JP6773922B1 - フッ素含有重合体粒子 - Google Patents

フッ素含有重合体粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP6773922B1
JP6773922B1 JP2019564560A JP2019564560A JP6773922B1 JP 6773922 B1 JP6773922 B1 JP 6773922B1 JP 2019564560 A JP2019564560 A JP 2019564560A JP 2019564560 A JP2019564560 A JP 2019564560A JP 6773922 B1 JP6773922 B1 JP 6773922B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
mass
fluorine
polymer particles
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019564560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020105671A1 (ja
Inventor
浩一郎 小野
浩一郎 小野
良隆 小山内
良隆 小山内
直樹 今津
直樹 今津
信康 甲斐
信康 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Fine Chemicals Co Ltd
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Fine Chemicals Co Ltd
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Fine Chemicals Co Ltd, Toray Industries Inc filed Critical Toray Fine Chemicals Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6773922B1 publication Critical patent/JP6773922B1/ja
Publication of JPWO2020105671A1 publication Critical patent/JPWO2020105671A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/22Esters containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C08L33/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C09D133/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

他の粒子に少量混合することにより、撥水性、防汚性、耐薬品性、密着性、粒子非融着性に優れた塗膜を形成し得る、フッ素含有重合体粒子を提供する。フッ素含有(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)由来の構造単位(X)を30質量%以上、(メタ)アクリル酸エステル単量体(B)構造単位(Y)を30質量%以上含む共重合体で形成された粒子であって、前記フッ素含有(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)由来の構造単位が下記一般式(1)、前記(メタ)アクリル酸エステル単量体(B)由来の構造単位が下記一般式(2)で表されることを特徴とする。(式(1)(2)中、R1は水素またはメチル基、R2はフッ素を含む炭素数1〜10の炭化水素基、R3はベンジル基および炭素数5〜10の環状炭化水素基からなる群から選ばれる基、a,bは重合度を表す。)

Description

本発明は、フッ素含有重合体粒子に関し、撥水性、防汚性、耐薬品性、密着性、粒子非融着性に優れた塗膜を形成し得る、フッ素含有重合体粒子に関する。
フッ素含有重合体には、耐熱性、耐酸化性、耐光性、耐薬品性などの特性に優れているという利点があり、従来、種々のフッ素含有重合体が提案されている。フッ素含有重合体の自由エネルギーが低い、すなわち、他の物に付着し難いという特性を利用して、フッ素含有重合体は、例えば、撥水撥油剤および防汚剤として使用されている(例えば特許文献1〜3を参照)。ただし、フッ素含有重合体を入れすぎると耐薬品性の低下や、コストアップにつながり、製造コストを下げることが課題となっている。
また、重合体粒子は、樹脂成形品の光拡散性、耐ブロッキング性および滑り性などの物性の向上や更なる特性の付与を目的として、また、電子機器類の微小部位間のスペーサや電気的接続を担う導電性微粒子の基材粒子として用いられている。したがって、重合体粒子は用いられる用途に応じて様々な特性が要求されており、かかる要求を満足すべく様々な提案がなされている(例えば特許文献4〜6を参照)。
しかし、粒子同士の熱融着を抑制しながら他の物への密着性を有し、かつ撥水性、防汚性、耐薬品性に優れた塗膜を形成するフッ素含有重合体粒子は、未だ確立されていない。
日本国特開2012−92316号公報 日本国特開2012−82414号公報 日本国特許第3002746号公報 日本国特開2000−204275号公報 日本国特開2001−163985号公報 日本国特開2005−298541号公報
本発明の目的は、塗膜に少量混合することにより、撥水性、防汚性、耐薬品性、密着性、粒子非融着性に優れた塗膜を形成し得る、フッ素含有重合体粒子を提供することである。
本発明のフッ素含有重合体粒子は、フッ素含有(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)由来の構造単位(X)を30質量%以上、(メタ)アクリル酸エステル単量体(B)由来の構造単位(Y)を30質量%以上含む共重合体で形成された粒子であって、前記フッ素含有(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)由来の構造単位が下記一般式(1)、前記(メタ)アクリル酸エステル単量体(B)由来の構造単位が下記一般式(2)で表されることを特徴とすることを特徴とする。
Figure 0006773922
(式(1)(2)中、R1は水素またはメチル基、R2はフッ素を含む炭素数1〜10の炭化水素基、R3はベンジル基および炭素数5〜10の環状炭化水素基からなる群から選ばれる基、a,bは重合度を表す。)
本発明のフッ素含有重合体粒子は、塗膜に少量添加し、フッ素自体の表面自由エネルギーの低さを最大限に活かすことにより、塗膜に含まれる他粒子の特性を保持したまま、塗膜表面へフッ素の特徴を発現させることができる。フッ素含有重合体粒子は、表面自由エネルギーの低いフッ素含有(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)由来の構造単位(X)および耐薬品性、耐光性、密着性に優れた(メタ)アクリル酸エステル単量体(B)由来の構造単位を含有するため、塗装物の表面へフッ素の特徴を発現し易くすることができる。
以下、本発明に係る好適な実施形態について詳細に説明する。なお、本発明は、下記に記載された実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において実施される各種の変形例も含むものとして理解されるべきである。なお、本明細書における「〜(メタ)アクリレート」とは、「〜アクリレート」および「〜メタクリレート」の双方を包括する概念である。
本発明のフッ素含有重合体粒子は、構造単位(X)および構造単位(Y)からなる共重合体で形成される。
構造単位(X)は、フッ素含有(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)由来の繰り返し単位であり、下記一般式(1)で表される。
Figure 0006773922
(式(1)中、R1は水素またはメチル基、R2はフッ素を含む炭素数1〜10の炭化水素基、aは重合度を表す。)
式(1)において、R1は互いに独立して水素またはメチル基である。R1が水素の単量体はアクリレート、R1がメチル基の単量体はメタクリレートを表す。
2はフッ素を含む炭素数1〜10の炭化水素基であり、好ましくはフッ素を含む炭素数2〜10の炭化水素基である。炭化水素基は、不飽和結合を有してもよく、また直鎖状炭化水素基、分岐鎖状炭化水素基のいずれでもよい。R2は炭化水素基の少なくとも1部の水素がフッ素に置換されている。R2は炭化水素基のすべての水素がフッ素に置換されてもよい。
2として、例えば、−CH2CF3、−CH2CF2CF2H、−CH2CF2CF3、−CH2CF2CFHCF3、−CH2(CF23CF2H、−CH2CH2(CF23CF3、−CH2(CF25CF2H、−CH2CH2(CF25CF3、−CH2CH2(CF27CF3、−CH(CF32、−CH2CCH3(CF32等が挙げられる。
フッ素含有(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)は、そのエステル部分がフッ素を含む炭素数1〜10の炭化水素基(R2)である。
フッ素含有(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)として、
CH2=CHCOOCH2CF3(3FA)、
CH2=CHCOOCH2CF2CF2H(4FA)、
CH2=CHCOOCH2CF2CF3(5FA)、
CH2=CHCOOCH2CF2CFHCF3(6FA)、
CH2=CHCOOCH2(CF23CF2H(8FA)、
CH2=CHCOOCH2CH2(CF23CF3(9FA)、
CH2=CHCOOCH2(CF25CF2H(12FA)、
CH2=CHCOOCH2CH2(CF25CF3(13FA)、
CH2=CHCOOCH2CH2(CF27CF3(17FA)、
CH2=CHCOOCH(CF32(HFIP−A)、
CH2=CHCOOCH2CCH3(CF32(6FNP−A)、
CH2=C(CH3)COOCH2CF3(3FMA)、
CH2=C(CH3)COOCH2CF2CF2H(4FMA)、
CH2=C(CH3)COOCH2CF2CF3(5FMA)、
CH2=C(CH3)COOCH2CF2CFHCF3(6FMA)、
CH2=C(CH3)COOCH2(CF23CF2H(8FMA)、
CH2=C(CH3)COOCH2CH2(CF23CF3(9FMA)、
CH2=C(CH3)COOCH2(CF25CF2H(12FMA)、
CH2=C(CH3)COOCH2CH2(CF25CF3(13FMA)、
CH2=C(CH3)COOCH2CH2(CF27CF3(17FMA)、
CH2=C(CH3)COOCH(CF32(HFIP−MA)、
CH2=C(CH3)COOCH2CCH3(CF32(6FNP−MA)
等の化合物が例示される。
構造単位(Y)は、(メタ)アクリル酸エステル単量体(B)由来の繰り返し単位であり、下記一般式(2)で表される。
Figure 0006773922
(式(2)中、R1は水素またはメチル基、R3はベンジル基および炭素数5〜10の環状炭化水素基からなる群から選ばれる基、bは重合度を表す。)
式(2)において、R1は水素またはメチル基を表す。
3はベンジル基および炭素数5〜10の環状炭化水素基からなる群から選ばれる基である。R3を有する構造単位は、単数または複数で構成することができ、好ましくは互いに異なる構造単位を1〜3種の有するとよい。なお、異なる構造単位とは、R3が互いに相違するもの、および/または、アクリレートとメタクリレートとで相違するものとする。
炭素数5〜10の環状炭化水素基として、単環基、多環基、橋かけ環基を例示することができる。また環状炭化水素基は、飽和、不飽和のいずれでもよい。炭素数5〜10の環状炭化水素基として、例えば、シクロヘキシル基、t−ブチルシクロヘキシル基、ジシクロペンタニル基、ジシクロペンテニル基、イソボニル基、等を挙げることができる。
(メタ)アクリル酸エステル単量体(B)は、ベンジル基および炭素数5〜10の環状炭化水素基からなる群から選ばれる基(R3)を有する(メタ)アクリレートである。(メタ)アクリル酸エステル単量体(B)は、ベンジル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、t−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、イソボニル(メタ)アクリレートからなる群から選ばれる少なくとも1つであるとよい。
フッ素含有重合体粒子を形成する共重合体は、その単量体単位を100質量%とするとき、フッ素含有(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)由来の構造単位(X)が30質量%以上、および(メタ)アクリル酸エステル単量体(B)由来の構造単位由来の構造単位からなる構造単位(Y)が30質量%以上からなる。なお、(メタ)アクリル酸エステル単量体(B)由来の構造単位の量は、1種以上の単量体(B)由来の構造単位の合計とする。式(1),(2)のa,bは、各繰り返し単位の重合度であり、上記の質量割合に整合する実数である。
フッ素含有(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)由来の構造単位(X)の下限は、単量体単位100質量%中、30質量%以上、好ましくは30質量%超、より好ましくは35質量%以上、さらに好ましくは40質量%以上である。フッ素含有(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)由来の構造単位(X)の上限は、単量体単位100質量%中、好ましくは70質量%以下、より好ましくは70質量%未満、さらに好ましくは60%以下、一層好ましくは50質量%以下、特に好ましくは50質量%未満である。フッ素含有(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)由来の構造単位(X)を30質量%以上にすることにより、耐熱性、耐酸化性、耐薬品性、耐光性などに優れた重合体粒子を得ることができる。
(メタ)アクリル酸エステル単量体(B)由来の構造単位(Y)の下限は、単量体単位100質量%中、30質量%以上、好ましくは30%超、より好ましくは35質量%以上、さらに好ましくは40質量%以上、一層好ましくは45質量%以上、特に好ましくは50質量%以上である。(メタ)アクリル酸エステル単量体(B)由来の構造単位(Y)の上限は、単量体単位100質量%中、75質量%以下、より好ましくは70質量%以下、さらに好ましくは68質量%以下、一層好ましくは66質量%以下、なお好ましくは64質量%以下、特に好ましくは62質量%以下である。構造単位(Y)を30質量%以上にすることにより、耐薬品性、耐光性、密着性などに優れた重合体粒子を得ることができる。
構造単位(X)および構造単位(Y)の合計の下限は、単量体単位100質量%中、好ましくは80質量%以上、より好ましくは80質量%超、さらに好ましくは85質量%以上、一層好ましくは90質量%以上、なお好ましくは90質量%以上、特に好ましくは95質量%以上である。構造単位(X)および構造単位(Y)の合計の上限は、単量体単位100質量%中、好ましくは99.5質量%以下、さらに好ましくは99質量%以下であるとよい。構造単位(X)および構造単位(Y)の合計を80質量%超にすることにより、耐薬品性、耐光性の特性により優れた重合体粒子を得ることができる。
フッ素含有重合体粒子を形成する共重合体は、構造単位(X)および構造単位(Y)に加え、水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体(C)由来の構造単位(Z)を含有することができる。水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体(C)由来の構造単位(Z)を含有することにより、粒子形成後の安定性に優れた重合体粒子を得ることができる。構造単位(Z)の下限は、単量体単位100質量%中、好ましくは1質量%以上、より好ましくは2質量%以上である。構造単位(Z)の上限は、単量体単位100質量%中、10質量%以下、より好ましくは8質量%以下であるとよい。
構造単位(Z)は、下記式(3)で表される。
Figure 0006773922
(式(3)中、R1は水素またはメチル基、R4は水酸基を含む炭素数1〜10の炭化水素基、cは重合度を表す。)
式(3)において、R1は水素またはメチル基を表す。
4は水酸基を含む炭素数1〜10の炭化水素基であり、好ましくは水酸基を含む炭素数2〜6の炭化水素基である。炭化水素基は、不飽和結合を有してもよい。また直鎖状炭化水素基、分岐鎖状炭化水素基のいずれでもよい。R4は炭化水素基の水素の少なくとも1つが水酸基に置換されている。R4として、例えば、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシブチル、ヒドロキシペンチル、ヒドロキシヘキシル、ヒドロキシヘプチシル、ヒドロキシオクチル、等を挙げることができる。
構造単位(Z)は、水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体(C)に由来する繰り返し単位であり、cはその重合度である。水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体(C)として、例えば、ヒドロキシメチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、5−ヒドロキシペンチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、7−ヒドロキシヘプチシル(メタ)アクリレート、8−ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、等を挙げることができる。
フッ素含有重合体粒子を形成する共重合体は、その単量体単位を100質量%とするとき、更に架橋剤(D)を1〜10質量%含有することができる。架橋剤(D)を含有することにより、粒子形成後の耐溶剤性に優れた重合体粒子を得ることができる。架橋剤(D)の下限は、単量体単位100質量%中、好ましくは1質量%以上、より好ましくは2質量%以上、さらに好ましくは2質量%超、一層好ましくは3質量%以上、なお好ましくは5質量%以上、特に好ましくは7質量%以上である。架橋剤(D)の上限は、単量体単位100質量%中、好ましくは10質量%以下、より好ましくは10質量%未満、さらに好ましくは9質量%以下、一層好ましくは9質量%未満、特に好ましくは8質量%以下であるとよい。
架橋剤(D)としては、重合した際に架橋構造を形成しうる単量体を用いることができる。架橋剤の例としては、1分子あたり2以上の反応性基を有する単量体を挙げることができる。より具体的には、熱架橋性の架橋性基及び1分子あたり1つのオレフィン性二重結合を有する単官能性単量体、及び1分子あたり2つ以上のオレフィン性二重結合を有する多官能性単量体が挙げられる。単官能性単量体に含まれる熱架橋性の架橋性基の例としては、エポキシ基、N−メチロールアミド基、オキセタニル基、オキサゾリン基、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
熱架橋性の架橋性基としてエポキシ基を有し、且つオレフィン性二重結合を有する架橋性単量体の例としては、ビニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、ブテニルグリシジルエーテル、o−アリルフェニルグリシジルエーテルなどの不飽和グリシジルエーテル;ブタジエンモノエポキシド、クロロプレンモノエポキシド、4,5−エポキシ−2−ペンテン、3,4−エポキシ−1−ビニルシクロヘキセン、1,2−エポキシ−5,9−シクロドデカジエンなどのジエンまたはポリエンのモノエポキシド;3,4−エポキシ−1−ブテン、1,2−エポキシ−5−ヘキセン、1,2−エポキシ−9−デセンなどのアルケニルエポキシド;並びにグリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、グリシジルクロトネート、グリシジル−4−ヘプテノエート、グリシジルソルベート、グリシジルリノレート、グリシジル−4−メチル−3−ペンテノエート、3−シクロヘキセンカルボン酸のグリシジルエステル、4−メチル−3−シクロヘキセンカルボン酸のグリシジルエステルなどの不飽和カルボン酸のグリシジルエステル類が挙げられる。
熱架橋性の架橋性基としてN−メチロールアミド基を有し、且つオレフィン性二重結合を有する架橋性単量体の例としては、N−メチロール(メタ)アクリルアミドなどのメチロール基を有する(メタ)アクリルアミド類が挙げられる。
熱架橋性の架橋性基としてオキセタニル基を有し、且つオレフィン性二重結合を有する架橋性単量体の例としては、3−((メタ)アクリロイルオキシメチル)オキセタン、3−((メタ)アクリロイルオキシメチル)−2−トリフロロメチルオキセタン、3−((メタ)アクリロイルオキシメチル)−2−フェニルオキセタン、2−((メタ)アクリロイルオキシメチル)オキセタン、及び2−((メタ)アクリロイルオキシメチル)−4−トリフロロメチルオキセタンが挙げられる。
熱架橋性の架橋性基としてオキサゾリン基を有し、且つオレフィン性二重結合を有する架橋性単量体の例としては、2−ビニル−2−オキサゾリン、2−ビニル−4−メチル−2−オキサゾリン、2−ビニル−5−メチル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−4−メチル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−5−メチル−2−オキサゾリン、及び2−イソプロペニル−5−エチル−2−オキサゾリンが挙げられる。
1分子あたり2つ以上のオレフィン性二重結合を有する多官能性単量体の例としては、アリル(メタ)アクリレート、エチレンジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパン−トリ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジアリルエーテル、ポリグリコールジアリルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、ヒドロキノンジアリルエーテル、テトラアリルオキシエタン、トリメチロールプロパン−ジアリルエーテル、前記以外の多官能性アルコールのアリルまたはビニルエーテル、トリアリルアミン、メチレンビスアクリルアミド、ジビニルベンゼン、アルキレングリコールジ(メタ)アクリレート、ウレタンアクリレートが挙げられる。
架橋剤(D)としては、特に、アルキレングリコールジ(メタ)アクリレート、及びウレタンアクリレートを好ましく用いることができる。
フッ素含有重合体粒子を形成する共重合体は、構造単位(X)、構造単位(Y)、構造単位(Z)以外の他の構造単位として、ラジカル重合性化合物由来の繰り返し単位を含有することができる。他の構造単位となり得るラジカル重合性化合物として、上述した(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)〜(C)を除く(メタ)アクリル酸エステル、ビニル化合物が例示される。ラジカル重合性化合物として、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸−n−プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸−n−ブチル、(メタ)アクリル酸−sec−ブチル、(メタ)アクリル酸−tert−ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ネオペンチル、(メタ)アクリル酸イソアミル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸−2−ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸−2−ジエチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸−2−ジプロピルアミノエチル、(メタ)アクリル酸−2−ジフェニルアミノエチル、(メタ)アクリル酸3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル、N−(メタ)アクリロイルフタルイミド、スチレン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、N−ビニルピロリドン、ビニルピリジン、酢酸ビニルなどを挙げることができる。なかでも(メタ)アクリル酸メチル、スチレンが好ましい。
フッ素含有重合体粒子を形成する共重合体のガラス転移温度(Tg)の下限は、好ましくは20℃以上、より好ましくは25℃以上、さらに好ましくは30℃以上、一層好ましくは40℃以上、特に好ましくは50℃以上であるとよい。フッ素含有重合体粒子を形成する共重合体のガラス転移温度(Tg)の上限は、100℃以下、より好ましくは80℃以下、さらに好ましくは70℃以下であるとよい。共重合体のTgを20℃以上にすることにより、粒子の融着を抑制可能にする。またTgを100℃以下にすることにより、製造し易くなる。共重合体のガラス転移温度(Tg)は、単量体の種類および組成比を変更することにより調節することができる。
なお、本明細書において、「共重合体のTg」とは、フォックスの式を用いて、単量体混合物中に含まれる単量体の種類および組成比から算出したものである。ここで、フォックスの式とは、共重合体を形成する個々の単量体について、その単量体の単独重合体のTgに基づいて、共重合体のTgを算出するためのものであり、その詳細は、ブルテン・オブ・ザ・アメリカン・フィジカル・ソサエティー,シリーズ2(Bulletin of the American Physical Society,Series 2)1巻・3号・123頁(1956年)に記載されている。
また、フォックスの式による共重合体のTgを評価するための基礎となる単量体についてのTgは、例えば、新高分子文庫・第7巻・塗料用合成樹脂入門(北岡協三著、高分子刊行会、京都、1974年)168〜169頁の表10−2(塗料用アクリル樹脂の主な原料単量体)に記載されている数値を採用することができる。
フッ素含有重合体粒子の体積平均粒子径は、好ましくは100〜500nm、粒度分布(体積平均粒子径/数平均粒子径)は、好ましくは1.30以下であるとよい。
フッ素含有重合体粒子の体積平均粒子径の下限は、好ましくは100nm以上、より好ましくは120nm以上、さらに好ましくは150nm以上であるとよい。フッ素含有重合体粒子の体積平均粒子径の上限は、好ましくは500nm以下、より好ましくは450nm以下、さらに好ましくは400nm以下であるとよい。体積平均粒子径が100nm未満であると、フッ素含有重合体粒子を水に分散させた分散液の粘度が上昇し、高固形分の水性分散液が得られ難くなる虞がある。また他の粒子と混合したときに、分散液の表面へフッ素含有重合体粒子を偏在させるのが困難になる。また体積平均粒子径が500nmを超えると、フッ素含有重合体粒子の水分散液の貯蔵安定性が低下する虞があり、さらに形成される塗膜の均一性が低下する原因になる。フッ素含有重合体粒子の体積平均粒子径は、乳化剤の種類および組成比を変更することにより調節することができる。
フッ素含有重合体粒子の粒度分布(体積平均粒子径/数平均粒子径)は、好ましくは1.30以下、より好ましくは1.20以下、さらに好ましくは1.15以下、一層好ましくは1.10以下、なお好ましくは1.05以下、特に好ましくは1.03以下であるとよい。粒度分布が1.20を超えると、フッ素含有重合体粒子を含む塗膜の均一性が低下する原因となり、フッ素特有の性能を引き出すことが困難となる。フッ素含有重合体粒子の粒度分布は、単量体、乳化剤の種類、組成比および重合条件を変更することにより調節することができる。
なお、フッ素含有重合体粒子の平均粒子径は、動的光散乱法を測定原理とする粒度分布測定装置を用いて、平均粒子径、粒度分布を測定することができる。このような粒度分布測定装置としては、例えば、HORIBA LB−550、SZ−100シリーズ(以上、株式会社堀場製作所製)、FPAR−1000(大塚電子株式会社製)等が挙げられる。
フッ素含有重合体粒子は、水と混合することにより、分散液を調製することができる。この分散液は、フッ素含有重合体粒子の他に、アルミナやチタニアなどの無機粒子も混合することができる。分散液のpHは、好ましくは5〜10、より好ましくは6〜9.5であるとよい。分散液のpHをこのような範囲内にすることにより、分散安定性を改善することができる。
フッ素含有重合体粒子を含む分散液は、フィルム用に使用すること、すなわちフィルムに塗布し塗膜を形成することにより、フィルムの表面特性を改質することができる。フィルムは、特に制限されるものではなく、例えば、プラスチックフィルム、金属フィルム、紙、多孔質フィルム、多孔質基材、導電フィルム、等が挙げられる。
フッ素含有重合体粒子の製造方法
フッ素含有重合体粒子は、フッ素含有(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)、(メタ)アクリル酸エステル単量体(B)、任意に水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体(C)、その他のラジカル重合性化合物からなる単量体混合物を水性媒体中で乳化重合することにより得られる。単量体混合物100質量%中、フッ素含有(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)が好ましくは30質量%以上、(メタ)アクリル酸エステル単量体(B)およびスチレンが好ましくは30質量%以上であるとよく、フッ素含有(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)、(メタ)アクリル酸エステル単量体(B)およびスチレンの合計が、90質量%以上であるとよい。また水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体(C)を含むとき、単量体混合物100質量%中、好ましくは1〜10質量%であるとよい。
単量体混合物の乳化重合の条件は特に制限されるものではなく、例えば、水性媒体中に、乳化剤および重合開始剤の存在下で、好ましくは50〜100℃程度の温度で1〜30時間程度反応を行えばよい。なお、必要に応じて連鎖移動剤、キレート化剤、pH調整剤、溶媒等を添加してもよい。
乳化剤としては、アニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤との組み合わせ等が使用され、場合によっては両性界面活性剤、カチオン性界面活性剤も用いることができる。
アニオン性界面活性剤としては、例えば、アルキル硫酸エステルナトリウム塩、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、コハク酸ジアルキルエステルスルホン酸ナトリウム塩、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸ナトリウム塩等が挙げられる。これらの中でも、ラウリル硫酸エステルナトリウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム塩、ラウリル硫酸ナトリウム等が好ましい。
非イオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等が挙げられる。一般的には、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル等が使用される。
両性界面活性剤としては、例えば、ラウリルベタイン、ヒドロキシエチルイミダゾリン硫酸エステルナトリウム塩、イミダゾリンスルホン酸ナトリウム塩等が挙げられる。
カチオン性界面活性剤としては、例えば、アルキルピリジニウムクロライド、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、ジアルキルジメチルアンモニウムクロライド、アルキルジメチルベンジルアンモニウムクロライド等が挙げられる。
また、乳化剤として、パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアルキルリン酸エステル、パーフルオロアルキルポリオキシエチレン、パーフルオロアルキルベタイン、パーフルオロアルコキシフルオロカルボン酸アンモニウム等のフッ素系界面活性剤を使用することもできる。
さらに、上記の単量体と共重合可能な、いわゆる反応性乳化剤、例えばスチレンスルホン酸ナトリウム塩、アリルアルキルスルホン酸ナトリウム塩、ポリオキシエチレンアルキルアリルフェニルエーテル硫酸アンモニウム塩、ポリオキシエチレンアルキルアリルフェニルエーテル等を使用することができ、特に2−(1−アリル)−4−ノニルフェノキシポリエチレングリコール硫酸エステルアンモニウム塩と2−(1−アリル)−4−ノニルフェノキシポリエチレングリコールとの併用が好ましい。
乳化剤の使用量は、単量体混合物の合計量100質量部当たり、好ましくは0.05〜10質量部程度である。
重合開始剤としては、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化水素等の水溶性重合開始剤、あるいはこれらの水溶性重合開始剤と還元剤とを組み合わせたレドックス系重合開始剤を使用することができる。これらの中でも、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムが好ましい。還元剤としては、例えば、ピロ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、L−アスコルビン酸またはその塩、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート、硫酸第一鉄、グルコース等が挙げられる。これらの中でも、L−アスコルビン酸またはその塩が好ましい。
また、油溶性重合開始剤も単量体あるいは溶媒に溶解して使用することができる。この油溶性重合開始剤としては、例えば、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス−(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、1,1’−アゾビスシクロヘキサン−1−カルボニトリル、2,2’−アゾビスイソバレロニトリル、2,2’−アゾビスイソカプロニトリル、2,2’−アゾビス(フェニルイソブチロニトリル)、ベンゾイルパーオキシド、ジ−t−ブチルパーオキシド、ジラウロイルパーオキシド、クメンハイドロパーオキシド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキシド、パラメンタンハイドロパーオキシド、t−ブチルハイドロパーオキシド、3,5,5−トリメチルヘキサノールパーオキシド、t−ブチルパーオキシ(2−エチルヘキサノエート)等が挙げられる。これらの中でも、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキシド、クメンハイドロパーオキシド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキシド、パラメンタンハイドロパーオキシド、t−ブチルハイドロパーオキシド、3,5,5−トリメチルヘキサノールパーオキシド、t−ブチルパーオキシ(2−エチルヘキサノエート)が好ましい。
重合開始剤の使用量は、単量体混合物100質量部当たり、好ましくは0.1〜3質量部程度である。
連鎖移動剤としては、ハロゲン化炭化水素(例えば四塩化炭素、クロロホルム、ブロモホルム等)、メルカプタン類(例えばn−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、n−オクチルメルカプタン、n−ヘキサデシルメルカプタン等)、キサントゲン類(例えばジメチルキサントゲンジスルフィド、ジエチルキサントゲンジスルフィド、ジイソプロピルキサントゲンジスルフィド等)、テルペン類(例えばジペンテン、ターピノーレン等)、チウラムスルフィド類(例えばテトラメチルチウラムモノスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラブチルチウラムジスルフィド、ジペンタメチルチウラムジスルフィド等)が挙げられる。
連鎖移動剤の使用量は、単量体混合物100質量部当たり、好ましくは0〜10質量部程度である。
pH調整剤としては、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、アンモニア等が挙げられる。また、pH調整剤の使用量は、単量体混合物100質量部当たり、好ましくは0〜3質量部程度である。
水性媒体中で単量体混合物を乳化重合する際には、単量体混合物は種々の方法で添加することができる。添加方法としては、単量体混合物の全量を一括して添加する方法、単量体混合物の一部を仕込んで反応させた後、残りの単量体混合物を連続または分割して仕込む方法、反応させた粒子の一部を仕込んだ後、残りの単量体混合物を連続または分割して仕込む方法、単量体混合物の全量を連続または逐次分割して仕込む方法などがあるが、単量体混合物の一部を仕込んで反応させた後、残りの単量体混合物を連続または分割して仕込む方法もしくは、反応させた粒子の一部を仕込んだ後、残りの単量体混合物を連続または分割して仕込む方法が好ましい。
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、これにより本発明が制限されるものではない。なお、以下の記載において「%」および「部」は、「質量%」および「質量部」を表わす。本実施例で用いた測定法を以下に示す。
(1)分散安定性
フッ素含有重合体粒子と無機粒子(アルミナ、粒子径0.5μm)とを1:1の質量比で水に固形分濃度が10質量%となるように、混合し、超音波分散機にて10分間分散させた。濃厚系粒径アナライザー(大塚電子社製FPAR−1000)にて初期の粒子の平均粒子径を測定した。1日間静置した後に、遠心加速速度お20,000G、30分で遠心分離した粒子の平均粒子径を測定した。増加率が10%未満のとき「優」、増加率が10%以上20%未満のとき「良」、増加率が20%以上50%未満のとき「やや劣る」、増加率が50%以上のとき「劣る」とし、増加率が20%未満のとき分散安定性が良好と判定する。表1〜3に記載の「分散安定性」は、上記増加率の値である。
(2)粒子融着性
フッ素含有重合体粒子を水にて濃度0.01質量%に希釈した分散液をアルミホイル上に滴下し、室温乾燥させた試料と、50℃の熱をかけ乾燥させた試料を調製した。その後、走査型電子顕微鏡(Hitachi,SU8000)を用いて、加速電圧2.0kV,50,000倍で2視野観察した。無作為に100個の粒子の算術平均粒子径を測定した。室温乾燥させた試料の算術平均粒子径に対する、50℃で乾燥させた試料の算術平均粒子径の変化率[変化率=50℃で乾燥させた試料の算術平均粒子径/室温乾燥させた試料の算術平均粒子径]を分析した。変化率が1.5未満であれば「融着なし」、変化率が1.5以上2.0未満であれば「融着少ない」、変化率が2.0以上3.0未満であれば「融着がある」、変化率が3.0以上であれば「融着多い」と評価し、変化率が2.0未満のとき良好な粒子融着性と判定する。表1〜3に記載の「粒子融着性」は、上記変化率の値である。
(3)撥水性
フッ素含有重合体粒子と無機粒子(アルミナ、粒子径0.5μm)とを1:1の質量比で、固形分濃度が10質量%となるように水に分散させた分散液を調製した。この分散液を親水性アンダーコート付PET基材上にバーコーター(#3番手)で塗布し60℃で10分乾燥し塗膜層を形成した。室温25℃、相対湿度50%の雰囲気下で、塗膜層表面に1〜4μLの水をシリンジで滴下した。接触角計(協和界面科学(株)製、接触角計CA−X型)を用いて、液滴を水平断面から観察し、液滴端部の接線と塗膜層平面とのなす接触角を求めた。接触角が90°以上であれば「優」、接触角が80°以上90°未満であれば「良」、接触角が50°以上80°未満であれば「やや劣る」、接触角が50未満であれば「劣る」と評価し、接触角が80°より大きければ撥水性が良好であると判定する。表1〜3に記載の「撥水性」は、上記接触角の値である。
(4)耐薬品性
フッ素含有重合体粒子の固形分濃度が10質量%となるように、N-メチル-2-ピロリドン(以下、NMP)に混合し、10分間攪拌し分散液を調製した。それぞれの分散液をフッ素含有重合体粒子の固形分濃度0.01質量%に希釈した試料液をアルミホイル上に滴下し、室温で乾燥した後、走査型電子顕微鏡(Hitachi,SU8000)を用いて、加速電圧2.0kV,50,000倍で2視野観察した。無作為に100個の粒子を測定した際の算術平均粒子径を求めた。上記(2)の粒子融着性で求めた、水分散液を室温乾燥させた試料の算術平均粒子径に対する、NMPに分散させた試料の算術平均粒子径の変化率[変化率=NMPに分散させた試料の算術平均粒子径/水に分散させた試料の算術平均粒子径]を算出した。変化率が1.5未満であれば「優」、変化率が1.5以上2.0未満であれば「良」、変化率が2.0以上3.0未満であれば「やや劣る」、変化率が3.0以上であれば「劣る」と評価し、変化率が2.0未満のとき良好な耐薬品性と判定する。表1〜3に記載の「耐薬品性」は、上記変化率の値である。
参考例1
<1段目の重合>
イオン交換水300部、ラウリル硫酸ナトリウム0.2部を反応器に仕込み、撹拌を開始した。これに窒素雰囲気下で過硫酸アンモニウム0.5部を80℃で添加し、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート(3FMA)35部、シクロヘキシルメタクリレート(CHMA)63部、ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)2部、ラウリル硫酸ナトリウム2部、イオン交換水50部からなる単量体混合物を4時間かけて連続的に滴下し、滴下終了後3時間にわたり重合処理を行い、1段目の重合体粒子を得た。
<2段目の重合>
イオン交換水300部、第1段目の重合で得られた重合体粒子10部(固形分換算)、ラウリル硫酸ナトリウム0.2部を反応器に仕込み、撹拌を開始した。これに窒素雰囲気下で過硫酸アンモニウム0.5部を80℃で添加し、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート(3FMA)35部、シクロヘキシルメタクリレート(CHMA)63部、ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)2部、ラウリル硫酸ナトリウム1部、イオン交換水50部からなる単量体混合物を4時間かけて連続的に滴下し、滴下終了後3時間にわたり重合処理を行った。pHはアンモニア水で約8に調整した。得られた重合体粒子は体積平均粒子径256nm、数平均粒子径253nmであった。平均粒径は、濃厚系粒径アナライザー FPAR−1000(大塚電子株式会社製)を用いて測定した。得られた重合体粒子の計算Tgは71℃であった。なお、表1に示した単量体の組成比は単量体成分の総量に対する各成分の割合である。なお、得られた重合体粒子を140℃、60分間加熱したときの加熱残分は、22.7質量%であった。
なお、表1〜3における各成分の略称は、それぞれ以下の意味である。
・3FMA:2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート(前記式(1)中、R1:−CH3、R2:−CH2CF3
・3FA:2,2,2−トリフルオロエチルアクリレート(前記式(1)中、R1:−H、R2:−CH2CF3
・13FMA:CF3CF2-(CF2CF22-CH2CH2OCOC(CH3)=CH2(前記式(1)中、R1:−H、R2:−CH2CH2(CF25CF3
・IBOMA:イソボルニルメタクリレート(前記式(2)中、R1:−CH3、R3:イソボニル基)
・CHMA:シクロヘキシルメタクリレート(前記式(2)中、R1:−CH3、R3:シクロヘキシル基)
・CHA:シクロヘキシルアクリレート(前記式(2)中、R1:−H、R3:シクロヘキシル基)
・ST:スチレン
・TCDA:ジシクロペンタニルアクリレート(前記式(2)中、R1:−H、R3:ジシクロペンタニル基)
・HEMA:ヒドロキシエチルメタクリレート(前記式(3)中、R1:−CH3、R4:ヒドロキシエチル基)
・4HBA:4−ヒドロキシブチルアクリレート(前記式(3)中、R1:−H、R4:4−ヒドロキシブチル基)
・MMA:メチルメタクリレート
参考例2
イオン交換水300部、ラウリル硫酸ナトリウム0.2部を反応器に仕込み、撹拌を開始した。これに窒素雰囲気下で過硫酸アンモニウム0.5部を80℃で添加し、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート(3FMA)50部、シクロヘキシルメタクリレート(CHMA)24部、シクロヘキシルアクリレート(CHA)24部、4−ヒドロキシブチルアクリレート(4HBA)2部、ラウリル硫酸ナトリウム2部、イオン交換水50部からなる単量体混合物を4時間かけて連続的に滴下し、滴下終了後3時間にわたり重合処理を行った。pHはアンモニア水で約8に調整した。得られた重合体粒子は表1に示す通りであった。
参考例3
単量体混合物の組成比を、表1に示す組成に変更したこと以外は、参考例1と同様にして重合体粒子を得た。得られた重合体粒子は表1に示す通りであった。
参考例4
イオン交換水300部、アデカリアソーブSR−1025(アデカ(株)社製乳化剤)0.2部を反応器に仕込み、撹拌を開始した。これに窒素雰囲気下で過硫酸アンモニウム0.5部を80℃で添加し、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート(3FMA)50部、シクロヘキシルメタクリレート(CHMA)24部、シクロヘキシルアクリレート(CHA)24部、ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)2部、アデカリアソーブSR−1025(アデカ(株)社製乳化剤)1部、イオン交換水50部からなる単量体混合物を4時間かけて連続的に滴下し、滴下終了後3時間にわたり重合処理を行った。pHはアンモニア水で約8に調整した。得られた重合体粒子は表1に示す通りであった。
参考例5
イオン交換水300部、ラウリル硫酸ナトリウム0.5部を反応器に仕込み、撹拌を開始した。これに窒素雰囲気下で過硫酸アンモニウム0.5部を80℃で添加し、CF3CF2-(CF2CF22-CH2CH2OCOC(CH3)=CH2(13FMA)50部、イソボルニルメタクリレート(IBOMA)48部、ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)2部、ラウリル硫酸ナトリウム2部、イオン交換水50部からなる単量体混合物を4時間かけて連続的に滴下し、滴下終了後3時間にわたり重合処理を行った。pHはアンモニア水で約8に調整した。得られた重合体粒子は表1に示す通りであった。
参考例6
pHをアンモニア水で調整しなかったこと以外は、参考例2と同様にして重合体粒子を得た。得られた重合体粒子は表1に示す通りであった。
参考例7
イオン交換水120部、アデカリアソーブSR−1025(アデカ(株)社製乳化剤)1部を反応器に仕込み、撹拌を開始した。これに窒素雰囲気下で2,2’−アゾビス(2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン)(和光純薬工業(株))0.4部を添加し、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート(3FMA)40部、ジシクロペンタニルアクリレート(TCDA)20部、シクロヘキシルアクリレート(CHA)38部、ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)2部、アデカリアソーブSR−1025(アデカ(株)社製乳化剤)5部、イオン交換水115部からなる単量体混合物を60℃で2時間かけて連続的に滴下し、滴下終了後4時間にわたり重合処理を行った。得られた重合体粒子は表1に示す通りであった。
参考例8
単量体混合物の組成比を、表1に示す組成に変更したこと以外は、参考例7と同様にして重合体粒子を得た。得られた重合体粒子は表1に示す通りであった。
参考例9
単量体混合物の組成比を、表1に示す組成に変更したこと以外は、参考例7と同様にして重合体粒子を得た。得られた重合体粒子は表1に示す通りであった。
実施例10
イオン交換水120部、アデカリアソーブSR−1025(アデカ(株)社製乳化剤)1部を反応器に仕込み、撹拌を開始した。これに窒素雰囲気下で2,2’−アゾビス(2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン)(和光純薬工業(株))0.4部を添加し、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート(3FMA)40部、ジシクロペンタニルアクリレート(TCDA)20部、シクロヘキシルアクリレート(CHA)35部、ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)2部、ウレタンアクリレートDP−600BU(日油株式会社製)3部、アデカリアソーブSR−1025(アデカ(株)社製乳化剤)9部、イオン交換水115部からなる単量体混合物を60℃で2時間かけて連続的に滴下し、滴下終了後4時間にわたり重合処理を行った。得られた重合体粒子は表2に示す通りであった。なお、表2に示した単量体の組成比は単量体成分の総量に対する各成分の割合である。
実施例11
単量体混合物の組成比を、表2に示す組成に変更したこと以外は、実施例10と同様にして重合体粒子を得た。得られた重合体粒子は表2に示す通りであった。
実施例12
単量体混合物の組成比を、表2に示す組成に変更したこと以外は、実施例10と同様にして重合体粒子を得た。得られた重合体粒子は表2に示す通りであった。
実施例13
単量体混合物の組成比を、表2に示す組成に変更したこと以外は、実施例10と同様にして重合体粒子を得た。得られた重合体粒子は表2に示す通りであった。
実施例14
単量体混合物の組成比を、表2に示す組成に変更したこと以外は、実施例10と同様にして重合体粒子を得た。得られた重合体粒子は表2に示す通りであった。
参考例15
イオン交換水120部、アデカリアソーブSR−1025(アデカ(株)社製乳化剤)1部を反応器に仕込み、撹拌を開始した。これに窒素雰囲気下で2,2’−アゾビス(2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン)(和光純薬工業(株))0.4部を添加し、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート(3FMA)40部、シクロヘキシルアクリレート(CHA)58部、ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)2部、アデカリアソーブSR−1025(アデカ(株)社製乳化剤)9部、イオン交換水115部からなる単量体混合物を60℃で2時間かけて連続的に滴下し、滴下終了後4時間にわたり重合処理を行った。得られた重合体粒子は表2に示す通りであった。
参考例16
単量体混合物の組成比を、表2に示す組成に変更したこと以外は、参考例15と同様にして重合体粒子を得た。得られた重合体粒子は表2に示す通りであった。
参考例17
単量体混合物の組成比を、表2に示す組成に変更したこと以外は、参考例15と同様にして重合体粒子を得た。得られた重合体粒子は表2に示す通りであった。
実施例18
イオン交換水120部、アデカリアソーブSR−1025(アデカ(株)社製乳化剤)1部を反応器に仕込み、撹拌を開始した。これに窒素雰囲気下で2,2’−アゾビス(2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン)(和光純薬工業(株))0.4部を添加し、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート(3FMA)30部、シクロヘキシルアクリレート(CHA)61部、ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)2部、ウレタンアクリレートDP−600BU(日油株式会社製)7部、アデカリアソーブSR−1025(アデカ(株)社製乳化剤)9部、イオン交換水115部からなる単量体混合物を60℃で2時間かけて連続的に滴下し、滴下終了後4時間にわたり重合処理を行った。得られた重合体粒子は表2に示す通りであった。なお、表2に示した単量体の組成比は単量体成分の総量に対する各成分の割合である。
実施例19
架橋剤(D)を、ウレタンアクリレートUF−07DF(共栄社化学株式会社製)に変更したこと以外は、実施例18と同様にして重合体粒子を得た。得られた重合体粒子は表3に示す通りであった。
実施例20
架橋剤(D)を、ウレタンアクリレートUF−C012(共栄社化学株式会社製)に変更したこと以外は、実施例18と同様にして重合体粒子を得た。得られた重合体粒子は表3に示す通りであった。
実施例21
架橋剤(D)を、ウレタンアクリレートUF−C052(共栄社化学株式会社製)に変更したこと以外は、実施例18と同様にして重合体粒子を得た。得られた重合体粒子は表3に示す通りであった。
実施例22
架橋剤(D)を、ウレタンアクリレートUF−0146(共栄社化学株式会社製)に変更したこと以外は、実施例18と同様にして重合体粒子を得た。得られた重合体粒子は表3に示す通りであった。
実施例23
架橋剤(D)を、アルキレングリコールジメタクリレートPDE−600(共栄社化学株式会社製)に変更したこと以外は、実施例18と同様にして重合体粒子を得た。得られた重合体粒子は表3に示す通りであった。
実施例24
架橋剤(D)を、アルキレングリコールジアクリレートADP−400(共栄社化学株式会社製)に変更したこと以外は、実施例18と同様にして重合体粒子を得た。得られた重合体粒子は表3に示す通りであった。
比較例1
単量体混合物の組成比を、表3に示す組成に変更したこと以外は、参考例1と同様にして重合体粒子を得た。得られた重合体粒子は表3に示す通りであった。
比較例2
イオン交換水300部、ラウリル硫酸ナトリウム0.2部を反応器に仕込み、撹拌を開始した。これに窒素雰囲気下で過硫酸アンモニウム0.5部を80℃で添加し、イソボルニルメタクリレート(IBOMA)100部、ラウリル硫酸ナトリウム2部、イオン交換水50部からなる単量体混合物を4時間かけて連続的に滴下し、滴下終了後3時間にわたり重合処理を行った。pHはアンモニア水で約8に調整した。得られた重合体粒子は表3に示す通りであった。
比較例3
単量体混合物の組成比を、表3に示す組成に変更したこと以外は、参考例1と同様にして重合体粒子を得た。得られた重合体粒子は表3に示す通りであった。
Figure 0006773922
Figure 0006773922
Figure 0006773922
本発明のフッ素含有重合体粒子は、フィルム上の塗膜に少量添加し、フッ素自体の表面自由エネルギーの低さを最大限に活かすことにより、フィルム上の塗膜に含まれる他粒子の特性を保持したまま、塗膜表面へフッ素の特徴を発現させることができる。また、粒子同士の熱融着を抑制しながら他の物への密着性を有すことから、撥水性、防汚性、耐薬品性および密着性に優れた塗膜を形成するフィルムを高い生産性で提供可能となる。これにより、特にリチウムイオン電池に用いられるセパレータフィルムの表面を改質するコート剤として適用が進み、EV/PHEV普及促進による地球温暖化ガス排出削減への貢献が期待できる。

Claims (12)

  1. フッ素含有(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)由来の構造単位(X)を、単量体100質量%中、30質量%以上50質量%以下、(メタ)アクリル酸エステル単量体(B)由来の構造単位(Y)を、単量体100質量%中、50質量%以上70質量%以下含む共重合体で形成された粒子であって、前記フッ素含有(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)由来の構造単位が下記一般式(1)、前記(メタ)アクリル酸エステル単量体(B)由来の構造単位が下記一般式(2)で表され、前記共重合体が、更に架橋剤(D)を1〜10質量%含有することを特徴とする、フッ素含有重合体粒子。
    Figure 0006773922
    (式(1)(2)中、R1は水素またはメチル基、R2はフッ素を含む炭素数1〜10の炭化水素基、R3はベンジル基および炭素数5〜10の環状炭化水素基からなる群から選ばれる基、a,bは重合度を表す。)
  2. フッ素含有(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)由来の構造単位(X)を、単量体100質量%中、30質量%以上50質量%以下、(メタ)アクリル酸エステル単量体(B)由来の構造単位(Y)を、単量体100質量%中、50質量%以上70質量%以下含む共重合体で形成された粒子であって、前記フッ素含有(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)由来の構造単位が下記一般式(1)、前記(メタ)アクリル酸エステル単量体(B)由来の構造単位が下記一般式(2)で表され、体積平均粒子径が100〜500nm、粒度分布(体積平均粒子径/数平均粒子径)が1.20以下であることを特徴とする、フッ素含有重合体粒子。
    Figure 0006773922
    (式(1)(2)中、R1は水素またはメチル基、R2はフッ素を含む炭素数1〜10の炭化水素基、R3はベンジル基および炭素数5〜10の環状炭化水素基からなる群から選ばれる基、a,bは重合度を表す。)
  3. フッ素含有(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)由来の構造単位(X)を、単量体100質量%中、30質量%以上50質量%以下、(メタ)アクリル酸エステル単量体(B)由来の構造単位(Y)を、単量体100質量%中、50質量%以上70質量%以下含む共重合体で形成された粒子であって、前記フッ素含有(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)由来の構造単位が下記一般式(1)、前記(メタ)アクリル酸エステル単量体(B)由来の構造単位が下記一般式(2)で表され、前記共重合体のガラス転移温度が20℃〜100℃であることを特徴とする、フッ素含有重合体粒子。
    Figure 0006773922
    (式(1)(2)中、R1は水素またはメチル基、R2はフッ素を含む炭素数1〜10の炭化水素基、R3はベンジル基および炭素数5〜10の環状炭化水素基からなる群から選ばれる基、a,bは重合度を表す。)
  4. 前記共重合体が、更に架橋剤(D)を1〜10質量%含有することを特徴とする、請求項2または3に記載のフッ素含有重合体粒子。
  5. 体積平均粒子径が100〜500nm、粒度分布(体積平均粒子径/数平均粒子径)が1.20以下であることを特徴とする、請求項1または3に記載のフッ素含有重合体粒子。
  6. 前記共重合体のガラス転移温度が20℃〜100℃である、請求項1または2に記載のフッ素含有重合体粒子。
  7. 前記共重合体のガラス転移温度が20℃〜100℃であり、体積平均粒子径が100〜500nm、粒度分布(体積平均粒子径/数平均粒子径)が1.20以下であることを特徴とする、請求項1に記載のフッ素含有重合体粒子。
  8. 前記共重合体において、前記構造単位(X)および構造単位(Y)の合計が、単量体100質量%中、80質量%を超えることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載のフッ素含有重合体粒子。
  9. 前記(メタ)アクリル酸エステル単量体(B)が、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレートから選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載のフッ素含有重合体粒子。
  10. 前記共重合体が、更に水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体(C)由来の構造単位(Z)を、単量体100質量%中、1〜10質量%含有し、前記構造単位(Z)が下記式(3)で表されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載のフッ素含有重合体粒子。
    Figure 0006773922
    (式(3)中、R1は水素またはメチル基、R4は水酸基を含む炭素数1〜10の炭化水素基、cは重合度を表す。)
  11. 請求項1〜10いずれかに記載のフッ素含有重合体粒子と水からなる分散液であって、pHが5〜10であることを特徴とする、フッ素含有重合体粒子を含む分散液。
  12. フィルム用に使用される、請求項11に記載のフッ素含有重合体粒子を含む分散液。
JP2019564560A 2018-11-22 2019-11-20 フッ素含有重合体粒子 Active JP6773922B1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218812 2018-11-22
JP2018218812 2018-11-22
JP2019157555 2019-08-30
JP2019157555 2019-08-30
PCT/JP2019/045401 WO2020105671A1 (ja) 2018-11-22 2019-11-20 フッ素含有重合体粒子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6773922B1 true JP6773922B1 (ja) 2020-10-21
JPWO2020105671A1 JPWO2020105671A1 (ja) 2021-02-15

Family

ID=70773828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019564560A Active JP6773922B1 (ja) 2018-11-22 2019-11-20 フッ素含有重合体粒子

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6773922B1 (ja)
KR (1) KR20210093845A (ja)
CN (1) CN112839970B (ja)
WO (1) WO2020105671A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021200646A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 東レ株式会社 フッ素含有重合体粒子およびそれを含む分散液
JPWO2021235540A1 (ja) * 2020-05-22 2021-11-25
WO2021235539A1 (ja) * 2020-05-22 2021-11-25 東レ株式会社 重合体粒子
WO2023053956A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 東レ株式会社 重合体粒子

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02151647A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Toray Ind Inc フッ素含有被覆用組成物
JPH10156282A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Seimi Chem Co Ltd 撥水撥油性金属材料
JPH10176002A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Kansai Paint Co Ltd 非水系重合体分散液及び硬化性組成物
JPH10287867A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Seimi Chem Co Ltd 撥水撥油性材料
JPH1195045A (ja) * 1997-07-25 1999-04-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 屈折率分布型光ファイバ
JP2002038078A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Shimizu:Kk カチオン電着塗料組成物
WO2009151038A1 (ja) * 2008-06-12 2009-12-17 ユニマテック株式会社 水性エマルジョンの製造方法
JP2010195859A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Tosoh F-Tech Inc 低屈折率薄膜組成物及び低屈折率硬化薄膜
WO2015012172A1 (ja) * 2013-07-23 2015-01-29 日産化学工業株式会社 レジスト下層膜形成組成物用添加剤及びそれを含むレジスト下層膜形成組成物
JP2017066173A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 株式会社ネオス フッ素系表面処理剤

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5349003A (en) * 1988-09-20 1994-09-20 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Aqueous fluorine-containing polymer dispersion and aqueous dispersion containing fluorine-containing polymer and water-soluble resin and/or water dispersible resin
JP3002746U (ja) 1994-01-13 1994-10-04 山賢株式会社 保身携帯具
JP4106789B2 (ja) 1999-01-18 2008-06-25 Jsr株式会社 水系分散体を用いた研磨剤
JP2001163985A (ja) 1999-12-08 2001-06-19 Sekisui Chem Co Ltd 微粒子、トナー用外添剤及びトナー
JP4541020B2 (ja) 2004-04-06 2010-09-08 花王株式会社 フルオロアルキル基含有ポリマー粒子
US20090053462A1 (en) * 2005-04-22 2009-02-26 Ji Guo Perfluoroalkyl (meth)acrylate polymers and their use as surfactant and substrate treating reagents
WO2012036297A1 (ja) 2010-09-17 2012-03-22 ダイキン工業株式会社 アクリル-フッ素複合重合体粒子および水性分散体
JP5229367B2 (ja) 2010-09-27 2013-07-03 ダイキン工業株式会社 アクリル−フッ素複合重合体粒子
CN102382239B (zh) * 2011-08-18 2013-12-25 山东圣光化工集团有限公司 一种中空聚合物乳液及其制备方法
JP5397521B2 (ja) * 2011-10-19 2014-01-22 ダイキン工業株式会社 含フッ素組成物および含フッ素重合体
JP2013136668A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Daikin Industries Ltd 含フッ素組成物および含フッ素重合体
KR101507698B1 (ko) * 2011-12-28 2015-03-31 다이킨 고교 가부시키가이샤 불소 함유 조성물 및 불소 함유 중합체
KR101816464B1 (ko) * 2013-10-23 2018-01-08 다이킨 고교 가부시키가이샤 불소 함유 중합체 및 처리제
WO2019044019A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 ハリマ化成株式会社 多層膜及び二液硬化型コーティング剤

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02151647A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Toray Ind Inc フッ素含有被覆用組成物
JPH10156282A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Seimi Chem Co Ltd 撥水撥油性金属材料
JPH10176002A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Kansai Paint Co Ltd 非水系重合体分散液及び硬化性組成物
JPH10287867A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Seimi Chem Co Ltd 撥水撥油性材料
JPH1195045A (ja) * 1997-07-25 1999-04-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 屈折率分布型光ファイバ
JP2002038078A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Shimizu:Kk カチオン電着塗料組成物
WO2009151038A1 (ja) * 2008-06-12 2009-12-17 ユニマテック株式会社 水性エマルジョンの製造方法
JP2010195859A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Tosoh F-Tech Inc 低屈折率薄膜組成物及び低屈折率硬化薄膜
WO2015012172A1 (ja) * 2013-07-23 2015-01-29 日産化学工業株式会社 レジスト下層膜形成組成物用添加剤及びそれを含むレジスト下層膜形成組成物
JP2017066173A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 株式会社ネオス フッ素系表面処理剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020105671A1 (ja) 2020-05-28
CN112839970B (zh) 2022-08-30
CN112839970A (zh) 2021-05-25
JPWO2020105671A1 (ja) 2021-02-15
KR20210093845A (ko) 2021-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6773922B1 (ja) フッ素含有重合体粒子
US20060094806A1 (en) Aqueous emulsion based pressure sensitive adhesive and pressure sensitive adhesive sheet employing same
WO2009148029A1 (ja) 共重合体、その製造方法および撥油剤組成物ならびにその処理物品
JP2020527621A5 (ja)
WO2021200646A1 (ja) フッ素含有重合体粒子およびそれを含む分散液
WO2021235540A1 (ja) 重合体粒子およびそれを含む分散液
CN106117418B (zh) 一种磁导向超疏水丙烯酸酯橡胶薄膜的制备方法
JPH0339521B2 (ja)
JP5605034B2 (ja) フッ素系共重合体、フッ素系共重合体の製造方法およびコーティング剤
WO2021200647A1 (ja) 重合体粒子
KR102636889B1 (ko) N-비닐카르복실산아미드의 중합체를 포함하는 수성 도공액용 조성물
WO2021235539A1 (ja) 重合体粒子
JP2022132128A (ja) 水分散型樹脂組成物
JP2003027027A (ja) 水分散型粘着剤組成物
JP7049000B1 (ja) 樹脂エマルション及び樹脂エマルションの製造方法
JP4055645B2 (ja) エマルジョン型粘着剤及び該粘着剤を用いてなる粘着シート
KR20220151693A (ko) 이차 전지 세퍼레이터용 코팅재 원료, 이차 전지 세퍼레이터용 코팅재, 이차 전지 세퍼레이터, 이차 전지 세퍼레이터의 제조 방법, 및 이차 전지
JP2608785B2 (ja) ポリシロキサン含有水分散型樹脂組成物
WO2020066149A1 (ja) 共重合体および撥水撥油剤
CN112534021A (zh) 减振材料用树脂组合物
JP2014162912A (ja) 水中摩擦抵抗低減用樹脂粒子
JPWO2019009415A1 (ja) 水性塗料および塗膜付き基材
Fang et al. Fabrication of core-shell polyacrylate latex pressure sensitive adhesives modified by fluorinated monomer and film properties
WO2016190325A1 (ja) 水性ゲル内包樹脂粒子エマルション及び該水性ゲル内包樹脂粒子エマルションの製造方法
JP2008231397A (ja) 陽イオン性重合体粒子の水系分散液及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200327

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200327

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6773922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250