JP6850777B2 - オレフィン配位重合触媒及びその応用 - Google Patents

オレフィン配位重合触媒及びその応用 Download PDF

Info

Publication number
JP6850777B2
JP6850777B2 JP2018190770A JP2018190770A JP6850777B2 JP 6850777 B2 JP6850777 B2 JP 6850777B2 JP 2018190770 A JP2018190770 A JP 2018190770A JP 2018190770 A JP2018190770 A JP 2018190770A JP 6850777 B2 JP6850777 B2 JP 6850777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordination polymerization
polymerization catalyst
hours
catalyst
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018190770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019137830A (ja
Inventor
ジャンジュン・イ
ミンゲ・ツァン
ホンミン・リ
ティアンシュ・スン
ユアン・ユアン
イーセン・ワン
キグ・フアン
ルンコン・ツァン
ジン・ワン
ヤンペイ・ニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Petrochina Co Ltd
Original Assignee
Petrochina Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Petrochina Co Ltd filed Critical Petrochina Co Ltd
Publication of JP2019137830A publication Critical patent/JP2019137830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6850777B2 publication Critical patent/JP6850777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/642Component covered by group C08F4/64 with an organo-aluminium compound
    • C08F4/6421Titanium tetrahalides with organo-aluminium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/123Organometallic polymers, e.g. comprising C-Si bonds in the main chain or in subunits grafted to the main chain
    • B01J31/124Silicones or siloxanes or comprising such units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/06Washing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/14Monomers containing five or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/642Component covered by group C08F4/64 with an organo-aluminium compound
    • C08F4/6423Component of C08F4/64 containing at least two different metals
    • C08F4/6425Component of C08F4/64 containing at least two different metals containing magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/656Pretreating with metals or metal-containing compounds with silicon or compounds thereof
    • C08F4/6565Pretreating with metals or metal-containing compounds with silicon or compounds thereof and magnesium or compounds thereof

Description

本発明は、触媒に係り、特に、オレフィン配位重合触媒に係り、触媒技術分野に属する。
オレフィン重合触媒は、オレフィン重合技術のコアである。オレフィン重合触媒は、その発展から見ると、主に次の二つの要求:(1)特殊性能又は性能がより優れたポリオレフィン樹脂を製造できる触媒(例えば、メタロセン触媒、及び非メタロセンポスト遷移金属触媒等)を開発する要求;(2)汎用ポリオレフィン樹脂の製造について、効率性の向上及び競争力の強化を達成するため、触媒性能を更に改善する上に、触媒の製造プロセスを簡単化し、触媒のコストを低下し、環境に優しい技術を開発する要求、がある。
20世紀80年代前に、ポリエチレン触媒の研究の焦点が、触媒効率の追求であった。30年近くの努力によって、ポリエチレン触媒の触媒効率が向上し、従ってポリオレフィンの生産プロセスが簡単化され、エネルギー消費及び材料消費が低下した。
Ziegler−Natta(Z−N)触媒が、その出現から今まで60年近くの歴史がある。その間、メタロセン及び非メタロセン等のようなポリオレフィン触媒が出現したにも拘わらず、その産業化において、例えば、助触媒が高価であり、主触媒の担持が困難である等の問題点が多い。そのため、現在の工業生産及び市場シェアから見ると、伝統的なZ−N触媒は、依然として、将来の一定の期間内、オレフィン重合分野において優位に立つと考えられる。
近年以来、中国国内外で、大量のZ−N触媒の製品が開発されており、触媒安定性及び重合触媒活性が引き続き向上している。しかし、水素応答性、触媒粒子規則性及び粒径分布の制御の上で不足している。現在では、生産中における製造プロセスが簡単であり、水素応答性が良く、粒径分布が均一である球状又は類球状触媒の開発が求められている。
特許文献1には、オレフィン重合触媒及びその製造方法が開示されており、担体MgClをアルコールとアルカンとの混合物に溶解し、液体であるMgCl・アルコール付加物を形成し、この液体MgCl・アルコール付加物をTiClと接触させて、オレフィン重合触媒を得たことが記載されている。しかし、製造された触媒は、水素応答性能が悪く、ポリエチレンのメルトインデックスMFRが0.1g/10分〜220g/10分以内でしか調整できない。
特許文献2には、オレフィン重合触媒及びその製造方法が開示されており、担体MgClをエタノールに直接に溶解し、固体MgCl・アルコール付加物を製造し、更にTiClを固体MgCl・アルコール付加物に担持して、オレフィン重合触媒を得たことが記載されている。しかし、該方法の製造過程が複雑である。
特許文献3には、オレフィン重合触媒及びその製造方法が開示されており、担体MgClをiso−オクタノール及びエタノールからなる有機溶剤に溶解し、固体MgCl・アルコール付加物を製造し、更にTiClを固体MgCl・アルコール付加物に担持して、オレフィン重合触媒を得たことが記載されている。該触媒は、良い水素応答性効果を有するが、しかし、触媒活性が低く、主触媒粒子が容器壁に粘着しがちである。
特許文献4、特許文献5、特許文献6及び特許文献7には、オレフィン重合触媒及びその製造方法が開示されており、MgCl粒子を有機エポキシ化合物、有機燐化合物及び不活性有機溶媒からなるシステムに溶解し、MgCl溶液を得、更にTiClと接触させて、オレフィン重合の主触媒を製造したことが記載されている。有機燐化合物は、MgCl粒子を溶解させる溶媒システムの中の一つの必須成分として作用する。しかし、該方法の製造過程が複雑である。
特許文献8には、触媒製造過程中に、不活性有機溶媒、炭素数5未満の一価アルコール、炭素数5超のアルコールを添加し、MgCl粒子を溶解させた後、更に有機燐化合物、有機珪素化合物及び有機硼素化合物を添加し、液体MgCl・アルコール付加物を製造し、更にTiClをこの液体MgCl・アルコール付加物と接触させ、その後、更にポリヒドロキシ固体物を添加して、オレフィン重合触媒を得たことが開示されており、固体主触媒の粒子形態、触媒のオレフィン重合を触媒する水素応答性能、ポリオレフィンの嵩密度を改善できることが記載されている。
特許文献9には、触媒製造過程中に、不活性有機溶媒、炭素数5未満のアルコール、炭素数5超のアルコールを添加し、MgCl粒子を溶解させた後、更に有機燐化合物及び有機珪素化合物を添加し、液体MgCl・アルコール付加物を製造し、更にTiClをこの液体MgCl・アルコール付加物と接触させ、その後、更にポリヒドロキシ固体物を添加して、オレフィンの高効率重合触媒を得たことが開示されており、固体主触媒の粒子形態、触媒のオレフィン重合を触媒する水素応答性能を改善できることが記載されている。しかし、該方法の水素応答性は、より一層向上する余地がある。
特許文献10には、触媒製造過程中に、不活性有機溶媒、炭素数5未満のアルコール、炭素数5超のアルコールを添加し、MgCl粒子を溶解させた後、更に有機燐化合物及び有機珪素化合物を添加し、液体MgCl・アルコール付加物を製造し、更にTiClをこの液体MgCl・アルコール付加物と接触させ、オレフィンの高効率重合触媒を得たことが開示されており、固体主触媒の粒子形態、触媒のオレフィン重合を触媒する水素応答性能を改善できることが記載されている。しかし、該方法の水素応答性は、より一層向上する余地がある。
上記をまとめると、触媒のオレフィン重合を触媒する水素応答性能が改善され、且つ粒子形態が良好であり、粒径分布が均一であるオレフィン重合触媒の提供は、本分野における早急な解決の待たれる技術課題となっている。
中国特許出願番号96106647.4X 中国特許出願番号200480008242.X 中国特許出願番号201110382706.5 中国特許出願番号85100997 中国特許出願番号200810227369.0 中国特許出願番号200810227371.8 中国特許出願番号200810223088.8 中国特許出願番号2013105985560 中国特許出願番号201310034134 中国特許出願番号201210436136.8
前記の技術課題を解決するため、本発明は、触媒活性が良いオレフィン配位重合触媒を提供することを目的とする。
前記の技術効果を達成するため、本発明は、次のオレフィン配位重合触媒を提供する。 該オレフィン配位重合触媒は、原料組成が主触媒及び助触媒を含み、主触媒中の遷移金属ハロゲン化物と助触媒とのモル比が1:10〜500であり、
主触媒は、原料組成がモル比で1:1〜40:0.01〜10:0.001〜10であるマグネシウム化合物、遷移金属ハロゲン化物、炭素数2〜15のアルコール及び星型オルガノシロキサン化合物を含み、
助触媒は、有機アルミニウム化合物を含み、
使用される星型オルガノシロキサン化合物は、下記の一般式(I)の化合物から選ばれる少なくとも一種である。
Figure 0006850777
[式中、y、x及びLは、0、1〜15の整数から選ばれ、
Mは、Si又はCから選ばれ、
、R及びRは、同時に存在し又は同時には存在しない有機基であり、H、C〜C20の脂肪族炭化水素基、C〜C20のアルコキシ基、C〜C20の脂環式基、C〜C20の脂環式アルコキシ基、C〜C20のアリールオキシ基又はC〜C20の芳香族炭化水素基から選ばれ、
、R及びRは、同時に存在し又は同時には存在しない有機基であり、H、C〜C20の脂肪族炭化水素基、C〜C20のアルコキシ基、C〜C20の脂環式基、C〜C20の脂環式アルコキシ基、C〜C20のアリールオキシ基又はC〜C20の芳香族炭化水素基から選ばれ、
、R及びRは、同時に存在し又は同時には存在しない有機基であり、H、C〜C20の脂肪族炭化水素基、C〜C20のアルコキシ基、C〜C20の脂環式基、C〜C20の脂環式アルコキシ基、C〜C20のアリールオキシ基又はC〜C20の芳香族炭化水素基から選ばれる。]
本発明のオレフィン配位重合触媒に使用される星状有機エーテル化合物は、三本又は三本以上の鎖(アーム)を含み、且つ、各鎖は、主鎖と分岐鎖との区別がなく、いずれも、化学結合で同一点(コア)に繋がって形成された星状構造の化合物である。
本発明により提供されたオレフィン配位重合触媒は、具体的に触媒作用に使用される時、主触媒及び助触媒を触媒反応に導入すれば、反応を触媒する目的を達成できる。
本発明のオレフィン配位重合触媒において、好ましくは、星型オルガノシロキサン化合物は、下記の化学式1〜19で示される化合物から選ばれる少なくとも一種である。
Figure 0006850777
Figure 0006850777
Figure 0006850777
本発明により提供されるオレフィン配位重合触媒において、化学式1〜19におけるiPrは、iso−プロピルを表す。
本発明により提供されるオレフィン配位重合触媒において、星型オルガノシロキサン化合物は、多種の物質の組み合わせを採用する場合、任意の比率で混合してよい。
本発明のオレフィン配位重合触媒において、好ましくは、使用されるマグネシウム化合物は、一般式がMg(R)[式中、Rは、C〜C20の脂肪族炭化水素基、C〜C20の脂肪族アルコキシ基、C〜C20の脂環式基又はC〜C20の芳香族炭化水素基から選ばれ、Xは、ハロゲンから選ばれ、a=0、1又は2であり、b=0、1又は2であり、且つa+b=2である。]である化合物から選ばれる少なくとも一種である。
本発明のオレフィン配位重合触媒において、好ましくは、使用されるマグネシウム化合物は、二塩化マグネシウム、二臭化マグネシウム、二ヨウ化マグネシウム、塩化メトキシマグネシウム、塩化エトキシマグネシウム、塩化プロポキシマグネシウム、塩化ブトキシマグネシウム、塩化フェノキシマグネシウム、エトキシマグネシウム、iso−プロポキシマグネシウム、ブトキシマグネシウム、塩化−iso−プロポキシマグネシウム、ブチルマグネシウムクロライド、ジエトキシマグネシウム、ジプロポキシマグネシウム及びジブトキシマグネシウムの中の少なくとも一種を含み、より好ましくは、使用されるマグネシウム化合物は、二塩化マグネシウム、ジエトキシマグネシウム又はジプロポキシマグネシウムである。
本発明のオレフィン配位重合触媒において、マグネシウム化合物は、多種の物質の組み合わせを採用する場合、任意の比率で混合してよい。
本発明のオレフィン配位重合触媒において、好ましくは、使用される遷移金属ハロゲン化物は、一般式がM(R4−m[式中、Mは、Ti、Zr、Hf、Fe、Co又はNiであり、Xは、Cl、Br又はFであり、mは、1〜4の整数であり、Rは、C〜C20の脂肪族炭化水素基、C〜C20の脂肪族アルコキシ基、C〜C20のシクロペンタジエニル基及びその誘導体、C〜C20の芳香族炭化水素基、COR’又はCOOR’(R’は、C〜C10を有する脂肪族炭化水素基又はC〜C10を有するアリール基)から選ばれる。]である化合物から選ばれる少なくとも一種である。
本発明のオレフィン配位重合触媒において、好ましくはRは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、iso−ブチル、tert−ブチル、iso−ペンチル、tert−アミル、2−エチルヘキシル、フェニル、ナフチル、o−メチルフェニル、m−メチルフェニル、p−メチルフェニル、o−スルホニルフェニル、ホルミル、アセチル又はベンゾイルを含む。
本発明のオレフィン配位重合触媒において、好ましくは、遷移金属ハロゲン化物は、四塩化チタン、四臭化チタン、四ヨウ化チタン、テトラブトキシチタン、テトラエトキシチタン、モノクロロトリエトキシチタン、ジクロロジエトキシチタン、トリクロロモノエトキシチタン、チタン酸−n−ブチル、チタン酸−iso−プロピル、メトキシ三塩化チタン、ジブトキシ二塩化チタン、トリブトキシ塩化チタン、テトラフェノキシチタン、モノクロロトリフェノキシチタン、ジクロロジフェノキシチタン及びトリクロロモノフェノキシチタンの中の一種又は複数種の組み合わせである。
本発明のオレフィン配位重合触媒において、遷移金属ハロゲン化物は、多種の物質の組み合わせを採用する場合、任意の比率で混合してよい。
本発明のオレフィン配位重合触媒において、より好ましくは、使用される遷移金属ハロゲン化物は、四塩化チタンである。
本発明のオレフィン配位重合触媒において、好ましくは、遷移金属ハロゲン化物とマグネシウム化合物とのモル比が8〜40:1である。
本発明のオレフィン配位重合触媒において、好ましくは、使用される炭素数2〜15のアルコールは、エタノール、メタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘプタノール、iso−オクタノール、n−オクタノール、ノナノール、デカノール、ウンデカノール、ドデカノール、トリデカノール、テトラデカノール及びペンタデカノールの中の少なくとも一種である。
本発明のオレフィン配位重合触媒において、炭素数2〜15のアルコールは、多種の物質の組み合わせを採用する場合、任意の比率で混合してよい。
本発明のオレフィン配位重合触媒において、より好ましくは、使用される炭素数2〜15のアルコールは、エタノール及び/又はiso−オクタノールを含む。
本発明のオレフィン配位重合触媒において、好ましくは、使用される助触媒は、トリエチルアルミニウム、トリ−iso−ブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、モノクロロジエチルアルミニウム又はメチルアルミノキサン(MAO)を含む。
本発明のオレフィン配位重合触媒において、好ましくは、該オレフィン配位重合触媒の主触媒は、次の工程:
マグネシウム化合物を不活性有機溶媒に分散し、炭素数2〜15のアルコールを添加し、90℃〜150℃で1時間〜5時間攪拌する工程、
30℃〜80℃に降温し、星型オルガノシロキサン化合物を添加し、0.5時間〜3時間反応させる工程、
−25℃〜30℃で遷移金属ハロゲン化物と接触させ、−25℃〜30℃で0.5時間〜5時間反応させ、2時間〜8時間をかけて50℃〜120℃に昇温し、0.5時間〜5時間反応させる工程、
トルエン又はn−ヘキサンで生成物を洗浄して濾過し、40℃〜90℃で0.5時間〜5時間真空乾燥して、オレフィン配位重合触媒の主触媒を得る工程
に従って製造される。
本発明のオレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法において、好ましくは、使用される不活性有機溶媒は、C〜C15の飽和炭化水素、C〜C10の脂環式炭化水素又はC〜C15の芳香族炭化水素から選ばれ、より好ましくは、使用される不活性有機溶媒は、デカン、オクタン、ドデカン、トルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタン、及びシクロヘキサンから選ばれる一種又は複数種の組み合わせである。
本発明のオレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法において、不活性有機溶媒は、多種の物質の組み合わせを採用する場合、任意の比率で混合してよい。
本発明のオレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法において、好ましくは、1時間〜4時間真空乾燥する。
本発明のオレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法により製造されるオレフィン配位重合触媒の主触媒は、均一的な球状を有する。
本発明のオレフィン配位重合触媒は、オレフィン配位重合反応を触媒することに用いられるものであり、該オレフィン配位重合触媒は、エチレン重合、プロピレン重合、エチレン又はプロピレンとα−オレフィンとの共重合の触媒とすることができ、
α−オレフィンは、C〜C20のオレフィンから選ばれ、好ましくは、α−オレフィンは、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、3−メチル−1−ブテン、シクロペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1,3−ブタジエン、イソプレン、スチレン、メチルスチレン、ノルボルネンから選ばれる。
本発明のオレフィン配位重合触媒は、オレフィン配位重合反応を触媒することに用いられ、主触媒及び助触媒のそれぞれを触媒反応に導入すればよい。
本発明のオレフィン配位重合触媒は、電子供与体である星型オルガノシロキサン化合物を添加することにより、触媒の触媒活性、水素応答性、及び共重合能力を明らかに向上でき、触媒粒子の形態を改善できる。
本発明のオレフィン配位重合触媒は、炭素数2〜15のアルコールを添加することにより、触媒の水素応答性能を明らかに向上できる。
本発明のオレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法では、ハロゲン化マグネシウム担体を溶解させた後、更に、星型オルガノシロキサン化合物を添加することで、触媒の触媒活性を明らかに向上でき、主触媒粒子が容器壁に付着しないように固体主触媒粒子の静電気を除去できる。
本発明のオレフィン配位重合触媒の主触媒は、製造プロセスが簡単であり、装置に対する要求が低く、エネルギー消費量が小さく、環境に対する汚染が低く、固体主触媒の粒子形態、触媒のオレフィン重合を触媒する水素応答性能が改善される。
本発明のオレフィン配位重合触媒は、スラリー重合プロセス、ループ重合プロセス、気相重合プロセス又は複合重合プロセスに適する。
本発明のオレフィン配位重合触媒は、水素応答性能が優れており、ポリエチレンのメルトインデックスMFRが0.01g/10分〜550g/10分において調整できる。
本発明のオレフィン配位重合触媒は、粒子形態がよく、球状を呈し、粒径分布が均一であり、嵩密度が高く、微粉が少なく、活性が高い。
本発明の技術特徴、目的及び有益効果がよりはっきり理解されるように、以下に本発明について更に詳細に説明するが、本発明の実施可能な範囲がこれらにより限定して解釈されるものではない。
ICPにより主触媒中のMg、Tiの質量百分率含有量を測定した。
ポリエチレン及びポリエチレン共聚物のメルトインデックスの測定条件として、試験荷重5kg、温度190℃であった。
アイソタクチックポリプロピレンのメルトインデックスMFRの測定条件として、試験荷重2.16kg、温度230℃であった。
<実施例1>
本実施例は、オレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法を提供するものであって、具体的には、以下の工程を含むものである。
充分に窒素置換された反応器に二塩化マグネシウム1g、n−デカン20mL、エタノール0.25mL、iso−オクタノール6mLを添加し、攪拌しながら120℃に昇温して、2時間反応させた。60℃に降温し、星型オルガノシロキサン化合物(化学式1)1.2gを順に添加し、温度を60℃に保持して、2時間反応させた。−15℃に降温し、20mLの四塩化チタンを滴下し、1時間反応させ、100℃に昇温して、2時間反応させた。攪拌を停止し、静置・分層し、濾過し、ヘキサンで四回(一回毎に30mL)洗浄し、70℃で2時間真空乾燥して、流動性が良く、容器壁に付着せず、粒径分布が均一であり、球状を呈する粉末状固体主触媒を得た。
<実施例2>
本実施例は、オレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法を提供するものであって、具体的に、以下の工程を含むものである。
充分に窒素置換された反応器に二塩化マグネシウム1g、n−デカン30mL、エタノール0.3mL、iso−オクタノール6.5mLを添加し、攪拌しながら120℃に昇温して、2時間反応させた。60℃に降温し、星型オルガノシロキサン化合物(化学式2)2.5gを順に添加し、温度を60℃に保持して、2時間反応させた。−10℃に降温し、四塩化チタン30mLを滴下し、1時間反応させ、110℃に昇温し、3時間反応させた。攪拌を停止し、静置・分層し、濾過し、ヘキサンで四回(一回毎に30mL)洗浄し、60℃で3時間真空乾燥して、流動性が良く、粒径分布が均一であり、容器壁に付着せず、球状を呈する粉末状固体主触媒を得た。
<実施例3>
本実施例は、オレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法を提供するものであって、具体的に、以下の工程を含むものである。
充分に窒素置換された反応器に二塩化マグネシウム1g、n−デカン30mL、エタノール0.25mL、iso−オクタノール7.5mLを添加し、攪拌しながら110℃に昇温して、2時間反応させた。50℃に降温し、星型オルガノシロキサン化合物(化学式3)2gを順に添加し、80℃に昇温して、2時間反応させた。−15℃に降温し、四塩化チタン30mLを滴下し、1時間反応させ、65℃に昇温して、2時間反応させた。攪拌を停止し、静置・分層し、濾過し、ヘキサンで四回(一回毎に30mL)洗浄し、50℃で4時間真空乾燥して、流動性が良く、粒径分布が均一であり、容器壁に付着せず、球状を呈する粉末状固体主触媒を得た。
<実施例4>
本実施例は、オレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法を提供するものであって、具体的に、以下の工程を含むものである。
充分に窒素置換された反応器に二塩化マグネシウム1g、n−デカン20mL、エタノール2mL、iso−オクタノール7mLを添加し、攪拌しながら110℃に昇温して、4時間反応させた。60℃下に降温し、星型オルガノシロキサン化合物(化学式4)0.85gを順に添加し、100℃に昇温して、2時間反応させた。−15℃に降温し、25mLの四塩化チタンを滴下し、1時間反応させ、100℃に昇温して、2時間反応させた。攪拌を停止し、静置・分層し、濾過し、ヘキサンで四回(一回毎に30mL)洗浄し、80℃で2時間真空乾燥して、流動性が良く、粒径分布が均一であり、容器壁に付着せず、球状を呈する粉末状固体主触媒を得た。
<実施例5>
本実施例は、オレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法を提供するものであって、具体的に、以下の工程を含むものである。
充分に窒素置換された反応器に二塩化マグネシウム1g、n−デカン20mL、エタノール0.4mL、iso−オクタノール8mLを添加し、攪拌しながら100℃に昇温して、5時間反応させた。40℃に降温し、星型オルガノシロキサン化合物(化学式5)2gを順に添加し、温度を50℃に保持して、2時間反応させた。−15℃に降温し、35mLの四塩化チタンを滴下し、3時間反応させ、120℃に昇温して、2時間反応させた。攪拌を停止し、静置・分層し、濾過し、ヘキサンで四回(一回毎に30mL)洗浄し、90℃で2時間真空乾燥して、流動性が良く、粒径分布が均一であり、容器壁に付着せず、球状を呈する粉末状固体主触媒を得た。
<実施例6>
本実施例は、オレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法を提供するものであって、具体的に、以下の工程を含むものである。
充分に窒素置換された反応器に二塩化マグネシウム1g、n−デカン20mL、エタノール2.5mL、iso−オクタノール2mLを添加し、攪拌しながら120℃に昇温して、2時間反応させた。60℃に降温し、星型オルガノシロキサン化合物(化学式6)3g及びテトラエトキシシラン6mLを順に添加し、60℃を保持し、3時間反応させた。−15℃に降温し、40mLの四塩化チタンを滴下し、1時間反応させ、70℃に昇温して、2時間反応させた。攪拌を停止し、静置・分層し、濾過し、ヘキサンで四回(一回毎に30mL)洗浄し、80℃で2時間真空乾燥して、流動性が良く、粒径分布が均一であり、容器壁に付着せず、球状を呈する粉末状固体主触媒を得た。
<実施例7>
本実施例は、オレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法を提供するものであって、具体的に、以下の工程を含むものである。
充分に窒素置換された反応器に二塩化マグネシウム1g、n−ヘプタン30mL、及びエタノール0.25mLを添加し、攪拌しながら120℃に昇温し、4時間反応させた。50℃に降温し、星型オルガノシロキサン化合物(化学式7)2g及びエタノール0.4mLを添加し、温度を60℃に保持し、4時間反応させた。−15℃に降温し、35mLの四塩化チタンを滴下し、1時間反応させ、90℃に昇温し、4時間反応させた。攪拌を停止し、静置・分層し、濾過し、トルエンで二回(一回毎に30mL)洗浄し、ヘキサンで四回(一回毎に30mL)洗浄し、60℃で4時間真空乾燥して、流動性が良く、粒径分布が均一であり、容器壁に付着せず、球状を呈する粉末状固体主触媒を得た。
<実施例8>
本実施例は、オレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法を提供するものであって、具体的に、以下の工程を含むものである。
充分に窒素置換された反応器に二塩化マグネシウム1g、ドデカン20mL、エタノール0.4mL、デカノール6mLを添加し、攪拌しながら100℃に昇温して、2時間反応させた。70℃に降温し、星型オルガノシロキサン化合物(化学式8)2gを順に添加し、温度を70℃に保持して、3時間反応させた。−10℃に降温し、四塩化チタン30mLを滴下し、1時間反応させ、100℃に昇温して、3時間反応させた。攪拌を停止し、静置・分層し、濾過し、ヘキサンで四回(一回毎に30mL)洗浄し、60℃で4時間真空乾燥して、流動性が良く、粒径分布が均一であり、容器壁に付着せず、球状を呈する粉末状固体主触媒を得た。
<実施例9>
本実施例は、オレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法を提供するものであって、具体的に、以下の工程を含むものである。
充分に窒素置換された反応器に二塩化マグネシウム1g、トルエン30mL、プロパノール0.2mLを添加し、攪拌しながら120℃に昇温し、5時間反応させた。50℃に降温し、星型オルガノシロキサン化合物(化学式9)1.5gを添加し、50℃を保持して2時間反応させた。0℃に降温し、25mLの四塩化チタンを滴下し、1時間反応させ、120℃に昇温して、2時間反応させた。攪拌を停止し、静置・分層し、濾過し、ヘキサンで二回(一回毎に30mL)洗浄し、80℃で2時間真空乾燥して、流動性が良く、粒径分布が均一であり、容器壁に付着せず、球状を呈する粉末状固体主触媒を得た。
<実施例10>
本実施例は、オレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法を提供するものであって、具体的に、以下の工程を含むものである。
充分に窒素置換された反応器に二塩化マグネシウム1g、n−オクタン30mL、ブタノール2.5mL、iso−オクタノール7mLを添加し、攪拌しながら100℃に昇温して、2時間反応させた。60℃に降温し、星型オルガノシロキサン化合物(化学式10)2gを添加し、60℃を保持し、2時間反応させた。−15℃に降温し、40mLの四塩化チタンを滴下し、1時間反応させ、90℃に昇温して、2時間反応させた。攪拌を停止し、静置・分層し、濾過し、ヘキサンで四回(一回毎に30mL)洗浄し、60℃で2時間真空乾燥して、流動性が良く、粒径分布が均一であり、容器壁に付着せず、球状を呈する粉末状固体主触媒を得た。
<実施例11>
本実施例は、オレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法を提供するものであって、具体的に、以下の工程を含むものである。
充分に窒素置換された反応器に二塩化マグネシウム1g、n−デカン25mL、エタノール5mLを添加し、攪拌しながら120℃に昇温して、2時間反応させた。50℃に降温し、星型オルガノシロキサン化合物(化学式11)1.5gを添加し、50℃を保持して、2時間反応させた。25℃に降温し、更に−10℃にある25mLの四塩化チタンに滴下し、0℃で1時間反応させ、2時間内に110℃に昇温し、2時間反応させた。攪拌を停止し、静置・分層し、濾過し、ヘキサンで四回(一回毎に30mL)洗浄し、60℃で4時間真空乾燥して、流動性が良く、粒径分布が均一であり、容器壁に付着せず、球状を呈する粉末状固体主触媒を得た。
<実施例12>
本実施例は、オレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法を提供するものであって、具体的に、以下の工程を含むものである。
充分に窒素置換された反応器に二塩化マグネシウム1g、n−デカン40mL、エタノール2.5mLを添加し、攪拌しながら100℃に昇温して、2時間反応させた。60℃下に降温し、電子供与体である星型オルガノシロキサン化合物(化学式12)1.5g及びテトラエトキシシラン8mLを添加し、温度を60℃に保持して、2時間反応させた。15℃に降温し、更に−15℃にある35mLの四塩化チタンに滴下し、−15℃で1時間反応させ、3時間内に120℃に昇温して、2時間反応させた。攪拌を停止し、静置・分層し、濾過し、ヘキサンで四回(一回毎に30mL)洗浄し、50℃で4時間真空乾燥して、流動性が良く、粒径分布が均一であり、容器壁に付着せず、球状を呈する粉末状固体主触媒を得た。
<実施例13>
本実施例は、オレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法を提供するものであって、具体的に、以下の工程を含むものである。
充分に窒素置換された反応器に二塩化マグネシウム1g、n−デカン20mL、iso−オクタノール3mLを添加し、攪拌しながら110℃に昇温して、3時間反応させた。50℃に降温し、電子供与体である星型オルガノシロキサン化合物(化学式13)1.5gを添加し、50℃温度で2時間反応させた。0℃に降温し、25mLの四塩化チタンを滴下し、1時間反応させ、110℃に昇温し、2時間反応させた。攪拌を停止し、静置・分層し、濾過し、ヘキサンで二回(一回毎に30mL)洗浄し、50℃で4時間真空乾燥して、流動性が良く、粒径分布が均一であり、容器壁に付着せず、球状を呈する粉末状固体主触媒を得た。
<実施例14>
本実施例は、オレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法を提供するものであって、具体的に、以下の工程を含むものである。
充分に窒素置換された反応器に二塩化マグネシウム1g、n−デカン20mL、トルエン10mL、エタノール2mL、iso−オクタノール6.5mLを添加し、攪拌しながら100℃に昇温して、4時間反応させた。40℃に降温し、電子供与体である星型オルガノシロキサン化合物(化学式14)2g及びシリカゲル0.15gを添加し、70℃に昇温して、2時間反応させた。−15℃に降温し、15mLの四塩化チタンを滴下し、1時間反応させ、95℃に昇温して、2時間反応させた。攪拌を停止し、静置・分層し、濾過し、ヘキサンで二回(一回毎に30mL)洗浄し、60℃で2時間真空乾燥して、流動性が良く、粒径分布が均一であり、容器壁に付着せず、球状を呈する粉末状固体主触媒を得た。
<実施例15>
本実施例は、オレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法を提供するものであって、具体的に、以下の工程を含むものである。
充分に窒素置換された反応器に二塩化マグネシウム1g、n−デカン30mL、iso−オクタノール6.5mL、エタノール0.25mLを添加し、攪拌しながら120℃に昇温して、2時間反応させた。50℃に降温し、電子供与体である星状有機ヘテロエーテル化合物(化学式15)3g及びコハク酸エステル10mLを添加し、温度を50℃に保持して、3時間反応させた。−15℃に降温し、20mLの四塩化チタンを滴下し、1時間反応させ、90℃に昇温し、2時間反応させ、60℃で2時間真空乾燥して、流動性が良く、粒径分布が均一であり、容器壁に付着せず、球状を呈する粉末状固体主触媒を得た。
<実施例16>
本実施例は、オレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法を提供するものであって、具体的に、以下の工程を含むものである。
充分に窒素置換された反応器に二塩化マグネシウム1g、n−デカン20mL、トルエン10mL、エタノール1.5mL、iso−オクタノール6.5mLを添加し、攪拌しながら100℃に昇温して、4時間反応させた。40℃に降温し、電子供与体である星状有機ヘテロエーテル化合物(化学式16)6gを添加し、90℃に昇温して、2時間反応させた。−15℃に降温し、25mLの四塩化チタンを滴下し、1時間反応させ、120℃に昇温して、2時間反応させた。攪拌を停止し、静置・分層し、濾過し、ヘキサンで二回(一回毎に30mL)洗浄し、60℃で2時間真空乾燥して、流動性が良く、粒径分布が均一であり、容器壁に付着せず、球状を呈する粉末状固体主触媒を得た。
<実施例17>
本実施例は、オレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法を提供するものであって、具体的に、以下の工程を含むものである。
充分に窒素置換された反応器に二塩化マグネシウム1g、n−デカン20mL、トルエン20mL、エタノール2mL、iso−オクタノール7mLを添加し、攪拌しながら100℃に昇温して、4時間反応させた。60℃に降温し、電子供与体である星状有機ヘテロエーテル化合物(化学式17)2.5g及びテトラエトキシシラン0.05mLを添加し、70℃に昇温して、2時間反応させた。−15℃に降温し、25mLの四塩化チタンを滴下し、1時間反応させ、110℃に昇温し、2時間反応させた。攪拌を停止し、静置・分層し、濾過し、ヘキサンで二回(一回毎に30mL)洗浄し、60℃で2時間真空乾燥して、流動性が良く、粒径分布が均一であり、容器壁に付着せず、球状を呈する粉末状固体主触媒を得た。
<実施例18>
本実施例は、オレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法を提供するものであって、具体的に、以下の工程を含むものである。
充分に窒素置換された反応器に二塩化マグネシウム1g、n−ヘキサン30mLを添加し、攪拌しながら80℃に昇温して、4時間反応させた。60℃に降温し、電子供与体である星状有機ヘテロエーテル化合物(化学式18)5.5gを添加し、80℃に昇温して、2時間反応させた。−15℃に降温し、25mLの四塩化チタンを滴下し、1時間反応させ、100℃に昇温して、2時間反応させた。攪拌を停止し、静置・分層し、濾過し、ヘキサンで二回(一回毎に30mL)洗浄し、60℃で2時間真空乾燥して、流動性が良く、粒径分布が均一であり、容器壁に付着せず、球状を呈する粉末状固体主触媒を得た。
<実施例19>
本実施例は、オレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法を提供するものであって、具体的に、以下の工程を含むものである。
充分に窒素置換された反応器に二塩化マグネシウム1g、シクロヘキサン30mL、iso−オクタノール6mL、エタノール0.25mLを添加し、攪拌しながら100℃に昇温して、2時間反応させた。60℃に降温し、電子供与体である星状有機ヘテロエーテル化合物(化学式19)4.5gを添加し、80℃に昇温して、4時間反応させた。−15℃に降温し、25mLの四塩化チタンを滴下し、1時間反応させ、110℃に昇温し、2時間反応させた。攪拌を停止し、静置・分層し、濾過し、シクロヘキサンで二回(一回毎に30mL)洗浄し、ヘキサンで二回(一回毎に30mL)洗浄し、80℃で2時間真空乾燥して、流動性が良く、粒径分布が均一であり、容器壁に付着せず、球状を呈する粉末状固体主触媒を得た。
<比較例1>
本比較例は、オレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法を提供するものであって、具体的に、以下の工程を含むものである。
充分に窒素置換された反応器に、1gジエトキシマグネシウム、デカン20mL、iso−オクタノール6mL、エタノール0.25mLを添加し、攪拌しながら100℃に昇温して、2時間反応させた。60℃に降温し、テトラエトキシシラン3mLを添加し、温度を60℃に保持して、2時間反応させた。−15℃に降温し、25mLの四塩化チタンを滴下し、1時間反応させ、100℃に昇温して、2時間反応させた。攪拌を停止し、静置・分層し、濾過し、ヘキサンで四回(一回毎に30mL)洗浄し、80℃で2時間真空乾燥し、流動性が良く、粒径分布が均一であり、球状を呈する粉末状固体主触媒を得た。主触媒粒子は、容器壁に付着しがちであった。
<比較例2>
本比較例は、オレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法を提供するものであって、具体的に、以下の工程を含むものである。
充分に窒素置換された反応器に二塩化マグネシウム1g、デカン20mL、iso−オクタノール6mL、エタノール0.25mLを添加し、攪拌しながら100℃に昇温して、2時間反応させた。60℃に降温し、燐酸トリブチル3mL及びテトラエトキシシラン3mLを添加し、温度を60℃に保持して、2時間反応させた。−15℃に降温し、25mLの四塩化チタンを滴下し、1時間反応させ、100℃に昇温して、2時間反応させた。攪拌を停止し、静置・分層し、濾過し、ヘキサンで二回(一回毎に30mL)洗浄し、60℃で2時間真空乾燥して、粉末状固体主触媒を得た。主触媒粒子は、容器壁に付着しがちであった。
<比較例3>
本比較例は、オレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法を提供するものであって、具体的に、以下の工程を含むものである。
充分に窒素置換された反応器に二塩化マグネシウム1g、デカン20mL、iso−オクタノール6mL、エタノール0.25mLを添加し、攪拌しながら100℃に昇温して、2時間反応させた。60℃に降温し、燐酸トリブチル3mLを添加し、温度を60℃に保持して、2時間反応させた。−15℃に降温し、25mLの四塩化チタンを滴下し、1時間反応させ、100℃に昇温して、2時間反応させた。攪拌を停止し、静置・分層し、濾過し、ヘキサンで二回(一回毎に30mL)洗浄し、60℃で2時間真空乾燥して、粉末状固体主触媒を得た。主触媒粒子は、容器壁に付着しがちであった。
<応用例1>
エチレン重合:2Lのステンレス鋼高圧釜を充分に窒素置換した後、釜に主触媒1mg、脱水ヘキサン1000mL、助触媒であるAlEt溶液1.5mL(2mmol/mL)を順に添加し、75℃に昇温した後、水素ガスを0.28MPaまで充填し、更にエチレンを0.73MPaまで充填して、定圧定温で2時間反応させた。オレフィン重合の結果を表1に示す。
<応用例2>
エチレン共重合:2Lのステンレス鋼高圧釜を充分に窒素置換した後、釜に主触媒10mg、脱水ヘキサン1000mL、AlEt溶液1.5mL(2mmol/mL)を順に添加し、30mLの1−ヘキセンを添加した。75℃に昇温した後、水素ガスを0.28MPaまで充填し、更にエチレンを0.73MPaまで充填して、定圧定温で2時間反応させた。オレフィン重合の結果を表1に示す。
<応用例3>
プロピレン重合:2Lのステンレス鋼高圧釜を充分に窒素置換した後、釜に主触媒10mg、脱水ヘキサン1000mL、AlEt溶液1.5mL(2mmol/mL)を順に添加し、外部電子供与体であるトリエトキシシクロペンチルオキシシラン4mL(0.18Mのヘキサン溶液)を添加し、80℃に昇温した後、水素ガスを0.1MPaまで充填し、更にプロピレンを3MPaまで充填して、定圧定温で2時間反応させた。ポリプロピレンのメルトインデックスMFR=111g/10分であった。オレフィン重合の結果を表1に示す。
<実施例20>
本実施例は、オレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法を提供するものであって、具体的に、以下の工程を含むものである。
充分に窒素置換された反応器に二塩化マグネシウム1g、n−デカン20mL、エタノール2.5mL、iso−オクタノール6.5mLを添加し、攪拌しながら120℃に昇温し、3時間反応させた。60℃に降温し、電子供与体である星型オルガノシロキサン化合物(3)2g及びテトラエトキシシラン0.2mLを添加し、温度を60℃に保持して、2時間反応させた。−5℃に降温し、35mLの四塩化チタンを滴下し、1時間反応させ;4時間内に110℃に昇温して、2時間反応させた。攪拌を停止し、静置・分層し、濾過し、ヘキサンで四回(一回毎に30mL)洗浄し、50℃で4時間真空乾燥して、流動性が良く、粒径分布が均一であり、容器壁に付着せず、球状を呈する粉末状固体主触媒を得た。
エチレン重合
2Lのステンレス鋼高圧釜を充分に窒素置換した後、釜に本実施例における前記主触媒5mg、脱水ヘキサン1000mL、助触媒であるAlEt溶液0.6mL(2mmol/mL)を順に添加し、70℃に昇温した後、水素ガスを0.1MPaまで充填し、更にエチレンを0.8MPaまで充填して、定圧定温で1時間反応させた。得られたポリエチレンは、375.2g、嵩密度BD=0.34、メルトインデックスMFR=0.1g/10分であった。
2Lのステンレス鋼高圧釜を充分に窒素置換した後、釜に主触媒10mg、脱水ヘキサン1000mL、助触媒であるAlEt溶液0.6mL(2mmol/mL)を順に添加し、70℃に昇温した後、水素ガスを0.28MPaまで充填し、更にエチレンを0.73MPaまで充填して、定圧定温で2時間反応させた。得られたポリエチレンは、355.5g、嵩密度BD=0.34、メルトインデックスMFR=1.6g/10分であった。
2Lのステンレス鋼高圧釜を充分に窒素置換した後、釜に本実施例における前記主触媒25mg、脱水ヘキサン1000mL、助触媒であるAlEt溶液3.0mL(2mmol/mL)を順に添加し、70℃に昇温した後、水素ガスを0.73MPaまで充填し、更にエチレンを1.0MPaまで充填して、定圧定温で1時間反応させた。得られたポリエチレンは、263.6g、嵩密度BD=0.35、メルトインデックスMFR=480g/10分であった。
<実施例21>
本実施例は、オレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法を提供するものであって、具体的に、以下の工程を含むものである。
充分に窒素置換された反応器に二塩化マグネシウム1g、n−デカン20mL、エタノール2.5mL、iso−オクタノール6.5mLを添加し、攪拌しながら120℃に昇温し、3時間反応させた。60℃に降温し、電子供与体である星型オルガノシロキサン化合物(1)1.2g及びテトラエトキシシラン0.2mLを添加し、温度を60℃に保持して、2時間反応させた。25℃に降温し、更に−15℃にある25mLの四塩化チタンに滴下し、0℃で1時間反応させ;4時間内に110℃に昇温して、更に2時間反応させた。攪拌を停止し、静置・分層し、濾過し、ヘキサンで四回(一回毎に30mL)洗浄し、50℃で4時間真空乾燥して、流動性が良く、粒径分布が均一であり、容器壁に付着せず、球状を呈する粉末状固体主触媒を得た。
エチレン重合
2Lのステンレス鋼高圧釜を充分に窒素置換した後、釜に本実施例における前記主触媒5mg、脱水ヘキサン1000mL、助触媒であるAlEt溶液0.6mL(2mmol/mL)を順に添加し、70℃に昇温した後、水素ガスを0.1MPaまで充填し、更にエチレンを0.6MPaまで充填して、定圧定温で1時間反応させた。得られたポリエチレンは、285.3g、嵩密度BD=0.33、メルトインデックスMFR=0.18g/10分であった。
2Lのステンレス鋼高圧釜を充分に窒素置換した後、釜に本実施例の主触媒10mg、脱水ヘキサン1000mL、助触媒であるAlEt溶液0.6mL(2mmol/mL)を順に添加し、70℃に昇温した後、水素ガスを0.28MPaまで充填し、更にエチレンを0.73MPaまで充填して、定圧定温で2時間反応させた。得られたポリエチレンは、361.3g、嵩密度BD=0.33、メルトインデックスMFR=1.7g/10分であった。
2Lのステンレス鋼高圧釜を充分に窒素置換した後、釜に主触媒25mg、脱水ヘキサン1000mL、助触媒であるAlEt溶液3.0mL(2mmol/mL)を順に添加し、70℃に昇温した後、水素ガスを0.73MPaまで充填し、更にエチレンを1.0MPaまで充填して、定圧定温で1時間反応させた。得られたポリエチレンは、258.1g、嵩密度BD=0.34、メルトインデックスMFR=490g/10分であった。
<比較例4>
本比較例は、オレフィン配位重合触媒の主触媒の製造方法を提供するものであって、具体的に、以下の工程を含む:
充分に窒素置換された反応器に二塩化マグネシウム1g、n−デカン20mL、iso−オクタノール6.5mL及びエタノール2.5mLを添加し、攪拌しながら120℃に昇温し、3時間反応させた。60℃に降温し、テトラエトキシシラン0.2mLを添加し、温度を60℃に保持して、2時間反応させた。システムを25℃に降温し、更に−15℃にある25mLの四塩化チタンに滴下し、0℃で1時間反応させ;4時間内に110℃に昇温して、更に2時間反応させた。攪拌を停止し、静置・分層し、濾過し、ヘキサンで四回(一回毎に30mL)洗浄し、50℃で4時間真空乾燥し、流動性が良く、粒径分布が均一であり、球状を呈する粉末状固体主触媒を得た。主触媒粒子は、容器壁に付着しがちであった。
エチレン重合
2Lのステンレス鋼高圧釜を充分に窒素置換した後、釜に前記主触媒10mg、脱水ヘキサン1000mL、助触媒であるAlEt溶液0.6mL(2mmol/mL)を順に添加し、70℃に昇温した後、水素ガスを0.1MPaまで充填し、更にエチレンを0.8MPaまで充填して、定圧定温で1時間反応させた。
得られたポリエチレンは、235.3g、嵩密度BD=0.30、メルトインデックスMFR=0.3g/10分であった。
2Lのステンレス鋼高圧釜を充分に窒素置換した後、釜に主触媒10mg、脱水ヘキサン1000mL、助触媒であるAlEt溶液0.6mL(2mmol/mL)を順に添加し、70℃に昇温した後、水素ガスを0.28MPaまで充填し、更にエチレンを0.73MPaまで充填して、定圧定温で2時間反応させた。
得られたポリエチレンは、188.3g、嵩密度BD=0.28、メルトインデックスMFR=3.1g/10分であった。
2Lのステンレス鋼高圧釜を充分に窒素置換した後、釜に主触媒50mg、脱水ヘキサン1000mL、助触媒であるAlEt溶液3.0mL(2mmol/mL)を順に添加し、70℃に昇温した後、水素ガスを0.73MPaまで充填し、更にエチレンを1.0MPaまで充填して、定圧定温で1時間反応させた。
得られたポリエチレンは、172.1g、嵩密度BD=0.26、メルトインデックスMFR=126g/10分であった。
Figure 0006850777
以上により、実施例を説明した。本発明のオレフィン配位重合触媒は、触媒活性が高く、製造プロセスが簡単である。

Claims (13)

  1. 原料組成が主触媒及び助触媒を含むオレフィン配位重合触媒であって、
    前記主触媒中の遷移金属ハロゲン化物と前記助触媒とのモル比が1:10〜500であり、
    前記主触媒は、原料組成がモル比で1:1〜40:0.01〜10:0.001〜10であるマグネシウム化合物、遷移金属ハロゲン化物、炭素数2〜15のアルコール及び星型オルガノシロキサン化合物を含み、
    前記助触媒は、有機アルミニウム化合物を含み、
    前記星型オルガノシロキサン化合物は、下記の化学式1で示される化合物であることを特徴とするオレフィン配位重合触媒。
    Figure 0006850777
  2. 前記マグネシウム化合物は、一般式がMg(R)である化合物から選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする請求項1に記載のオレフィン配位重合触媒。
    [一般式Mg(R)中、Rは、C〜C20の脂肪族炭化水素基、C〜C20の脂肪族アルコキシ基、C〜C20の脂環式基又はC〜C20の芳香族炭化水素基から選ばれ、Xは、ハロゲンから選ばれ、a=0、1又は2であり、b=0、1又は2であり、且つa+b=2である。]
  3. 前記マグネシウム化合物は、二塩化マグネシウム、二臭化マグネシウム、二ヨウ化マグネシウム、塩化メトキシマグネシウム、塩化エトキシマグネシウム、塩化プロポキシマグネシウム、塩化ブトキシマグネシウム、塩化フェノキシマグネシウム、エトキシマグネシウム、iso−プロポキシマグネシウム、ブトキシマグネシウム、塩化−iso−プロポキシマグネシウム、ブチルマグネシウムクロライド、ジエトキシマグネシウム、ジプロポキシマグネシウム及びジブトキシマグネシウムの中の少なくとも一種を含むことを特徴とする請求項1に記載のオレフィン配位重合触媒。
  4. 前記マグネシウム化合物は、二塩化マグネシウム、ジエトキシマグネシウム又はジプロポキシマグネシウムであることを特徴とする請求項3に記載のオレフィン配位重合触媒。
  5. 前記遷移金属ハロゲン化物は、一般式がM(R4−mである化合物から選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする請求項1に記載のオレフィン配位重合触媒。
    [一般式M(R4−m中、Mは、Ti、Zr、Hf、Fe、Co又はNiであり、Xは、Cl、Br又はFであり、mは、1〜4の整数であり、Rは、C〜C20の脂肪族炭化水素基、C〜C20の脂肪族アルコキシ基、C 〜C20のシクロペンタジエニル基及びその誘導体、C 〜C20の芳香族炭化水素基、COR’又はCOOR’(R’は、C〜C10を有する脂肪族炭化水素基又はC 〜C10を有するアリール基である)から選ばれる。]
  6. 前記Rは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、iso−ブチル、tert−ブチル、iso−ペンチル、tert−アミル、2−エチルヘキシル、フェニル、ナフチル、o−メチルフェニル、m−メチルフェニル、p−メチルフェニル、o−スルホニルフェニル、ホルミル、アセチル又はベンゾイルを含むことを特徴とする請求項5に記載のオレフィン配位重合触媒。
  7. 前記遷移金属ハロゲン化物は、四塩化チタン、四臭化チタン、四ヨウ化チタン、テトラブトキシチタン、テトラエトキシチタン、モノクロロトリエトキシチタン、ジクロロジエトキシチタン、トリクロロモノエトキシチタン、チタン酸−n−ブチル、チタン酸−iso−プロピル、メトキシ三塩化チタン、ジブトキシ二塩化チタン、トリブトキシ塩化チタン、テトラフェノキシチタン、モノクロロトリフェノキシチタン、ジクロロジフェノキシチタン及びトリクロロモノフェノキシチタンの中の一種又は複数種の組み合わせであることを特徴とする請求項5に記載のオレフィン配位重合触媒。
  8. 前記遷移金属ハロゲン化物は、四塩化チタンであり、前記遷移金属ハロゲン化物と前記マグネシウム化合物とのモル比が8〜40:1であることを特徴とする請求項7に記載のオレフィン配位重合触媒。
  9. 前記炭素数2〜15のアルコールは、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘプタノール、iso−オクタノール、n−オクタノール、ノナノール、デカノール、ウンデカノール、ドデカノール、トリデカノール、テトラデカノール及びペンタデカノールの中の少なくとも一種であることを特徴とする請求項1に記載のオレフィン配位重合触媒。
  10. 前記炭素数2〜15のアルコールは、エタノール及び/又はiso−オクタノールであることを特徴とする請求項9に記載のオレフィン配位重合触媒。
  11. 前記オレフィン配位重合触媒の主触媒は、
    マグネシウム化合物を不活性有機溶媒に分散し、炭素数2〜15のアルコールを添加し、90℃〜150℃で1時間〜5時間攪拌する工程、
    30℃〜80℃に降温し、星型オルガノシロキサン化合物を添加し、0.5時間〜3時間反応させ、混合物を得る工程、
    −25℃〜30℃で、混合物を遷移金属ハロゲン化物と接触させ、−25℃〜30℃で0.5時間〜5時間反応させ、2時間〜8時間をかけて50℃〜120℃に昇温し、0.5時間〜5時間反応させる工程、
    トルエン又はn−ヘキサンで生成物を洗浄して濾過し、40℃〜90℃で0.5時間〜5時間真空乾燥して、前記オレフィン配位重合触媒の主触媒を得る工程
    に従って製造されることを特徴とする請求項1に記載のオレフィン配位重合触媒。
  12. 請求項1〜11の何れか一項に記載のオレフィン配位重合触媒をエチレン重合、プロピレン重合、エチレン又はプロピレンとα−オレフィンとの共重合の触媒とし、
    前記α−オレフィンは、C〜C20のオレフィンから選ばれることを特徴とするオレフィン配位重合触媒の応用。
  13. 前記α−オレフィンは、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、3−メチル−1−ブテン及び4−メチル−1−ペンテンから選ばれることを特徴とする請求項12に記載の応用。
JP2018190770A 2018-02-11 2018-10-09 オレフィン配位重合触媒及びその応用 Active JP6850777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810139701.1 2018-02-11
CN201810139701.1A CN108467442B (zh) 2018-02-11 2018-02-11 一种烯烃配位聚合催化剂及其应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019137830A JP2019137830A (ja) 2019-08-22
JP6850777B2 true JP6850777B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=63266470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018190770A Active JP6850777B2 (ja) 2018-02-11 2018-10-09 オレフィン配位重合触媒及びその応用

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10927195B2 (ja)
JP (1) JP6850777B2 (ja)
CN (1) CN108467442B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115703859B (zh) * 2021-08-17 2024-03-26 中国石油天然气股份有限公司 聚丙烯及其制备方法与应用
CN114292356B (zh) * 2021-12-28 2023-07-07 中国石油天然气股份有限公司 大中空容器吹塑聚乙烯专用料、其制备方法及应用

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1006071B (zh) 1985-04-01 1989-12-13 中国石油化工总公司 用于烯烃聚合和共聚合的催化剂体系
IL118339A (en) 1995-05-22 2002-11-10 Mitsui Chemicals Inc A solid titanium component catalyzes, a catalyst of ethylene polymerization containing it and an ethylene polymerization process
JP3872531B2 (ja) * 1995-12-20 2007-01-24 日本ポリオレフィン株式会社 オレフィン重合用触媒成分として有用な有機ケイ素化合物とその利用
US6734134B1 (en) 1997-01-28 2004-05-11 Fina Technology, Inc. Ziegler-natta catalyst for tuning MWD of polyolefin, method of making, method of using, and polyolefins made therewith
EP1108728A1 (en) 1999-12-17 2001-06-20 BP Chemicals S.N.C. High activity polyethylene catalysts prepared with alkoxycarbon reagents
CN1771266B (zh) 2003-03-27 2010-10-27 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 二氯化镁-醇加合物和由其得到的催化剂组分
EP1611164B1 (en) 2003-03-27 2012-05-09 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Magnesium dichloride-alcohol adducts and catalyst components obtained therefrom
WO2006066458A1 (fr) * 2004-12-23 2006-06-29 China Petroleum & Chemical Corporation Catalyseur de polymérisation d'oléfines et applications
CN100400554C (zh) 2005-01-13 2008-07-09 中国石油化工股份有限公司 用于丙烯聚合的催化剂组分及其催化剂
CN101125897A (zh) * 2006-08-18 2008-02-20 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合反应的催化剂
CN101215344B (zh) 2008-01-14 2010-11-17 中国石油天然气股份有限公司大庆化工研究中心 烯烃聚合催化剂组合物及其制备方法
CN101353385A (zh) 2008-09-27 2009-01-28 北京化工大学 乙烯聚合或共聚合的催化剂及其制备方法
CN101456924B (zh) 2008-11-28 2010-08-11 北京化工大学 用于烯烃聚合的催化剂组分及其催化剂
CN101407561B (zh) 2008-11-28 2011-01-05 北京化工大学 烯烃聚合催化剂
CN101891849B (zh) * 2010-06-25 2013-03-27 中国石油天然气股份有限公司 一种聚烯烃催化剂及其制备和应用
CN101906180B (zh) * 2010-07-28 2012-11-14 中国石油天然气股份有限公司 一种烯烃聚合催化剂及其制备方法
JP2013095768A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Sumitomo Chemical Co Ltd トリエーテル、オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
CN102492061B (zh) 2011-11-26 2014-08-20 北京化工大学 烯烃聚合催化剂及制备方法和应用
CN102558404B (zh) * 2011-12-15 2014-08-06 中国石油天然气股份有限公司 一种多元醇醚聚烯烃催化剂及其制备和应用
CN102911299B (zh) 2012-11-05 2015-03-04 北京化工大学 烯烃高效聚合催化剂及制备方法和应用
CN103073662B (zh) 2013-01-29 2015-04-29 北京化工大学 烯烃聚合催化剂及其制备方法和应用
CN104211844B (zh) 2013-06-05 2016-08-10 中国石油天然气股份有限公司 一种气相流化床法lldpe催化剂及其制备和应用
CN103613690A (zh) 2013-11-25 2014-03-05 北京化工大学 一种烯烃聚合催化剂及其制备方法和应用
CN104710549B (zh) 2013-12-13 2017-11-14 陈伟 一种乳化法制备球形乙烯聚合固体钛催化剂及其应用
CN105384854B (zh) 2014-09-04 2018-11-02 中国石油化工股份有限公司 一种用于乙烯聚合的催化剂组分、催化剂及其制备方法
CN105622799B (zh) * 2014-11-06 2018-03-13 中国石油天然气股份有限公司 一种用于生产高熔体流动速率聚烯烃的含杂环类化合物的烯烃聚合反应催化剂体系
CN104829758B (zh) 2015-05-17 2017-03-08 北京化工大学 烯烃聚合催化剂及制备方法与应用
CN106519084B (zh) * 2015-09-15 2019-02-15 中国石油天然气股份有限公司 烯烃聚合催化剂用主催化剂及其制备方法与烯烃聚合催化剂
CN107344974B (zh) 2016-05-04 2020-06-09 中国石油天然气股份有限公司 烯烃配位聚合催化剂及制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
US10927195B2 (en) 2021-02-23
US20190248928A1 (en) 2019-08-15
CN108467442B (zh) 2021-06-01
JP2019137830A (ja) 2019-08-22
CN108467442A (zh) 2018-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Van der Ven Polypropylene and other polyolefins: polymerization and characterization
EP1203034B1 (en) A catalyst for ethylene homo- and co-polymerization
CN104829758B (zh) 烯烃聚合催化剂及制备方法与应用
JP6089123B2 (ja) オレフィン重合触媒及び製造方法
CN103351443B (zh) 一种负载型烯烃聚合催化剂及其制备方法与应用
US11014994B2 (en) Olefin coordination polymerization catalyst, and preparation method and application thereof
JP6067886B2 (ja) 分布が広いポリオレフィン触媒及びその製造と応用
JP6850777B2 (ja) オレフィン配位重合触媒及びその応用
US9695257B2 (en) Olefin polymerization catalyst and preparation and application thereof
KR20210080467A (ko) 올레핀 중합 촉매용 담체, 및 이의 제조 방법 및 용도
CN105859919B (zh) 复合载体型催化剂及制备方法与应用
CN107602738B (zh) 一种超高分子量乙烯聚合物催化剂及其制备方法与应用
CN106519084B (zh) 烯烃聚合催化剂用主催化剂及其制备方法与烯烃聚合催化剂
CN102796218A (zh) 生产低凝胶聚乙烯的茂金属催化剂及其制备方法和应用
KR20110075706A (ko) 폴리올레핀 중합용 촉매 및 이의 제조방법
CN111072810A (zh) 用于烯烃聚合的催化剂组分和催化剂及其应用与烯烃聚合方法
CN101906180B (zh) 一种烯烃聚合催化剂及其制备方法
WO2014134761A1 (zh) 一种负载型聚烯烃催化剂及其制备和应用
CN101885793B (zh) 一种乙烯聚合催化剂及其制备和应用
CN108690153B (zh) 烯烃聚合催化剂及其制备方法与应用
CN105542039A (zh) 聚烯烃包覆的Ziegler-Natta催化剂的制备方法与应用
CN102796213B (zh) 用于烯烃聚合的催化剂组分和催化剂体系及其应用和烯烃聚合方法
KR20100100433A (ko) 에틸렌 중합 또는 공중합 촉매의 제조 방법
JP2004521991A (ja) エチレン重合及び共重合用触媒
US10808052B2 (en) Spherical supported transition metal catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6850777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250