく設定されている。
 従って、ポケット41Aの直径と玉32の直径がほぼ同じ大きさであるため、実際の保持器33と玉32との接触点Pは、玉32のピッチ円直径(P.C.D.)上の一点であるが、ポケット41Aのエッジ部(径方向両端縁)Eと玉32との間にすき間が確保できず、玉32の転動に伴い、このエッジ部Eにおいてグリースの掻き取りが発生し、オイルパーティクルが発生する可能性がある。
 また、特許文献1の保持器は、量産コストの面で改善の余地がある。
 そして、オイルパーティクルを減少させる方法は様々検討されてきたが、必要な清浄度レベルは年々高度化しており、オイルパーティクルの減少に関して改善の余地がある。
 本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、オイルパーティクルの発生を減少することができる玉軸受及び軸受ユニットを提供することにある。
 本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1)内輪及び外輪と、前記内輪と前記外輪との間に転動自在に設けられる複数の玉と、前記複数の玉を周方向に等間隔に保持する保持器と、を備える玉軸受であって、前記保持器は、前記玉を保持するための複数のポケットを有し、前記複数のポケットは、第1ポケット及び第2ポケットを含む少なくとも2種類のポケットからなり、前記玉と前記第2ポケットの内周面における保持器内外周面側のすき間が、前記玉と前記第1ポケットの内周面における保持器内外周面側のすき間よりも大きいことを特徴とする玉軸受。
(2)前記第1ポケットの内周面の曲率半径は、前記玉の半径の1.02倍~1.06倍であることを特徴とする請求項1の玉軸受。
(3)(1)又は(2)に記載の玉軸受が組み込まれたことを特徴とする軸受ユニット。
 本発明によれば、保持器の複数のポケットが、第1ポケット及び第2ポケットを含む少なくとも2種類のポケットからなり、玉と第2ポケットの内周面における保持器内外周面側のすき間が、玉と第1ポケットの内周面における保持器内外周面側のすき間よりも大きいため、保持器によるグリースの掻き取りを抑制して、オイルパーティクルの発生を減少することができる。
ピボット軸受ユニットを示す半断面図である。 冠型保持器を示す斜視図である。 一般的な冠型保持器における玉とポケットの部分の断面図である。 本発明に係る玉軸受に組み込まれる冠型保持器の平面図である。 本発明に係る冠型保持器における玉と第2ポケットの部分の断面図である。 第2ポケットの内周面を複数の曲面で構成する場合を説明する断面図である。 第2ポケットのエッジ部と玉との間のすき間の考え方を説明する断面図である。 オイルパーティクル確認試験の結果を示すグラフである。
 以下、本発明に係る玉軸受及び軸受ユニットの一実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。
 なお、本発明は、冠型保持器の改良に関し、冠型保持器が組み込まれる玉軸受の各構成、及びその玉軸受を備えるピボット軸受ユニットの各構成は、冠型保持器以外、図1で示したものと同様である。また、冠型保持器の基本的な構成は、図2に示したものと同様である。
 本実施形態の冠型保持器33Aは、図2及び図4に示すように、円環状の本体部42と、本体部42から軸方向にそれぞれ延び、周方向に所定の間隔で設けられる複数の柱部43と、を有し、柱部43の軸方向一方側には、円周方向両側に爪部44,44が形成されている。
 なお、本実施形態の冠型保持器33Aは、ポリアミド66などのポリアミド系樹脂と10mass%のガラス繊維などの強化繊維からなる樹脂製保持器である。また、冠型保持器33Aは、玉案内保持器である。
 そして、本実施形態では、図4に示すように、1つの保持器の中に、図3に示す1種類目のポケットである第1ポケット41Aと図5に示すグリースの掻き取りを防止する2種類目のポケットである第2ポケット41Bが採用されている。つまり、玉を保持する複数のポケットは、少なくとも2種類のポケットからなる。なお、ポケットの種類は、2種類に限定されず、第2ポケットの種類を増やして、3種類以上にしてもよい。
 第1ポケット41Aは、上述した図3に示す一般的な球面ポケットである。
 また、第1ポケット41Aの内周面の曲率半径は、保持器33Aの径方向の動き量を抑制するため、玉32の半径の1.02倍~1.06倍であることが好ましい。
 第2ポケット41Bは、図5に示すように、保持器33Aと玉32が接触したときに、第2ポケット41Bの径方向両側のエッジ部Eと玉32との間にすき間が確保される形状に形成されている。つまり、玉32と第2ポケット41Bの内周面における保持器内外周面側のすき間が、玉32と第1ポケット41Aの内周面における保持器内外周面側のすき間よりも大きく設定されている。そして、本発明では、第2ポケット41Bは、エッジ部Eと玉32との間にすき間が確保されるため、グリースの掻き取りが抑制され、オイルパーティクルの発生を減少させるように機能する。
 また、第2ポケット41Bの具体的な形状としては、凹面状となっていることが好ましく、第2ポケット41Bの内周面の曲率半径を玉32の半径よりも大きく設定すること(図5参照)、第2ポケット41Bの内周面を単一な曲面ではなく複数の曲面で構成すること(図6参照)、第2ポケット41Bの内周面の少なくとも1部の曲率半径を第1ポケット41Aの内周面の曲率半径よりも大きく設定すること(図5及び図6参照)、及び第2ポケット41Bの内周面を保持器の径方向に長軸を持つ楕円形状にすることなどを挙げることができる。
 例えば、図5に示すように、第2ポケット41Bの内周面を単一な曲面で構成し、第2ポケット41Bの内周面の曲率半径を玉32の半径よりも大きく設定することですき間を確保する場合、第2ポケット41Bの内周面の曲率半径は、エッジ部Eと玉32との間にすき間を確保するため、玉32の半径の1.06倍よりも大きくすることが好ましく、保持器の安定性のためには、1.10倍以下にすることが好ましい。
 また、第2ポケット41Bの内周面を複数の曲面で構成することですき間を確保する場合、図6に示すように、第2ポケット41Bの内周面は、保持器33Aの径方向中心側に位置する第1曲面C1と、第1曲面C1よりも径方向外側に位置する第2曲面C2と、第1曲面C1よりも径方向内側に位置する第3曲面C3と、を有する。第1曲面C1の曲率半径は、玉32の半径の1.02倍~1.06倍に設定されることが好ましく、第2曲面C2と第3曲面C3の曲率半径は、第1曲面C1の曲率半径よりも大きく設定されている。また、第2曲面C2と第3曲面C3の曲率半径は、同じでもよいし、互いに異なっていてもよい。そして、この場合、外径側の第2曲面C2と内径側の第3曲面C3を、玉32の半径よりも大きい曲率半径に設定するため、第2ポケット41Bのエッジ部Eと玉32との間にすき間を確保し、エッジ部Eと玉32の接触を避けることができる。
 次に、図7を参照して、第2ポケット41Bのエッジ部Eと玉32との間のすき間について説明する。一般的に保持器のポケットのピッチ円直径(P.C.D.)と玉のピッチ円直径(P.C.D.)は同心で設計されるため、ポケットのエッジ部と玉とのすき間は、同心の場合を基準に設定する。なお、図7では、保持器のポケットのピッチ円直径(P.C.D.)と玉のピッチ円直径(P.C.D.)は同心に配置されている。
 そして、図7に示すように、軸受が回転する際、回転方向(図7の矢印方向)に玉32が進行し、それに伴い、第2ポケット41Bの内周面と玉32が接触する。ここで、その状態におけるエッジ部Eから玉32の表面までの周方向のすき間寸法をXとし、設計上の保持器のポケットのピッチ円直径(P.C.D.)から保持器の径方向端までの径方向の距離をLとする。すき間寸法Xと距離Lは、内径側と外径側でそれぞれ定義されるが、すき間寸法Xが大きい方を設計上の基準とする。
 なお、保持器の内周面と外周面との間の肉厚である保持器の径方向の幅は、最低必要とされる強度、内外輪との干渉の防止などの観点から玉の直径の60%~90%に収めることが望ましい。
 そして、オイルパーティクルの発生量を少なくするためには、すき間寸法Xの長さは、上記保持器の径方向の幅から求められる距離Lに対し、少なくともすき間寸法Xが大きい側で、すき間寸法Xと距離Lの関係が1.8%≦X/Lとなることが望ましい。また、内径側と外径側の両方で上記条件を満たす方がより望ましい。また、保持器の径方向の動き量を必要な範囲とするためには、X/L≦5.0%とすることが望ましい。
 また、本実施形態では、第1ポケット41Aは3箇所、第2ポケット41Bは10箇所配置されている。なお、第1ポケット41Aと第2ポケット41Bの数に限定はなく、任意に設定可能である。
 また、第1ポケット41Aの数は、保持器の安定性のためには、2箇所以上が好ましく、3箇所以上がより好ましいが、オイルパーティクルを減少させるためには、全ポケットの半数以下とすることが好ましく、4箇所以下とすることがより好ましく、3箇所以下とすることが更に好ましい。また、第1ポケット41Aの配置は、保持器33Aの径方向の動き量を抑制するため、保持器の周方向に等間隔又は可能な限り等間隔に配置した方が好ましい。
 このように構成された玉軸受14では、冠型保持器33Aが第1ポケット41A及び第2ポケット41Bを備えるため、保持器33Aの径方向の動き量を抑制しつつ、通常の保持器よりもオイルパーティクルを減少することができる。ところで、冠型保持器33Aの全ポケットを第2ポケット41Bの形状にする場合、通常の保持器と比較して、保持器の径方向の動き量が大きくなると予想され、保持器の径方向の動き量が大きくなると、保持器が外輪や内輪に衝突し、軸受のトルク、音響などの性能に影響を与える可能性がある。また、グリースの付着した保持器が外輪や内輪に衝突することは新たなオイルパーティクルの発生要因となる。このため、第1ポケット41Aを適宜配置して、保持器33Aの径方向の動き量を抑制する必要がある。
 以上説明したように、本実施形態の玉軸受14及び軸受ユニット10によれば、玉32と第2ポケット41Bの内周面における保持器内外周面側のすき間が、玉32と第1ポケット41Aの内周面における保持器内外周面側のすき間よりも大きいため、保持器33Aによるグリースの掻き取りを抑制して、オイルパーティクルの発生を減少することができる。また、球面ポケットである第1ポケット41Aを、保持器33Aの周方向に略等間隔に配置するため、保持器33Aの径方向の動き量を抑制することができる。
 また、本実施形態の玉軸受14及び軸受ユニット10によれば、上記したすき間寸法Xと距離Lの関係を1.8%≦X/L≦5.0%に設定することにより、オイルパーティクルの発生を減少することができると共に、保持器33Aの径方向の動き量を必要な範囲に収めることができる。
 なお、本発明は、上記実施形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
 本発明の作用効果を確認するため、第1ポケット及び第2ポケットを備える保持器(本発明例)を組み込んだピボット軸受ユニットと、第1ポケットのみを備える保持器(従来例)を組み込んだピボット軸受ユニットと、を用意して、それぞれに対してオイルパーティクル確認試験を行った。
 本発明例では、13個のポケットのうち3箇所を上記第1ポケットとし、10箇所を上記第2ポケットとした。また、上記したすき間寸法Xと距離Lの関係は、第1ポケットをX/L=1.3%に設定し、第2ポケットをX/L=2.5%に設定した。また、第1ポケットは、従来例のポケットと同じ曲率半径に設定した。また、第2ポケットは、第1ポケットよりも大きい曲率半径に設定することでX/Lを大きくした。
 そして、本試験では、ピボット軸受ユニットを一定時間往復動させた後に、前記ピボット軸受ユニットから発生し、測定器にて検出されたオイルパーティクルの総数を確認した。試験結果を図8に示す。
 図8から明らかなように、従来例ではオイルパーティクルが約2450個検出されたのに対して、本発明例ではオイルパーティクルが約1500個検出された。従って、第2ポケットのエッジ部と玉との間にすき間を確保する本発明の有効性が実証された。
 なお、本出願は、2018年2月1日出願の日本特許出願(特願2018-016277)に基づくものであり、その内容は本出願の中に参照として援用される。
  10  ピボット軸受ユニット
  12  軸
  14  玉軸受
  18  スリーブ
  20  間座
  30  内輪
  31  外輪
  32  玉
  33A 冠型保持器
  34  シールド部材
  41A 第1ポケット
  41B 第2ポケット
  42  本体部
  43  柱部
  44  爪部
  E   エッジ部
  P   接触点

Claims (3)

  1.  内輪及び外輪と、前記内輪と前記外輪との間に転動自在に設けられる複数の玉と、前記複数の玉を周方向に等間隔に保持する保持器と、を備える玉軸受であって、
     前記保持器は、前記玉を保持するための複数のポケットを有し、
     前記複数のポケットは、第1ポケット及び第2ポケットを含む少なくとも2種類のポケットからなり、
     前記玉と前記第2ポケットの内周面における保持器内外周面側のすき間が、前記玉と前記第1ポケットの内周面における保持器内外周面側のすき間よりも大きいことを特徴とする玉軸受。
  2.  前記第1ポケットの内周面の曲率半径は、前記玉の半径の1.02倍~1.06倍であることを特徴とする請求項1の玉軸受。
  3.  請求項1又は請求項2に記載の玉軸受が組み込まれたことを特徴とする軸受ユニット。
PCT/JP2019/003524 2018-02-01 2019-01-31 玉軸受及び軸受ユニット WO2019151456A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/965,199 US11215228B2 (en) 2018-02-01 2019-01-31 Ball bearing and bearing unit
CN201990000431.4U CN213954169U (zh) 2018-02-01 2019-01-31 滚珠轴承
JP2019569595A JP7243640B2 (ja) 2018-02-01 2019-01-31 玉軸受及び軸受ユニット

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-016277 2018-02-01
JP2018016277 2018-02-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019151456A1 true WO2019151456A1 (ja) 2019-08-08

Family

ID=67478253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/003524 WO2019151456A1 (ja) 2018-02-01 2019-01-31 玉軸受及び軸受ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11215228B2 (ja)
JP (1) JP7243640B2 (ja)
CN (1) CN213954169U (ja)
WO (1) WO2019151456A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023157429A1 (ja) * 2022-02-17 2023-08-24 日本精工株式会社 保持器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005061434A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Nsk Ltd 多点接触玉軸受
JP3122529U (ja) * 2005-04-04 2006-06-15 アクティエボラゲット エスケーエフ 軸受用の保持装置、軸受およびハーモニック減速機
JP2009138863A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Jtekt Corp 軸受用保持器
JP2015010715A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 アクティエボラゲット・エスコーエッフ 軸受、特に自動車の電気的ステアリングシステムの軸受のためのケージ
JP2017166523A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 日本精工株式会社 玉軸受及びピボット軸受ユニット

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004019921A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Ntn Corp 超薄肉形転がり軸受
JP5615649B2 (ja) * 2010-09-28 2014-10-29 Ntn株式会社 玉軸受
US9011016B2 (en) * 2012-07-12 2015-04-21 Aktiebolaget Skf Rolling bearing cage, rolling bearing and electric steering system of a motor vehicle
FR2996889B1 (fr) * 2012-10-12 2015-04-24 Skf Ab Cage pour roulement, notamment pour roulement de direction electrique de vehicule automobile
FR2998631B1 (fr) * 2012-11-27 2015-09-04 Skf Ab Cage pour roulement, notamment pour roulement de direction electrique de vehicule automobile
JP2016180436A (ja) 2015-03-23 2016-10-13 日本精工株式会社 冠型保持器、及び、玉軸受、並びに、軸受ユニット
JP6841067B2 (ja) * 2017-02-06 2021-03-10 株式会社ジェイテクト 玉軸受

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005061434A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Nsk Ltd 多点接触玉軸受
JP3122529U (ja) * 2005-04-04 2006-06-15 アクティエボラゲット エスケーエフ 軸受用の保持装置、軸受およびハーモニック減速機
JP2009138863A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Jtekt Corp 軸受用保持器
JP2015010715A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 アクティエボラゲット・エスコーエッフ 軸受、特に自動車の電気的ステアリングシステムの軸受のためのケージ
JP2017166523A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 日本精工株式会社 玉軸受及びピボット軸受ユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023157429A1 (ja) * 2022-02-17 2023-08-24 日本精工株式会社 保持器

Also Published As

Publication number Publication date
US20210062867A1 (en) 2021-03-04
JPWO2019151456A1 (ja) 2021-01-14
JP7243640B2 (ja) 2023-03-22
US11215228B2 (en) 2022-01-04
CN213954169U (zh) 2021-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6841067B2 (ja) 玉軸受
JP6922928B2 (ja) 転がり軸受用保持器、及び転がり軸受
JP2008151181A (ja) 転がり軸受
WO2019151456A1 (ja) 玉軸受及び軸受ユニット
JP2021017981A (ja) ベアリングケージとその使用
JP2001116051A (ja) 玉軸受用保持器及び玉軸受
JP2008267400A (ja) 玉軸受
JP5272737B2 (ja) 冠型保持器及び玉軸受
JP2008286319A (ja) クリーナモータ軸受用合成樹脂製冠型保持器、クリーナモータ用転がり軸受
JP5636887B2 (ja) タンデムアンギュラ型玉軸受
JP4122474B2 (ja) 保持器
JPH1082424A (ja) 転がり軸受用保持器
JP5348271B2 (ja) 玉軸受
JPH11166540A (ja) 転がり軸受用保持器
JP4424092B2 (ja) 合成樹脂製の冠形保持器
JP5764959B2 (ja) 玉軸受
JP2010025191A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2006017180A (ja) 合成樹脂製の冠形保持器
WO2010137434A1 (ja) 玉軸受用保持器および玉軸受
WO2022209417A1 (ja) 玉軸受
JPH11325080A (ja) ラジアル玉軸受用保持器
JP2008190630A (ja) ラジアル玉軸受用保持器及びラジアル玉軸受
WO2023135669A1 (ja) 玉軸受
WO2023135667A1 (ja) 玉軸受
JP2004162921A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19747067

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019569595

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19747067

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1