JP6801256B2 - 表示装置及び表示装置の制御方法 - Google Patents
表示装置及び表示装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6801256B2 JP6801256B2 JP2016126615A JP2016126615A JP6801256B2 JP 6801256 B2 JP6801256 B2 JP 6801256B2 JP 2016126615 A JP2016126615 A JP 2016126615A JP 2016126615 A JP2016126615 A JP 2016126615A JP 6801256 B2 JP6801256 B2 JP 6801256B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interface
- stored
- position information
- unit
- image signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 62
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 50
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 47
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 22
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 35
- 101000941170 Homo sapiens U6 snRNA phosphodiesterase 1 Proteins 0.000 description 27
- 102100031314 U6 snRNA phosphodiesterase 1 Human genes 0.000 description 27
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/038—Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
- G06F3/03542—Light pens for emitting or receiving light
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
- G06F3/03545—Pens or stylus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/042—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
- G06F3/0425—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected
- G06F3/0426—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected tracking fingers with respect to a virtual keyboard projected or printed on the surface
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/003—Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
- G09G5/006—Details of the interface to the display terminal
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2354/00—Aspects of interface with display user
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2370/00—Aspects of data communication
- G09G2370/04—Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2370/00—Aspects of data communication
- G09G2370/20—Details of the management of multiple sources of image data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
しかしながら、従来のプロジェクターは、複数のPCを接続することは想定されていないため、プロジェクターで表示する画像信号をあるPCから他のPCに切り換えた場合に、位置情報の出力先が変更されないといった問題がある。
例えば、プロジェクターが第1のPCから出力される画像信号に基づく画像をスクリーンに表示しており、指示体の位置情報をUSBケーブルを介して第1のPCに送信している状態を想定する。この状態において、スクリーンに表示する画像の入力元を、第1のPCから第2のPCへ切り換えて、指示体を用いてポインティングデバイスの操作を行うと、第2のPCを送信元とする画像を表示させながら、第1のPCを操作することになる。したがって、ファイルの削除など、意図しない操作が第1のPCに対してなされる可能性があった。
ここで、前記第1のインターフェースが前記画像信号の入力と前記位置情報の出力とが可能なインターフェースである場合、前記制御部は、前記処理において、前記第2の画像を表示させることなく、前記画像信号が入力される前記第1のインターフェースと前記位置情報を出力する当該第1のインターフェースとの対応付けを前記記憶部に記憶させることが好ましい。画像信号を入力するインターフェースが、位置情報を出力可能である場合には、他のインターフェースを用いなくても、当該インターフェースで位置情報を出力でるからである。
図1は、本発明を適用した第1実施形態に係るプロジェクションシステム1の構成を示す図である。プロジェクションシステム1は、スクリーンSCの前方に設置された表示装置としてのプロジェクター10と、外部装置としてのPCとを備える。図1に示す例では、PC101とPC102とがプロジェクター10に接続された状態を示している。但し、本発明においては、プロジェクター10に接続されるPCの台数は2台に限定されるものではなく、後述するように適宜変更することができる。また、プロジェクター10は、画像を表示する表示装置の一例であり、本発明の表示装置は、プロジェクター10に限定されるものではない。
図1に示す例では、プロジェクター10は、スクリーンSCの前方に設置され、斜め上方に向けて画像を投射している。しかし、プロジェクター10をスクリーンSCの直上に設置して、斜め下方に向けて画像を投射させることも可能である。スクリーンSCは壁面に固定された平板に限らず、壁面自体をスクリーンSCとして使用することも可能である。
この例のI/F部20は、D−sub_I/F220、HDMI1_I/F230、HDMI2_I/F240、USB1_I/F250、USB2_I/F260、及びLAN_I/F270といった複数のインターフェースを備える。
これらの端子のうち、D−sub端子22、HDMI1端子23、及びHDMI2端子24は、画像信号を入力することが可能であるが、位置情報PSを出力することはできない。一方、無線LANユニット端子21、USB1端子25、USB2端子26、及びLAN端子27は、画像信号の入力と位置情報PSの出力が可能である。ただし、USB1端子25及びUSB2端子26を用いて、画像信号を入力する場合は、PC等の外部機器が、USBケーブルを用いて画像を表示させるUSBディスプレイの機能を備えている必要がある。
第1のインターフェースとして、D−sub_I/F220、HDMI1_I/F230、HDMI2_I/F240、USB1_I/F250、USB2_I/F260、及びLAN_I/F270を用いることができる。また、位置情報PSを出力する第2のインターフェースとして、USB1_I/F250、USB2_I/F260、及びLAN_I/F270を用いることができる。つまり、D−sub_I/F220、HDMI1_I/F230、及びHDMI2_I/F240は第1のインターフェースとして機能するが、第2のインターフェースとして機能しない。一方、USB1_I/F250、USB2_I/F260、及びLAN_I/F270は、第1のインターフェース及び第2のインターフェースとして機能する。
接続形態1〜接続形態3は、PCのD−sub端子とプロジェクター10のD−sub端子22とをD−subケーブルで接続し、D−subケーブルを介して画像信号をPCからプロジェクター10へ入力する。D−subケーブルでは位置情報PSをプロジェクター10からPCに送信できない。そこで、接続形態1では、プロジェクター10のUSB1端子25又はUSB2端子26とPCのUSB端子とをUSBケーブルで接続し、USBケーブルを介して位置情報PSをプロジェクター10からPCに送信する。また、接続形態2では、位置情報PSをプロジェクター10からPCに無線LANを介して送信する。さらに、接続形態3では、位置情報PSをプロジェクター10からPCに有線LANを介して送信する。
次に、接続形態8は、PCとプロジェクター10とを無線LANで接続し、無線LANを介して画像信号をPCからプロジェクター10に入力すると共に、位置情報PSをプロジェクター10からPCに出力する。
次に、接続形態9は、PCとプロジェクター10とを有線LANで接続し、有線LANを介して画像信号をPCからプロジェクター10に入力すると共に、位置情報PSをプロジェクター10からPCに出力する。
また、I/F部20には、操作モードにおいて位置情報PSと制御データD2とが制御部30から供給される。制御データD2は、位置情報PSを出力するために用いるインターフェースを指定するデータである。
また、検出部50は、受光部52の出力信号をデコードし、指示データD3を生成する。指示データD3は、指示体90の先端ボタン92の操作状態を示すデータを含んでいる。さらに、検出部50は、指示体90の先端ボタン92が押し下げられており、位置情報PSがツールバー201の各ボタンの位置を示す場合、どのボタンが押下されたことを示すデータを指示データD3に含ませる。検出部50は、位置情報PS及び指示データD3を制御部30に出力する。
光変調装置72は、例えばRGBの三原色に対応した3枚の透過型液晶パネルを備え、画像処理部40から出力される画像データに基づいて液晶パネルを透過する光を変調して画像光を生成する。照明光学系71からの光はRGBの3色の色光に分離され、各色光は対応する各液晶パネルに入射する。各液晶パネルを通過して変調された色光はクロスダイクロイックプリズム等の合成光学系によって合成され、投射光学系73に射出される。
本実施形態では、各インターフェースの接続状態及び信号入力状態、並びに位置情報PSの出力先は、記憶部60に記憶される管理テーブルTBLにより管理される。制御部30は、管理テーブルTBLへの情報の書き込みと更新を行う。制御部30は、検出部50によって生成される位置情報PSを入力し、管理テーブルTBLに基づいて、I/F部20のいずれかのインターフェースから位置情報PSを出力するかを制御する。また、制御部30は、入力部80から出力される入力切換ボタンが押下されたことを示す信号を入力する毎に、画像信号を入力するインターフェースを順次切り換える処理を行う。
入力元情報は、画像信号が入力可能なインターフェースを識別する情報であって、インターフェース名を示す。インターフェース名としては、「D―sub端子」、「HDMI1端子」、「HDMI2端子」、「USB1端子」、及び「USB2端子」がある。LAN端子27と無線LANユニット端子21については、有線LAN又は無線LANにより、複数のPCが接続可能となっている。そこで、LAN端子27と無線LANユニット端子21については、「LAN端子」と「無線LANユニット端子」という名称ではなく、LAN端子27又は無線LANユニット端子21に接続している外部装置のIPアドレスを入力元情報として記録する。なお、管理テーブルTBLの初期状態において、入力元情報は、「D―sub端子」、「HDMI1端子」、「HDMI2端子」、「USB1端子」、及び「USB2端子」の各々がレコードに記録されているが、IPアドレスは記録されていない。
次に、接続状態情報は、入力元情報に対応するインターフェースとPC等の外部機器との接続状態を示す。具体的には、接続状態情報は、「接続中」であるか「非接続」であるかを示す。ここで、「接続中」は外部機器と通信可能な状態であり、「非接続」は外部機器と通信不能な状態をいう。例えば、PCとプロジェクター10とがHDMIケーブルで接続されていても、HDMIケーブルが断線している場合には、接続状態情報は非接続を示す。また、接続状態情報は接続中を示す場合であっても、PCが画像信号の送信を停止している場合には、画像信号が入力されない。
次に、入力状態情報は、入力元情報に対応するインターフェースから画像信号が入力されている「信号有り」、画像信号が入力されていない「信号無し」を示す。
次に、出力先情報は、位置情報PSを出力するインターフェースが特定されている場合には、当該インターフェースのインターフェース名を示し、位置情報PSを出力するインターフェースが不定である場合には、「Null」を示す。さらに、位置情報PSを出力しない場合(位置情報PSの出力が禁止される場合)、出力先情報は、「出力先無し」を示す。
レコードR3において、入力元情報は「D−sub端子」を示し、表示情報は「非表示」を示し、出力先情報は「出力先無し」を示す。これは、D−sub端子22から入力された画像信号に応じた画像を表示中には、位置情報PSを出力しないことを示している。
次に、操作モードにおけるプロジェクターの動作について、まず、位置情報PSの出力動作について説明し、次に、管理テーブルTBLの更新動作について説明する。
図6は、位置情報PSの出力に関する動作を示すフローチャートである。まず、制御部30は、検出部50が位置情報PSを検出したか否かを判定し(S10)、位置情報PSが検出されるまで、ステップS10の処理を繰り返す。例えば、図1に示すように、第1の画像としてのPC101のホーム画面がスクリーンSCに表示されているものとする。このような状態で、利用者が指示体90の軸部91を手に持って、先端ボタン92を例えばスクリーンSCに表示されているフォルダーアイコンに押し当てたとする。プロジェクター10の検出部50は、指示体90の位置を検出して位置情報PSを生成すると共に、指示体90の先端ボタン92がオンされたことを示す指示データD3を生成し、位置情報PSと指示データD3を制御部30に出力する。この場合、制御部30は、検出部50から出力される位置情報PSを検知して、制御部30は、検出部50が位置情報PSを検出したと判定する。
具体的には、制御部30は、画像信号を入力している第1のインターフェースと、指示体90の位置情報PSの出力先となる第2のインターフェース又は「出力先無し」との対応付けが管理テーブルTBLに記憶されているか否かを判定する。この場合、制御部30は、管理テーブルTBLを参照し、表示情報が表示中を示すレコードを特定し、当該レコードの出力先情報に基づいて判断する。
また、図5に示す管理テーブルTBLにおいて、仮に、レコードR3の表示情報が「表示中」を示す場合、レコードR3の出力先情報は「出力先無し」を示すので、制御部30は第1のインターフェースと「出力先無し」との対応付けが管理テーブルTBLに記憶されていると判定する。
また、図5に示す管理テーブルTBLにおいて、仮に、レコードR2の表示情報が「表示中」を示す場合、レコードR2の出力先情報は「Null」を示すので、制御部30は表示中の画像に対応する位置情報PSの出力先又は位置情報PSの出力しないことが管理テーブルTBLに記憶されていないと判定する。
また、制御部30は、第2のインターフェースの候補が複数ある場合は、出力先確認画像を表示させて、利用者が選択した一つのインターフェースと表示中の画像信号が入力される第1のインターフェースとの対応付けを管理テーブルTBLに記憶する。
一方、ステップS80の判定結果が否定である場合(S80:NO)、制御部30は、位置情報出力処理を実行する(S90)。位置情報出力処理において、制御部30は、表示情報が「表示中」を示すレコードを特定し、当該レコードの出力先情報の示すインターフェースを用いて、位置情報PSを出力させる。
上述したように、制御部30は、検出部50が位置情報PSを検出すると、所定の場合に、管理テーブルTBLの出力先情報を更新した。これ以外にも、制御部30は、管理テーブルTBLを更新することがある。以下、位置情報PSの検出を契機とする管理テーブルTBLの更新と、常時、実行される管理テーブルTBLの更新について併せて説明する。図8は、制御部30が実行する更新処理の内容を示すフローチャートである。なお、制御部30は、所定の割り込みタイミングで更新処理を実行する。
ステップS200において、制御部30は検出データD1に基づいて、各インターフェースと外部機器との接続状態が変化したか否かを判定する。接続状態が変化した場合(S200:YES)、制御部30は、管理テーブルTBLに記憶されている当該インターフェースに対応する接続状態情報を更新する(S210)。
本実施形態によれば、これらの場合に、出力先情報を更新するので、位置情報PSの出力先となっている外部装置において、利用者の意図しない操作がなされてしまうことを防ぐことができる。
次に、プロジェクター10の具体的な動作例を説明する。
動作例1は、操作モードにおいて、プロジェクター10に5つのPCが接続されている状態で、表示中の画像信号をあるPCから他のPCに切り替えた場合を想定する。
図9は、動作例1におけるプロジェクター10とPCとの接続を示すブロック図である。この図に示すように、プロジェクター10には第1のPC101、第2のPC102、第3のPC103、第4のPC104、及び第5のPC105が接続されている。
そこで、制御部30は、位置情報PSを出力する第2のインターフェースの候補となるインターフェースを示す出力先確認画像を表示する(図6に示すS50)。この例では、制御部30は、第2のインターフェースの候補として、USB2端子26、IPアドレス1及びIPアドレス2に加え、「出力先無し」を選択の対象として含む出力先確認画像を表示部70に表示させる。この例では、制御部30は、図7に示す出力先確認画像を表示させる。
ここで、利用者が選択ボタン403を押し下げてIPアドレス2を選択したとする。すると、管理テーブルTBLは、更新され図10に示すものとなる。図5と図10は斜線部分が相違する。制御部30は、I/F部20を制御して位置情報PSをIPアドレス2に出力させる。
動作例2は、動作例1と同様に図9に示すようにプロジェクター10に5つのPC101〜105が接続されており、利用者がリモコンを操作して画像信号の入力元をHDMI1端子23からUSB2端子26に切り換える場合を想定する。
この場合、制御部30は、管理テーブルTBLを参照し、USB2端子26に対応する出力先情報に位置情報PSの出力先が記録されているか確認する(図6に示すS20)。図5に示す管理テーブルTBLにおいて、入力元情報にUSB2端子26が記録されているレコードには、出力先情報に「Null」が記録されている。即ち、USB2端子26を介して入力される画像信号を表示する場合、どのインターフェースを用いて位置情報PSを出力するかは不定である。
そして、制御部30は、I/F部20を制御して位置情報PSをUSB2端子26から出力させる。
動作例3では、まず、図12に示すようにプロジェクター10と第1のPC101とがHDMIケーブルH1及びUSBケーブルU1で接続されているものとする。そして、プロジェクター10は、HDMI1端子23に入力される画像信号に応じた画像をスクリーンSCに表示中であり、USB1端子25を介して位置情報PSを第1のPC101に出力している。
この状態において、利用者が、プロジェクター10にHDMIケーブルを接続したまま、第1のPC101からHDMIケーブルH1を抜いて、第2のPC102にHDMIケーブルH1を差し替える。そして、第2のPC102から出力される画像信号に基づく画像を表示する場合を想定する。
出力先情報として「USB1端子」が記録されている。即ち、画像信号を入力する第1のインターフェースであるHDMI1端子23と、位置情報PSを出力する第2のインターフェースであるUSB1端子25との対応付けが管理テーブルTBLに記憶されている。
HDMIケーブルH1が第1のPC101から引き抜かれると、HDMI1端子23の接続状態は、「接続中」から「非接続」に変化する。すると、制御部30は、管理テーブルTBLの接続状態情報を更新し(図8のS210)、さらに、管理テーブルTBLにおける第1のインターフェースと第2のインターフェースの対応付けを解除する(図8のS230)。また、HDMIケーブルH1が第1のPC101から引き抜かれると、画像信号がプロジェクター10に入力しなくなるので、制御部30は入力状態情報を「信号無し」に更新する。
図15は、対応付けが解除された後の管理テーブルTBLの記憶内容を示す図である。この図において、図13と相違するのは斜線部分である。即ち、レコードR1において接続状態情報は「非接続」を示し、入力状態情報は「信号無し」を示し、出力先情報は「Null」を示す。
そこで、制御部30は、位置情報PSを出力する第2のインターフェースの候補となるインターフェースを特定する(図6に示すS30)。この場合の候補は、USB2端子である。USB2端子が第2のインターフェースの候補となるのは、プロジェクター10では、HDMIケーブルH1が第1のPC101から抜かれたことは認識できても、抜かれたHDMIケーブルH1が再び第1のPC101に差し込まれたか、他のPCに差し込まれたかを判別することができないからである。仮に、HDMIケーブルH1が再び第1のPC101に差し込まれた場合には、USB1端子25から位置情報PSを出力すればよいので、USB1端子25を第2のインターフェースの候補としている。
次に、制御部30は、出力先確認画像を表示させる(図6に示すS50)。この例では、図17に示すように、「USB1端子」と「出力先無し」が選択の対象として表示される。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、例えば次に述べるような各種の変形が可能である。また、次に述べる変形の態様及び実施形態は、任意に選択された一又は複数を、適宜に組み合わせることもできる。
上述した実施形態では、出力先情報は、出力先が一意に定まる場合を除き、出力先確認画像をスクリーンSCに表示させて、利用者が選択したが、本発明はこれに限定されるものではなく、位置情報PSの出力先が特定できるのであれば、プロジェクター10と接続されたPCから出力される情報に基づいて、位置情報PSの出力先を特定してもよい。
この場合、プロジェクター10とPCとは、少なくとも有線LAN又は無線LANで接続されている。また、当該PCには、当該PCがプロジェクター10のどのインターフェースに対して画像信号を出力するかを指定するアプリケーションが記憶されている。そして、当該PCにおいてアプリケーションを実行すると、入力元確認画像がPCで表示される。図19に、PCで表示する入力元確認画像500の一例を示す。この図に示すように、入力元確認画像500には、「USB1端子」と表示された選択ボタン501、「USB2端子」と表示された選択ボタン502、「HDMI1端子」と表示された選択ボタン503、「HDMI2端子」と表示された選択ボタン504、「LAN端子」と表示された選択ボタン505、「無線LAN」と表示された選択ボタン506が含まれる。
このように、PC側で、画像信号の出力先としての第1のインターフェースを選択するようにしても、プロジェクター10における設定の簡易化を図ることができる。
上述した実施形態においては、指示体90としてペン型のデバイスを用いたが、使用者の指の位置を検出部50により検出するようにしてもよい。この場合には、使用者の指が、スクリーンSCの表面に触れた時に、図6に示す処理を実行すればよい。
上述した実施形態においては、指示体90の先端ボタン92がオンとなった場合に図6に示す処理を実行する構成について説明した。しかし、本発明はこのような構成に限定されるものではなく、例えばツールバー201に操作モードにおける位置情報PSの出力先の設定を行うボタンを表示させ、当該ボタンが操作された際に、図6に示すステップS20以降の処理を実行するようにしてもよい。
上述した実施形態においては、管理テーブルTBLに表示情報を記録したが、本発明はこれに限定されるものではなく、表示中の画像信号がどのインターフェースから入力されているかを示す情報をCPU300のレジスタ又は記憶部60に記憶しても良い。
Claims (11)
- 複数のインターフェースと、
画像信号に応じた第1の画像を表示面に表示する表示部と、
前記表示面に対する指示体の位置を検出し、前記指示体の位置を示す位置情報を生成する検出部と、
前記複数のインターフェースのうち前記画像信号が入力される第1のインターフェースと、前記複数のインターフェースのうち前記位置情報を出力する第2のインターフェースとの対応付けを記憶可能な記憶部と、
前記第1のインターフェースに入力される前記画像信号に応じた前記第1の画像を前記表示部が表示しており、且つ、前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付けが前記記憶部に記憶されている場合に、前記検出部が前記指示体の位置を検出すると、前記第2のインターフェースに前記位置情報を出力させ、
前記第1のインターフェースに入力される前記画像信号に応じた前記第1の画像を前記表示部が表示しており、且つ、前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付けが前記記憶部に記憶されていない場合に、前記検出部が前記指示体の位置を検出した後、前記位置情報を出力するインターフェースを特定する処理を実行する制御部と、
を有し、
前記制御部は、
前記処理において、前記第1のインターフェースに対応した前記第2のインターフェースの候補となるインターフェースを少なくとも選択の対象とする第2の画像を前記表示部に表示させ、候補となるインターフェースのうち一つのインターフェースが選択されると、当該一つのインターフェースを前記第2のインターフェースとして、前記第1のインターフェースと当該第2のインターフェースとの対応付けを前記記憶部に記憶させ、
前記処理において、前記候補となるインターフェースに加えて出力先無しを選択の対象とする前記第2の画像を前記表示部に表示させ、前記出力先無しが選択されると、前記第1のインターフェースと前記出力先無しとの対応付けを前記記憶部に記憶させる、
ことを特徴とする表示装置。 - 複数のインターフェースと、
画像信号に応じた第1の画像を表示面に表示する表示部と、
前記表示面に対する指示体の位置を検出し、前記指示体の位置を示す位置情報を生成する検出部と、
前記複数のインターフェースのうち前記画像信号が入力される第1のインターフェースと、前記複数のインターフェースのうち前記位置情報を出力する第2のインターフェースとの対応付けを記憶可能な記憶部と、
前記第1のインターフェースに入力される前記画像信号に応じた前記第1の画像を前記表示部が表示しており、且つ、前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付けが前記記憶部に記憶されている場合に、前記検出部が前記指示体の位置を検出すると、前記第2のインターフェースに前記位置情報を出力させ、
前記第1のインターフェースに入力される前記画像信号に応じた前記第1の画像を前記表示部が表示しており、且つ、前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付けが前記記憶部に記憶されていない場合に、前記検出部が前記指示体の位置を検出した後、前記位置情報を出力するインターフェースを特定する処理を実行する制御部と、
を有し、
前記制御部は、
前記処理において、前記第1のインターフェースに対応した前記第2のインターフェースの候補となるインターフェースを少なくとも選択の対象とする第2の画像を前記表示部に表示させ、候補となるインターフェースのうち一つのインターフェースが選択されると、当該一つのインターフェースを前記第2のインターフェースとして、前記第1のインターフェースと当該第2のインターフェースとの対応付けを前記記憶部に記憶させ、
前記処理において、前記第1のインターフェースに対応する前記第2のインターフェースの候補となるインターフェースが一意に定まる場合、前記第2の画像を表示させることなく、一意に定まるインターフェースを前記第2のインターフェースとし、前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付けを前記記憶部に記憶させる、
ことを特徴とする表示装置。 - 複数のインターフェースと、
画像信号に応じた第1の画像を表示面に表示する表示部と、
前記表示面に対する指示体の位置を検出し、前記指示体の位置を示す位置情報を生成する検出部と、
前記複数のインターフェースのうち前記画像信号が入力される第1のインターフェースと、前記複数のインターフェースのうち前記位置情報を出力する第2のインターフェースとの対応付けを記憶可能な記憶部と、
前記第1のインターフェースに入力される前記画像信号に応じた前記第1の画像を前記表示部が表示しており、且つ、前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付けが前記記憶部に記憶されている場合に、前記検出部が前記指示体の位置を検出すると、前記第2のインターフェースに前記位置情報を出力させ、
前記第1のインターフェースに入力される前記画像信号に応じた前記第1の画像を前記表示部が表示しており、且つ、前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付けが前記記憶部に記憶されていない場合に、前記検出部が前記指示体の位置を検出した後、前記位置情報を出力するインターフェースを特定する処理を実行する制御部と、
を有し、
前記第1のインターフェースと外部装置とが接続され、前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付けが前記記憶部に記憶されている場合に、
前記制御部は、前記第1のインターフェースと前記外部装置とが非接続になると、前記記憶部に記憶された前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付けを解除する、
ことを特徴とする表示装置。 - 複数のインターフェースと、
画像信号に応じた第1の画像を表示面に表示する表示部と、
前記表示面に対する指示体の位置を検出し、前記指示体の位置を示す位置情報を生成する検出部と、
前記複数のインターフェースのうち前記画像信号が入力される第1のインターフェースと、前記複数のインターフェースのうち前記位置情報を出力する第2のインターフェースとの対応付けを記憶可能な記憶部と、
前記第1のインターフェースに入力される前記画像信号に応じた前記第1の画像を前記表示部が表示しており、且つ、前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付けが前記記憶部に記憶されている場合に、前記検出部が前記指示体の位置を検出すると、前記第2のインターフェースに前記位置情報を出力させ、
前記第1のインターフェースに入力される前記画像信号に応じた前記第1の画像を前記表示部が表示しており、且つ、前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付けが前記記憶部に記憶されていない場合に、前記検出部が前記指示体の位置を検出した後、前記位置情報を出力するインターフェースを特定する処理を実行する制御部と、
を有し、
前記第1のインターフェースと外部装置とが接続され、前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付けが前記記憶部に記憶されている場合に、
前記制御部は、前記外部装置から前記画像信号が所定時間継続して、前記第1のインターフェースに入力されないと、前記記憶部に記憶された前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付けを解除する、
ことを特徴とする表示装置。 - 複数のインターフェースと、
画像信号に応じた第1の画像を表示面に表示する表示部と、
前記表示面に対する指示体の位置を検出し、前記指示体の位置を示す位置情報を生成する検出部と、
前記複数のインターフェースのうち前記画像信号が入力される第1のインターフェースと、前記複数のインターフェースのうち前記位置情報を出力する第2のインターフェースとの対応付けを記憶可能な記憶部と、
前記第1のインターフェースに入力される前記画像信号に応じた前記第1の画像を前記表示部が表示しており、且つ、前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付けが前記記憶部に記憶されている場合に、前記検出部が前記指示体の位置を検出すると、前記第2のインターフェースに前記位置情報を出力させ、
前記第1のインターフェースに入力される前記画像信号に応じた前記第1の画像を前記表示部が表示しており、且つ、前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付けが前記記憶部に記憶されていない場合に、前記検出部が前記指示体の位置を検出した後、前記位置情報を出力するインターフェースを特定する処理を実行する制御部と、
を有し、
前記第2のインターフェースと外部装置とが接続され、前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付けが前記記憶部に記憶されている場合に、
前記制御部は、前記第2のインターフェースと前記外部装置とが非接続になると、前記記憶部に記憶された前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付を解除する、
ことを特徴とする表示装置。 - 前記制御部は、前記位置情報を出力するモードと、前記位置情報に基づいて前記表示面に描画するモードとを切り換える、
ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 - 記憶部を備えた表示装置の制御方法であって、
画像信号に応じた第1の画像が表示される表示面における指示体の位置を示す位置情報を取得し、
複数のインターフェースのうち前記画像信号が入力される第1のインターフェースと、前記複数のインターフェースのうち前記位置情報を出力する第2のインターフェースとの対応付けを前記記憶部に記憶し、
前記第1のインターフェースに入力される前記画像信号に応じた前記第1の画像が前記表示面に表示されており、且つ、前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付けが前記記憶部に記憶されている場合に、前記指示体の位置を取得した後、前記第2のインターフェースに前記位置情報を出力し、
前記第1のインターフェースに入力される前記画像信号に応じた前記第1の画像が前記表示面に表示されており、且つ、前記第1のインターフェースに対応した前記第2のインターフェースが前記記憶部に記憶されていない場合に、前記指示体の位置を取得した後、前記位置情報を出力するインターフェースを特定する処理を実行し、
前記処理において、前記第1のインターフェースに対応した前記第2のインターフェースの候補となるインターフェースを少なくとも選択の対象とする第2の画像を前記表示面に表示させ、候補となるインターフェースのうち一つのインターフェースが選択されると、当該一つのインターフェースを前記第2のインターフェースとして、前記第1のインターフェースと当該第2のインターフェースとの対応付けを前記記憶部に記憶し、
前記処理において、前記候補となるインターフェースに加えて出力先無しを選択の対象とする前記第2の画像を前記表示面に表示させ、前記出力先無しが選択されると、前記第1のインターフェースと前記出力先無しとの対応付けを前記記憶部に記憶する、
ことを特徴とする表示装置の制御方法。 - 記憶部を備えた表示装置の制御方法であって、
画像信号に応じた第1の画像が表示される表示面における指示体の位置を示す位置情報を取得し、
複数のインターフェースのうち前記画像信号が入力される第1のインターフェースと、前記複数のインターフェースのうち前記位置情報を出力する第2のインターフェースとの対応付けを前記記憶部に記憶し、
前記第1のインターフェースに入力される前記画像信号に応じた前記第1の画像が前記表示面に表示されており、且つ、前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付けが前記記憶部に記憶されている場合に、前記指示体の位置を取得した後、前記第2のインターフェースに前記位置情報を出力し、
前記第1のインターフェースに入力される前記画像信号に応じた前記第1の画像が前記表示面に表示されており、且つ、前記第1のインターフェースに対応した前記第2のインターフェースが前記記憶部に記憶されていない場合に、前記指示体の位置を取得した後、前記位置情報を出力するインターフェースを特定する処理を実行し、
前記処理において、前記第1のインターフェースに対応した前記第2のインターフェースの候補となるインターフェースを少なくとも選択の対象とする第2の画像を前記表示面に表示させ、候補となるインターフェースのうち一つのインターフェースが選択されると、当該一つのインターフェースを前記第2のインターフェースとして、前記第1のインターフェースと当該第2のインターフェースとの対応付けを前記記憶部に記憶し、
前記処理において、前記第1のインターフェースに対応する前記第2のインターフェースの候補となるインターフェースが一意に定まる場合、前記第2の画像を表示させることなく、一意に定まるインターフェースを前記第2のインターフェースとし、前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付けを前記記憶部に記憶する、
ことを特徴とする表示装置の制御方法。 - 記憶部を備えた表示装置の制御方法であって、
画像信号に応じた第1の画像が表示される表示面における指示体の位置を示す位置情報を取得し、
複数のインターフェースのうち前記画像信号が入力される第1のインターフェースと、前記複数のインターフェースのうち前記位置情報を出力する第2のインターフェースとの対応付けを前記記憶部に記憶し、
前記第1のインターフェースに入力される前記画像信号に応じた前記第1の画像が前記表示面に表示されており、且つ、前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付けが前記記憶部に記憶されている場合に、前記指示体の位置を取得した後、前記第2のインターフェースに前記位置情報を出力し、
前記第1のインターフェースに入力される前記画像信号に応じた前記第1の画像が前記表示面に表示されており、且つ、前記第1のインターフェースに対応した前記第2のインターフェースが前記記憶部に記憶されていない場合に、前記指示体の位置を取得した後、前記位置情報を出力するインターフェースを特定する処理を実行し、
前記第1のインターフェースと外部装置とが接続され、前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付けが前記記憶部に記憶されている場合に、前記第1のインターフェースと前記外部装置とが非接続になると、前記記憶部に記憶された前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付けを解除する、
ことを特徴とする表示装置の制御方法。 - 記憶部を備えた表示装置の制御方法であって、
画像信号に応じた第1の画像が表示される表示面における指示体の位置を示す位置情報を取得し、
複数のインターフェースのうち前記画像信号が入力される第1のインターフェースと、前記複数のインターフェースのうち前記位置情報を出力する第2のインターフェースとの対応付けを前記記憶部に記憶し、
前記第1のインターフェースに入力される前記画像信号に応じた前記第1の画像が前記表示面に表示されており、且つ、前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付けが前記記憶部に記憶されている場合に、前記指示体の位置を取得した後、前記第2のインターフェースに前記位置情報を出力し、
前記第1のインターフェースに入力される前記画像信号に応じた前記第1の画像が前記表示面に表示されており、且つ、前記第1のインターフェースに対応した前記第2のインターフェースが前記記憶部に記憶されていない場合に、前記指示体の位置を取得した後、前記位置情報を出力するインターフェースを特定する処理を実行し、
前記第1のインターフェースと外部装置とが接続され、前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付けが前記記憶部に記憶されている場合に、前記外部装置から前記画像信号が所定時間継続して、前記第1のインターフェースに入力されないと、前記記憶部に記憶された前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付けを解除する、
ことを特徴とする表示装置の制御方法。 - 記憶部を備えた表示装置の制御方法であって、
画像信号に応じた第1の画像が表示される表示面における指示体の位置を示す位置情報を取得し、
複数のインターフェースのうち前記画像信号が入力される第1のインターフェースと、前記複数のインターフェースのうち前記位置情報を出力する第2のインターフェースとの対応付けを前記記憶部に記憶し、
前記第1のインターフェースに入力される前記画像信号に応じた前記第1の画像が前記表示面に表示されており、且つ、前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付けが前記記憶部に記憶されている場合に、前記指示体の位置を取得した後、前記第2のインターフェースに前記位置情報を出力し、
前記第1のインターフェースに入力される前記画像信号に応じた前記第1の画像が前記表示面に表示されており、且つ、前記第1のインターフェースに対応した前記第2のインターフェースが前記記憶部に記憶されていない場合に、前記指示体の位置を取得した後、前記位置情報を出力するインターフェースを特定する処理を実行し、
前記第2のインターフェースと外部装置とが接続され、前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付けが前記記憶部に記憶されている場合に、前記第2のインターフェースと前記外部装置とが非接続になると、前記記憶部に記憶された前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェースとの対応付を解除する、
ことを特徴とする表示装置の制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016126615A JP6801256B2 (ja) | 2016-06-27 | 2016-06-27 | 表示装置及び表示装置の制御方法 |
US15/625,147 US20170371426A1 (en) | 2016-06-27 | 2017-06-16 | Display apparatus and method for controlling display apparatus |
CN201710456599.3A CN107547884B (zh) | 2016-06-27 | 2017-06-16 | 显示装置以及显示装置的控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016126615A JP6801256B2 (ja) | 2016-06-27 | 2016-06-27 | 表示装置及び表示装置の制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018004681A JP2018004681A (ja) | 2018-01-11 |
JP2018004681A5 JP2018004681A5 (ja) | 2019-07-04 |
JP6801256B2 true JP6801256B2 (ja) | 2020-12-16 |
Family
ID=60677382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016126615A Active JP6801256B2 (ja) | 2016-06-27 | 2016-06-27 | 表示装置及び表示装置の制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170371426A1 (ja) |
JP (1) | JP6801256B2 (ja) |
CN (1) | CN107547884B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6936165B2 (ja) * | 2018-02-19 | 2021-09-15 | シャープ株式会社 | 表示制御装置、表示制御システム、及び表示制御方法 |
JP7035669B2 (ja) * | 2018-03-19 | 2022-03-15 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置の制御方法、表示装置および表示システム |
TW202001545A (zh) * | 2018-06-29 | 2020-01-01 | 致伸科技股份有限公司 | 電子計算機及輸入裝置 |
JP7180263B2 (ja) * | 2018-10-05 | 2022-11-30 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、表示システムおよび表示装置の制御方法 |
CN110175609B (zh) * | 2019-04-22 | 2023-02-28 | 创新先进技术有限公司 | 界面元素检测方法、装置及设备 |
JP2020201371A (ja) * | 2019-06-10 | 2020-12-17 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置の制御方法、及び表示装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08272516A (ja) * | 1995-03-28 | 1996-10-18 | Wacom Co Ltd | 情報処理装置 |
JP2005091751A (ja) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Chi Mei Electronics Corp | 画像表示制御方法、画像表示装置、表示制御装置、コンピュータおよび画像表示制御システム |
KR100689849B1 (ko) * | 2005-10-05 | 2007-03-08 | 삼성전자주식회사 | 원격조정제어장치, 영상처리장치, 이를 포함하는 영상시스템 및 그 제어방법 |
KR20070066076A (ko) * | 2005-12-21 | 2007-06-27 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이장치 및 그 제어방법 |
US8593502B2 (en) * | 2006-01-26 | 2013-11-26 | Polycom, Inc. | Controlling videoconference with touch screen interface |
GB0910186D0 (en) * | 2009-06-15 | 2009-07-29 | Adder Tech Ltd | Computer input switching device |
JP2012124583A (ja) * | 2010-12-06 | 2012-06-28 | Seiko Epson Corp | 信号切替装置、画像表示装置、及び信号切替方法 |
JP6088127B2 (ja) * | 2011-10-13 | 2017-03-01 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム |
JP2014052930A (ja) * | 2012-09-10 | 2014-03-20 | Seiko Epson Corp | 表示装置、および、表示装置の制御方法 |
JP2015018426A (ja) * | 2013-07-11 | 2015-01-29 | シャープ株式会社 | 情報表示装置 |
-
2016
- 2016-06-27 JP JP2016126615A patent/JP6801256B2/ja active Active
-
2017
- 2017-06-16 US US15/625,147 patent/US20170371426A1/en not_active Abandoned
- 2017-06-16 CN CN201710456599.3A patent/CN107547884B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018004681A (ja) | 2018-01-11 |
CN107547884A (zh) | 2018-01-05 |
US20170371426A1 (en) | 2017-12-28 |
CN107547884B (zh) | 2021-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6801256B2 (ja) | 表示装置及び表示装置の制御方法 | |
US10228611B2 (en) | Projector, projection system, and control method of projector | |
JP6064319B2 (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
US9035971B2 (en) | Image display apparatus, image display method, and of image display program | |
JP5874401B2 (ja) | 表示装置、プロジェクター、表示システム及びデバイスの切替方法 | |
JP2020060616A (ja) | 表示装置、表示システムおよび表示装置の制御方法 | |
JP2014052930A (ja) | 表示装置、および、表示装置の制御方法 | |
JP6770502B2 (ja) | 通信装置、表示装置、それらの制御方法、プログラムならびに表示システム | |
JP6051828B2 (ja) | 表示装置、及び、表示装置の制御方法 | |
JP6269801B2 (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
JP2023043372A (ja) | 画像表示方法、及び、プロジェクター | |
JP6255810B2 (ja) | 表示装置、及び、表示装置の制御方法 | |
JP6098153B2 (ja) | 表示装置、及び、表示装置の制御方法 | |
US20090180076A1 (en) | Projector with service information displaying function and service information displaying method for use with such projector | |
JP6111682B2 (ja) | 表示装置、および、表示装置の制御方法 | |
JP6056447B2 (ja) | 表示装置、及び、表示装置の制御方法 | |
JP2011154072A (ja) | プロジェクター、画像表示システム及びその制御方法 | |
JP7067539B2 (ja) | プロジェクターの制御方法及びプロジェクター | |
JP6145963B2 (ja) | プロジェクター、表示システム、及びプロジェクターの制御方法 | |
JP5353717B2 (ja) | プロジェクターおよびその制御方法 | |
JP2022133582A (ja) | 表示装置の制御方法、表示装置、および表示システム | |
JP2014119530A (ja) | 表示制御装置、プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
JP2019078901A (ja) | 投影装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP2006178116A (ja) | プロジェクタ | |
JP2011145369A (ja) | プロジェクター、プロジェクターの制御方法、およびプロジェクターの制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190527 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6801256 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |