JP6819924B2 - 抗ウイルス用素材及び該素材を含有する抗ウイルス性を有する製品 - Google Patents

抗ウイルス用素材及び該素材を含有する抗ウイルス性を有する製品 Download PDF

Info

Publication number
JP6819924B2
JP6819924B2 JP2016133934A JP2016133934A JP6819924B2 JP 6819924 B2 JP6819924 B2 JP 6819924B2 JP 2016133934 A JP2016133934 A JP 2016133934A JP 2016133934 A JP2016133934 A JP 2016133934A JP 6819924 B2 JP6819924 B2 JP 6819924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
type
sulfonic acid
carboxyl group
antiviral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016133934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017036431A (ja
Inventor
拓三 小見山
拓三 小見山
治貴 清水
治貴 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Exlan Co Ltd
Original Assignee
Japan Exlan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Exlan Co Ltd filed Critical Japan Exlan Co Ltd
Publication of JP2017036431A publication Critical patent/JP2017036431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6819924B2 publication Critical patent/JP6819924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/795Polymers containing sulfur

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は抗ウイルス性能を有する抗ウイルス用素材、及び該素材を含有する抗ウイルス性を有する製品に関する。
ウイルス感染は、ウイルス感染者から放出されたウイルスを含む飛沫(くしゃみ等)に直接接触する場合のみならず、ウイルス感染者が触れた衣服やタオルなどに接触(間接接触)することによっても生じる。例えばウイルス感染を防止する手段として一般的にマスクが使用されているが、使用時間が長くなると、マスクのフィルター部にウイルスが濃縮された状態となるため、マスクの脱着時にマスク本体に触れるとウイルスが手に付着し、その手でタオルや衣服に触れることによって、ウイルスがタオルや衣服に付着する。そして、第三者がタオルや衣服のウイルス付着箇所に触れると、手にウイルスが付着し、二次感染を引き起こす。
こうした問題に鑑み、ウイルスを撲滅するあるいはウイルスの増殖を抑制する技術が各種提案されている。例えば、銀を利用するもの(特許文献1、2)、4級アンモニウムを利用するもの(特許文献3、4)、金属ピリチオンを利用するもの(特許文献5、6)、スルホン酸基を利用するもの(特許文献7)が知られているが、変色の問題、耐熱性、抗ウイルス性能等の面で必ずしも満足できるものではなかった。特に、抗ウイルス性能の面では、ウイルスには様々なタイプが存在しているところ、幅広いウイルスのタイプに対して十分な抗ウイルス性能を有するものは得られていないのが現状である。
国際公開第2005/083171号パンフレット 特開平11−19238号公報 特開2008−115506号公報 特開2001−303372号公報 特開2006−9232号公報 特開2005−281951号公報 特開2015−034291号公報
本発明は、上述した現状に鑑みて創案されたものであり、その目的は銀による変色の問題が無く、耐熱性に優れており、幅広いウイルスのタイプに対して有効な抗ウイルス性能を有する抗ウイルス用素材、及び該素材を含有する抗ウイルス用製品を提供することにある。
本発明者は、上述の目的を達成するために鋭意検討を進めた結果、H型カルボキシル基及びH型スルホン酸基を有する重合体、又はH型カルボキシル基を有する重合体及びH型スルホン酸基を有する重合体の混合物がスルホン酸基又はカルボキシル基単独よりもウイルス感染価減少させることにおいて相乗的抗ウイルス性能を発現すること、さらに変色の問題が無く、耐熱性も優れていることを見出し本発明に到達した。
即ち、本発明は以下の手段により達成される。
(1)H型カルボキシル基及びH型スルホン酸基を有する重合体、又はH型カルボキシル基を有する重合体及びH型スルホン酸基を有する重合体の混合物を含有する抗ウイルス用素材であって、
H型カルボキシル基の含有量が1〜13mmol/gであり、H型スルホン酸基の含有量が0.2〜8mmol/gであって、
さらに、前記H型カルボキシル基を有する重合体が、アクリロニトリル及びアクリル酸エステルに由来する構造単位を有し、かつ架橋構造を有する重合体又はアクリロニトリル系繊維に1分子中の窒素数が2以上である窒素含有化合物による架橋処理および加水分解処理を施して得られるものであることを特徴とする抗ウイルス用素材。
)H型カルボキシル基を有する重合体及びH型スルホン酸基を有する重合体の混合物が、H型カルボキシル基を有する重合体にH型スルホン酸基を有する重合体が付着しているものであることを特徴とする(1)に記載の抗ウイルス用素材。
)H型カルボキシル基を有する重合体及びH型スルホン酸基を有する重合体の混合物が、H型カルボキシル基を有する重合体の内部にH型スルホン酸基を有する重合体を複合しているものであることを特徴とする(1)に記載の抗ウイルス用素材。
)繊維形状、粒子形状または分散液状であることを特徴とする(1)〜()のいずれかに記載の抗ウイルス用素材。
)(1)〜()のいずれかに記載の抗ウイルス用素材を含有することを特徴とする抗ウイルス性能を有する製品。
本発明の抗ウイルス用素材は、様々な種類のウイルスに対して優れたウイルス感染価減少性能を有している。また、乾燥粉末状、水分散エマルジョン状、有機溶媒分散体状、繊維状などの形態を取れるため、さまざまな用途、分野の製品に容易に適用でき、抗ウイルス性能を付与することができる。
本発明の抗ウイルス用素材は、H型カルボキシル基およびH型スルホン酸基の両者を有する重合体を含有するものであるか、又は、H型カルボキシル基を有する重合体及びH型スルホン酸基を有する重合体の混合物を含有するものある。本発明においては、カルボキシル基及びスルホン酸基の型がH型であることが優れた抗ウイルス性能を発現する上で重要であるが、金属塩型のカルボキシル基やスルホン酸基が共存していてもよい。ここで、H型カルボキシル基およびH型スルホン酸基とは、それぞれCOOH及びSOHで表される官能基を表しており、金属塩型とは、これらの官能基のHの部分が金属イオンに置き換わったものを表す。
H型カルボキシル基の量としては、実用上効果があるレベルとするため、本発明の抗ウイルス用素材重量に対して、好ましくは1mmol/g以上、より好ましくは2mmol/g以上、さらに好ましくは3mmol/g以上である。また、H型スルホン酸基の量としては、実用上の抗ウイルス効果があるレベルとするため、抗ウイルス用素材重量に対して、好ましくは0.2mmol/g以上、より好ましくは0.5mmol/g以上、さらに好ましくは1mmol/g以上とするのが望ましい。
また、H型カルボキシル基及びH型スルホン酸基の上限としては、特に制限はないが、一方の官能基の含有量があまりに多すぎると他方の官能基の含有量が下限に満たなくなってしまうことや一般的な単量体から得られる重合体を考慮すると、本発明におけるH型カルボキシル基の上限は13mmol/g、H型スルホン酸基の上限は8mmol/gとなる。さらに、本発明の抗ウイルス用素材が繊維形状や粒子形状などの一定の形状を有する場合には、H型カルボキシル基やH型スルホン酸基の量が多くなると、水に接触した場合、溶出や膨潤するなどして強度が不十分となる場合がある。これを避けるには、H型カルボキシル基量は好ましくは10mmol/g以下、より好ましくは8mmol/g以下、H型スルホン酸基量は好ましくは6mmol/g以下、より好ましくは4mmol/g以下とするのが望ましい。
本発明に採用するH型カルボキシル基及びH型スルホン酸基を有する重合体は、一分子中にH型カルボキシル基及びH型スルホン酸基の両者を含有する高分子重合体である。重合体の種類としては、特に限定は無く、重付加重合体、重縮合重合体のいずれでもよく、前者については、ポリオレフィン、ビニル系重合体など、後者については、ポリエーテル系重合体、ポリエステル系重合体、ポリアミド系重合体、ポリウレタン系重合体などを挙げることができる。中でも、単量体の種類が豊富で抗ウイルス性能以外の特性の調整も容易に行うことができる観点からビニル系重合体が好適である。
かかるH型カルボキシル基及びH型スルホン酸基を有する重合体の製造方法としては、特に限定は無く、例えばH型カルボキシル基を有する単量体とH型スルホン酸基を有する単量体を共重合する方法、重合体を化学変性することによりH型カルボキシル基又はH型スルホン酸基を導入する方法、あるいは重合体に対してH型カルボキシル基又はH型スルホン酸基を有する単量体をグラフト重合する方法等が挙げられる。
共重合する方法及びグラフト重合する方法におけるH型カルボキシル基を有する単量体としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸等が挙げられる。また、H型スルホン酸基を有する単量体としては、例えば、ビニルスルホン酸、p−スチレンスルホン酸、アクリルアミド−t−ブチルスルホン酸、メタリルスルホン酸等が挙げられる。
また、上述の化学変性する方法としては、例えば化学変性処理すればカルボキシル基を得られるような官能基を有する単量体よりなる重合体を得た後に、加水分解によって塩型またはH型カルボキシル基に変性し、塩型カルボキシル基の場合にはイオン交換樹脂等でH型カルボキシル基に変換する方法が挙げられる。このような方法をとることのできる単量体としてはアクリロニトリル、メタクリロニトリル等のニトリル基を有する単量体;(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ノルマルプロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸ノルマルブチル、(メタ)アクリル酸ノルマルオクチル、(メタ)アクリル酸−2−エチルヘキシル、ヒドロキシルエチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸の誘導体;無水マレイン酸、無水イタコン酸等の酸無水物;(メタ)アクリルアミド、ジメチル(メタ)アクリルアミド、モノエチル(メタ)アクリルアミド、N−t−ブチル(メタ)アクリルアミド等のアミド化合物等が例示できる。なお、「(メタ)アクリル」とは「アクリル」と「メタアクリル」の両者を指す用語として用いる。
このほかにも、二重結合、ハロゲン基、水酸基、アルデヒド基等の酸化可能な極性基を有する重合体に対しては、酸化反応によりH型カルボキシル基を導入することができる。この酸化反応については、通常用いられる酸化反応を用いることができる。
化学変性によりH型スルホン酸基を導入する方法としては、相当するチオール、ジスルフィドあるいはスルフィン酸を官能基として有する重合体を過マンガン酸塩などで酸化する方法が挙げられる。
上述した方法を単独または適宜組み合わせることによってH型カルボキシル基及びH型スルホン酸基を有する重合体を製造することができるが、該重合体においては上記の単量体だけでなく、これらと共重合可能なその他の単量体を共重合してもよい。かかるその他の単量体としては、例えば、塩化ビニル、臭化ビニル、フッ化ビニル等のハロゲン化ビニル化合物;塩化ビニリデン、臭化ビニリデン、フッ化ビニリデン等のビニリデン系単量体;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸オクチル、アクリル酸メトキシエチル、アクリル酸フェニル、アクリル酸シクロヘキシル等のアクリル酸エステル類;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸シクロヘキシル等のメタクリル酸エステル類;メチルビニルケトン、エチルビニルケトン、フェニルビニルケトン、メチルイソブテニルケトン、メチルイソプロペニルケトン等の不飽和ケトン類;蟻酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、安息香酸ビニル、モノクロロ酢酸ビニル、ジクロロ酢酸ビニル、トリクロロ酢酸ビニル、モノフルオロ酢酸ビニル、ジフルオロ酢酸ビニル、トリフルオロ酢酸ビニル等のビニルエステル類;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル等のビニルエーテル類;アクリルアミドおよびそのアルキル置換体;スチレン、メチルスチレン、クロロスチレン等のスチレンおよびそのアルキルまたはハロゲン置換体;アリルアルコールおよびそのエステルまたはエーテル類;N一ビニルフタルイミド、N一ビニルサクシノイミド等のビニルイミド類;ビニルピリジン、ビニルイミダゾール、ジメチルアミノエチルメタクリレート、N一ビニルピロリドン、N一ビニルカルバゾール、ビニルピリジン類等の塩基性ビニル化合物;アクロレイン、メタクリロレイン等の不飽和アルデヒド類;グリシジルメタクリレート、N−メチロールアクリルアミド、ヒドロキシエチルメタクリレート、トリアリルイソシアヌレート、トリアリルシアヌレート、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、メチレンビスアクリルアミド等の架橋性ビニル化合物を挙げることができる。
本発明に採用するH型カルボキシル基を有する重合体及びH型スルホン酸基を有する重合体の混合物(以下、重合体混合物ともいう。)におけるH型カルボキシル基を有する重合体及びH型スルホン酸基を有する重合体は、上述した「共重合をする方法」、「化学変性する方法」及び「グラフト重合する方法」などを目的物に合わせて適用することにより得ることができる。
また、本発明に採用する重合体混合物における混合状態としては、H型カルボキシル基を有する重合体の表面にH型スルホン酸基を有する重合体が付着している状態(以下、付着型という)、H型カルボキシル基を有する重合体の内部にもH型スルホン酸基を有する重合体が複合されている状態(以下、内部複合型という)、さらにはH型カルボキシル基を有する重合体及びH型スルホン酸基を有する重合体が均一に混合されている状態(以下、均一型という)などを挙げることができる。
付着型の製造方法としては、例えば、H型カルボキシル基を有する重合体からなる繊維や粒子等を、H型スルホン酸基を有する重合体の溶液や分散液に浸漬する方法や、H型カルボキシル基を有する重合体からなる繊維や粒子等の存在下でH型スルホン酸基を有する単量体を重合する方法などを挙げることができる。内部複合型の製造方法としては、例えば、H型カルボキシル基を有する重合体からなる繊維や粒子等を、H型スルホン酸基を有する単量体を含む溶液で膨潤させ、該単量体をその場で重合させる方法などを挙げることができる。均一型の製造方法としては、例えば、H型カルボキシル基を有する重合体及びH型スルホン酸基を有する重合体に共通する良溶媒にこれらの重合体を溶解した後、脱溶媒する方法などを挙げることができる。
本発明の抗ウイルス用素材は、上述してきたH型カルボキシル基及びH型スルホン酸基を有する重合体又はH型カルボキシル基を有する重合体及びH型スルホン酸基を有する重合体の混合物を含有するものであって、これらの重合体あるいは重合体混合物のみからなるものであってもよく、他の重合体や添加物等を含有するものであってもよい。
また、本発明の抗ウイルス用素材の形状としては、繊維形状、粒子形状、フィルム形状、任意の立体形状、分散液状、溶液状などを挙げることができる。これらの形状を得る方法としては、当該形状を有する原料を使用して製造する方法、紡糸、造粒、射出成形、塗工などにより成形加工する方法、懸濁重合、乳化重合、溶液重合などから直接得る方法などを適宜採用することができる。
以上に説明してきた本発明の抗ウイルス用素材の代表的な例としては、アクリロニトリル系繊維に1分子中の窒素数が2以上である窒素含有化合物による架橋処理および加水分解処理を施して得られる繊維形状のH型カルボキシル基を有する重合体の存在下に、H型スルホン酸基を有する単量体を重合させることにより、H型スルホン酸基を有する重合体を複合化させて得られる内部複合型の抗ウイルス用素材を挙げることができる。以下にその製造方法を述べる。
原料繊維となるアクリロニトリル系繊維はアクリロニトリルを40重量%以上、好ましくは50重量%以上含有するアクリロニトリル系重合体により形成された繊維である。従って、該アクリロニトリル系重合体としては、アクリロニトリル単独重合体のほかに、アクリロニトリルと他のモノマーとの共重合体も採用できる。共重合体における他のモノマーとしては、特に限定はないが、ハロゲン化ビニル及びハロゲン化ビニリデン;(メタ)アクリル酸エステル;メタリルスルホン酸、p−スチレンスルホン酸等のスルホン酸基含有モノマー及びその塩;(メタ)アクリル酸、イタコン酸等のカルボン酸基含有モノマー及びその塩;アクリルアミド、スチレン、酢酸ビニル等が挙げられる。
かかるアクリロニトリル系繊維の製造手段に限定はなく、適宜公知の手段が用いられる。また、アクリロニトリル系繊維の形態については、短繊維、トウ、糸、編織物、不織布等いずれの形態のものでも良く、製造工程中途品、廃繊維などでも構わない。
かかるアクリロニトリル系繊維に対して、1分子中の窒素数が2以上である窒素含有化合物による架橋処理を施す。この架橋処理により、アクリロニトリル系繊維中のニトリル基と1分子中の窒素数が2以上である窒素含有化合物が反応して、架橋構造が形成され、これに伴い繊維中の窒素含有量が増加する。該架橋処理に採用しうる1分子中の窒素数が2以上である窒素含有化合物としては、水加ヒドラジン、硫酸ヒドラジン、塩酸ヒドラジン等のヒドラジン系化合物やエチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ポリエチレンイミン等のアミノ基を複数有する化合物等が例示される。中でもヒドラジン系化合物は、反応しやすく、コスト的にも有利であり、好ましい。
1分子中の窒素数が2以上である窒素含有化合物による架橋処理条件は、後でH型スルホン酸基を有する単量体を含む溶液で膨潤させてその場で重合させるという観点から、適度に膨潤しつつ、取り扱いに困難を生じない繊維物性を保持できる程度に架橋を形成できる条件が望ましい。具体的には、加水分解を施した後の繊維の水膨潤度が0.5〜4.5g/gとなるよう条件が好ましく、ヒドラジン系化合物を用いる場合の具体的な処理条件としては、ヒドラジン系化合物濃度5〜80重量%の水溶液中、温度50〜120℃で1〜5時間処理する手段が工業的に好ましい。
上述のようにして架橋処理を施された繊維は、次に加水分解処理を施され、ニトリル基がカルボキシル基に化学変性される。加水分解処理の手段としては、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アンモニア等の塩基性水溶液、あるいは、硝酸、硫酸、塩酸等の水溶液中に架橋処理を施された繊維を浸漬した状態で加熱処理する手段が挙げられる。具体的な処理条件としては、最終的に得られる本発明の抗ウイルス素材に保持させたいカルボキシル基の量などを勘案し、処理薬剤の濃度、反応温度、反応時間等の諸条件を適宜設定すればよいが、好ましくは0.5〜10重量%、さらに好ましくは1〜5重量%の処理薬剤水溶液中、温度50〜120℃で1〜10時間処理する手段が工業的、繊維物性的にも好ましい。なお、上述した架橋処理と同時に加水分解処理を行うことも出来る。
上述のようにして加水分解処理を施された繊維のカルボキシル基は次に酸処理をすることでH型カルボキシル基を有する繊維、すなわち、繊維形状のH型カルボキシル基を有する重合体となる。加水分解処理においてアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アンモニア等の塩基性水溶液を用いた場合、生成されるカルボキシル基はアルカリ金属などのカチオンとイオン結合を形成する。酸処理することにより、かかるカチオンが水素イオンに置換され、カルボキシル基はCOOHの形となる。かかる酸処理の手段としては加水分解を施された繊維を塩酸、酢酸、硝酸、硫酸等の酸性水溶液に浸漬し、しかる後に乾燥する方法が好適に用いられる。
なお、アクリロニトリル系繊維に1分子中の窒素数が2以上である窒素含有化合物による架橋処理および加水分解処理を施して得られる繊維としては従来公知であり、例えば、特開平8−246342号公報、特開平8−325938、特開平11−081130号公報、特開2000−265365号公報などに記載されている繊維を用いることもできる。
次に、上記の様にして得られたH型カルボキシル基を含有する繊維の存在下にスルホン酸基を有する単量体を重合させる。
スルホン酸基を有する単量体を重合させる方法としては、前述したカルボキシル基を有する繊維(以下、原料繊維ともいう)を、あらかじめ調整した量のスルホン酸基を有する単量体と重合開始剤を含有する溶液に浸漬し、膨潤させて重合する方法が挙げられる。なお、上述したようにかかる原料繊維はカルボキシル基による親水性と適度な架橋構造を有しているため、溶液に溶解せず膨潤する特徴を有している。
スルホン酸基を有する単量体としては、ビニルスルホン酸、p−スチレンスルホン酸、アクリルアミドt−ブチルスルホン酸、メタリルスルホン酸などの不飽和炭化水素スルホン酸および/またはこれらの塩類などが用いられる。また、重合開始剤としては、たとえば過酸化水素、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウムなどが挙げられる。
スルホン酸基を有する単量体と重合開始剤を含有する溶液に浸漬し、膨潤させる方法としては特に限定されるものではなく、例えば、単量体を、水、または有機溶剤、または、それらの混合溶液に溶かし、原料繊維と混合し、その後、重合開始剤を添加する方法、あるいは、重合開始剤を単量体溶液に含ませた後、原料繊維を混合する方法、原料繊維を水、または有機溶媒、または、それらの混合溶液に分散させ、次いで重合開始剤および単量体を添加する方法などが挙げられる。
また、スルホン酸基を有する単量体と重合開始剤を含有する溶液中のスルホン酸基を有する単量体の量は、最終的に得られる本発明の抗ウイルス用素材においてスルホン酸基の量が上述した範囲内となるように設定される。また、重合開始剤の添加量としては、添加量があまりに少ないと、重合が十分起こらない場合があるため、過酸化水素の場合であれば、原料繊維に対して0.01〜50重量%添加することが望ましい。
重合温度としては、低温で重合し、重合速度を遅くすることで、より多くのポリマーが複合される一方、重合速度が遅すぎると、ポリマーが効率よく複合されない。そのため、40〜80℃が好ましい。また、重合時間は、重合温度や単量体濃度に応じて、適宜決定すればよく、限定されないが、概ね2時間〜20時間が工業的に好ましい。
なお、上述した製造方法では工程途中において、カルボキシル基およびスルホン酸基をH型に変換しているが、H型への変換は、カルボキシル基を有する重合体とスルホン酸基を有する重合体の複合化を終えた後に行っても構わない。
以上に説明してきた本発明の抗ウイルス用素材は、その除去対象となるウイルスが限定されず、エンベロープを有するウイルスおよびエンベロープを有さないウイルスのいずれに対しても、実用レベルの不活性化効果を発現できるものである。エンベロープを有するウイルスとしては、単純ヘルペスウイルス、インフルエンザウイルス、牛痘ウイルス、麻疹ウイルスあるいはヒト免疫不全ウイルスなどを挙げることができる。また、エンベロープを有さないウイルスとしては、ネコカリシウイルス、ノロウイルスなどを挙げることができる。中でも、本発明の抗ウイルス用素材は、インフルエンザウイルス、ネコカリシウイルスに対して優れた不活性化効果を示す。
かかる本発明の抗ウイルス用素材は、これをさまざまな製品に含有させることにより、その用途がより広範となる。本発明の抗ウイルス用素材を含有させることのできる製品にはほぼ制限はなく、抗ウイルス性を付与したい製品に合わせてさまざまな方法で含有させることができる。
例えば、粒子形状の本発明の抗ウイルス用素材であれば、繊維、紙、不織布、織物、編み物、シート、発泡体等に対して、製造過程で混入する方法やバインダーとともに塗布する方法が挙げられる。また、分散液状や液体状であれば、そのまま含浸、塗布する方法も可能である。また、塗料に混ぜて用いたり、スプレーに添加したりすることもできる。ここで、繊維、不織布、織物、編み物などの基材がカチオン性官能基を有している場合には、洗濯等を行っても本発明の抗ウイルス素材の基材からの脱落がより抑制されるので好適である。
繊維に含有させる場合には、繊維の紡糸原液に粒子形状、分散液状または液体状の本発明の抗ウイルス用素材を添加、混合して紡糸する、いわゆる練り込みを採用することができる。練り込みの対象となる繊維としては、制限は無いが、ナイロン、ビニロン、ポリエステル、アクリル、ポリオレフィン、ポリウレタン、レーヨン、ポリノジック、キュプラ、リヨセル、アセテート繊維等が挙げられる。
また、樹脂成形体に含有させる場合にも、樹脂組成物に本発明の抗ウイルス用素材を添加、混合して、成形加工する方法を採ることができる。樹脂の種類としては特に限定はされず、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂、ABS系樹脂、ポリメタクリレート系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂等を例示することができる。
また、繊維形状の本発明の抗ウイルス用素材であれば、単独で、あるいは、他の素材と組み合わせて繊維構造物を形成させることで、より有用なものとなる。他の素材と組み合わせる場合、繊維形状の本発明の抗ウイルス用素材の使用量を好ましくは10重量%以上、より好ましくは30重量%以上とすることで、繊維構造物においても実用上有効な抗ウイルス性能が発現される。
かかる繊維構造物の外観形態としては、糸、ヤーン(ラップヤーンも含む)、フィラメント、織物、編物、不織布、紙状物、シート状物、積層体、綿状体(球状や塊状のものを含む)等があり、さらにはそれらに外被を設けたものもある。該構造物内における本発明の抗ウイルス用素材の含有形態としては、他素材との混合により、実質的に均一に分布したもの、複数の層を有する構造の場合には、いずれかの層(単数でも複数でも良い)に集中して存在せしめたものや、夫々の層に特定比率で分布せしめたもの等がある。
従ってかかる繊維構造物としては、上記に例示した外観形態及び含有形態の組合せとして、無数のものが存在する。いかなる構造物とするかは、最終製品の使用態様(例えばシーズン性、運動性や内衣か中衣か外衣か、カーテンやカーペット、寝具やクッション、インソール等としての利用の仕方など)、要求される機能、かかる機能を発現することへの本発明の抗ウイルス用素材の寄与の仕方等を勘案して適宜決定される。
上記の繊維構造物において併用しうる他素材としては特に制限はなく、公用されている天然繊維、有機繊維、半合成繊維、合成繊維が用いられ、さらには無機繊維、ガラス繊維等も用途によっては採用し得る。具体的な例としては、綿、麻、絹、羊毛、ナイロン、レーヨン、ポリエステル、アクリル繊維などを挙げることができる。
以上に説明してきた本発明の抗ウイルス用素材が、卓越した抗ウイルス性能を発現する理由は定かではないが、H型カルボキシル基、及びH型スルホン酸基のそれぞれが単独で存在するよりも飛躍的にその性能が向上することを鑑みると、たとえば一方の官能基によりウイルスの吸着を促進し、他方の官能基によりウイルスの不活化が進行することにより、効率よく性能が発現しているのではないかと考えられる。
以下に本発明の理解を容易にするために実施例を示すが、これらはあくまで例示的なものであり、本発明の要旨はこれらにより限定されるものではない。なお、実施例中、部及び百分率は特に断りのない限り重量基準で示す。
<インフルエンザウイルスに対する抗ウイルス性能の測定>
インフルエンザウイルスに対する抗ウイルス性能はインフルエンザウイルスA(H1N1)PR8株を用いた50%感染価法[TCID50]で評価する。乾燥試料40mgに対してウイルス液200μLを加え、28℃に維持しながら1時間振盪した後、遠心分離処理(3000rpm、30分間)する。遠心分離処理後、上澄液を10倍段階希釈し、MDCK細胞を用いてTCID50(50%感染価)を測定し、ウイルス感染価log10(TCID50/mL)を算出する。また、ブランクに関しては、試料を用いず上記と同様の操作を行い、ウイルス感染価を算出する。得られたウイルス感染価を用いて、下記式より、ウイルスの不活性化率を算出する。感染価減少値が1大きくなると10倍感染力が減少していることを意味する。
ウイルス感染価減少値=(ブランクのウイルス感染価−試料のウイルス感染価)/(ブランクのウイルス感染価)
<ネコカリシウイルスに対する抗ウイルス性能の測定>
上記の<インフルエンザウイルスに対する抗ウイルス性能の測定>において、インフルエンザウイルスに代えてネコカリシウイルス(F9株)を用いること、及び、MDCK細胞に代えてCRFK細胞を用いること以外は同様にして評価する。
<単純ヘルペスウイルスに対する抗ウイルス性能の測定>
上記の<インフルエンザウイルスに対する抗ウイルス性能の測定>において、インフルエンザウイルスに代えて単純ヘルペスウイルスを用いること、50%感染価法に代えてプラーク法で評価すること、及び、MDCK細胞に代えてVero細胞を用いること以外は同様にして評価する。
<牛痘ウイルスに対する抗ウイルス性能の測定>
上記の<インフルエンザウイルスに対する抗ウイルス性能の測定>において、インフルエンザウイルスに代えて牛痘ウイルスを用いること、50%感染価法に代えてプラーク法で評価すること、及び、MDCK細胞に代えてVero細胞を用いること以外は同様にして評価する。
<麻疹ウイルスに対する抗ウイルス性能の測定>
上記の<インフルエンザウイルスに対する抗ウイルス性能の測定>において、インフルエンザウイルスに代えて麻疹ウイルスを用いること、及び、MDCK細胞に代えてVero細胞を用いること以外は同様にして評価する。
<スルホン酸基、およびカルボキシル基量(mmol/g)の測定>
十分乾燥した試料約1gを精秤し(Xg)、これに200mLの水を加えた後、次いで0.1mol/L水酸化ナトリウム水溶液で常法に従って滴定曲線を求める。この滴定曲線からスルホン酸基に消費された水酸化ナトリウム水溶液消費量(Ycm)、およびカルボキシル基に消費された苛性ソーダ水溶液消費量(Zcm)を求め、次式によってスルホン酸基、およびカルボキシル基量(mmol/g)を算出する。
スルホン酸基量(mmol/g)=0.1Y/X
カルボキシル基量(mmol/g)=0.1Z/X
<実施例1〜6>
表1のカルボキシル基量およびスルホン酸基量が得られるようにモノマー混合比を調整したp−スチレンスルホン酸ナトリウム、メタクリル酸およびアクリロニトリルからなるモノマー混合物20部を、モノマー比で3.0%の過硫酸アンモニウム及びモノマー比で1.8%のメタ重亜硫酸ナトリウムを含む水溶液80部に添加し、攪拌機つきの重合槽に仕込んだ後に75℃、20分間重合した。得られた分散液状の重合体を、強酸性イオン交換樹脂を用いてイオン交換を行い、H型カルボキシル基及び、H型スルホン酸基を有する分散液状の抗ウイルス用素材を得たこれらの素材の抗ウイルス性能を評価した結果を表1に示す。
<実施例7>
アクリロニトリル90%及びアクリル酸メチル10%からなるアクリロニトリル系重合体10部を48%のチオシアン酸ナトリウム水溶液90部に溶解した紡糸原液を、常法に従って紡糸、延伸、乾燥して1.7dtexのアクリル繊維を得た。該アクリル繊維を、15%ヒドラジン水溶液中に添加し110℃で4.5時間ヒドラジン架橋反応を行った。得られた架橋繊維は水洗、脱水後、さらに4.5%水酸化ナトリウム水溶液に添加し、90℃、2時間で加水分解反応を実施した。水洗、脱水後、塩酸でpHを2.0に調整した水溶液中で処理し、担持用繊維Aを得た。該繊維を、1mol/Lの塩酸を使ってpH2.0に調整した3.3%のp−スチレンスルホン酸ナトリウム水溶液に浴比1:50として浸漬した。次いで、繊維に対して2.16%の過酸化水素を含む水溶液を添加し、60℃、6時間加熱し、水洗する。その後、4%硝酸で処理した後、水洗する。この硝酸処理、水洗を3回繰り返した後、脱水乾燥し、繊維形状の抗ウイルス用素材を得た。得られた素材の抗ウイルス性能を評価した結果を表1に示す。
<実施例8>
p−スチレンスルホン酸ナトリウム20部を、モノマー比で3.0%の過硫酸アンモニウム及びモノマー比で1.8%のメタ重亜硫酸ナトリウムを含む水溶液80部に添加し、攪拌機つきの重合槽に仕込んだ後に75℃、20分間重合した。得られた分散液状の重合体を、強酸性イオン交換樹脂を用いてイオン交換を行い、H型スルホン酸基を有する分散液状の重合体を得た。実施例7において得られた担持用繊維Aを、かかるH型スルホン酸基を有する分散液状の重合体に浸漬させ、繊維形状の抗ウイルス用素材を得た。得られた素材の抗ウイルス性能を評価した結果を表1に示す。
<比較例1>
表1のカルボキシル基量およびスルホン酸基量が得られるようにモノマー混合比を調整したp−スチレンスルホン酸ナトリウム、アクリロニトリルからなるモノマー混合物20部を、モノマー比で3.0%の過硫酸アンモニウム及びモノマー比で1.8%のメタ重亜硫酸ナトリウムを含む水溶液80部に添加し、攪拌機つきの重合槽に仕込んだ後に75℃、20分間重合した。得られた分散液状の重合体に対して強酸性イオン交換樹脂を用いてイオン交換を行い、H型スルホン酸基を有する分散液状の重合体を得た。得られた重合体の抗ウイルス性能を評価した結果を表1に示す。
<比較例2>
実施例1において、イオン交換樹脂によるイオン交換を行わないこと以外は同様の操作を行い、H型カルボキシル基及びナトリウム型スルホン酸基を有する分散液状の重合体を得た。得られた重合体の抗ウイルス性能を評価した結果を表1に示す。
表1において実施例1と比較例1,2を比較すると、H型カルボキシル基又はH型スルホン酸基の一方しか有していない場合と比較し、H型カルボキシル基及びH型スルホン酸基の両者を有している場合には抗ウイルス性能が飛躍的に向上していることが分かる。また、実施例2〜8においても良好な抗ウイルス性能を有していることが分かる。また、従来技術のように銀化合物を使用していないため経時的な変色も確認されなかった。なお、表1において、ウイルス感染価減少値の記載欄が斜線となっている部分は評価していないことを示す。
Figure 0006819924
また、実施例1の抗ウイルス素材を105℃で3時間放置した後、抗ウイルス性能を評価したところ、ウイルス感染価減少値は、ネコカリシウイルスに対して3.5、インフルエンザウイルスに対して6.5であった。このように、本発明の抗ウイルス素材は加熱によっても抗ウイルス性能が低下しないものである。

Claims (5)

  1. H型カルボキシル基及びH型スルホン酸基を有する重合体、又はH型カルボキシル基を有する重合体及びH型スルホン酸基を有する重合体の混合物を含有する抗ウイルス用素材であって、
    H型カルボキシル基の含有量が1〜13mmol/gであり、H型スルホン酸基の含有量が0.2〜8mmol/gであって、
    さらに、前記H型カルボキシル基を有する重合体が、アクリロニトリル及びアクリル酸エステルに由来する構造単位を有し、かつ架橋構造を有する重合体又はアクリロニトリル系繊維に1分子中の窒素数が2以上である窒素含有化合物による架橋処理および加水分解処理を施して得られるものであることを特徴とする抗ウイルス用素材。
  2. H型カルボキシル基を有する重合体及びH型スルホン酸基を有する重合体の混合物が、H型カルボキシル基を有する重合体にH型スルホン酸基を有する重合体が付着しているものであることを特徴とする請求項1に記載の抗ウイルス用素材。
  3. H型カルボキシル基を有する重合体及びH型スルホン酸基を有する重合体の混合物が、H型カルボキシル基を有する重合体の内部にH型スルホン酸基を有する重合体を複合しているものであることを特徴とする請求項1に記載の抗ウイルス用素材。
  4. 繊維形状、粒子形状または分散液状であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の抗ウイルス用素材。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載の抗ウイルス用素材を含有することを特徴とする抗ウイルス性能を有する製品。
JP2016133934A 2015-08-06 2016-07-06 抗ウイルス用素材及び該素材を含有する抗ウイルス性を有する製品 Active JP6819924B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015155566 2015-08-06
JP2015155566 2015-08-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017036431A JP2017036431A (ja) 2017-02-16
JP6819924B2 true JP6819924B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=58048359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016133934A Active JP6819924B2 (ja) 2015-08-06 2016-07-06 抗ウイルス用素材及び該素材を含有する抗ウイルス性を有する製品

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6819924B2 (ja)
CN (1) CN106420799B (ja)
TW (1) TWI735447B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017186555A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 株式会社Nbcメッシュテック 抗ウイルス性を有するポリマー粒子およびその製造方法
JP7145407B2 (ja) * 2018-03-28 2022-10-03 東洋紡株式会社 抗ウイルス性繊維構造体
JP7406678B2 (ja) * 2021-03-12 2023-12-28 積水化学工業株式会社 ウイルス感染阻止粒子及びウイルス感染阻止製品
WO2023171557A1 (ja) * 2022-03-10 2023-09-14 積水化学工業株式会社 ウイルス感染阻止部材

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4048066A (en) * 1976-11-17 1977-09-13 Chemed Corporation Method of inhibiting scale
JPS54157822A (en) * 1978-05-30 1979-12-13 Mitsubishi Chem Ind Ltd Pesticide for controlling viral diseases of plants
NL8900442A (nl) * 1989-02-22 1990-09-17 Stichting Rega V Z W Gesulfateerde vinylpolymeren in geneesmiddelen voor het behandelen van retrovirus-infecties.
JPH05139981A (ja) * 1991-11-13 1993-06-08 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 抗ウイルス剤
CN100494556C (zh) * 2004-08-03 2009-06-03 日本爱克兰工业株式会社 交联丙烯酸酯类纤维的染色方法以及含有用该染色方法染色的交联丙烯酸酯类纤维的纤维制品
CN101454012A (zh) * 2006-05-25 2009-06-10 日晷公司 对皮肤上的病毒增加控制的方法
CN101460053A (zh) * 2006-06-05 2009-06-17 日晷公司 具有高抗病毒和抗菌效果的方法和物品
JP4931612B2 (ja) * 2007-01-16 2012-05-16 日本エクスラン工業株式会社 イオン交換繊維およびその製造方法ならびにイオン交換繊維を利用した繊維構造物
CA2707282A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Basf Se Salts of active ingredients with polymeric counterions
WO2010101182A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 日本エクスラン工業株式会社 カチオン染料可染性吸湿性繊維及びその製造方法
CN102284237A (zh) * 2010-06-21 2011-12-21 中国石油化工股份有限公司 一种抑制双碱法烟气脱硫工艺结垢的方法
CN102160870B (zh) * 2011-03-18 2013-04-24 南京欧睿医药科技有限公司 聚(4-苯乙烯磺酸-共聚-马来酸)钠盐的用途及其药物组合物
US20130101767A1 (en) * 2011-10-25 2013-04-25 Kraton Polymers U.S. Llc Method for melt processing sulfonated block copolymers and articles comprising optionally amine modified sulfonated block copolymers
JP5979577B2 (ja) * 2012-01-23 2016-08-24 日本エクスラン工業株式会社 抗インフルエンザウイルス用粒子および該粒子を含有する抗インフルエンザウイルス用製品
JP2013193966A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂組成物、樹脂溶液、積層体及び樹脂シート
JP2015195827A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 株式会社Nbcメッシュテック 抗ウイルス性部材
JP6646469B2 (ja) * 2015-02-23 2020-02-14 株式会社Nbcメッシュテック 抗ウイルス性を有する吸水性高分子
JP6796942B2 (ja) * 2016-03-31 2020-12-09 株式会社Nbcメッシュテック 抗ウイルス性を有するポリマー粒子およびその製造方法
JP2017186555A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 株式会社Nbcメッシュテック 抗ウイルス性を有するポリマー粒子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201705861A (zh) 2017-02-16
CN106420799B (zh) 2023-01-24
CN106420799A (zh) 2017-02-22
TWI735447B (zh) 2021-08-11
JP2017036431A (ja) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6819924B2 (ja) 抗ウイルス用素材及び該素材を含有する抗ウイルス性を有する製品
JP5979577B2 (ja) 抗インフルエンザウイルス用粒子および該粒子を含有する抗インフルエンザウイルス用製品
CN103952908B (zh) 一种抗病毒、抗菌纤维及其制备方法与用途
CN102877288A (zh) 一种含卤胺的抗菌聚丙烯腈纤维的制备方法
WO2010147165A1 (ja) Rnaウイルス感染阻止剤、rnaウイルス感染阻止方法、rnaウイルス感染阻止製品及びrnaウイルス感染阻止剤としての使用
JP2998958B1 (ja) 架橋アクリル系吸湿繊維及びその製造方法
JP6079981B2 (ja) 抗インフルエンザウイルス用架橋アクリレート系繊維および該繊維を含有する抗インフルエンザウイルス用繊維構造物
JP2009007728A (ja) アミノ基含有繊維およびその製造方法ならびに該繊維を含む繊維構造物
Li et al. Biocidal activity of n-halamine methylenebisacrylamide grafted cotton
JP2019173202A (ja) 抗ウイルス性繊維構造体
JP5480998B1 (ja) 繊維加工用インフルエンザウイルス感染阻止剤、これを用いた繊維製品及びその製造方法
JP3369508B2 (ja) 吸放湿性繊維
JP6391552B2 (ja) 機能性繊維製品及びその製造方法
JP5254756B2 (ja) 布帛
JP4726537B2 (ja) 防汚性に優れた繊維布帛の製造方法
Ferrero et al. Chitosan coating on textile fibers for functional properties
JP6172671B2 (ja) 環境にやさしいアニオン交換体及びその製造方法
Currie et al. Rechargeable Potent Anti‐Viral Cotton Grafted with a New Quaternized N‐Chloramine
JP6474039B2 (ja) 耐変色性繊維および該繊維を含有する繊維構造物
JP4062471B2 (ja) 光触媒活性を有する抗菌性アクリロニトリル系繊維
JP2000073280A (ja) 抗菌性アクリル繊維及びその製造方法
JP2023042791A (ja) 抗ウイルス性素材
JP2019085688A (ja) 吸湿性アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP3716984B2 (ja) 吸放湿性繊維の製造方法
JP2023042777A (ja) 抗ウイルス性不織布

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6819924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250