JP6816849B1 - 無方向性電磁鋼板およびその製造方法 - Google Patents

無方向性電磁鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6816849B1
JP6816849B1 JP2020544969A JP2020544969A JP6816849B1 JP 6816849 B1 JP6816849 B1 JP 6816849B1 JP 2020544969 A JP2020544969 A JP 2020544969A JP 2020544969 A JP2020544969 A JP 2020544969A JP 6816849 B1 JP6816849 B1 JP 6816849B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
oriented electrical
electrical steel
resin
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020544969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021210149A1 (ja
Inventor
藤井 浩康
浩康 藤井
真木 純
純 真木
竹田 和年
和年 竹田
洋之 三村
洋之 三村
佑輔 完戸
佑輔 完戸
山崎 修一
修一 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6816849B1 publication Critical patent/JP6816849B1/ja
Publication of JPWO2021210149A1 publication Critical patent/JPWO2021210149A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • C23C22/12Orthophosphates containing zinc cations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0486Operating the coating or treatment in a controlled atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/34Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders
    • C04B28/344Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders the phosphate binder being present in the starting composition solely as one or more phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/73Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
    • C23C22/74Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process for obtaining burned-in conversion coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • H01F1/18Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets with insulating coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • B05D2202/10Metallic substrate based on Fe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2401/00Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like
    • B05D2401/20Aqueous dispersion or solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2502/00Acrylic polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2503/00Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2504/00Epoxy polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2601/00Inorganic fillers
    • B05D2601/20Inorganic fillers used for non-pigmentation effect
    • B05D2601/28Metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • B05D3/0272After-treatment with ovens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • C04B2111/00525Coating or impregnation materials for metallic surfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

本発明の一実施形態に係る無方向性電磁鋼板は、母材鋼板と、母材鋼板の表面に形成された、Zn含有リン酸塩と有機樹脂との複合皮膜と、を備え、複合皮膜中の、全ての金属成分に占めるZnのモル比率が10モル%以上であり、無方向性電磁鋼板を沸騰させた蒸留水中で20分間煮沸した後の、蒸留水中のZn溶出量が1.0mg/m2以上である。但し、Zn溶出量の定量方法は、JIS K 0102:2016「工業排水試験方法」53.3「ICP発光分光分析法」による。

Description

本発明は、無方向性電磁鋼板およびその製造方法に関するものである。
無方向性電磁鋼板は回転機用鉄芯材料として、鋼板を多数枚積層して構成された、いわゆる積層体の形で使用される。回転機用鉄芯として無方向性電磁鋼板が使用される際、積層した鋼板板面に対し、法線方向に渦電流と呼ばれる電流が誘起されると、回転機としての効率が低下してしまう。そこで、渦電流の発生を防止するために、無方向性電磁鋼板表面には、絶縁性の皮膜が形成されることが一般的である。
この絶縁性皮膜は、渦電流発生防止の他に、鉄主体の元素で構成された無方向性電磁鋼板自体を発錆、すなわち、腐食から守る機能も持ち合わせている。そのため、腐食防止作用の強いクロム酸塩系の皮膜を無方向性電磁鋼板の表面に形成することがこれまで一般的であった。
しかし近年、環境意識の高まりとともに、クロム酸塩系化合物を使用しない絶縁皮膜が多数提案されてきた。その中で、絶縁皮膜の材料となる塗布液中の金属成分の一つを「Zn」とする技術が提案されている。
例えば、特許文献1では、無機物質としてリン酸Al、リン酸Ca、リン酸Znの1種または2種以上を含む皮膜剤を用いることが開示されている。特許文献2では、被膜中の無機化合物として用いるリン酸Al、リン酸Ca、リン酸Znについて、それぞれ、Al/HPOモル比率、CaO/HPOモル比率、ZnO/HPOモル比率を規定することが開示されている。特許文献3では、第一リン酸AlとAl、Mg、Ca、Znの有機酸塩とを用いることが開示されている。特許文献4〜6では、Zn成分を含むリン酸金属塩を用いることが開示されている。
上述の技術は、皮膜構成成分のうち無機成分に関するものであった。これに対して、皮膜構成成分の有機成分に着目した技術として、ホスホン酸系等のキレート形成化合物を皮膜構成成分に使った提案もなされている。
例えば、特許文献7では、塗布液中にホスホン酸系またはカルボン酸系のキレート形成化合物を添加する技術が開示されている。特許文献8では、黄変防止剤として、ホスホン酸系またはカルボン酸系のキレート形成化合物を使用する技術が開示されている。特許文献9では、ホスホン酸系またはカルボン酸系のキレート形成化合物に加え、チタンフッ化水素酸またはジルコンフッ化水素酸を使用する技術が開示されている。
特許文献10では、塗布液中にホスホン酸系またはカルボン酸系のキレート形成化合物を添加する技術が開示されている。特許文献11では、チタニウムキレート等を用いる技術が開示されている。特許文献12では、塗布に先立ち、Niメッキを施した上でホスホン酸系またはカルボン酸系のキレート化合物を用いる技術が開示されている。特許文献13では、塗布液中にホスホン酸系またはカルボン酸系のキレート形成化合物に加え、ポリアミンを添加する技術が開示されている。
さらには、最近、皮膜構成用塗布液の構成成分として、ホスホン酸系化合物を使用することを前提にした上で、さらに皮膜構造を規定した次のような提案がなされている。
例えば、特許文献14では、透過型電子顕微鏡等を使って求めた皮膜断面におけるFe面積分率を規定することが開示されている。特許文献15では、X線光電子分光法により求めた皮膜中のPの割合とOと結合したFeの割合との関係を規定することが開示されている。特許文献16では、皮膜中のFe/Pの比率を規定することが開示されている。特許文献17では、核磁気共鳴分光法におけるPの積分強度割合を規定することが開示されている。特許文献18では、皮膜中にカルボン酸を含むことを規定することが開示されている。特許文献19では、皮膜中のリン酸量を種類別に規定することが開示されている。特許文献20では、皮膜中の全Feに占めるFe3+の割合を規定することが開示されている。特許文献21では、皮膜中の2価金属の濃化量を規定することが開示されている。
特開平07−041913号公報 特開平07−166365号公報 特開平11−131250号公報 特開平11−080971号公報 特開2001−129455号公報 特開2002−069657号公報 特開2002−47576号公報 特開2005−314725号公報 特開2008−303411号公報 特開2009−155707号公報 特表2009−545674号公報 特開2010−7140号公報 特開2010−261063号公報 国際公開第2016/104404号 国際公開第2016/104405号 国際公開第2016/104407号 国際公開第2016/104512号 特開2016−125141号公報 特開2016−125142号公報 特開2016−138333号公報 国際公開第2016/194520号
上述の「Zn」を用いる技術を適用して無方向性電磁鋼板上に絶縁皮膜を形成すれば、ある程度の耐食性を確保することができる。ただし、近年は、無方向性電磁鋼板が高温多湿環境、および海洋飛来塩付着環境において加工されるケースが増加している。こうした、高温多湿および塩付着という過酷な鋼板加工環境にあっては、塗布液中の金属成分の一つを「Zn」とし、かつ他の各種要素技術を適用しても、耐食性が十分とはいえなかった。一般的に、無方向性電磁鋼板の皮膜厚さは1μm前後であり、これは耐食性確保の観点で不利である。
また、上述の「ホスホン酸類」を用いる技術を適用し、無方向性電磁鋼板上に絶縁皮膜を形成すれば、ある程度の耐食性を確保することができる。しかしながら、ホスホン酸類は皮膜形成用塗布液の成分として使用する上で、コストが高いという課題があった。ホスホン酸類は、やや複雑な化学骨格を持つ有機化合物である。そのため、ホスホン酸類の合成には数段階の工程が必要である。有機物においては、合成段階が多いほど、その製造コストが高くなる。無方向性電磁鋼板の価格競争は激烈であり、絶縁皮膜形成用の塗布液に費やすことができるコストは非常に限られている。したがって、皮膜形成のために採用する原料には、コストが安いことが必然的に望まれている。
こうした課題認識により、コストの高いホスホン酸類を使用せず、かつ、Znが持つ優れた耐食性を安定的に発揮できる皮膜とその形成方法の開発が望まれていた。
本発明は上述の問題点を解決し、クロム酸塩系化合物、およびホスホン酸に代表される高価な有機化合物を絶縁皮膜材料として用いなくとも高温多湿環境および塩付着環境に耐え得る(すなわち塩水噴霧耐食性に優れる)無方向性電磁鋼板およびその製造方法を提供することを課題とする。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、以下の無方向性電磁鋼板およびその製造方法を要旨とする。
(1)本発明の一実施形態に係る無方向性電磁鋼板は、母材鋼板と、前記母材鋼板の表面に形成された、Zn含有リン酸塩と有機樹脂との複合皮膜と、を備え、前記複合皮膜中の、全ての金属成分に占めるZnのモル比率が10モル%以上であり、前記無方向性電磁鋼板を沸騰させた蒸留水中で20分間煮沸した後の、前記蒸留水中のZn溶出量が1.0mg/m以上である。但し、前記Zn溶出量の定量方法は、JIS K 0102:2016「工業排水試験方法」53.3「ICP発光分光分析法」による。
(2)上記(1)に記載の無方向性電磁鋼板では、前記複合皮膜の前記金属成分が、さらにAl、Mg、およびCaからなる群から選択される一種以上を含んでもよい。
(3)上記(1)または(2)に記載の無方向性電磁鋼板では、前記有機樹脂が、アクリル樹脂、スチレン樹脂、アクリル−スチレン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、およびウレタン樹脂からなる群から選択される一種以上を含んでもよい。
(4)本発明の他の実施形態に係る無方向性電磁鋼板の製造方法は、上記(1)〜(3)のいずれか一項に記載の無方向性電磁鋼板の製造方法であって、全ての金属成分に占めるZnのモル比率が10モル%以上であるZn含有リン酸塩と、有機樹脂とを含む塗布液を、母材鋼板の表面に塗布する工程と、その後、露点+30℃以上の雰囲気下で前記塗布液を焼き付けることにより前記母材鋼板上に前記複合皮膜を形成する工程とを備える。
(5)上記(4)に記載の無方向性電磁鋼板の製造方法では、前記塗布液が、さらに、Al、Mg、およびCaからなる群から選択される一種以上を含有してもよい。
(6)上記(4)または(5)に記載の無方向性電磁鋼板の製造方法では、前記有機樹脂が、アクリル樹脂、スチレン樹脂、アクリル−スチレン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、およびウレタン樹脂からなる群から選択される一種以上であってもよい。
(7)上記(4)〜(6)のいずれか一項に記載の無方向性電磁鋼板の製造方法では、前記塗布液を焼き付ける際の到達温度が200〜450℃の範囲内であってもよい。
本発明により、クロム酸塩系化合物、およびホスホン酸に代表される高価な有機化合物を絶縁皮膜の材料として用いなくとも、Znが持つ優れた耐食性を最大限発揮でき、塩水噴霧耐食性に優れる無方向性電磁鋼板を製造できる。
Zn比率の異なるリン酸塩を含む塗布液を、露点の異なる雰囲気で焼き付けた時の塩水噴霧耐食性の評価結果およびZn溶出量を示す図である。
本発明者らは、塩水噴霧耐食性に優れる無方向性電磁鋼板を得るため、Znが持つ優れた耐食性を最大限発揮するための方法について、鋭意検討を行い、以下に示す予備試験を行った。
まず、発明者らはリン酸塩中に占めるZnモル比率が塩水噴霧耐食性に与える影響について調査を行った。
絶縁皮膜を形成する前であって、かつ焼鈍済みの無方向性電磁鋼板(すなわち母材鋼板)を用意した。これらの母材鋼板に対し、リン酸Alもしくはリン酸Znまたはこれらの混合物でZnモル比率を0〜100%の範囲で調整した、固形分濃度が50質量%のリン酸塩水溶液100gと、濃度が30%のアクリル−スチレン系有機樹脂水分散液40gとの混合液を塗布した。
そして、塗布液の焼き付けの際の到達温度を340℃として、絶縁皮膜を形成した。絶縁皮膜量は、片面当たり1.5g/mになるようにした。次いで、この絶縁皮膜付き鋼板(無方向性電磁鋼板)を用いて、塩水噴霧法による耐食性評価を行った。
塩水噴霧法耐食性試験は、JIS Z 2371:2015「塩水噴霧試験方法」に準じて行った。試験用の塩溶液のNaCl濃度は5質量%とした。噴霧室内の試験片保持器付近の温度は35℃とした。耐食性は、噴霧時間が32時間となった時点における各無方向性電磁鋼板の赤錆面積比率を指標として評価し、次の通り、水準分けした。塩水噴霧耐食性評価結果を表1に示す。
(塩水噴霧法による耐食性評価の判定基準)
・赤錆が全く発生しなかった場合:A
・赤錆面積率が10%未満の場合:B
・赤錆面積率が10%以上、20%未満の場合:C
・赤錆面積率が20%以上、40%未満の場合:D
・赤錆面積率が40%以上の場合:E
Figure 0006816849
表1の結果から分かるように、Znを含まないリン酸Al塩を主成分とする混合液を用いて絶縁皮膜を形成した場合は、錆面積率が30%となり、塩水噴霧耐食性は著しく悪い。一方、混合液中のZnモル比率が10%以上の場合は、錆面積率が10%未満(B)か、または錆が全く観察されず(A)、塩水噴霧耐食性は良好であった。
しかしながら、その後の検討により、混合液中のZnモル比率が10%以上であっても、錆面積率が10%以上となる場合があり、結果に大きなばらつきが生じることが明らかとなった。そのため、発明者らは、製造条件が塩水噴霧耐食性に与える影響についてさらなる検討を行った。そして、以下に示す試験結果から、Znを金属成分として含む塗布液を母材鋼板上に焼き付ける際の雰囲気露点が塩水噴霧耐食性に大きく影響を及ぼすことを見出すに至った。
絶縁皮膜を形成する前であって、かつ焼鈍済みの無方向性電磁鋼板(すなわち母材鋼板)を多数用意した。これらの母材鋼板に対し、Znモル比率が10%、Alモル比率が90%であって、固形分濃度が50質量%のリン酸塩水溶液100gと、濃度が30質量%のアクリル−スチレン系有機樹脂水分散液40gとの混合液を塗布した。
そして、種々の雰囲気露点を適用して、塗布液を焼き付ける際の到達温度を340℃として、絶縁皮膜を形成した。絶縁皮膜量は、片面当たり1.5g/mになるようにした。次いで、この絶縁皮膜付き鋼板(無方向性電磁鋼板)を用いて、塩水噴霧法による耐食性評価を行った。塩水噴霧法耐食性試験における条件および評価基準については上述と同じとした。塩水噴霧耐食性評価結果を表2に示す。
Figure 0006816849
表2の結果から分かるように、雰囲気露点が+10℃以下の条件によって得られた無方向性電磁鋼板では、塩水噴霧耐食性の判定がCと不良である。一方、雰囲気露点が+30℃以上の条件では、塩水噴霧耐食性の判定が安定してBと良好である。このことから、雰囲気露点に応じて絶縁皮膜の性質が変化し、その結果、無方向性電磁鋼板の塩水噴霧耐食性が変化するのではないかと推定した。
本発明者らは、塩水噴霧耐食性が良好となる原因を明らかにするため、絶縁皮膜の種々の評価を行った。その結果、絶縁皮膜付き無方向性電磁鋼板を沸騰させ蒸留水中で20分間煮沸することによって、蒸留水中に溶出してきたZnの量(以下、単に「Zn溶出量」ともいう。)と、塩水噴霧耐食性とが、良好な相関関係を示すことを見い出した。
ここで着目されるべきは、Zn溶出量が多いほど、耐食性が高いという点にある。通常であれば、煮沸により溶出する成分が多い皮膜は、安定性が低く、耐食性が低いものと考えられる。本実施形態に係る無方向性電磁鋼板の絶縁皮膜は、この技術常識とは反し、Zn溶出量が多いほど高い耐食性を有するのである。
表裏両面に皮膜が設けられた鋼板を沸騰した蒸留水中で20分間煮沸し、この蒸留水に溶出してきたZn溶出量を上述の表2に併記した。なお、Zn溶出量は、JIS K 0102:2016「工業排水試験方法」53.3「ICP発光分光分析法」に準拠して測定した。煮沸される鋼板は縦40mmおよび横50mm(皮膜面積は表裏両面の合計で、0.04m×0.05m×2=0.004m)の長方形形状とし、蒸留水の量は75mLとした。この煮沸条件は、他のZn溶出量測定でも同じとした。
表2に示されるように、雰囲気露点が+10℃以下の条件の場合、Zn溶出量が0.6mg/m以下と小さく、上述した通り、塩水噴霧耐食性もCと良好ではない。一方、雰囲気露点が+30℃以上の条件の場合、Zn溶出量が1.0mg/m以上と大きく、塩水噴霧耐食性もBと良好である。
以上の通り、雰囲気露点を+30℃以上として塗布液を焼き付けることで、塩水噴霧耐食性が良好となり、この時、Zn溶出量が1.0mg/m以上となることが分かった。なお、雰囲気露点が+80℃よりも高い場合についても、塩水噴霧耐食性が減退することはないものと発明者らは推測している。
塩水噴霧耐食性とZn溶出量との間に相関関係が認められる理由について明らかではないが、発明者らは以下のメカニズムによると考えている。まず、絶縁皮膜付き鋼板が塩水腐食環境に曝される際には、最初は水分および塩分が絶縁皮膜に接触することになる。この時、絶縁皮膜に接触する水分によって、絶縁皮膜成分の一部が溶解し、水分中に溶出した絶縁皮膜成分は何らかの腐食生成物を形成するものと推測される。
一般に、鋼板の耐食性は、この腐食生成物の良否によって決まると考えられている。すなわち、水分および塩分等の透過を抑制するような腐食生成物は、鋼板自体への水分および塩分等の接触および侵入を遮蔽する。そのため、このような腐食生成物は、鋼板自体の腐食を抑制し、その結果、塩水噴霧試験においては、錆の発生の抑制に寄与することになる。これに対して、水分および塩分等の透過を抑制する作用が低い腐食生成物は、鋼板自体への水分および塩分等の接触および侵入を十分に遮断する能力を持たない。そのため、このような腐食生成物は、鋼板自体の腐食の進展を抑制することができず、その結果、塩水噴霧試験において、地鉄の溶解および錆の発生を十分に防ぐことができない。
ここで、一般に、Znを含む腐食生成物は耐食性に優れた腐食生成物を形成する。Znを含む絶縁皮膜に水分および塩分等が接触すると、絶縁皮膜から水分にZn成分が溶出する可能性は十分にある。事実、Znを含む絶縁皮膜を水中で煮沸すると、水にZnが溶出してくる。発明者らは、水中に溶出するZnの量は、Znを含む絶縁皮膜が塩水噴霧試験における水を含む湿潤環境下に置かれた時に、絶縁皮膜表面に形成される腐食生成物の生成し易さに対応しているのでないかと考えている。
すなわち、Zn溶出量が1.0mg/m以上となる絶縁皮膜は、Znを含む耐食性が良好な腐食生成物を形成する能力が高いため、耐食性に優れ、赤錆発生を少なく抑制することができると考えられる。一方、Zn溶出量が1.0mg/m未満となる絶縁皮膜は、耐食性を維持するためのZnを含む腐食生成物を形成する能力が低いので、耐食性に劣り、これにより赤錆発生が顕著となると考えられる。
焼き付け時の雰囲気露点とZn溶出量との間に相関関係が認められる理由についても明らかではないが、本発明者らは焼き付け露点の高低によって、絶縁皮膜と水分との相互作用が変化するのではないか、と考察している。
露点について、改めて説明する。露点とは、ある雰囲気中に含まれる水蒸気量を示す指標であり、摂氏温度(℃)等で表記する。ある露点を有する雰囲気に含まれる水分量は、この露点と同一値の温度を有する雰囲気の飽和水蒸気量と同等である。露点が低い雰囲気とは、その雰囲気中に含まれる水分量が少ないことを意味し、露点が高い雰囲気とは、その雰囲気中に含まれる水分量が多いことを意味する。
焼き付け時には、塗布液中の水分を乾燥させる必要があるため、雰囲気露点を下げるのが一般的である。しかしながら、焼き付け時の雰囲気露点を低く制御して塗布液を焼き付けた場合、形成された絶縁皮膜は、腐食生成物を形成する能力が低くなると考えられる。腐食生成物の形成能が低い絶縁皮膜付き鋼板が、塩水噴霧試験環境のような湿潤環境に置かれた場合、水分と皮膜との間での腐食生成物の形成反応が進み難いので、Znを含む耐食性良好な腐食生成物が形成され難くなり、地鉄の溶解が進展し、赤錆発生に至ってしまうと推定される。
一方、焼き付け雰囲気露点を+30℃以上に制御して絶縁皮膜を作製した場合、塩水噴霧試験環境のような湿潤環境において、水分と皮膜との間で、腐食生成物の形成反応が進み易くなる。その結果、Znを含む耐食性良好な腐食生成物が形成され易く、地鉄の溶解が進展せず、赤錆発生が起こり難いと推定される。
本発明は上記の知見に基づいてなされたものである。以下に本発明の各要件について説明する。
1.無方向性電磁鋼板
本実施形態に係る無方向性電磁鋼板は、母材鋼板と、母材鋼板の表面に形成された絶縁皮膜とを備える。一般的に、無方向性電磁鋼板の絶縁皮膜を大別すると、全有機皮膜(皮膜全てが有機物で構成されたもの)、無機皮膜(皮膜全てが無機物で構成されたもの)、および複合皮膜(皮膜が有機物および無機物の組み合わせで構成されたものであり、半有機皮膜とも称される)の3種類がある。本実施形態に係る無方向性電磁鋼板の絶縁皮膜は、複合皮膜である。
また、複合皮膜中の無機物としては、リン酸塩、コロイダルシリカ、アルミナゾル、ジルコニアゾル等を提案されている。本発明においては、無機物としてリン酸塩のみを含有し、リン酸塩以外のコロイダルシリカ、アルミナゾル、ジルコニアゾル等の無機物は含有しない。本発明においては、上述のように、Zn成分を溶出させることで耐食性を改善させるという技術思想に基づいているため、Zn含有リン酸塩を必須とする。すなわち、本発明において、複合皮膜は、Zn含有リン酸塩と有機樹脂とを含む。
2.複合皮膜
本実施形態に係る無方向性電磁鋼板において、母材鋼板の表面に形成された複合皮膜中の、全金属成分に占めるZnのモル比率は、10モル%以上である。上述のように、リン酸塩中に占めるZnモル比率を10モル%以上とすることで、優れた塩水噴霧耐食性が得られる。上記Znモル比率は20モル%以上であるのが好ましく、30モル%以上であるのがより好ましい。なお、複合皮膜の金属成分におけるZnは、原則的にZn含有リン酸塩に由来するものであるが、その他の成分に由来するものであってもよい。
複合皮膜中の金属成分の残部は特に限定されない。全ての金属成分に占めるZnのモル比率が10モル%以上となる限り、Zn以外の金属成分が複合皮膜中に含まれていたとしても、耐食性が高いZn含有腐食生成物の生成は妨げられない。金属成分の残部を構成する元素として、Al、Mg、およびCaからなる群から選択される一種以上を例示することができるが、これに限定されない。なお、環境負荷を考慮すると、複合皮膜はクロム酸系化合物、およびこれに由来する物質を含むことは好ましくない。クロム酸系化合物、およびこれに由来する物質の含有量は、環境基準に適合するように可能な限り低減すべきであり、好ましくは0質量%である。
複合皮膜中の、全ての金属成分に占めるZnのモル比率の測定方法は、以下の通りである。まず、所定の寸法を有する皮膜付き鋼板を酸液、例えば、臭素およびメタノールの混合液中に浸漬し、鋼板成分を溶解させる。この時、溶解促進および浸漬時間の短縮のため、超音波を照射してもよい。鋼板部分の溶解が完了したら、皮膜成分のみを濾過して採取する。この濾過物、すなわち、皮膜成分について、酸処理またはアルカリ処理を施し、溶液とする。そして、得られた溶液中におけるZnを含めた金属成分の含有量をICP法によって測定し、全金属成分に対するZnのモル比率を求めることができる。
また、本実施形態に係る無方向性電磁鋼板を沸騰水中で20分間煮沸した時のZn溶出量は1.0mg/m以上である。上述のように、Zn溶出量と塩水噴霧耐食性との間には相関関係が認められ、Zn溶出量が高いほど、優れた塩水噴霧耐食性が得られる。上記Zn溶出量は1.3mg/m以上であるのが好ましく、1.5mg/m以上であるのがより好ましく、2.0mg/m以上であるのがさらに好ましい。
なお、Zn溶出量の測定は、Zn溶出量の定量方法は、JIS K 0102:2016「工業排水試験方法」53.3「ICP発光分光分析法」に準拠して行うものとする。
本実施形態に係る無方向性電磁鋼板の複合皮膜の厚さも特に限定されず、無方向性電磁鋼板用の絶縁皮膜に適用される通常の厚さとすればよい。渦電流の発生を防止するという観点から、無方向性電磁鋼板の複合皮膜の通常の厚さは、例えば0.2μm以上、0.3μm以上、または0.5μm以上であることが好ましい。
一方、無方向性電磁鋼板の製造コストを抑制する観点からは、複合皮膜の厚さは小さいほど好ましい。本実施形態に係る無方向性電磁鋼板の複合皮膜は、上述の構成によって優れた耐食性を有するので、たとえその膜厚が小さくとも無方向性電磁鋼板の腐食を十分に抑制することが可能である。
また、上述のように、本実施形態に係る無方向性電磁鋼板の複合皮膜は、Zn含有リン酸塩と有機樹脂とを含む。有機樹脂の種類は特に限定されず、無方向性電磁鋼板の絶縁皮膜を構成する有機樹脂として公知のものとすればよい。本実施形態に係る無方向性電磁鋼板の耐食性は、Zn含有腐食生成物によって確保されるので、有機樹脂の種類には影響されない。
有機樹脂としては、アクリル樹脂、スチレン樹脂、アクリル−スチレン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、およびウレタン樹脂からなる群から選択される一種以上が例示される。また、Zn含有リン酸塩と有機樹脂との比率も特に限定されない。Zn溶出量が1.0mg/m以上である限り、絶縁皮膜には耐食性確保のために十分な量のZnが含まれているからである。
3.母材鋼板
本実施形態に係る無方向性電磁鋼板の母材鋼板は特に限定されない。本実施形態に係る無方向性電磁鋼板の課題である耐食性向上は、絶縁皮膜の上記特徴によって達成されるからである。母材鋼板は、無方向性電磁鋼板の母材鋼板として用いられる通常の鋼板から適宜選択することができる。
4.製造方法
本実施形態に係る無方向性電磁鋼板は、塗布液を母材鋼板の表面に塗布する工程と、その後、塗布液を焼き付けることにより母材鋼板上に絶縁皮膜を形成する工程とを備える製造方法により製造することができる。
4−1.塗布液
母材鋼板の表面に塗布する塗布液は、リン酸塩水溶液と有機樹脂水分散液とを含む。また、リン酸塩水溶液における金属成分にはZn成分を含有させる。但し、前述した通り、全金属成分に占めるZnのモル比率は10%以上でなければならない。Zn以外の金属成分としては、原料価格および入手し易さ等を考えると、Al、Mg、およびCa等が挙げられるが、これに限定されない。
有機樹脂の種類は特に限定されない。リン酸塩水溶液と混合した時に粗大な凝集物を形成しないものであれば、種類を問わず、使用することができる。好ましい有機樹脂としては、アクリル樹脂、スチレン樹脂、アクリル−スチレン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、およびウレタン樹脂等からなる群から選択される一種以上が挙げられる。
リン酸塩水溶液と有機樹脂水分散液との比率は任意に選択することができる。有機樹脂水分散液を含有しない塗布液を用いて絶縁皮膜を形成した無方向性電磁鋼板は、その打ち抜き性が劣る傾向にある。そのため、有機樹脂水分散液を塗布液に含有させた方がよい。リン酸塩水溶液と有機樹脂水分散液の配合比率は、それぞれの固形分濃度を考慮し、決めればよい。上述のZn溶出量が所定範囲内となるように配合比率が制御されている限り、配合比率に関わらず、絶縁皮膜には耐食性確保のために十分な量のZnが含まれることとなり、良好な耐食性を有する無方向性電磁鋼板が得られるからである。
例えば、リン酸塩固形分に対する有機樹脂固形分の比率が3質量%以上である場合、最終的に得られる無方向性電磁鋼板の打ち抜き性が一層向上するので好ましい。一方、リン酸塩固形分に対する有機樹脂固形分の比率が25質量%以下である場合、原材料コストを抑制することができるので好ましい。したがって、リン酸塩固形分に対する有機樹脂固形分の比率を3〜25質量%と規定してもよい。鋼板の塗れ性に問題がある時は、界面活性剤を塗布液に追加添加してもよい。
なお、環境負荷軽減の観点からは、上記混合液にクロム酸塩系化合物を含めることは好ましくない。
4−2.焼き付け条件
上述のように、調製した塗布液を焼き付ける際には、雰囲気露点の制御が重要となる。具体的には、雰囲気露点を+30℃以上とすることで、Zn溶出量が顕著に増加し、それにより、優れた塩水噴霧耐食性が得られるようになる。雰囲気露点は+40℃以上とするとZn溶出量がさらに増加するため、より好ましい。
調製した塗布液を焼き付ける温度は、特に制限されないが、例えば200〜450℃の範囲内とすることが好ましい。200℃よりも低いと、絶縁皮膜にべたつきが生じ、無方向性電磁鋼板を重ねた時に、これら同士の癒着を起こしてしまう可能性がある。一方、焼付温度が450℃よりも高いと、絶縁皮膜中の樹脂成分が消失してしまい、無方向性電磁鋼板の打ち抜き性が劣化する可能性がある。焼付温度は、さらに好ましくは250〜400℃の範囲内とすることがよい。
調製した塗布液を焼き付ける時間は、特に制限されないが、例えば5〜120秒の範囲内とすることが好ましい。焼付時間が5秒よりも短いと、絶縁皮膜にべたつきが生じ、無方向性電磁鋼板を重ねた時に、これら同士の癒着を起こしてしまう可能性がある。一方、焼付時間が120秒よりも長いと、絶縁皮膜中の樹脂成分が消失してしまい、無方向性電磁鋼板の打ち抜き性が劣化する可能性がある。焼付時間は10〜60秒の範囲内とすることがより好ましい。
以下、実施例によって本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
絶縁皮膜を形成する前であって、かつ焼鈍済みの無方向性電磁鋼板(すなわち母材鋼板)を用意した。この鋼板に対し、種々のZnモル比率を有し、固形分濃度が50%であるリン酸塩水溶液100gと、濃度が30質量%のアクリル−スチレン系有機樹脂水分散液40gとの混合液を塗布し、種々の雰囲気露点で、塗布液の焼き付けの際の到達温度を340℃として、絶縁皮膜を形成した。絶縁皮膜量は片面当たり1.5g/mになるようにした。
次いで、この絶縁皮膜付き鋼板(無方向性電磁鋼板)について、塩水噴霧法による耐食性評価を行った。塩水噴霧法耐食性試験は、JIS Z 2371:2015「塩水噴霧試験方法」に準じて行った。試験用の塩溶液のNaCl濃度は5質量%とした。噴霧室内の試験片保持器付近の温度は35℃とした。耐食性は、噴霧時間が32時間となった時点における各無方向性電磁鋼板の赤錆面積比率を指標として評価し、次の通り、水準分けした。
(塩水噴霧法による耐食性評価の判定基準)
・赤錆が全く発生しなかった場合:A
・赤錆面積率が10%未満の場合:B
・赤錆面積率が10%以上、20%未満の場合:C
・赤錆面積率が20%以上、40%未満の場合:D
・赤錆面積率が40%以上の場合:E
さらに、各無方向性電磁鋼板を沸騰させた蒸留水中で20分間煮沸した後の、蒸留水中のZn溶出量を測定した。なお、Zn溶出量は、JIS K 0102:2016「工業排水試験方法」53.3「ICP発光分光分析法」に準拠して測定した。煮沸される鋼板は縦40mmおよび横50mm(皮膜面積は表裏両面の合計で、0.04m×0.05m×2=0.004m)の長方形形状とし、蒸留水の量は75mLとした。
以上の結果を表3および表4、ならびに図1に示す。図1は、表3および表4に開示された試験番号16〜71を、縦軸をZnモル比率とし、縦軸を焼き付け雰囲気露点としてプロットしたものである。表3および表4、ならびに図1における「E」、「D」、「C」、「B」、「A」は塩水噴霧法で耐食性を評価した良否判定結果である。図1における良否判定の下の数値は、Zn溶出量である。
Figure 0006816849
Figure 0006816849
表3および表4、ならびに図1から、Znモル比率が10%以上であり、かつ、Zn溶出量が1.0mg/m以上である無方向性電磁鋼板、つまり、焼き付け雰囲気露点が+30℃以上である条件で製造された無方向性電磁鋼板は、塩水噴霧耐食性が良好であることが分かる。
本発明により、クロム酸塩系化合物、およびホスホン酸に代表される高価な有機化合物を絶縁皮膜の材料として用いなくとも、Znが持つ優れた耐食性を最大限発揮でき、塩水噴霧耐食性に優れる無方向性電磁鋼板を製造できる。

Claims (7)

  1. 母材鋼板と、
    前記母材鋼板の表面に形成された、Zn含有リン酸塩と有機樹脂との複合皮膜と、
    を備える無方向性電磁鋼板であって、
    前記複合皮膜中の、全ての金属成分に占めるZnのモル比率が10モル%以上であり、
    前記無方向性電磁鋼板を沸騰させた蒸留水中で20分間煮沸した後の、前記蒸留水中のZn溶出量が1.0mg/m以上である、
    無方向性電磁鋼板。
    但し、前記Zn溶出量の定量方法は、JIS K 0102:2016「工業排水試験方法」53.3「ICP発光分光分析法」による。
  2. 前記複合皮膜の前記金属成分が、さらにAl、Mg、およびCaからなる群から選択される一種以上を含む、
    請求項1に記載の無方向性電磁鋼板。
  3. 前記有機樹脂が、アクリル樹脂、スチレン樹脂、アクリル−スチレン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、およびウレタン樹脂からなる群から選択される一種以上を含む、
    請求項1または請求項2に記載の無方向性電磁鋼板。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の無方向性電磁鋼板の製造方法であって、
    全ての金属成分に占めるZnのモル比率が10モル%以上であるZn含有リン酸塩と、有機樹脂とを含む塗布液を、母材鋼板の表面に塗布する工程と、
    その後、露点+30℃以上の雰囲気下で前記塗布液を焼き付けることにより前記母材鋼板上に前記複合皮膜を形成する工程とを備える、
    無方向性電磁鋼板の製造方法。
  5. 前記塗布液が、さらに、Al、Mg、およびCaからなる群から選択される一種以上を含有する、
    請求項4に記載の無方向性電磁鋼板の製造方法。
  6. 前記有機樹脂が、アクリル樹脂、スチレン樹脂、アクリル−スチレン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、およびウレタン樹脂からなる群から選択される一種以上である、
    請求項4または請求項5に記載の無方向性電磁鋼板の製造方法。
  7. 前記塗布液を焼き付ける際の到達温度が200〜450℃の範囲内である、
    請求項4から請求項6までのいずれか一項に記載の無方向性電磁鋼板の製造方法。

JP2020544969A 2020-04-17 2020-04-17 無方向性電磁鋼板およびその製造方法 Active JP6816849B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/016809 WO2021210149A1 (ja) 2020-04-17 2020-04-17 無方向性電磁鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6816849B1 true JP6816849B1 (ja) 2021-01-20
JPWO2021210149A1 JPWO2021210149A1 (ja) 2021-10-21

Family

ID=74164634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020544969A Active JP6816849B1 (ja) 2020-04-17 2020-04-17 無方向性電磁鋼板およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220316022A1 (ja)
EP (1) EP3922741B1 (ja)
JP (1) JP6816849B1 (ja)
KR (1) KR102332737B1 (ja)
CN (1) CN113811626B (ja)
BR (1) BR112021016527A2 (ja)
WO (1) WO2021210149A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230122183A (ko) 2021-03-31 2023-08-22 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 무방향성 전자 강판 및 그 제조 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07278833A (ja) * 1994-04-15 1995-10-24 Nippon Steel Corp 一方向性珪素鋼板の絶縁皮膜形成方法
JPH09279359A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Nippon Steel Corp 一方向性珪素鋼板の絶縁皮膜形成方法
JPH1046350A (ja) * 1996-07-30 1998-02-17 Kawasaki Steel Corp 耐食性に優れた歪取り焼鈍が可能なクロム化合物を含まない絶縁被膜を電磁鋼板の表面に形成する方法
WO2018051902A1 (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 Jfeスチール株式会社 クロムフリー絶縁張力被膜付き方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2019019360A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 新日鐵住金株式会社 グラス被膜のない方向性電磁鋼板用原板とその製造方法及び絶縁被膜の密着性が良好な方向性電磁鋼板の製造方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0305966B1 (en) * 1987-08-31 1992-11-04 Nippon Steel Corporation Method for producing grain-oriented electrical steel sheet having metallic luster and excellent punching property
KR0129687B1 (ko) * 1993-05-21 1998-04-16 다나까 미노루 피막특성이 극히 우수한 절연 피막 처리제 및 이 처리제를 이용한 무방향성 전기강판의 제조방법
JP3117846B2 (ja) 1993-07-26 2000-12-18 新日本製鐵株式会社 皮膜特性の優れる無方向性電磁鋼板及びその鋼板用表面処理剤
JP2968427B2 (ja) 1993-12-10 1999-10-25 新日本製鐵株式会社 被膜特性の極めて優れた無方向性電磁鋼板の製造方法及び該鋼板用表面処理剤
JP3397291B2 (ja) 1997-09-01 2003-04-14 新日本製鐵株式会社 被膜特性に優れた絶縁被膜を有する無方向性電磁鋼板及びその製造方法並びにその製造に用いる絶縁被膜形成剤
JP3385192B2 (ja) 1997-10-28 2003-03-10 新日本製鐵株式会社 被膜特性の優れる無方向性電磁鋼板用表面処理剤とそれを用いた被膜形成方法
JP4365958B2 (ja) 1999-11-08 2009-11-18 本田技研工業株式会社 塗装装置
JP3935664B2 (ja) 2000-08-01 2007-06-27 住友金属工業株式会社 電磁鋼板の絶縁皮膜形成用処理液と処理方法
JP3554531B2 (ja) 2000-09-01 2004-08-18 新日本製鐵株式会社 被膜特性の極めて優れた電磁鋼板とその絶縁被膜形成方法
EP1279747B1 (en) * 2001-07-24 2013-11-27 JFE Steel Corporation A method of manufacturing grain-oriented electrical steel sheets
JP4335737B2 (ja) 2004-04-27 2009-09-30 住友金属工業株式会社 Si含有鋼板の製造方法
JP4731625B2 (ja) 2006-08-02 2011-07-27 ポスコ 耐食性、皮膜密着性および皮膜強度に優れた絶縁皮膜形成用クロムを含まない被覆液、並びにこれを用いて無方向性電気鋼板に絶縁皮膜を形成する方法
JP5082601B2 (ja) 2007-06-05 2012-11-28 住友金属工業株式会社 電磁鋼板の絶縁皮膜形成用処理液
JP5245400B2 (ja) 2007-12-27 2013-07-24 新日鐵住金株式会社 電磁鋼板の絶縁皮膜形成用処理液
JP5282459B2 (ja) 2008-06-27 2013-09-04 新日鐵住金株式会社 Si含有鋼板の製造方法
JP5596300B2 (ja) 2009-04-30 2014-09-24 新日鐵住金株式会社 絶縁皮膜を有する電磁鋼板とその製造方法および処理液
JP5811285B2 (ja) * 2013-05-23 2015-11-11 Jfeスチール株式会社 絶縁被膜付き電磁鋼板
JP6736878B2 (ja) 2014-12-26 2020-08-05 日本製鉄株式会社 電磁鋼板
US10549315B2 (en) 2014-12-26 2020-02-04 Nippon Steel Corporation Electrical steel sheet
JP6931968B2 (ja) 2014-12-26 2021-09-08 日本製鉄株式会社 電磁鋼板
CN107109655B (zh) 2014-12-26 2022-04-08 日本制铁株式会社 电磁钢板
US10604848B2 (en) 2014-12-26 2020-03-31 Nippon Steel Corporation Electrical steel sheet
KR101876692B1 (ko) * 2014-12-26 2018-07-09 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 전자 강판
JP6901826B2 (ja) 2015-01-26 2021-07-14 日本製鉄株式会社 電磁鋼板
PL3305942T3 (pl) 2015-05-29 2023-12-11 Nippon Steel Corporation Izolacyjna warstwa powłoki elektromagnetycznych blach stalowych
PL3358041T3 (pl) * 2015-09-29 2021-09-06 Nippon Steel Corporation Blacha cienka ze stali elektrotechnicznej o ziarnach zorientowanych i sposób wytwarzania blachy cienkiej ze stali elektrotechnicznej o ziarnach zorientowanych
CN114729456B (zh) * 2019-11-21 2024-04-12 日本制铁株式会社 无方向性电磁钢板及其制造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07278833A (ja) * 1994-04-15 1995-10-24 Nippon Steel Corp 一方向性珪素鋼板の絶縁皮膜形成方法
JPH09279359A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Nippon Steel Corp 一方向性珪素鋼板の絶縁皮膜形成方法
JPH1046350A (ja) * 1996-07-30 1998-02-17 Kawasaki Steel Corp 耐食性に優れた歪取り焼鈍が可能なクロム化合物を含まない絶縁被膜を電磁鋼板の表面に形成する方法
WO2018051902A1 (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 Jfeスチール株式会社 クロムフリー絶縁張力被膜付き方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2019019360A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 新日鐵住金株式会社 グラス被膜のない方向性電磁鋼板用原板とその製造方法及び絶縁被膜の密着性が良好な方向性電磁鋼板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230122183A (ko) 2021-03-31 2023-08-22 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 무방향성 전자 강판 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3922741B1 (en) 2024-03-20
CN113811626A (zh) 2021-12-17
WO2021210149A1 (ja) 2021-10-21
US20220316022A1 (en) 2022-10-06
KR102332737B1 (ko) 2021-12-01
BR112021016527A2 (pt) 2021-11-16
KR20210129080A (ko) 2021-10-27
EP3922741A4 (en) 2022-03-30
EP3922741A1 (en) 2021-12-15
JPWO2021210149A1 (ja) 2021-10-21
CN113811626B (zh) 2022-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6653026B2 (ja) 鋼板表面処理用溶液組成物、それを用いて表面処理された亜鉛系めっき鋼板、及びその製造方法
KR101786392B1 (ko) 3가 크롬 및 무기화합물을 함유한 표면처리 용액조성물, 이를 이용하여 표면 처리된 아연계 도금강판 및 그 제조방법
JP6604445B2 (ja) 表面処理鋼板
EP3346025B1 (en) Insulative coating processing liquid and method for manufacturing metal having insulative coating
TWI605935B (zh) Electromagnetic steel plate
JP6455524B2 (ja) 電磁鋼板
JP6816849B1 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
CN112930419B (zh) 表面处理溶液组合物、制造利用该组合物进行表面处理的热浸镀锌钢板的方法
JP2012062565A (ja) 亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液および表面処理亜鉛系めっき鋼板
KR100816695B1 (ko) 절연 피막을 갖는 전자 강판
JP2011038139A (ja) 塗装金属材、その塗装金属材を製造するための化成処理液、および塗装金属材を用いてなる筐体
JP6455525B2 (ja) 電磁鋼板
JP7332948B2 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
TWI734448B (zh) 無方向性電磁鋼板及其製造方法
JP2017087501A (ja) 表面処理鋼板
JP6074129B2 (ja) 絶縁皮膜付き電磁鋼板
JP2008111174A (ja) 有機樹脂被覆リン酸塩処理亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法
KR102617996B1 (ko) 3가 크롬이 함유된 강판 표면처리 용액 조성물, 이를 이용해 표면 처리된 용융아연 도금강판 및 그 제조 방법
JP3892642B2 (ja) 表面処理鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200826

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200826

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6816849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151