JP6769680B2 - フランジ機構 - Google Patents

フランジ機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6769680B2
JP6769680B2 JP2016220282A JP2016220282A JP6769680B2 JP 6769680 B2 JP6769680 B2 JP 6769680B2 JP 2016220282 A JP2016220282 A JP 2016220282A JP 2016220282 A JP2016220282 A JP 2016220282A JP 6769680 B2 JP6769680 B2 JP 6769680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting blade
ring
flange
cutting
mounting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016220282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018075688A (ja
Inventor
秀次 新田
秀次 新田
信彦 脇田
信彦 脇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2016220282A priority Critical patent/JP6769680B2/ja
Priority to TW106134889A priority patent/TWI724247B/zh
Priority to CN201711090646.3A priority patent/CN108074859B/zh
Priority to KR1020170148507A priority patent/KR102223587B1/ko
Publication of JP2018075688A publication Critical patent/JP2018075688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6769680B2 publication Critical patent/JP6769680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2614Means for mounting the cutting member
    • B26D7/2621Means for mounting the cutting member for circular cutters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • B28D5/0076Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material for removing dust, e.g. by spraying liquids; for lubricating, cooling or cleaning tool or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • B28D5/0082Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material for supporting, holding, feeding, conveying or discharging work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/02Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills
    • B28D5/022Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills by cutting with discs or wheels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

本発明は、回転する切削ブレードにより被加工物を切削加工する切削装置において、切削ブレードを支持するフランジ機構に関する。
半導体ウェーハやパッケージ基板、セラミックス基板、ガラス基板等を切削ブレードで精密に切削加工する切削装置が知られている。該切削装置では、切削ブレードをフランジ機構で支持してスピンドルに固定している。
切削装置に装着される切削ブレードには複数の種類が存在する。その中でも、例えば、環状基台の外周に切り刃が付いたハブブレードと呼ばれる種類の切削ブレードは作業性が良く、広く使用されている。特許文献1には、そのようなハブブレードをフランジ機構で固定して切削装置に装着して用いる技術が開示されている。
切削ブレードの環状基台の内周面は、該切削ブレードをフランジ機構で固定する際に該フランジ機構のボス部を突き通すための装着穴となる。環状基台の装着穴(内周面)の径は、切削ブレードのフランジ機構への着脱が可能となるように、装着穴に突き通される該フランジ機構のボス部の外径よりも僅かに大きくなるように製造されている。
切削ブレードをフランジ機構に固定する際には、切削ブレードの装着穴の内周面とボス部の外周面とを平行にしつつ該装着穴に該ボス部を突き通す。しかし、該装着穴に該ボス部を突き通している間に切削ブレードが傾くと、いわゆるかじり現象が生じて、環状基台の内周面やボス部が損傷して凸凹が発生し、さらにかじり現象を誘発してしまう場合がある。このようなかじり現象が起きないように、切削ブレードを傾けずに装着穴にボス部を突き通せるか否かは、作業者の技量に依るところが大きい。
そこで、人の手を介さずに切削ブレードを着脱する装置が特許文献3に開示されている。所定の切削ブレードを選択してフランジ機構に固定するために、該装置は切削ブレードの種類を判別する機能を備える。例えば、切削ブレードの基台の側面に識別コード(バーコード等)を設けておき、該装置が該識別コードを読み取ることで該装置は該切削ブレードに関する情報を得る。
切削ブレードをフランジ機構に固定するには、フランジ機構のボス部を切削ブレードの装着穴に突き通して切削ブレードを所定の位置に配した後、続いてナット等をボス部に螺合する。ところで、切削ブレードは消耗品なので所定の期間毎に交換する必要があり、また、被加工物の変更に伴って切削ブレードも適切なものに交換する必要がある。そのため、切削ブレードを着脱する機会は多い。切削ブレードを着脱するには、該ナットを緩めたり締め付けたりする必要があるので、切削ブレードの着脱の機会が多いと切削装置の稼働時間が少なくなる。
そこで、ナット等をボス部に螺合して切削ブレードを固定する代わりに、切削ブレードを受けるフランジ機構を改良して、真空吸引により切削ブレードを保持する技術が特許文献2に開示されている。真空吸引により切削ブレードを保持する方法では、切削ブレードの着脱の際にナット等を使用する必要がないため、切削ブレードの着脱が容易である。そして、真空吸引により切削ブレードを保持する方法によると切削ブレードの交換に要する時間を短縮できるため、切削装置の稼働時間を増すことができる。
特開2000−190155号公報 特開2002−154054号公報 特開2011−79098号公報
しかし、切削ブレードを真空吸引によりフランジ機構に保持させる場合、切削ブレードをフランジ機構に取り付けてから取り外すまでの間、常に真空ポンプ等を稼働させて、切削ブレードを吸引させ続けなければならない。そのため、該切削ブレードによる切削を実施している間も、該切削ブレードは吸引されていることとなる。
切削ブレードにより被加工物を切削すると、生じた切削屑が雰囲気中に漂うようになる。切削ブレードの基台の内周面と、フランジ機構のボス部と、の間には上述の通り僅かな隙間があるため、切削ブレードを吸引させ続けると切削屑を含んだ雰囲気が該隙間から吸い込まれて、切削ブレードやフランジ機構に付着する。よって、この付着した切削屑を除去するために、定期的な清掃が必要である。また、切削ブレードの該支持面側の側面に識別コードが設けられる場合には、該識別コードに切削屑が付着し識別不良が生じることがある。
本発明はかかる問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、切削ブレードの内周面と、フランジ機構と、の間の隙間から切削屑が吸引されにくく、また、いわゆるかじり現象の発生が抑制されるフランジ機構を提供することである。
本発明の一態様によれば、中央に装着穴を有する円盤状の基台と、該基台の外周縁に設けられた切り刃と、を有する切削ブレードを、回転軸となるスピンドルに装着するためのフランジ機構であって、前後方向に伸長する円柱状の形状で、Oリングが装着されるOリング装着溝を前方側の外周面に有するボス部と、該ボス部の後方側から径方向外向きに突出し、該切削ブレードの該基台を支持し前方側に向いた支持面を有するフランジ部と、該フランジ部の内側に設けられ、スピンドルの先端部が挿入されるスピンドル装着穴と、を備え、該基台の装着穴の径よりも大きい外径のOリングが該Oリング装着溝に装着された該ボス部を該基台の該装着穴に挿入し、基台の内周面に該Oリングを接触させることで、該切削ブレードを支持することを特徴とするフランジ機構が提供される。
なお、本発明の一態様に係るフランジ機構において、該フランジ部は、該支持面に該ボス部を囲む環状の開口と、内部に該開口と、吸引源と、を連通する吸引路と、を有し、切削ブレードを吸引固定する機能を有してもよい。
また、本発明の他の一態様によると、中央に装着穴を有する円盤状の切り刃でなる切削ブレードを、回転軸となるスピンドルに装着するためのフランジ機構であって、前後方向に伸長する円柱状の形状で、前方側の外周に雄ねじを有するボス部と、該ボス部の後方側から径方向外向きに突出し、Oリングが装着されるOリング装着溝を外周面に有するブレード装着部と、該ブレード装着部の後方側から径方向外向きに該ブレード装着部よりも突出し、該切削ブレードを支持し前方側に向いた支持面を有するフランジ部と、該フランジ部の内側に設けられ、スピンドルの先端部が挿入されるスピンドル装着穴と、を備え、該切削ブレードの該装着穴の径よりも大きい外径のOリングが該Oリング装着溝に装着された該ブレード装着部を該切削ブレードの該装着穴に挿入し、該切削ブレードの内周面に該Oリングを接触させることで、該切削ブレードを支持することを特徴とするフランジ機構が提供される。
本発明の一態様に係るフランジ機構の外周には、所定の位置に固定された切削ブレードの内周面に対応する位置にOリング装着溝が形成されている。該Oリング装着溝には、該切削ブレードの基台の装着穴(内周面)の径よりも大きい外径のOリングが装着される。なお、該Oリングは、例えば、弾性体(弾性限界の大きい物体)で構成される。
そのため、切削ブレードが所定の位置に配されるとき、切削ブレードの内周面がOリング装着溝に装着されたOリングに当たり、Oリングを径方向内側に押し込む。そして、Oリングが変形し、Oリングの内側から切削ブレードの内周面に向いた力が生じるようになる。
すると、フランジ機構と、切削ブレードの内周面と、の間の隙間が塞がれるため、切削ブレードを真空吸引しても該隙間から雰囲気を吸引しなくなる。そのため、雰囲気に含まれる切削屑等がフランジ機構の負圧が作用する領域に付着しにくくなり、清掃の回数を減らせる。また、フランジ機構の該支持面に向いた切削ブレードの側面に切削屑が付着しにくくなるため、該側面に識別コードが設けられる場合に該識別コードに切削屑が付着しにくくなり、識別コードの識別不良が生じにくくなる。
また、切削ブレードを該フランジ機構に装着する際、切削ブレードの内周面と、フランジ機構と、が直接触れずに、該切削ブレードはOリング装着溝に装着されたOリングを介して支えられるため、いわゆるかじり現象の発生が抑制される。
したがって、本発明によると、切削ブレードの内周面と、フランジ機構と、の間の隙間から切削屑が吸引されにくく、また、いわゆるかじり現象の発生が抑制されるフランジ機構が提供される。
フランジ機構が使用される切削装置を模式的に示す斜視図である。 切削ユニットの一部を模式的に示す分解斜視図である。 図3(A)は、切削ユニットの一部を模式的に示す分解断面図であり、図3(B)は、切削ユニットの一部を模式的に示す断面図である。 図4(A)は、切削ユニットの一部を模式的に示す分解断面図であり、図4(B)は、切削ユニットの一部を模式的に示す断面図である。 図5(A)は、ハブブレード型の切削ブレードの一方側の側面図であり、図5(B)は、ハブブレード型の切削ブレードの他方側の側面図である。 図6(A)は、切削ユニットの一部を模式的に示す分解断面図であり、図6(B)は、切削ユニットの一部を模式的に示す断面図である。
本発明に係る実施形態について説明する。まず、本実施形態に係るフランジ機構が使用される切削装置について図1を用いて説明する。本実施形態に係るフランジ機構は、該切削装置の切削ユニットに使用される。
該切削装置の構成要素について説明する。図1に示すように、切削装置2は、各構成要素を支持する装置基台4を備えている。装置基台4の上面には、X軸方向(加工送り方向)に長い矩形状の開口4aが形成されている。
この開口4a内には、X軸移動テーブル6と、該X軸移動テーブル6をX軸方向に移動させるX軸移動機構(不図示)と、X軸移動機構を覆う防塵防滴カバー8と、が設けられている。該X軸移動機構は、X軸方向に平行な一対のX軸ガイドレール(不図示)を備えており、X軸ガイドレールには、X軸移動テーブル6がスライド可能に取り付けられている。
X軸移動テーブル6の下面側には、ナット部(不図示)が設けられており、このナット部には、X軸ガイドレールに平行なX軸ボールねじ(不図示)が螺合されている。X軸ボールねじの一端部には、X軸パルスモータ(不図示)が連結されている。X軸パルスモータでX軸ボールねじを回転させると、移動テーブル6はX軸ガイドレールに沿ってX軸方向に移動する。
X軸移動テーブル6上には、被加工物を吸引、保持するためのチャックテーブル10が設けられている。チャックテーブル10は、モータ等の回転駆動源(不図示)に連結されており、Z軸方向(鉛直方向)に概ね平行な回転軸の周りに回転する。また、チャックテーブル10は、上述したX軸移動機構でX軸方向に加工送りされる。
チャックテーブル10の表面(上面)は、被加工物を吸引、保持する保持面10aとなっている。この保持面10aは、チャックテーブル10の内部に形成された流路(不図示)を通じて吸引源(不図示)に接続されている。チャックテーブル10の周囲には、被加工物を固定するためのクランプ10bが設けられている。
被加工物は、例えば、半導体ウェーハであり、環状フレームに保持されたテープ上に貼着され、環状フレームと一体で取り扱われる。環状フレームとテープとを用いて被加工物を取り扱うと、搬送する際に生じる衝撃等から該被加工物を保護できる。さらに、該テープを拡張すると、切削加工された被加工物を分割したり、分割後のチップの間隔を広げたりできる。なお、環状フレームとテープとを使用せずに、被加工物を単体で切削加工してもよい。
開口4aから離れた装置基台4の前方の角部には、装置基台4から側方に突き出た突出部12が設けられている。突出部12の内部には空間が形成されており、この空間には、昇降可能なカセットエレベータ16が設置されている。カセットエレベータ16の上面には、複数の被加工物を収容可能なカセット18が載せられる。
開口4aに近接する位置には、上述した被加工物をチャックテーブル10へと搬送する搬送ユニット(不図示)が設けられている。搬送ユニットでカセット18から引き出された被加工物は、チャックテーブル10の保持面10aに載置される。
装置基台4の上面には、被加工物を切削する切削ユニット14を支持する支持構造20が、開口4aの上方に張り出すように配置されている。支持構造20の前面上部には、切削ユニット14をY軸方向(割り出し送り方向)及びZ軸方向に移動させる切削ユニット移動機構22が設けられている。
切削ユニット移動機構22は、支持構造20の前面に配置されY軸方向に平行な一対のY軸ガイドレール24を備えている。Y軸ガイドレール24には、切削ユニット移動機構22を構成するY軸移動プレート26がスライド可能に取り付けられている。Y軸移動プレート26の裏面側(後面側)には、ナット部(不図示)が設けられており、このナット部には、Y軸ガイドレール24に平行なY軸ボールねじ28が螺合されている。
Y軸ボールねじ28の一端部には、Y軸パルスモータ(不図示)が連結されている。Y軸パルスモータでY軸ボールねじ28を回転させると、Y軸移動プレート26は、Y軸ガイドレール24に沿ってY軸方向に移動する。Y軸移動プレート26の表面(前面)には、Z軸方向に平行な一対のZ軸ガイドレール30が設けられている。Z軸ガイドレール30には、Z軸移動プレート32がスライド可能に取り付けられている。
Z軸移動プレート32の裏面側(後面側)には、ナット部(不図示)が設けられており、このナット部には、Z軸ガイドレール30に平行なZ軸ボールねじ34が螺合されている。Z軸ボールねじ34の一端部には、Z軸パルスモータ36が連結されている。Z軸パルスモータ36でZ軸ボールねじ34を回転させれば、Z軸移動プレート32は、Z軸ガイドレール30に沿ってZ軸方向に移動する。
Z軸移動プレート32の下部には、被加工物を加工する切削ユニット14と、撮像ユニット(カメラ)38と、が固定されている。切削ユニット移動機構22で、Y軸移動プレート26をY軸方向に移動させれば、切削ユニット14及び撮像ユニット(カメラ)38は割り出し送りされ、Z軸移動プレート32をZ軸方向に移動させれば、切削ユニット14及び撮像ユニット(カメラ)38は昇降する。
切削ユニット14は、Y軸方向に平行な回転軸を構成するスピンドル48(図2等参照)の一端側に装着された円環状の切削ブレード14a(図2等参照)を備えている。切削ブレード14aは、円盤状の基台14cを有している。基台14cの中央部には、この基台14cを貫通する略円形の装着穴14dが設けられている。基台14cの外周部には、被加工物に切り込ませるための環状の切り刃が固定されている。
スピンドル48の他端側にはモータ等の回転駆動源(不図示)が連結されており、スピンドルに装着された切削ブレード14aを回転させる。なお、切削ユニット14の詳細については後述する。
被加工物を切削する際には、例えば、被加工物を保持した状態のチャックテーブル10と、切削ユニット14と、を相対的に移動させて、切削ブレード14aの位置を被加工物の加工対象領域に合わせる。次に、切削ブレード14aを所定の高さまで下降させ、切削ブレード14aを回転させた状態でチャックテーブル10を加工送りさせる。これにより、切削ブレード14aによる被加工物の切削を進行させることができる。
加工後の被加工物は、搬送機構(不図示)によってチャックテーブル10から洗浄ユニット40へと搬送される。洗浄ユニット40は、筒状の洗浄空間内で被加工物を吸引、保持するスピンナテーブル42を備えている。スピンナテーブル42の下部には、スピンナテーブル42を所定の速さで回転させる回転駆動源(不図示)が連結されている。
スピンナテーブル42の上方には、被加工物に向けて洗浄用の流体(代表的には、水とエアーとを混合した二流体)を噴射する噴射ノズル44が配置されている。被加工物を保持したスピンナテーブル42を回転させて、噴射ノズル44から洗浄用の流体を噴射すると、被加工物を洗浄できる。洗浄ユニット40で洗浄された被加工物は、例えば、搬送機構(不図示)でカセット18に収容される。
次に、切削装置2の切削ユニット14について詳述する。図2は、切削ユニット14の構造を模式的に示す分解斜視図である。切削ユニット14は、Z軸移動プレート32の下部に固定されるスピンドルハウジング46を備えている。スピンドルハウジング46の内部には、エアベアリングによってY軸の周りに回転可能に支持されるスピンドル48が収容されている。
スピンドル48の一端側(先端側)には、この一端へと向かうにつれて徐々に径が小さくなるテーパー部48aと、テーパー部48aから延びる円柱状の先端小径部48bとが設けられており、先端小径部48bの先端部は、雄ねじ48cになっている。この雄ねじ48cは、切削時のスピンドル48の回転方向に回転させることで締め込まれる向きに、ねじが切られている。ただし、雄ねじ48cが形成されていなくてもよい場合がある。さらに、スピンドル48の先端には、ねじ穴48dが形成されている。
スピンドルハウジング46の該端部46aには、ロータリージョイント50が固定される。このロータリージョイント50は、円筒状ボス部50aと、円筒状ボス部50aの外周に一体的に形成されたフランジ部50bとを有する。この円筒状ボス部50aの内側には、収容穴50cが形成されている。ロータリージョイント50は、一端が収容穴50cに接続されたパイプ50dを有しており、パイプ50dの他端側は吸引源(不図示)に接続される。
スピンドルハウジング46の端部46aには複数のねじ穴46bが形成されている。一方、ロータリージョイント50のフランジ部50bには、上述した複数のねじ穴46bに対応する複数の取り付け穴50eが形成されている。これらの取り付け穴50e中にねじ50fを挿入して、スピンドルハウジング46の端部46aに形成されたねじ穴46bに締め付けることにより、ロータリージョイント50は、スピンドルハウジング46の端部46aに取り付けられる。
このようにスピンドルハウジング46の端部46aにロータリージョイント50が取り付けられた状態で、スピンドル48の先端には、ロータリージョイント50の収容穴50cに一部が収容されるフランジ機構52が取り付けられる。
以下、図2、図3(A)及び図3(B)によりフランジ機構52を詳細に説明する。なお、図3(A)は、フランジ機構52に切削ブレード14aが装着される前の状態におけるフランジ機構52及び切削ブレード14aの断面構造を示す断面模式図である。図3(B)は、切削ブレード14aがフランジ機構52に装着された状態を示すフランジ機構52と、切削ブレード14aと、の断面模式図である。
該フランジ機構52は、前後方向に伸長する円柱状のボス部56と、該ボス部56の後方側からボス部56の径方向外向きに突出する円板状のフランジ部58と、該フランジ部58の後方側に突出する円筒部62と、を備える。上述したロータリージョイント50の収容穴50cには、このフランジ機構52の円筒部62が収容される。切削ブレード14aの装着時には、切削ブレード14aの装着穴14dにフランジ機構52の該ボス部56を挿入し、切削ブレード14aの側面をフランジ部58に当接させる。
該ボス部56と、該フランジ部58と、該円筒部62と、はそれぞれの中心軸が重なるように配される。すなわち、円柱状の該ボス部56の2つの底面のそれぞれの中心を結ぶ軸と、円板状のフランジ部58の2つの円形の面のそれぞれの中心を結ぶ軸と、円筒部62の該フランジ部58に連続する面及び該面に対向する面のそれぞれ中心を結ぶ軸と、が1本の直線に重なる。
該フランジ機構52の内側には、該円筒部62側に開口するスピンドル装着穴54が形成されている。該スピンドル装着穴54は、該スピンドル装着穴54にスピンドル48が装着されるときに、上述の中心軸と、スピンドル48の回転中心と、が一致するように、該スピンドル48の先端に対応する形状に形成される。該スピンドル装着穴54は、該ボス部56側に開口を有し、スピンドル装着穴54に挿入されたスピンドル48の先端のねじ穴48dに該開口を通じてボルト66を螺合できる。
円板状の該フランジ部58は、前方側に向いた面の径方向外側に環状の支持面58aを有し、また、該支持面58aに囲繞される径方向内側の環状溝58bを有する。該環状の支持面58aは、該ボス部56に挿入された切削ブレード14aに当接して切削ブレード14aの一方の側面14bを支持する。該環状溝58bの底には、円周方向に所定の間隔に離間した複数の吸引孔58cが開口している。
円筒部62の外周面には、該円筒部62を円周方向に囲むように環状溝62aが形成されている。該環状溝62aには、円周方向において所定の間隔に離間した複数の連通孔62bが形成されている。該吸引孔58cと、該連通孔62bと、は該フランジ部58から該円筒部62に渡り形成された連通路64で接続されている。
ボス部56の前方側の外周面には、該ボス部56を円周方向に囲むようにOリング装着溝60が形成されている。該Oリング装着溝60は、フランジ部58の支持面58aに支持され所定の位置に配された切削ブレード14aの基台14cの装着穴14dに露出した内周面に対応するように設けられる。
Oリング装着溝60には、Oリング60aが装着される。Oリング60aは、例えば、ゴムやシリコーン等の樹脂でなる弾性体(弾性限界の大きい物体)で構成される。また、Oリング60aは、切削ブレード14aの基台14cの装着穴14dの径よりも大きい外径を有する。
フランジ機構52の内部には、給気路100が形成されている。該給気路100は、例えば、一端が該ボス部56の該フランジ部58とは反対側の面に開口し、他端がOリング装着溝60の底に開口する。該給気路100は、Oリング装着溝60と、外部と、を連通する。該給気路100の構造と機能については後述する。なお、本発明に係るフランジ機構52には、該給気路100が設けられていなくてもよい。
フランジ機構52は、スピンドル装着穴54にスピンドル48が挿入された状態で、ボルト66をスピンドル48の先端のねじ穴48dに締め付けることにより、スピンドル48の先端部に固定される。
フランジ機構52をスピンドル48の先端部に固定した後、基台14cの中央に装着穴14dを有する切削ブレード14aにフランジ機構52のボス部56を挿入し、該切削ブレード14aの一方の側面14bをフランジ部58の支持面58aに当接させる。このとき、切削ブレード14aの装着穴14dに露出した内周面はボス部56のOリング装着溝60に近づき、Oリング装着溝60に装着されたOリング60aの外周に切削ブレード14aの内周面が接触する。
所定の位置に位置付けられた切削ブレード14aの内周面が該Oリング60aを外周側から圧迫してOリング60aを変形させると、該Oリング60aの内部に切削ブレード14aの内周面に向いた反発力が生じる。すると、該Oリング60aが切削ブレード14aの内周面に密着して両者の隙間を埋める。
切削ブレード14aを所定の位置に配した後、パイプ50dに接続された吸引源を作動させて、環状溝62a、連通路64、環状溝58bを経て、切削ブレード14aに負圧を作用させる。すると、切削ブレード14aがフランジ部58の該支持面58aに吸引固定される。そして、切削ブレード14aを取り外すまでの間、該吸引源を作動させ続けて切削ブレード14aに負圧を作用させ続ける。
ここで、切削ブレード14aの基台14cの装着穴14d(内周面)の径は、ボス部56の外径よりも僅かに大きく形成されている。ボス部56を切削ブレード14aの装着穴14dに挿入するときに、いわゆるかじり現象を生じさせないためである。そのため、切削ブレード14aの内周面と、ボス部56と、の間には隙間が生じる。そして、該隙間が塞がれていなければ、外部の雰囲気が該隙間から吸引されてしまう。すると、被加工物が切削されて生じた切削屑等が該雰囲気中に含まれる場合に、該隙間から切削屑を含む雰囲気が吸引されてしまう。
その結果、フランジ機構52のうち負圧が作用する領域内に該切削屑が侵入して壁面に付着するため、フランジ機構52の定期的な清掃が必要となる。また、切削ブレード14aの該支持面58aに向いた側面14bにも切削屑が付着するため、該側面14bに識別コードが設けられている場合に該識別コードに切削屑が付着し識別不良が生じる場合がある。
これに対して、本実施形態に係るフランジ機構52では、該Oリング60aにより切削ブレード14aの内周面とボス部56との間の隙間が塞がれるため、切削屑が該隙間から吸い込まれなくなり、該切削屑等によるこのような問題の発生が抑制される。
また、切削ブレード14aを吸引保持以外の方法でフランジ機構52に固定する場合においても、Oリング装着溝60に装着されたOリング60aを介して切削ブレード14aをボス部56に装着すると、切削ブレード14aとボス部56とが直接接触しにくくなる。そのため、いわゆるかじり現象の発生を抑制できる。
例えば、図4(A)及び図4(B)に示す通り、吸引ではなくナットの締め付けにより切削ブレード14aをフランジ機構に固定する場合においても、Oリング装着溝に装着されたOリングは、切削ブレード14aの装着に有益である。ここで、図4(A)は、ナット68と、切削ブレード14aと、フランジ機構70と、を示す断面模式図であり、図4(B)は、該ナット68を用いて切削ブレード14aをフランジ機構70に固定した状態を示す断面模式図である。
なお、図3(A)に示すフランジ機構52とは異なり、図4(A)に示すフランジ機構70では、吸引保持のために用いられる構造が省略されている。該フランジ機構70のボス部72には、フランジ機構52と同様に、外周面にOリング装着溝74が形成されている。該Oリング装着溝74は、所定の位置に配された切削ブレード14aの内周面に対応した位置に形成される。
また、ボス部72の前方側の先端には雄ねじが形成されている。該雄ねじは、ナット68の内周の雌ねじに螺合する。そして、図4(B)に示す通り、Oリング装着溝74に装着されたOリング74aが切削ブレード14aの内周面に接触している状態で、ナット68がボス部72の雄ねじに螺合し、切削ブレード14aのフランジ機構70のフランジ部70aに対面していない側の側面がナット68により押される。すると、ナット68と、フランジ機構70のフランジ部70aと、の間に切削ブレード14aが挟持される。
切削ブレードは、例えば、ダイヤモンド砥粒をレジンボンドで固めたレジノイド砥石、ダイヤモンド砥粒をビトリファイドボンドで固めたビトリファイドボンド砥石、または、ダイヤモンド砥石をニッケルメッキで固定した電鋳砥石等を含む切削ブレードである。
図5(A)及び図5(B)に、切削ブレードの一例の側面図を示す。図5(A)及び図5(B)に示される切削ブレード76は、中央に装着穴78を備えた環状基台80の外周に切り刃82が付いたハブブレードと呼ばれる種類の切削ブレードである。図5(A)は、フランジ機構のフランジ部に対面しない側の側面の側面図であり、図5(B)は、フランジ機構のフランジ部に対面する側の側面の側面図である。
切削ブレード76の環状基台80の装着穴78は、切削ブレード76をフランジ機構に着脱できるように、装着穴78に突き通される該フランジ機構のボス部の外径よりも僅かに大きい径となるように製造されている。また、図5(B)に示す通り、切削ブレード76のフランジ機構のフランジ部に対面する側の側面には、識別コード84が設けられる。
該識別コード84には、該切削ブレード76の種類や製造番号等の情報が格納されている。例えば、人の手を介さずに切削ブレードを着脱する装置を用いて特定の切削ブレード76をフランジ機構に着脱する場合、該装置は該識別コード84から切削ブレード76に関する情報等を読み取る。そのため、該識別コード84が汚損されると該装置が識別コード84に格納された情報を読み取れなくなり問題となる。
これに対して、本実施形態に係るフランジ機構に切削ブレード76を取り付けると、該フランジ機構のOリング装着溝に装着されたOリングにより、該フランジ機構と切削ブレード76の内周面との間の隙間が塞がれる。そのため、切削ブレード76を該フランジ機構に吸引保持させても、該隙間からの切削屑等の吸引を抑制でき、識別コード84が切削屑等により汚損されにくくなる。
なお、本実施形態に係るフランジ機構は、ハブブレード以外にもオールブレード(又はワッシャーブレード)と呼ばれる切削ブレードを保持してもよい。オールブレードとは、基台がなく砥石からなる切削ブレードである。図6(A)は、オールブレード型の切削ブレード86を用いる切削ユニットの一部を示す分解斜視図である。図6(B)は、フランジ機構88にオールブレード型の切削ブレード86を固定した状態を示す断面図である。
オールブレード型の切削ブレード86を保持するフランジ機構88は、例えば、前後方向に伸長する円柱状のボス部90と、該ボス部90よりも後方側で径方向外向きに突出するブレード装着部92と、該ブレード装着部92よりも後方側で径方向外向きに突出するフランジ部94と、を有する。該ボス部90の前方側の先端には、雄ねじ90aが形成されている。
ブレード装着部92は外周にOリング装着溝92aを備え、Oリング装着溝92aにOリング92bが装着される。なお、Oリング装着溝92aは、切削ブレード86がフランジ部94の支持面94aに支持されるときに、該切削ブレード86の内周面に対応する位置に設けられる。Oリング装着溝92aには、Oリング92bが装着される。Oリング92bは切削ブレード86の内周面(装着穴)の径よりも大きい外径を有する弾性体でなる。
フランジ部94は、切削ブレード86に対面する環状の支持面94aを有する。切削ブレード86は、その側面がフランジ部94の該支持面94aに支持され、その内周面にOリング92bが接触した状態でフランジ機構88に取り付けられる。フランジ機構88は、上述のフランジ機構52と同様に切削ブレード86を吸引保持するための構造を有してもよく、切削ブレード86はフランジ部94に吸引保持されてもよい。
例えば、フランジ部94には、環状の支持面94aの内周側の環状溝に複数の吸引孔が設けられ、フランジ部94の内部に形成される連通路を通して切削ブレード86に負圧が作用する。その場合に、切削ブレード86の内周面と、ブレード装着部92と、の間の隙間をOリング92bが塞ぐため、切削屑を含んだ雰囲気が該隙間から吸引されにくくなる。
また、切削ブレード86の着脱の際に、切削ブレード86の内周面と、フランジ機構88のブレード装着部92と、が接触すると、いわゆるかじり現象生じる場合がある。しかし、該ブレード装着部92がOリング92bを介して切削ブレード86を支持するようにするとそのようなかじり現象の発生が抑制される。
フランジ機構88は、該フランジ機構88との間に切削ブレード86を挟持する着脱フランジ96と、該着脱フランジ96を固定するナット98と、と協働して切削ブレード86を固定する。
着脱フランジ96は、中央に装着穴と、外周にフランジ部94の支持面94aに対向する支持面と、を有する環形の部材である。該装着穴の径は、フランジ機構88のボス部の外径よりも僅かに大きく、該装着穴にフランジ機構88のボス部が挿入される。ナット98は、ボス部90の先端の雄ねじ90aに螺合されることで着脱フランジ96をフランジ機構88に固定する。
ブレード装着部92に装着されたOリング92bと、フランジ部94の支持面94aと、に接するように切削ブレード86を配する。次に、着脱フランジ96の装着穴にボス部90を通してフランジ部94の支持面94aと、該着脱フランジ96の支持面と、で切削ブレード86を挟み込む。そして、ナット98をボス部90の雄ねじ90aに螺合させて着脱フランジ96をフランジ機構88に固定する。すると、切削ブレード86が固定される。
以上に説明した通り、本実施形態に係るフランジ機構はOリング装着溝を有し、該Oリング装着溝に装着されたOリングを介して切削ブレードを支持する。Oリングは、切削ブレードの装着穴(内周面)の径よりも大きい外径を有する弾性体であり、切削ブレードの内周面と、フランジ機構と、の間の隙間を塞ぐ。
そのため、切削ブレードに負圧を作用させて切削ブレードを吸引保持する場合に、該隙間からの切削屑等の吸い込みを抑制できる。また、フランジ機構と、切削ブレードの内周面と、の接触が抑制されるため、いわゆるかじり現象を抑制できる。
次に、本実施形態に係るフランジ機構が有する給気路100について説明する。給気路100を備えるフランジ機構を図3(A)及び図3(B)に例示する。図3(A)及び図3(B)に示す通り、フランジ機構52にはOリング装着溝60に達する給気路100が形成されている。Oリングがフランジ機構と切削ブレードの内周面との隙間を塞ぐとき、該Oリングを圧迫する力が大きいほど、Oリングがより大きく変形して、Oリングは該隙間をより強い力で塞ぐことができる。
Oリングを圧迫する力は、切削ブレードの内周面がOリングを押すことでも生じるが、Oリングにより分断される2つの空間の圧力差にも起因して生じる。すなわち、切削ブレードを吸引するための負圧が作用する空間と、Oリング装着溝の内部空間と、の圧力差によりOリングを圧迫する力が生じる。そして、該圧力差が大きくなるほどOリングは強く圧迫される。
切削ブレードをフランジ機構に吸引保持させるとき、Oリング装着溝に達する給気路100がない場合、該圧力差は該負圧が作用する空間と、外部の空間と、の間の圧力差よりも小さくなる。Oリングや切削ブレード等によりOリング装着溝と外部との間の流体の流路が狭く、そのため外部の空間の圧力が直接Oリングに作用しないからである。
そこで、フランジ機構の内部に該Oリング装着溝の内部空間と、外部の空間と、を直接結ぶ給気路100を設けると、該給気路100が両空間間の流体の流路となるため、Oリングを圧迫する力の要因となる該圧力差が大きくなる。すると、Oリングはより大きく変形して切削ブレードの内周面と、フランジ機構のボス部と、に密着し、より強い力で塞ぐことができるため、該負圧が作用する空間への流体の侵入をより抑制できる。
なお、本発明は、上記実施形態の記載に限定されず、種々変更して実施可能である。例えば、本発明に係るフランジ機構は給気路100を備えてなくてもよい。その他、上記実施形態に係る構造、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。
2 切削装置
4 装置基台
4a 開口
6 X軸移動テーブル
8 防塵防滴カバー
10 チャックテーブル
10a 保持面
10b クランプ
12 突出部
14 切削ユニット
14a,76,86 切削ブレード
14b 側面
14c,80 基台
14d,78 装着穴
16 カセットエレベータ
18 カセット
20 支持構造
22 切削ユニット移動機構
24 Y軸ガイドレール
26 Y軸移動プレート
28 Y軸ボールねじ
30 Z軸ガイドレール
32 Z軸移動プレート
34 Z軸ボールねじ
36 Z軸パルスモータ
38 撮像ユニット(カメラ)
40 洗浄ユニット
42 スピンナテーブル
44 噴射ノズル
46 スピンドルハウジング
46a 端部
46b ねじ穴
48 スピンドル
48a テーパー部
48b 先端小径部
48c 雄ねじ
48d ねじ穴
50 ロータリージョイント
50a 円筒状ボス部
50b フランジ部
50c 収容穴
50d パイプ
50e 取り付け穴
50f ねじ
52,70,88 フランジ機構
54 スピンドル装着穴
56,72,90 ボス部
58,70a,94 フランジ部
58a,94a 支持面
58b 環状溝
58c 吸引孔
60,74,92a Oリング装着溝
60a,74a,92b Oリング
62 円筒部
62a 環状溝
62b 連通孔
64 連通路
66 ボルト
68,98 ナット
82 切り刃
84 識別コード
90a 雄ねじ
92 ブレード装着部
96 着脱フランジ
100 給気路

Claims (3)

  1. 中央に装着穴を有する円盤状の基台と、該基台の外周縁に設けられた切り刃と、を有する切削ブレードを、回転軸となるスピンドルに装着するためのフランジ機構であって、
    前後方向に伸長する円柱状の形状で、Oリングが装着されるOリング装着溝を前方側の外周面に有するボス部と、
    該ボス部の後方側から径方向外向きに突出し、該切削ブレードの該基台を支持し前方側に向いた支持面を有するフランジ部と、
    該フランジ部の内側に設けられ、スピンドルの先端部が挿入されるスピンドル装着穴と、を備え、
    該基台の装着穴の径よりも大きい外径のOリングが該Oリング装着溝に装着された該ボス部を該基台の該装着穴に挿入し、基台の内周面に該Oリングを接触させることで、該切削ブレードを支持することを特徴とするフランジ機構。
  2. 該フランジ部は、
    該支持面に該ボス部を囲む環状の開口と、
    内部に該開口と、吸引源と、を連通する吸引路と、を有し、
    切削ブレードを吸引固定する機能を有することを特徴とする、請求項1に記載のフランジ機構。
  3. 中央に装着穴を有する円盤状の切り刃でなる切削ブレードを、回転軸となるスピンドルに装着するためのフランジ機構であって、
    前後方向に伸長する円柱状の形状で、前方側の外周に雄ねじを有するボス部と、
    該ボス部の後方側から径方向外向きに突出し、Oリングが装着されるOリング装着溝を外周面に有するブレード装着部と、
    該ブレード装着部の後方側から径方向外向きに該ブレード装着部よりも突出し、該切削ブレードを支持し前方側に向いた支持面を有するフランジ部と、
    該フランジ部の内側に設けられ、スピンドルの先端部が挿入されるスピンドル装着穴と、を備え、
    該切削ブレードの該装着穴の径よりも大きい外径のOリングが該Oリング装着溝に装着された該ブレード装着部を該切削ブレードの該装着穴に挿入し、該切削ブレードの内周面に該Oリングを接触させることで、該切削ブレードを支持することを特徴とするフランジ機構。
JP2016220282A 2016-11-11 2016-11-11 フランジ機構 Active JP6769680B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016220282A JP6769680B2 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 フランジ機構
TW106134889A TWI724247B (zh) 2016-11-11 2017-10-12 凸緣機構
CN201711090646.3A CN108074859B (zh) 2016-11-11 2017-11-08 凸缘机构
KR1020170148507A KR102223587B1 (ko) 2016-11-11 2017-11-09 플랜지 기구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016220282A JP6769680B2 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 フランジ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018075688A JP2018075688A (ja) 2018-05-17
JP6769680B2 true JP6769680B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=62149896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016220282A Active JP6769680B2 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 フランジ機構

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6769680B2 (ja)
KR (1) KR102223587B1 (ja)
CN (1) CN108074859B (ja)
TW (1) TWI724247B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7224243B2 (ja) 2019-06-10 2023-02-17 株式会社ディスコ フランジ機構
JP7224244B2 (ja) * 2019-06-10 2023-02-17 株式会社ディスコ フランジ機構
JP7446067B2 (ja) * 2019-08-22 2024-03-08 株式会社ディスコ フランジ機構
CN113084564A (zh) * 2021-03-09 2021-07-09 武汉镁里镁科技有限公司 一种长薄壁管件加工夹具及加工方法
TWI809493B (zh) * 2021-09-02 2023-07-21 中國砂輪企業股份有限公司 可提供加工資訊的研磨工具及包含其的研磨系統

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1140276A (en) * 1966-10-01 1969-01-15 E M S Electrical Products Ltd Electric current collector
JPS57197456U (ja) * 1981-06-11 1982-12-15
US6375741B2 (en) * 1991-03-06 2002-04-23 Timothy J. Reardon Semiconductor processing spray coating apparatus
JPH06283600A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Shinko Electric Ind Co Ltd ダイシング用テープおよびこれを用いた材料切断方法
JP2000190155A (ja) 1998-10-14 2000-07-11 Disco Abrasive Syst Ltd ハブブレ―ド
KR100628802B1 (ko) * 1999-11-12 2006-09-26 산교다이아몬드코교 가부시기가이샤 전동 공구 등으로의 회전 칼날기구의 장착 부재 및 이장착 부재를 장착하여 이루어지는 회전 칼날기구
JP2002154054A (ja) 2000-11-17 2002-05-28 Disco Abrasive Syst Ltd 切削ブレードの装着機構
JP2002219648A (ja) * 2001-01-24 2002-08-06 Disco Abrasive Syst Ltd ブレードの装着方法及び切削装置
JP2005059151A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Disco Abrasive Syst Ltd 切削装置
JP4680573B2 (ja) * 2004-11-16 2011-05-11 株式会社ナベヤ クランプ装置
JP4716012B2 (ja) * 2005-10-14 2011-07-06 Nok株式会社 トルク変動吸収ダンパ
JP2009196016A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Tenryu Saw Mfg Co Ltd 回転工具の取付け装置
JP5184250B2 (ja) * 2008-08-01 2013-04-17 株式会社ディスコ 切削装置
JP5457131B2 (ja) 2009-10-07 2014-04-02 株式会社ディスコ ブレード交換装置
JP2011194477A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Disco Corp 切削ブレード
JP2011251366A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Disco Corp 切削装置
JP6069122B2 (ja) * 2013-07-22 2017-02-01 株式会社ディスコ 切削装置
JP6341681B2 (ja) 2014-02-12 2018-06-13 株式会社ディスコ ブレード装着工具

Also Published As

Publication number Publication date
CN108074859B (zh) 2023-05-12
CN108074859A (zh) 2018-05-25
KR20180053247A (ko) 2018-05-21
JP2018075688A (ja) 2018-05-17
KR102223587B1 (ko) 2021-03-04
TWI724247B (zh) 2021-04-11
TW201820448A (zh) 2018-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6769680B2 (ja) フランジ機構
CN110587450B (zh) 搬送用治具和切削刀具的更换方法
JP6855117B2 (ja) フランジ機構
JP5999972B2 (ja) 保持テーブル
JP2019055445A (ja) 切削ブレードの装着機構
JP2010056327A (ja) ワーク保持機構
TWI779146B (zh) 切割裝置
JP2019055446A (ja) 切削ブレードの装着機構
TW202138125A (zh) 刀片保持治具、切割裝置以及切割刀片的裝設方法
JP6847525B2 (ja) 切削装置
JP2021167033A (ja) 切削装置、切削ブレードの交換方法及びボードの交換方法
US20230027338A1 (en) Processing apparatus
JP7166709B2 (ja) 切削装置
JP5824367B2 (ja) 切削装置
JP2018060957A (ja) チャックテーブル機構
CN106997864B (zh) 卡盘工作台
JP2021126742A (ja) 切削ブレード、フランジ機構、及び切削装置
CN108568915B (zh) 切削刀具和安装凸缘
JP5954978B2 (ja) バイト切削装置
JP6719819B2 (ja) チャックテーブル機構
JP2015205349A (ja) 流体噴射ノズル
JP2023000496A (ja) 切削装置
JP5930692B2 (ja) バイト切削装置
JP2021186894A (ja) テーブル装置
JP2021126751A (ja) 切削ブレード装着機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200923

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6769680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250