JP6793256B2 - 積層構造のmimoアンテナアセンブリ - Google Patents

積層構造のmimoアンテナアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP6793256B2
JP6793256B2 JP2019525742A JP2019525742A JP6793256B2 JP 6793256 B2 JP6793256 B2 JP 6793256B2 JP 2019525742 A JP2019525742 A JP 2019525742A JP 2019525742 A JP2019525742 A JP 2019525742A JP 6793256 B2 JP6793256 B2 JP 6793256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
filter
electrically connected
radome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019525742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019536362A (ja
Inventor
ヨン キム ドゥク
ヨン キム ドゥク
モーク ジョン ベ
モーク ジョン ベ
ウー ヨー チャン
ウー ヨー チャン
チャン ムーン ヨン
チャン ムーン ヨン
シン パク ナム
シン パク ナム
シク パク ブム
シク パク ブム
ソン ユン ミン
ソン ユン ミン
シク パク ミン
シク パク ミン
ホ ジャン スン
ホ ジャン スン
Original Assignee
ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド filed Critical ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド
Priority claimed from PCT/KR2017/013034 external-priority patent/WO2018093176A2/ko
Publication of JP2019536362A publication Critical patent/JP2019536362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6793256B2 publication Critical patent/JP6793256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/21Monitoring; Testing of receivers for calibration; for correcting measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/02Arrangements for de-icing; Arrangements for drying-out ; Arrangements for cooling; Arrangements for preventing corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/246Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for base stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/48Earthing means; Earth screens; Counterpoises
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/50Structural association of antennas with earthing switches, lead-in devices or lightning protectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/0006Devices acting selectively as reflecting surface, as diffracting or as refracting device, e.g. frequency filtering or angular spatial filtering devices
    • H01Q15/0053Selective devices used as spatial filter or angular sidelobe filter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/065Patch antenna array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/29Combinations of different interacting antenna units for giving a desired directional characteristic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • H01Q25/001Crossed polarisation dual antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/267Phased-array testing or checking devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/10Monitoring; Testing of transmitters
    • H04B17/11Monitoring; Testing of transmitters for calibration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、MIMO(Multiple Input Multiple Output)アンテナに関する。より詳しくは、軽量化した積層構造のMIMOアンテナアセンブリと、TDD(Time Division Duplex)方式で動作するMIMOアンテナでのキャリブレーション(CALibration)に関する。
この部分に記述された内容は、単に本実施例の背景情報を提供するに留まり、従来の技術を構成するものではない。
MIMO(Multiple Input Multiple Output)技術は、多数のアンテナを使用して、データ伝送容量を画期的に増やす技術であり、送信機では、それぞれの送信アンテナを介して互いに異なるデータを送信し、受信機では、適切な信号処理を介して送信データを区別する空間多重化(Spatial multiplexing)技法である。したがって送受信アンテナの個数を増加させることによってチャネル容量が増加し、より多くのデータを送受信できるようになる。例えば、アンテナの数を10個に増加させると、現在の単一アンテナシステムに比べて、同じ周波数帯域を使用して、約10倍のチャネル容量を確保することになる。
4G LTE−advancedでは、8つのアンテナまで使用しており、現在のpre−5Gの段階で64または128個のアンテナを装着した製品が開発され、5Gは、はるかに多い数のアンテナを有する基地局装置が使用されると予想され、これをMassive MIMO技術という。現在のセル(Cell)の運営が2−Dimensionなのに対し、Massive MIMO技術が導入されると、3D−Beam formingが可能になるのでMassive MIMO技術は、FD−MIMO(Full Dimension MIMO)とも言う。
Massive MIMO技術では、アンテナ素子の数が増え、これに伴う送受信機とフィルタの数もともに増加する。そうであるにも設置場所のリース費用や空間的な制約のために、RFコンポーネント(アンテナ素子/フィルタ/パワーアンプ/トランシーバなど)を小さくて軽量でなおかつ安く作ることがMassive MIMO技術を採用したアンテナの成否を左右することになる。 Massive MIMOアンテナは、カバレッジ(Coverage)拡張のためには高出力が必要であり、このような高出力による消費電力と発熱量は、重量及びサイズを減らすのに否定的な要因として作用する。
したがって、このようなアンテナシステムを小型化/軽量化し、多数のRF素子間の電気的な接続及び組み立てを容易にするアンテナシステムの構造を開発することは、当該業界が直面している課題である。
本発明は、小型でありながら軽量化した積層構造のMIMOアンテナを提供することに主な目的がある。
また、本発明は、複数個のフィルタの組立時に発生する組立公差の累積量を最小限に抑えることができる組立方式とフィルタの電気的特性を確保するために必要な締結力を均一に伝えることができる構造を提供する。
また、本発明は、TDD(Time Division Duplex)方式で動作するMIMOアンテナでは、1つのキャリブレーションハードウェア構成でTX/RXキャリブレーションを実行し、運用の間に、リアルタイムでキャリブレーションを実行するキャリブレーション手法を提供することに別の目的がある。
本実施例の一側面によると、積層構造のアンテナアセンブリを含むMIMOアンテナシステムを提供する。 MIMOアンテナシステムで、レドームと背面にヒートシンクが形成されたハウジングとの間に積層構造のアンテナアセンブリを内蔵する。積層構造のアンテナアセンブリは、給電ネットワーク(Feeding network)が形成された第1のプリント回路基板(Printed Circuit Boardと、 PCB)と、前記第1のプリント回路基板の前記レドームに対向する上部面に設けられ、前記給電ネットワークとつながった複数のアンテナ素子、及び、前記第1のプリント回路基板の下部面に配置し、前記給電ネットワークとつながった複数の帯域通過フィルタを含むフィルタアセンブリを含む。また、積層構造のアンテナアセンブリは、前記ハウジングに対面配置した第2のプリント回路基板であって、前記複数の帯域通過フィルタとつながった複数の送受信回路が形成された第2のプリント回路基板をさらに含む。
本実施例の他の側面によると、積層構造のMIMOアンテナアセンブリを提供する。前記積層構造のMIMOアンテナアセンブリは、給電ネットワーク(Feeding network)が形成された第1のプリント回路基板(Printed Circuit Boardと、 PCB)と、前記第1のプリント回路基板の上部面に設けられ、前記給電ネットワークとつながった複数のアンテナ素子、及び、前記第1のプリント回路基板の下部面に配置し、前記給電ネットワークとつながった複数の帯域通過フィルタを含むフィルタアセンブリを含む。また、前記積層構造のMIMOアンテナアセンブリは、前記第1のプリント回路基板の下部に配置する第2のプリント回路基板を含む。第2のプリント回路基板には、前記複数の帯域通過フィルタとつながった複数の送受信回路、前記複数の送受信回路とつながり、ベースバンド信号のデジタル処理を実行するデジタル回路、及び複数のスイッチがツリー構造でつながるキャリブレーション回路が形成される。
本実施例のもう一つの側面によると、給電ネットワーク(Feeding network)及び前記給電ネットワークに電気的につながる複数のスルーホール(through hole)が形成された第1のプリント回路基板(Printed Circuit Board、PCB)と、前記第1のプリント回路基板の上部面に設けられ、前記給電ネットワークとつながった複数のアンテナ素子、及び、前記第1のプリント回路基板の下部面に密着締結された複数の帯域通過フィルタを含むMIMOアンテナアセンブリを提供する。各帯域通過フィルタは、内部のキャビティ(cavity)から延びて上部面から突出した導電性の第1のピンを有する第1のポートを備え、それぞれの帯域通過フィルタは、前記第1のピンの突出した部分が、前記第1のプリント回路基板に形成した前記スルーホールに挿入されたままで、前記第1のプリント回路基板に密着締結される。前記MIMOアンテナアセンブリの実施例は、下の特徴を一つ以上さらに含む。
いくつかの実施例で、前記第1のポートは、前記上部面に形成した開口部と、前記開口部に挿入されて前記開口部を密閉する絶縁ブッシュ、及び、前記絶縁ブッシュを貫通して前記ブッシュから突出した前記導電性ピンを含む。
いくつかの実施例で、前記複数の帯域通過フィルタは、前記上部面に前記プリント回路基板とボルトによって締結される複数の締結溝を形成する。
いくつかの実施例で、前記複数の帯域通過フィルタは、前記第1のプリント回路基板に形成した挿入ホールに挿入する挿入突起が形成されたプッシュバー(push bar)に一列に組み立てたフィルタアセンブリを形成する。
いくつかの実施例で、前記複数の帯域通過フィルタは、前記プッシュバーを収容する段差部を含み、前記段差部には、挿入突起及び締結ホールが形成され、前記プッシュバーには、各帯域通過フィルタの挿入突起を挿入する挿入溝が形成され、各帯域通過フィルタの締結ホールとボルトによって締結される複数の締結溝を形成する。
いくつかの実施例で、前記MIMOアンテナアセンブリは、前記複数の帯域通過フィルタとつながる複数の送受信回路が形成された第2のプリント回路基板をさらに含む。
いくつかの実施例で、前記第2のプリント回路基板の上部面には前記複数の送受信回路とつながった複数のRFソケット(Socket)が実装され、各帯域通過フィルタは、下部面から突出し、中心に前記RFソケットを挿入する溝が形成された突出部及び内部のキャビティから延び、前記突出部に形成した前記溝を貫通する導電性ピンを含む第2のポートを備え、それぞれの帯域通過フィルタは、前記第2のポートの導電性ピンが前記RFソケットに形成したホールに挿入されたままで、前記第2のプリント回路基板に結合する。
いくつかの実施例で、各帯域通過フィルタの前記第2のポートは、前記溝に形成した開口部と、前記開口部に挿入されて前記開口部を密閉する絶縁ブッシュ、及び、前記絶縁ブッシュを貫通して前記ブッシュから突出した導電性ピンを含む。
いくつかの実施例で、前記第2のプリント回路基板の上部面には、前記送受信回路と電気的につながる接触パッド(contact pad)が形成された複数の構造物が実装され、各帯域通過フィルタは、内部のキャビティ(cavity)に電気的につながり、下部面から突出した導電性プランジャー(plunger)を有する第2のポートを備え、それぞれの帯域通過フィルタは、前記プランジャーが前記接触パッド(contact pad)に接触されたままで、前記第2のプリント回路基板に結合する。
いくつかの実施例で、各帯域通過フィルタの前記第2のポートは、前記下部面に形成した開口部と、前記開口部に挿入されて前記開口部を密閉する絶縁ブッシュと、前記絶縁ブッシュを貫通して前記ブッシュから突出した円筒のバレル(barrel)と、円筒のバレルに少なくとも一部が挿入された前記プランジャー(plunger)、及び、前記バレル内に配置されて前記プランジャーを支持するバネを含む。
いくつかの実施例で、前記複数の帯域通過フィルタは、前記第2のプリント回路基板と締結するプッシュバー(push bar)に一列に組み立てられてフィルタアセンブリを形成し、前記第2のプリント回路基板と締結した前記プッシュバーは、各帯域通過フィルタが均一な力で前記第2のプリント回路基板に結合するように、各帯域通過フィルタに均一な圧力を提供する。
いくつかの実施例で、前記複数の帯域通過フィルタの下部面には、複数の送受信回路が形成された第2のプリント回路基板と、ボルトによって締結される締結溝を形成する。
本実施例のもう一つの側面によると、給電ネットワーク(Feeding network)及び前記給電ネットワークに電気的につながる複数の接触パッド(contact pad)が形成された第1のプリント回路基板(Printed Circuit Board、 PCB)と、前記第1のプリント回路基板の上部面に設けられ、前記給電ネットワークとつながった複数のアンテナ素子、及び、前記第1のプリント回路基板の下部面に密着締結された複数の帯域通過フィルタを含むMIMOアンテナアセンブリを提供する。各帯域通過フィルタは、内部のキャビティ(cavity)から延びて上部面から突出した導電性の第1のプランジャー(plunger)を有する第1のポートを備え、それぞれの帯域通過フィルタは、前記第1のプランジャーが前記第1のプリント回路基板に形成した前記接触パッドに接触したままで、前記第1のプリント回路基板に密着締結する。前記MIMOアンテナアセンブリの実施例は、下の特徴を一つ以上さらに含む。
いくつかの実施例で、前記第1のポートは、前記上部面に形成した開口部と、前記開口部に挿入されて前記開口部を密閉する絶縁ブッシュと、前記絶縁ブッシュを貫通して前記ブッシュから突出した円筒のバレル(barrel)と、円筒のバレルに少なくとも一部が挿入された前記導電性プランジャー、及び、前記バレル内に配置されて前記導電性プランジャーを支持するバネを含む。
いくつかの実施例で、前記MIMOアンテナアセンブリは、前記複数の帯域通過フィルタとつながる複数の送受信回路が形成された第2のプリント回路基板をさらに含む。
いくつかの実施例で、前記第2のプリント回路基板の上部面には、前記送受信回路と電気的につながる接触パッド(contact pad)が形成された複数の構造物が実装され、各帯域通過フィルタは、内部のキャビティ(cavity)に電気的につながり、下部面から突出した導電性プランジャー(plunger)を有する第2のポートを備え、それぞれの帯域通過フィルタは、前記第2のポートの導電性プランジャーが前記接触パッド(contact pad)に接触したままで前記第2のプリント回路基板に結合する。
いくつかの実施例で、各帯域通過フィルタの前記第2のポートは、下部面に形成した開口部と、前記開口部に挿入されて前記開口部を密閉するブッシュと、前記ブッシュを貫通して前記ブッシュから突出した円筒のバレル(barrel)と、円筒のバレルに少なくとも一部が挿入された前記導電性プランジャー、及び、前記円筒のバレル内に配置されて前記導電性プランジャーを支持するバネを含む。
いくつかの実施例で、前記第2のプリント回路基板の上部面には、前記送受信回路と電気的につながる接触パッド(contact pad)が形成された複数の構造物が実装され、各帯域通過フィルタは、内部のキャビティ(cavity)から延びて下部面から突出した導電性ロッドを有する第2のポートを備え、それぞれの帯域通過フィルタは、前記導電性ロッドが前記接触パッド(contact pad)に接触したままで、前記第2のプリント回路基板に結合する。
いくつかの実施例で、各帯域通過フィルタの前記第2のポートは、前記下部面に形成した開口部と、前記開口部に挿入されて前記開口部を密閉する絶縁ブッシュ、及び、前記絶縁ブッシュを貫通して前記ブッシュから突出した導電性ロッドを含む。
本実施例のもう一つの側面によると、各帯域通過フィルタは、内部のキャビティ(cavity)に電気的につながり、上部面から突出した導電性ロッド(conductive rod)を有する第1のポートを備え、それぞれの帯域通過フィルタは、前記導電性ロッドが前記第1のプリント回路基板に形成した前記接触パッドに接触されたままで、前記第1のプリント回路基板に密着締結される。いくつかの実施例で、前記第1のポートは、前記上部面に形成した開口部と、前記開口部に挿入されて前記開口部を密閉する絶縁ブッシュと、前記絶縁ブッシュを貫通して前記ブッシュから突出した導電性ピン、及び、前記導電性ピンの末段に垂直方向に固定された前記導電性ロッドを含む。
本実施例のもう一つの側面によると、TDD(Time Division Duplex)通信プロトコルで動作するMIMOアンテナシステムは、複数のアンテナ素子、前記複数のアンテナ素子につながる複数の帯域通過フィルタ、および前記複数の帯域通過フィルタにつながる複数の送受信回路を含む。各送受信回路は、前記帯域通過フィルタにつながるRFインターフェースと、前記RFインターフェースに時分割でつながる送信経路及び受信経路を含む。前記MIMOアンテナシステムは、複数のスイッチがツリー構造でつながるキャリブレーションネットワークであって、前記ツリー構造で最上位に位置するスイッチは、前記複数の送信経路の特定の送信経路と前記複数の受信経路のうち、特定の受信経路に選択的につながり、前記ツリー構造で最下位に位置する複数のスイッチは、それぞれ前記複数の送受信回路のRFインターフェースにカップリングされた複数の方向性カプラにつながる、キャリブレーションネットワークをさらに含む。前記MIMOアンテナシステムによると、下りリンク時間区間にて、前記特定の送信経路は、前記複数の受信経路に対するキャリブレーションのためのパイロット信号の印加のために使用され、上りリンク時間区間で、前記特定の受信経路は、前記複数の送信経路に対するキャリブレーションのためのフィードバック経路として使用される。前記MIMOアンテナシステムの実施例は、下の特徴を一つ以上さらに含む。
いくつかの実施例で、前記MIMOアンテナシステムは、前記複数の送受信回路とつながり、前記複数の送信経路に対する送信キャリブレーションと前記複数の受信経路に対する受信キャリブレーションを実行する処理回路をさらに含む。
いくつかの実施例で、前記処理回路は、各送信経路間の偏差及び各受信経路間の偏差に、事前に測定した前記複数の帯域通過フィルタと、アンテナフィーダーライン(feeder line)のRF偏差をオフセット値として含ませ、前記送信キャリブレーション及び前記受信キャリブレーションを実行する。
いくつかの実施例で、前記処理回路は、前記MIMOアンテナが運営される間に、リアルタイムでキャリブレーションを実行する。
いくつかの実施例で、前記複数の送受信回路、前記キャリブレーションネットワークおよび前記処理回路は、一つのプリント回路基板に形成される。
いくつかの実施例で、前記処理回路は、前記複数の方向性カプラ、前記キャリブレーションネットワーク、及び前記特定の受信経路で構成する第1のキャリブレーションの経路を形成し、前記第1のキャリブレーション経路を介して、各送信経路を経由した送信信号を獲得し、各送信経路に印加された送信信号と、前記第1のキャリブレーション経路を介して取得した送信信号間の比較に基づいて送信キャリブレーションを実行する。
いくつかの実施例で、前記処理回路は、各受信経路の校正のためのパイロット信号を生成し、前記特定の送信経路、前記キャリブレーションネットワーク、及び前記方向性カプラで構成する第2のキャリブレーションの経路を形成し、前記第2のキャリブレーション経路を介して前記生成されたパイロット信号を各受信経路に挿入し、前記生成されたパイロット信号と、各受信経路の出力信号から抽出したパイロット信号との比較に基づいて受信キャリブレーションを実行する。
いくつかの実施例で、各送信回路は上方コンバータ、D/Aコンバータ、及びパワーアンプ(PA)を含み、前記特定の送信経路は、前記パワーアンプと前記D/Aコンバータとの間に位置するスイッチをさらに含み、前記スイッチは、上りリンク時間区間で、前記特定の送信経路に印加されるパイロット信号を前記キャリブレーションネットワークにバイ経路させるスイッチをさらに含む。
いくつかの実施例で、各受信回路は、低ノイズアンプ(LNA)、A/Dコンバータ、及び下方コンバータを含み、前記特定の受信経路は、前記ローノイズアンプと前記A/Dコンバータとの間に位置するスイッチをさらに含み、前記スイッチは、下りリンク時間区間で、前記のキャリブレーションネットワークからフィードバックされる各送信経路を経由した送信信号の入力を受けるスイッチをさらに含む。
いくつかの実施例で、前記パイロット信号は、受信信号の帯域内(in-band)の周波数を有する。
いくつかの実施例で、前記パイロット信号は、受信信号の帯域外(out-band)の周波数を有する。
いくつかの実施例で、各送受信回路は、前記送信経路、前記受信経路、及び前記RFインターフェースにつながるサーキュレーター(circulator)をさらに含み、前記RFインターフェースから前記サーキュレーターに入力される受信信号は、前記受信経路に渡され、前記送信経路から前記サーキュレーターに入力される送信信号は、前記RFインターフェースに渡される。
いくつかの実施例で、前記受信経路は、TDDスイッチを介して前記サーキュレーターにつながり、前記TDDスイッチは、前記サーキュレーターにつながる第1の入力段、前記受信経路につながる第1の出力、および終段抵抗がつながる第2の出力段を含み、前記TDDスイッチは、下りリンク時間区間で、前記第1の入力段を前記第2の出力段につなげる。
本発明のもう一つの側面によると、複数のアンテナ、前記複数のアンテナにつながる複数の帯域通過フィルタ、前記複数の帯域通過フィルタにつながる複数の送受信回路であって、前記複数のアンテナを介してTDD(Time Division Duplex)通信プロトコルで送信および受信する複数の送受信回路、および複数のスイッチがツリー構造でつながるキャリブレーションネットワークを含むMIMOアンテナシステムをキャリブレーションする方法を提供する。前記方法は、前記複数の送受信回路と、前記帯域通過フィルタとの間のブランチ(branch)にカップリングされた方向性カプラ、前記キャリブレーションネットワーク、及び前記複数の送受信回路のうちの特定の送受信回路に含まれる受信経路で構成する第1のキャリブレーション経路を形成するステップを含む。前記方法は、前記第1のキャリブレーション経路を介して前記複数の帯域通過フィルタに渡される送信信号を獲得するステップ、及び、各送信経路に印加された送信信号と、前記第1のキャリブレーション経路を介して取得した送信信号との間の比較に基づいて、送信キャリブレーションを実行するステップをさらに含む。前記キャリブレーション方法の実施例は、下の特徴を一つ以上さらに含む。
いくつかの実施例で、前記第1のキャリブレーション経路を形成するステップ、及び前記送信信号を獲得するステップは、下りリンク時間区間で行われる。
いくつかの実施例で、前記送信キャリブレーションを実行するステップは、各送受信回路に含まれる各送信経路間の偏差に事前に測定した前記複数の帯域通過フィルタのRF偏差をオフセット値として含ませるステップをさらに含む。
いくつかの実施例で、前記キャリブレーション方法は、各受信経路の校正のためのパイロット信号を生成するステップと、前記複数の送受信回路と、前記帯域通過フィルタとの間のブランチ(branch)にカップリングされた方向性カプラ、前記キャリブレーションネットワーク及び前記複数の送受信回路のうちの特定の送受信回路に含まれる送信経路で構成する第2のキャリブレーション経路を形成するステップと、前記第2のキャリブレーション経路を介して前記パイロット信号を前記複数の送受信回路に含まれる受信経路に挿入するために、前記特定の送受信回路に含まれる送信経路に前記パイロット信号を挿入するステップ、及び、前記生成されたパイロット信号と、各受信経路の出力信号から抽出したパイロット信号との間の比較に基づいて受信キャリブレーションを実行するステップをさらに含む。
いくつかの実施例で、前記第2のキャリブレーション経路を形成するステップ、及び前記パイロット信号を挿入するステップは、上りリンク時間区間で行われる。
いくつかの実施例で、前記受信キャリブレーションを実行するステップは、事前に測定した前記複数の帯域通過フィルタと、アンテナフィーダーライン(feeder line)のRF偏差を各送受信回路に含まれる各受信経路との間の偏差にオフセット値に含ませるステップをさらに含む。
本発明に係るアンテナアセンブリが内蔵されるアンテナ装置の例示的な外形を示す斜視図である。 例示的なMassive MIMOアンテナの積層構造を図式化した図である。 図2の積層構造で、第1のレイヤから第2のレイヤを実装した例示的なサブアセンブリの分解図である。 本発明の一実施例に係るMassive MIMOアンテナシステムの積層構造を図式化した図である。 図4の積層構造を採用する本発明の一実施例に係るMassive MIMOアンテナの分解図である。 本発明の一実施例に係るアンテナ素子が結合された第1のPCBにフィルタが結合したサブアセンブリの分解図である。 帯域通過フィルタがRFコネクタを介してPCBにつながる例示的な構造を示した図である。 本発明の一実施例に係るキャビティフィルタの構造を示す斜視図である。 本発明の一実施例に係るキャビティフィルタが第1のPCB及び第2のPCBにつながる構造を説明するための断面図である。 本発明の他の実施例に係るキャビティフィルタが第1のPCB及び第2のPCBにつながる構造を説明するための断面図である。 本発明の他の実施例に係るキャビティフィルタが第1のPCB及び第2のPCBにつながる構造を説明するための断面図である。 本発明の一実施例に係るフィルタアセンブリを示す図である。 本発明の一実施例に係るフィルタアセンブリを第1のPCBに組み立てた状態を示す図である。 本発明に係るMassive MIMOアンテナアセンブリの機能を図式化した回路図である。 図15aは、RF ICとRF素子との間に、SPDTスイッチが存在しない送受信モジュールを示す図である。 図15bは、RF ICとRF素子との間に、SPDTスイッチが存在する送受信モジュールを示す図である。 TXキャリブレーションからの信号の流れを説明するための図である。 RXキャリブレーションからの信号の流れを説明するための図である。 フィルタとアンテナフィーダーライン(feeder line)の固定された位相偏差を説明するための図である。
以下、本発明のいくつかの実施例を例示的な図面を使用して詳しく説明する。各図面の構成要素に参照符号を付加することにあたり、同一の構成要素については、たとえ他の図面上に表示されても、可能な限り同一の符号を有するようにしていることに留意しなければならない。また、本発明を説明するにあたり、関連した公知の構成または機能についての具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にすると判断した場合には、その詳細な説明は省く。
明細書全体で、ある部分がある構成要素を「含む」、「備える」とするとき、これは特に正反対の記載がない限り、他の構成要素を除外するのではなく、さらに他の構成要素を含むことを意味する。明細書で使用される「キャリブレーションネットワーク(CALibration network)」という用語は、各送信経路の出力段にカップリングされた双方向カプラを介して取得された各送信経路別送信信号をキャリブレーションプロセッサにフィードバックする経路、キャリブレーションプロセッサから各受信経路の入力段にパイロット信号が渡される経路を提供するRF回路を指す。
図1は、本発明に係るアンテナアセンブリが内蔵されるアンテナ装置の例示的な外形を示す斜視図である。アンテナ装置10は、大別して、ヒートシンク(heat sink)が形成されたハウジング(housing)12と、ハウジングに結合されたレドーム(radome)11を含む。ハウジング12とレドーム11との間には、後述するアンテナアセンブリ(antenna assembly)を内蔵する。ハウジング11の下部には、例えばドッキング(docking)構造を介して、パワーサプライユニット(PSU、power supply unit)13が結合され、パワーサプライユニット13は、アンテナアセンブリに備えられた電子部品を動作させるための動作電源を提供する。
積層構造のMassive MIMOアンテナアセンブリ
図2は、例示的なMassive MIMOアンテナの積層構造を図式化した図である。
図2に例示したMassive MIMOアンテナ20は、レドーム(radome)と、外部にヒートシンク(heat sink)が形成されたハウジング(housing)と、これらの間に配列するアンテナアセンブリ(antenna assembly)を含む。アンテナアセンブリは、RF素子とデジタル素子が実装されたモジュールが積層構造で結合された形態で構成される。例示したアンテナアセンブリの主なモジュールは、主に6つのレイヤ(Layer)に区分する。
第1のレイヤには、キャリブレーションネットワークが実装されたプリント回路基板(printed circuit board:PCB)210と、その上段に設置された複数のアンテナ素子210が含まれる。第2のレイヤは、複数のフィルタに230で構成され、各フィルタ230は、第1のレイヤ上のRF給電ネットワークの信号ラインとRFコネクタのようなRFインターフェースを介して電気的につながる。
第3のレイヤは、パワーアンプ(power amplifier)PAなどのアナログ処理回路が実装されたPCB240を含む。アナログ処理回路に含まれる各パワーアンプは、第2のレイヤ上において対応するフィルタ230とRFインターフェースを介して電気的につながる。また、アナログ処理回路は、キャリブレーションネットワークとRFインターフェースを介してつながる。
第4のレイヤには、デジタル処理回路が実装されたデジタルボード250とパワーサプライユニット(PSU)250が含まれる。デジタルボード250は、基地局BBU(base band unit)から受信されるデジタル信号をアナログRF信号に変換し、アンテナで受信されたアナログRF信号をデジタル信号に変換して基地局BBUに渡す機能を実行する。デジタルボード250は、RFインターフェースを介して、第3のレイヤ上のアナログ処理回路が実装されたPCB240につながる。
図3は図2の積層構造で、第1のレイヤないし第2のレイヤを実装した例示的なサブアセンブリの分解図である。
図示したように、第1のレイヤに該当する複数のサブレイヤと第2のレイヤに対応するフィルタバンク(filter bank)が結合してアンテナアセンブリのサブアセンブリを形成する。第1のサブレイヤには、RF給電ネットワーク(feeding network)が実装されたPCBとその上段に設けられた複数のアンテナ素子が含まれる。第2のサブレイヤは、反射板(reflector)を含み、第3のサブレイヤは、キャリブレーションネットワークが実装されたPCBを含む。第1のレイヤを構成する第1のサブレイヤないし第3のサブレイヤは、多重レイヤPCB(Multi-layer PCB)に実装する。特に、図2には、複数のフィルタを内蔵したフィルタバンク(filter bank)がサブレイヤと締結される。フィルタバンクは、複数のフィルタのblind mating connectionと締結力を確保するための構造物であって、サブアセンブリのサイズを必然的に増加させる。
図2及び図3に例示した積層構造では、キャリブレーションネットワークが、アンテナとフィルタとの間に位置する。キャリブレーションネットワークは、通常、複数のスイッチで構成され、各フィルタの後段にカップリングされたRFカプラとつながる。したがって、給電ネットワークとフィルタはRFコネクタ(例えば、同軸コネクタ(coaxial connector)のような標準化されたRFインターフェース)を介してつなげるしかない。また、パワーアンプが形成されたアナログボードとデジタルボードと別個のレイヤで構成されるので、これらの間のRFインターフェースにもRFコネクタが使用される。このように、図2および図3に例示したMIMOアンテナシステムは、複数のレイヤで構成され、それぞれのレイヤをRFコネクタを介して互いにつなげる構造なので、重量とサイズを減らすのは難しい。
本発明は、よりスリムでコンパクトな積層構造のMassive MIMOアンテナシステムを提案する。
図4は、本発明の一実施例に係るMassive MIMOアンテナシステムの積層構造を図式化した図である。図5は図4の積層構造を採用する本発明の一実施例に係るMassive MIMOアンテナの分解図である。図6は、本発明の一実施例に係るアンテナ素子が結合された第1のPCBにフィルタが結合したサブアセンブリの分解図である。
本発明は、後述するように、キャリブレーション機能を、アンテナ素子410の前段ではなく、フィルタ430の前段(すなわち、パワーアンプの出力段)で動作させる。フィルタとアンテナフィーダーラインによって発生する位相偏差は、固定された位相偏差を有するフィルタを製造/使用することにより、許容可能なレベルで管理するという点に留意する。キャリブレーション機能をパワーアンプの出力段で動作させることで、従来のアンテナ素子とフィルタとの間に位置していたキャリブレーションネットワークをパワーアンプ及びデジタル回路と一緒に1つのボードに形成するようになり、給電ネットワーク(feeding network)が形成されたPCB下部にフィルタを密着結合させることができるようになる。つまり、本発明は、フィルタとアンテナフィーダーラインによって発生する位相偏差を許容可能なレベルで管理し、アンテナアセンブリをコンパクトなサイズに減らす戦略をとる。
図4に示すように、本発明の一実施例に係る積層構造では、キャリブレーションネットワークがパワーアンプ及びデジタル回路と一緒に1つのボード440に形成される。したがって、パワーアンプ、キャリブレーションネットワーク、およびデジタル回路の間にRFケーブルの接続が必要なくなる。また、図2に比べて、図4の積層構造は、少ない数のレイヤで構成される。
本実施例に係るMIMOアンテナアセンブリは、第1のPCB420と第2のPCB440を含む。第1のPCB420には、RF給電ネットワークが形成される。第1のPCB420の上部面には、複数のアンテナ素子410が締結されてRF給電ネットワークに電気的につながり、下部面には、複数の帯域通過フィルタ430が密着締結されてRF給電ネットワークと電気的につながる。第1のPCB420には、少なくとも一つの接地面(ground plane)が形成され、接地面は、複数のアンテナ素子に対して反射板として機能する。すなわち、第1のPCB420に形成した接地面を反射板として利用することにより、図3に示した別途の反射板が省ける。第2のPCB440には、ベースバンド処理を実行するデジタル処理回路は、複数の送信/受信(TX/RX)回路を提供するアナログ処理回路、およびキャリブレーションネットワークが形成される。帯域通過フィルタ430は、第1のPCB410の信号ラインと電気的につながり、第2のPCB440の信号ラインと電気的につながる。
以下では、帯域通過フィルタとPCBとの間の締結構造について説明することにする。本発明は、サイズ及び組立性を改善したフィルタとPCBとの間の新たな締結構造を提供する。また、複数のフィルタの電気的特性を確保するために必要な締結力を均一に提供し、複数のフィルタ組立時に発生する組立公差の累積量を最小限に抑えることができる締結構造を提供する。
まず、図7を参照して、で、従来の締結構造を説明することにする。図7は、帯域通過フィルタがRFコネクタを介してPCBにつながる例示的な構造を示した図である。帯域通過フィルタをPCBに締結する場合に、通常、ブラインド結合コネクタ(blind mating connector)タイプのRFコネクタが使用される。図7には、上部面と下部面にそれぞれRFコネクタ711、712を備えたキャビティフィルタ(cavity filter)が例示される。 PCB上にキャビティフィルタの下部に位置するRFコネクタ(male)に挿入するRFコネクタ(female)が表面実装される。各キャビティフィルタは、締結構造物713を介して個別にPCBに締結される。
図7に例示した構造では、各キャビティフィルタが個別にPCBに締結されるので、各キャビティフィルタ間の締結力の差により、RF特性に組み立て公差が発生することになる。また、各キャビティフィルタがRFコネクタの結合体の長さを考慮した締結構造物713の長さ(“A”)だけPCBから離間するしかなく、必然的にサイズが増加することになる。特に、フィルタの上/下部面の両方にblind mating connectionを適用するためには、非常に複雑なハードウェア構造(例えば、図3に例示したフィルタバンクのように、別の組立ケースにフィルタが内蔵された構造)が必要である。
フィルタのPCB間のRFインターフェース
図8は、本発明の一実施例に係るキャビティフィルタの構造を示す斜視図である。図9は、本発明の一実施例に係るキャビティフィルタが第1のPCB及び第2のPCBにつながる構造を説明するための断面図である。図9は、混乱を避けるために、キャビティフィルタの内部構造を省いたことに留意する。
図8に示すように、キャビティフィルタは、第1の入出力ポート810及び第2の入出力ポート860を含む。第1の入出力ポート810は、キャビティフィルタの上部面(例えば、カバー)に配置し、第2の入出力ポート860は、キャビティフィルタの下部面に配置する。これらの入出力ポートに810、860は、ピン構造物で構成され、同軸コネクタのような標準化されたRFインターフェースとは異なることに注意しなければならない。
図8を参照すると、第1の入出力ポート810は、キャビティフィルタの上部面に形成した開口部(opening section)に挿入するピン構造物で構成される。ピン構造物は、導電性ピン811及び絶縁ブッシュ(insulating bush)812を含む。導電性ピン811は、絶縁ブッシュ812を貫通して絶縁ブッシュ812から突出している。ピン構造物は、開口部に挿入されて開口部を密閉する。導電性ピン811の一部は、キャビティフィルタの上部面から突出している。また、キャビティフィルタの上部面には、第1のPCBとボルトによって締結される複数の締結溝820a〜820cが形成される。
図9に示すように、キャビティフィルタは給電ネットワーク(feeding network)が形成された第1のPCB420の下部面に密着して結合する。第1のPCB420には、給電ネットワークとつながった複数のメッキスルーホール(plated through hole)920が形成される。キャビティフィルタは、導電性ピン811の一部分が第1のPCB420に形成したスルーホール820に挿入された状態で、第1のPCB420の下部面と密着して締結される。導電性ピン811とスルーホール920の接触部分には、はんだ付け(soldering)処理が施される。
一方、第2のPCB440には、多数のRF ICやデジタルICなどが実装されるので、これらの実装された素子の損傷を防ぐため、キャビティフィルタが一定程度離間されたままで、第2のPCB440の上部面と結合する必要がある。再び図8を参照すると、フィルタの下部面には、高さ方向に突出した突出部850に開口部が形成される。導電性ピン861とブッシュ862が結合されたピン構造物860は、突出部850に形成した開口部に挿入されて開口部を密閉する。また、開口部が形成された突出部850には、後述する第2のPCBに実装されたソケット(socket)を収容する挿入部851が形成される。また、フィルタの下部面には、第2のPCB440に形成した構造物とボルトによって締結される締結溝840が形成される。
図9を参照すると、キャビティフィルタは、RF回路が形成された第2のPCB440の上部面に結合する。第2のPCB440の上部面には、ソケット(socket)950が表面実装(surface mounted)される。ソケット950は、キャビティフィルタの第2の同軸ピン861を挿入するホール(hole)とホールに挿入された導電性ピン861に電気的に接触する少なくとも一つの接触ピン951を備える。キャビティフィルタの挿入部851にソケット950が収容されると、ソケット950のホールに導電性ピン861を挿入する。キャビティフィルタと第2のPCB440の上部面は、キャビティフィルタの下部面に形成した突出部850の高さだけ離間する。突起850の高さは、第2のPCB440の上部面に実装される素子の大きさを考慮して設計され、図7のRFコネクタを用いた接続構造に比べて、キャビティフィルタと第2のPCB440との間に離間距離が著しく減少する。
図10は、本発明の他の実施例に係るキャビティフィルタが第1のPCB及び第2のPCBにつながる構造を説明するための断面図である。図10は、混乱を避けるために、キャビティフィルタの内部構造を省いたことに留意する。
図10を参照すると、第1の入出力ポートはキャビティフィルタの上部面に形成した開口部(opening section)に挿入するピン構造物で構成される。ピン構造物は、バネピンコネクタ(spring pin connector)と絶縁ブッシュ1014を含む。バネピンコネクタは、絶縁ブッシュ1014を貫通して、絶縁ブッシュ1014から突出した円筒の導電性のバレル(barrel)1012、バレル1012には、少なくとも一部が挿入された導電性のプランジャー(plunger)1011、及びバレル1012内に配置されてプランジャー1011を支持するバネ1013を含む。ピン構造物は、開口部に挿入されて開口部を密閉する。プランジャー1011の一部は、キャビティフィルタの上部面から突出しており、(例えば、第1のPCB420に密着されるにしたがい)押す圧力によって円筒のバレル1012の内部に押されて入るように構成される。
キャビティフィルタは、給電ネットワーク(feeding network)が形成された第1のPCB420の下部面に密着して結合する。第1のPCB420には、給電ネットワークとつながった複数の接触パッド(contact pad、図示せず)が形成される。キャビティフィルタは、プランジャー1011のヘッドが第1のPCB420に形成した前記接触パッドに接触したままで、第1のPCB420の下部面と密着して締結する。プランジャー1011の一部は、キャビティフィルタの上部面が第1のPCB420に密着することにより、円筒のバレル1012の内部に押し入る。バレル1012内部のバネ1013は、プランジャー1011のヘッドと接触パッドとの間に適正な接触圧力を提供する。
第1の入出力ポートと同様に、第2の入出力ポートは、キャビティフィルタの上部面に形成した開口部(opening section)に挿入するピン構造物で構成される。ピン構造物は、バネピンコネクタ(spring pin connector)と絶縁ブッシュ1054を含む。バネピンコネクタは、絶縁ブッシュ1054を貫通して、絶縁ブッシュ1054から突出した円筒のバレル(barrel)1052、バレル1052には、少なくとも一部が挿入されたプランジャー(plunger)1051、およびバレル1052内に配置されてプランジャー1051を支持するバネ1053を含む。
第2のPCB440の上部面には、ソケット(socket)1060が表面実装(surface mounted)される。ソケット1060の上部面には、送受信回路と電気的につながる接触パッド(contact pad)1061が形成される。キャビティフィルタは、第2の入出力ポートのプランジャー1051のヘッドが第2のPCB440に形成した接触パッド1061に接触したままで、第2のPCB440と結合する。図10の例では、キャビティフィルタと第2のPCB440の上部面は、第2のPCB440に実装されたソケット1060の高さだけ離間する。他の一部の例で、図8および図9の実施例と同様に、フィルタの下部面に高さ方向に突出した突出部が形成され、突起部に形成した開口部にバネピンコネクタが位置する。第2のPCB440に実装されたソケットの少なくとも一部が突起部に形成した開口部に挿入される。
図11は、本発明のまた他の実施例に係るキャビティフィルタが第1のPCB及び第2のPCBにつながる構造を説明するための断面図である。図11でも、混乱を避けるために、キャビティフィルタの内部構造を省いたことに留意する。
図11を参照すると、第1の入出力ポートはキャビティフィルタの上部面に形成した開口部(opening section)に挿入するピン構造物で構成される。ピン構造物は、絶縁ブッシュ1113と、絶縁ブッシュ1113を貫通して、絶縁ブッシュ1113から突出した導電性ピン(conductive pin)1111と、導電性ピン1111の末段に垂直方向に固定された導電性のロード(conductive rod)1112を含む。導電性のロッド1112は、折り曲がって末段がフィルタの上部面から突出している。キャビティフィルタは、給電ネットワーク(feeding network)が形成された第1のPCB420の下部面に密着して結合する。図10の実施例と同様に、第1のPCB420には、給電ネットワークとつながった複数の接触パッド(contact pad、図示せず)が形成される。キャビティフィルタは、導電性のロッド1052の末段が第1のPCB420に形成した前記接触パッドに接触したままで、第1のPCB420の下部面と密着して締結される。導電性のロッド1112は、キャビティフィルタの上部面が第1のPCB420に密着することにより、フィルタの下部側に撓む。導電性のロッド1112は、接触パッドと適正な接触圧力を提供するように付勢力を有することが望ましい。
第1の入出力ポートと同様に、第2の入出力ポートは、キャビティフィルタの上部面に形成した開口部(opening section)に挿入するピン構造物で構成される。ピン構造物は、開口部に挿入された絶縁ブッシュ1153と、絶縁ブッシュ1153を貫通して、絶縁ブッシュ1153から突出した導電性ピン(conductive pin)1151と、導電性ピン1151の末段に垂直方向に固定された導電性ロッド(conductive rod)1152を含む。導電性ロッド1152は、途中で折り曲がって末段がフィルタの下部面から突出している。
図10の実施例と同様に、第2のPCB440の上部面には、ソケット(socketと、 1160が表面実装(surface mounted)される。ソケット1160の上部面には、送受信回路と電気的につながる接触パッド(contact pad)1161が形成される。キャビティフィルタは、第2の入出力ポートの導電性ロッド1152の末段が第2のPCB440に形成した接触パッド1161に接触したままで、第2のPCB440と結合する。図10の例で、キャビティフィルタと第2のPCB440の上部面は、第2のPCB440に実装されたソケット1160の高さだけ離間する。他の一部の例で、図8および図9の実施例と同様に、フィルタの下部面に高さ方向に突出した突出部が形成され、突起部に形成した開口部にピン構造物が位置する。第2のPCB440に実装されたソケットの少なくとも一部が突起部に形成した開口部に挿入される。
図9ないし図11に例示したキャビティフィルタの第1の入出力ポート及び第2の入出力ポートの構造は、必要に応じて組み合わせて使用できることに留意しなければならない。例えば、キャビティフィルタは、図9に例示した第1の入出力ポートの構造を有すると同時に、図10あるいは図11に例示した第2の入出力ポートの構造を有する。
プッシュバー(push bar)を用いたフィルタ結合
キャビティフィルタは、個別に、第1のPCB420の下部面及び第2のPCB440の上部面に組み立てることができるが、各キャビティフィルタ間の締結力の差により、RF特性に大きなばらつきが発生する。本発明は、複数のフィルタの組立時に発生する組立公差の累積量を最小限に抑えることができる組立方式とフィルタの電気的特性を確保するために必要な締結力を均一に伝えることができる構造を提案する。
図12は、本発明の一実施例に係るフィルタアセンブリと、プッシュバーにフィルタが結合する部位を拡大した拡大図を示した図である。図13は、本発明の一実施例に係るフィルタアセンブリを第1のPCBに組み立てた状態を示す図である。
図12に図示したように、フィルタアセンブリは、プッシュバー(push bar)1210とプッシュバー1210に一列に組み立てた一段のフィルタを含む。フィルタには、プッシュバー1210を収容する段差部1250が形成される。段差部1250は、フィルタの一側が直角を成して切断された形状を有する。段差部1250には、挿入突起に1251a、1251bとボルトを挿入される締結ホール1253が形成される。これに対応して、プッシュバー1210には、各フィルタの挿入突起1251a、1251bを挿入する挿入溝(図示せず)が形成され、挿入溝(図示せず)間には、各キャビティフィルタとボルトによって締結される複数の締結溝(図示せず)が形成される。
さらに、プッシュバー1210には、第1のPCBに形成した挿入ホール(図示せず)に挿入する2つ以上の挿入突起1211a、1211bが形成される。プッシュバー1210の挿入突起に1211a、1211bが第1のPCBの挿入ホール(図示せず)に挿入されると、図10に例示したように、プッシュバー1210に組み立てた一段のフィルタの導電性ピンが第1のPCBに形成したスルーホールに挿入される。図13には、4つのフィルタアセンブリを第1のPCBに組み立てた例示的な形状を示している。
プッシュバー1210の両段には、第2のPCBの構造物とボルトによって締結される複数の締結ホール1212a、1212bが形成される。プッシュバー1210に組み立てた一段のフィルタの突起部に形成した挿入口に第2のPCBに実装されたソケットが収容され、ソケットのホールに第2の同軸ピンが挿入された状態では、プッシュバー1210は、第2のPCBの構造物とボルト結合し、プッシュバー1210に組み立てた一段のフィルタに均一な締結力を提供する。プッシュバー1210が撓むと、各フィルタに均一な荷重あるいは締結力を伝達しにくくなるため、プッシュバー1210は、一定水準以上の剛性を持たなければならない。
このように、プッシュバー1210を利用して、フィルタをPCBに締結する方式は、各フィルタをPCBに結合するときの公差累積量を最小限に抑え、公差量を一貫して調節し、アンテナ及びRF送受信回路との安定したBlind matingを可能にする。また、フィルタ締結時にRF特性の獲得に必要な締結力を得るために、フィルタに個別に必要な装置およびアセンブリの構造が要求されない。また、アンテナアセンブリの組立工程にあらかじめ組み立てた「フィルタアセンブリ」を使用すると、組立工程の簡素化にもアンテナアセンブリが寄与する。
さらに、本発明が提供するフィルタとPCB間の特有の電気的なつながりのための構造は、同軸コネクタやRFケーブルが必要なく、本発明が提供するPCBとフィルタアセンブリとの間の特有の締結構造は各フィルタを個別にPCBに締結する代わりにプッシュバーを使用してフィルタを一括的にPCBに締結するところ、アンテナアセンブリまたはフィルタアセンブリを簡単に分解することができ、したがって、アンテナアセンブリを設置したり、運用の途中で必要なパフォーマンステストや異常があるアンテナの交換を容易にする。
2.ビームフォーミングキャリブレーション(beamforming CALibration)
アンテナでビームフォーミング(beamforming)を提供するために、Radio moduleでのそれぞれのTX経路と、それぞれのRX経路での振幅と位相が一定に維持されなければならないが、実際のRadio moduleには、それぞれのTX/RX経路は偏差を有するようになる。これらの偏差を補償する作業をRadio moduleでのビームフォーミングキャリブレーション(beamforming CALibration)と言う。
本発明は、TDD(Time Division Duplex)方式で動作するMIMOアンテナシステムの特性を利用して、送信経路のキャリブレーション(TX CALibration)と受信経路のキャリブレーション(RX CALibration)で同じRF経路を時間的に分割共有する方法を提案する。
TXキャリブレーションでは、自己の送信信号を利用して、送信経路の後段でキャプチャしたフィードバック信号と送信した信号との相関(correlation)演算をもとに、各送信経路間のRF特性(位相/振幅/遅延など)偏差を測定し、測定した偏差を補償するTXキャリブレーションを実行する。また、受信経路には、パイロット(Pilot)信号を各受信経路に挿入させ、受信経路の後段から出力される信号とパイロット信号との相関演算をもとに、各受信経路間のRF特性(位相/振幅/遅延など)偏差を測定し、測定した偏差を補償するRXキャリブレーションを実行する。これらのキャリブレーションアルゴリズム自体は本願出願人が出願した韓国特許出願第10-2015-0063177号(公開番号第10-2016-0132166号)に開示した方法と実質的に同一である。前記韓国特許出願の開示事項が本明細書に参照としてすべて援用される。
以下では、図14、図15a及び図15bを参照して、Massive MIMOアンテナアセンブリの例示的な回路構成及び信号接続を説明する。
図14は、本発明に係るMassive MIMOアンテナアセンブリの機能を図式化した回路図である。図14に示すように、第2のPCBはベースバンド処理を実行するデジタル処理回路、複数の送受信モジュールに区分されるアナログ処理回路、およびキャリブレーションネットワークが形成される。各送受信モジュールは、アンテナ素子につながる帯域通過フィルタにRFインターフェースを介してつながる。前述したように、本発明の一実施例に係るTX/RXキャリブレーションは、フィルタ前段に対して実行する。この方式は、アンテナ前段(つまり、フィルタ後段)で実行される構成に比べて、RF送受信回路などが形成された第2のPCB上の空き領域を利用して、キャリブレーションH/W(例えば、キャリブレーションネットワーク)を実装するようになり、第2のPCBでの複雑さとのつながり(connection)を減らし、空間的な利得と材料費の削減をもたらすことになる。
図15aはRF ICとRF素子との間に、SPDTスイッチが存在しない送受信モジュールを示す図であり、図15bは、RF ICとRF素子との間に、SPDTスイッチが存在する送受信モジュールを示す図である。
図15aを参照すると、各送受信モジュールは、対応するアンテナ素子に対する送信経路及び受信経路を提供する複数のRF素子とRF ICを含む。
RF ICは、デジタル処理回路から受信されるベースバンド(base band)のデジタル送信信号を送信周波数にアップコンバートするアップコンバータ(up converter)と、アップコンバートされたデジタル送信信号をアナログRF送信信号に変換するD/Aコンバータを含む。アップコンバータとD/Aコンバータは、送信経路の一部を形成する。また、RF ICは、アナログRF受信信号をデジタル受信信号に変換するA/Dコンバータと、デジタル受信信号をベースバンドのデジタル受信信号に変換するダウンコンバータ(down converter)を含む。 A/Dコンバータとダウンコンバータは、受信経路の一部を形成する。 RFダウンコンバータは、受信された受信信号をベースバンドにダウンコンバートし、A/Dコンバータは、ベースバンド信号をデジタル信号に変換する。ベースバンドのデジタル信号は、デジタル処理回路に渡される。
各送信経路は、パワーアンプ(Power Amplifier)PA、サーキュレーター(circulator)、及び方向性カプラ(directional coupler)をさらに含む。各受信経路は、ローノイズアンプ(Low Noise Amplifier:LNA)をさらに含む。送信経路と受信経路の接続部分にサーキュレーター(circulator)が設置される。フィルタ側からサーキュレーターに入力される受信信号(つまり、上りリンクRF信号)は、サーキュレーターを経てLNAに伝送される。また、パワーアンプからサーキュレーターに入力される送信信号(下りリンクRF信号)は、フィルタ側に伝送される。サーキュレーターのLNAの間にはTDDスイッチで機能するSPDTスイッチが含まれる。 SPDTスイッチの一方の段子は、VSWR(Voltage Standing Wave Ratio)特性の変化を最小限に抑えるための終段抵抗がつながっている。送受信モジュールが送信モードで動作するとき(つまり、下りリンク時間区間で)、SPDTスイッチは、サーキュレーターを終段抵抗につなげる。送受信モジュールが受信モードで動作するとき(つまり、上りリンク時間区間で)、SPDTスイッチは、サーキュレーターをLNAにつなげる。
図15bに示すように、複数の送受信モジュールの中から、特定の送受信モジュールの送信経路TX0は、残りの送受信モジュールの送信経路とは異なり、パワーアンプ前段に、SPDTスイッチ1510が含まれる。同様に、特定の送受信モジュールの受信経路RX1には、残りの送受信モジュールの受信経路とは異なり、ローノイズアンプ(LNA)後段に、さらにSPDTスイッチ1560が含まれる。
キャリブレーションネットワーク(これを「マトリックススイッチ」と称する)は、ツリー構造を採用する複数のスイッチで構成される。最上位のスイッチSPDTは、複数の送信経路の中から、特定の送信経路に含まれるSPDTスイッチ1510とつながり、また、複数の受信経路の中から、特定の受信経路に含まれるSPDTスイッチ1560とつながる。最下位のスイッチSP4Tは、複数の送信経路上のパワーアンプの後段に位置する方向性RFカプラとつながったSPDTスイッチにつながる。キャリブレーションネットワークに含まれるスイッチの選択的なスイッチングにより、各送信経路及び各受信経路を選択する。
以下では、本発明が提案するTDD方式でのTX/RXキャリブレーション適用時の信号の流れを詳しく説明する。
TXキャリブレーション
図16は、TXキャリブレーションからの信号の流れを説明するための図である。
図16では、送信経路TX0とTX1についてのTXキャリブレーションを実行する場合に、信号の流れが太い線で表示される。図16にて、「CAL#0、CAL#1、CAL#2 ...」は、各送信経路のパワーアンプ後段にカップリングされた方向性カプラによってキャプチャされた送信信号を指す。また、「TX CAL」も前記キャプチャされた送信信号を指すものであるが、送受信回路と、キャリブレーションネットワークとの間の信号の流れ及び接続関係を説明するために、便宜上、キャリブレーションネットワークの最上位スイッチから出力される「キャプチャされた送信信号」を「TX CAL」と表記した。
RFICから各送信経路に渡されたアナログRF信号(すなわち、送信信号)は、パワーアンプ後段の方向性カプラ(directional coupler)によってキャプチャされる。例えば、送信経路TX0に渡されたアナログRF信号は、方向性カプラによってキャプチャされ、キャプチャされた信号CAL#0は、キャリブレーションネットワークの最下位のスイッチに入力される。このとき、受信経路RX1のLNAは、OFF状態である。同様に、送信経路TX1に渡された下りリンクRF信号は、パワーアンプの後段の方向性カプラによってキャプチャされ、キャプチャされた信号CAL#1は、キャリブレーションネットワークの最下位のスイッチに入力される。キャプチャされた信号CAL#1は、キャリブレーションネットワークの最上位スイッチを介して、特定の受信経路RX1上に位置する、SPDTスイッチ1560を介してRF ICに渡される。
キャプチャされた信号は、RF ICに備えられた、前記特定の受信経路RX1のためのA/Dコンバータとダウンコンバータを経た後、対応する元の送信信号と相関(correlation)演算が適用されてキャリブレーションに使用される。具体的なTXキャリブレーションアルゴリズムは、韓国特許出願第10-2015-0063177号(公開番号第10-2016-0132166号)に開示した方法と実質的に同一である。
RXキャリブレーション
TDD方式の場合、送信経路がONのとき(つまり、下りリンク時間区間で)受信経路がOFFの状態を維持する必要があるため、受信経路がONの状態で(つまり、上りリンク時間区間で)RXキャリブレーションを実行しなければならない。
キャリブレーションを実行するRU(Radio Unit)は、受信信号についての情報がないため、受信経路の遅延、位相、利得等のRF特性を把握するためのパイロット(Pilot)信号を挿入する方式を使用する。パイロット信号は、RX帯域内(in-band)または帯域外(out-of-band)に挿入する。ただし、各受信経路の主信号(main signal)が受信される途中にも、リアルタイムで正確に振幅と位相を検出するためには、パイロット信号を帯域内に挿入することがより適切である。ここで、「帯域内(in-band)」に挿入するという意味は、上りリンクRF信号を受信するために許可された周波数帯域で、上りリンクRF信号を送受信するために実際に使用する帯域以外の部分に挿入するという意味である。
挿入されたパイロット信号は、デジタル領域でデジタルフィルタによって除去されるため、受信モデムのパフォーマンスには影響を与えない。また、本発明に係るMassive MIMOアンテナシステムの場合、RXフィルタ出力端にパイロット信号を挿入するのに、RXフィルタがパイロット信号を除去してくれれば、アンテナ素子によってパイロット信号の放射が起こらないようになる。したがって、On−serviceキャリブレーション、すなわちアンテナシステムが運営される間、リアルタイムでキャリブレーションを行うことができる。
図17は、RXキャリブレーションからの信号の流れを説明するための図である。
図17には、受信経路RX0とRX1に対するRFキャリブレーションを実行する場合に、信号の流れが太い線で表示される。図17にて、RX CAL、CAL#0、CAL#1、CAL#2 ...はすべてRXキャリブレーションに使用されるパイロット信号を指すものである。ただし、送受信回路と、キャリブレーションネットワークとの間の信号の流れ及び接続関係を説明するために、便宜上、RFICから送受信回路に渡されるパイロット信号を「RX CAL」と表記し、キャリブレーションネットワークの最下位のスイッチから出力されるパイロット信号を 「CAL#0、CAL#1、CAL#2 ...」で表記した。
図17を参照すると、各受信経路の校正に使用されるパイロット信号(「RX CAL」)は、RFICから特定の送信経路TX0に入力される。特定の送信経路TX0に入力されたパイロット信号(「RX CAL」)は、パワーアンプ前段に位置する、SPDTスイッチ1360を介してキャリブレーションネットワークの最上位スイッチに渡される。キャリブレーションネットワークに含まれるスイッチによってパイロット信号を挿入する受信経路が選択される。パイロット信号は、選択された受信経路上に位置する方向性カプラにより、受信信号が伝達される受信経路に挿入され、最終的に選択された受信経路に対応するRFICに渡される。例えば、受信経路RX0の場合には、パイロット信号(「CAL#0」)は、受信信号とともにサーキュレーター、SPDTスイッチ、及びLNAを経てRF ICに渡される。また、受信経路RX1の場合には、パイロット信号(「CAL#1」)は、受信信号とともにサーキュレーター、SPDTスイッチ、及びLNAを経てRF ICに渡される。
受信信号と一緒にパイロット信号は、各RF ICに備えられた該当受信経路のためのA/Dコンバータ及びダウンコンバータを経た後、デジタルフィルタを介して受信信号から分離される。分離されたパイロット信号は、特定の送信経路TX0に入力されたパイロット信号(「RX CAL」)と相関(Correlation)演算が適用され、キャリブレーションに使用される。具体的なRXキャリブレーションアルゴリズムは、韓国特許出願第10-2015-0063177号(公開番号第10-2016-0132166号)に開示した方式と実質的に同一である。
以上のように、本発明が提案するキャリブレーション方法は、TDD(Time Division Duplex)のアンテナで運用される間にリアルタイムでキャリブレーションを行うことができる。また、1つのキャリブレーションH/W構成でTX/RXキャリブレーションを行い、アンテナシステムが運営される間、リアルタイムでキャリブレーションを行うことができる。また、送信信号及び受信信号のためのアップコンバータやダウンコンバータのほかに、TXキャリブレーションとRXキャリブレーションを実行するための別途のアップコンバータやダウンコンバータが必要なくなる。つまり、特定の受信経路の受信信号のためのダウンコンバータがキャプチャされた送信信号のダウンコンバートに使用され、特定の送信経路の送信信号のためのアップコンバータは、各受信経路に挿入するパイロット信号のアップコンバートに使用される。
図18は、フィルタとアンテナフィーダーライン(feeder line)の固定された位相偏差を説明するための図である。前述したように、前述した実施例で、キャリブレーション機能が、アンテナ素子の前段ではなく、フィルタの前段(すなわち、パワーアンプの出力端)に適用された。つまり、フィルタの前段で、自己の送信信号がキャプチャされ、フィルタの前段にパイロット信号が挿入された。したがって、図18に示すように、各フィルタとアンテナフィーダーライン(feeder line)の固定されたRF偏差(特に、位相偏差)は、リアルタイム偏差測定から除外されるしかない。それで、一部の実施例では、各フィルタとアンテナフィーダーラインの固定されたRF偏差を補償するためには、事前に測定したこれらの固定されたRF偏差をリアルタイムで測定される各送信経路及び、各受信経路の偏差にオフセット(offset)値として含ませてキャリブレーションを実行する。つまり、事前に測定した複数の帯域通過フィルタと、アンテナフィーダーライン(feeder line)のRF偏差を各送信経路間の偏差にオフセット値として含ませた後、各送信経路に対するキャリブレーションを行うことができる。また、事前に測定した複数の帯域通過フィルタと、アンテナフィーダーラインのRF偏差を各受信経路間の偏差にオフセット値として含ませた後、各受信経路に対するキャリブレーションを行うことができる。フィルタとアンテナフィーダーラインによって発生する位相偏差は、固定された位相偏差を有するフィルタを製造/使用することにより、許容可能なレベルで管理するという点に留意する。
なお、以上の実施例で、キャリブレーションがフィルタ前段に適用されることを想定して説明したが、本発明が提案するキャリブレーション方法は、アンテナ前段に適用される構造、すなわち、キャリブレーションネットワークの最下位のスイッチがアンテナ前段にカップリングされる構造にも適用可能である。
以上の説明は、本実施例の技術思想を例示的に説明したに過ぎず、本実施例の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、本実施例の本質的な特性から逸脱しない範囲で様々な修正及び変形が可能である。したがって、本実施例は、本実施例の技術思想を限定するためのものではなく説明するためのものであり、このような実施例により、本実施例の技術思想の範囲が限定されるものではない。本実施例の保護範囲は次の請求の範囲によって解釈されるべきであり、その同等の範囲内にあるすべての技術思想は、本実施例の権利範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
CROSS-REFERENCE TO RELATED APPLICATION
本特許出願は、本明細書にその全体が参考として含まれる、2016年11月16日に韓国に出願した特許出願番号第10-2016-0152609号、2017年03月06日に韓国に出願した特許出願番号第10-2017-0028430号、2017年03月06日に韓国に出願した特許出願番号第10-2017-0028434号、および2017年03月06日に韓国に出願した特許出願番号第10-2017 -0028442号に対する優先権を主張する。

Claims (13)

  1. レドームと、
    背面にヒートシンクが形成されたハウジング、及び、
    前記レドームと前記ハウジングとの間に組み込まれた積層構造のアンテナアセンブリを含むMIMOアンテナシステムであって、前記アンテナアセンブリは、
    給電ネットワーク(Feeding network)が形成された第1のプリント回路基板(Printed Circuit Board、 PCB)と、
    前記第1のプリント回路基板の前記レドームに対向する上部面に設けられ、前記給電ネットワークに電気的につながる複数のアンテナ素子と、
    前記第1のプリント回路基板の下部面に配置し、前記給電ネットワークに電気的につながる複数の帯域通過フィルタを含むフィルタアセンブリ、及び、
    前記ハウジングに対面して配置した第2のプリント回路基板であって、前記複数の帯域通過フィルタと電気的につながる複数の送受信回路が形成された第2のプリント回路基板を含み、
    各帯域通過フィルタは、RFケーブルなしに前記給電ネットワークに直接つながる第1のポートを備え、
    前記第1のプリント回路基板には、前記給電ネットワークに電気的につながる複数のスルーホール(Through hole)が形成され、
    各帯域通過フィルタの第1のポートは内部のキャビティ(cavity)から延びて上部面から突出した導電性のピン(pin)を備え、各帯域通過フィルタは、前記導電性のピンの一部が前記第1のプリント回路基板に形成した前記スルーホールに挿入されたままで、前記第1のプリント回路基板に密着締結されたことを特徴とする、MIMOアンテナシステム。
  2. 前記第2のプリント回路基板には、
    前記複数の送受信回路と電気的につながり、ベースバンド信号のデジタル処理を実行するデジタル回路が追加で形成されることを特徴とする、請求項1に記載のMIMOアンテナシステム。
  3. 前記複数の帯域通過フィルタは、前記第1のプリント回路基板に密着して締結されたことを特徴とする、請求項1に記載のMIMOアンテナシステム。
  4. レドームと、
    背面にヒートシンクが形成されたハウジング、及び、
    前記レドームと前記ハウジングとの間に組み込まれた積層構造のアンテナアセンブリを含むMIMOアンテナシステムであって、前記アンテナアセンブリは、
    給電ネットワーク(Feeding network)が形成された第1のプリント回路基板(Printed Circuit Board、 PCB)と、
    前記第1のプリント回路基板の前記レドームに対向する上部面に設けられ、前記給電ネットワークに電気的につながる複数のアンテナ素子と、
    前記第1のプリント回路基板の下部面に配置し、前記給電ネットワークに電気的につながる複数の帯域通過フィルタを含むフィルタアセンブリ、及び、
    前記ハウジングに対面して配置した第2のプリント回路基板であって、前記複数の帯域通過フィルタと電気的につながる複数の送受信回路が形成された第2のプリント回路基板を含み、
    各帯域通過フィルタは、RFケーブルなしに前記給電ネットワークに直接つながる第1のポートを備え、
    前記第1のプリント回路基板には、前記給電ネットワークとつながった複数の接触パッド(contact pad)が形成され、
    各帯域通過フィルタの第1のポートは内部のキャビティ(cavity)に電気的につながり、上部面から突出した導電性のプランジャー(plunger)を備え、各帯域通過フィルタは、前記導電性のプランジャーの一部が前記第1のプリント回路基板に形成した前記接触パッドに接触したまま前記第1のプリント回路基板に密着締結されたことを特徴とする、MIMOアンテナシステム。
  5. レドームと、
    背面にヒートシンクが形成されたハウジング、及び、
    前記レドームと前記ハウジングとの間に組み込まれた積層構造のアンテナアセンブリを含むMIMOアンテナシステムであって、前記アンテナアセンブリは、
    給電ネットワーク(Feeding network)が形成された第1のプリント回路基板(Printed Circuit Board、 PCB)と、
    前記第1のプリント回路基板の前記レドームに対向する上部面に設けられ、前記給電ネットワークに電気的につながる複数のアンテナ素子と、
    前記第1のプリント回路基板の下部面に配置し、前記給電ネットワークに電気的につながる複数の帯域通過フィルタを含むフィルタアセンブリ、及び、
    前記ハウジングに対面して配置した第2のプリント回路基板であって、前記複数の帯域通過フィルタと電気的につながる複数の送受信回路が形成された第2のプリント回路基板を含み、
    各帯域通過フィルタは、RFケーブルなしに前記給電ネットワークに直接つながる第1のポートを備え、
    前記第1のプリント回路基板には、前記給電ネットワークとつながった複数の接触パッド(contact pad)が形成され、
    各帯域通過フィルタの第1のポートは内部のキャビティ(cavity)から延びて上部面から突出した導電性ピン(conductive pin)、及び、前記導電性ピンの末段に垂直方向に固定された導電性ロッド(conductive rod)を備え、各帯域通過フィルタは、前記導電性ロッドの一部が前記第1のプリント回路基板に形成した前記接触パッドに接触したまま前記第1のプリント回路基板に密着締結されたことを特徴とする、MIMOアンテナシステム。
  6. レドームと、
    背面にヒートシンクが形成されたハウジング、及び、
    前記レドームと前記ハウジングとの間に組み込まれた積層構造のアンテナアセンブリを含むMIMOアンテナシステムであって、前記アンテナアセンブリは、
    給電ネットワーク(Feeding network)が形成された第1のプリント回路基板(Printed Circuit Board、 PCB)と、
    前記第1のプリント回路基板の前記レドームに対向する上部面に設けられ、前記給電ネットワークに電気的につながる複数のアンテナ素子と、
    前記第1のプリント回路基板の下部面に配置し、前記給電ネットワークに電気的につながる複数の帯域通過フィルタを含むフィルタアセンブリ、及び、
    前記ハウジングに対面して配置した第2のプリント回路基板であって、前記複数の帯域通過フィルタと電気的につながる複数の送受信回路が形成された第2のプリント回路基板を含み、
    前記フィルタアセンブリは、
    前記第2のプリント回路基板に締結されるプッシュバー(push bar)に前記複数の帯域
    通過フィルタが一列に組み立てられたものであることを特徴とする、MIMOアンテナシステム。
  7. 前記第2のプリント回路基板と締結した前記プッシュバーは、
    各帯域通過フィルタが均一な力で前記第2のプリント回路基板に結合するように、各帯域通過フィルタに均一な圧力を提供することを特徴とする、請求項に記載のMIMOアンテナシステム。
  8. 各帯域通過フィルタは、
    RFケーブルなしに、前記送受信回路に直接つながる第2のポートを備えたことを特徴とする、請求項1に記載のMIMOアンテナシステム。
  9. レドームと、
    背面にヒートシンクが形成されたハウジング、及び、
    前記レドームと前記ハウジングとの間に組み込まれた積層構造のアンテナアセンブリを含むMIMOアンテナシステムであって、前記アンテナアセンブリは、
    給電ネットワーク(Feeding network)が形成された第1のプリント回路基板(Printed Circuit Board、 PCB)と、
    前記第1のプリント回路基板の前記レドームに対向する上部面に設けられ、前記給電ネ
    ットワークに電気的につながる複数のアンテナ素子と、
    前記第1のプリント回路基板の下部面に配置し、前記給電ネットワークに電気的につな
    がる複数の帯域通過フィルタを含むフィルタアセンブリ、及び、
    前記ハウジングに対面して配置した第2のプリント回路基板であって、前記複数の帯域
    通過フィルタと電気的につながる複数の送受信回路が形成された第2のプリント回路基板
    を含み、
    各帯域通過フィルタは、
    RFケーブルなしに、前記送受信回路に直接つながる第2のポートを備え、
    前記第2のプリント回路基板の上部面には前記複数の送受信回路とつながった複数のRFソケット(Socket)が実装され、
    各帯域通過フィルタの第2のポートは、下部面から突出し、中心に前記RFソケットを挿入する溝が形成された突出部及び内部のキャビティから延び、前記突出部に形成した前記溝を貫通する導電性ピンを備え、
    各帯域通過フィルタ前記導電性ピンの一部が前記RFソケットに形成したホールに挿入されたままで、前記第2のプリント回路基板に結合されたことを特徴とする、MIMOアンテナシステム。
  10. レドームと、
    背面にヒートシンクが形成されたハウジング、及び、
    前記レドームと前記ハウジングとの間に組み込まれた積層構造のアンテナアセンブリを含むMIMOアンテナシステムであって、前記アンテナアセンブリは、
    給電ネットワーク(Feeding network)が形成された第1のプリント回路基板(Printed Circuit Board、 PCB)と、
    前記第1のプリント回路基板の前記レドームに対向する上部面に設けられ、前記給電ネ
    ットワークに電気的につながる複数のアンテナ素子と、
    前記第1のプリント回路基板の下部面に配置し、前記給電ネットワークに電気的につな
    がる複数の帯域通過フィルタを含むフィルタアセンブリ、及び、
    前記ハウジングに対面して配置した第2のプリント回路基板であって、前記複数の帯域
    通過フィルタと電気的につながる複数の送受信回路が形成された第2のプリント回路基板
    を含み、
    各帯域通過フィルタは、
    RFケーブルなしに、前記送受信回路に直接つながる第2のポートを備え、
    前記第2のプリント回路基板の上部面には、前記送受信回路と電気的につながる接触パッド(contact pad)が形成された複数の構造物が実装され、
    各帯域通過フィルタの第2のポートは、内部のキャビティ(cavity)から延び、下部面から突出した導電性プランジャー(plunger)を備え、
    各帯域通過フィルタは、前記導電性プランジャーの一部が、前記接触パッド(contact pad)に接触したままで、前記第2のプリント回路基板に結合されたことを特徴とする、MIMOアンテナシステム。
  11. レドームと、
    背面にヒートシンクが形成されたハウジング、及び、
    前記レドームと前記ハウジングとの間に組み込まれた積層構造のアンテナアセンブリを含むMIMOアンテナシステムであって、前記アンテナアセンブリは、
    給電ネットワーク(Feeding network)が形成された第1のプリント回路基板(Printed Circuit Board、 PCB)と、
    前記第1のプリント回路基板の前記レドームに対向する上部面に設けられ、前記給電ネ
    ットワークに電気的につながる複数のアンテナ素子と、
    前記第1のプリント回路基板の下部面に配置し、前記給電ネットワークに電気的につな
    がる複数の帯域通過フィルタを含むフィルタアセンブリ、及び、
    前記ハウジングに対面して配置した第2のプリント回路基板であって、前記複数の帯域
    通過フィルタと電気的につながる複数の送受信回路が形成された第2のプリント回路基板
    を含み、
    各帯域通過フィルタは、
    RFケーブルなしに、前記送受信回路に直接つながる第2のポートを備え、
    前記第2のプリント回路基板の上部面には、前記送受信回路と電気的につながる接触パッド(contact pad)が形成された複数の構造物が実装され、
    各帯域通過フィルタの第2のポートは、内部のキャビティ(cavity)から延び、下部面から突出した導電性ピン(conductive pin)及び前記導電性ピンの末段に垂直方向に固定された導電性ロッド(conductive rod)を備え、
    各帯域通過フィルタは、前記導電性ロッドの一部が、前記接触パッド(contact pad)
    に接触されたままで、前記第2のプリント回路基板に結合されたことを特徴とする、MIMOアンテナシステム。
  12. 前記第2のプリント回路基板には、
    複数のスイッチがツリー構造でつながるキャリブレーション回路が追加で形成されることを特徴とする、請求項1に記載のMIMOアンテナシステム。
  13. 前記第1のプリント回路基板には、少なくとも一つの接地面(Ground plane)が形成さ
    れ、前記の接地面は、複数のアンテナ素子に対して反射板(Reflector)の代わりに機能することを特徴とする、請求項1に記載のMIMOアンテナシステム。
JP2019525742A 2016-11-16 2017-11-16 積層構造のmimoアンテナアセンブリ Active JP6793256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0152609 2016-11-16
KR20160152609 2016-11-16
KR1020170028442A KR101854309B1 (ko) 2016-11-16 2017-03-06 Mimo 안테나 어셈블리
KR1020170028434A KR101855139B1 (ko) 2016-11-16 2017-03-06 Mimo 안테나에서의 캘리브레이션
KR10-2017-0028434 2017-03-06
KR10-2017-0028442 2017-03-06
KR10-2017-0028430 2017-03-06
KR1020170028430A KR101855133B1 (ko) 2016-11-16 2017-03-06 적층구조의 mimo 안테나 어셈블리
PCT/KR2017/013034 WO2018093176A2 (ko) 2016-11-16 2017-11-16 적층구조의 mimo 안테나 어셈블리

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019536362A JP2019536362A (ja) 2019-12-12
JP6793256B2 true JP6793256B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=62187183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019525742A Active JP6793256B2 (ja) 2016-11-16 2017-11-16 積層構造のmimoアンテナアセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11088731B2 (ja)
EP (2) EP3883140A1 (ja)
JP (1) JP6793256B2 (ja)
KR (5) KR101854309B1 (ja)
CN (2) CN113872707B (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108521017B (zh) * 2018-05-28 2024-03-15 广东通宇通讯股份有限公司 一种大规模mimo天线的馈电网络
KR102528197B1 (ko) 2018-05-31 2023-05-04 주식회사 케이엠더블유 안테나 장치의 방열 기구
CN112740474B (zh) * 2018-06-12 2022-08-16 株式会社Kmw 空腔滤波器及包括于其的连接器
WO2019240491A1 (ko) * 2018-06-12 2019-12-19 주식회사 케이엠더블유 캐비티 필터 및 이에 포함되는 커넥팅 구조체
CN210866433U (zh) * 2018-06-12 2020-06-26 株式会社Kmw 空腔滤波器和连接器
CN112771718B (zh) * 2018-06-12 2022-10-21 株式会社Kmw 空腔滤波器及包括于其的连接器
WO2019240488A1 (ko) * 2018-06-12 2019-12-19 주식회사 케이엠더블유 캐비티 필터 및 이에 포함되는 커넥팅 구조체
WO2019240486A1 (ko) * 2018-06-12 2019-12-19 주식회사 케이엠더블유 캐비티 필터 및 이에 포함되는 커넥팅 구조체
KR101974785B1 (ko) 2018-07-10 2019-05-02 주식회사 기가레인 결합 높이가 감소된 기판 메이팅 커넥터
KR102013690B1 (ko) 2018-11-23 2019-08-23 주식회사 기가레인 하우징 일체형 기판 메이팅 커넥터 및 이의 제작 방법
WO2020212819A1 (en) * 2019-04-15 2020-10-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Integrated antenna and filter unit (iafu) for 5th generation advanced antenna system (aas) systems
CN210723364U (zh) * 2019-04-30 2020-06-09 深圳市大富科技股份有限公司 一种用于基站的有源天线单元及天线单元
CN210723312U (zh) * 2019-04-30 2020-06-09 深圳市大富科技股份有限公司 一种用于基站的有源天线单元及天线单元
CN210272671U (zh) * 2019-04-30 2020-04-07 深圳市大富科技股份有限公司 一种用于基站的有源天线单元及天线单元
CN210723354U (zh) * 2019-04-30 2020-06-09 深圳市大富科技股份有限公司 一种用于基站的有源天线单元及天线单元
CN110323565A (zh) * 2019-04-30 2019-10-11 深圳市大富科技股份有限公司 一种基站天线以及用于基站的有源天线单元
CN210272630U (zh) * 2019-04-30 2020-04-07 深圳市大富科技股份有限公司 一种用于基站的有源天线单元及天线单元
CN210272640U (zh) * 2019-04-30 2020-04-07 深圳市大富科技股份有限公司 一种用于基站的有源天线单元及天线单元
CN110311222A (zh) * 2019-04-30 2019-10-08 深圳市大富科技股份有限公司 一种用于基站的有源天线单元及天线单元
KR20200127782A (ko) * 2019-05-03 2020-11-11 삼성전자주식회사 Rf 구성요소들을 위한 연결 구조 및 이를 포함하는 전자 장치
KR102290036B1 (ko) * 2019-05-15 2021-08-18 주식회사 케이엠더블유 안테나 장치
WO2020231148A1 (ko) 2019-05-15 2020-11-19 주식회사 케이엠더블유 안테나 장치
WO2020262871A1 (ko) * 2019-06-28 2020-12-30 주식회사 케이엠더블유 안테나 장치
KR102285259B1 (ko) 2019-06-28 2021-08-03 주식회사 케이엠더블유 안테나 장치
CN210015951U (zh) * 2019-07-08 2020-02-04 深圳市大富科技股份有限公司 一种有源天线单元及其壳体
CN210015947U (zh) * 2019-07-08 2020-02-04 深圳市大富科技股份有限公司 一种路灯天线
CN210015946U (zh) * 2019-07-08 2020-02-04 深圳市大富科技股份有限公司 一种有源天线单元、壳体及支撑盖
CN210723313U (zh) * 2019-07-08 2020-06-09 深圳市大富科技股份有限公司 一种挂架及有源天线单元
CN112201942A (zh) * 2019-07-08 2021-01-08 深圳市大富科技股份有限公司 一种有源天线单元
CN112201943A (zh) * 2019-07-08 2021-01-08 深圳市大富科技股份有限公司 一种有源天线单元、壳体及外壳
CN210015956U (zh) * 2019-07-08 2020-02-04 深圳市大富科技股份有限公司 一种有源天线单元
CN210015960U (zh) * 2019-07-08 2020-02-04 深圳市大富科技股份有限公司 一种有源天线单元、壳体及内壳
CN210723365U (zh) * 2019-07-08 2020-06-09 深圳市大富科技股份有限公司 一种有源天线单元、壳体及内壳
CN114503364A (zh) * 2019-07-17 2022-05-13 株式会社Kmw 多输入输出天线装置
KR102206660B1 (ko) * 2019-07-17 2021-01-22 주식회사 케이엠더블유 다중 입출력 안테나 장치
CN112242612A (zh) * 2019-07-19 2021-01-19 康普技术有限责任公司 贴片天线
WO2021038965A1 (ja) * 2019-08-27 2021-03-04 株式会社村田製作所 アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置
WO2021035705A1 (zh) * 2019-08-30 2021-03-04 华为技术有限公司 天线校正装置和天线校正方法
KR102476598B1 (ko) * 2019-09-03 2022-12-12 삼성전자주식회사 안테나 모듈을 위한 커플러의 구조 및 이를 포함하는 전자 장치
US11258419B2 (en) * 2019-09-26 2022-02-22 Corning Incorporated Glass-ceramic microwave filters
CN110691461A (zh) * 2019-10-08 2020-01-14 摩比科技(深圳)有限公司 5g天线一体化网络装置
CN114586241A (zh) * 2019-10-23 2022-06-03 康普技术有限责任公司 适合大规模mimo操作的集成有源天线
KR102185094B1 (ko) * 2019-11-01 2020-12-01 에이트론(주) 위성방송 수신용 저잡음 변환기 및 이를 포함하는 안테나 장치
CN110911837A (zh) * 2019-11-29 2020-03-24 京信通信技术(广州)有限公司 集成滤波器的天线
WO2021128182A1 (en) * 2019-12-26 2021-07-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Antenna unit, antenna module and base station having the same
JP2021145288A (ja) 2020-03-13 2021-09-24 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置
CA3172688A1 (en) 2020-03-24 2021-09-30 Haifeng Li Radiating elements having angled feed stalks and base station antennas including same
MX2022011871A (es) 2020-03-24 2022-12-06 Commscope Technologies Llc Antenas de estación base con un módulo de antena activa y dispositivos y métodos relacionados.
US11611143B2 (en) 2020-03-24 2023-03-21 Commscope Technologies Llc Base station antenna with high performance active antenna system (AAS) integrated therein
JP2021158554A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置
JP2021158556A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置
KR20210121410A (ko) * 2020-03-30 2021-10-08 삼성전자주식회사 메탈 플레이트 및 안테나 필터 유닛을 포함하는 안테나 유닛
EP4145701A4 (en) * 2020-04-29 2024-05-22 Kmw Inc FILTER AND ITS MANUFACTURING METHOD
CN111613868A (zh) * 2020-05-25 2020-09-01 瑞声精密制造科技(常州)有限公司 天线模组
US11522279B1 (en) * 2020-06-05 2022-12-06 Xilinx, Inc. Radome with integrated antenna array and antenna assembly having the same
KR20220012761A (ko) * 2020-07-23 2022-02-04 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 안테나 필터 및 이를 포함하는 전자 장치
CN116325343A (zh) * 2020-08-28 2023-06-23 株式会社Kmw 天线用射频滤波器组装体
KR102613544B1 (ko) * 2020-08-28 2023-12-14 주식회사 케이엠더블유 안테나용 알에프 필터 조립체
CN116325344A (zh) * 2020-08-28 2023-06-23 株式会社Kmw 天线用射频滤波器组装体
EP4222814A4 (en) * 2020-09-29 2024-06-05 Ericsson Telefon Ab L M BASE STATION
JP2023545467A (ja) * 2020-10-16 2023-10-30 ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド アンテナ用rfモジュール、rfモジュール組立体およびこれを含むアンテナ装置
KR102553124B1 (ko) * 2020-10-27 2023-07-11 주식회사 케이엠더블유 안테나용 rf 모듈, rf 모듈 조립체 및 이를 포함하는 안테나 장치
JP2023546947A (ja) * 2020-10-27 2023-11-08 ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド アンテナ用rfモジュール、rfモジュール組立体およびこれを含むアンテナ装置
KR102519967B1 (ko) * 2020-11-20 2023-04-12 주식회사 케이엠더블유 안테나용 rf 모듈, rf 모듈 조립체 및 이를 포함하는 안테나 장치
WO2022108378A1 (ko) * 2020-11-20 2022-05-27 주식회사 케이엠더블유 안테나용 rf 모듈, rf 모듈 조립체 및 이를 포함하는 안테나 장치
JP1701284S (ja) * 2020-12-03 2021-12-06
JP1708679S (ja) * 2020-12-04 2022-03-01 アンテナ
JP1708677S (ja) * 2020-12-04 2022-03-01 アンテナ
JP1708627S (ja) * 2020-12-04 2022-03-01 アンテナ
JP1708628S (ja) * 2020-12-04 2022-03-01 アンテナ
JP1701286S (ja) * 2020-12-04 2021-12-06
JP1708678S (ja) * 2020-12-04 2022-03-01 アンテナ
JP1701285S (ja) * 2020-12-04 2021-12-06
JP1708629S (ja) * 2020-12-08 2022-03-01 アンテナ
EP4274020A1 (en) * 2020-12-31 2023-11-08 KMW Inc. Rf module for antenna and antenna apparatus comprising same
KR20220137487A (ko) * 2021-04-02 2022-10-12 삼성전자주식회사 안테나 모듈 및 이를 포함하는 전자 장치
CN113381782B (zh) * 2021-05-07 2023-06-27 清华大学 一种射频前端模组、制备天线和滤波器的方法及装置
IT202100014927A1 (it) * 2021-06-08 2022-12-08 Commscope Technologies Llc Sistemi e metodi per la generazione di dati di calibrazione in moduli antenna attiva aventi all'interno schiere di filtri lato antenna
CN113540759B (zh) * 2021-06-21 2022-06-07 中兴通讯股份有限公司 天线模组、射频装置和基站
KR20230050949A (ko) * 2021-10-08 2023-04-17 삼성전자주식회사 안테나 구조 및 이를 포함하는 전자 장치
WO2023101514A1 (ko) * 2021-12-03 2023-06-08 주식회사 케이엠더블유 안테나 장치
WO2023147696A1 (en) * 2022-02-07 2023-08-10 Commscope Technologies Llc Active antenna units for base station antennas
IT202200008183A1 (it) * 2022-04-26 2023-10-26 Commscope Italy S R L Mb Filtri a radiofrequenza su schede di alimentazione
KR102590419B1 (ko) * 2022-08-30 2023-10-17 주식회사 담스테크 액정 기반의 위상 배열 안테나
KR20240049054A (ko) * 2022-10-07 2024-04-16 삼성전자주식회사 탄성 부재를 이용한 연결 구조 및 이를 포함하는 전자 장치

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8322473D0 (en) * 1983-08-20 1983-09-21 Int Computers Ltd Printed circuit boards
JP2585777B2 (ja) * 1986-12-24 1997-02-26 アンプ インコーポレーテッド フィルタ付き電気装置
US5202699A (en) * 1991-05-30 1993-04-13 Confier Corporation Integrated MMDS antenna and down converter
JPH08236198A (ja) * 1995-03-01 1996-09-13 Dai Ichi Denshi Kogyo Kk 電気コネクタ
JP3428928B2 (ja) * 1999-07-22 2003-07-22 松下電器産業株式会社 帯域内群遅延一定型誘電体フィルタとそれを用いた歪み補償型増幅器
US6329949B1 (en) * 2000-03-09 2001-12-11 Avaya Technology Corp. Transceiver stacked assembly
SE0102930D0 (sv) * 2001-09-04 2001-09-04 Ericsson Telefon Ab L M Antenna system and net drift verification
WO2004025321A1 (en) * 2002-09-11 2004-03-25 Lockheed Martin Corporation Cce calibration with an array of calibration probes interleaved with the array antenna
US7050765B2 (en) * 2003-01-08 2006-05-23 Xytrans, Inc. Highly integrated microwave outdoor unit (ODU)
JP2005277594A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Fujitsu Ltd 誘電体フィルタ装置
KR20060007590A (ko) * 2004-07-20 2006-01-26 주식회사 팬택 이동 통신 단말기의 내장형 안테나
JP2006174333A (ja) 2004-12-20 2006-06-29 Fujitsu Ltd アレーアンテナ送信装置
TWI243513B (en) * 2004-12-22 2005-11-11 Trans Electric Co Ltd Indoor UHF antenna device for a digital TV
KR100705504B1 (ko) 2005-12-09 2007-04-09 한국전자통신연구원 직교 주파수 분할 다중화 시스템에서 기지국 스마트 안테나무선 송신 장치의 캘리브레이션 장치 및 방법
KR100864807B1 (ko) 2005-12-26 2008-10-23 삼성전자주식회사 스마트 안테나 시스템의 신호 보정 장치
KR20080081753A (ko) 2007-03-06 2008-09-10 한국전자통신연구원 기지국 제어 중심의 멀티홉 릴레이 망에서 트랜스페어런트rs간 핸드오버 절차
JP5018168B2 (ja) * 2007-03-26 2012-09-05 三菱電機株式会社 アンテナ装置
JP5051385B2 (ja) * 2008-05-16 2012-10-17 日本電気株式会社 アレーアンテナを用いた無線通信装置、その校正方法、及び無線通信基地局システム
CN101308955B (zh) * 2008-05-22 2012-08-29 杭州中科微电子有限公司 一种射频一体化gps有源天线
US8045926B2 (en) * 2008-10-15 2011-10-25 Nokia Siemens Networks Oy Multi-transceiver architecture for advanced Tx antenna monitoring and calibration in MIMO and smart antenna communication systems
TW201021288A (en) * 2008-11-27 2010-06-01 Kuang Sheng Yun Ltd Interference-free antenna module and WiFi network system using the interference-free antenna module
US20100203922A1 (en) 2009-02-10 2010-08-12 Knecht Thomas A Time Division Duplex Front End Module
WO2010102454A1 (zh) * 2009-03-13 2010-09-16 华为技术有限公司 一种射频单元以及集成天线
US8140007B2 (en) * 2009-04-01 2012-03-20 Ubidyne, Inc. Radio system and method for relaying radio signals with a power calibration of transmit radio signals
FI20096251A0 (sv) 2009-11-27 2009-11-27 Pulse Finland Oy MIMO-antenn
CN102509852A (zh) * 2011-09-28 2012-06-20 华为技术有限公司 天线装置
WO2013163093A1 (en) * 2012-04-24 2013-10-31 Zte (Usa) Inc. Flexible unified architecture for point-to-point digital microwave radios
KR101868869B1 (ko) * 2012-08-07 2018-06-19 주식회사 케이엠더블유 이동통신 시스템의 소형 기지국
JP6159803B2 (ja) 2012-09-04 2017-07-05 株式会社Nttドコモ 内部相対的送受信機キャリブレーションのための方法および装置
GB2510390B (en) * 2013-02-01 2015-11-11 Cambridge Comm Systems Ltd Component structure of a wireless node
US20140242914A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for calibrating multiple antenna arrays
US8982931B2 (en) * 2013-03-15 2015-03-17 Raytheon Company RF puck
KR20150012565A (ko) * 2013-07-25 2015-02-04 주식회사 케이엠더블유 기지국 안테나 장치
KR101494446B1 (ko) * 2013-11-11 2015-02-23 주식회사 이너트론 단일 포트 피딩 구조를 갖는 멀티플렉서
KR102127781B1 (ko) 2013-11-29 2020-06-30 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
JP5880529B2 (ja) 2013-11-29 2016-03-09 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ
EP2889957A1 (en) * 2013-12-30 2015-07-01 Clemens Rheinfelder Active antenna system with distributed transceiver system
US9541641B2 (en) * 2014-01-08 2017-01-10 Stolar, Inc. Method of electronically mapping underground utility infrastructures from the surface
WO2015106802A1 (en) * 2014-01-15 2015-07-23 Nokia Solutions And Networks Oy Antenna calibration in communications
JP2015211056A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 日本電気株式会社 電子機器
CN104078022B (zh) 2014-07-17 2016-03-09 深圳市华星光电技术有限公司 具有自我补偿功能的栅极驱动电路
CA3212723A1 (en) 2014-07-23 2016-01-28 Peter T. Beernink Factor h binding protein variants and methods of use thereof
JP6345071B2 (ja) 2014-10-06 2018-06-20 三菱重工機械システム株式会社 糊付装置及びこれを有する製函機
KR102376170B1 (ko) * 2014-11-04 2022-03-21 주식회사 케이엠더블유 안테나 장치
CN106571518A (zh) * 2015-10-09 2017-04-19 中兴通讯股份有限公司 基站
CN205159485U (zh) * 2015-12-03 2016-04-13 朱云青 滤波器的组装机构
CN205319291U (zh) * 2015-12-18 2016-06-15 深圳市顶一精密五金有限公司 一种采用金属非金属混合桁架结构的短波天线
JP6676171B2 (ja) * 2015-12-24 2020-04-08 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. フィルタおよびワイヤレスネットワークデバイス
US10114067B2 (en) * 2016-02-04 2018-10-30 Advantest Corporation Integrated waveguide structure and socket structure for millimeter waveband testing
CN205509001U (zh) * 2016-02-05 2016-08-24 广州市赛奥自动化技术有限公司 一种应用于卫星接收机的天线装置
US10992022B2 (en) * 2016-04-01 2021-04-27 Sony Corporation Microwave antenna apparatus, packing and manufacturing method
CN105703044B (zh) * 2016-04-18 2017-02-22 丹凤常兴科技实业有限公司 一种自动调谐合路器
US10056701B2 (en) * 2016-04-29 2018-08-21 Laird Technologies, Inc. Multiband WiFi directional antennas

Also Published As

Publication number Publication date
EP3883140A1 (en) 2021-09-22
US11088731B2 (en) 2021-08-10
CN109952715A (zh) 2019-06-28
KR20180055772A (ko) 2018-05-25
KR20180055770A (ko) 2018-05-25
JP2019536362A (ja) 2019-12-12
EP3544204A2 (en) 2019-09-25
KR102148016B1 (ko) 2020-08-25
CN113872707A (zh) 2021-12-31
CN109952715B (zh) 2021-09-28
KR101855139B1 (ko) 2018-05-08
KR101855133B1 (ko) 2018-05-08
US20190268046A1 (en) 2019-08-29
EP3544204A4 (en) 2020-10-28
CN113872707B (zh) 2024-05-03
US11736156B2 (en) 2023-08-22
US11831364B2 (en) 2023-11-28
KR101854309B1 (ko) 2018-05-03
US20210336659A1 (en) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6793256B2 (ja) 積層構造のmimoアンテナアセンブリ
KR102233029B1 (ko) 안테나 장치
US11101551B2 (en) Antenna device
EP3809522B1 (en) Connecting structure and cavity filter comprising the same
WO2018093176A2 (ko) 적층구조의 mimo 안테나 어셈블리
US8670322B2 (en) Single transmission line for connecting radio frequency modules in an electronic device
US20070152882A1 (en) Phased array antenna including transverse circuit boards and associated methods
US7699617B2 (en) Modular interconnect apparatus
US20210098852A1 (en) Cavity filter and connecting structure included therein
JP5312601B2 (ja) 移動通信システムにおける基地局アンテナ
JP7378504B2 (ja) インターロック式モジュラービーム形成器
US11322835B2 (en) Antenna system with independent ground planes
US7920389B2 (en) Board hardware device and radio frequency blind-mate connection device
CN110931987A (zh) 移相馈电装置、辐射阵列及大规模阵列天线
CN111937248B (zh) 用于大规模多输入多输出天线系统的快速焊料芯片连接器
EP3809521A1 (en) Cavity filter and connecting structure included therein
US20130010654A1 (en) Multiple connection options for a transceiver
JP2022509471A (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6793256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250