JP6798030B2 - 皮膚ケアおよび/または創傷治癒促進における松塊抽出物およびその有効成分の使用 - Google Patents

皮膚ケアおよび/または創傷治癒促進における松塊抽出物およびその有効成分の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6798030B2
JP6798030B2 JP2019533271A JP2019533271A JP6798030B2 JP 6798030 B2 JP6798030 B2 JP 6798030B2 JP 2019533271 A JP2019533271 A JP 2019533271A JP 2019533271 A JP2019533271 A JP 2019533271A JP 6798030 B2 JP6798030 B2 JP 6798030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
extract
skin
pine
collagen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019533271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019529533A5 (ja
JP2019529533A (ja
Inventor
リン,ハン−チン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sinphar Tian Li Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Sinphar Tian Li Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sinphar Tian Li Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Sinphar Tian Li Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2019529533A publication Critical patent/JP2019529533A/ja
Publication of JP2019529533A5 publication Critical patent/JP2019529533A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6798030B2 publication Critical patent/JP6798030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9728Fungi, e.g. yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/07Basidiomycota, e.g. Cryptococcus
    • A61K36/076Poria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/194Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/575Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/728Hyaluronic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/318Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on skin health and hair or coat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/20Natural extracts
    • A23V2250/208Fungi extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、松塊(マツホド)(poria cocos)抽出物および/またはその有効成分の使用に関し、特に、皮膚の保護および/または創傷治癒の促進における松塊抽出物および/またはその有効成分の使用に関する。松塊抽出物および/またはその有効成分は、コラーゲンおよび/またはヒアルロン酸の発現を増強するのに有効であるため、それらは皮膚を保護し、および/または創傷治癒を促進することができる。
皮膚の水分量が減少すると、正常に剥がれない角質細胞が皮膚の表面に蓄積し、皮膚の光沢や弾力を失い、乾燥して荒れたように見える。しわなどの老化が始まることもある。したがって、皮膚の水分を効果的に高めることができれば、上記のような事態の発生を抑制することができる。
コラーゲンやヒアルロン酸が皮膚の水分量を高めることが確認されている。従って、現在市販されている多くのケア製品および健康食品はコラーゲンおよび/またはヒアルロン酸を外から添加され、皮膚栄養を与えること、皮膚を引き締めること、皮膚を補修すること、保湿すること、しわを滑らかにすること、皮膚老化を遅らせること、および皮膚老化を防止することの効果を宣伝する。また、コラーゲンは生体適合性が高く低免疫性で、体内で吸収および分解されるため、コラーゲンを外から加えて創傷治癒効果を訴える健康食品もある。
しかしながら、近年、世界中での人畜共通伝染病(口蹄疫、鳥インフルエンザ、狂牛病など)の発生は、動物コラーゲンとヒアルロン酸の安全性を脅かしている。さらに外因性のコラーゲンやヒアルロン酸は、経口投与、経皮投与、注射などの投与方法にかかわらず、吸収率が低く、免疫応答が誘導される。上記の問題のため、外因性コラーゲンおよびヒアルロン酸の使用は、業界において議論の余地がある。そのため、内因性コラーゲンやヒアルロン酸の発現を増強する効果のある製剤や方法が積極的に開発されている。内因性コラーゲンおよびまたはヒアルロン酸の発現を増強することによって、皮膚を保護するおよびまたは創傷治癒を促進する効果を達成することができ、外因性コラーゲンおよびまたはヒアルロン酸を補充することによって生じる安全性および利用可能性の問題を回避することができる。
本発明者らは、松塊抽出物および/またはその有効成分が、細胞内コラーゲン、細胞外コラーゲンおよび/または細胞外ヒアルロン酸の含量を効果的に高めることができることを見出した。すなわち、松塊抽出物および/またはその有効成分は、内因性コラーゲンおよび/またはヒアルロン酸の含量を効果的に高めることができ、したがって、松塊抽出物および/またはその有効成分は、皮膚を保護することおよび/または創傷治癒を促進することの少なくとも1つのために使用することができる。
したがって、本発明の1つの目的は、皮膚を保護することおよび/または創傷治癒を促進するための製剤の製造における松塊抽出物の使用を提供することである。好ましくは、松塊抽出物は、デヒドロパキ酸(DPA)、パキム酸(PA)、デヒドロツムロース酸(DTA)、ツムロース酸(TA)、ポリポレン酸C(PAC)、3―エピ―デヒドロツムロース酸(EDTA)、デヒドロトラメテノール酸(DTA)、トラメノール酸(TTA)、デヒドロエブリコ酸(DEA)、エブリコ酸(EA)、ポリコ酸A(PAA)およびポリコ酸B(PAB)の少なくともつを含む。より好ましくは、松塊抽出物は、松塊表皮抽出物であり、松塊表皮抽出物において、松塊表皮抽出物の総重量を基準として、ポリコ酸Aおよびポリコ酸Bの総量が少なくとも40重量%である。
上記製剤は、化粧品、ケア製品または食品として提供され、その化粧品、ケア製品および食品は、コラーゲンおよび/またはヒアルロン酸の発現を増強し、それによって皮膚を保護することができる。
化粧品、ケア製品および食品は、皮膚に栄養を与えること、皮膚を引き締めること、皮膚補修すること、保湿すること、しわを滑らかにすること、皮膚老化を遅らせること、および皮膚老化を防止することのちの少なくとも1つに使用される。
この製剤は、コラーゲンおよび/またはヒアルロン酸の発現を増強し、それによって創傷治癒を促進することができる薬剤として提供される。
本発明の別の目的は、皮膚保護および/または創傷治癒促進のための製剤の製造における有効成分の使用を提供することであり、有効成分は、デヒドロパキ酸、パキ酸、デヒドロツムロース酸、ツムロース酸、ポリポレン酸C、3―エピ―デヒドロツムロース酸、デヒドロトラメノール酸、トラメテノール酸、デヒドロエブリコ酸、エブリコ酸、ポリコ酸Aおよびポリコ酸Bの少なくとも1つから選択される。好ましくは有効成分はポリコ酸Aおよび/またはポリコ酸Bである。より好ましくは、有効成分は抽出物の形態で提供され、特に真菌抽出物または植物抽出物の形態で提供される。
好ましくは、上記製剤は化粧品、ケア製品、食品または薬剤として提供される。この薬剤は、コラーゲンおよび/またはヒアルロン酸の発現を増強するのに有効であるため、創傷治癒を促進することができる。化粧品、ケア製品および食品は、コラーゲンおよび/またはヒアルロン酸の発現を高めるのに有効であるため、皮膚を保護することができ、したがって、皮膚に栄養を与えること、皮膚を引き締めること、皮膚を補修すること、保湿すること、しわを滑らかにすること、皮膚老化を遅らせること、および皮膚老化を防止することのうちの少なくとも1つに使用することができる。
本発明のさらに別の目的は、皮膚を保護するおよび/または創傷治癒を促進する方法であって、有効量の上記有効成分または松塊抽出物を必要とする対象に投与することを含む方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、皮膚を保護するおよび/または創傷治癒を促進するための組成物を提供することであり、上記有効成分または松塊抽出物の有効量を含有する化粧品、ケア製品、食品または医薬品である組成物を提供する。
請求項に係る発明の特徴を当業者が十分に理解できるように、本発明のために実施される詳細な技術およびいくつかの実施形態を以下の段落に記載する。
以下、本発明の実施形態の一部について説明する。しかしながら、本発明の精神から逸脱することなく、本発明は様々な実施形態で実施することができ、本明細書に記載の実施形態に限定されるものではない。また、本明細書に別段の記載がない限り、本発明の明細書に記載された「個数指定なし」、「この」、(特に請求項において)等の表現は、単数形および複数形の両方を含むものとする。本明細書において使用される用語「有効量」は、被験体に投与された場合に、被験体におけるコラーゲンおよび/またはヒアルロン酸の発現を効果的に増強し得る化合物の量を指す。本明細書において使用される用語「主語」は、ヒトおよびヒト以外の動物を含む哺乳動物を指す。なお、本明細書で使用する単位「mg/kg体重」とは、体重kgあたりの投与量をいう。
上述のように、皮膚の水分含量の減少は、皮膚老化の重要な因子である。コラーゲンは、ヒトの結合組織および細胞外マトリックスの両方において重要な糖タンパク質であり、ヒトの体における全タンパク質の20%以上を占めることが知られている。コラーゲンの基本構造は三重らせんで、3本のポリペプチド鎖が互いに巻き合ってできている。三重らせん構造は皮膚の線維芽細胞で合成され、細胞外マトリックスに分泌されて固く成熟したコラーゲン線維を形成する。こういった構造により、コラーゲンは皮膚の弾力性を維持し、皮膚の水分含量を増加させ、創傷治癒を促進する。ヒアルロン酸は真皮に豊富に存在する。ヒアルロン酸はムコ多糖類であり、効果的な保湿剤であるため、皮膚の弾力性や水分量を維持し、しわを減らし、皮膚の老化を防ぐことができる。
ハーブFU―LINGはツガサルノコシカケ科の菌類である松塊(Poria cocos(Schw.) Wolf)の乾燥菌核を指す。松塊(Poria cocos (FU―LING))真菌はしばしばマツの根に寄生する。松塊(Poria cocos(FU―LING))の外層は淡褐色(松塊表皮部)であり、松塊(Poria cocos(FU―LING))の内層は桃色または白色(松塊肉部)である。伝統的漢方薬古典によれば松塊は鎮静利尿栄養補給免疫増強老化遅延などに使用される。現代の医学研究はまた、松塊が抗炎症、抗腫瘍、免疫系調節、血糖降下、栄養分吸収促進などの機能を有することを確認している。本発明者らは、松塊抽出物が、細胞におけるコラーゲンおよび/またはヒアルロン酸(すなわち、内因性コラーゲンおよび/またはヒアルロン酸の含量の増大)の発現を効果的に促進し得ることを見出した。したがって、松塊抽出物は、皮膚を保護し、創傷治癒を促進するために使用することができる。
したがって、本発明は、皮膚を保護するおよび/または創傷治癒を促進するための製剤の製造における松塊抽出物の使用を含皮膚を保護するおよび/または創傷治癒を促進するために松塊抽出物を必要とする対象に投与する方法を含む皮膚を保護するおよび/または創傷治癒を促進するための松塊抽出物の使用を提供し、および松塊抽出物を含む組成物を提供する
本発明によれば、松塊抽出物は、粗抽出物であってもよいし、以下の工程を含む作業により提供される抽出物であってもよい。工程(a)松塊(原料等)を第1の極性溶媒で抽出して粗抽出物を得る。工程(b)粗抽出物を乾燥して粗抽出物粉末を得る。工程(c)粗抽出粉末を第2極性溶媒で抽出し、松塊抽出物を得る第1の極性溶媒と第2の極性溶媒とは、同一または異なるものであり、それぞれ、水、エタノールおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される。本発明のいくつかの態様において、同じまたは異なるエタノール濃度を有する水性エタノール溶液を、第1の極性溶媒および第2の極性溶媒として使用した。
工程(a)において、原料は「松塊表皮」および/または松塊肉であり得る。第1の極性溶媒と原料との量の比は、任意に調整することができる。一般的に、第1の極性溶媒に材料を均一に分散させることができれば、第1の極性溶媒の使用量に特に制限はない。例えば、工程(a)において、第の極性溶媒および原料は、約8:1〜約16:1(第1の極性溶媒:原料)の範囲の体積比で使用することができる。本発明の一実施形態では、工程(a)の抽出は、松塊表皮(原料として)およびエタノール水溶液(第1の極性溶媒として)を用いて、原料に対するエタノール水溶液の体積比が8:1で行われた。本発明の別の態様において、工程(a)の抽出は、松塊表皮および肉(原料として)およびエタノール水溶液(第1の極性溶媒として)を用いて、原料に対するエタノール水溶液の体積比が8:1であるようにして行った。
工程(a)では、第1の極性溶媒の採用に応じて、適当な時間抽出を行うことができる。第1の極性溶媒としてエタノール水溶液を用い、エタノール水溶液:松塊の体積比が8:1の場合、抽出時間は通常1時間以上、好ましくは2時間以上、より好ましくは3時間以上である。工程(a)は、必要に応じて、煎じ込み、冷却、濾過、真空濃縮、および樹脂カラムクロマトグラフィーなどの他の操作を伴うことができる。任意に、松塊は、工程(a)を実施する前に、第1の極性溶媒に一定時間予め浸漬することができる。例えば、松塊は、エタノール水溶液が第1の極性溶媒として供される場合、約12時間、第1の極性溶媒に予め浸漬され得る。
工程(c)では、工程(b)で得られた第2の極性溶媒と粗抽出粉の量の比率を任意に調整することができる。一般に、粗抽出粉末を第2の極性溶媒中に均一に分散させることができれば、第2の極性溶媒の使用量に特に制限はない。例えば、工程(c)において、第2の極性溶媒および松塊の粗抽出粉末は、約8:1〜約16:1(第1の極性溶媒:松塊の粗抽出物粉末)の範囲の体積比で用いることができる。本発明の1つの態様において、工程(c)の抽出は、第2の極性溶媒としてエタノール水溶液を用い、松塊の粗抽出粉末に対するエタノール水溶液の体積比が8:1で行われた。
本発明に用いられる松塊抽出物は、工程(c)で得られた液体抽出物を乾燥することにより得られる乾燥物である。可能な限り高い抽出効率を達成するために、工程(b)に先立って、同じまたは異なる第1の極性溶媒を用いて松塊の抽出を任意に繰り返し、こうして得られた液体抽出物を組み合わせて、工程(b)で使用するための粗抽出物を提供することができる。また、工程(b)、工程(c)、および上述した他の任意の作業のサイクルを繰り返すことができる。
以下の実施例に示すように、本発明によれば、松塊抽出物から、デヒドロパキ酸、パキム酸、デヒドロツムロース酸、ツムロース酸、ポリポレン酸C、3―エピーデヒドロツムロース酸、デヒドロトラメノール酸、トラメテノール酸、デヒドロエブリコ酸、エブリコ酸、ポリコ酸A、ポリコ酸Bなどの成分を精製して単離することができる。
本発明者らはさらに、デヒドロパキ酸、パキ酸、デヒドロツムロース酸、ツムロース酸、ポリポレン酸C、3―エピ―デヒドロツムロース酸、デヒドロトラメテノール酸、トラメノール酸、デヒドロエブリコ酸、エブリコ酸、ポリコ酸Aおよびポリコ酸Bの全てが、細胞を効果的に促進してコラーゲンおよび/またはヒアルロン酸(すなわち、内因性コラーゲンおよび/またはヒアルロン酸の含量の増大)を発現させ、従ってそれらを保護することができることを見出した。従って、本発明は、皮膚の保護および/または創傷治癒の促進における有効成分の使用にも関し、ここで、有効成分は、デヒドロパキ酸、パキ酸、デヒドロツムロース酸、ツムロース酸、ポリポレン酸C、3―エピ―デヒドロツムロース酸、デヒドロトラメノール酸、トラメテノール酸、デヒドロエブリコ酸、エブリコ酸、リコ酸AおよびポリBの少なくとも1つから選択される。上記使用は皮膚を保護しかつ/または創傷治癒を促進するための製剤の製造における有効成分の使用と、皮膚を保護するおよび/または創傷治療を促進する方法であり、必要な対象に有効成分および有効成分を含む組成物を投与することを含む。好ましくは、本発明に従って採用される有効成分抽出物の形で提供される。より好ましくは、有効成分は、真菌抽出物または植物抽出物の形態で提供される。
本発明によれば、製剤または組成物は、化粧品、ケア製品、食品または薬剤として提供される。製剤または組成物が化粧品またはケア製品として提供される場合、所望の目的に応じて、化粧品またはケア製品は、特に限定されない任意の適切な形態で提供され得る。例えば、化粧品またはケア製品は、乳剤、クリーム、ゲル(例えば、ヒドロゲル)、ペースト(例えば、分散ペースト、軟膏)、スプレーまたは外用溶液(例えば、洗浄液、懸濁液)の形態で提供することができるが、これに限定されるものではない。あるいは、本発明の製剤または組成物は、健康食品、美容飲料などの嚥下または飲用の食品に製造することができる。さらに、本発明の製剤または組成物は、皮下投与のための注射の形態で提供することもできる。
同様に、製剤または組成物が薬剤として提供される場合、所望の目的に応じて、薬剤は、特に限定されない任意の適切な形態で提供され得る。例えば、薬剤は、皮膚を保護しおよび/または創傷治癒を促進するために、経口または非経口(例えば、経皮、皮下または静脈内)経路によって必要な対象に投与することができるが、投与はそれによって制限されるものではない。形態および目的に応じて、適切な担体が選択され、薬剤を提供するために使用され得、ここで、担体は、賦形剤、希釈剤、助剤、安定剤、吸収遅延剤、崩壊剤、ハイドロトロープ剤、乳化剤、酸化防止剤、接着剤、結合剤、粘着付与剤、分散剤、懸濁剤、潤滑剤、および/または吸湿剤などを含む。
口投与用の剤形として、医薬は、有効成分の所望の効果に悪影響を及ぼさない任意の薬学的に許容される担体を含むことができる(すなわち、松塊抽出物、デヒドロパキ酸、パキ酸、デヒドロツムロース酸、ツムロース酸、ポリポレン酸C、3―エピ―デヒドロツムロース酸、デヒドロトラメノール酸、トラメテノール酸、デヒドロエブリコ酸、エブリコ酸、ポリ酸Aおよびポリ酸Bの少なくとも1つ)。例えば、薬学的に許容される担体は、水、生理食塩水、デキストロース、グリセロール、エタノールまたはその類似物、セルロース、デンプン、糖ベントナイト、およびそれらの組み合わせであり得る。薬剤は、錠剤(例えば糖衣錠)、丸、カプセル、顆粒散剤、流エキス剤、液、シロップ、懸濁、チンキ剤などの形態のような、経口投与に適した任意の形態で提供することができる。
皮下または静脈内投与に適した注射剤または点滴剤の形態に関しては、薬剤は、等張溶液、塩緩衝生理食塩水(例えば、リン酸緩衝生理食塩水またはクエン酸緩衝生理食塩水)、ハイドロトロープ剤、乳化剤、5%糖溶液、および静脈内投与、乳化静脈内注入、注射用粉末、注射用懸濁液、または注射用粉末懸濁液等として薬剤を提供するための他の担体のようなまたはそれ以上の成分を含むことができる。あるいは、薬剤は、注射前固体として調製され得る。注射前固体は、他の溶液または懸濁液に可溶な形態で、または乳化可能な形態で提供することができる。所望の注射は、必要な対象に投与される前に、前注射固体を他の溶液または懸濁液に溶解するか、またはそれを乳化することによって提供される。
必要に応じて、本発明に従って提供される製剤または組成物は、製剤または組成物の嗜好性および視覚認識を高めるための香味剤、トナー、または着色剤、および/または製剤または組成物の安定性および保存性を改善するための緩衝剤、保存剤、防腐剤、抗菌剤、または抗真菌剤などの適切な量の添加剤をさらに含むことができる。さらに、製剤または組成物は、任意に、またはそれ以上の他の有効成分(例えば、コラーゲン、ヒアルロン酸、エラスチン、マンデル酸、アルブチンなど。)をさらに含むか、またはまたはそれ以上の他の有効成分を含む化粧品または薬剤と組み合わせて使用して、製剤または組成物の効果をさらに高めるか、または他の有効成分が本発明の製剤または組成物の所望の効果に悪影響を及ぼさない限り、このようにして提供される製剤または組成物の適用の柔軟性および適応性を高めることができる。
被験者の必要性、年齢、体重、健康状態に応じて本発明に従って提供される製剤または組成物は、1日に1回、1日に複数回、または数日に1回など、様々な投与頻度で投与することができる。
本発明はまた、有効量の有効成分(すなわち、松塊抽出物、デヒドロパキ酸、パキ酸、デヒドロツムロース酸、ツムロース酸、ポリポレン酸C、3―エピ―デヒドロツムロース酸、デヒドロトラメノール酸、トラメテノール酸、デヒドロエブリコ酸、エブリコ酸、ポリ酸Aおよびポリ酸Bの少なくとも1つ)を必要とする被験体に投与することを含む、皮膚を保護する方法および創傷治癒を促進する方法の少なくとも1つを提供する。本発明の皮膚保護および創傷治癒促進の少なくとも1つの方法において、関連する治療における有効成分の種類、投与経路、投与形態、適切な投与量および使用は全て上記の説明のとおりである。
以下、本発明を具体例を用いて詳細に説明する。ただし、以下の実施例は、本発明を例示するためのものであり、本発明の範囲はこれに限定されるものではない。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲に示される。

調製例]
A. 松塊抽出物の調製
A―1. 松塊(ハーブFU―LINGとも呼ばれる;生息地:中国雲南省)を洗浄し、皮を剥いて(以下「松塊表皮」という)、残りは肉(以下「松塊」という)。
A―2. A―1から得た松塊表皮を75%エタノール水溶液(Poria cocos epidermis:75%エタノール水溶液=1:8容量)に室温で12時間浸漬した後、3時間煮沸して液体抽出物を得た。上記の抽出手順を3回繰り返した。3の抽出から得た液体抽出物を合わせ、濾過して不溶を除去し、粗抽出を得た。粗抽出液に含まれる溶媒を真空濃縮により除去し、濃縮溶液を得た。濃縮液を噴霧乾燥機で乾燥し、粗抽出粉末を得た。
A―3. A―2から得た粗抽出粉末を95%エタノール水溶液(粗抽出粉末:95%エタノール水溶液=1:8容量)で3時間抽出し、得られた抽出液をシリカゲルの固定相カラムで溶出して松塊表皮抽出物を得た。
A―4. A―3から得た松塊表皮抽出物の成分をダイオードアレイUV検出と質量分析計を組み合わせた液体クロマトグラフィー(LC/UV/MS)によりそれぞれ243nmと210nmの波長で測定し抽出物に含まれる各成分の含量を高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により定量した。その結果を表1に示す。
Figure 0006798030
A―5. A―1から得た松塊表皮および肉を組み合わせて、上記A―2およびA―3の抽出を繰り返し、松塊抽出物を得た。その後、得られた抽出物の成分をA―4の分析法により測定した。その結果松塊抽出物はデヒドロパキパキデヒドロツムロース酸ツムロース酸ポリポレン酸C3―エピ―デヒドロツムロース酸デヒドロトラメテノール酸トラメノール酸デヒドロエブリコ酸エブリコ酸ポリコ酸Aポリコ酸Bなどを含むことが分かった。
B.松塊抽出物中の有効成分の調製
B―1. A―5から得た松塊抽出物をメタノール(松塊抽出物:メタノール=1:500容量)に均一に分散させて混合物を得た。その後、混合物を濾過して不溶物を除去した。残りの濾液を、それぞれ、243nmおよび210nmの波長分取高速液体クロマトグラフィー(メタノール/水混液の移動相)によって精製し、デヒドロパキ酸、パキム酸、デヒドロツムロース酸、ツムロース酸、ポリポレン酸C、3―エピ―デヒドロツムロース酸、デヒドロトラメテノール酸、トラメノール酸、デヒドロエブリコ酸、エブリコ酸、ポリコ酸Aおよびポリコ酸Bの一部を回収した。回収した部分を真空濃縮してメタノールを除去し、それぞれデヒドロパキ酸、パキ酸、デヒドロツムロース酸、ツムロース酸、ポリポレン酸C、3―エピ―デヒドロツムロース酸、デヒドロトラメノール酸、トラメテノール酸、デヒドロエブリコ酸、エブリコ酸、ポリコ酸Aおよびポリコ酸Bを得た。
B―2. B―1から得たデヒドロパキパキデヒドロツムロース酸ツムロース酸ポリポレン酸C3―エピ―デヒドロツムロース酸デヒドロトラメノール酸、トラメテノール酸、デヒドロエブリコ酸エブリコ酸ポリコ酸Aおよびポリ酸BはダイオードアレイUV検出および質量分析計と組み合わせた液体クロマトグラフィー(LC/UV/MS)により、それぞれ243nmおよび210nmの波長で検出され、結果、全成分の純度は98%より高かった
C.細胞培養
正常初代ヒト皮膚線維芽細胞(ATCCから購入)を線維芽細胞増殖培地で培養した。このようにして得られた細胞を以下の実験に用いた。
実施例1:細胞のコラーゲンおよびヒアルロン酸発現能力に対する松塊抽出物の効果
[調製例C]から提供された正常初代ヒト皮膚線維芽細胞を4グループに分け、それぞれ以下の培地で48時間培養した。
1. グループI:線維芽細胞増殖培地;
2. グループII:[調製例A―3]から得た松塊表皮抽出物0.005μg/mlを含む線維芽細胞増殖培地;
3. グループIII:[調製例A―3]から得た松塊表皮抽出物0.05μg/mlを含む線維芽細胞増殖培地;
4. グループIV:[調製例A―3]から得た松塊表皮抽出物0.5μg/mlを含む線維芽細胞増殖培地。
その後、各群の細胞培地を回収し、濃縮した。次いでコラーゲンの細胞内含量細胞培地中のコラーゲン含量(すなわち、コラーゲンの細胞外含量)および細胞培地中のヒアルロン酸含量を測定しウェスタンブロットおよび酵素結合免疫吸着検定法(ELISA法)により分析した。最後に対照群(すなわち、グループIの培地で培養されている細胞)の結果を100%として他の群のコラーゲンとヒアルロン酸の相対含量(パーセントで表示)を計算するための基礎として用いた。その結果を表2に示す。
Figure 0006798030
表2に示されるように、対照群と比較して、本発明の松塊抽出物(すなわち、グループII、IIIまたはIVの培地で培養されている細胞)で処理される細胞は、コラーゲンの細胞内含量、細胞培地中のコラーゲンの含量(すなわち、コラーゲンの細胞外含量)および細胞培地中のヒアルロン酸の含量有意に増加した。上記の結果は、本発明の松塊抽出物が、線維芽細胞におけるコラーゲンおよび/またはヒアルロン酸の発現を効果的に増強すること(すなわち、内因性コラーゲンおよび/またはヒアルロン酸の含量の増大)ができ、従って、皮膚保護または創傷治癒促進少なくともつのために使用することができることを示す。
実施例2:松塊抽出物の有効成分が細胞のコラーゲンおよびヒアルロン酸発現能に及ぼす影響
(2―1)コラーゲンの細胞内発現
[調製例C]から提供された正常初代ヒト皮膚線維芽細胞を37群に分け、それぞれ以下の培地で48時間培養した。
1. グループ1:線維芽細胞増殖培地
2. グループ2―1〜グループ2―3:[調製例B]から得たパキム酸(PA)をそれぞれ0.01μM、0.1μMおよび1μMの濃度で含む線維芽細胞増殖培地;
3. グループ3―1〜グループ3―3:[調製例B]から得たデヒドロパキ酸(DPA)を、それぞれ0.01μM、0.1μMおよび1μMの濃度で含む線維芽細胞増殖培地;
4. グループ4―1〜グループ4―3:[調製例B]から得たツムロース酸(TA)を、それぞれ0.01μM、0.1μMおよび1μMの濃度で含線維芽細胞増殖培地;
5. グループ5―1〜グループ5―3:[調製例B]から得たデヒドロツムロース酸(DTA)をそれぞれ0.01μM、0.1μMおよび1μMの濃度で含む線維芽細胞増殖培地;
6. グループ6―1〜グループ6―3:[調製例B]から得たポリポレン酸C(PAC)をそれぞれ0.01μM、0.1μMおよび1μMの濃度で含む線維芽細胞増殖培地;
7. グループ7―1〜グループ7―3:[調製例B]から得た3―エピ―デヒドロツムロース酸(EDTA)をそれぞれ0.01μM、0.1μMおよび1μMの濃度で含む線維芽細胞増殖培地;
8. グループ8―1〜グループ8―3:[調製例B]から得たデヒドロトラメテノール酸(DTTA)をそれぞれ0.01μM、0.1μMおよび1μMの濃度で含む線維芽細胞増殖培地;
9. グループ9―1〜グループ9―3:[調製例B]から得たトラメテノール酸(TTA)をそれぞれ0.01μM、0.1μMおよび1μMの濃度で含む線維芽細胞増殖培地;
10. グループ10―1〜グループ10―3:[調製例B]から得たポリコ酸A(PAA)をそれぞれ0.01μM、0.1μMおよび1μMの濃度で含む線維芽細胞増殖培地;
11. グループ11―1〜グループ11―3:[調製例B]から得たデヒドロエブリコ酸(DEA)をそれぞれ0.01μM、0.1μMおよび1μMの濃度で含む線維芽細胞増殖培地;
12. グループ12―1〜グループ12―3:[調製例B]から得たポリコ酸B(PAB)をそれぞれ0.01μM、0.1μMおよび1μMの濃度で含む線維芽細胞増殖培地;
13. グループ13―1〜グループ13―3:[調製例B]から得たエブリコ酸(EA)をそれぞれ0.01μM、0.1μMおよび1μMの濃度で含む線維芽細胞増殖培地。
その後、各群の細胞培地を回収し、濃縮した。次いでコラーゲンの細胞内含量を測定しウェスタンブロットおよび酵素結合免疫吸着検定法(ELISA法)により分析した。最後に対照群(すなわち、グループ1の培地で培養されている細胞)の結果を100%として、他の群のコラーゲンの相対含量(パーセントで表示)を計算するための基礎として用いた。その結果を表3に示す。
Figure 0006798030
表3に示されるように、対照群と比較して、パキ酸、デヒドロパキ酸、ツムロース酸、デヒドロツムロース酸、ポリポレン酸C、デヒドロトラメテノール酸またはポリコ酸Aで処理された細胞は、コラーゲンの細胞内含量が有意に増加した。上記の結果は、パキ酸、デヒドロパキ酸、ツムロース酸、デヒドロツムロース酸、ポリポレン酸C、デヒドロトラメテノール酸、およびポリコ酸Aが、線維芽細胞におけるコラーゲンの発現を効果的に増強すること(すなわち、内因性コラーゲンおよび/またはヒアルロン酸の含量の増大)ができ、したがって、皮膚保護および創傷治癒進の少なくともつのために使用することができることを示す。
(2―2)コラーゲンの細胞外発現
コラーゲンの細胞外発現に対する本発明の有効成分の効果を理解するために、実施例(2―1)から得た各群の濃縮細胞培地を測定し、ウェスタンブロットおよび酵素結合免疫吸着検定法(ELISA法)によって分析した。各群の培地中のコラーゲン含量(すなわち、コラーゲンの細胞外含量)を測定した。最後に対照群(すなわち、グループ1の培地で培養されている細胞)の結果を100%とし他の群のコラーゲンの相対含量(パーセントで表示)を計算するための基礎として用いた。その結果を表4に示す。
Figure 0006798030
表4に示すように、対照群と比較して、デヒドロパキ酸、パキ酸、デヒドロツムロース酸、ツムロース酸、ポリポレン酸C、3―エピ―デヒドロツムロース酸、デヒドロトラメテノール酸、トラメノール酸、デヒドロエブリコ酸、エブリコ酸、ポリコ酸Aおよびポリコ酸Bで処理した細胞は、コラーゲンの細胞外含量が有意に増加した。上記の結果は、本発明の有効成分が、線維芽細胞におけるコラーゲンの発現を効果的に増強することができ、従って、皮膚護および創傷治癒進の少なくとも1つのために使用することができることを示す。
(2―3)ヒアルロン酸の細胞外発現
ヒアルロン酸の細胞外発現に対する本発明の有効成分の効果を理解するために、実施例(21)から得た各群の濃縮細胞培地を、ウェスタンブロットおよび酵素結合免疫吸着検定法(ELISA法)によって測定し、分析した。各群の培地中のヒアルロン酸含量(すなわちヒアルロン酸の細胞外含量)を測定した。最後に対照群(すなわち、グループ1の培地で培養されている細胞)の結果を100%として他の群のヒアルロン酸の相対含量(パーセントで表示)を計算するための基礎として用いた。その結果を表5に示す。
Figure 0006798030
表5に示すように、対照群と比較して、デヒドロパキ酸、パキ酸、デヒドロツムロース酸、ツムロース酸、ポリポレン酸C、3―エピ―デヒドロツムロース酸、トラメノール酸、デヒドロエブリコ酸、エブリコ酸、ポリ酸Aまたはポリ酸Bで処理した細胞は、ヒアルロン酸の細胞内含量が有意に増加した。パキム酸、デヒドロパキ酸、ツムロース酸、デヒドロツムロース酸または3―エピ―デヒドロツムロース酸で処理した細胞中のヒアルロン酸含量はより有意に増加した。上記の結果は、本発明の有効成分が、線維芽細胞におけるヒアルロン酸の発現を効果的に増強することができ、従って、皮膚を保護するために使用することができることを示す。
上記の例に示されるように、本発明の松塊抽出物および/またはその有効成分は、実際に、細胞におけるコラーゲンおよびヒアルロン酸の発現を増強することができ(すなわち、内因性コラーゲンおよび/またはヒアルロン酸の含量を増強する能力を有すること)、したがって、皮膚の保護(皮膚に栄養を与える、皮膚を引き締める、皮膚補修する、保湿する、しわを滑らかにする、皮膚の老化を遅らせる、皮膚の老化を防ぐなど)および創傷治癒の促進の少なくともつに用いられる。

Claims (13)

  1. 松塊抽出物がパキム酸(PA)を含まない松塊表皮抽出物であり、
    有効量の前記松塊抽出物を有するコラーゲンおよび/またはヒアルロン酸の発現を増強するための製剤。
  2. 松塊抽出物が、デヒドロパキ酸(DPA)、デヒドロツムロース酸(DTA)、ツムロース酸(TA)、ポリポレン酸C(PAC)、3―エピ―デヒドロツムロース酸(EDTA)、デヒドロトラメノール酸(DTTA)、トラメノール酸(TTA)、デヒドロエブリコ酸(DEA)、エブリコ酸(EA)、ポリコ酸A(PAA)およびポリコ酸B(PAB)の少なくともつを含む請求項1に記載の製剤。
  3. 前記松塊表皮抽出物において、松塊表皮抽出物の総重量を基準として、ポリコ酸Aおよびポリコ酸Bの総量が少なくとも40重量%である請求項に記載の製剤。
  4. 化粧品、ケア製品または食品として提供される請求項1〜3のいずれか一項に記載の製剤。
  5. 前記化粧品、ケア製品および食品は、皮膚に栄養を与えること、皮膚を引き締めること、皮膚を補修すること、保湿すること、しわを滑らかにすること、皮膚の老化を遅らせること、および皮膚の老化を防ぐことのうちの少なくとも1つに使用されることを特徴とする請求項に記載の製剤。
  6. 前記製剤が薬剤として提供され、創傷治癒を促進するために使用される請求項1〜3のいずれか一項に記載の製剤。
  7. 有効成分を有効量含むコラーゲンおよびまたはヒアルロン酸の発現を増強するために用いられる製剤であって、前記有効成分がデヒドロパキ酸、デヒドロツムロース酸、ツムロース酸、3―エピ―デヒドロツムロース酸、デヒドロトラメノール酸、トラメテノール酸、デヒドロエブリコ酸、エブリコ酸、ポリコ酸Aおよびポリコ酸Bの少なくとも1つである製剤。
  8. 前記有効成分が、ポリ酸Aおよびまたはポリ酸Bであることを特徴とする請求項に記載の製剤。
  9. 前記有効成分が抽出物の形態で提供される請求項7または8に記載の製剤。
  10. 前記有効成分が、真菌抽出物または植物抽出物の形態で提供される請求項7〜9に記載の製剤。
  11. 前記製剤が化粧品、ケア製品または食品として提供される請求項7〜10のいずれか一項に記載の製剤。
  12. 化粧品、ケア製品および食品が、皮膚に栄養を与えること、皮膚を引き締めること、皮膚を補修すること、保湿すること、しわを滑らかにすること、皮膚の老化を遅らせること、および皮膚の老化を防ぐことのうちの少なくともつに使用される請求項11に記載の製剤。
  13. 前記製剤が薬剤として提供され、創傷治癒を促進するために使用される請求項7〜10のいずれか一項に記載の製剤。
JP2019533271A 2016-09-06 2017-09-05 皮膚ケアおよび/または創傷治癒促進における松塊抽出物およびその有効成分の使用 Active JP6798030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662383860P 2016-09-06 2016-09-06
US62/383,860 2016-09-06
PCT/CN2017/100526 WO2018045943A1 (zh) 2016-09-06 2017-09-05 茯苓萃取物及其活性成分于保养肌肤及/或促进伤口愈合的用途

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019529533A JP2019529533A (ja) 2019-10-17
JP2019529533A5 JP2019529533A5 (ja) 2020-08-13
JP6798030B2 true JP6798030B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=61281841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019533271A Active JP6798030B2 (ja) 2016-09-06 2017-09-05 皮膚ケアおよび/または創傷治癒促進における松塊抽出物およびその有効成分の使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11654169B2 (ja)
JP (1) JP6798030B2 (ja)
KR (1) KR102295786B1 (ja)
CN (1) CN107789373A (ja)
MY (1) MY195806A (ja)
TW (1) TWI640317B (ja)
WO (1) WO2018045943A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102611023B1 (ko) * 2018-11-21 2023-12-08 (주)아모레퍼시픽 탈수소 아비에틱산을 포함하는 피부 장벽 강화용 또는 보습용 피부 외용제 조성물
CN111632056B (zh) * 2020-06-04 2023-05-16 广东省农业科学院动物卫生研究所 松苓新酸及其衍生物在制备抗柔嫩艾美耳球虫的药物中的应用
CN114631604A (zh) * 2020-11-30 2022-06-17 百岳特生物技术(上海)有限公司 植物发酵液改善睡眠质量及/或抗老化的用途
TWI784357B (zh) * 2020-11-30 2022-11-21 大江生醫股份有限公司 植物發酵液改善睡眠品質及/或抗老化的用途
CN114146019B (zh) * 2021-12-29 2023-04-18 上海应用技术大学 一种茯苓多糖提取物及其在抗紫外线中的应用

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2708466B1 (fr) * 1993-06-30 1995-10-27 Lvmh Rech Utilisation d'un extrait de champignons Poria cocos Wolf pour la préparation d'une composition cosmétique ou pharmaceutique, notamment dermatologique pour le traitement de l'acné ou des peaux grasses.
JPH08119864A (ja) * 1994-09-02 1996-05-14 Kotarou Kanpo Seiyaku Kk 鎮吐薬
JPH0925232A (ja) * 1995-07-14 1997-01-28 Kotarou Kanpo Seiyaku Kk 発癌予防剤
JP3611638B2 (ja) * 1995-08-02 2005-01-19 カネボウ株式会社 ヒトコラゲナーゼ活性阻害剤
JPH10237093A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Kotarou Kanpo Seiyaku Kk マツホド抽出成分を含む抗炎症剤
JPH10330266A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Kotarou Kanpo Seiyaku Kk インスリン作用増強活性組成物
JP2003104905A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nagatomo Yakuhin:Kk 茸有効成分の抽出方法
WO2003030857A1 (en) * 2001-10-04 2003-04-17 Unilever Plc Enhancing epidermal barrier development in skin
DE10151649A1 (de) * 2001-10-11 2003-05-08 Peter Elsner Verwendung von Lanostanen als Inhibitoren von 3alpha-Hydroxysteroid-Dehydrogenase und Cyclooxygenasen
JP2008105972A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Nagatomo Yakuhin:Kk 生薬の抗腫瘍性有効物質の抽出法
KR101352363B1 (ko) * 2007-02-28 2014-02-05 (주)아모레퍼시픽 현삼추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 보습용 외용제조성물
US7992280B2 (en) * 2008-01-07 2011-08-09 Mssc Us Method of casting metal anti-shift collars for stabilizer bar
TWI441640B (zh) * 2008-03-31 2014-06-21 Sinphar Pharmaceutical Co Ltd 促進營養素被吸收的醫藥組合物及茯苓萃取物
TWI367099B (en) * 2008-06-20 2012-07-01 Sinphar Pharmaceutial Co Ltd Pharmaceutical composition and extract of poria for treating a disease induced from immune disorder
US20100233301A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Jing Cheng Topical compositions comprising fermented extracts of traditional chinese medicinal (tcm) ingredients, and methods of making and using same
CN101874807B (zh) * 2009-05-02 2013-04-10 杏辉天力(杭州)药业有限公司 以羊毛固醇及茯苓萃取物治疗恶病质的用途
CA2769678C (en) * 2010-04-12 2019-06-04 Chemisches Laboratorium Dr. Kurt Richter Gmbh Extracts of poria cocos and phragmites kharka
JP5675178B2 (ja) * 2010-06-09 2015-02-25 大島 光宏 コラーゲン分解阻害剤
MX340172B (es) * 2011-06-17 2016-06-28 Halozyme Inc Formulaciones estables de una enzima degradadora de hialuronano.
TWI513475B (zh) * 2012-08-31 2015-12-21 Uni President Biotech Co Ltd 具有亮白、保濕、撫平細紋、緊緻肌膚及調理柔膚功能的紅景天組合物
CN103550265B (zh) * 2013-11-08 2015-07-01 山东省中医药研究院 一种茯苓皮有效成分的提取方法及其提取物
KR102190896B1 (ko) * 2013-11-18 2020-12-15 주식회사 엘지생활건강 피부 재생, 주름 개선, 항염증 또는 피부 미백용 조성물
TWI547284B (zh) * 2014-05-21 2016-09-01 杏輝藥品工業股份有限公司 茯苓萃取物及其製備方法與應用
KR102178888B1 (ko) * 2014-07-01 2020-11-16 주식회사 엘지생활건강 한약재 추출물을 포함하는 피부 탄력 증진 또는 주름 개선용 화장료 조성물
KR20160057196A (ko) 2014-11-13 2016-05-23 주식회사심비오즈코스메틱스 Pachymic acid를 유효성분으로 함유하는 피부 미백 화장료 조성물
KR101671437B1 (ko) * 2014-12-19 2016-11-01 동아에스티 주식회사 상심자 및 복령피 혼합 추출물을 함유하는 퇴행성 신경질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR101698163B1 (ko) * 2014-12-19 2017-01-19 동아에스티 주식회사 복령피 추출물을 함유하는 퇴행성 신경질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
CN104688782B (zh) 2015-02-05 2018-05-04 广东药科大学 一种从茯苓皮中高效提取三萜类活性成分的方法
CN105147592B (zh) * 2015-10-16 2018-11-13 湖北穆兰同大科技有限公司 一种含有白茯苓的面膜及其制备方法
CN105639617A (zh) * 2015-12-31 2016-06-08 湖南诺泽生物科技有限公司 一种茯苓的综合开发和应用的方法及其新用途

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018045943A1 (zh) 2018-03-15
TW201811350A (zh) 2018-04-01
JP2019529533A (ja) 2019-10-17
CN107789373A (zh) 2018-03-13
US20180064771A1 (en) 2018-03-08
US11654169B2 (en) 2023-05-23
KR20190064580A (ko) 2019-06-10
KR102295786B1 (ko) 2021-09-01
TWI640317B (zh) 2018-11-11
MY195806A (en) 2023-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6798030B2 (ja) 皮膚ケアおよび/または創傷治癒促進における松塊抽出物およびその有効成分の使用
JP2019529533A5 (ja)
KR101841255B1 (ko) 피부주름 개선 및 탄력 증진용 조성물
KR101694958B1 (ko) 천심련추출물 또는 안드로그라폴라이드 또는 이의 염을 포함하는 피부상태 개선용 조성물
KR20230120619A (ko) 피부 상태 개선용 조성물
WO2009071213A1 (en) Anti-glycation properties of asicatic acid and madecassic acid
KR101914441B1 (ko) 퓨코스테롤을 유효성분으로 포함하는 피부 보습용 화장료 조성물
KR101904501B1 (ko) 퓨코스테롤을 유효성분으로 포함하는 피부주름 개선 또는 피부탄력 증진용 화장료 조성물
KR102124065B1 (ko) 식물 추출물을 함유하는 피부 주름 개선용 조성물
KR101830395B1 (ko) 스쿠알렌을 함유하는 근기능 향상 및 근육 손상 예방용 조성물
KR102043644B1 (ko) 최종당화산물 생성 저해 효과를 나타내는 주초 작약 추출물 및 이를 유효성분으로 포함하는 항산화 및 주름 개선용 조성물
TWI600429B (zh) 麥角固醇之用途
KR20150113709A (ko) 삼채 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 미백용 조성물
KR20190019446A (ko) 동백나무 겨우살이 추출물을 포함하는 최종당화산물 생성 억제 및 분해 촉진용 조성물
KR102209664B1 (ko) 회잎나무 추출물을 포함하는 피부질환 예방 또는 치료용 조성물
KR101749668B1 (ko) 복분자딸기 뿌리 추출물을 유효성분으로 함유하는 알레르기성 피부질환의 예방 또는 치료용 조성물
KR20210032145A (ko) 바닐라빈 추출물을 포함하는 피부 재생용 조성물
KR20160082114A (ko) 컴파운드 k 및 16-하이드록시-옥타데카-9,17-디엔-12,14-디이닐 에스테르 아세트산을 함유하는 항노화용 피부 외용제 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190606

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A525

Effective date: 20190504

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190504

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200401

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20200701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6798030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250