JP6769255B2 - 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 - Google Patents
印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6769255B2 JP6769255B2 JP2016224793A JP2016224793A JP6769255B2 JP 6769255 B2 JP6769255 B2 JP 6769255B2 JP 2016224793 A JP2016224793 A JP 2016224793A JP 2016224793 A JP2016224793 A JP 2016224793A JP 6769255 B2 JP6769255 B2 JP 6769255B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- error
- information
- printing
- command
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
- B41J29/393—Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
- B41J29/387—Automatic cut-off devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/12—Guards, shields or dust excluders
- B41J29/13—Cases or covers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/44—Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00037—Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00071—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
- H04N1/00074—Indicating or reporting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00071—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
- H04N1/0009—Storage
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
処方法を示すメッセージを印刷するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
ユーザーが意図しないタイミングでエラーへの対処方法を示すメッセージが印刷される可
能性があり、ユーザーが、印刷装置が印刷できているのでエラーが発生していないと誤認
識する可能性がある。また、発生したエラーが、印刷装置が印刷を実行できないエラーで
あった場合は、エラーへの対処方法を示すメッセージが印刷されず、ユーザーが、対処方
法が分からないという問題がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、適切なタイミングで、発生した
エラーに応じた方法で、エラーに関する情報を出力可能な印刷装置、及び、印刷装置の制
御方法を提供することを目的とする。
ラーに対応するエラー情報を記憶する記憶部と、外部装置と通信をする通信部と、印刷媒
体に印刷をする印刷部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記検出部がエラーを検出
すると、前記通信部が第1コマンドを受信し第2コマンドを受信しない第1状態へと移行
し、前記通信部が前記第1コマンドを受信すると、前記エラーが印刷可能な第1エラーか
、印刷不可能な第2エラーかを判断し、前記第1エラーと判断した場合は前記記憶部から
前記エラー情報を取得して前記印刷部により印刷し、前記第2エラーと判断した場合は前
記記憶部から前記エラー情報を取得して前記通信部から前記外部装置へ送信する。
この構成によれば、印刷装置は、エラーが発生した場合に、自動でエラー情報を印刷す
るのではなく、ユーザーの指示に基づいて外部装置から第1コマンドを受信したタイミン
グでエラー情報を印刷できると共に、エラーが第1エラーか第2エラーかに応じた方法で
エラー情報を出力できる。
この構成によれば、ユーザーは、印刷された情報を参照することにより、簡易かつ的確
に、エラーに対する対処方法を認識でき、エラーに対処できる。
この構成によれば、ユーザーは、印刷された情報を参照することにより、簡易かつ的確
に、エラーに関するログを認識でき、対応する処理を実行できる。
通信部が前記第1コマンド及び前記第2コマンドを受信する第2状態へと移行し、前記通
信部が前記第2コマンドを受信すると、前記記憶部から前記ログ情報を取得して前記印刷
部により印刷するか、または、前記通信部から前記外部装置へ送信する。
この構成によれば、ユーザーは、印刷装置のエラーが解消した後に、簡易かつ的確に、
解消したエラーに関するログを認識できる。
刷装置の制御方法であって、エラーを検出すると、第1コマンドを受信し第2コマンドを
受信しない第1状態へと移行し、前記第1コマンドを受信すると、前記エラーが印刷可能
な第1エラーか、印刷不可能な第2エラーかを判断し、前記第1エラーと判断した場合は
前記エラーに対応するエラー情報を取得して前記印刷部により印刷し、前記第2エラーと
判断した場合は前記エラー情報を取得して外部装置へ送信する。
この構成によれば、印刷装置は、エラーが発生した場合に、自動でエラー情報を印刷す
るのではなく、ユーザーの指示に基づいて外部装置から第1コマンドを受信したタイミン
グでエラー情報を印刷できると共に、エラーが第1エラーか第2エラーかに応じた方法で
エラー情報を出力できる。
図1は本発明を適用したプリンター1(印刷装置)の外観斜視図である。図2は図1の
プリンター1の内部構造の説明図である。図1、図2に示すように、本例のプリンター1
は店舗のレジカウンターなどに設置されてレシートなどを発行する。プリンター1は、ロ
ール紙3(印刷媒体)を収容すると共に、収容したロール紙3を搬送し、サーマルヘッド
2によって収容したロール紙3に画像を印刷し、ロール紙3を切断する機能を有する装置
である。
口7を備える。また、プリンター1は、筐体6の上面における排紙口7よりも後方に、筐
体6の内部に設けられたロール紙収納室8を開閉する開閉扉9を備える。筐体6の内部に
は、サーマルヘッド2と、オートカッター10とが収容されている。また、筐体6の内部
には、ロール紙収納室8からサーマルヘッド2による印刷位置Aおよびオートカッター1
0による切断位置Bをこの順に経由して排紙口7に至る搬送経路11と、ロール紙収納室
8から繰り出されるロール紙3を搬送経路11に沿って搬送する搬送機構12とが設けら
れている。さらに、筐体6の内部には、CPUやメモリーを備える制御基板24が収容さ
れている。
ラー13を駆動する搬送モーター14とを備える。ロール紙3はサーマルヘッド2とプラ
テンローラー13との間に挟まれた状態で搬送される。オートカッター10は可動刃15
と可動刃15を駆動するカッターモーター16とを備える。カッターモーター16の駆動
により、可動刃15は、その刃部が搬送経路11内に突出してロール紙3を切断する突出
位置と、その刃部が搬送経路11から離間する待機位置との間を移動する。
示部19と、フィードボタン20(入力部)とを備える。電源スイッチ18はプリンター
の電源をオン、オフするためのスイッチである。表示部19は3つのLED21〜23を
備える。第1LED21は、電源がオンの状態で点灯し、電源がオフになると消灯する。
第2LED22は、搬送経路11上にロール紙3がある状態では消灯しており、搬送経路
11上にロール紙3が無い状態では点灯する。第3LED23は、所定のエラーが発生す
ると点滅する。ここで、第3LED23が点滅する点滅パターンは複数あり、第3LED
23は発生したエラーに対応付けられた点滅パターンで点滅する。
る。すなわち、フィードボタン20が1回押下されると、搬送モーター14が所定の駆動
量だけ駆動され、これによりロール紙3が所定の搬送量だけ搬送される。
アダプター25を介して行われる。また、プリンター1はレジスターなどのホスト装置1
00(図3参照)(外部装置)に通信可能に接続されている。
送モーター14を駆動して、搬送機構12によりロール紙3を搬送経路11に沿って一定
速度で搬送する。これに並行して、プリンター1は、サーマルヘッド2を駆動して、印刷
位置Aを通過するロール紙3の記録紙部分に印刷を施す。さらに、プリンター1は、印刷
データの印刷が終了すると、ロール紙3における印刷が施された部分を切断位置Bよりも
下流側に搬送し、カッターモーター16を駆動してオートカッター10によりロール紙3
を切断する。これにより、プリンター1はレシートを発行する。
サーマルヘッド2、搬送機構12、その他の印刷に関する要素は、「印刷媒体に印刷を
する印刷部」に相当する。
等の情報を表示可能な表示パネルを備えていない。これにより、プリンター1の小型化、
省電力化、低価格化が図られている。
基板24に搭載されたCPUやメモリーを備える制御部30を中心に構成されている。制
御部30の入力側には、ホスト装置100との間で通信を行うための通信部31、電源ス
イッチ18およびフィードボタン20が接続されている。また、制御部30の入力側には
、各種のセンサーが接続されている。本例では、紙センサー33、扉センサー34、ヘッ
ド温度センサー35、ヘッド電圧センサー36、カッターセンサー37、電源電圧センサ
ー38が接続されている。制御部30の出力側には、不図示のドライバーを介して、サー
マルヘッド2、搬送モーター14、カッターモーター16、表示部19が接続されている
。また、制御部30には記憶部39が接続されている。記憶部39は書き換え可能な不揮
発性メモリーである。記憶部39には、エラー管理データベースDB1が記憶される。エ
ラー管理データベースDB1については、後述する。
を検出する。紙センサー33は、搬送経路11上のロール紙3を機械的或いは光学的に検
出する。扉センサー34は開閉扉9がロール紙収納室8を封鎖する閉位置にあることを機
械的あるいは光学的に検出する。ヘッド温度センサー35はサーマルヘッド2の温度を検
出する。ヘッド電圧センサー36は、サーマルヘッド2の各発熱体素子の抵抗値の変化に
起因して変動するサーマルヘッド2の電圧の変化を検出する。カッターセンサー37は、
可動刃15が待機位置にあるか否かを検出する。電源電圧センサー38は、プリンター1
に外部から供給される電圧を検出する。
エラー検出部41、及び、エラー報知部42のそれぞれは、CPUがメモリーに記憶さ
れた制御プログラム(ファームウェア等)を読み出して実行する等、ハードウェアとソフ
トウェアとの協働により処理を実行する。
4およびサーマルヘッド2を駆動してロール紙3に印刷データに基づく画像を印刷する。
また、制御部30はカッターモーター16を駆動して切断位置Bに配置されたロール紙3
を切断する。さらに、制御部30は、稼働時間、印刷時間、印刷データを印刷した印刷回
数、記録紙を搬送した紙送り行数、カッター駆動時間などを積算して、稼働ログとして記
憶部39に記憶する。また、制御部30は、フィードボタン20が押下された場合には、
搬送モーター14を所定の駆動量だけ駆動して、搬送機構12によりロール紙3を所定の
搬送量だけ搬送する。
ーの発生を検出する。以下、詳述する。
い状態を示す値である場合に、紙無しエラーを検出する。紙無しエラーが発生した場合に
は、ロール紙3が無いので、プリンター1による印刷が不可能となる。
開位置にあることを示す値である場合に、扉エラーを検出する。扉エラーが発生した場合
には、開閉扉9が閉じられていないことに起因してロール紙収納室8内でのロール紙3の
転動が不安定となり、ロール紙3の搬送に不具合が発生する可能性がある。
また、ロール紙3はサーマルヘッド2とプラテンローラー13との間に挟まれた状態で
搬送される。プラテンローラー13は開閉扉9に搭載されているので、扉センサー34が
扉エラーを検出した場合、開閉扉9が開位置にあるのでプラテンローラー13もサーマル
ヘッド2やロール紙3から離間した位置となる。サーマルヘッド2はロール紙3に接触で
きず、印刷できない。ロール紙3は、サーマルヘッド2とプラテンローラー13との間に
挟まれた状態でないので、プラテンローラー13による搬送もできない。
なお、インクジェット方式の場合、開閉扉9にインクジェットヘッドやプラテンなどが
搭載されていないので、扉が開いている扉エラーであっても印刷は可能である。
度よりも高い場合に、ヘッド高温エラーを検出する。ヘッド高温エラーが発生した場合に
は、高温によってサーマルヘッドが破損する可能性がある。なお、基準温度は、実際にサ
ーマルヘッドが破損する限界温度に対してマージンを含む温度であり、限界温度よりも低
い温度である。
ない場合に、ヘッド電圧エラーを検出する。ヘッド電圧エラーが発生した場合には、サー
マルヘッドの発熱体素子に不具合が発生する可能性がある。例えば規定以上のヘッド電圧
が印加した場合、印刷にドット抜けが発生する可能性がある。
15が待機位置から移動したことが検出されない場合に、カッターセンサー37が出力す
る値によってカッターエラーを検出する。カッターエラーが発生した場合には、オートカ
ッター10によりロール紙3を切断することができない可能性がある。
い場合に、電源電圧エラーを検出する。電源電圧エラーが発生した場合には、誤って別の
電源アダプター25が使用されるなど、電源アダプター25として製品の規格に対応する
ものが用いられていない可能性があり、プリンター1が故障する可能性がある。
が発生した場合に、メモリーエラーを検出する。メモリーエラーが発生した場合には、プ
リンター1に誤動作が発生する可能性がある。
高温エラー、ヘッド電圧エラー、カッターエラー、電源電圧エラー、及びメモリーエラー
を例として説明した。これら例示したエラーのうち印刷が不可能となる一例として、紙無
しエラーが発生した場合がある。このとき、紙無しエラーが解消するまでの間、制御部3
0は、印刷を禁止し、プリンター1による印刷が不可能となる。扉エラーも印刷が不可能
である。
以下、発生した場合に、プリンター1による印刷が不可能となるエラーを、「印刷不可
能エラー」という。印刷不可能エラーは、第2エラーに相当する。
、メモリーエラーが発生した状態の場合であっても、マージンの範囲内やテキスト文字の
みの印刷で印刷量が少ない場合など一定の条件下でプリンター1は、サーマルヘッド2お
よび搬送モーター14の駆動が可能であり、印刷を実行することができる。例えば、カッ
ターエラーの場合、サーマルヘッド2とプラテンローラー13による印刷自体は問題なく
実行できる。以下、発生した場合に、プリンター1による印刷が可能なエラーを、「印刷
可能エラー」という。印刷可能エラーは、第1エラーに相当する。
発生したエラーが解消した場合、そのことを検出する。
解消したことを検出した場合、以下の方法で、エラー管理データベースDB1を更新する
。
図である。
エラー管理データベースDB1は、プリンター1に発生する可能性があるエラーのそれ
ぞれに対応するレコードを有する。図4に示すように、エラー管理データベースDB1の
1件のレコードは、エラー識別情報J1と、エラー発生状況情報J2と、エラー種類情報
J3と、エラー対処方法情報J4と、エラーログJ5と、エラー名称情報J6とを有する
。
り振られる。
エラー発生状況情報J2は、エラーの発生の有無を示す情報であり、エラーが発生した
状態であることを示す値(以下、「エラー発生値」という。)と、エラーが発生していな
い状態であることを示す値(以下、「エラー不発生値」という。)と、のいずれかの値を
とる。
エラー種類情報J3は、エラーの種類を示す情報であり、エラーの種類が印刷不可能エ
ラーであることを示す値(以下、「印刷不可能値」という。)と、エラーの種類が印刷可
能エラーであることを示す値(以下、「印刷可能値」という。)とのいずれかの値を取る
。
き対処方法(以下、「エラー対処方法」という。)を示す情報である。エラー対処方法情
報J4は、一例として、エラーを解消するために取るべき対処方法が、テキストによって
記述されたテキストデータである。
なお、エラーが解消することは、エラーから復帰することに相当する。
エラー対処方法は、各エラーから復帰するための具体的な指示である。例えば、ヘッド
高温エラーからのエラー対処方法は「しばらく時間をおいてから印刷を再開して下さい」
という指示である。ヘッド電圧エラーからのエラー対処方法は「サーマルヘッドを交換し
て下さい」という指示である。カッターエラーからのエラー対処方法は「カッターを修理
して下さい」という指示である。電源電圧エラーからのエラー対処方法は「正しい電源ア
ダプターが使用されているか確認して下さい」という指示である。メモリーエラーからの
エラー対処方法は「制御基板を交換して下さい」という指示である。
及び、エラーが解消した日時を時系列で示す情報である。エラーログJ5は、一例として
、エラーが発生した日時が、テキストによって記述されたテキストデータである。
エラー名称情報J6は、エラーの名称を示す情報である。
1のエラーに対応するレコードは、当該1のエラーを識別するエラー識別情報J1と、
当該1のエラーの発生の有無を示すエラー発生状況情報J2と、当該1のエラーの種類を
示すエラー種類情報J3と、当該1のエラーの対処方法に係るエラー対処方法情報J4と
、当該1のエラーのログに係るエラーログJ5と、当該1のエラーの名称を示すエラー名
称情報J6と、を有する。なお、1のログに係るエラーログJ5は、当該1のエラーが発
生した日時、及び、当該1のエラーが解消した日時を時系列で示す情報である。
すなわち、エラー検出部41は、発生したエラーを特定し、発生したエラーのエラー識
別情報J1を取得する。
次いで、エラー検出部41は、エラー管理データベースDB1を参照し、当該データベ
ースのレコードのうち、取得したエラー識別情報J1の値と同一の値のエラー識別情報J
1を有するレコードを特定する。ここで特定されたレコードは、発生したエラーに対応す
るレコードである。
次いで、エラー検出部41は、特定したレコードが有するエラー発生状況情報J2の値
を、エラー不発生値から、エラー発生値へと変更する。
次いで、エラー検出部41は、エラーが発生した日時(例えば、年月日と、時刻との組
み合わせ。)を検出する。図示は省略するが、制御基板24には、RTC(real-time cl
ock)が実装されており、随時、RTCから日時を示すデータが制御部30に入力される
。エラー検出部41は、RTCから入力されたデータに基づいて、エラーが発生した日時
を検出する。エラーが発生した日時を検出する方法は、どのような方法でもよい。
次いで、エラー検出部41は、特定したレコードが有するエラーログJ5に、検出した
エラーが発生した日時を示す情報を、時系列に従って、追加的に書き込む。
すなわち、エラー検出部41は、解消したエラーを特定し、解消したエラーのエラー識
別情報J1を取得する。
次いで、エラー検出部41は、エラー管理データベースDB1を参照し、当該データベ
ースのレコードのうち、取得したエラー識別情報J1の値と同一の値のエラー識別情報J
1を有するレコードを特定する。ここで特定されたレコードは、解消したエラーに対応す
るレコードである。
次いで、エラー検出部41は、特定したレコードが有するエラー発生状況情報J2の値
を、エラー発生値から、エラー不発生値へと変更する。
次いで、エラー検出部41は、エラーが解消した日時を検出する。
次いで、エラー検出部41は、特定したレコードが有するエラーログJ5に、検出した
エラーが解消した日時を示す情報を、時系列に従って、追加的に書き込む。
駆動して、エラーを報知する。すなわち、紙無しエラーが検出された場合には、第2LE
D22を駆動して点灯させる。扉エラー、ヘッド高温エラー、ヘッド電圧エラー、カッタ
ーエラー、電源電圧エラー、メモリーエラーが検出された場合には、検出されたエラーに
対応する点滅パターンで第3LED23を点滅させる。
図5のフローチャートFAは、プリンター1の動作を示すフローチャートである。なお
、フローチャートFAの開始時点では、プリンター1の動作状態は、オンライン状態(後
述)である。
生したことが検出されたか否かを監視する(ステップSA1)。
エラー検出部41によりエラーが検出された場合(ステップSA1:YES)、制御部
30は、プリンター1の動作状態を、オンライン状態(第2状態)からオフライン状態(
第1状態)へと移行する(ステップSA2)。
以下、適宜、ステップSA1において、エラー検出部41により検出されたエラーを、
「検出エラー」という。
イムコマンド(第1コマンド)の双方のコマンドをホスト装置100から受信可能な状態
である。オンライン状態において通常コマンドを受信した場合、制御部30は、受信した
通常コマンドに基づいて処理を実行し、また、オンライン状態においてリアルタイムコマ
ンドを受信した場合、制御部30は、受信したリアルタイムコマンドに基づいて処理を実
行する。
リアルタイムコマンドとは、通常コマンドに基づく処理と比較して、優先度の高い処理
の実行を指示する制御コマンドである。制御部30は、ホスト装置100からリアルタイ
ムコマンドを受信した場合、既に受信した未実行の通常コマンドが存在する場合であって
も、未実行の通常コマンドより優先して、リアルタイムコマンドに基づく処理を実行する
。
また、オフライン状態とは、通常、プリンター1が受信できない状態であることを、ホ
スト装置100へ通知している状態である。プリンター1がオフライン状態では、特別な
処理としてリアルタイムコマンドを受信する一方、通常コマンドを受信しない。「通常コ
マンドを受信しない」とは、ホスト装置100がプリンター1に送信した通常コマンドが
、プリンター1において破棄される等して、プリンター1で処理対象とならないことを意
味する。
通信部31を制御してホスト装置100と通信し、オフライン状態へ移行したことをホス
ト装置100に通知する。
ホスト装置100は、オフライン状態へ移行したことを示す通知を受信した場合、以下
の処理を実行する。すなわち、ホスト装置100は、プリンター1がオフライン状態の間
、通常コマンドのプリンター1への送信を停止し、リアルコマンドのみをプリンター1に
送信可能な状態へ移行する。さらに、ホスト装置100は、ユーザーに対して、オフライ
ンの原因となった検出エラーに関する情報の印刷を行うか否かを問い合わせる。問い合わ
せはどのような方法で行われてもよい。例えば、ホスト装置100は、問い合わせに関す
る情報を有するユーザーインターフェースを、表示パネル等の表示手段に表示することに
より、問い合せを行う。ユーザーから、オフラインの原因となった検出エラーに関する情
報の印刷を行う旨の指示入力があった場合、ホスト装置100は、検出エラーに関する情
報の印刷の実行を指示するリアルタイムコマンド(以下、「エラー関連リアルタイムコマ
ンド」という。)を生成し、プリンター1に送信する。
したか否かを監視しつつ(ステップSA3)、検出エラーが解消したことがエラー検出部
41により検出されたか否かを監視する(ステップSA4)。
エラー関連リアルタイムコマンドを受信することなく(ステップSA3:NO)、エラ
ー検出部41により検出エラーが解消したことが検出された場合(ステップSA4:YE
S)、制御部30は、処理手順をステップSA10へ移行する。ステップSA10以下の
処理については、後述する。
ドを受信した場合(ステップSA3:YES)、制御部30は、以下の処理を実行する(
ステップSA5)。すなわち、ステップSA5において、制御部30は、エラー管理デー
タベースDB1を参照し、検出エラーのエラー識別情報J1の値と同一の値のエラー識別
情報J1を有するレコードを特定する。ここで特定されたレコードは、検出エラーに対応
するレコードである。
得し、取得したエラー種類情報J3に基づいて、検出エラーの種類が印刷可能エラーであ
るか、又は、印刷不可能エラーであるかを判断する(ステップSA6)。ステップSA6
において、制御部30は、エラー種類情報J3の値が、印刷可能値の場合、検出エラーの
種類が印刷可能エラーであると判断し、印刷不可能値の場合、検出エラーの種類が印刷不
可能エラーであると判断する。検出エラーの種類が印刷不可能エラーであっても、マージ
ン等の範囲内であるなどで印刷可能な場合は、印刷可能エラーとして処理することもでき
る。
制御部30は、以下の処理を実行する(ステップSA7)。なお、検出エラーが印刷可能
エラーの場合、プリンター1は、印刷を実行することができる。
すなわち、ステップSA7において、制御部30は、ステップSA5で特定したレコー
ドが有する情報のうち、エラー対処方法情報J4、エラーログJ5、及びエラー名称情報
J6を取得する。次いで、制御部30は、サーマルヘッド2、搬送モーター14、その他
の要素を制御して、ロール紙3に、少なくとも、エラー対処方法情報J4に基づく情報、
エラーログJ5に基づく情報、及びエラー名称情報J6に基づく情報を印刷する。以下、
エラー対処方法情報J4に基づく情報、エラーログJ5に基づく情報、及びエラー名称情
報J6に基づく情報を総称して、「エラー関連情報」という。
図6において、領域A1には、検出エラーの名称を明示する情報M1が印刷される。制
御部30は、エラー名称情報J6に基づいて、情報M1を印刷する。
また、図6において、領域A2には、エラーの対処方法を示す情報M2が印刷される。
制御部30は、エラー対処方法情報J4に基づいて、情報M2を印刷する。
また、図6において、領域A3には、検出エラーのログを示す情報M3が印刷される。
制御部30は、エラーログJ5に基づいて、情報M3を印刷する。なお、エラーログJ5
に基づいて印刷される情報は、エラーログJ5に記録された全てのログに係る情報を含む
必要は無い。例えば、エラーログJ5に基づいて印刷される情報は、現時点から遡って一
定期間におけるエラーの発生、解消に関するログに係る情報であってもよい。
により、発生したエラーを簡易、かつ、的確に認識できる。
また、ユーザーは、ロール紙3に印刷されたエラー対処方法情報J4に基づく情報を参
照することにより、エラーを解消するために行うべき対処を簡易、かつ、的確に認識でき
る。このため、エラーが解消するまでに要する時間の短縮を図ることができる。また、プ
リンター1により、エラー対処方法情報J4に基づく情報が印刷される構成のため、ユー
ザーは、プリンター1の近傍で、対処方法を認識することができる。さらに、ユーザーは
、ロール紙3に印刷されたエラー対処方法情報J4に基づく情報を参照しながら、プリン
ター1に対して、対処方法に準じた対処を行うことができる。
また、ユーザーは、ロール紙3に印刷されたエラーログJ5に基づく情報を参照するこ
とにより、検出エラーの発生の状況等を簡易、かつ、的確に認識できる。また、ログを解
析する際に、例えば、メンテナンス用のソフトウェアツールがインストールされた端末を
プリンター1に接続するといった煩雑な作業が必要なく、作業負担の軽減を図ることがで
きる。
また、本実施形態では、プリンター1は、エラーの発生に応じて、エラー関連情報を自
動で印刷するのではなく、エラーが発生した後、ホスト装置100に対してユーザーによ
る指示があった場合に、エラー関連情報を印刷する。この構成のため、ユーザーは、自身
が望む適切なタイミングで、プリンター1にエラー関連情報を印刷させることができる。
また、ユーザーは、不必要な場合に、プリンター1にエラー関連情報を印刷させないよう
にすることができ、不必要なロール紙3の消費を抑制できる。
ステップSA7の処理を実行した後、制御部30は、処理手順をステップSA9へ移行
する。
に相当する。
た場合(ステップSA6:「印刷不可能エラー」)、制御部30は、以下の処理を実行す
る(ステップSA8)。なお、検出エラーの種類が印刷不可能エラーの場合、プリンター
1は、印刷を実行できない。
すなわち、ステップSA8において、制御部30は、ステップSA5で特定したレコー
ドが有するエラー識別情報J1、エラー発生状況情報J2、エラー種類情報J3、エラー
対処方法情報J4、エラーログJ5、エラー名称情報J6を取得する。次いで、制御部3
0は、通信部31を制御して、取得した情報のそれぞれを、ホスト装置100に送信する
。
る。ホスト装置100は、受信した情報に基づいて、以下の処理を実行可能である。すな
わち、ホスト装置100は、エラー識別情報J1を取得できる。また、ホスト装置100
は、エラー発生状況情報J2に基づいて、エラーが発生したことを認識できる。また、ホ
スト装置100は、エラー種類情報J3に基づいて、検出エラーの種類を認識でき、プリ
ンター1が印刷を実行できない状態であることを認識でいる。
また、ホスト装置100は、エラー対処方法情報J4、エラーログJ5、及びエラー名
称情報J6に基づいて、ステップSA7でプリンター1がロール紙3に印刷した情報に相
当する情報を、表示パネル等の表示手段に表示できる。ユーザーは、プリンター1が印刷
を実行できない状態であっても、ホスト装置100の表示手段に表示された情報を参照す
ることにより、発生したエラーを簡易、かつ、的確に認識できる。また、ユーザーは、エ
ラーを解消するために行うべき対処を簡易、かつ、的確に認識できる。このため、エラー
が解消するまでに要する時間の短縮を図ることができる。
ステップSA8の処理後、制御部30は、処理手順をステップSA9へ移行する。
情報」に相当する。
1により検出されたか否かを監視する。
ステップSA9において、エラー検出部41により検出エラーが解消したことが検出さ
れたと判別した場合(ステップSA9:YES)、制御部30は、処理手順をステップS
A10へ移行する。
状態へと移行する。
なお、制御部30は、動作状態をオフライン状態からオンライン状態へ移行した場合、
通信部31を制御してホスト装置100と通信し、オンライン状態へ移行したことをホス
ト装置100に通知する。
ホスト装置100は、オンライン状態へ移行したことを示す通知を受信した場合、以下
の処理を実行する。すなわち、ホスト装置100は、通常コマンド、及び、リアルコマン
ドのそれぞれをプリンター1に送信可能な状態へ移行する。さらに、ホスト装置100は
、ユーザーに対して、検出エラーのログに関する情報の印刷を行うか否かを問い合わせる
。問い合わせはどのような方法で行われてもよい。ユーザーから、検出エラーのログに関
する情報の印刷を行う旨の指示入力があった場合、ホスト装置100は、検出エラーのロ
グに関する情報の印刷の実行を指示する通常コマンド(以下、「ログ関連通常コマンド」
という。)を生成し、プリンター1に送信する。
信した場合は、受信した制御コマンドに基づく処理を実行する。これと並行して、制御部
30は、ログ関連通常コマンドを受信したか否かを関する(ステップSA11)。
ログ関連通常コマンドを受信した場合(ステップSA11:YES)、制御部30は、
以下の処理を実行する(ステップSA12)。すなわち、制御部30は、検出エラーに対
応するレコード(ステップSA5の処理を実行した状態の場合は、ステップSA5で特定
したレコード。)のエラーログJ5を取得する。次いで、制御部30は、取得したエラー
ログJ5に基づいて、サーマルヘッド2、搬送モーター14、その他の要素を制御して、
エラーログJ5に基づく情報を、ロール紙3に印刷させる。
ユーザーは、ロール紙3に印刷された情報を参照することにより、検出エラーについて
、検出エラーが解消したことを認識でき、また、検出エラーの過去の発生状況を簡易に、
かつ、的確に認識できる。
ステップSA12で取得し、印刷する情報は、「ログ情報」に相当する。
通常コマンドである。これは、以下の理由による。すなわち、ログ関連通常コマンドが送
信されるタイミングは、検出エラーが解消した状態である。従って、プリンター1は、レ
シートの発行等の業務に関する処理を実行できる状態である。このため、検出エラーに関
するログの印刷は、他の処理に比較して、必ずしも優先度は高くない。これを踏まえ、ロ
グ関連通常コマンドを通常コマンドとすることにより、ログに関する情報の印刷に比較し
て、優先度の高い処理が、ログに関する情報の印刷に起因して、遅延して実行されること
を防止でき、ユーザーの利便性を向上できる。
印刷に代えて、通信部31を制御して、検出エラーのログに関する情報を、ホスト装置1
00に送信する構成でもよい。これによれば、ホスト装置100は、受信した情報に基づ
いて、検出エラーのログを表示する等の処理が可能となる。
るエラー検出部41(検出部)と、エラーに対応するエラー情報を記憶する記憶部39と
、ホスト装置100(外部装置)と通信をする通信部31と、ロール紙3(印刷媒体)に
印刷をする印刷部と、制御部30と、を備える。制御部30は、エラー検出部41がエラ
ーを検出すると、通信部31がリアルタイムコマンド(第1コマンド)を受信し通常コマ
ンド(第2コマンド)を受信しないオフライン状態(第1状態)へと移行し、通信部31
がリアルタイムコマンドであるエラー関連リアルタイムコマンドを受信すると、エラーが
印刷可能な印刷可能エラー(第1エラー)か、印刷不可能な印刷不可能エラー(第2エラ
ー)かを判断し、印刷可能エラーと判断した場合は記憶部39からエラー情報を取得して
印刷部により印刷し、印刷不可能エラーと判断した場合は記憶部39からエラー情報を取
得して通信部31からホスト装置100へ送信する。
この構成によれば、プリンター1は、エラーが発生した場合に、自動でエラー情報を印
刷するのではなく、ユーザーの指示に基づいてホスト装置100からエラー関連リアルタ
イムコマンドを受信したタイミングでエラー情報を印刷できると共に、エラーが印刷可能
エラーか印刷不可能エラーかに応じた方法でエラー情報を出力できる。
この構成によれば、ユーザーは、印刷された情報を参照することにより、簡易かつ的確
に、エラーに対する対処方法を認識でき、エラーに対処できる。
この構成によれば、ユーザーは、印刷された情報を参照することにより、簡易かつ的確
に、エラーに関するログを認識でき、対応する処理を実行できる。
エラーが解消したこと)を検出したとき、通信部31がリアルタイムコマンド及び通常コ
マンドを受信するオンライン状態(第2状態)へと移行し、通信部31が通常コマンドで
あるログ関連通常コマンドを受信すると、記憶部39からログ情報を取得して印刷部によ
り印刷するか、または、通信部31からホスト装置100へ送信する。
この構成によれば、ユーザーは、プリンター1のエラーが解消した後に、簡易かつ的確
に、解消したエラーに関するログを認識できる。
範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、上述した実施形態では、プリンター1は、ログに関し、ロール紙3に、検出エ
ラーに関するログを印刷した。しかしながら、プリンター1が、ログとして、検出エラー
に関するログのみならず、他の事象に関するログを印刷する構成でもよい。例えば、上述
した稼働ログに基づいて、ログを印刷する構成でもよい。
また例えば、図3に示す各機能ブロックはハードウェアとソフトウェアの協働により任
意に実現可能であり、特定のハードウェア構成を示唆するものではない。また、各機器は
、外部接続される記憶媒体に記憶させたプログラムを実行することにより、各種動作を実
行してもよい。
また例えば、上述した実施形態では、プリンター1は、サーマル式のラインプリンター
であった。しかしながら、プリンター1の印刷方式はサーマル式である必要はなく、イン
クジェット式や、ドットインパクト式等他の印刷方式でもよい。
体)、12…搬送機構(印刷部)、30…制御部、31…通信部、39…記憶部、41…
エラー検出部(検出部)、100…ホスト装置(外部装置)。
Claims (5)
- 外部装置と通信可能に接続される印刷装置であって、
エラーを検出する検出部と、
前記エラーに対応するエラー情報を記憶する記憶部と、
前記外部装置と通信をする通信部と、
印刷媒体に印刷をする印刷部と、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記検出部が前記エラーを検出すると、前記通信部が第1コマンドを受信し第2コマンドを受信しない第1状態へと移行して前記外部装置に前記第1状態であることを通知し、前記通信部が前記外部装置から前記第1コマンドである前記エラーに関する情報の印刷の実行を指示するエラー関連リアルタイムコマンドを受信すると、前記エラーが印刷可能な第1エラーか、印刷不可能な第2エラーかを判断し、前記第1エラーと判断した場合は前記記憶部から前記エラー情報を取得して前記印刷部により印刷し、前記第2エラーと判断した場合は前記記憶部から前記エラー情報を取得して前記通信部から前記外部装置へ送信する印刷装置。 - 前記エラー情報は、前記エラーに対する対処方法を含む、請求項1に記載の印刷装置。
- 前記エラー情報は、前記エラーに関するログ情報を含む、請求項1又は2に記載の印刷装置。
- 前記制御部は、
前記検出部が前記エラーから復帰したことを検出したとき、前記通信部が前記第1コマンド及び前記第2コマンドを受信する第2状態へと移行し、前記通信部が前記第2コマンドを受信すると、前記記憶部から前記ログ情報を取得して前記印刷部により印刷するか、または、前記通信部から前記外部装置へ送信する請求項3に記載の印刷装置。 - 外部装置と通信し、印刷媒体に印刷をする印刷部を有する印刷装置の制御方法であって、
エラーを検出すると、第1コマンドを受信し第2コマンドを受信しない第1状態へと移行して前記外部装置に前記第1状態であることを通知し、
前記第1状態に移行した後、前記外部装置から前記第1コマンドである前記エラーに関する情報の印刷の実行を指示するエラー関連リアルタイムコマンドを受信すると、前記エラーが印刷可能な第1エラーか、印刷不可能な第2エラーかを判断し、
前記第1エラーと判断した場合は前記エラーに対応するエラー情報を前記印刷部により印刷し、
前記第2エラーと判断した場合は前記エラー情報を前記外部装置へ送信する印刷装置の制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016224793A JP6769255B2 (ja) | 2016-11-18 | 2016-11-18 | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 |
CN201711128379.4A CN108068478B (zh) | 2016-11-18 | 2017-11-14 | 印刷装置以及印刷装置的控制方法 |
US15/815,108 US10300724B2 (en) | 2016-11-18 | 2017-11-16 | Printing apparatus and control method for printing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016224793A JP6769255B2 (ja) | 2016-11-18 | 2016-11-18 | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018079651A JP2018079651A (ja) | 2018-05-24 |
JP2018079651A5 JP2018079651A5 (ja) | 2019-10-24 |
JP6769255B2 true JP6769255B2 (ja) | 2020-10-14 |
Family
ID=62144616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016224793A Active JP6769255B2 (ja) | 2016-11-18 | 2016-11-18 | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10300724B2 (ja) |
JP (1) | JP6769255B2 (ja) |
CN (1) | CN108068478B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7041390B2 (ja) * | 2018-02-20 | 2022-03-24 | セイコーエプソン株式会社 | 媒体搬送装置、画像読み取り装置、プログラム |
JP7218141B2 (ja) * | 2018-10-15 | 2023-02-06 | キヤノン株式会社 | 通信システム、および画像形成装置 |
JP7301630B2 (ja) * | 2019-06-28 | 2023-07-03 | キヤノン株式会社 | プログラム、制御装置および制御方法 |
KR102286247B1 (ko) * | 2019-08-23 | 2021-08-05 | (주)경일테크 | 통신 기능을 지닌 열전사 장치 및 이를 이용한 모니터링 시스템 |
JP7348054B2 (ja) * | 2019-12-18 | 2023-09-20 | シャープ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成システム |
JP2024121457A (ja) * | 2023-02-27 | 2024-09-06 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理システムおよびプログラム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2613283B2 (ja) * | 1988-12-23 | 1997-05-21 | 株式会社日立製作所 | プリンタ |
JP3262377B2 (ja) * | 1992-07-31 | 2002-03-04 | キヤノン株式会社 | 出力方法及び装置 |
JP3658044B2 (ja) * | 1995-06-22 | 2005-06-08 | キヤノン株式会社 | プリンタ制御装置及び方法 |
JPH0976607A (ja) * | 1995-09-13 | 1997-03-25 | Canon Inc | 印字装置、その異常処理方法、印字システムおよび情報処理装置 |
JP4994582B2 (ja) * | 2004-06-29 | 2012-08-08 | キヤノン株式会社 | データ通信を行うデータ処理装置、データ処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム |
KR100535442B1 (ko) * | 2005-04-18 | 2005-12-09 | 주식회사 빅솔론 | 프린팅 장치, 상기 프린팅 장치의 제어 방법 및 상기프린팅 장치를 이용한 데이터 처리 장치 |
KR101305978B1 (ko) * | 2006-12-28 | 2013-09-12 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 및 그 제어방법 |
JP4835608B2 (ja) | 2008-02-25 | 2011-12-14 | ブラザー工業株式会社 | 電子機器 |
JP5641920B2 (ja) * | 2010-12-20 | 2014-12-17 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成システム |
JP5891596B2 (ja) * | 2011-04-01 | 2016-03-23 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置およびそのエラー処理方法 |
JP6016388B2 (ja) * | 2012-03-12 | 2016-10-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP6051999B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2016-12-27 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
JP2018034469A (ja) * | 2016-09-01 | 2018-03-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成システム |
-
2016
- 2016-11-18 JP JP2016224793A patent/JP6769255B2/ja active Active
-
2017
- 2017-11-14 CN CN201711128379.4A patent/CN108068478B/zh active Active
- 2017-11-16 US US15/815,108 patent/US10300724B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10300724B2 (en) | 2019-05-28 |
JP2018079651A (ja) | 2018-05-24 |
US20180141358A1 (en) | 2018-05-24 |
CN108068478B (zh) | 2020-05-01 |
CN108068478A (zh) | 2018-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6769255B2 (ja) | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 | |
JP4682711B2 (ja) | 印刷装置、及び端末装置の制御方法 | |
JP4802734B2 (ja) | プリンタ、ホストコンピュータ、印刷システム及び印刷システムの制御方法 | |
JP5803504B2 (ja) | 媒体処理装置、及び、媒体処理装置の制御方法 | |
JP4396662B2 (ja) | プリンタ、印刷制御方法及びプログラム | |
JP5803243B2 (ja) | 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム | |
US8595395B2 (en) | Recording device, method of controlling recording device, program, and recording medium | |
JP5556248B2 (ja) | 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP6561673B2 (ja) | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 | |
JP2017087658A (ja) | 記録装置および記録装置の制御方法 | |
JP2016038611A (ja) | 記録システム、情報設定方法、及び、記録装置 | |
US9152364B2 (en) | Media processing device, control method for a media processing device, and recording medium storing a program executed by a control unit that controls a media processing device | |
JP2013220588A (ja) | 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP2018058262A (ja) | 印刷装置および印刷装置の制御方法 | |
US12020095B2 (en) | Printer and information processing system | |
JP2011088373A (ja) | 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP6003265B2 (ja) | 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム | |
WO2006109523A1 (ja) | 印刷装置 | |
JP2007018127A (ja) | 印刷システム、その制御方法、及びプログラム | |
JP2024122254A (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2017056652A (ja) | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 | |
JP2013031949A (ja) | 記録装置、記録媒体、記録装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP2013176863A (ja) | 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP2019081274A (ja) | 印刷装置、及び印刷装置の制御方法 | |
JP5924126B2 (ja) | 媒体処理装置、及び、posシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180907 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190911 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200630 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20200803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6769255 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |