JP6755155B2 - 排気排水機構 - Google Patents

排気排水機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6755155B2
JP6755155B2 JP2016190503A JP2016190503A JP6755155B2 JP 6755155 B2 JP6755155 B2 JP 6755155B2 JP 2016190503 A JP2016190503 A JP 2016190503A JP 2016190503 A JP2016190503 A JP 2016190503A JP 6755155 B2 JP6755155 B2 JP 6755155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewage
flow path
exhaust
drainage mechanism
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016190503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018051472A (ja
Inventor
亮太 齋藤
亮太 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trinity Industrial Corp
Original Assignee
Trinity Industrial Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trinity Industrial Corp filed Critical Trinity Industrial Corp
Priority to JP2016190503A priority Critical patent/JP6755155B2/ja
Priority to PCT/JP2017/031431 priority patent/WO2018061604A1/ja
Priority to US16/321,650 priority patent/US11090678B2/en
Priority to CN201780045458.0A priority patent/CN109475894B/zh
Publication of JP2018051472A publication Critical patent/JP2018051472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6755155B2 publication Critical patent/JP6755155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/40Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths
    • B05B14/46Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material
    • B05B14/462Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material and separating the excess material from the washing liquid, e.g. for recovery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D45/00Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
    • B01D45/12Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by centrifugal forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0447Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to conveyed separate articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0447Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to conveyed separate articles
    • B05B13/0452Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to conveyed separate articles the conveyed articles being vehicle bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/40Devices for separating or removing fatty or oily substances or similar floating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/18Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the purification of gaseous effluents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

本発明は、塗装ブースから排出される汚染空気及び汚水の排気路及び排水路を有する排気排水機構に関する。
従来、この種の排気排水機構として、排水路に備えたタンクの上縁部に粕受入口が備えられ、タンク内で上面に浮遊する浮遊塗料粕が汚水のオーバーフローによって粕受入口に流れ込むものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2014−226609号公報(段落[0028])
しかしながら、上記した従来の排気排水機構では、浮遊塗料粕が散在して、浮遊塗料粕を含まない多くの汚水が粕受入口に流れ込むことがあった。即ち、従来の排気排水機構では、効率良く浮遊塗料粕を集めることができないという問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、効率よく浮遊塗料粕を集めることが可能な排気排水機構の提供を目的とする。
上記目的を達成するためになされた請求項1の発明は、上部を塗装ブースから未塗着の塗料と共に排出される汚染空気が流れる一方、下部を前記塗装ブースから未塗着の塗料と共に排出される汚水が流れ、前記汚染空気の風圧により前記汚水の上部に下部の流れと方向又は速度が異なる上層流を発生させる兼用流路と、前記兼用流路に設けられ、前記上層流の動圧により前記汚水に浮かぶ浮遊塗料粕が流れ込む粕受入口と、を有する排気排水機構において、前記兼用流路に設けられ、前記汚染空気の流速方向と交差する方向に延び、前記上層流の表層部分と共に前記浮遊塗料粕を前記粕受入口側へと案内する汚水ガイドを備える排気排水機構である。
請求項2の発明は、上部を塗装ブースから未塗着の塗料と共に排出される汚染空気が流れる一方、下部を前記塗装ブースから未塗着の塗料と共に排出される汚水が流れ、前記汚染空気の風圧により前記汚水の上部に下部の流れと方向又は速度が異なる上層流を発生させる兼用流路と、前記兼用流路に設けられ、前記上層流の動圧により前記汚水に浮かぶ浮遊塗料粕が流れ込む粕受入口と、を有する排気排水機構において、前記兼用流路内の一部を区画壁で区画して、前記汚水を貯留する貯留部屋が形成されると共に、前記区画壁に前記粕受入口が設けられ、前記貯留部屋内の前記汚水の水面近傍で上方に向かって開口する吸引管と、前記吸引管を通して、前記貯留部屋内の前記浮遊塗料粕を吸引する吸引ポンプと、を有する排気排水機構である。
請求項3の発明は、前記貯留部屋の外壁に形成された保全用窓と、前記保全用窓を開閉する外部扉と、前記粕受入口を開閉する内部扉とを有する請求項2に記載の排気排水機構である。
請求項4の発明は、前記吸引管には、前記汚水の水面に追従して上下動するフロートと、前記フロートの上下動に応じて伸縮又は動く作動部と、が備えられている請求項2又は3に記載の排気排水機構である。
請求項5の発明は、前記兼用流路に設けられ、前記汚染空気の流速方向と交差する方向に延び、前記上層流の表層部分と共に前記浮遊塗料粕を前記粕受入口側へと案内する汚水ガイドを備える請求項2から4の何れか1の請求項に記載の排気排水機構である。
請求項6の発明は、前記兼用流路の途中の通過部より下流側を、前記通過部より一側方に拡張してなる拡張部が形成されて、前記通過部から前記拡張部内に流入する前記汚染空気の少なくとも一部が前記拡張部の内側面に沿って旋回することで前記拡張部内に前記上層流としての上層旋回流が生成されるように構成されている請求項1又は5に記載の排気排水機構である。
請求項7の発明は、前記兼用流路には、前記汚染空気から粉塵を遠心分離して前記兼用流路内の前記汚水へと落下させる粉塵分離器が備えられている請求項1から6の何れか1の請求項に記載の排気排水機構である。
[請求項1,2の発明]
請求項1,2の排気排水機構には、汚染空気と汚水とが共に流れる兼用流路が設けられ、その兼用流路内の風圧により汚水に上層流を生成し、その上層流の動圧により浮遊塗料粕を粕受入口へと押して移動するので、汚水全体の流れが緩やかであっても、浮遊塗料粕を速やかに粕受入口に移動して効率よく浮遊塗料粕を集めることができる。しかも、塗装ブースから排出される汚染空気の風圧を利用して汚水の上層流を生成するので、別途動力源を設けた場合に比べて省エネが図られる。
[請求項1,5の発明]
請求項1,5の排気排水機構では、上層流の動圧と汚水ガイドとの協働により浮遊塗料粕の収集効率が上がる。
[請求項の発明]
請求項の排気排水機構では、汚水に上層流としての上層旋回流を生成し、上層旋回流を横切る汚水ガイドにより浮遊塗料粕を粕受入口へと集める。ここで、浮遊塗料粕が多すぎて一部の浮遊塗料粕が汚水ガイドから逸れても、上層旋回流により何度でも浮遊塗料粕が汚水ガイドに向かうので、多量の浮遊塗料粕であっても粕受入口へと確実に案内することができる。
[請求項の発明]
請求項の排気排水機構では、粉塵分離器が汚染空気から粉塵を遠心分離して兼用流路内の汚水へと落下させるので、粉塵分離器内に粉塵が溜まり難くなり、粉塵分離器の清掃の頻度を下げることができる。
[請求項の発明]
請求項の排気排水機構では、上層流に押されて粕受入口に排出された浮遊塗料粕は、上層流の流れを受け難い貯留部屋に蓄えられる。そして、貯留部屋内の穏やかな水面近傍で上方に向かって開口する吸引管を通して浮遊塗料粕が貯留部屋から排出されるから、浮遊塗料粕と共に排出される水の量を抑えることができる。
[請求項の発明]
請求項の排気排水機構では、貯留部屋の保全用窓の外部扉を開いて貯留部屋内のメンテナンスを行うことができる。その際、粕受入口を内部扉で閉塞することで、汚染空気の気圧が低下することを防ぐことができる。即ち,本発明によれば、塗装ブースを稼働した状態で貯留部屋内のメンテナンスを行うことができる。
[請求項の発明]
請求項の排気排水機構によれば、汚水の水面に追従して吸引管の上面開口の位置が変動するので、浮遊塗料粕と共に排出される水の量を抑えることができる。
本発明の第1実施形態に係る塗装ブースの側断面図 塗装ブースの外側に設けられた排気排水機構の平断面図 排気排水機構の側断面図 第2実施形態の排気排水機構の平断面図 本発明の変形例に係る排気排水機構の斜視図
[第1実施形態]
以下、本発明の一実施形態について図1〜図3に基づいて説明する。図1において符号10は、塗装ブースであって、例えば、略直方体状になっていて、正面にワーク200を搬出入するための搬入出口10Aを有する。また、塗装ブース10の内部には、塗装ロボット100が設置されている。そして、図示しない搬送装置により塗装ロボット100の前方にワーク200が搬送されると、塗装ロボット100の塗装ガンから霧化された塗料が噴出されてワーク200が塗装される。なお、搬入出口10Aは、エアーカーテンによって外気が入り込まないように閉塞されている。
塗装ブース10の天井板11は、例えばメッシュ構造をなし、床板12は天井板11より目が粗いメッシュ構造になっている。また、床板12の下方には床下空間12Aが備えられ、床下空間12Aを囲む包囲壁の一側面の下部には排出口17が形成されている。そして、天井裏11Aに加圧エアーが供給されて天井板11から気流が降下し、未塗着の塗料と共に床下空間12Aに流れ込む。そして、未塗着の塗料を含んだ汚染空気が、排出口17から塗装ブース10外へと排出される。
床下空間12Aを挟んで床板12に下方から対向する床下面13は、排出口17側の一側縁部に向かって下るように傾斜している。また、床下面13のうち排出口17と反対側の側縁部には、複数の噴水部14が設けられ、それら噴水部14から床下面13に凝集剤を含んだ水が噴出され、床下面13全体に水が張られた状態に維持されている。そして、床下面13上の水が未塗着の塗料を取り込んで汚水となり、排出口17から外へと排出される。
上記した排出口17は、塗装ブース10の一側面に沿って水平方向に延びている。そして、排出口17から排出された汚染空気及び汚水は、本発明に係る排気排水機構90に流れ込む。排気排水機構90は、以下説明する中継ダクト20C、第1流路20,第2流路21、粉塵分離器28等を備えている。第1流路20は、例えば、断面四角形のダクト状をなして塗装ブース10の一側面に沿って延びている。そして、塗装ブース10の側方に延設された中継ダクト20Cを通して第1流路20が床下空間12Aに連通している。
図2に示すように、第1流路20の一端部には、第2流路21が連なっている。第2流路21は、第1流路20と略同一の横幅をなして第1流路20と直交する方向に延びている。また、第2流路21のうち第1流路20側の端部は、内部突壁22によって絞られている。内部突壁22は、第2流路21のうち第1流路20と交差する内側角部から内側に突出し、内部突壁22と、その先方の第2流路21の内側面21A(以下、他の内側面と区別するために「第1内側面21A」という)との間が、本発明に係る通過部24になっている。そして、後述するように第1流路20の汚水が通過部24を通って第2流路21側に流れ込む。その際、第1流路20内を長手方向に沿って流れてきた汚水が、スムーズに通過部24側へと向きを変えて流れるようにするために、内部突壁22の先端部には、第1流路20側に傾斜面22Sが形成されている。なお、本実施形態では、第1及び第2の流路20,21及び中継ダクト20Cによって、本発明に係る「兼用流路」が構成されている。
第2流路21には、長手方向の途中部分に区画壁25が備えられ、その区画壁25により第2流路21が、通過部24側の渦流生成部屋26(本発明の「拡張部」に相当する)と、その反対側の貯留部屋27とに仕切られている。また、図3に示すように、区画壁25は、第2流路21のうち上下方向の途中部分より上方側を仕切っていて、渦流生成部屋26と貯留部屋27とは、区画壁25の下方で連通している。さらには、図2に示すように、貯留部屋27のうち第1流路20から離れた側の終端壁27Aには、第2流路21の第1内側面21A側の下端部に排水口27Hが備えられている。そして、第2流路21内の汚水が排水口27Hから浄水装置40(図1参照)へと排出され、これにより、第1流路20から第2流路21へと汚水が流れ込む。また、前述したように噴水部14から噴出される水には凝集剤が含まれているので、汚水が第2流路21に至るまでの間に塗料粕が凝集されて空気を含んだ浮遊塗料粕F(図2及び図3参照)になり、水面に浮かぶ。なお、確実に塗料粕を浮かせて浮遊塗料粕Fとするために、第1又は第2の流路20,21の底部で配管等から空気を放出して汚水内に気泡を生成させてもよい。
図2に示すように、渦流生成部屋26は、平面形状が略正方形になっている。また、図3に示すように、渦流生成部屋26の上部に粉塵分離器28が備えられている。粉塵分離器28は、渦流生成部屋26の上面壁から上方に起立する円筒形タワー28Aの内部に螺旋ガイド壁28Bと図示しない散水ノズルとを備えてなる。また、図1に示すように、円筒形タワー28Aの上端部には、吸引ダクトを通してエアー浄化装置41が接続されている。そして、エアー浄化装置41の図示しないブロアーがエアーを吸引し、これにより、汚染空気が、床下空間12Aから第1流路20、第2流路21、粉塵分離器28そしてエアー浄化装置41へと流れる。また、粉塵分離器28内で汚染空気が旋回しながら上昇し、その際の遠心力により未塗着の塗料粉を主とした粉塵が空気から遠心分離されて粉塵分離器28の内面に衝突し、散水ノズルからの水と共に渦流生成部屋26内に落下する。これにより、粉塵分離器28に粉塵が溜まり難くなり、粉塵分離器28の清掃頻度を下げることができる。
粉塵分離器28の下方の渦流生成部屋26内でも汚染空気が旋回している。具体的には、第1流路20内を流れてくる汚染空気は、その一部が第1流路20の一端の内面20Tに衝突し、第2流路21の第1内側面21Aに案内されて通過部24から渦流生成部屋26内に流れ込む。また、通過部24は、渦流生成部屋26における第1流路20側の内側面21D(以下、「第3内側面21D」という)のうち、第1内側面21A側に偏在しているので、通過部24から渦流生成部屋26に流れ込んだ汚染空気は、第1内側面21A、区画壁25の内面、第1内側面21Aに対向する第2内側面21C、そして、第3内側面21Dの順に案内されて図2における反時計回りに旋回する。さらには、粉塵分離器28の下端部の吸引口は、例えば、第3内側面21Dと区画壁25との間の上方に位置し、第2内側面21Cから第3内側面21Dに向かう汚染空気の一部を斜め上方に吸い上げる。これらにより、渦流生成部屋26内の汚染空気の一部は、渦流生成部屋26内で半円を描いて粉塵分離器28に吸引され、他の一部の汚染空気は渦流生成部屋26内で旋回する。そして、この渦流生成部屋26内における汚染空気の旋回流の風圧により汚水の上部に上層旋回流が生成される。
ここで、第2流路21内の汚水のうち区画壁25の下端部より上側部位分は、通過部24から第2流路21に流れ込む汚水の動圧によっても渦流生成部屋26内で旋回し得るが、水面に近いほど汚染空気の風圧を多く受けるので、汚水の上層部は、汚水の中層部、下層部に比べて速く旋回する。また、第2流路21内の汚水のうち区画壁25より下側部位分では、通過部24から第1内側面21Aに沿って終端壁27Aまで流れた汚水の一部が排水口27Hから排出され、残りの汚水が第2流路21内全体を旋回する。即ち、第2流路21内の汚水の下層部分及び中層部分は、上層旋回流の妨げにならないように流れている。
浮遊塗料粕Fを渦流生成部屋26から貯留部屋27に取り込むために区画壁25に粕受入口30が形成されている。粕受入口30は、区画壁25における例えば第2内側面21C寄り位置を、下端から汚水の水面より上方位置まで矩形状に切り欠いてなる。
区画壁25には、粕受入口30を開閉するための内部扉31が上下にスライド可能に保持され、貯留部屋27側から内部扉31を開閉操作することができるようになっている。また、貯留部屋27の外壁には、保全用窓35が形成され、その保全用窓35が通常は外部扉36によって閉塞されている。そして、外部扉36を開いて貯留部屋27内の清掃等のメンテナンスを行うことができる。このとき内部扉31を閉じることで、粕受入口30から渦流生成部屋26に外気が吸引されることが防がれ、渦流生成部屋26内の負圧の低下が防がれる。これにより、塗装ブース10を稼働した状態で貯留部屋27内のメンテナンスを行うことができる。
渦流生成部屋26内には、上層旋回流によって渦流生成部屋26内を旋回する浮遊塗料粕Fを粕受入口30へと案内するための汚水ガイド32が備えられている。汚水ガイド32は、区画壁25と第2内側面21Cとの角部から、その角部の二等分線に延びる帯板状をなしている。また、汚水ガイド32の下縁部は、区画壁25の下端より上方に位置し、汚水ガイド32の上縁部は、汚水の上面より上方で、粕受入口30の上縁部と略同一の位置に配置されている。この汚水ガイド32により上層旋回流のうち表層部分の流れが粕受入口30側に向けられて、浮遊塗料粕Fが粕受入口30側に集められ、貯留部屋27に流れ込む。
貯留部屋27内には、吸引ポンプ34が水中に配置されている。吸引ポンプ34に取り付けられている吸引管39が蛇腹構造をなし、吸引ポンプ34の側方で上下に延び、上端部が上方に向かって開口している。また、吸引管39の上端部には開口を囲むようにフロート38が取り付けられ、汚水の水面の変化に応じて吸引管39が伸縮して、その上面開口が汚水の水面の僅か下方に位置するようになっている。なお、吸引ポンプ34から延びた排出管37は貯留部屋27を貫通して貯留部屋27の外で図示しない塗料粕処理装置に接続されていて、貯留部屋27の水面に浮かぶ浮遊塗料粕Fが吸引ポンプ34に吸引されて塗料粕処理装置に搬送される。
なお、塗料粕処理装置に搬送された浮遊塗料粕Fは、脱水機で脱水された後に圧縮され、容器に詰められて産業廃棄物として処理される。また、前述の浄水装置40(図1参照)に送給された汚水は、残留する塗料粕をフィルターで除去されて再利用水にされる。そして、その再利用水にフレッシュな水が追加され、pH調整され、さらに、凝集剤が添加されて噴水部14に送給される。さらには、エアー浄化装置41に送給される汚染空気は、塗料粉をフィルターで除去され、フレッシュな大気と合わされて湿度及び温度調整され、塗装ブース10の天井裏11Aに送給される。
本実施形態の排気排水機構90の構造及び作用に関する説明は以上である。次に、この排気排水機構90の効果について説明する。排気排水機構90では、渦流生成部屋26内の風圧により汚水に上層旋回流を生成し、その上層旋回流の動圧により浮遊塗料粕Fを粕受入口30へと押して移動するので、汚水全体の流れが緩やかであっても、浮遊塗料粕Fを速やかに粕受入口30に移動させて効率よく浮遊塗料粕Fを集めることができる。しかも、塗装ブース10から排出される汚染空気の風圧を利用して汚水の上層旋回流を生成するので、別途動力源を設けた場合に比べて省エネが図られる。ここで、浮遊塗料粕Fが多すぎて一部の浮遊塗料粕Fが汚水ガイド32から逸れても、上層旋回流により何度でも浮遊塗料粕Fが汚水ガイド32に向かうので、多量の浮遊塗料粕Fであっても粕受入口30へと確実に案内することができる。
また、粕受入口30に取り込まれた浮遊塗料粕Fは、上層流の流れを受け難い貯留部屋27に蓄えられる。そして、貯留部屋27内の穏やかな水面近傍で上方に向かって開口する吸引管39を通して外部に排出されるから、浮遊塗料粕Fと共に排出される水の量を抑えることができる。しかも、吸引管39には、上面開口を汚水の水面に追従させるフロート38が備えられているので、この点においても浮遊塗料粕Fと共に排出される水の量を抑えることができる。
[第2実施形態]
本実施形態の排気排水機構90Vは、図4に示されており、第1実施形態の排気排水機構90から貯留部屋27を排除し、渦流生成部屋26の側壁21Bと汚水ガイド32との間に前述の吸引管39を備えた構成になっている。本実施形態の構成では、吸引管39の上面開口が、本発明に係る「粕受入口」に相当し、その吸引管39の上面開口に浮遊塗料粕Fを効率よく集めることができる。
[他の実施形態]
本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に説明するような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)前記第1及び第2の実施形態では、汚染空気の風圧によって汚水の上層流を旋回させていたが、汚水の上層流は旋回していなくてもよい。具体的には、例えば、図5に示した排気排水機構90Wのように、略水平に延びる兼用流路50の中間位置から側方に張り出す袋小路部53を設けて、その袋小路部53から上方に排気専用ダクト51を延設し、袋小路部53の奥部に第1実施形態で説明した吸引管39を設ける一方、兼用流路50の終端下部の排水口52を備えた構成にしてもよい。この構成では、汚染空気は、兼用流路50から袋小路部53、排気専用ダクト51へと流れる一方、汚水は、兼用流路50の終端下部の排水口52より外部に排出される。そして、汚染空気の風圧により汚水(図5の符号W参照)の上部に兼用流路50から袋小路部53に流れ込む上層流が生成され、その上層流の動圧で浮遊塗料粕Fを「粕受入口」としての吸引管39の上面開口に向けて押して移動させることができる。
(2)前記第1実施形態では、塗装ブース10内で噴水部14から噴出される水に凝集剤が添加されていたが、塗装ブース10外の排出口17より下流側で汚水に凝集剤を添加する構成としてもよい。
10 塗装ブース
20 第1流路(兼用流路)
20C 中継ダクト(兼用流路)
21 第2流路(兼用流路)
24 通過部
26 渦流生成部屋(拡張部)
27 貯留部屋
28 粉塵分離器
30 粕受入口
31 内部扉
32 汚水ガイド
34 吸引ポンプ
35 保全用窓
36 外部扉
37 排出管
38 フロート
39 吸引管
50 兼用流路
51 排気専用ダクト(排気路)
53 袋小路部(兼用流路)
90,90V,90W 排気排水機構
F 浮遊塗料粕

Claims (7)

  1. 上部を塗装ブースから未塗着の塗料と共に排出される汚染空気が流れる一方、下部を前記塗装ブースから未塗着の塗料と共に排出される汚水が流れ、前記汚染空気の風圧により前記汚水の上部に下部の流れと方向又は速度が異なる上層流を発生させる兼用流路と、
    前記兼用流路に設けられ、前記上層流の動圧により前記汚水に浮かぶ浮遊塗料粕が流れ込む粕受入口と、を有する排気排水機構において、
    前記兼用流路に設けられ、前記汚染空気の流速方向と交差する方向に延び、前記上層流の表層部分と共に前記浮遊塗料粕を前記粕受入口側へと案内する汚水ガイドを備える排気排水機構。
  2. 上部を塗装ブースから未塗着の塗料と共に排出される汚染空気が流れる一方、下部を前記塗装ブースから未塗着の塗料と共に排出される汚水が流れ、前記汚染空気の風圧により前記汚水の上部に下部の流れと方向又は速度が異なる上層流を発生させる兼用流路と、
    前記兼用流路に設けられ、前記上層流の動圧により前記汚水に浮かぶ浮遊塗料粕が流れ込む粕受入口と、を有する排気排水機構において、
    前記兼用流路内の一部を区画壁で区画して、前記汚水を貯留する貯留部屋が形成されると共に、前記区画壁に前記粕受入口が設けられ、
    前記貯留部屋内の前記汚水の水面近傍で上方に向かって開口する吸引管と、
    前記吸引管を通して、前記貯留部屋内の前記浮遊塗料粕を吸引する吸引ポンプと、を有する排気排水機構。
  3. 前記貯留部屋の外壁に形成された保全用窓と、
    前記保全用窓を開閉する外部扉と、
    前記粕受入口を開閉する内部扉とを有する請求項2に記載の排気排水機構。
  4. 前記吸引管には、前記汚水の水面に追従して上下動するフロートと、
    前記フロートの上下動に応じて伸縮又は動く作動部と、が備えられている請求項2又は3に記載の排気排水機構。
  5. 前記兼用流路に設けられ、前記汚染空気の流速方向と交差する方向に延び、前記上層流の表層部分と共に前記浮遊塗料粕を前記粕受入口側へと案内する汚水ガイドを備える請求項2から4の何れか1の請求項に記載の排気排水機構。
  6. 前記兼用流路の途中の通過部より下流側を、前記通過部より一側方に拡張してなる拡張部が形成されて、前記通過部から前記拡張部内に流入する前記汚染空気の少なくとも一部が前記拡張部の内側面に沿って旋回することで前記拡張部内に前記上層流としての上層旋回流が生成されるように構成されている請求項1又は5に記載の排気排水機構。
  7. 前記兼用流路には、前記汚染空気から粉塵を遠心分離して前記兼用流路内の前記汚水へと落下させる粉塵分離器が備えられている請求項1から6の何れか1の請求項に記載の排気排水機構。
JP2016190503A 2016-09-29 2016-09-29 排気排水機構 Active JP6755155B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016190503A JP6755155B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 排気排水機構
PCT/JP2017/031431 WO2018061604A1 (ja) 2016-09-29 2017-08-31 排気排水機構
US16/321,650 US11090678B2 (en) 2016-09-29 2017-08-31 Exhaust/drainage mechanism
CN201780045458.0A CN109475894B (zh) 2016-09-29 2017-08-31 排气排水机构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016190503A JP6755155B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 排気排水機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018051472A JP2018051472A (ja) 2018-04-05
JP6755155B2 true JP6755155B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=61760517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016190503A Active JP6755155B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 排気排水機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11090678B2 (ja)
JP (1) JP6755155B2 (ja)
CN (1) CN109475894B (ja)
WO (1) WO2018061604A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3713680B1 (en) * 2017-11-24 2023-03-01 Oerlikon Metco AG, Wohlen Thermal spray cabin with suction system
KR102190214B1 (ko) * 2020-09-24 2020-12-11 씨에스케이(주) 포집 용량이 증가된 배기가스 내 파우더 포집 장치 및 이를 구비하는 배기가스 처리 장비
CN112934552B (zh) * 2021-01-28 2022-09-09 湖南华韧钢结构工程有限公司 一种钢结构上漆装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1475032A (fr) * 1966-02-18 1967-03-31 Renault Installation de peinture avec cabine équipée d'un dispositif de ventilation et récupération des particules de peinture
US3964886A (en) * 1974-10-29 1976-06-22 Baltimore Aircoil Company, Inc. Gas scrubbing apparatus
JPS51134873U (ja) * 1975-04-23 1976-10-30
US4545295A (en) * 1981-05-06 1985-10-08 Protectaire Systems Co. Sludge removal apparatus
US4610785A (en) * 1985-01-03 1986-09-09 Protectaire Systems Co. Sludge separation apparatus
US4626357A (en) * 1985-01-10 1986-12-02 American Pollution Controls, Inc. Waste water control method and means
JPH0615262A (ja) * 1990-10-19 1994-01-25 Daniel L Bowers Co 内部に取り込んだ浮遊する微粒子を有する液体から微粒子を分離する装置及びその方法
JPH0528490U (ja) 1991-09-30 1993-04-16 トリニテイ工業株式会社 液面上浮遊物の吸取装置
JP3076426B2 (ja) * 1991-11-26 2000-08-14 株式会社大氣社 塗料ミスト除去装置
JP3332532B2 (ja) * 1993-12-27 2002-10-07 株式会社大氣社 塗料スラッジ分離装置
US5741178A (en) * 1994-12-09 1998-04-21 Binks Manufacturing Company Reducing area, increasing velocity paint booth structure and method
JPH08309263A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Iwata Air Compressor Mfg Co Ltd 湿式塗装ブースの塗料スラッジ回収システム
JP3390600B2 (ja) * 1996-05-24 2003-03-24 日本ペイントプラント・エンジニアリング株式会社 回収型水溶性塗料の塗装装置
JP3444587B2 (ja) * 1998-11-12 2003-09-08 建光産業株式会社 塗装廃液の処理装置
JP2003205286A (ja) 2002-01-15 2003-07-22 Nippon Parkerizing Co Ltd スラッジ回収方法、及びスラッジ回収装置
JP2004057968A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Inaba Engineering:Kk 霧化塗料等の分離回収装置
KR20120108283A (ko) 2011-03-23 2012-10-05 현대자동차주식회사 자동차용 도장 시스템의 악취 저감 장치
JP2014046262A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Trinity Industrial Co Ltd 霧化塗料除去装置
JP6140492B2 (ja) * 2013-03-21 2017-05-31 株式会社Subaru 気体処理装置
JP6001501B2 (ja) 2013-05-22 2016-10-05 本田技研工業株式会社 水性未塗着塗料の回収装置および回収方法
JP5842876B2 (ja) 2013-07-22 2016-01-13 トヨタ自動車株式会社 塗装システムの集塵装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109475894A (zh) 2019-03-15
US11090678B2 (en) 2021-08-17
WO2018061604A1 (ja) 2018-04-05
CN109475894B (zh) 2021-05-18
US20190329284A1 (en) 2019-10-31
JP2018051472A (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2712619C1 (ru) Аппарат для удаления пыли с помощью влаги, имеющий множество механизмов действия, с использованием циркуляции воды и способ удаления пыли
JP6755155B2 (ja) 排気排水機構
CN101992426B (zh) 喷砂室
WO2015078092A1 (zh) 一种气液分离装置以及具有该气液分离装置的硬质表面清洁器
CN104226050B (zh) 一种工作台雾化除尘设备
JP5422814B2 (ja) 塗料捕集システム
JP2014240055A (ja) 乾式塗装設備
CN205505140U (zh) 喷淋式水净化烟罩
JP2020040012A (ja) 液切板及びそれを備える湿式集塵機
CN103791535B (zh) 一种变速旋风油烟净化器
CN108405542A (zh) 水洗式排风柜
CN207343099U (zh) 一种喷漆房
CN207615083U (zh) 一种喷涂机的高效过滤净化结构
CN102500216A (zh) 一种脱硫除尘装置
CN206965396U (zh) 一种水雾除尘系统
CN206121418U (zh) 一种旋流水膜多管复合型湿式除尘器
CN115153368A (zh) 集尘基站
JP2007144355A (ja) 塗装ブース
JP7341467B2 (ja) 集塵機及び濾過機付き集塵機
JP5275752B2 (ja) 排気装置及び塗装作業用装置
JP2017140585A (ja) 塗装ミスト捕集装置
JP5292223B2 (ja) 塗装ブースの未塗着塗料分離装置
CN205683772U (zh) 涂装废气处理设备
CN205379765U (zh) 一种除尘设备
JP2626948B2 (ja) 洗浄集塵装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6755155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250