JP3262377B2 - 出力方法及び装置 - Google Patents

出力方法及び装置

Info

Publication number
JP3262377B2
JP3262377B2 JP20554192A JP20554192A JP3262377B2 JP 3262377 B2 JP3262377 B2 JP 3262377B2 JP 20554192 A JP20554192 A JP 20554192A JP 20554192 A JP20554192 A JP 20554192A JP 3262377 B2 JP3262377 B2 JP 3262377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
character string
output device
priority
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20554192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0651922A (ja
Inventor
庸介 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16508604&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3262377(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20554192A priority Critical patent/JP3262377B2/ja
Publication of JPH0651922A publication Critical patent/JPH0651922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3262377B2 publication Critical patent/JP3262377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホストコンピュータ等
の外部装置と双方向の通信方式で接続され、該外部装置
から送信される印字データを基に、像形成を行なう出力
方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】印字用のデータはケーブルによって接続
されたホストコンピュータ等の外部装置から送信される
コマンド形式のデータを解析し、ビットマップデータに
展開することにより作成する。上記の構成において出力
装置は様々な内部状態を遷移しながら処理を行なう。こ
れは例えば処理可能状態(以降レディ状態)であり、紙
づまり(以降ジャム)であり、印刷用紙なしであり、イ
ンクなしであり、展開用メモリオーバである。また通常
ジャムや紙なし等の印字不能状態になるとプリンタはエ
ラー状態として印字を中断し、ユーザによる回復処理が
なされるまで続行不能となる。
【0003】このような内部状態は出力装置に具備され
た液晶(LCD)等から成る表示用パネル上に図9に示
すように表示される。以上説明した従来例の構成におい
て、従来の出力装置では該内部状態に関する情報をホス
トコンピュータ等の外部装置から認識する術がなかっ
た。
【0004】また、従来の出力装置ではオフライン状態
では外部装置との通信を行なわない為、出力装置の内部
状態に関する情報をホストコンピュータ等の外部装置か
ら送受信データを用いて認識する術がなかった。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】上記従来例では、
プリンタとホストコンピュータが離れた場所にある時に
ユーザがプリンタが印字不能状態にあることを認識でき
ず、意図する印字結果が何時迄も得られないという欠点
がある。
【0006】上記従来例では、出力装置がオフライン状
態の時にはホストコンピュータからは何のアクセスもで
きず、出力装置のある所まで行き、直接出力装置に何ら
かの走査を行なわなければならないという欠点がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、外部装置からのデータに基づき印刷を行
う出力装置における複数の状態から優先順位に従った状
態を選択する選択ステップと、前記選択ステップにて前
記複数の状態から優先順位に従って選択された状態を表
わす文字を前記出力装置の表示部に表示させる表示制御
ステップと、前記複数の状態から前記優先順位に従って
選択され前記表示部に表示される状態を前記外部装置に
通知するために、前記優先順位に従って選択され前記出
力装置の表示部に表示される文字に対応する情報を前記
外部装置に出力する出力ステップとを有することを特徴
とする出力方法を提供する。
【0008】或は、本発明は、外部装置からのデータに
基づき印刷を行う出力装置における複数の状態から優先
順位に従った状態を選択する選択手段と、前記選択手段
により前記複数の状態から優先順位に従って選択された
状態を表わす文字を前記出力装置の表示部に表示させる
表示制御手段と、前記複数の状態から前記優先順位に従
って選択され前記表示部に表示される状態を前記外部装
置に通知するために、前記優先順位に従って選択され前
記出力装置の表示部に表示される文字に対応する情報を
前記外部装置に出力する出力手段とを有することを特徴
とする出力装置を提供する。
【0009】
【0010】
【実施例】以下添付図面を参照して、本発明に係る一実
施例を詳細に説明する。
【0011】図1は本発明に係る出力装置の例を示すブ
ロック図である。図において1は本実施例で説明すると
ころの出力装置であり2はホストコンピュータや端末装
置といった外部装置である。また101は前記ホストコ
ンピュータ2から転送されるデータを受信する入力部で
ある。ホストコンピュータ2と出力装置1はRS232
C等の双方向通信プロトコルで接続されるものとする。
102は当該入力データを解析する第1の解析部であ
る。 103は当該解析部1で解析されるデータ以外の
入力データを解析する第2の解析部である。104は前
記解析部2によって入力データが印字や印字制御に係る
データであると判断された場合に当該入力データに従っ
て一頁分のビットマップデータを作成する展開部であ
る。105は前記ビットマップデータを印刷用紙に印刷
する印字部である。印字部105の処理には前記ビット
マップデータを印字ヘッドが印字を行なう上で適した形
態に変換し、印刷用紙を給紙し、印字ヘッドへ印字デー
タを送信し、印刷用紙の紙送りを行ない、印刷用紙を排
紙し、印字ヘッドをホームポジションへ移動させる処理
が含まれる。106は前記印字部が印字を行なう際の様
々な状態を検知する情報検知部である。印字部情報とは
紙づまりや紙なしまたはインクなし等のエラー情報であ
り、印字ヘッドがホームポジションにあるか否かといっ
たヘッド情報である。107は前記第1の解析部102
によって解析された結果入力データが出力装置の内部状
態要求コマンドである際に送信データを作成する為の送
信データ作成部である。108は本出力装置の内部状態
をしめす前記送信データを前記ホストコンピュータ2に
送信するための送信部である。109はROM111の
制御プログラムに従って出力装置を構成する各処理部の
制御を行なう制御部である。110は出力装置に具備さ
れたスイッチでありユーザがオンライン状態とオフライ
ン状態を切り換える際に用いるオンラインスイッチであ
る。111は後述するフローチャートの制御プログラム
などを格納するROM(リードオンリーメモリ)であ
る。112は出力装置の内部状態(以後ステータス)を
格納するためのステータス格納部であり、RAMから成
る。113は本出力装置の内部状態を表示するための表
示部である。114は該表示部113に表示を行なう際
の文字列を予め複数種用意して格納しておくための文字
列格納部でありROMである。格納例を図12に示す。
115は表示部113に現在表示している文字列を格納
しておくための現表示文字列格納部であり、RAMから
成る。
【0012】以上の構成より成る本実施例での出力装置
において、出力装置がオンライン、オフラインの各状態
に移行する処理ステップを図2のフローチャートに示
し、以下に説明する。
【0013】ステップ11では出力装置にインクなしや
ジャム等のエラーが発生しているか否かの判断を行な
う。これは後述する印字部情報検知部106が作成する
図3に示す形態のステータスフラグを参照して行なう。
図3における左3ビットの中1ビットでもONの場合は
エラー状態である。エラーでない場合はステッップ12
においてオンラインスイッチ110がユーザによって押
下されたか否かの判別を行なう。出力装置はエラーでな
い場合オンラインスイッチ押下毎にオンライン状態とオ
フライン状態を遷移する。押下されていない場合はステ
ップ13においてオンライン処理を行ない、ステッップ
11に戻る。オンライン処理に関しては後述する。ステ
ップ11においてエラーと判断された場合やステップ1
2においてオンラインスイッチが押下されたと判断した
場合はオフライン処理へ移行する。ステップ14では外
部装置に対して通常データの送信を禁止する旨を知らせ
る。これは例えばRS232Cの場合はxoffデータ
送信や、DTR信号による送信禁止指令である。ステッ
プ15ではオフライン処理を行なう。オフライン処理に
関しては後述する。ステップ16ではステップ12と同
様オンラインスイッチの押下がされたか否かの判別を行
なう。押下されていない場合はステップ15へ戻り、押
下された場合はオンライン処理へ移行する。ステップ1
4では外部装置に対して通常データの送信を許可する旨
を知らせる。これは例えばRS232Cの場合はxon
データ送信や、DTR信号による送信許可指令である。
その後ステップ11へ戻り前述の処理を行なう。ここで
エラーが解除されていない場合はステップ11における
エラー判断で再びステップ14へ進む。従って通常ユー
ザはエラーを解除してからオンラインスイッチを押下し
オンラインへ移行する。出力装置は以上の流れに沿って
オンライン状態とオフライン状態を遷移する。
【0014】ステップ11でエラーを判断する際に参照
するステータスフラグは、図3に示すように構成され、
ステータス格納部112に格納される。ステータスフラ
グを作成する処理は、印字部情報検知部106によって
印字部105における情報を定期的に検知して行なって
いる。このステータスフラグ作成処理を図4のフローチ
ャートに示し、説明する。
【0015】まずステップ100においてジャムが発生
しているか否かの判断を行なう。ジャムの検知は様々な
方法が考えられるがここでは言及しない。ジャムが発生
している場合はステプ101において図3に示すステー
タスのジャムビットをONにする。同様に紙なしやイン
クなしの検知をステップ102〜ステップ105におい
て行なう。ステップ106では印字ヘッドがキャッピン
グ中か否かの判断を行なう。本出力装置は前述の通り液
体のインクを用いてインクジェット方式で印字を行な
い、印字ヘッドは複数の極細のノズルから構成されてい
る。従って該ノズル内のインクが乾燥しないように印字
ヘッドは印字中以外は図12に示すように左端のホーム
ポジションへ移動し、キャッピングを行なう必要があ
る。ユーザは該キャッピング状態を確認して出力装置の
電源を切るのが望ましい。従って該情報もステータス情
報としてユーザに知らしめるものである。キャッピング
中の場合はステップ107においてキャッピングビット
をONにする。ステップ108において、印刷用のビッ
トマップデータを展開する為に必要なメモリが確保でき
るか否かを判断し、メモリが確保できない場合はステッ
プ109でメモリオーバビットをONにする。以上のよ
うな処理の流れによってステータスを構成する。
【0016】図5に示すフローチャートは、図2のフロ
ーチャートにおけるステップ13のオンライン状態にお
ける処理を示すものであり、データを入力し、一頁出力
する際、若しくは応答をする際のフローチャートであ
る。
【0017】まずステップ30においてホストコンピュ
ータからの送信データを入力部101によって入力す
る。この時の入力データは文字データや、また印刷ペー
ジを形成するための様々な印字制御を行なうコマンド、
さらには出力装置の内部状態の送信を要求するステータ
ス要求コマンドである。コマンドは図6に示すような形
態でありコマンドバイツ、パラメータ、ターミネータの
3つの部分より成る。通常コマンドバイツは複数(1〜
3個)のコマンドバイトの組み合わせによって構成さ
れ、コマンドの種類を示す。パラメータは当該コマンド
に関する詳細な指定を行ない、ターミネータによって当
該コマンドの終結を示す。パラメータが複数個存在する
際は図6(b)に示すようにセパレータで区切ることに
よりパラメータを繋げることができる。当該コマンドの
種類には例えば印字位置の指定、色の指定、文字の大き
さ、行間隔の指定、改頁、さらにはステータス要求等が
ある。ステップ31では第1解析部102によって前記
コマンド種の中、ステータス要求に関するもののみを解
析する。この判断は上述したコマンドバイツを参照して
行なう。ステータス要求コマンドでない場合は印字デー
タもしくは印字制御データと判断してステップ33へ進
む。ステップ33では第2解析部103によって該コマ
ンドの解析を行ない、該コマンドに従って色処理を行な
い、ステップ34において展開部104による印刷用の
ビットマップデータの作成を行なう。このときビットマ
ップデータはYMCKに応じて4種類作成される。印字
データの作成が終ると次にステップ35において印字を
行なう。印字は以下の手順で行なわれる。すなわちステ
ップ34で作成されたビットマップデータは印字部10
5によって印字ヘッドが印字を行なう上で適した形態に
変換される。ここでいう適した形態とは印字ヘッドの形
状に依存するものであり、例えば印字ヘッドが縦64ノ
ズルからなる場合は上記ビッドマップデータは上から6
4ラスタずつのブロックに分割される。印字部105は
データの変換後、印刷用紙の給紙を行ない、前記データ
ブロックを印字ヘッドに対して送信し、かつ印字ヘッド
を駆動させて印刷用紙に印字を行なう。印字部105は
この後ヘッド高さ分(この場合64ドット)の紙送りを
行なう。これら一連の動作(すなわちデータブロック転
送、印字、紙送り)を一頁分繰り返した後、印字部10
5は排紙を行ない、一頁分の印刷を終える。
【0018】ステップ37においては出力装置の内部状
態のパネル表示を行なう。
【0019】ステップ37に示す表示処理の流れ図を図
7に示す。ステップ300では表示部113によってス
テータス格納部112のジャムビットが参照され、該ビ
ットがONであればステップ301において文字列格納
部114内のジャム状態を示す文字列を現表示文字列格
納部115に複写する。文字列格納部の例を図8に示
す。このようにROM内の固定のアドレスに文字列を割
り当てておき、ステータス格納部112内のそれぞれの
ビットに相応する文字列が一意に決定できるようにす
る。例えばジャムの場合は文字列格納部の先頭アドレス
から16バイト目から始まる16バイトの文字列を対象
とする。文字列格納部内の文字列の格納方法はここでは
限定しないが前記のようにステータスに相応する文字列
が検索可能な構造であれば良い。現表示文字列格納部1
15には前記の通り上記選択された文字列が複写され
る。複写後はステップ309を経てステップ310にお
いて該現表示文字列格納部115に格納された文字列の
LCD表示を行なう。ジャム時の表示の例を図9に示
す。このように表示部で表示されるステータスは唯一で
ある。すなわちステップ300においてジャムビットが
ONでない場合はステップ302においてステータス格
納部の紙なしビットが参照されるが該ビットがONの際
にはステップ301と同様文字列格納部の文字列紙なし
文字列を現表示文字列格納部へ複写した後、ステップ3
10へ進み、該文字列を表示する。このとき紙なしビッ
トと同時にインクなしビットがONであっても紙なしの
み表示する。同様にステップ304〜ステップ307に
おいて評価がなされ、表示がされる。ステップ308に
おいてはステータス格納部内のいずれのビットもONで
なかったと判断し、これは印字可能状態であるのでレデ
ィ文字列を選択し、現表示文字列格納部へ複写する。こ
のように表示はステータス格納部の各ビットの評価の順
序に依存して、優先順位に従って行なわれる。
【0020】ここで一つのステータスのみを表示するの
は表示部のスペースが不足するのを防止するために他な
らず、表示領域が十分大きい場合は発生している全ての
ステータスを現表示文字列に格納しかつ表示してもよ
く、これは本発明の意図に反するものではない。
【0021】図2のステップ12において解析した入力
データがステータス要求コマンドである場合はステップ
16において外部装置への応答処理を行なう。
【0022】ステップ31のコマンド解析1においてス
テータス要求コマンドがある場合は、ステップ36にお
いて外部装置への応答処理を行なう。応答処理を表わす
流れ図を図10に示す。
【0023】ステップ600ではコマンド部の送信を行
なう。これは前述した通り図6に示す形態のコマンドの
種類を表わす複数のバイトでありこの場合ステータス情
報であることを示す。パラメータはステータスを示すビ
ットが複数個ONになっている場合は複数バイトにまた
がる。従って図6(b)のようなセパレータを用いた形
態で送信する。送信は送信部108によって行なわれ、
通信ケーブルを介してホストコンピュータ2へデータ転
送される。ステップ601ではジャムビットがONか否
かを判断する。ONの場合はステップ602においてジ
ャムを示すパラメータ(この場合1とする)を送信す
る。ステップ601でジャムでないと判断された場合や
ステップ602処理後はステップ603において同様に
紙なしビットが立っているか否か判断し、立っている場
合はステップ604において紙なしを示すパラメータ
(この場合2とする)を送信するが、このとき既にジャ
ムを示すパラメータが送信済の場合はセパレータ(この
場合セミコロン)を送信してから紙なしパラメータを送
信する。ステップ605〜ステップ608において同様
にインクなし、キャッピングに関する情報を送信する。
全てのステータスビットの評価が終了するとステップ6
09においてターミネータ部の送信を行ないステータス
情報送信の終結を示す。
【0024】図11のフローチャートは本出力装置のオ
フライン状態における処理である。オフライン状態の処
理は図5に示したオンライン処理の流れにおいて、ステ
ップ33〜ステップ35を除いた形である。従ってオフ
ライン状態では通常の印字データの解析や該データの展
開、印字は行なわない。ステップ50における印字デー
タの入力は出力装置がオフライン状態であることからデ
ータ送信禁止状態で送信されたデータである。すなわち
ステータス要求コマンドに関しては、通常の通信の取り
決めを超えた形で行なわれるものであり、第1解析部1
02はこのような特別なコマンドを出力装置がオンライ
ン状態であるかオフライン状態であるかに関わりなく解
析する手段を供給するものである。ステップ51〜ステ
ップ54はそれぞれ前述したオンライン時の処理におけ
るステップ31、ステップ32、ステップ36、ステッ
プ37と全く同様の処理である。
【0025】ホストコンピュータは当該コマンドを受信
し、解析することによって出力装置のステータスを認識
する。従ってホストコンピュータにも本出力装置の入力
部101、解析部102に相当する装置が必要であるの
は言うまでもない。ホストコンピュータはステータス要
求コマンドをある一定の周期で定期的にプリンタに対し
て送信し、ステータス情報を得る。または別の方法とし
てホストコンピュータの要求なしにプリンタがエラー発
生を検知すると自動的に該情報をホストコンピュータに
送信することも考えられる。
【0026】図12にホストコンピュータと出力装置の
ステータス送受信の例を示す。ここで出力装置はインク
なしでヘッドキャッピング中であるとする。すなわちホ
ストから[esc]a5nというステータス要求コマン
ドが発行されると、出力装置(この場合オフライン)が
前述した処理によって処理し、ステータス情報によって
[esc]b3;4nが送信される。ここで[esc]
bがコマンドバイツであり、3;4がパラメータおよび
セパレータであり、nがターミネータであることは前述
の通りである。
【0027】ホストコンピュータは該ステータスを受信
すると図9に示すような表示をCRT等の表示装置に表
示する。
【0028】ユーザはCRTを目視して出力装置がイン
クなし状態およびキャッピング状態であることを認識
し、出力装置のインクを補充するかもしくは電源を落と
す。
【0029】また、ステータス要求に対する応答処理と
して、図7のフローチャートに示すような処理の他に、
現表示文字列格納部115内のメモリアドレスで管理を
行なう処理も可能である。この処理を図14のフローチ
ャートに示し、以下に説明する。
【0030】ステップ400ではコマンド部の送信を行
なう。これは前述した通り図6に示す形態のコマンドの
種類を表わすバイトでありこの場合ステータス情報であ
ることを示す。パラメータは文字列であるので複数バイ
トにまたがる。従って図6(b)のようなセパレータを
用いた形態で送信する。送信は送信部108によって行
なわれ、通信ケーブルを介してホストコンピュータ2へ
データ転送される。ステップ401では現表示文字列格
納部の先頭アドレスをポインタptrに代入する。ステ
ップ402では全ての文字列の送信が終了したか否かの
評価を行なう。これは文字列が16文字固定であれば1
6回以降に示すループを通過したか否かの評価であり、
文字列がNULLデータで終る形式ならptrの示す内
容がNULLか否かの評価である。終了でない場合はス
テップ403において該文字がパラメータとして第一番
目か否かを評価する。これはセパレータ転送のためであ
る。第一番目のパラメータの前には図6(b)に示すよ
うにセパレータを送信する必要がない。ステップ404
では第二番目以降のパラメータの前のセパレータを送信
する。ステップ405においては現在ptrが指すアド
レスの文字を1バイト送信する。ステップ406ではp
trをインクリメントし再びステップ402へ戻って評
価を行なう。ステップ402において現表示文字列格納
部内の全ての文字の送信が終了したと判断するとステッ
プ407においてターミネータ部の送信を行ないステー
タス情報送信の終結を示す。
【0031】ホストコンピュータは出力装置からのコマ
ンドを受信し、解析することによって出力装置のステー
タスを認識する。従ってホストコンピュータにも本出力
装置の入力部、解析部に相当する装置が必要であるのは
言うまでもない。ホストコンピュータはステータス要求
コマンドをある一定の周期で定期的にプリンタに対して
送信し、ステータス情報を得る。または別の方法として
ホストコンピュータの要求なしにプリンタがエラー発生
を検知すると自動的に該情報をホストコンピュータに送
信することも考えられる。
【0032】ステータス情報によって出力装置から例え
ばジャム文字列「PAPER JAM」が送信される
と、ホストコンピュータは図15に示すような表示をC
RT等の表示装置に表示する。
【0033】ユーザはCRTを目視して出力装置がジャ
ム状態であることを認識し、出力装置のジャム状態を解
除する。
【0034】以上説明したように本実施例によれば、出
力装置の内部状態に関する情報をユーザがホストコンピ
ュータ上で認識することが可能となるため、回復するタ
イミングが容易に図れるものである。
【0035】したがって出力装置に障害が発生しても速
やかに回復し、意図する印字結果を得ることができる。
【0036】以上説明したように本実施例によれば、出
力装置の内部状態に関する情報を出力装置がオンライン
状態であるかオフライン状態であるかに関わりなく、ユ
ーザがホストコンピュータ上で認識することが可能とな
る。
【発明の効果】以上説明したように、本願の請求項1、
8の発明によれば、出力装置は、自装置にて検知された
複数の状態の中から、優先順位に従って選択され表示部
に表示される文字に対応する情報を前記外部装置に通知
することができるので、外部装置では出力装置における
複数の状態の中でどの状態が優先的に把握すべき状態な
のかを容易に特定することができます。即ち、外部装置
において、出力装置における複数の状態から優先順位に
従った状態の選択の解析をわざわざしないとしても、容
易に優先順位に従った状態を特定できるという効果を得
ることができる。また、本願の請求項2、9の発明によ
れば、出力装置から外部装置に出力される情報は、出力
装置にて優先順位に従って選択され表示部に表示される
文字に対応する文字列であり、外部装置においては、通
知されてきた情報がどのようなステータス(内容)を示
すのかという特別な解析をすることなく、文字列を表示
するだけの簡易な処理により、通知されてきた情報が何
であるかをユーザに知らせることができる。また、本願
の請求項3、10の発明によれば、出力装置にて検知さ
れた複数の状態から、何れかの状態が優先順位に従って
選択されたとしても、該選択された状態に対応する文字
列を文字列格納手段より容易に選択することが可能とな
る。また、本願の請求項4、11の発明によれば、外部
装置から送信されてくる例えば印字位置の指定、改頁な
どの様々なコマンドのうち、ステータス要求に関するコ
マンドに対応して、優先順位に従って選択され出力装置
の表示部に表示される文字に対応する情報を外部装置に
出力することができるので、効率的な外部装置への信号
の出力を実現することがでる。また、本願の請求項5、
12の発明によれば、出力装置の状態の変化が検知され
た際に、優先順位に従って選択され出力装置の表示部に
表示される文字に対応する情報を外部装置に出力するの
で、出力装置の状態の変化をよりリアルタイムに外部装
置に通知することができる。また、本願の請求項6、1
3の発明によれば、出力装置がオフラインの場合にも、
優先順位に従って選択され出力装置の表示部に表示され
る文字に対応する情報を外部装置に出力することができ
るので、出力装置がオンライン状態であるかオフライン
状態であるかに関わりなく外部装置に出力装置の状態を
出力し通知することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る出力装置の構成を示すブロック
【図2】出力装置の全体的な処理のフローチャート
【図3】ステータスフラグの構成例示図
【図4】ステータスフラグ作成処理のルローチャート
【図5】オンライン状態における処理のフローチャート
【図6】コマンド例示図
【図7】出力装置の内部状態を表示する処理のフローチ
ャート
【図8】文字列格納部に格納された文字列の例示図
【図9】出力装置の内部状態表示例示図
【図10】ステータス要求に対する応答処理の第1のフ
ローチャート
【図11】オフライン状態における処理のフローチャー
【図12】ホストコンピュータと出力装置の送受信例と
ホストの表示例示図
【図13】印字ヘッドの動きを示す概念図
【図14】ステータス要求に対する応答処理の第2のフ
ローチャート
【図15】ホストコンピュータにおけるステータス情報
表示例示図

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部装置からのデータに基づき印刷を行
    う出力装置における複数の状態から優先順位に従った状
    態を選択する選択ステップと、 前記選択ステップにて前記複数の状態から優先順位に従
    って選択された状態を表わす文字を前記出力装置の表示
    部に表示させる表示制御ステップと、 前記複数の状態から前記優先順位に従って選択され前記
    表示部に表示される状態を前記外部装置に通知するため
    に、前記優先順位に従って選択され前記出力装置の表示
    部に表示される文字に対応する情報を前記外部装置に出
    力する出力ステップとを有することを特徴とする出力方
    法。
  2. 【請求項2】 前記出力ステップにて前記外部装置に出
    力される、前記優先順位に従って選択され前記出力装置
    の表示部に表示される文字に対応する情報は、前記優先
    順位に従って選択され前記出力装置の表示部に表示され
    る文字に対応する文字列であり、前記出力ステップは前
    記文字列を出力することを特徴とする請求項1に記載の
    出力方法。
  3. 【請求項3】 前記選択ステップにて選択された前記複
    数の状態から優先順位に従って選択された状態に対応す
    る文字列を、前記複数の状態の夫々に対応する文字列を
    格納した文字列格納部より選択し現表示文字列格納部に
    複写する複写ステップとを更に有し、 前記表示制御ステップは、前記複写ステップにより前記
    現表示文字列格納部に複写された文字列を前記表示部に
    表示させ、前記出力ステップは前記現表示文字列格納部
    に複写された文字列を前記外部装置に出力することを特
    徴とする請求項2に記載の出力方法。
  4. 【請求項4】 前記出力ステップは、前記外部装置から
    のステータス要求に関するコマンドに応じて、前記優先
    順位に従って選択され前記表示部に表示される文字に対
    応する情報を、出力することを特徴とする請求項1乃至
    3のいずれかに記載の出力方法。
  5. 【請求項5】 前記出力ステップは、前記出力装置にお
    ける状態の変化が検知された際に、前記優先順位に従っ
    て選択され前記表示部に表示される文字に対応する情報
    を前記外部装置に出力することを特徴とする請求項1乃
    至4のいずれかに記載の出力方法。
  6. 【請求項6】 前記出力ステップは、前記出力装置がオ
    フラインの場合にも、前記優先順位に従って選択され前
    記出力装置の表示部に表示される文字に対応する情報を
    前記外部装置に出力することを特徴とする請求項1乃至
    5のいずれかに記載の出力方法。
  7. 【請求項7】 前記出力装置はインクジェットプリンタ
    であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記
    載の出力方法。
  8. 【請求項8】 外部装置からのデータに基づき印刷を行
    う出力装置における複数の状態から優先順位に従った状
    態を選択する選択手段と、 前記選択手段により前記複数の状態から優先順位に従っ
    て選択された状態を表わす文字を前記出力装置の表示部
    に表示させる表示制御手段と、 前記複数の状態から前記優先順位に従って選択され前記
    表示部に表示される状態を前記外部装置に通知するため
    に、前記優先順位に従って選択され前記出力装置の表示
    部に表示される文字に対応する情報を前記外部装置に出
    力する出力手段とを有することを特徴とする出力装置。
  9. 【請求項9】 前記出力手段により前記外部装置に出力
    される、前記優先順位に従って選択され前記出力装置の
    表示部に表示される文字に対応する情報は、前記優先順
    位に従って選択され前記出力装置の表示部に表示される
    文字に対応する文字列であり、前記出力手段は前記文字
    列を出力することを特徴とする請求項8に記載の出力装
    置。
  10. 【請求項10】 前記複数の状態の夫々に対応する文字
    列を格納した文字列格納手段と、 前記選択手段により選択された前記複数の状態から優先
    順位に従って選択された状態に対応する文字列を前記文
    字列格納手段より選択し現表示文字列格納部に複写する
    複写手段とを更に有し、 前記表示制御手段は、前記複写手段により前記現表示文
    字列格納部に複写された文字列を前記表示部に表示さ
    せ、前記出力手段は前記現表示文字列格納部に複写され
    た文字列を前記外部装置に出力することを特徴とする請
    求項9に記載の出力装置。
  11. 【請求項11】 前記出力手段は、前記外部装置からの
    ステータス要求に関するコマンドに応じて、前記優先順
    位に従って選択され前記表示部に表示される文字に対応
    する情報を、出力することを特徴とする請求項8乃至1
    0のいずれかに記載の出力装置。
  12. 【請求項12】 前記出力手段は、前記出力装置におけ
    る状態の変化が検知された際に、前記優先順位に従って
    選択され前記表示部に表示される文字に対応する情報を
    前記外部装置に出力することを特徴とする請求項8乃至
    11のいずれかに記載の出力装置。
  13. 【請求項13】 前記出力手段は、前記出力装置がオフ
    ラインの場合にも、前記優先順位に従って選択され前記
    表示部に表示される文字に対応する情報を前記外部装置
    に出力することを特徴とする請求項8乃至12のいずれ
    かに記載の出力装置。
  14. 【請求項14】 前記出力装置はインクジェットプリン
    タであることを特徴とする請求項8乃至13のいずれか
    に記載の出力装置。
JP20554192A 1992-07-31 1992-07-31 出力方法及び装置 Expired - Fee Related JP3262377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20554192A JP3262377B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 出力方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20554192A JP3262377B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 出力方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0651922A JPH0651922A (ja) 1994-02-25
JP3262377B2 true JP3262377B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=16508604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20554192A Expired - Fee Related JP3262377B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 出力方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3262377B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050146549A1 (en) 2003-11-11 2005-07-07 Masayoshi Koyama Head unit, droplet discharging apparatus, droplet discharging system, information processing apparatus, information processing method, status information notifying method, status information updating method, faulty position detecting method, and programs
JP6421603B2 (ja) * 2015-01-09 2018-11-14 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、印刷システム
JP6769255B2 (ja) * 2016-11-18 2020-10-14 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0651922A (ja) 1994-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5751430A (en) Output apparatus and method capable of emulating a mode of received data
JP4721223B2 (ja) 画像形成装置、画像処理装置、及び画像形成システム
US6587971B1 (en) Print control method and print control apparatus
JP3262377B2 (ja) 出力方法及び装置
JP3158378B2 (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
US5913016A (en) Method and apparatus for controlling an output device based on received data
JP2007238305A (ja) 画像形成装置
US4975858A (en) Controller for a printer for printing data received from an external data processor
US6862100B2 (en) Determining a type of print data to be sent to a printer based on the number of unprocessed files residing in a print queue
US6906815B1 (en) Print system capable of inform user of progress of print operations
US5917507A (en) Output apparatus and method capable of outputting information in response to instructions for data source
KR0155082B1 (ko) 프린터 드라이버의 데이타 변환방법
JPH07261950A (ja) 印刷状態表示装置
JPH06210907A (ja) プリンタ制御方法及び装置
US7133146B2 (en) Printing apparatus, server apparatus and information processing apparatus
KR0155216B1 (ko) 화상형성장치의 서식저장 및 프린팅방법
JP2744025B2 (ja) 印字制御装置
JP2860210B2 (ja) 印刷制御装置
JP3283744B2 (ja) 出力システムおよびデータ処理方法
JP2003091401A (ja) 印刷制御装置
JP3281465B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法及びその状態表示方法
JP2006056170A (ja) 画像形成装置
JPH0566755A (ja) 画像形成装置
JP2005051441A (ja) カラーファクシミリ装置
JPH0768843A (ja) ページプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees