JP6793700B2 - 車両用電源回路 - Google Patents

車両用電源回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6793700B2
JP6793700B2 JP2018195187A JP2018195187A JP6793700B2 JP 6793700 B2 JP6793700 B2 JP 6793700B2 JP 2018195187 A JP2018195187 A JP 2018195187A JP 2018195187 A JP2018195187 A JP 2018195187A JP 6793700 B2 JP6793700 B2 JP 6793700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
switch
vehicle
supply circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018195187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020062934A (ja
Inventor
仁 渡邊
仁 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2018195187A priority Critical patent/JP6793700B2/ja
Priority to US16/574,333 priority patent/US10965115B2/en
Priority to DE102019215377.1A priority patent/DE102019215377A1/de
Priority to CN201910984231.3A priority patent/CN111055789B/zh
Publication of JP2020062934A publication Critical patent/JP2020062934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6793700B2 publication Critical patent/JP6793700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/021Details concerning the disconnection itself, e.g. at a particular instant, particularly at zero value of current, disconnection in a predetermined order
    • H02H3/023Details concerning the disconnection itself, e.g. at a particular instant, particularly at zero value of current, disconnection in a predetermined order by short-circuiting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0007Details of emergency protective circuit arrangements concerning the detecting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/087Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current for dc applications
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage

Description

本発明は、自動車などの車両に搭載され、電源に接続して開放又は短絡に切り替え動作するスイッチ回路を備える車両用電源回路に関する。
車両用電源回路は、例えば電気的負荷であるランプ装置に対し所定の電源から電力供給するために自動車などの車両に搭載される(例えば、特許文献1参照)。例えば、車両を後進させるために車両の変速機がバックギアに切り替わる場合、この切り替えに伴って車両用電源回路のスイッチ回路が短絡して、ランプ装置のうちバック用ランプが点灯される。
特開2005−029020号公報
ところで、車両の変速機の種類によってスイッチ回路の電流仕様が異なっており、その種類に応じて車両用電源回路は種々に用意される。すなわち、車両用電源回路は、スイッチ回路の電流仕様の相違によって回路構造や構成要素が様々に異なって設けられる。
ここで、図3及び図4を参照して、その従来例について、互いに仕様の異なるスイッチ回路21,31を備える車両用電源回路20,30について2種類挙げてそれぞれ説明する。図4は、無段変速機(CVT:Continuously Variable Transmission)の場合の車両用電源回路20を説明する回路概略図である。図5は、手動変速機(MT:Manual Transmission)の場合の車両用電源回路30を説明する回路概略図である。
なお、ここで説明する第1及び第2の従来例の車両用電源回路20,30は、変速機の種類の相違によって互いに異なる仕様で設けられる。また、これら車両用電源回路20,30は、変速機がバックギアに切り替わる際にバック用ランプL1,L2を点灯するために用いられる。具体的には、第1の従来例に係る車両用電源回路20は、無段変速機の場合のバック用ランプL1,L2を点灯するための回路である。第2の従来例に係る車両用電源回路30は、手動変速機の場合のバック用ランプL1,L2を点灯するための回路である。
まず、図3を参照して、第1の従来例に係る車両用電源回路20について説明する。図3に示すように、第1の従来例に係る、バック用ランプL1,L2を点灯させるための車両用電源回路20は、接地して設けられる電源Bと、開放又は短絡に切り替え動作するスイッチ回路21と、励磁コイル23及びスイッチ部24を有するリレー回路22と、電気的負荷として電源から電力供給されるバック用ランプ(ランプ装置)L1,L2と、を有する。電源Bには、過電流から回路を保護するヒューズ回路Fが接続される。また、バック用ランプL1,L2は一対設けられて互いに並列に接続し、負極側で接地される。
スイッチ回路21は、例えば車両前方のエンジンルーム内に配置されており、正極側がヒューズ回路Fを介して電源Bに接続する。また、スイッチ回路21の初期状態は開放に設定される。また、本従来例のスイッチ回路21では、電源Bからスイッチ回路21自身に流れる電流の定格値は特に制限はなく、幅広い電流値に適用可能に構成される。
そして、リレー回路22の励磁コイル23は、正極側でスイッチ回路21の負極側に接続すると共に、負極側で接地される。リレー回路22のスイッチ部24は、正極側でヒューズ回路Fを介して電源Bに接続すると共に、負極側で並列接続された一対のバック用ランプL1,L2に接続する。また、車種間の部品共有化のために、リレー回路22及びヒューズ回路Fは1つのユニットに設けられ、リレー駆動回路Uとして1つの部品で構成される。
このように構成されることにより、変速機がバックギアに切り替わる際、スイッチ回路21が開放から短絡に切り替え動作してONにされ、通電する。この通電により、リレー回路22の励磁コイル23に電流が流れて磁界が発生する。この磁界発生に従って、リレー回路22のスイッチ部24が開放から短絡に切り替わり電源Bとバック用ランプL1,L2との間で回路がつながる。これにより、電源Bから一対のバック用ランプL1,L2に電気が供給され、その結果、バック用ランプL1,L2が点灯する。
次に、図4を参照して、第2の従来例に係る車両用電源回路30について説明する。なお、上記第1の従来例と同一又は同等部分については、図面に同一あるいは同等符号を付してその説明を省略あるいは簡略化する。
図4に示すように、第2の従来例に係る車両用電源回路30は、電源Bと、スイッチ回路31と、リレー回路22と、一対のバック用ランプL1,L2と、を有する。本従来例のリレー回路22は、第1の従来例と同じ仕様であり、部品の標準化のために共通部品として回路に組み込まれる。しかし、リレー回路22の励磁コイル23は回路には接続されず、励磁コイル23の両端は常時開放に設定される。すなわち、本従来例のリレー回路22は構造としては同一であるものの回路として機能せず通電させることはない。
そして、手動変速機の場合、スイッチ回路31は電源Bからスイッチ回路31自身に流れる電流の定格値が設定されている。具体的には、1[A]以上の電流がスイッチ回路31に流れることが仕様として要求される。手動変速機の場合、スイッチ回路31の接点(不図示)で生成する酸化皮膜を除去する必要があるためである。
このように構成されることにより、変速機がバックギアに切り替わる際、スイッチ回路31がONにされ通電する。この通電によって、一対のバック用ランプL1,L2に電源Bからそのまま電力供給される。これにより、一対のバック用ランプL1,L2が点灯する。
以上説明したように、車両の変速機の種類によってスイッチ回路の電流仕様も互いに異なっている。その一方、スイッチ回路の電流仕様の相違に関わらず、車両用電源回路は標準化され汎用性が高まることが期待されている。スイッチ回路の仕様が異なる場合でも車両用電源回路が標準化できれば、製造コストを低減すると共に車両搭載時の作業効率を向上させることができる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、スイッチ回路の仕様が異なる場合でも回路を標準化して汎用性を高めることができる車両用電源回路を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る車両用電源回路は、下記(1)〜()を特徴としている。
(1)互いに並列に接続し、一端が電源にそれぞれ接続して開放又は短絡にそれぞれ切り替え動作する複数のスイッチ回路と、
一端が前記複数のスイッチ回路の他端にそれぞれ接続すると共に、他端が接地される励磁コイルと、一端が前記電源に接続し、前記複数のスイッチ回路を通じて前記電源から電流が前記励磁コイルに流れることで開放から短絡に切り替わるスイッチ部と、を有するリレー回路と、
一端が接地側となり、前記電源から他端に電力供給される負荷と、
前記スイッチ部の他端と前記負荷の他端との間に配置され、一端が前記スイッチ部の他端に接続すると共に、他端が前記負荷の他端に接続する抵抗器と、
一端が前記複数のスイッチ回路の他端にそれぞれ接続すると共に、他端が前記抵抗器の他端及び前記負荷の他端に接続し、前記複数のスイッチ回路から前記負荷までの一方向に前記電源の電流を流す整流器と、
を備え
前記複数のスイッチ回路のうち少なくとも1つは、前記電源から自身に流れる電流の定格値が設定されており、
前記定格値に基づいて前記抵抗器の抵抗値が設定される
ことを特徴とする車両用電源回路。
)車両に実装される際に、前記車両の仕様に対応する、前記複数のスイッチ回路のうち1つのみが開放又は短絡に切り替え動作可能に設定され、前記複数のスイッチ回路のうち残りは常時開放に設定される
ことを特徴とする(1)に記載の車両用電源回路。
)前記負荷は、複数設けられて互いに並列に接続する
ことを特徴とする(1)又は2)に記載の車両用電源回路。
上記(1)の構成の車両用電源回路によれば、スイッチ部の他端と負荷の他端との間に配置され、一端がスイッチ部の他端に接続すると共に、他端が負荷の他端に接続する抵抗器と、一端が複数のスイッチ回路の他端にそれぞれ接続すると共に、他端が抵抗器の他端及び負荷の他端に接続し、複数のスイッチ回路から負荷までの一方向にのみ電源の電流を流す整流器と、を有する。このため、複数のスイッチ回路のうち少なくとも1つに電源からスイッチ回路自身に流れる電流の定格値が設定され、残りのスイッチ回路との間で仕様が異なる場合でも、簡素な回路素子である抵抗器を用いることで、その定格値が設定されたスイッチ回路に所望の電流を流すことができる。これにより、スイッチ回路の仕様が異なる場合でも簡素な構成で回路を標準化して汎用性を高めることができる。したがって、車両用電源回路の製造コストを低減すると共に車両搭載時の作業効率を向上させることができる。また、スイッチ回路に流れた電源からの電流を整流器を通じて負荷側に戻すので、電気エネルギーの損失を抑制することができる。
また、定格値に基づいて抵抗器の抵抗値が設定されるとよい。この場合、抵抗器については様々な抵抗値のものを容易且つ低コストで入手できるので、回路の標準化を容易に実現することができ、製造コストの増加を抑制することができる。
上記()の構成の車両用電源回路によれば、車両に実装される際に、車両の仕様に対応する、複数のスイッチ回路のうち1つのみが開放又は短絡に切り替え動作可能に設定され、複数のスイッチ回路のうち残りは常時開放に設定されるとよい。この場合、車両の仕様に応じて、複数のスイッチ回路のうち1つが選択されるので、様々な車種に適用でき、回路の汎用性を高めることができる。
上記()の構成の車両用電源回路によれば、負荷は複数設けられて互いに並列に接続するとよい。この場合、スイッチ回路を通じて複数の負荷に対し同時に電源から電力供給することができる。
本発明の車両用電源回路の構成によれば、スイッチ部の他端と負荷の他端との間に配置され、一端がスイッチ部の他端に接続すると共に、他端が負荷の他端に接続する抵抗器と、一端が複数のスイッチ回路の他端にそれぞれ接続すると共に、他端が抵抗器の他端及び負荷の他端に接続し、複数のスイッチ回路から負荷までの一方向にのみ電源の電流を流す整流器と、を有する。このため、複数のスイッチ回路のうち少なくとも1つに電源からスイッチ回路自身に流れる電流の定格値が設定され、残りのスイッチ回路との間で仕様が異なる場合でも、簡素な回路素子である抵抗器を用いることで、その定格値が設定されたスイッチ回路に所望の電流を流すことができる。これにより、スイッチ回路の仕様が異なる場合でも簡素な構成で回路を標準化して汎用性を高めることができる。したがって、車両用電源回路の製造コストを低減すると共に車両搭載時の作業効率を向上させることができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の実施形態に係る車両用電源回路を説明する概略回路構成図である。 図2は、図1に示す車両用電源回路が通電された状態を示す概略回路構成図である。 図3は、第1の従来例に係る車両用電源回路を説明する概略回路構成図である。 図4は、第2の従来例に係る車両用電源回路を説明する概略回路構成図である。
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
<車両用電源回路の回路構成について>
図1を参照して、本実施形態の車両用電源回路10の回路構成について説明する。図1は、本実施形態に係る車両用電源回路10を説明する概略回路構成図である。
本実施形態の車両用電源回路10は、車両の変速機が無段変速機及び手動変速機のうちいずれの場合でも適応可能な電源回路として構成される。また、車両用電源回路10は、変速機がバックギアに切り替わる際、後述する電気的負荷としてのバック用ランプL1,L2を点灯するために車両に実装される。
図1に示すように、車両用電源回路10は、接地されて設けられる電源Bと、複数(本実施形態では2つ)のスイッチ回路11A,11Bと、励磁コイル13及びスイッチ部14を有するリレー回路12と、電気的負荷として電源Bから電力供給されるバック用ランプ(ランプ装置)L1,L2と、抵抗器15と、ダイオード(整流器)16と、を有する。
なお、車両用電源回路10は、例えば車両の前後に亘って配索されるものであり、車両用電源回路10の各構成要素間は、所定の規格及び長さの電線で接続される。
電源Bは、オルタネータ又は鉛バッテリなどの電源であり、負極側(他端)が接地されており、正極側(一端)が過電流から回路を保護するヒューズ回路Fに接続される。電源Bは、ヒューズ回路Fを介して車両用電源回路10に電力供給する。また、バック用ランプL1,L2は、一対設けられており互いに並列に接続される。一対のバック用ランプL1,L2の負極側は接地される。バック用ランプL1,L2は、車両の後部の左右両端部にそれぞれ配置される。バック用ランプL1,L2は、車両の変速機がバックギアに切り替わる際に点灯して、自車両の後方に対し自車両が後進状態にあることを報知する。
なお、本実施形態では、バック用ランプL1,L2に印加される電圧値は、11.7[V]程度とされる。また、本実施形態では電源Bはオルタネータ又は鉛バッテリとされるが、これらに限定されず、電力供給可能なものであれば適宜様々なものが適用できる。なお、電気的負荷としてバック用ランプL1,L2を挙げたがこれに限らない。所定値以上の電圧を要する電気的負荷であれば、モータなど様々なものが適用できる。また、負荷の数は限定されず、複数の負荷が直列に接続されていてもよい。
第1及び第2のスイッチ回路11A,11Bは、例えば車両前方のエンジンルーム内に配置されており、互いに並列に接続され、正極側(一端)が電源Bにそれぞれ接続して開放又は短絡にそれぞれ切り替え動作する。第1及び第2のスイッチ回路11A,11Bは、互いに異なる仕様である。すなわち、第1のスイッチ回路11Aは手動変速機のための回路であり、電源Bからスイッチ回路11A自身に流れる電流の定格値が設定される。本実施形態の場合、第1のスイッチ回路11Aの電流値の定格値は1[A]に設定される。第1のスイッチ回路11Aに1[A]以上の電流が流れることにより、第1のスイッチ回路11Aの接点(不図示)で生成される酸化皮膜が除去される。第2のスイッチ回路11Bは無段変速機のための回路である。第2のスイッチ回路11Bにはスイッチ回路11B自身に流れる電流の定格値は設定されておらず、幅広い電流値に適応可能な回路である。また、第1及び第2のスイッチ回路11A,11Bの初期状態は開放に設定される。
本実施形態では、前述のように車両用電源回路10は、第1及び第2の、複数のスイッチ回路11A,11Bを含んで構成される。ここで、車両用電源回路10が車両に実装される際において、車両の変速機が手動変速機の場合、手動変速機のバックギア(当該車両の仕様)に対応する第1のスイッチ回路11Aのみが開放又は短絡に切り替え動作可能に設定される。このとき、第2のスイッチ回路11Bは常時開放に設定され、スイッチ回路11Bとして機能しないように搭載される。その一方、車両の変速機が無段変速機の場合、無段変速機のバックギアに対応する第2のスイッチ回路11Bのみが開放又は短絡に切り替え動作可能に設定される。このとき、同様に第1のスイッチ回路11Aはスイッチ回路11Aとして機能しないように搭載される。
なお、スイッチ回路11A,11Bは一般的に低コストの部品であるため、このように複数のスイッチ回路11A,11Bのうち一部が機能しないように設けても製造コスト全体へは影響は小さい。
リレー回路12の励磁コイル13は、正極側(一端)が第1及び第2のスイッチ回路11A,11Bにそれぞれ接続すると共に、負極側(他端)が接地される。リレー回路12のスイッチ部14は、正極側(一端)がヒューズ回路Fを介して電源Bに接続する。リレー回路12のスイッチ部14は、第1又は第2のスイッチ回路11A,11Bを通じて電源Bから電流がリレー回路12の励磁コイル13に流れることで開放から短絡に切り替わる。
なお、本実施形態では、リレー回路12の励磁コイル13には0.12[A]程度の電流が流れる。
抵抗器15は、リレー回路12のスイッチ部14の負極側(他端)と一対のバック用ランプL1,L2の正極側(他端)との間に配置される。すなわち、抵抗器15は、正極側(一端)がリレー回路12のスイッチ部14の負極側に接続すると共に、負極側(他端)が一対のバック用ランプL1,L2の正極側に接続する。抵抗器15の抵抗値は、前述した第1のスイッチ回路11Aの定格値に基づいて5[Ω]に設定される。
ダイオード16は、正極側(アノード、一端)が第1及び第2のスイッチ回路11A,11Bの負極側にそれぞれ接続すると共に、負極側(カソード、他端)が抵抗器15の負極側及び一対のバック用ランプL1,L2の正極側に接続する。ダイオード16は、第1又は第2のスイッチ回路11A,11Bから一対のバック用ランプL1,L2までの一方向にのみ電源Bの電流を流してその逆方向には電流を流さない。
また、ダイオード16の抵抗値が5〜50[Ω]に設定され、またこのとき、抵抗器15の抵抗値は、前述した第1のスイッチ回路11Aの定格値に基づいて5[Ω]に設定される。あるいは、ダイオード16の抵抗値が1.7[Ω](≒抵抗タイプ×3個程度)の場合、抵抗器15の抵抗値は、第1のスイッチ回路11Aの定格値に基づいて1[Ω]に設定される。そして、ヒューズ回路F、リレー回路12、抵抗器15及びダイオード16は1つのユニットに設けられており、リレー駆動回路Uとして車両に一体に組み付けられる。
<車両用電源回路の通電時の電気の経路について>
次に、図2を参照して、車両用電源回路10の通電時の電気の経路について説明する。図2は、図1に示す車両用電源回路10が通電された状態を示す概略回路構成図である。
なお、図2中の矢印は、車両用電源回路10の通電時における電源Bからの電気の経路(流れ)を表している。また、図2を用いた説明では、本実施形態の車両用電源回路10を車両に実装する際、第1のスイッチ回路11Aのみが開放又は短絡に切り替え動作可能に設定される。
図2に示すように、車両の変速機がバックギアに切り替わると、まず第1のスイッチ回路11Aが開放から短絡に切り替え動作する。この切り替えにより第1のスイッチ回路11Aが通電して、電源Bからの電流がリレー回路12の励磁コイル13及びダイオード16の手前で分流する。一方の電流がリレー回路12の励磁コイル13に流れて励磁コイル13に磁界が発生する。この磁界の発生に従って、リレー回路12のスイッチ部14は、磁力により引き寄せられて開放から短絡に切り替える。他方の電流は、ダイオード16を通過してバック用ランプL1,L2側に流れる。
なお、リレー回路12の励磁コイル13を通過した電流は接地にそのまま流れる。
次に、リレー回路12のスイッチ部14が短絡に切り替わると、リレー回路12のスイッチ部14が通電して、電源Bからの電流が抵抗器15に流れる。このとき、電源Bからの電流は、第1のスイッチ回路11A及びリレー回路12のスイッチ部14の手前で分流しており、一方の電流が第1のスイッチ回路11Aに、他方の電流がリレー回路12のスイッチ部14に継続して流れる。ここで、抵抗器15がリレー回路12のスイッチ部14の負極側に接続されており、且つ抵抗器15の抵抗値が、第1のスイッチ回路11Aの定格値に基づいて設定されているので、第1のスイッチ回路11Aには所望の値の電流が流れる。これにより、第1のスイッチ回路11Aの仕様(定格)通りの電流が流れ、結果的に、第1のスイッチ回路11Aの接点に生成する酸化皮膜が除去可能な状況とされる。
そして、抵抗器15を流れた電流は、ダイオード16を流れた電流と合流して一対のバック用ランプL1,L2それぞれに流れる。このようにして、一対のバック用ランプL1,L2には電気が流れて、一対のバック用ランプL1,L2は点灯する。
なお、第2のスイッチ回路11Bについても同様に電源Bから電流が流れるが、第2のスイッチ回路11Bは電流の仕様に関する制限はなく、そのまま通電される。
<本実施形態の車両用電源回路の利点について>
以上説明したように本実施形態の車両用電源回路10によれば、複数のスイッチ回路11A,11Bのうち第1のスイッチ回路11Aに電源Bからスイッチ回路11A自身に流れる電流の定格値が設定され、第2のスイッチ回路11Bとの間で仕様が異なる場合でも、簡素な回路素子である抵抗器15を用いることで、その定格値が設定されたスイッチ回路11Aに所望の電流を流すことができる。これにより、スイッチ回路11A,11Bの仕様が異なる場合でも簡素な構成で回路を標準化して汎用性を高めることができる。したがって、車両用電源回路10の製造コストを低減すると共に車両搭載時の作業効率を向上させることができる。また、スイッチ回路11A,11Bに流れた電源Bからの電流をダイオード16を通じて負荷側であるバック用ランプL1,L2に戻すので、電気エネルギーの損失を抑制することができる。
また、本実施形態の車両用電源回路10によれば、定格値に基づいて抵抗器15の抵抗値が設定される。抵抗器15については様々な抵抗値のものを容易且つ低コストで入手できるので、回路の標準化を容易に実現することができ、製造コストの増加を抑制することができる。
また、本実施形態の車両用電源回路10によれば、車両に実装される際に、車両の仕様に対応する、複数のスイッチ回路11A,11Bのうち1つのみが開放又は短絡に切り替え動作可能に設定され、複数のスイッチ回路11A,11Bのうち残りは常時開放に設定される。車両の仕様に応じて、複数のスイッチ回路11A,11Bのうち1つが選択されるので、様々な車種に適用でき、回路の汎用性を高めることができる。
また、本実施形態の車両用電源回路10によれば、バック用ランプ(負荷)L1,L2は複数設けられて互いに並列に接続する。スイッチ回路11A,11Bを通じて一対のバック用ランプ(複数の負荷)L1,L2に対し同時に電源Bから電力供給することができる。
また、本実施形態の車両用電源回路10での回路構成を車両用に限らず、様々な分野で使用される電源回路に広く適用することができる。この場合でも上述した車両用電源回路10と同様な作用効果を得ることができる。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明の態様はこれら実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良などが可能である。
ここで、上述した本発明の実施形態に係る車両用電源回路10の特徴をそれぞれ以下[1]〜[4]に簡潔に纏めて列記する。
[1]互いに並列に接続し、一端(正極側)が電源(B)にそれぞれ接続して開放又は短絡にそれぞれ切り替え動作する複数のスイッチ回路(11A,11B)と、
一端(正極側)が前記複数のスイッチ回路(11A,11B)の他端(負極側)にそれぞれ接続すると共に、他端(負極側)が接地される励磁コイル(13)と、一端(正極側)が前記電源(B)に接続し、前記複数のスイッチ回路(11A,11B)を通じて前記電源(B)から電流が前記励磁コイル(13)に流れることで開放から短絡に切り替わるスイッチ部(14)と、を有するリレー回路(12)と、
一端(負極側)が接地側となり、前記電源(B)から他端(正極側)に電力供給される負荷(バック用ランプ、L1,L2)と、
前記スイッチ部(14)の他端(負極側)と前記負荷(バック用ランプ、L1,L2)の他端(正極側)との間に配置され、一端(正極側)が前記スイッチ部(14)の他端(負極側)に接続すると共に、他端(負極側)が前記負荷(バック用ランプ、L1,L2)の他端(正極側)に接続する抵抗器(15)と、
一端(正極側)が前記複数のスイッチ回路(11A,11B)の他端(負極側)にそれぞれ接続すると共に、他端(負極側)が前記抵抗器(15)の他端(負極側)及び前記負荷(バック用ランプ、L1,L2)の他端(正極側)に接続し、前記複数のスイッチ回路(11A,11B)から前記負荷(バック用ランプ、L1,L2)までの一方向に前記電源(B)の電流を流す整流器(16)と、
を備えることを特徴とする車両用電源回路(10)。
[2]前記複数のスイッチ回路(11A,11B)のうち少なくとも1つは、前記電源(B)から自身に流れる電流の定格値が設定されており、
前記定格値に基づいて前記抵抗器(15)の抵抗値が設定される
ことを特徴とする[1]に記載の車両用電源回路(10)。
[3]車両に実装される際に、前記車両の仕様に対応する、前記複数のスイッチ回路(11A,11B)のうち1つのみが開放又は短絡に切り替え動作可能に設定され、前記複数のスイッチ回路(11A,11B)のうち残りは常時開放に設定される
ことを特徴とする[1]又は[2]に記載の車両用電源回路(10)。
[4]前記負荷(バック用ランプ、L1,L2)は、複数設けられて互いに並列に接続する
ことを特徴とする[1]〜[3]のいずれか1つに記載の車両用電源回路(10)。
10 車両用電源回路
11A 第1のスイッチ回路(スイッチ回路)
11B 第2のスイッチ回路(スイッチ回路)
12 リレー回路
13 励磁コイル
14 スイッチ部
15 抵抗器
16 ダイオード(整流器)
B 電源
F ヒューズ回路
L1,L2 バック用ランプ(負荷)
U リレー駆動回路
20 車両用電源回路
21 スイッチ回路
22 リレー回路
23 励磁コイル
24 スイッチ部
30 車両用電源回路
31 スイッチ回路

Claims (3)

  1. 互いに並列に接続し、一端が電源にそれぞれ接続して開放又は短絡にそれぞれ切り替え動作する複数のスイッチ回路と、
    一端が前記複数のスイッチ回路の他端にそれぞれ接続すると共に、他端が接地される励磁コイルと、一端が前記電源に接続し、前記複数のスイッチ回路を通じて前記電源から電流が前記励磁コイルに流れることで開放から短絡に切り替わるスイッチ部と、を有するリレー回路と、
    一端が接地側となり、前記電源から他端に電力供給される負荷と、
    前記スイッチ部の他端と前記負荷の他端との間に配置され、一端が前記スイッチ部の他端に接続すると共に、他端が前記負荷の他端に接続する抵抗器と、
    一端が前記複数のスイッチ回路の他端にそれぞれ接続すると共に、他端が前記抵抗器の他端及び前記負荷の他端に接続し、前記複数のスイッチ回路から前記負荷までの一方向に前記電源の電流を流す整流器と、
    を備え
    前記複数のスイッチ回路のうち少なくとも1つは、前記電源から自身に流れる電流の定格値が設定されており、
    前記定格値に基づいて前記抵抗器の抵抗値が設定される
    ことを特徴とする車両用電源回路。
  2. 車両に実装される際に、前記車両の仕様に対応する、前記複数のスイッチ回路のうち1つのみが開放又は短絡に切り替え動作可能に設定され、前記複数のスイッチ回路のうち残りは常時開放に設定される
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用電源回路。
  3. 前記負荷は、複数設けられて互いに並列に接続する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用電源回路。
JP2018195187A 2018-10-16 2018-10-16 車両用電源回路 Active JP6793700B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018195187A JP6793700B2 (ja) 2018-10-16 2018-10-16 車両用電源回路
US16/574,333 US10965115B2 (en) 2018-10-16 2019-09-18 Vehicle power supply circuit
DE102019215377.1A DE102019215377A1 (de) 2018-10-16 2019-10-08 Fahrzeug-Energieversorgungsschaltung
CN201910984231.3A CN111055789B (zh) 2018-10-16 2019-10-16 车辆电源电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018195187A JP6793700B2 (ja) 2018-10-16 2018-10-16 車両用電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020062934A JP2020062934A (ja) 2020-04-23
JP6793700B2 true JP6793700B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=69954815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018195187A Active JP6793700B2 (ja) 2018-10-16 2018-10-16 車両用電源回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10965115B2 (ja)
JP (1) JP6793700B2 (ja)
CN (1) CN111055789B (ja)
DE (1) DE102019215377A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6899810B2 (ja) * 2018-10-23 2021-07-07 矢崎総業株式会社 車両用電源回路

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234404A (ja) * 2001-02-09 2002-08-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 自動車内の電力供給システム
JP2005029020A (ja) 2003-07-14 2005-02-03 Ichikoh Ind Ltd スイッチング回路及び車両用灯具の電子発光素子駆動回路
JP4573884B2 (ja) * 2008-06-18 2010-11-04 三菱電機株式会社 車載電子制御装置の電源異常検出回路
JP5337685B2 (ja) * 2009-12-21 2013-11-06 矢崎総業株式会社 リレー励磁コイルの発熱抑制回路
JP5575506B2 (ja) * 2010-02-26 2014-08-20 三洋電機株式会社 車両用電源装置及びこの電源装置を備える車両
JP5888101B2 (ja) * 2012-05-09 2016-03-16 株式会社デンソー 制御装置
JP5734472B1 (ja) * 2014-01-29 2015-06-17 三菱電機株式会社 車載電子制御装置
JP6098653B2 (ja) * 2015-02-17 2017-03-22 トヨタ自動車株式会社 給電装置及びそれを備えた車両
JP6804320B2 (ja) * 2017-02-08 2020-12-23 矢崎総業株式会社 地絡検出装置、電源システム
JP6904051B2 (ja) * 2017-05-17 2021-07-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用電源装置
JP6555668B2 (ja) * 2017-07-13 2019-08-07 本田技研工業株式会社 車両制御システム
JP6899810B2 (ja) * 2018-10-23 2021-07-07 矢崎総業株式会社 車両用電源回路

Also Published As

Publication number Publication date
US10965115B2 (en) 2021-03-30
CN111055789A (zh) 2020-04-24
US20200119539A1 (en) 2020-04-16
CN111055789B (zh) 2023-03-14
JP2020062934A (ja) 2020-04-23
DE102019215377A1 (de) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6674180B2 (en) Power supply for a hybrid electric vehicle
JP5739747B2 (ja) 半導体光源点灯回路
US6614194B2 (en) Motor fan control apparatus
WO2010018803A1 (ja) 誘導性負荷駆動回路
US10141145B2 (en) Relay apparatus having plurality of relays and relay system incorporating the relay apparatus
JP6793700B2 (ja) 車両用電源回路
JP6899810B2 (ja) 車両用電源回路
JP5337685B2 (ja) リレー励磁コイルの発熱抑制回路
JP2014241202A (ja) 車両用灯具におけるled点灯装置
JP3700816B2 (ja) ソレノイド駆動装置
WO2019181531A1 (ja) リレー回路及び電気接続箱
JP5511062B2 (ja) ハイブリッドリレー
EP1063870B1 (fr) Perfectionnements aux modules d'amorçage de lampes à décharge de projecteurs de véhicule automobile
JP2015101288A (ja) 回生システム用継電装置
JP2019088085A (ja) 電源システム
CN220896319U (zh) 充电装置的保护电路及充电装置
JP6756256B2 (ja) 電源回路装置
KR100513623B1 (ko) 영구자석을 이용한 회로 선택형 릴레이
CN113525169A (zh) 一种电源控制装置、低压电源系统及机动车辆
CS197397B1 (cs) Zařízení pro zásobování motorových vozidel elektrickým proudem z alternátoru
JP2012085446A (ja) 回路構成体及び電気接続箱
JP2022188813A (ja) スタータ
JP2005032526A (ja) リレー装置
KR20140045867A (ko) 역류 방지 장치 및 태양 전지 보호 장치
JPH1148861A (ja) コンデンサ式フラッシャ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6793700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250