JP6860020B2 - 合金部材の表面硬化方法及び製造方法 - Google Patents

合金部材の表面硬化方法及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6860020B2
JP6860020B2 JP2018560394A JP2018560394A JP6860020B2 JP 6860020 B2 JP6860020 B2 JP 6860020B2 JP 2018560394 A JP2018560394 A JP 2018560394A JP 2018560394 A JP2018560394 A JP 2018560394A JP 6860020 B2 JP6860020 B2 JP 6860020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
gas
titanium alloy
surface hardening
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018560394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018128160A1 (ja
Inventor
佐藤 順一
順一 佐藤
和真 小林
和真 小林
翔太 長澤
翔太 長澤
井上 憲一
憲一 井上
金福 劉
金福 劉
伍健 劉
伍健 劉
天財 林
天財 林
偉賓 高
偉賓 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority claimed from PCT/JP2017/047224 external-priority patent/WO2018128160A1/ja
Publication of JPWO2018128160A1 publication Critical patent/JPWO2018128160A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6860020B2 publication Critical patent/JP6860020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/02Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working in inert or controlled atmosphere or vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/10Oxidising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • C22F1/183High-melting or refractory metals or alloys based thereon of titanium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/10Oxidising
    • C23C8/12Oxidising using elemental oxygen or ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/28Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases more than one element being applied in one step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本発明は、合金部材表面硬化方法及び製造方法に関する。
チタン又はチタン合金(以下、「チタン材」という)は高級腕時計、アクセサリ、メガネフレームなどの装飾品に用いられている。しかしながら、チタン材の表面硬度が低い場合、傷がつきやすく、長く使用すると、光沢度が低下し、外観品質が劣化していく。そのため、チタン材の表面硬度を向上し、光沢度並びに外観品質を維持するために、チタン材の表面に対して硬化処理することがある。
従来の表面硬化方法である、大気熱酸化処理方法では、出来上がった酸化層は灰色になり、金属光沢がなく表面も荒れ、装飾品に用いられる際に、後処理が必要となる。また、大気熱酸化処理後、更に真空拡散処理を行う方法では、結晶粒が粗大化し、表面の光沢感が落ち、研磨処理が困難である。また、真空熱酸化窒化拡散処理方法では、結晶粒の粗大化と表面の荒れを改善することができるものの、窒素と酸素または水蒸気の割合や熱処理の温度を上手く調節できないと、チタン部材の表面が変色し、荒れてしまう。
特許文献1および特許文献2には、上述した真空熱酸化窒化拡散処理方法が開示されており、窒素と酸素の固溶は材料の表面硬度を向上することができるものの、窒素の固溶で得られた高硬度値により、その後の蒸着膜の付着力が相対的に低下し、また、窒素の導入はチタン材の表面が変色し、荒れやすく、チタン材の外観品質は低下する。
中国特許出願公開第CN1214086号明細書 中国特許出願公開第CN1380856号明細書
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その一つの目的は表面硬度が高く、かつ光沢度も高く、良好な外観を維持することができる合金部材表面硬化方法及び製造方法を提供することである。
発明の第1の側面に係るチタンまたはチタン合金部材の表面硬化方法は、前記部材のチタンまたはチタン合金基材を、不活性ガスの雰囲気の下で所定の温度まで加熱する加熱工程と、前記所定の温度で、不活性ガスを含む混合ガスと、硬化処理ガスとしての酸素ガスと、を導入し、前記基材の表面に対して硬化処理を行う硬化工程と、不活性ガスの雰囲気下で前記基材を室温まで冷却する冷却工程と、を含む。
好ましくは、前記硬化工程において、前記硬化処理ガスは、窒素ガスをさらに含む。
好ましくは、前記硬化工程において、前記混合ガスを導入してから所定の時間経過後に、前記硬化処理ガスを導入し、前記硬化処理を行う。
好ましくは、前記硬化工程において、前記混合ガスを導入すると同時に前記硬化処理ガスを導入し、前記硬化処理を行う。
好ましくは、前記硬化工程において、前記硬化処理ガス導入と停止を繰り返して行う。
好ましくは、前記硬化工程において、前記混合ガスは不活性ガスと水素ガスとを含む。
好ましくは、前記硬化工程の後に、不活性ガスを導入して水素を除去する水素除去工程をさらに含む。
好ましくは、前記水素除去工程は、前記硬化工程より高い温度で行われる。
また、本発明の第2の側面に係る製造方法は、チタンまたはチタン合金における所定の表面が硬化層として変質した部材の製造方法であって、雰囲気を不活性ガスにした状態で前記チタンまたは前記チタン合金を所定の第1温度まで加熱する第1工程と、前記第1工程の後に、前記雰囲気を不活性ガスと水素ガスとを含む混合ガスにした状態で酸素ガスを導入することにより、前記硬化層とすべき箇所の前記チタンまたは前記チタン合金に酸素を拡散させる第2工程と、前記第2工程の後に、前記雰囲気を不活性ガスにした状態で前記酸素が拡散された前記チタンまたは前記チタン合金を所定の第2温度まで冷却する第3工程と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、チタンまたはチタン合金の基材の表面に、酸素が拡散して形成された硬化層を有するので、基材を効果的に保護し、高い表面硬度が得られ、高い光沢度並びに良好な外観を維持することができる。
また、本発明に係るチタンまたはチタン合金部材によれば、チタンまたはチタン合金の基材の表面に、窒素と酸素が拡散して形成された硬化層を有するので、その基材を効果的に保護し、表面硬度が得られ、高い光沢度並びに良好な外観を維持することができる。
また、本発明に係るチタンまたはチタン合金部材の表面硬化方法及び製造方法によれば、チタンまたはチタン合金の基材の表面に、硬化層が形成され、高い表面硬度が得られ、高い光沢度並びに良好な外観を維持することができる。
本発明の第1実施形態に係るチタンまたはチタン合金部材の構造の模式図である。 本発明の第1実施形態に係るチタンまたはチタン合金部材の断面の走査型電子顕微鏡(SEM)の測定結果を示す図である。 本発明の第1実施形態に係るチタンまたはチタン合金部材の断面の電子プローブマイクロ分析(FE−EPMA−WDS)による酸素の測定の結果を示す図である。 本発明の第1実施形態に係るチタンまたはチタン合金部材の他の構造の模式図である。 本発明の第2実施形態に係るチタンまたはチタン合金部材の硬化方法を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態においてチタンまたはチタン合金部材の硬化深度と硬度との関係を示す図である。 本発明の第3実施形態に係るチタンまたはチタン合金部材の構造の模式図である。 本発明の第3実施形態に係るチタンまたはチタン合金部材の他の構造の模式図である。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。添付の図面において、同一または相当する構成要素に同じ符号を付し、重複する説明を省略する。なお、以下の実施形態は、本発明のチタン又はチタン合金部材およびその表面硬化方法の好適な実施形態に過ぎず、本発明は以下のものに限定されない。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係るチタンまたはチタン合金部材の構造の模式図である。
図1に示す純チタンまたはチタン合金部材10は、純チタンまたはチタン合金から構成される基材1を備え、基材1の表面に、酸素がその表面へ拡散して形成された硬化層2を有し、硬化層2は、表面透明酸化層3と拡散層4を含む。
硬化層2は、基材1を保護し、基材1の表面硬度を向上し、光沢度並びに良好な外観を長期的に維持する。
表面透明酸化層3は、拡散層4より薄い。薄い表面透明酸化層3により、光の干渉による変色が抑えられる。
チタンと酸素との親和性が高いので、チタンの表面に透明な酸化層3が形成されやすく、酸化層3により、外部の酸素がチタンとさらに反応することが防げられる。しかしながら、透明酸化層3の厚さは、基材1の表面の外観に大きく影響する。透明酸化層3が厚すぎると、可視光による干渉現象が生じ、その厚さの変化に伴い表面の色が変化する。実験で調べたところ、透明酸化層3の膜厚が10nm未満である場合、基材1の表面が金属光沢となり、透明酸化層3の膜厚が10〜25nmである場合、基材1の表面が黄金色になり、透明酸化層3の膜厚が25〜70nmである場合、基材1の表面が青色になり、透明酸化層3の膜厚が70〜150nmである場合、基材1の表面が青紫色になる。
本実施形態では、良好な金属光沢が得られ、高光沢度を維持するために、表面透明酸化層3の厚さが10nm以下に抑えられている。
また、拡散層4は、酸素が基材1に拡散し、固溶されている。
チタンと添加元素との間の相互作用の性質に応じて、チタンの相転換温度は変わる。チタンのβ/α相転換温度を上昇させる元素は、チタンのα相安定元素と呼ばれる。酸素は、チタンのα相安定元素であり、チタン基材において高い固溶度を有する。酸素はチタンに固溶されることによって、チタンのα/β相転換温度は大幅に向上され、チタンの硬度は著しく向上する。
本実施形態において、酸素が拡散、固溶されてなった拡散層4は、主として硬化層2を構成し、純チタンまたはチタン合金部材10の表面硬度を向上する。拡散層4が厚ければ厚いほど、固溶した酸素の含有量が高くなり、純チタンまたはチタン合金部材10の表面硬度が高くなる。
図2は、本発明の実施形態1に係る純チタンまたはチタン合金部材10の断面の走査型電子顕微鏡(SEM)の測定結果を示す。
図2に示すように、基材1の表面に、厚さが約10μm以上の硬化層2の領域が観測された。
上述したように、硬化層2の表面に、厚さが10nm以下の表面透明酸化層3が形成されている。拡散層4は表面透明酸化層3より遥かに厚いので、拡散層4の厚さは硬化層2の厚さとほぼ同じである。
図3は、本発明の実施形態1に係る純チタンまたはチタン合金部材10の断面の電子プローブマイクロ分析(FE−EPMA−WDS)による酸素の測定の結果を示す。
図3に示すように、基材1の表面の硬化層2の領域に、酸素の濃度が高い。これは、硬化層2における表面透明度3、拡散層4は、高濃度の酸素が含まれていることを示す。
表1は、本実施形態において、純チタンまたはチタン合金部材10の硬化層2の深さと硬度との関係の一例を示す。
なお、以下のように純チタンまたはチタン合金部材10の硬化層2の硬度を測定した。
試料:DCL処理後の本実施形態の純チタンまたはチタン合金部材10のテストプレート
硬度測定方法:ナノインデンター
測定荷重:0.5gf
硬度測定箇所:樹脂包埋・断面を表面より5μm間隔で20箇所測定
試料中央部でのナノインデンターとビッカース硬度の相関を取り、ビッカース硬度値に換算する。
Figure 0006860020
表1に示すように、純チタンまたはチタン合金部材10の表面に、硬度が最も高く、約600Hvに達し、実際の使用にとって十分高い硬度である。純チタンまたはチタン合金部材10の内部に進めば進むほど、硬度が下がり、非常に深いところで、硬度は純チタンまたはチタン合金部材10の基材1と同じ程度まで下がる。
なお、本実施形態において、硬化層2とは、基材1の表面以下、硬度が200Hv以上の領域であると定義する。表1に示すように、本実施形態において、硬化層2は、基材1の表面以下深さは25μm程度までの領域であり、この領域の硬度が高い。
図4は、本発明の第1実施形態に係るチタンまたはチタン合金部材の他の構造の模式図である。
図4に示すように、純チタンまたはチタン合金部材10は、純チタンまたはチタン合金から構成される基材1を含み、基材1の表面に硬化層2が形成され、硬化層2は、表面透明酸化層3、外部拡散層5、および内部拡散層6を含む。
本実施形態において、外部拡散層5は、表面透明酸化層3の内側に、硬度が300Hv以上の領域から構成され、内部拡散層6は、硬度が300Hv以下の領域から構成される。
即ち、図4に示す純チタンまたはチタン合金部材10の硬化層2は、外部拡散層5、内部拡散層6という2つの拡散層を含む。表面透明酸化層3は、外部拡散層5、内部拡散層6より薄い。
外部拡散層5では、固溶した酸素の濃度が高く、外部拡散層5の厚さが基材1の表面硬度果に大きく影響する。表1によれば、外部拡散層5は、表面透明酸化層3の内側から基材1の深さ15μm程度までの領域である。
内部拡散層6では固溶した酸素濃度が外側から内部へ徐々に低くなり、その硬度も300Hvから徐々に純チタンまたはチタン合金部材10の基材1と同じ程度まで下がる。表1によれば、内部拡散層6は外部拡散層5の内側から、表面からの深さが25μm程度までの領域である。
以上のように、本実施形態の純チタンまたはチタン合金部材10は、硬化層2が形成されているため、表面硬度が十分高い。
また、本実施形態の純チタンまたはチタン合金部材10は、その表面が均一に白く、色むらが少なく、変色がない。純チタンまたはチタン合金部材10の一例を分光光度計で測定した結果、表面光沢状態の色差をCIE1976(L、a、b)のEab値で表すと、Eab≦1.0であり、色むらが少ないことが解った。即ち、本実施形態において、純チタンまたはチタン合金部材10の表面硬化度が高く、金属光沢度も高い。
表2に、本実施形態において、純チタンまたはチタン合金部材10の表面に、硬化層2が形成された前後、純チタンまたはチタン合金部材10の表面光沢度の比較を示す。
Figure 0006860020
表2において、L値は明るさを表し、L値が高ければ高いほど明るさが高い。a値は赤っぽい色、又は、緑っぽい色を表し、a値は正の値で、大きければ大きいほど色が赤っぽく、負の値で小さければ小さいほど、色が緑っぽくなる。b値は正の値で大きければ大きいほど黄っぽく、負の値で小さければ小さいほど色は青っぽくなる。
表2のデータにより、本実施形態の純チタンまたはチタン合金部材10は、表面に透明酸化層3が形成され、酸素が拡散されているにもかかわらず、金属のチタンとほぼ同じ表面光沢度を有することが分かる。即ち、本実施形態の純チタンまたはチタン合金部材10は、硬化層2が形成されることにより、高い硬度を有しながら、高い表面光沢度が維持され、良好な外観が維持されている。
なお、本実施形態の純チタンまたはチタン合金部材10は腕時計、時計の外装部品として使用される。また、外装部品は、ベゼル、センター、裏ぶた、バンドなどを含む。また、本実施形態の純チタンまたはチタン合金部材10は、ファスナー、メガネフレーム、リング、ブレスレットなどの装飾部品として使用されても宜しい。また、本実施形態の純チタンまたはチタン合金部材10は、食器、ゴルフクラブなどのチタンまたはチタン合金部材が必要である基材の部品として使用することもできる。
(第2実施形態)
本実施形態は、純チタンまたはチタン合金の表面硬化方法に関わる。
図5は、本発明の第2実施形態に係るチタンまたはチタン合金部材の硬化方法を示すフローチャートである。
図5に示すように、まず、ステップS1において、真空引きを行う。具体的に、洗浄したチタンまたはチタン合金基材を釜に投入して、少なくとも30分以上釜を真空引く。ここで、真空度を5×10−4Pa以下になるまで真空引きする。また、洗浄したチタンまたはチタン合金の基材とは、基材が加工された後に、超音波で洗浄処理される。また、必要に応じて、基材の表面に対して、研磨処理、ヘアライン処理、ブラスト処理などを行う。
次に、ステップS2において、真空釜に不活性ガスを導入しながら、チタンまたはチタン合金基材を所定の温度まで加熱する。本実施形態において、基材の表面に酸化による変色を防止するために、加熱の際に不活性ガスを継続して導入する。不活性ガスは、例えば、アルゴンガスまたはヘリウムガスである。不活性ガス導入と加熱の際に、真空釜内部の真空度は、1〜5×10−1Paである。
また、所定の温度は、600〜800℃であり、好ましくは、650〜750℃である。加熱温度が750℃を超えると、純チタンとチタン合金の表面に明らかに粒成長を起こしやすく、基材表面の粗さが増し、光沢度が低下し、基材の外観品質が低下する恐れがある。一方、加熱温度が650℃未満の場合、ガスが基材への拡散速度が遅くなり、硬化処理時間が長くなり、硬化効率が低くなる恐れがある。
また、650℃〜750℃の温度範囲は、純チタンまたはチタン合金の再結晶温度であり、基材が鍛造、切削、研磨、磨きなどの工程を経て発生された内応力および結晶粒の破壊を解消するのに役に立つ。
次に、ステップS3において、真空釜の温度が前記所定の温度まで上昇して安定した後に、少なくとも5分以上さらに真空引きし、真空度を上げる。
次に、ステップS4において、前記所定の温度を一定の時間維持し、真空釜に不活性ガスの混合ガス、例えば、アルゴンガスと水素ガスとの混合ガスを導入し、所定の時間後に、硬化処理ガスとして酸素ガスを導入し、少なくとも60分以上硬化処理を行う。
本実施形態において、水素ガスを導入することにより、チタンの表面に酸素ガスの固溶量が急速に蓄積することを阻止し、基材表面の酸化層が厚くなることを防ぎ、また、酸素の基材での拡散率を増大する。
本実施形態において、酸素ガスを断続的に導入してもよい。
すなわち、酸素ガスを導入して一定の時間が経過した後に、酸素ガスの供給を停止し、一定時間経過後に、再び酸素ガスを導入する。このように断続的に酸素の供給を行う。断続的に酸素供給の際に、不活性ガスと水素ガスを継続して導入する。
酸素ガスを継続して供給すると、基材の表面が過剰に酸化しやすいが、酸素を断続的に供給すると、酸素が断続的に基材の内部に進入し、基材表面の過剰酸化を防止することができ、さらに、基材表面に形成される透明酸化層の厚みを抑えることができ、基材表面の透明酸化膜が厚くなることを防止する。
本実施形態の硬化方法により、透明酸化膜の厚みが10nm以下に抑えられ、光の干渉により変色を避け、純チタンまたはチタン合金部材10の表面の金属光沢度を維持することができる。
勿論、酸素ガスの導入を断続的に行わずに、継続的に供給してもよい。
また、酸素ガスを、不活性ガス、水素ガスの混合ガスに遅れて導入するのではなく、不活性ガス、水素ガスの混合ガスと同時に導入してもよい。
たとえば、不活性ガス、酸素ガス、水素ガスの混合ガスは、気体の総圧力は、9×10−4Pa〜5×10−1Paであり、酸素ガスの含有量が総圧力の中に1000ppm〜15000ppmを占め、水素の量が総圧力の中に1000ppm〜50000ppmを占める。
次に、ステップS5において、以上のように処理したチタンまたはチタン合金基材の内部へ進入した水素ガスを除去するように、不活性ガス、水素ガスの混合ガスの供給を停止し、真空釜の温度を維持しながら、30分以上不活性ガスを導入する。例えば、真空度を1×10−3〜5×10−1Paとする。導入した不活性ガスは、例えば、アルゴンガスまたはヘリウムガスである。好ましくは、ステップS5(水素の除去工程)において、真空釜の温度は、硬化処理工程(ステップS4)の温度より高く、例えば、700℃以上である。
以上のように、本実施形態において水素を導入することによって、チタンの表面透明酸化層の厚さの控えに寄与するとともに、酸素が基材への拡散率を増加することができる。しかしながら、水素の導入により、不純物(例えば、水素化物)が形成されてしまい、水素脆性の懸念がある。従って、本実施形態において、硬化処理の後に、水素を除去する処理(S5)を行う。水素除去工程S5において、不活性ガスが高温で流され、基材内部に蓄積された水素を追い出し、基材内部の水素を除去し、水素化物の生成を抑制し、水素脆性の現象を防ぐ。また、基材表面から水素が放出されることにより、酸素がチタンへの拡散が加速される効果があり、チタン表面の酸素固溶量が高くなることを防止し、基材表面の透明酸化膜を薄くする効果がある。その結果、基材表面の透明酸化層が10nm以下に抑えることができ、光の干渉により変色を防止することができる。
次に、ステップS6において、不活性ガスの雰囲気で基材を室温まで冷却する。
基材表面の酸化による変色を防止するために、降温の際に不活性ガスを継続して導入する。
本実施形態の表面硬化方法により処理されたチタンまたはチタン合金部材は、基材表面に垂直する方向の深さに応じて基材の硬度の変化を測定した(具体的な硬度測定方法は表1に関する記載を参照。)。
図6は、本発明の第2実施形態においてチタンまたはチタン合金部材の硬化深度と硬度との関係の一例を示す図である。
図6に示すように、本実施形態の表面硬化方法により処理されたチタンまたはチタン合金部材は、その表面に硬度が最も高く、700Hvに達し、実際の使用にとって十分高い硬度である。チタンまたはチタン合金部材の内部に進めば進むほど、硬度が下がり、非常に深いところで、硬度はチタンまたはチタン合金基材と同じ程度まで下がる。
また、外部拡散層は、基材表面以下、硬度が300Hv以上の領域であり、図6によると、その厚さは約24μmである。また、内部拡散層は、硬度が300Hv以下の領域であり、図6によると、深さは24μmから32μmまでの領域であり、その厚さは約8μmである。
なお、硬化処理工程の処理時間により、チタンまたはチタン合金部材の硬化層の厚さ(表面からの深さ)が変化するものであり、略10〜40μmになる。
従来の表面硬化処理方法は、高い硬度が得られるものの、高温での酸素拡散/固溶により、基材の表面が変色する恐れがある。光の干渉により、基材表面の透明酸化層の厚みが基材の色に大きく影響するので、硬化処理工程並びに透明酸化層の厚みをコントロールしないと、酸化膜の厚みが硬化処理の具体的な条件により変化し、得られたチタン部材の外観や色がばらばらになる。本実施形態において、十分に高い硬度が得られると共に、透明酸化膜の厚みが10nm以下に抑え、不純物の発生を抑制し、チタン部材の表面は明るい金属光沢を維持することができ、高い硬度と高い金属光沢度を兼ねた良品質のチタンまたはチタン合金部材が得られる。
(第3実施形態)
図7は、本発明の第3実施形態に係るチタンまたはチタン合金部材の構造の模式図である。
図7に示す純チタンまたはチタン合金部材10は、チタンまたはチタン合金から構成される基材1と、基材1の表面に、酸素と窒素がその表面へ拡散して形成された硬化層2と、を備える。硬化層2は、表面透明酸化層3と拡散層7を含む。
本実施形態では、表面透明酸化層3の厚さが10nm以下に抑えられている。
拡散層7は、酸素と窒素が基材1に拡散し、固溶されてなる。
酸素と窒素は、チタンのα相安定元素であり、チタン基材において高い固溶度を有する。酸素と窒素はチタンにおいて固溶されることによって、チタンの硬度を著しく向上させる。
ほかに、図1に示す純チタンまたはチタン合金部材と共通する点について、説明を省略する。
図8は、本発明の第3実施形態に係るチタンまたはチタン合金部材の他の構造の模式図である。
図8に示すように、純チタンまたはチタン合金部材10は、純チタンまたはチタン合金から構成される基材1を含み、基材1の表面に硬化層2が形成され、硬化層2は、表面透明酸化層3、外部拡散層8、内部拡散層9を含む。外部拡散層8は、表面透明酸化層3の内側に、硬度が300Hv以上の領域であり、内部拡散層9は、硬度が300Hv以下の領域である。即ち、図8において、拡散層は、外部拡散層8、内部拡散層9を含む。
外部拡散層8では、固溶した酸素と窒素の濃度が高く、外部拡散層8の厚さが基材1の表面硬度に影響する。内部拡散層9では固溶した酸素と窒素の濃度が外側から内部へ徐々に下がり、その硬度も300Hvから徐々に純チタンまたはチタン合金部材10の基材1と同じ程度まで下がる。
外部拡散層8と内部拡散層9の厚さは10から40μm程度である。
ほかに、図1、図4に示す純チタンまたはチタン合金部材と共通する点について、説明を省略する。
本実施形態の純チタンまたはチタン合金部材10は、硬化層2が形成されることにより、高い硬度を有しながら、高い表面光沢度が維持され、良好な外観が維持されている。
(第4実施形態)
本実施形態は、純チタンまたはチタン合金の表面硬化方法に関する。
本実施形態に係る純チタンまたはチタン合金の表面硬化方法は、効果処理ガスに窒素が含まれる点を除き、図5に示す第2実施形態の硬化方法と同じである。以下、共通する説明を省略する。
図5を参照し、ステップS2において、真空釜に不活性ガスを導入しながら、チタンまたはチタン合金基材を所定の温度まで加熱する。本実施形態において、基材の表面に酸化による変色の発生を防止するために、加熱の際に不活性ガスを継続的に供給する。不活性ガスは、例えば、アルゴンガスまたはヘリウムガスである。また、所定の温度は、600〜800℃であり、好ましくは、650〜750℃である。
次に、ステップS4において、前記所定の温度を一定の時間維持し、真空釜に不活性ガスの混合ガス、例えば、アルゴンガスと水素ガスとの混合ガスを導入し、所定の時間後に、硬化処理ガスとして、酸素ガスと窒素ガスを導入し、少なくとも60分以上硬化処理を行う。
本実施形態において、酸素ガスと窒素ガスを繰り返して導入してもよい。
すなわち、酸素ガスと窒素ガスを導入して一定の時間が経過した後に、酸素ガスと窒素ガスの供給を停止し、さらに一定時間経過後に、再び酸素ガスと窒素ガスを導入する。このように繰り返して酸素ガスと窒素ガスの供給を行う。繰り返して酸素ガスと窒素ガス供給の際に、不活性ガスと水素ガスを継続して導入する。
酸素ガスと窒素ガスを繰り返して供給するので、基材表面の過剰酸化を防止することができ、さらに、基材表面に形成される透明酸化層の厚みを抑えることができる。本実施形態の硬化方法により、透明酸化膜の厚みが10nm以下に抑えられ、光の干渉により変色を避け、チタンまたはチタン合金部材表面の金属光沢度を維持することができる。
勿論、酸素ガスと窒素ガスの導入を繰り返さずに、継続して供給してもよい。
また、酸素ガスと窒素ガスを、不活性ガス、水素ガスの混合ガスに遅れて導入するのではなく、不活性ガス、水素ガスの混合ガスと同時に導入してもよい。
本実施形態の表面硬化方法により処理されたチタンまたはチタン合金部材は、硬化処理工程の処理時間により、チタンまたはチタン合金部材の硬化層の厚さ(表面からの深度)が変化し、10〜40μmになる。また、硬化層の硬度は200〜700Hvに達する。
本実施形態において、高い硬度が得られると共に、透明酸化膜の厚みが10nm以下に抑え、不純物の発生を抑制し、チタン部材の表面は明るい金属光沢を維持することができ、高い硬度と高い金属光沢度を兼ねた良品質のチタンまたはチタン合金部材が得られる。
この発明は、この発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、この発明を説明するためのものであり、この発明の範囲を限定するものではない。すなわち、この発明の範囲は、実施の形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。そして、特許請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、この発明の範囲内とみなされる。
本出願は、2017年1月3日に出願された中国特許出願201710000671.1号、及び2017年12月7日に出願された中国特許出願201711284040.3号に基づくものであり、その明細書、特許請求の範囲、図面および要約書を含むものである。上記中国特許出願における開示は、その全体が本明細書中に参照として含まれる。
1…基材、2…硬化層、3…表面透明酸化層、4…拡散層、5…外部拡散層、6…内部拡散層、10…純チタンまたはチタン合金部材

Claims (9)

  1. チタンまたはチタン合金部材の表面硬化方法であって、
    前記部材のチタンまたはチタン合金基材を、不活性ガスの雰囲気の下で所定の温度まで加熱する加熱工程と、
    前記所定の温度で、不活性ガスを含む混合ガスと、硬化処理ガスとしての酸素ガスと、を導入し、前記基材の表面に対して硬化処理を行う硬化工程と、
    不活性ガスの雰囲気下で前記基材を室温まで冷却する冷却工程と、
    を含むことを特徴とする表面硬化方法。
  2. 前記硬化工程において、前記硬化処理ガスは、窒素ガスをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項に記載の表面硬化方法。
  3. 前記硬化工程において、前記混合ガスを導入してから所定の時間経過後に、前記硬化処理ガスを導入し、前記硬化処理を行う、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の表面硬化方法。
  4. 前記硬化工程において、前記混合ガスを導入すると同時に前記硬化処理ガスを導入し、前記硬化処理を行う、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の表面硬化方法。
  5. 前記硬化工程において、前記硬化処理ガスの導入と停止とを繰り返して行う、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の表面硬化方法。
  6. 前記硬化工程において、前記混合ガスは不活性ガスと水素ガスとを含む、
    ことを特徴とする請求項に記載の表面硬化方法。
  7. 前記硬化工程の後に、不活性ガスを導入して水素を除去する水素除去工程をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項に記載の表面硬化方法。
  8. 前記水素除去工程は、前記硬化工程より高い温度で行われる、
    ことを特徴とする請求項に記載の表面硬化方法。
  9. チタンまたはチタン合金における所定の表面が硬化層として変質した部材の製造方法であって、
    雰囲気を不活性ガスにした状態で前記チタンまたは前記チタン合金を所定の第1温度まで加熱する第1工程と、
    前記第1工程の後に、前記雰囲気を不活性ガスと水素ガスとを含む混合ガスにした状態で酸素ガスを導入することにより、前記硬化層とすべき箇所の前記チタンまたは前記チタン合金に酸素を拡散させる第2工程と、
    前記第2工程の後に、前記雰囲気を不活性ガスにした状態で前記酸素が拡散された前記チタンまたは前記チタン合金を所定の第2温度まで冷却する第3工程と、
    を含むことを特徴とする製造方法。
JP2018560394A 2017-01-03 2017-12-28 合金部材の表面硬化方法及び製造方法 Active JP6860020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710000671.1 2017-01-03
CN201710000671.1A CN106637049A (zh) 2017-01-03 2017-01-03 一种纯钛或钛合金及其表面硬化方法
CN201711284040.3 2017-12-07
CN201711284040.3A CN109306446B (zh) 2017-01-03 2017-12-07 一种钛或钛合金部件及其表面硬化方法
PCT/JP2017/047224 WO2018128160A1 (ja) 2017-01-03 2017-12-28 合金部材およびその表面硬化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018128160A1 JPWO2018128160A1 (ja) 2019-11-07
JP6860020B2 true JP6860020B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=58838266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018560394A Active JP6860020B2 (ja) 2017-01-03 2017-12-28 合金部材の表面硬化方法及び製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11578399B2 (ja)
JP (1) JP6860020B2 (ja)
CN (2) CN106637049A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6911651B2 (ja) * 2017-08-31 2021-07-28 セイコーエプソン株式会社 チタン焼結体、装飾品および時計
CN108977757A (zh) * 2018-08-15 2018-12-11 彭德生 一种钛餐具抗陶瓷划伤的处理方法
CN111549313B (zh) * 2020-06-24 2022-05-03 合肥学院 一种高温诱导钛锆基合金表面耐磨扩散层的制备方法
CN112522664B (zh) * 2020-12-04 2022-06-07 中国科学院金属研究所 一种钛合金低温氧氮化超硬超厚渗层及其制备方法和应用
CN113151833A (zh) * 2021-03-13 2021-07-23 厦门澄志精密科技有限公司 一种钛杯高温晶化着色热处理工艺
CN115927988B (zh) * 2022-06-08 2023-09-01 湖南湘投金天钛金属股份有限公司 高深冲性能钛材及其制备方法和应用、钛制品
CN116065118B (zh) * 2023-02-23 2024-02-13 浙江神秀新材料科技有限公司 一种钛合金离子渗氧的方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2136037A5 (ja) * 1971-04-05 1972-12-22 Metaux Precieux Sa
JPH0390555A (ja) * 1989-08-31 1991-04-16 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd チタンまたはチタン合金の白色化法
US5316594A (en) * 1990-01-18 1994-05-31 Fike Corporation Process for surface hardening of refractory metal workpieces
US5178694A (en) * 1992-01-08 1993-01-12 National Science Council Surface hardening of Ti-6Al-4V by electrolytic hydrogenation
CN1205351C (zh) 1996-03-26 2005-06-08 西铁城时计株式会社 钛或钛合金部件及其表面处理方法
AU3462997A (en) * 1996-07-18 1998-02-10 Citizen Watch Co. Ltd. Titanium-base decoration member and method for curing the same
JPH10130811A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Kinzoku Giken Kk 電子材料加工用治具及びその製法
JPH1192911A (ja) * 1997-09-12 1999-04-06 Citizen Watch Co Ltd チタン硬化部材の硬化処理方法
JPH11264063A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Citizen Watch Co Ltd チタン装飾部材の硬化処理方法
JP2000144356A (ja) * 1998-11-04 2000-05-26 Citizen Watch Co Ltd 部材の硬化処理方法
JP2000220967A (ja) * 1999-01-27 2000-08-08 Citizen Watch Co Ltd 部材の硬化処理装置と硬化処理方法
KR100639132B1 (ko) 2000-04-19 2006-10-27 시티즌 도케이 가부시키가이샤 경질 장식 피막을 갖는 기재 및 그 제조 방법
JP2005248256A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Shimano Inc ベータ型チタンの表面硬化処理方法およびベータ型チタン系部材、ベータ型チタンの表面硬化処理装置
JP2008013833A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 発色を制御したチタン合金部材
KR101492356B1 (ko) * 2011-02-10 2015-02-10 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 피로 강도가 우수한 내마모성 티탄 합금 부재
CN102400086B (zh) * 2011-11-24 2013-06-19 苏州大学 一种钛合金渗氧表面强化处理方法
CN203007483U (zh) * 2012-12-13 2013-06-19 深圳深爱半导体股份有限公司 扩散炉的氢氧输入控制装置
CN105019000A (zh) * 2015-07-04 2015-11-04 西安赛福斯材料防护有限责任公司 一种钛及钛合金表面渗氧硬化涂层的制备方法
CN111690925B (zh) * 2019-03-12 2021-09-24 中南大学 一种钛及钛合金表面硬化以及表面功能化处理工艺

Also Published As

Publication number Publication date
CN106637049A (zh) 2017-05-10
US20190323114A1 (en) 2019-10-24
CN109306446B (zh) 2022-02-22
US11578399B2 (en) 2023-02-14
CN109306446A (zh) 2019-02-05
JPWO2018128160A1 (ja) 2019-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6860020B2 (ja) 合金部材の表面硬化方法及び製造方法
KR100301677B1 (ko) 티타늄또는티타늄합금부재와그표면처리방법
US20230167533A1 (en) Alloy member and method for hardening surface thereof
JP3225263B2 (ja) チタン装飾部材及びその硬化処理方法
JP6084286B2 (ja) グレー色調層を有する硬質装飾部材
JP4658843B2 (ja) チタンまたはチタン合金装飾部材の製造方法
CN109072405B (zh) 装饰构件及其制造方法
JP3898288B2 (ja) チタン硬化部材及びその硬化処理方法
CN112243464B (zh) 金色构件的制造方法及金色构件
JP2000096208A (ja) チタン製ゴルフクラブ部材とその硬化処理方法
JP3958838B2 (ja) チタン硬化部材の硬化処理方法
US11661645B2 (en) Method of case hardening a group IV metal
JP7332446B2 (ja) 金色装飾品及び金色装飾品の製造方法
JP2000220967A (ja) 部材の硬化処理装置と硬化処理方法
US20220275495A1 (en) Low temperature titanium hardening
CH704233B1 (fr) Pièce d'habillage en alliage de titane pour l'horlogerie et procédé de fabrication de cet alliage.
CN213447263U (zh) 钛部件
JP2923932B2 (ja) 装身具用高純度白金及び装身具用高純度白金の製造方法
JPH1192911A (ja) チタン硬化部材の硬化処理方法
JPH10195612A (ja) 金属装飾部材の硬化処理方法
JP2000144356A (ja) 部材の硬化処理方法
JPH11264063A (ja) チタン装飾部材の硬化処理方法
JP2004190048A (ja) 硬化層を有する白色装飾部材及びその製造方法
JPH10306365A (ja) 表面硬化チタン材料およびチタン材料の表面硬化方法ならびにその製品
JPH10237619A (ja) 金属装飾部材の硬化処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6860020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150