JP2020201371A - 表示装置の制御方法、及び表示装置 - Google Patents

表示装置の制御方法、及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020201371A
JP2020201371A JP2019107732A JP2019107732A JP2020201371A JP 2020201371 A JP2020201371 A JP 2020201371A JP 2019107732 A JP2019107732 A JP 2019107732A JP 2019107732 A JP2019107732 A JP 2019107732A JP 2020201371 A JP2020201371 A JP 2020201371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
input
unit
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2019107732A
Other languages
English (en)
Inventor
内山 喜照
Yoshiteru Uchiyama
喜照 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019107732A priority Critical patent/JP2020201371A/ja
Priority to CN202010510550.3A priority patent/CN112068786B/zh
Priority to US16/896,292 priority patent/US11145273B2/en
Publication of JP2020201371A publication Critical patent/JP2020201371A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1407General aspects irrespective of display type, e.g. determination of decimal point position, display with fixed or driving decimal point, suppression of non-significant zeros
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/08Details of image data interface between the display device controller and the data line driver circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/20Details of the management of multiple sources of image data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】表示装置に対する画像情報の入力状態の変化を利用者が把握し難い。【解決手段】表示装置に設けられるN個の入力インターフェースに画像情報が未入力の場合、各入力インターフェースを示す識別画像を各表示領域に1対1に表示するホーム画面を表示部40に表示させるホーム画面表示処理SA100と、一の入力インターフェースが入力の状態に変化したかを判定する判定処理SA110と、該判定結果が肯定である場合、識別画像を表示中の表示領域のうち画像を表示する順位を示す優先度が最も高い表示領域を特定する特定処理SA120と、該特定された表示領域には一の入力インターフェースに入力中の画像を表示させ、より優先度の低い表示領域には未入力の状態の入力インターフェースの識別画像を表示させるホーム画面情報更新処理SA130と、を含む制御方法を提供する。【選択図】図6

Description

本発明は、表示装置の制御方法、及び表示装置に関する。
表示装置の一例として、入力端子等を含む入力インターフェースに入力される画像情報の表す画像をスクリーン等に投影するプロジェクターが挙げられる。特許文献1には、入力中の画像情報の表す画像を入力端子一覧にプレビュー表示する表示装置が開示されている。
特開2005−258291号公報
近年の表示装置は入力インターフェースを多数備えている。入力インターフェースの数が多くなると、入力インターフェースに入力中の画像情報の表す画像を入力端子一覧にプレビュー表示しても、画像情報の入力開始又は入力途絶等の入力状態の変化を利用者が把握し難くなる、という課題があった。
以上の課題を解決するために、本発明に係る表示装置の制御方法は、画像情報を入力するためのN(Nは2以上の整数)個の入力インターフェースと表示面に表示画像を表示する表示制御部とを備える表示装置の制御方法であって、前記N個の入力インターフェースのいずれにも画像情報が未入力の状態において、表示画像に設けられるN個の表示領域に1対1に対応して前記N個の入力インターフェースの各々を識別するN個の識別画像を前記表示部に表示させ、前記N個の入力インターフェースのうち、一の入力インターフェースに画像情報が未入力の状態から入力の状態に変化したかを判定し、前記判定の結果が肯定である場合、前記N個の表示領域に対して予め定められた画像情報を表示する順位を示す優先度に従って、前記N個の表示領域のうち識別画像を表示中の一又は複数の表示領域の中から、前記優先度が最も高い一の表示領域を特定し、前記判定の結果が肯定である場合、前記一の表示領域に、前記一の入力インターフェースに入力された画像情報に基づく画像を前記表示部に表示させ、前記判定の結果が肯定である場合、前記一の表示領域よりも前記優先度の低い一又は複数の表示領域に1対1に対応して一又は複数の識別画像を前記表示部に表示させ、前記一又は複数の識別画像は、前記画像情報が入力されていない一又は複数の入力インターフェースの各々と1対1に対応する、ことを特徴とする。
また、上記解題を解決するために、本発明に係る表示装置の制御方法は、画像情報を入力するためのN(Nは2以上の整数)個の入力インターフェースと表示面に表示画像を表示する表示部とを備える表示装置の制御方法であって、前記N個の入力インターフェースのうちのK(1≦K≦N)個に画像情報が入力されている状態において、表示画像に設けられるN個の表示領域のうち、予め定められた画像情報を表示する順位を示す優先度の高いK個の表示領域には、1対1に対応して前記K個の画像情報の各々の示すK個の画像を表示させ、前記K個の表示領域のうち前記優先度がj(1≦j<K)番目の表示領域に対応する一の入力インターフェースについて画像情報が入力の状態から未入力の状態に変化したかを判定し、前記判定の結果が肯定である場合、前記優先度がj+1番目からK番目までの一又は複数の表示領域に1対1に対応して表示させる一又は複数の画像を、前記優先度がj番目からK−1番目までの一又は複数の表示領域に1対1に対応させて表示させ、前記判定の結果が肯定である場合、前記一の入力インターフェースに対応する識別画像を、前記優先度がK番目からN番目までの一又は複数の表示領域の一つに表示させる、ことを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明に係る表示装置は、表示面に表示画像を表示する表示部と、前記表示面に表示させる画像を表す画像情報を入力するためのN(Nは2以上の整数)個の入力インターフェースと、前記N個の入力インターフェースのいずれにも画像情報が未入力の状態において、前記表示画像に設けられるN個の表示領域に1対1に対応して前記N個の入力インターフェースの各々を識別するN個の識別画像を前記表示部に表示させる表示制御部と、前記N個の入力インターフェースのうち、一の入力インターフェースに画像情報が未入力の状態から入力の状態に変化したかを判定する判定部と、前記判定部による判定結果が肯定である場合、前記N個の表示領域に対して予め定められた画像情報を表示する順位を示す優先度に従って、前記N個の表示領域のうち識別画像を表示中の一又は複数の表示領域の中から、前記優先度が最も高い一の表示領域を特定する特定部と、を備え、前記表示制御部は、前記一の入力インターフェースに入力された画像情報に基づく画像を前記一の表示領域に表示させ、前記一の表示領域よりも前記優先度の低い一又は複数の表示領域に1対1に対応して、一又は複数の識別画像を前記表示部に表示させ、前記一又は複数の識別画像は、画像情報が入力されていない一又は複数の入力インターフェースと1対1に対応する、ことを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る表示装置10を含む表示システム1の外観を示す概略図である。 同表示装置10のハードウェア構成例及び機能構成例を示すブロック図である。 同表示装置10の記憶部50に記憶されているI/F管理情報D1の内容の一例を示す図である。 同表示装置10の記憶部50に記憶されているホーム画面情報D2に従って制御部70が表示部40に表示させるホーム画面の画面レイアウトの一例を示す図である。 同表示装置10が表示するホーム画面HSの一例を示す図である。 同表示装置10の制御部70が制御プログラムP1に従って実行する制御方法の流れを示すフローチャートである。 外部装置から表示装置10へ入力される画像情報の表す画像の一例を示す図である。 同表示装置10が表示するホーム画面HSの一例を示す図である。 同表示装置10が表示するホーム画面HSの一例を示す図である。 同表示装置10が表示するホーム画面HSの一例を示す図である。 変形例(2)の表示装置が表示するホーム画面HSの第1ページの画像HS−1一例を示す図である。 変形例(2)の表示装置が表示するホーム画面HSの第2ページの画像HS−2の一例を示す図である。
以下、図面を参照して実施の形態を説明する。ただし、各図において、各部の寸法及び縮尺は、実際のものと適宜に異ならせてある。また、以下に述べる実施の形態は、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、実施の形態はこれらの形態に限られるものではない。
1.表示システムの概略
図1は、本発明の実施形態に係る表示システム1の外観を概略的に示す図である。表示システム1は、プロジェクションシステムである。図1に示すように、表示システム1は、表示装置10と端末装置100と、を有する。表示装置10は例えばプロジェクターである。端末装置100は、表示装置10に各種指示を与えるための装置であって、いわゆるリモートコントローラーが該当する。端末装置100は、例えばスマートフォンであり、表示装置10に通信可能に接続される。この接続は、無線であっても有線であってもよい。本実施形態における端末装置100は、スマートフォンであるが、例えば、デスクトップ型のパーソナルコンピューター、ノート型パーソナルコンピューター、又はタブレット端末等であってもよい。端末装置100については一般的なスマートフォンと特段に変わるところはないため詳細な説明を省略し、以下では表示装置10を中心に説明する。
図1では図示を省略したが、表示装置10には、端末装置100の他に、表示装置10に対して画像情報を供給する外部装置が通信可能に接続される。表示装置10に接続される外部装置の具体例としては、パーソナルコンピューター又はDVD(Digital Versatile Disk)プレイヤー等が挙げられる。表示装置10は、最大でN(Nは2以上の整数)個の外部装置を接続可能である。
表示装置10は、自装置に接続される一の外部装置からの画像情報に基づく画像G、又は自装置に接続される複数の外部装置のうちのいずれか一の外部装置からの画像情報に基づく画像G、をスクリーンSCに投射する。これにより、表示装置10による画像Gの表示が実現される。スクリーンSCの設置箇所としては、例えば、壁、床又はテーブル等が挙げられる。また、表示装置10の設置箇所としては、例えば、天井、壁、床、テーブル、専用設置台等が挙げられる。
表示装置10の利用者は、端末装置100に対する操作により、表示装置10の設定を変更可能である。当該設定としては、特に限定されないが、例えば、明るさ、コントラスト及び色の濃さ等の画質設定、入力解像度、アスペクト比及び表示位置等の映像設定、並びに幾何学歪み補正、ズーム及び音量等のその他の設定等が挙げられる。詳細については後述するが、表示装置10は、外部装置から供給される画像情報の表す画像の他に、スクリーンSCに投射する画像を利用者に指定させるためのホーム画面の画像を表示可能である。表示装置10の利用者は、端末装置100に対する操作により、スクリーンSCに投射する画像を選択可能である。
2.表示装置の構成
図2は、表示装置10のハードウェア構成例及び機能構成例を示すブロック図である。表示装置10は、図2に示すように、I/F(Interface)部20、画像処理部30、表示部40、記憶部50、及び制御部70を有する。
I/F部20は、入力インターフェース21−1、21−2…21−Nと、リモコン通信部22と、を備える。入力インターフェース21−1〜21−Nの各々は、表示装置10に画像情報を入力する機能を有する。入力インターフェース21−1〜21−Nの各々には、表示装置10に画像情報を供給する外部装置が接続される。図2には、入力インターフェース21−1〜21−Nのうちの入力インターフェース21−2のみに外部装置200が接続される場合が図示される。本実施形態では、入力インターフェース21−i(1≦i≦N)には番号iが予め割り当てられている。つまり、入力インターフェース21−1〜21−Nは、第1番目から第N番目の入力インターフェースである。以下では、入力インターフェース21−1〜21−Nの各々を区別する必要が無い場合には、入力インターフェース21と表記する。
N個の入力インターフェース21の各々は、例えばD−sub又はHDMIインターフェース等である。なお、N個の入力インターフェース21の規格は、同一であってもよく、異なっていてもよい。入力インターフェース21は、外部装置から画像情報を入力できればよく、例えばWi−Fi又はBluetooth等の無線通信インターフェースであってもよいし、USB、LAN(Local Area Network)等の有線通信インターフェースであってもよい。HDMI、Wi−Fi及びBluetoothは、それぞれ、登録商標である。以下、本実施形態では、N=8であり、入力インターフェース21−1〜21−3がHDMI、入力インターフェース21−4がComputer,入力インターフェース21−5がScreenMirroring、入力インターフェース21−6がWI−FI、入力インターフェース21−7がUSB、入力インターフェース21−8がHDBaseTである場合について説明する。
リモコン通信部22は、端末装置100に無線通信を用いて接続可能である。具体的には、リモコン通信部22は、例えば、Wi−Fi又はBluetooth等の無線通信インターフェースである。なお、利用者に各種設定等を行わせるための各種操作子を有する操作部を表示装置10に設ける場合には、リモコン通信部22は省略可能である。また、N個の入力インターフェース21のうちの無線通信インターフェース又は有線通信インターフェースをリモコン通信部22として用いてもよく、この場合、リモコン通信部22をN個の入力インターフェース21とは別個に設ける必要はない。
画像処理部30は、I/F部20から与えられる画像情報、又は制御部70から与えられる画像情報に各種画像処理を施して表示情報を生成し、生成される表示情報を表示部40に入力する回路である。画像処理部30は、例えば、図示しないフレームメモリーを有する。画像処理部30は、I/F部20から与えられる画像情報又は制御部70から与えられる画像情報を当該フレームメモリーに展開し、解像度変換処理、リサイズ処理、及び歪み補正処理等の各種処理を適宜施して表示情報を生成し、生成される表示情報を表示部40に入力する。
表示部40は、表示面であるスクリーンSCに画像光を投射して画像Gを表示する投影装置である。表示部40は、光源41、光変調装置42、及び投射光学系43を有する。
光源41は、例えば、ハロゲンランプ、キセノンランプ、超高圧水銀ランプ、LED(Light Emitting Diode)又はレーザー光源等を含んで構成される。光源41は、例えば、赤色、緑色及び青色の光をそれぞれ出射するか、又は白色の光を出射する。光源41が白色の光を出射する場合、光源41から出射される光は、図示しないインテグレーター光学系によって輝度分布のばらつきが低減され、その後、図示しない色分離光学系によって赤色、緑色及び青色の光に分離されて光変調装置42に入射する。光変調装置42は、当該赤色、緑色及び青色に対応して設けられる3つの光変調素子を含んで構成される。当該3つの光変調素子は、それぞれ、例えば、透過型の液晶パネル、反射型の液晶パネル又はデジタルミラーデバイス等を含んで構成される。当該3つの光変調素子は、当該赤色、緑色及び青色の光をそれぞれ変調して各色の画像光を生成する。光変調装置42で生成される各色の画像光は、図示しない色合成光学系によって合成され、フルカラーの画像光となる。投射光学系43は、当該フルカラーの画像光をスクリーンSC上に結像させて投射させる。投射光学系43は、少なくとも1つの投射レンズを含む光学系であり、ズームレンズ又はフォーカスレンズ等を含んでもよい。
記憶部50は、I/F管理情報D1及びホーム画面情報D2と、制御部70が実行する制御プログラムP1と、を記憶する記憶装置である。詳細については後述するが、I/F管理情報D1及びホーム画面情報D2は、制御プログラムP1の実行過程で制御部70が参照又は更新する情報である。図2では詳細な図示を省略したが、記憶部50は揮発性記憶部と不揮発性記憶部とを含む。揮発性記憶部とは、電力が供給されないと、記憶している情報を保持できない記憶装置のことをいい、不揮発性記憶部とは、電力が供給されなくても、記憶している情報を保持できる記憶装置のことをいう。揮発性記憶部の一例としてはRAM(Random Access Memory)が挙げられる。揮発性記憶部は、制御部70により処理される情報を記憶するワークエリア、及び制御プログラムP1を実行する際のワークエリアとして利用される。不揮発性記憶部の一例としてはハードディスクが挙げられる。不揮発性記憶部には、制御プログラムP1、I/F管理情報D1及びホーム画面情報D2が予め記憶されている。なお、記憶部50の一部又は全部は、表示装置10の外部の記憶装置又はサーバー等に設けられてもよい。
図3は、I/F管理情報D1の一例を示す図である。図3に示すように、I/F管理情報D1は、N個の入力インターフェース21の各々に割り当て済みの番号と、入力インターフェース21−1〜21−Nの各々を示すN個の識別情報とを1対1に対応付ける。N個の識別情報は、N個の入力インターフェース21に1対1に対応する。N個の識別情報の各々は、入力インターフェース21を識別するための識別画像を示す。本実施形態では、識別画像としてアイコンを例示するが、識別画像は入力インターフェース21の名称を示す文字の画像であってもよい。
ホーム画面情報D2は、ホーム画面の画面レイアウトを規定する情報である。ホーム画面情報D2には、ホーム画面の表示位置を示す情報、水平走査方向及び垂直走査方向のホーム画面の大きさを示す情報、ホーム画面に設けられる表示領域の個数、位置及び大きさ、表示領域に表示する画像を示す情報、表示領域以外の部分の表示色を示す情報等が含まれる。詳細については後述するが、制御部70は、ホーム画面情報D2を不揮発性記憶部から揮発性記憶部に読み出し、揮発性記憶部に読み出し済みのホーム画面情報D2に従ってホーム画面を表示する。図4は、ホーム画面情報D2が示すホーム画面の画面レイアウトの一例を示す図である。図4に示すように、本実施形態におけるホーム画面には、入力インターフェース21の数と同数の表示領域、すなわち表示領域A−1〜A−Nが設けられる。図4に示すように、本実施形態におけるホーム画面には、水平走査方向Hに4列、垂直走査方向Vに2行の合計8個の表示領域が設けられる。以下では、表示領域A−1〜A−Nの各々を区別する必要がない場合には、表示領域Aと表記する。ホーム画面情報D2には、表示領域A−iの表示画像を示す情報として、i番目の入力インターフェース21−iを示すアイコンを示す識別情報が初期値として含まれている。
表示領域Aは、入力インターフェース21を示す識別画像、又は入力インターフェース21に入力される画像情報に基づく画像を表示するための表示領域である。入力インターフェース21に入力される画像情報に基づく画像とは、当該画像情報の表す画像を縮小して得られるサムネイル画像である。サムネイル画像は、静止画であってもよいし、あるいは、動画であってもよい。サムネイル画像が動画である場合、サムネイル画像は画像情報の表す画像を縮小して得られる。サムネイル画像が静止画である場合、サムネイル画像は画像情報の表す画像を縮小してキャプチャして得られる。サムネイル画像が動画である場合、処理負荷が大きくなる。そこで、サムネイル画像が動画である場合、画像情報のフレームレートを低下させてサムネイル画像を生成してもよい。
表示領域A−1〜A−Nには、画像情報に基づく画像を表示する順位を表す優先度が各表示領域の表示位置に応じて予め定められている。具体的には、1つの行に属する4つの表示領域Aについては、左側から右側へ向かう方向、すなわち水平走査方向Hに沿った順に、画像情報を表示する順位が低くなるように優先度が定められている。また、互いに異なる2つの行では、下側の行の左端の表示領域Aの順位が上側の行の右端に位置する表示領域Aの順位よりも低くなるように、優先度が定められている。つまり、図4に示す画面レイアウトのホーム画面では、表示領域A−1の優先度が最も高く、以下、表示領域A−2、A−3、A−4、A−5、A−6、A−7、A−8の順である。このように優先度を定めたのは、日本語又は英語のように左から右へ、上から下へ文章を綴る言語を母国語とする者にとっては、文章の起点となる左上隅に注意が向き易いことを考慮したためである。表示装置10の利用者がアラビア語の様に右から左へ文章を綴る言語を母国語とする者である場合には、1つの行に属する4つの表示領域Aについて、右側から左側へ向かう方向の順に、画像情報を表示する順位が低くなるように優先度を定めてもよい。
制御部70は、表示装置10の各部を制御する機能、及び各種情報を処理する機能を有する処理装置である。制御部70は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサーを含んで構成される。制御部70は、記憶部50に記憶される制御プログラムP1を実行することによって、後述する機能部を含む各種機能を実現する。なお、制御部70は、単一のプロセッサーで構成されてもよいし、複数のプロセッサーで構成されてもよい。また、制御部70の機能の一部又は全部を、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアで実現してもよい。また、制御部70は、前述の画像処理部30と一体でもよい。
図2に示すように、制御部70は、制御プログラムP1を記憶部50から読み出して実行することによって、表示制御部71と、第1判定部72及び第2判定部73と、特定部74として機能する。
表示制御部71は、制御プログラムP1の実行開始時にホーム画面情報D2を不揮発性記憶部から揮発性記憶部へ読み出す。そして、表示制御部71は、ホーム画面を表示部40に表示させるための画像情報を揮発性記憶部に読み出し済みのホーム画面情報D2に従って生成し、画像処理部30に与える。このとき、表示制御部71は、ホーム画面にて最も優先度の高い表示領域Aに、画像情報を利用者に指定させるためのカーソルを位置づけ、当該カーソルが位置づけられていることを明示するために、当該表示領域Aを所定の拡大率で拡大したホーム画面を表す画像情報を生成する。N個の入力インターフェース21のいずれにも画像情報が入力されていない初期状態では、ホーム画面情報DS2の初期値に従ってホーム画面が表示される。前述したように、ホーム画面情報D2には、表示領域A−iの表示画像を示す情報として、i番目の入力インターフェース21を示すアイコンを示す識別情報が初期値として含まれている。このため、初期状態では、図5に示すように、N個の表示領域Aに1対1に対応してN個の入力インターフェース21の各々を識別するN個の識別画像を割り当てたホーム画面HS、すなわち表示領域A−iにi番目の入力インターフェース21のアイコンを割り当てたホーム画面HSが表示部40によって表示される。
また、表示制御部71は、N個の入力インターフェース21のいずれかについて画像情報の入力状態が未入力の状態から入力の状態に変化したことを契機として、揮発性記憶部のホーム画面情報D2をその変化に応じて更新し、更新後のホーム画面情報D2に従ってホーム画面を表示部40に再表示させる。これにより、N個の入力インターフェース21の入力状態の変化に応じてホーム画面が更新される。詳細については後述するが、N個の入力インターフェース21のうちのK(1≦K≦N)個に画像情報が入力されている状態においては、表示制御部71は、N個の表示領域Aのうち予め定められた画像情報を表示する順位を示す優先度の高いK個の表示領域Aには1対1に対応してK個の画像情報の各々の示すK個の画像を割り当てたホーム画面を、表示部40に表示させる。
第1判定部72は、N個の入力インターフェース21の各々に対する外部装置からの画像情報の入力を監視し、一の入力インターフェース21に画像情報が未入力の状態から入力の状態に変化したかを判定する。
特定部74は、第1判定部72による判定結果が肯定である場合、N個の表示領域Aに対して予め定められた優先度に従って、N個の表示領域Aのうち識別画像を表示中の一又は複数の表示領域Aの中から、優先度が最も高い一の表示領域Aを特定する。
第1判定部72による判定結果が肯定である場合、表示制御部71は、第1判定部72により未入力の状態から入力の状態に変化したと判定済みの入力インターフェース21に入力された画像情報に基づく画像が特定部74により特定済みの表示領域Aに表示されるように、揮発性記憶部のホーム画面情報D2を更新する。具体的には、表示制御部71は、まず、上記判定済みの入力インターフェース21に入力された画像情報からサムネイル画像を表示するためのサムネイル画像情報を生成する。次いで、表示制御部71は、揮発性記憶部のホーム画面情報D2における上記特定済みの表示領域Aの表示画像を示す情報を、上記サムネイル画像情報に更新する。
また、表示制御部71は、特定部74により特定済みの表示領域Aよりも優先度の低い一又は複数の表示領域Aに1対1に対応して、画像情報が未入力の状態の一又は複数の入力インターフェース21の各々を示す識別画像が表示されるように、揮発性記憶部のホーム画面情報D2を更新する。より詳細に説明すると、表示制御部71は、特定部74により特定済みの表示領域Aよりも優先度の低い一又は複数の表示領域について優先度の高い順に、当該表示領域の表示画像を示す情報を、画像情報が入力されていない一又は複数の入力インターフェース21のうち表示領域Aに未割り当てで番号の最も若い入力インターフェース21の識別情報に更新する。
第2判定部73は、N個の入力インターフェース21のうちのK個に画像情報が入力されている状態において、K個の表示領域のうち優先度がj(1≦j≦K)番目の表示領域に対応する一の入力インターフェースについて画像情報が入力の状態から未入力の状態に変化したかを判定する。
第2判定部73による判定結果が肯定である場合、表示制御部71は、優先度がj+1番目からK番目までの一又は複数の表示領域Aに1対1に対応して表示させている一又は複数の画像が、優先度がj番目からK−1番目までの一又は複数の表示領域Aに1対1に対応させて表示されるように、揮発性記憶部のホーム画面情報D2を更新する。また、表示制御部71は、第2判定部73による判定結果が肯定である場合、第2判定部73により入力の状態から未入力の状態に変化したと判定済みの入力インターフェース21に対応する識別画像が、優先度がK番目からN番目までの一又は複数の表示領域Aの一つに表示されるように、揮発性記憶部のホーム画面情報D2を更新する。具体的には、表示制御部71は、まず、画像情報の入力状態が入力の状態から未入力の状態に変化したと第2判定部73により判定済みの入力インターフェース21の識別情報をI/F管理情報D1を参照して特定する。次いで、表示制御部71は、揮発性記憶部のホーム画面情報D2における優先度がK番目の表示領域Aの表示画像を示す情報を、上記特定済みの識別情報に更新する。
本実施形態の表示装置10では、制御部70は、図示せぬ表示装置10の電源の投入又はリセットを契機として制御プログラムP1を不揮発性記憶部から揮発性記憶部に読み出し、制御プログラムP1の実行を開始する。制御プログラムP1に従って作動している制御部70は、ホーム画面情報D2を不揮発性記憶部から揮発性記憶部に読み出し、図6のフローチャートに示す制御方法を実行する。図6に示すように、表示装置10にて実行される制御方法には、ホーム画面表示処理SA100、判定処理SA110、特定処理SA120、ホーム画面情報更新処理SA130、判定処理SA140、ホーム画面情報更新処理SA150、判定処理SA160、及びスリープ処理SA170が含まれる。
ホーム画面表示処理SA100では、制御部70は、表示制御部71として機能し、揮発性記憶部のホーム画面情報D2に従ってホーム画面を表示部40に表示させる。前述したように、初期状態におけるホーム画面情報D2は、N個の入力インターフェース21の各々を示す識別情報を含む。このため、初期状態におけるホーム画面表示処理SA100では、図5に示すように、N個の表示領域Aに1対1に対応してN個の入力インターフェース21の各々を識別するN個の識別画像を割り当てたホーム画面HSが表示される。一方、N個の入力インターフェース21のいずれかに、外部装置から画像情報が供給される場合、ホーム画面情報D2にしたがって表示部40にホーム画面が表示される。この場合、画像情報に基づいて生成されるサムネイル画像が、画像情報の入力される入力インターフェース21に対応する表示領域Aに表示される。
判定処理SA110では、第1判定部72として機能し、N個の入力インターフェース21のうち、一の入力インターフェース21に画像情報が未入力の状態から入力の状態に変化したかを判定する。判定処理SA110の判定結果が肯定である場合、制御部70は特定処理SA120及びホーム画面情報更新処理SA130を実行し、その後、判定処理SA160を実行する。これに対して、判定処理SA110の判定結果が否定である場合、制御部70は判定処理SA140を実行する。
特定処理SA120では、制御部70は、特定部74として機能する。特定処理SA120では、制御部70は、N個の表示領域Aに対して予め定められた優先度に従って、N個の表示領域Aのうち識別画像を表示中の一又は複数の表示領域Aの中から優先度が最も高い一の表示領域Aを特定する。
ホーム画面情報更新処理SA130では、制御部70は、表示制御部71として機能する。ホーム画面情報更新処理SA130では、制御部70は、特定処理SA120にて特定済みの表示領域Aに、判定処理SA110にて未入力の状態から入力の状態に変化したと判定済みの入力インターフェース21に入力された画像情報に基づく画像が表示されるように、揮発性記憶部のホーム画面情報D2を更新する。加えて、ホーム画面情報更新処理SA130では、制御部70は、特定処理SA120にて特定済みの表示領域Aよりも優先度の低い一又は複数の表示領域に1対1に対応して、未入力の状態の入力インターフェース21の識別画像が入力インターフェース21の番号が若い順に表示されるように、揮発性記憶部のホーム画面情報D2を更新する。
判定処理SA140では、制御部70は、第2判定部73として機能する。判定処理SA140では、制御部70は、画像情報に基づく画像を表示中のK個の表示領域Aのうち優先度がj(1≦j<K)番目の表示領域Aに対応する一の入力インターフェース21について画像情報の入力状態が入力の状態から未入力の状態に変化したかを判定する。判定処理SA140の判定結果が肯定である場合、制御部70はホーム画面情報更新処理SA150を実行し、その後、判定処理SA160を実行する。これに対して、判定処理SA140の判定結果が否定である場合、制御部70は、ホーム画面情報更新処理SA150を実行することなく、判定処理SA160を実行する。
ホーム画面情報更新処理SA150では、制御部70は、表示制御部71として機能する。ホーム画面情報更新処理SA150では、制御部70は、優先度がj+1番目からK番目までの一又は複数の表示領域Aに1対1に対応して表示させている一又は複数の画像を、優先度がj番目からK−1番目までの一又は複数の表示領域Aに1対1に対応させて表示されるように、揮発性記憶部のホーム画面情報D2を更新する。加えて、ホーム画面情報更新処理SA150では、制御部70は、判定処理SA140にて画像情報の入力状態が入力の状態から未入力の状態に変化したと判定済みの入力インターフェース21に対応する識別画像が、優先度がK番目の表示領域Aに表示されるように、揮発性記憶部のホーム画面情報D2を更新する。
判定処理SA160では、制御部70は、ホーム画面の表示終了を指示されたか否かを判定する。具体的には、制御部70は、外部装置からの画像情報に応じた画像の表示指示をリモコン通信部22を介して端末装置100から受け取った場合に、ホーム画面の表示終了を指示されたと判定する。判定処理SA160の判定結果が肯定である場合、制御部70は図6に示す制御方法の実行を終了し、表示を指示された画像を表示部40に表示させる。判定処理SA160の判定結果が否定である場合、制御部70はスリープ処理SA170を実行した後、ホーム画面表示処理SA100を再度実行する。スリープ処理SA170では、制御部70は、予め定められた時間だけ処理を停止する。
以上が表示装置10にて実行される制御方法の流れである。
3.表示装置の動作
次いで、表示装置10の動作を説明する。
以下に説明する動作例は、時刻T0において制御プログラムP1の実行が開始され、その後の時刻T1、T2及びT3の各時刻において以下のように入力インターフェース21の入力状態が変化する場合の動作例である。時刻T0から時刻T1に至るまでの期間は全ての入力インターフェース21が未入力の初期状態であり、時刻T1において、入力インターフェース21−2に図7に示す画像SG1を表す画像情報の入力が開始される。その後、時刻T2において入力インターフェース21−4に図7に示す画像SG2を表す画像情報の入力が開始され、さらにその後の時刻T3において入力インターフェース21−2への画像情報の入力が途絶する。なお、時刻T0から時刻T1までの期間、時刻T1から時刻T2までの期間、時刻T2から時刻T3までの期間は、いずれもスリープ処理SA170における処理の停止時間よりも十分に長い時間長を有する。また、図7に示す画像SG1は文書及び表の画像であり、画像SG2は月と山を被写体とする風景の画像である。また、以下に説明する動作例では、時刻T0から時刻T3に亙る期間において、表示装置10の利用者がホーム画面の表示終了を指示することはない。
時刻T0では、入力インターフェース21−1〜21−Nが全て未入力の初期状態である。このため、制御部70は、図5に示すホーム画面HSを表示部40に表示させる。以降、時刻T1に至るまでN個の入力インターフェース21の入力状態は変化しないため、判定処理SA110及び判定処理SA140の判定結果は否定となり、制御部70は判定処理SA160を実行する。本動作例では、ホーム画面の表示終了が指定されることはないため、判定処理SA160の判定結果は否定となり、制御部70はスリープ処理SA170を実行する。つまり、本動作例では、時刻T1に至るまで、制御部70は、ホーム画面表示処理SA100,判定処理SA110、判定処理SA140、判定処理SA160、及びスリープ処理SA170の各処理を繰り返し実行する。時刻T1に至るまで、表示装置10の揮発性記憶部のホーム画面情報D2は更新されないため、時刻T1に至るまで制御部70は、図5に示すホーム画面HSを表示部40に表示させ続ける。
時刻T1において入力インターフェース21−2の入力状態が未入力の状態から入力の状態へ切り替わった後に初めて実行される判定処理SA110では、判定結果が肯定となる。このため、制御部70は、特定処理SA120を実行する。この時点は、表示領域A−1〜A−Nの全てに識別画像が表示されており、これらN個の表示領域Aの中では表示領域A−1の優先度が最も高い。このため、制御部70は、表示領域A−1を一の表示領域として特定する。特定処理SA120に後続して実行されるホーム画面情報更新処理SA130では、制御部70は、揮発性記憶部のホーム画面情報D2を更新する。より詳細には、制御部70は、入力インターフェース21−2から入力される画像情報に基づくサムネイル画像が表示領域A−1に表示され、入力インターフェース21−1、21−3〜21−Nの識別画像が表示領域A−2〜A−Nに表示されるように、揮発性記憶部のホーム画面情報D2を更新する。次いで、制御部70は、判定処理SA160及びスリープ処理SA170を実行する。
ホーム画面情報D2の更新直後に実行されるホーム画面表示処理SA100では、制御部70は、更新後のホーム画面情報D2に従って、図8に示すホーム画面を表示部40に表示させる。時刻T2に至るまで、N個の入力インターフェース21の入力状態は変化しないので、制御部70は、ホーム画面表示処理SA100,判定処理SA110、判定処理SA140、判定処理SA160、及びスリープ処理SA170の各処理を繰り返し実行する。時刻T2に至るまで、表示装置10の揮発性記憶部のホーム画面情報D2は更新されないため、時刻T2に至るまで制御部70は、図8に示すホーム画面HSを表示部40に表示させ続ける。
時刻T2において入力インターフェース21−4の入力状態が未入力の状態から入力の状態へ切り替わった後に初めて実行される判定処理SA110では、判定結果が肯定となる。このため、制御部70は、特定処理SA120を実行する。この時点は、表示領域A−2〜A−Nに識別画像が表示されており、これらN−1個の表示領域Aの中では表示領域A−2の優先度が最も高い。このため、制御部70は、表示領域A−2を一の表示領域として特定する。特定処理SA120に後続して実行されるホーム画面情報更新処理SA130では、制御部70は、入力インターフェース21−4から入力される画像情報に基づくサムネイル画像が表示領域A−2に表示され、入力インターフェース21−1、21−3、21−5〜21−Nの識別画像が表示領域A−3〜A−Nに表示されるように、揮発性記憶部のホーム画面情報D2を更新する。
ホーム画面情報D2の更新直後に実行されるホーム画面表示処理SA100では、制御部70は、更新後のホーム画面情報D2に従って、図9に示すホーム画面HSを表示部40に表示させる。時刻T3に至るまで、N個の入力インターフェース21の入力状態は変化しないので、制御部70は、ホーム画面表示処理SA100、判定処理SA110、判定処理SA140、判定処理SA160、及びスリープ処理SA170の各処理を繰り返し実行する。時刻T3に至るまで、表示装置10の揮発性記憶部のホーム画面情報D2は更新されないため、時刻T3に至るまで制御部70は、図9に示すホーム画面HSを表示部40に表示させ続ける。
本動作例では、時刻T3において入力インターフェース21−2の入力状態が入力の状態から未入力の状態へ切り替わる。これは、画像情報に基づく画像を表示中の2つの表示領域Aのうち優先度が1番目である表示領域A−1に対応付けられている入力インターフェース21−2の入力状態が入力の状態から未入力の状態に変化したことを意味する。このため、入力インターフェース21−2の入力状態が入力の状態から未入力の状態へ切り替わった後に初めて実行される判定処理SA140の判定結果は肯定となり、制御部70は、ホーム画面情報更新処理SA150を実行する。ホーム画面情報更新処理SA150では、制御部70は、優先度が2番目の表示領域A−2に表示させている画像、すなわち入力インターフェース21−4からの画像情報に基づく画像が、優先度が1番目の表示領域A−1に表示され、入力インターフェース21−2に対応する識別画像が、優先度が2番目表示領域A−2に表示されるように、揮発性記憶部のホーム画面情報D2を更新する。ホーム画面情報D2の更新直後に実行されるホーム画面表示処理SA100では、制御部70は、更新後のホーム画面情報D2に従って、図10に示すホーム画面HSを表示部40に表示させる。
以上説明したように、表示装置10は、表示制御部71と、第1判定部72と、特定部74と、を有する。N個の入力インターフェース21のいずれにも画像情報が未入力の状態においては、表示制御部71は、ホーム画面に設けられるN個の表示領域Aに1対1に対応してN個の入力インターフェース21の各々を識別するN個の識別画像を表示させる。第1判定部72は、N個の入力インターフェース21のうち、一の入力インターフェース21に画像情報が未入力の状態から入力の状態に変化したかを判定する。特定部74は、第1判定部72による判定結果が肯定である場合、N個の表示領域に対して予め定められた画像情報の表す画像を表示する順位を示す優先度に従って、N個の表示領域のうち識別画像を表示中の一又は複数の表示領域の中から、優先度が最も高い一の表示領域を特定する。そして、表示制御部71は、一の入力インターフェースに入力された画像情報に基づく画像を一の表示領域に表示させる。また、表示制御部71は、一の表示領域よりも優先度の低い一又は複数の表示領域に1対1に対応して、一又は複数の識別画像、すなわち、画像情報が入力されていない一又は複数の入力インターフェースの各々を利用者に識別させるための識別画像を表示させる。
表示装置10においては、N個の入力インターフェース21のいずれかに新に画像情報の入力が開始されると、第1判定部72による判定結果が肯定となり、当該画像情報に基づく画像の表示先の表示領域、すなわち、識別画像を表示中の表示領域のうちで優先度の最も高い表示領域が、特定部74によって特定される。そして、表示制御部71は、新たに入力が開始された画像情報に基づく画像を、特定部74により特定済みの表示領域に表示させる。本実施形態の表示装置10では、N個の入力インターフェース21のいずれかに新に画像情報の入力が開始される毎に、その時点で識別画像を表示中の表示領域のうち優先度の最も高い表示領域に当該画像情報に基づく画像が表示される。本実施形態では、利用者の注意が向き易い表示領域ほど優先度が高く定められているので、直近に入力が開始された画像の把握が容易になる。
また、表示装置10は、表示制御部71と、第2判定部73と、を有する。表示制御部71は、N個の入力インターフェース21のうちのK個に画像情報が入力されている状態において、表示画像に設けられるN個の表示領域Aのうち、予め定められた画像情報を表示する順位を示す優先度の高いK個の表示領域Aには1対1に対応してK個の画像情報の各々の示すK個の画像を表示させる。第2判定部73は、K個の表示領域Aのうち優先度がj番目の表示領域Aに対応する一の入力インターフェース21について画像情報が入力の状態から未入力の状態に変化したかを判定する。そして、表示制御部71は、第2判定部73による判定結果が肯定である場合、優先度がj+1番目からK番目までの一又は複数の表示領域Aに1対1に対応して表示させる一又は複数の画像を、優先度がj番目からK−1番目までの一又は複数の表示領域Aに1対1に対応させて表示させる。また、表示制御部71は、第2判定部73により未入力の状態に変化したと判定済みの一の入力インターフェースに対応する識別画像を、優先度がK番目からN番目までの一又は複数の表示領域Aの一つに表示させる。このため、本実施形態の表示装置10によれば、表示装置10の利用者は直近に入力が途絶した入力インターフェース21を容易に把握することができる。
4.その他の実施形態
上記実施形態に以下の変形を適宜組み合わせてもよい。
(1)上記実施形態は、プロジェクターへの本発明の適用例であるが、携帯型ゲーム機又はスマートフォン、タブレット型端末等の携帯型情報端末、テレビジョン受像機、又はカーナビケーション装置等、表示部40として液晶ディスプレイを有する表示装置に本発明を適用してもよい。要は、表示面に表示画像を表示する表示部と、表示面に表示させる画像を表す画像情報を入力するためのN個の入力インターフェースと、を有する表示装置であれば、本発明を適用可能である。
(2)表示装置10に設けられる入力インターフェース21の数Nに応じて、ホーム画面の表示画像を第1ページの画像と第2ページの画像とに分割し、N個の表示領域Aのうち優先度が高い順にM(1≦M<N)個の表示領域Aを第1ページの画像に設ける一方、残りのN−M個の表示領域Aを第2ページの画像に設け、表示画像をページ単位で表示部40に表示させるようにしてもよい。図11及び図12は、N=16、M=8の場合のホーム画面HSの分割例を示す図である。図11は、ホーム画面HSの第1ページの画像HS−1の一例を示す図であり、図12は、ホーム画面HSの第2ページの画像HS−2の一例を示す図である。図11に示すように第1ページの画像HS−1には表示領域A−1〜A−8が設けられており、図12に示すように第2ページの画像HS−2には表示領域A−9〜A−16が設けられている。なお、図11における仮想操作子B−1は、第2ページへのページ切り替えを利用者に指示させるための仮想操作子であり、図12における仮想操作子B−2は、第1ページへのページ切り替えを利用者に指示させるための仮想操作子である。
この態様によれば、表示領域AのサイズをNの増加に応じて小さくする必要はなく、ホーム画面の視認性が低下することを回避することができる。このように、ホーム画面の表示画像を第1ページの画像と第2ページの画像とに分割する態様においては、第1ページの画像及び第2ページの画像のうち特定部74により特定済みの表示領域Aが設けられていないページの画像を表示部40に表示させている状態において、第1判定部72の判定結果が肯定である場合、当該表示領域Aが設けられているページの画像を表示部40に表示させることが好ましい。表示装置10の利用者にページ切り替えの操作を行わせることなく、直近に入力が開始された画像を把握させることができるからである。
(3)ホーム画面HSが有するN個の表示領域Aのうちの一又は複数に識別画像が表示されている状況下で当該一又は複数の識別画像のいずれかを指定する操作が利用者によって為された場合には、当該指定された識別画像の示す入力インターフェース21に対する外部装置の接続の仕方をガイドするガイド画面を表示部40又は端末装置100に表示させるようにしてもよい。
(4)上記実施形態における表示制御部71、第1判定部72、第2判定部73及び特定部74の各部は、ソフトウェアである制御プログラムP1に従ってコンピューターが実現するソフトウェアモジュールであった。しかし、表示制御部71、第1判定部72、第2判定部73及び特定部74の各部をASIC等のハードウェアで実現し、これらハードウェアと、I/F部20と、画像処理部30と、表示部40と、記憶部50と、を組み合わせて表示装置10を構成してもよい。
(5)ホーム画面情報更新処理SA130に代えて以下のホーム画面情報更新処理を制御部70に実行させてもよい。まず、特定処理SA120にて特定済みの表示領域Aには、判定処理SA110にて未入力状態から入力状態に変化したと判定される入力インターフェース21に入力されている画像情報に基づく画像が表示されるように、揮発性記憶部のホーム画面情報D2を更新させる。加えて、当該入力インターフェース21を示す識別画像を表示していた表示領域Aには、上記特定済みの表示領域Aに表示されていた識別画像が表示されるように、揮発性記憶部のホーム画面情報D2を更新させる。この態様であっても、上記実施形態と同じ効果が奏されるからである。
(6)上記実施形態では、制御部70を、表示制御部71と、第1判定部72と、第2判定部73と、特定部74と、して機能させる制御プログラムP1が記憶部50に予め記憶されていた。しかし、一般的なコンピューターを、表示制御部71と、第1判定部72と、第2判定部73と、特定部74と、して機能させるプログラムを単体で製造し、配布してもよい。従来の表示装置のコンピューターを当該プログラムに従って作動させることで、従来の表示装置を表示装置10として機能させることが可能になるからである。なお、上記プログラムの具体的な配布方法としては、フラッシュROM(Read Only Memory)等のコンピューター読み取り可能な記録媒体に上記プログラムを書き込んで配布する態様や、インターネット等の電気通信回線経由のダウンロードにより配布する態様が考えられる。
1…表示システム、10…表示装置、20…I/F部、21,21−1〜21−N…入力インターフェース、22…リモコン通信部、30…画像処理部、40…表示部、41…光源、42…光変調装置、43…投射光学系、50…記憶部、70…制御部、71…表示制御部、72…第1判定部、73…第2判定部、74…特定部、100…端末装置、200…外部装置、HS…ホーム画面、A,A−1〜A−N…表示領域。
以上の課題を解決するために、本発明に係る表示装置の制御方法は、画像情報を入力するためのN(Nは2以上の整数)個の入力インターフェースと表示面に表示画像を表示する表示部とを備える表示装置の制御方法であって、前記N個の入力インターフェースのいずれにも画像情報が未入力の状態において、表示画像に設けられるN個の表示領域に1対1に対応して前記N個の入力インターフェースの各々を識別するN個の識別画像を前記表示部に表示させ、前記N個の入力インターフェースのうち、一の入力インターフェースに画像情報が未入力の状態から入力の状態に変化したかを判定し、前記判定の結果が肯定である場合、前記N個の表示領域に対して予め定められた画像情報を表示する順位を示す優先度に従って、前記N個の表示領域のうち識別画像を表示中の一又は複数の表示領域の中から、前記優先度が最も高い一の表示領域を特定し、前記判定の結果が肯定である場合、前記一の表示領域に、前記一の入力インターフェースに入力された画像情報に基づく画像を前記表示部に表示させ、前記判定の結果が肯定である場合、前記一の表示領域よりも前記優先度の低い一又は複数の表示領域に1対1に対応して一又は複数の識別画像を前記表示部に表示させ、前記一又は複数の識別画像は、前記画像情報が入力されていない一又は複数の入力インターフェースの各々と1対1に対応する、ことを特徴とする。

Claims (7)

  1. 画像情報を入力するためのN(Nは2以上の整数)個の入力インターフェースと表示面に表示画像を表示する表示部とを備える表示装置の制御方法であって、
    前記N個の入力インターフェースのいずれにも画像情報が未入力の状態において、表示画像に設けられるN個の表示領域に1対1に対応して前記N個の入力インターフェースの各々を識別するN個の識別画像を前記表示部に表示させ、
    前記N個の入力インターフェースのうち、一の入力インターフェースに画像情報が未入力の状態から入力の状態に変化したかを判定し、
    前記判定の結果が肯定である場合、前記N個の表示領域に対して予め定められた画像情報を表示する順位を示す優先度に従って、前記N個の表示領域のうち識別画像を表示中の一又は複数の表示領域の中から、前記優先度が最も高い一の表示領域を特定し、
    前記判定の結果が肯定である場合、前記一の表示領域に、前記一の入力インターフェースに入力された画像情報に基づく画像を前記表示部に表示させ、
    前記判定の結果が肯定である場合、前記一の表示領域よりも前記優先度の低い一又は複数の表示領域に1対1に対応して一又は複数の識別画像を前記表示部に表示させ、
    前記一又は複数の識別画像は、前記画像情報が入力されていない一又は複数の入力インターフェースの各々と1対1に対応する、表示装置の制御方法。
  2. 前記N個の入力インターフェースは、第1番目から第N番目の入力インターフェースであり、
    前記一の表示領域よりも前記優先度の低い一又は複数の表示領域に1対1に対応して、前記優先度の高い順に、画像情報が入力されていない一又は複数の入力インターフェースの番号の若い順に前記一又は複数の識別画像を前記表示部に表示させる、
    請求項1に記載の表示装置の制御方法。
  3. 前記N個の識別画像は、前記N個の入力インターフェースと1対1に対応するN個のアイコンである、請求項1又は請求項2に記載の表示装置の制御方法。
  4. 前記表示画像は、第1ページの画像と第2ページの画像とを含み、
    前記N個の表示領域のうち前記優先度が高い順にM(1≦M<N)個の表示領域は前記第1ページの画像に設けられ、残りのN−M個の表示領域は前記第2ページの画像に設けられ、前記表示画像をページ単位で前記表示装置に表示させる、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
  5. 前記第1ページの画像及び前記第2ページの画像のうち前記一の表示領域が設けられていないページの画像が前記表示部に表示される状態において、前記判定の結果が肯定である場合、前記一の表示領域が設けられているページの画像を前記表示部に表示させる、請求項4に記載の表示装置の制御方法。
  6. 画像情報を入力するためのN(Nは2以上の整数)個の入力インターフェースと表示面に表示画像を表示する表示部とを備える表示装置の制御方法であって、
    前記N個の入力インターフェースのうちのK(1≦K≦N)個に画像情報が入力されている状態において、表示画像に設けられるN個の表示領域のうち、予め定められた画像情報を表示する順位を示す優先度の高いK個の表示領域には、1対1に対応して前記K個の画像情報の各々の示すK個の画像を表示させ、
    前記K個の表示領域のうち前記優先度がj(1≦j<K)番目の表示領域に対応する一の入力インターフェースについて画像情報が入力の状態から未入力の状態に変化したかを判定し、
    前記判定の結果が肯定である場合、前記優先度がj+1番目からK番目までの一又は複数の表示領域に1対1に対応して表示させる一又は複数の画像を、前記優先度がj番目からK−1番目までの一又は複数の表示領域に1対1に対応させて表示させ、
    前記判定の結果が肯定である場合、前記一の入力インターフェースに対応する識別画像を、前記優先度がK番目からN番目までの一又は複数の表示領域の一つに表示させる、表示装置の制御方法。
  7. 表示面に表示画像を表示する表示部と、
    前記表示面に表示させる画像を表す画像情報を入力するためのN(Nは2以上の整数)個の入力インターフェースと、
    前記N個の入力インターフェースのいずれにも画像情報が未入力の状態において、前記表示画像に設けられるN個の表示領域に1対1に対応して前記N個の入力インターフェースの各々を識別するN個の識別画像を前記表示部に表示させる表示制御部と、
    前記N個の入力インターフェースのうち、一の入力インターフェースに画像情報が未入力の状態から入力の状態に変化したかを判定する判定部と、
    前記判定部による判定結果が肯定である場合、前記N個の表示領域に対して予め定められた画像情報を表示する順位を示す優先度に従って、前記N個の表示領域のうち識別画像を表示中の一又は複数の表示領域の中から、前記優先度が最も高い一の表示領域を特定する特定部と、を備え、
    前記表示制御部は、
    前記一の入力インターフェースに入力された画像情報に基づく画像を前記一の表示領域に表示させ、
    前記一の表示領域よりも前記優先度の低い一又は複数の表示領域に1対1に対応して、一又は複数の識別画像を前記表示部に表示させ、
    前記一又は複数の識別画像は、画像情報が入力されていない一又は複数の入力インターフェースと1対1に対応する、表示装置。
JP2019107732A 2019-06-10 2019-06-10 表示装置の制御方法、及び表示装置 Withdrawn JP2020201371A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019107732A JP2020201371A (ja) 2019-06-10 2019-06-10 表示装置の制御方法、及び表示装置
CN202010510550.3A CN112068786B (zh) 2019-06-10 2020-06-08 显示装置的控制方法以及显示装置
US16/896,292 US11145273B2 (en) 2019-06-10 2020-06-09 Method of controlling display device, and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019107732A JP2020201371A (ja) 2019-06-10 2019-06-10 表示装置の制御方法、及び表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020201371A true JP2020201371A (ja) 2020-12-17

Family

ID=73650760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019107732A Withdrawn JP2020201371A (ja) 2019-06-10 2019-06-10 表示装置の制御方法、及び表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11145273B2 (ja)
JP (1) JP2020201371A (ja)
CN (1) CN112068786B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114363533A (zh) * 2022-01-10 2022-04-15 京东方科技集团股份有限公司 显示控制方法及装置、显示设备、计算机可读介质

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258291A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2006080634A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Sony Corp ビデオカメラ装置
JP2006094441A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp 放送受信装置
JP2010176060A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Seiko Epson Corp 表示装置、プロジェクター、表示装置の映像ソース切り替え方法およびプログラム
US20100229093A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-09 Sony Corporation Apparatus and method for sorting video inputs in input select menu of display device
JP2011259334A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Sharp Corp 電子機器
JP2015210503A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 シャープ株式会社 情報処理装置および方法
JP2019207552A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 シャープ株式会社 表示装置、テレビ受信装置、及び表示装置の制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200636478A (en) * 2005-04-08 2006-10-16 Coretronic Corp Method for selecting signal sources of a display
JP2011128257A (ja) 2009-12-16 2011-06-30 Seiko Epson Corp 画像表示装置、および画像表示装置の制御方法
JP5371819B2 (ja) * 2010-02-05 2013-12-18 三菱電機株式会社 表示装置
JP6088127B2 (ja) * 2011-10-13 2017-03-01 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
JP2016024220A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 株式会社リコー 表示装置、表示プログラム、及び表示システム
US10387000B2 (en) * 2015-08-30 2019-08-20 EVA Automation, Inc. Changing HDMI content in a tiled window
JP6801256B2 (ja) * 2016-06-27 2020-12-16 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び表示装置の制御方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258291A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2006080634A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Sony Corp ビデオカメラ装置
JP2006094441A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp 放送受信装置
JP2010176060A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Seiko Epson Corp 表示装置、プロジェクター、表示装置の映像ソース切り替え方法およびプログラム
US20100229093A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-09 Sony Corporation Apparatus and method for sorting video inputs in input select menu of display device
JP2011259334A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Sharp Corp 電子機器
JP2015210503A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 シャープ株式会社 情報処理装置および方法
JP2019207552A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 シャープ株式会社 表示装置、テレビ受信装置、及び表示装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11145273B2 (en) 2021-10-12
CN112068786A (zh) 2020-12-11
CN112068786B (zh) 2023-12-26
US20200388241A1 (en) 2020-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4591568B2 (ja) 画像表示制御方法、画像供給装置及び画像表示制御プログラム
US7626734B2 (en) Projector
JP6946690B2 (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
JP2005181404A (ja) 複数画像表示可能な画像投射制御装置
US10416813B2 (en) Display system, display device, information processing device, and information processing method
JP2010054550A (ja) 画像表示装置、プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2008123408A (ja) 投影装置、プログラム、投影方法、並びに投影システム
JP5895408B2 (ja) 表示制御装置、表示システム、表示システムの制御方法、及び、プログラム
JP5263419B2 (ja) 画像供給装置、画像表示制御プログラム及び画像表示制御方法
CN112068786B (zh) 显示装置的控制方法以及显示装置
JP2012220595A (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
CN112068787B (zh) 显示装置的控制方法以及显示装置
JP2017017509A (ja) 投影装置及び投影方法
JP7112603B2 (ja) 制御装置、制御方法、制御プログラム、及び投影システム
JP2020174349A (ja) 投影装置及び画像調整方法
JP5597909B2 (ja) 投影装置
JP7371648B2 (ja) 表示制御方法及びプログラム
US11132768B2 (en) Method for controlling display device, display device, and display system
US11175780B2 (en) Display device, display method, and display system
US11800069B2 (en) Display control method, display device, and video output device
JP4947203B2 (ja) 画像供給装置及び画像表示プログラム
JP2023173530A (ja) 制御方法、制御装置、及び制御プログラム
JP2014157243A (ja) 情報処理装置及び画像投影システム
JP2013171195A (ja) 表示装置、その制御方法及びプログラム
JP2017151183A (ja) 表示制御装置、表示装置および表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200528

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20210719