JP6745903B2 - 炭素フォーム、膜電極複合体 - Google Patents
炭素フォーム、膜電極複合体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6745903B2 JP6745903B2 JP2018552488A JP2018552488A JP6745903B2 JP 6745903 B2 JP6745903 B2 JP 6745903B2 JP 2018552488 A JP2018552488 A JP 2018552488A JP 2018552488 A JP2018552488 A JP 2018552488A JP 6745903 B2 JP6745903 B2 JP 6745903B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon
- carbon foam
- less
- electrode
- foam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 186
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims description 119
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 129
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 122
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 24
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 23
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 23
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 6
- 238000012669 compression test Methods 0.000 claims description 4
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 claims description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 56
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 35
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 34
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 32
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 28
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 28
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 27
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 23
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 17
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 14
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 13
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 12
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 12
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 12
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 11
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 11
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 11
- UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N fluorosulfonic acid Chemical compound OS(F)(=O)=O UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound O=C.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 9
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- -1 alkyl sulfonic acid Chemical compound 0.000 description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 8
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 8
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 8
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 8
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- PAAZPARNPHGIKF-UHFFFAOYSA-N 1,2-dibromoethane Chemical compound BrCCBr PAAZPARNPHGIKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 4
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 4
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 4
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 4
- 239000000411 inducer Substances 0.000 description 4
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 4
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 4
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 4
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 3
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 3
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 3
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003011 anion exchange membrane Substances 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 2
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000006551 perfluoro alkylene group Chemical group 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000012764 semi-quantitative analysis Methods 0.000 description 2
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical group [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical group [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BNOODXBBXFZASF-UHFFFAOYSA-N [Na].[S] Chemical compound [Na].[S] BNOODXBBXFZASF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000010410 dusting Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229940021013 electrolyte solution Drugs 0.000 description 1
- RDYMFSUJUZBWLH-UHFFFAOYSA-N endosulfan Chemical compound C12COS(=O)OCC2C2(Cl)C(Cl)=C(Cl)C1(Cl)C2(Cl)Cl RDYMFSUJUZBWLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002641 lithium Chemical group 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 101150009274 nhr-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004436 sodium atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000002522 swelling effect Effects 0.000 description 1
- 238000004154 testing of material Methods 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 229910001456 vanadium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/71—Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
- C04B35/78—Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
- C04B35/80—Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
- C04B35/83—Carbon fibres in a carbon matrix
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/05—Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/515—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
- C04B35/52—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
- C04B35/524—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from polymer precursors, e.g. glass-like carbon material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/71—Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
- C04B35/78—Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
- C04B35/80—Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B38/00—Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
- C04B38/0022—Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof obtained by a chemical conversion or reaction other than those relating to the setting or hardening of cement-like material or to the formation of a sol or a gel, e.g. by carbonising or pyrolysing preformed cellular materials based on polymers, organo-metallic or organo-silicon precursors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/96—Carbon-based electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/023—Porous and characterised by the material
- H01M8/0234—Carbonaceous material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1004—Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/18—Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
- H01M8/184—Regeneration by electrochemical means
- H01M8/188—Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/00474—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
- C04B2111/00844—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for electronic applications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/00474—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
- C04B2111/00853—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 in electrochemical cells or batteries, e.g. fuel cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/50—Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
- C04B2235/52—Constituents or additives characterised by their shapes
- C04B2235/5208—Fibers
- C04B2235/5216—Inorganic
- C04B2235/524—Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
- C04B2235/5248—Carbon, e.g. graphite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/50—Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
- C04B2235/52—Constituents or additives characterised by their shapes
- C04B2235/5208—Fibers
- C04B2235/5264—Fibers characterised by the diameter of the fibers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/021—Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
Description
炭素フォームを上述のようなフィルタ、断熱材、電極といった用途に使用する際、炭素フォームに圧縮荷重が印加される場合がある。例えば、炭素フォームを断熱材として使用する際、断熱性能を高めるために、炭素フォームを圧縮して使用することがある。
また、炭素フォームを蓄電池に用いる際は、上記セル20を複数設けて構成したレドックスフロー電池の充放電を繰り返し行った場合、膜電極複合体10における電解質膜11が電極12から剥離して、電池性能が大幅に低下する場合がある。
本発明者らは、上記課題を解決する方法について鋭意検討した。その結果、従来の炭素フォームに圧縮荷重が印加されると、炭素繊維が破断して落下する、いわゆる粉落ちが大量に発生し、これにより炭素フォーム自身の性能が低下する恐れがあることを見出した。また、レドックスフロー電池等の装置に従来の炭素フォームに組み込むと、粉落ちが発生し、電極が破損することで装置の性能が低下する恐れがあることを見出した。
[1]
線状部と該線状部を結合する結合部とを有する炭素フォームであって、
炭素含有率が51質量%以上であり、
1.25MPa圧縮荷重を印加し、1分間静置した後に粉落ちが、10質量%以下であり、
少なくとも一部において、前記結合部の密度が30,000個/mm 3 以上であり、
少なくとも一部において、前記炭素フォームの厚み方向をx方向、前記x方向に垂直な方向をy方向、前記x方向及び前記y方向に垂直な方向をz方向とし、
300μm×300μm×300μmの領域内に含まれる前記線状部の
前記x方向に対する配向角度の平均値をθavex、
前記y方向に対する配向角度の平均値をθavey、
前記z方向に対する配向角度の平均値をθavez、
と定義したときに、
前記θavex、前記θavey、前記θavezの中の最大値と最小値との差θcが3°以上となる
ことを特徴とする、炭素フォーム。
[2]
比着色力が5%以上60%以下である、[1]に記載の炭素フォーム。
[3]
前記結合部の数に対する前記線状部の数の割合が1.2以上1.7以下である、[1]又は[2]に記載の炭素フォーム。
[4]
前記結合部の数に対する前記線状部の数の割合が1.4以上1.5以下である、[3]に記載の炭素フォーム。
[5]
前記線状部の繊維状炭素の平均直径が5μm以下である、[1]〜[4]のいずれかに記載の炭素フォーム。
[6]
粉末X線回折測定における(002)面の回折から、結晶子サイズが1.50nm以上となる、[1]〜[5]のいずれかに記載の炭素フォーム。
[7]
1軸圧縮試験において、初期の膜厚の40%まで圧縮した後、荷重を開放して60秒以内に初期の膜厚の80%以上まで復元する、[1]〜[6]のいずれかに記載の炭素フォーム。
[8]
川端評価システム法による摩擦係数の平均偏差が0.006以下である、[1]〜[7]のいずれかに記載の炭素フォーム。
[9]
前記炭素フォームの真密度と前記線状部の繊維状炭素の平均直径から求めた、比表面積が0.5m2/g以上である、[1]〜[8]のいずれかに記載の炭素フォーム。
[10]
電解質膜と該電解質膜の片面又は両面に、[1]〜[9]のいずれかに記載の炭素フォームからなる炭素電極を備えることを特徴とする膜電極複合体。
また、膜電極複合体について鋭意検討し、電解質膜11の剥離の原因について詳細に調査した。電解質膜11は充放電に伴う電解液の出入りによって、膨潤収縮を起こす。この膨潤収縮は、電解質膜11の両表面に接合された電極12を、集電体14によって挟むことで抑制される。しかしながら、膨潤収縮の程度に対して接合強度や挟む圧力が充分ではない場合、充放電によって発生した局所的な剥離が、充放電の繰返しにともなって進展し、最終的には界面全体の剥離を引き起こす。一般に、接合強度を高めるためには、電極12の表面粗さを大きくし、アンカー効果を高めることが有効である。しかし、これは一方で電極12が短絡する危険性を高める問題がある。電極12を挟む圧力の増大も、同様に短絡の危険性を高める問題がある。
本発明によれば、圧縮応力が印加された際に炭素繊維の破断が抑制されて、粉落ちが低減された炭素フォームを提供することが可能となる。
<第二の実施形態の効果>
本発明によれば、電解や充放電等の繰返しによって電解質膜が電極から剥離することを抑制することが可能となる。
本実施形態の炭素フォームは、線状部(ライン)と該線状部を結合する結合部(ノード)とを有する炭素フォームであり、三次元網目状構造を有する。
本実施形態の炭素フォームにおいて、上記結合部の密度は、30,000個/mm3以上であることが好ましく、50,000個/mm3以上であることがより好ましく、100,000個/mm3以上であることがさらに好ましい。また、結合部の密度は、線状部と結合部が圧縮の際に変形する空間の確保の観点から、5,000,000個/mm3以下であることが好ましく、3,000,000個/mm3以下であることがより好ましく、2,000,000個/mm3以下であることがさらに好ましい。
本実施形態の炭素フォーム中の少なくとも一部にこの結合部の密度を満たす箇所があればよく、50体積%で上記密度範囲を満たしていれば好ましく、75体積%で上記密度範囲を満たしていればより好ましく、炭素フォームの任意の箇所で上記密度範囲を満たしていることが特に好ましい。
本実施形態における炭素フォームにおいて、結合部の数Nnに対する線状部の数Nlの割合Rは、1.2以上が好ましく、1.3以上がより好ましく、1.4以上が特に好ましい。また、1.7以下が好ましく、1.6以下が好ましく、1.5以下が特に好ましい。
割合Rは、換言すれば、結合部にて分岐する枝分かれの平均数である。不織布のように結合していない線状部が接触している構造の場合、この割合Rは小さい値となる。一方、線状部が帯状の様になった、例えば蜂の巣の様な壁面で覆われた多孔性構造の場合は、この割合Rは大きい値となる。
また三次元構造の堅牢性と、押圧に対する柔軟性の維持の点から好ましくは1.42以上1.48以下、より好ましくは1.44以上1.46以下である。
本実施形態の炭素フォームにおいて、線状部の互いに直交する三方向の各々に対する配向角度の平均値について、一方向に対する配向角度の平均値と、他の方向に対する配向角度の平均値の少なくとも一方との差θが3°以上であるようにする。これにより、炭素フォームに圧縮荷重が印加された際にも、炭素繊維(線状部)の破断を抑制して粉落ちを低減することができる。上記差θは、好ましくは5°以上であり、より好ましくは8°以上であり、特に好ましくは10°以上である。また、上記差θは炭素フォームの柔軟性の観点から、好ましくは35°以下であり、より好ましくは25°以下であり、さらに好ましくは20°以下であり、特に好ましくは15°以下である。逆に、上記差θが3°を下回ると、等方的な配向性が高まり、圧縮荷重が印加された際に炭素繊維が破断して落下する、いわゆる粉落ちが相当量発生するおそれがある。
また、θavex、θavey、θavezの中の最大値と残りの2つの差が、共に3°以上となることが好ましく、より好ましくは5°以上であり、更に好ましくは8°以上であり、特に好ましくは10°以上である。θavex、θavey、θavezの中の最大値と残りの2つの差の上限に特に限定は無いが、炭素フォームの柔軟性の観点から、好ましくは35°以下であり、より好ましくは25°以下であり、さらに好ましくは20°以下である。言い換えると、θavex、θavey、θavezの中の最大値と2番目に大きな値との差θdが上記範囲を満たすことが好ましい。
本実施形態の炭素フォーム中の少なくとも一部に上記θavex、θavey、θavezの規定を満たす縦300μm×横300μm×高さ300μmの部分が含まれていればよく、50体積%で上記角度規定を満たしていれば好ましく、75体積%で上記密度範囲を満たしていればより好ましく、炭素フォームの任意の箇所で上記角度規定を満たしていることが特に好ましい。
前述のとおり、配向性と粉落ちとの間には関係があるところ、配向の異方性を示す指標である上記差θと前記粉落ちの重量との関係を図3に示す。
本実施形態における炭素フォームにおいて、結合部の数Nnに対する線状部の数Nlの割合Rは、1.2以上が好ましく、1.3以上がより好ましく、1.4以上が特に好ましい。また、1.7以下が好ましく、1.6以下が好ましく、1.5以下が特に好ましい。
割合Rは、換言すれば、結合部にて分岐する枝分かれの平均数である。不織布のように結合していない線状部が接触している構造の場合、この割合Rは小さい値となる。一方、線状部が帯状の様になった、例えば蜂の巣の様な壁面で覆われた多孔性構造の場合は、この割合Rは大きい値となる。
また三次元構造の堅牢性と、押圧に対する柔軟性の維持の点から好ましくは1.42以上1.48以下、より好ましくは1.44以上1.46以下である。
結合部の数Nn、線状部の数Nlおよび配向角度θの測定方法は実施例に記載の測定方法で測定する。
本実施形態の炭素フォームでは、粉落ちがあると、粉落ちした炭素フォームの断片が他の部材に付着して他の部材の性能を阻害する可能性がある。また、炭素フォームの導電性や復元性の低下を招くため粉落ちは10質量%以下であることが肝要であり、5質量%未満とすることが好ましく、2質量%未満とすることがより好ましい。下限については特に限定は無いが、0.01質量%以上であってもよく、0.05質量%以上であってもよく、0.1質量%以上であってもよく、0.5質量%以上であってもよい。粉落ちの量は実施例に記載の方法で測定するものとする。
本実施形態の炭素フォームの炭素含有率は、導電性の観点から51質量%以上が好ましく、60質量%以上が好ましく、65質量%以上が好ましく、70質量%以上が好ましく、75質量%以上が好ましく、80質量%以上が好ましく、85質量%以上がより好ましく、90質量%以上がさらに好ましい。上限は特に限定は無いが、100質量%以下であってもよく、99質量%以下であってもよく、98質量%以下であってもよい。
炭素フォームの炭素含有率は、蛍光X線測定から求めることができ、具体的には実施例に記載の方法で測定するものとする。
本実施形態の炭素フォームの比着色力は、例えばレドックスフローに用いる場合、粉落ちにより電解液に混入した炭素フォームの検出が容易になる点から、好ましくは5%以上であり、より好ましくは10%以上であり、さらに好ましくは15%以上である。また、上限については特に限定は無いが、60%以下であってもよく、50%以下であってもよく、40%以下であってもよい。比着色力は実施例に記載の方法で測定するものとする。
本実施形態の異方性を持つ炭素フォームの空隙率は、柔軟性の観点から50%以上とすることが好ましく、60%以上とすることがより好ましく、70%以上とすることがより好ましく、80%以上とすることがより好ましく、90%以上とすることがより好ましい。空隙率の上限については特に限定は無いが、100%未満であってもよく、99%以下であってもよく、98%以下であってもよく、95%以下であってもよく、90%以下であってもよい。
なお、本明細書において、空隙率は、かさ密度および真密度から求めた値である。かさ密度は、炭素フォームに含まれる空隙も含めた体積に基づいた密度である。これに対して、真密度は、炭素フォームの材料が占める体積に基づいた密度である。
まず、ノギス等を用いて炭素フォームの寸法を測定し、得られた寸法から、炭素フォームのかさ体積Vbulkを求める。次に、精密天秤を用いて、炭素フォームの質量Mを測定する。得られた質量Mおよびかさ体積Vbulkから、下記の式(1)を用いて炭素フォームのかさ密度ρbulkを求めることができる。
ρbulk=M/Vbulk・・・(1)
炭素フォームの真密度ρrealは、n−ヘプタン、四塩化炭素および二臭化エチレンからなる混合液を用いて浮沈法によって求めることができる。具体的には、まず、共栓試験管に適当なサイズの炭素フォームを入れる。次に、3種の溶媒を適宜混合して試験管に加え、30℃の恒温槽に漬ける。試料片が浮く場合は、低密度であるn−ヘプタンを加える。一方、試験片が沈む場合は、高密度である二臭化エチレンを加える。この操作を繰り返して、試験片が液中に漂うようにする。最後に、液の密度をゲーリュサック比重瓶を用いて測定する。
上述のように求めたかさ密度ρbulkおよび真密度ρrealから、下記の式(2)を用いて空隙率Vf,poreを求めることができる。
Vf,pore=((1/ρbulk)−(1/ρreal))/(1/ρbulk)×100(%)
・・・(2)
本実施形態の炭素フォームの結晶子サイズLcは、1.1nm以上が好ましく、導電性の観点からは1.5nm以上がより好ましい。また物理的な脆弱性の点から4.0nm以下が好ましく、3.0nm以下がより好ましい。結晶子サイズLcは実施例に記載の方法で測定するものとする。
また、走査型電子顕微鏡観察によって測定した、炭素電極3を構成する繊維状炭素の平均直径daveが10μm以下であることが好ましく、5μm以下であることがより好ましく、3μm以下であることがさらに好ましい。これにより、比表面積の増大によって電解質膜2と炭素電極3との間の耐剥離性能を向上させることができる。繊維状炭素の平均直径daveの下限に特に限定は無いが、0.1μm以上であってもよく、0.5μm以上であってもよく、1μm以上であってもよい。
炭素電極3を構成する繊維状炭素の平均直径daveは、走査型電子顕微鏡像を画像解析することによって求める。具体的には、走査型電子顕微鏡を用いて10,000倍の倍率で炭素電極3を観察する。得られた観察像から、繊維状炭素の太さを無作為に20か所測定する。断面形状が円形であると仮定して、この平均太さを平均直径daveとする。
また、炭素電極の真密度と炭素電極を構成する繊維状炭素の平均直径から求めた、炭素電極3の比表面積Sが、0.5m2/g以上であることが好ましく、1m2/g以上であることがより好ましい。これによって、電解質膜2との接合面積が充分に確保することができ、耐剥離性能を向上させることができる。比表面積Sの上限は特に限定は無いが、100m2/g以下であってもよく、50m2/g以下であってもよく、30m2/g以下であってもよく、15m2/g以下であってもよく、10m2/g以下であってもよい。
炭素電極3の比表面積Sは、構成する繊維状炭素の形状が円柱状であることを仮定して、上述のように求めた真密度ρrealと平均直径daveから、下記(13)を用いて求めることができる。
S=4/(ρreal×dave)・・・(13)
本実施形態の炭素フォームは、材料である樹脂フォームに対して圧縮荷重を印加しつつ、窒素等の不活性気流中や真空等の不活性雰囲気下で熱処理して炭素化することにより得ることができる。その際、熱処理温度は、樹脂フォームの軟化点以上の温度とすることが肝要である。これにより、炭素フォーム中の結合部の密度を高め、また、炭素フォームを構成する炭素繊維を圧縮荷重の印加方向に対して垂直な方向に配向させて、炭素繊維の配向に異方性を持たせることができる。
また、真空プレス装置等を用いて圧縮を行う際には、スペーサーにてプレス後の膜厚を定め、元の厚みをスペーサーの厚みで割り返した圧縮倍率の制御が必要である。この場合圧縮倍率については異方性を持たせる点から好ましくは4倍以上でありより好ましくは10倍以上である。また、3次元構造を保つ点から好ましくは100倍以下であり、より好ましくは50倍以下である
<第二の実施形態>
(膜電極複合体)
図8は、本発明による膜電極複合体を示している。この図に示した膜電極複合体1は、電解質膜2と、該電解質膜の両面に配置された炭素電極3とを備える。ここで、炭素電極3は炭素フォームからなり、川端評価システム法(KES法)による炭素電極3の摩擦係数の平均偏差(以下、「MMD」とも言う。)が0.006以下であることを特徴とする。
本実施形態における電解質膜2は高分子電解質膜である。高分子電解質膜の種類は特に限定されないが、レドックスフロー電池に用いる観点からは、プロトン伝導性を有する膜が好ましい。
パーフルオロスルホン酸系樹脂としては、例えば、下記一般式(3)で表される繰り返し単位と、下記一般式(4)で表される繰り返し単位とを含む重合体が挙げられる。
−[CX1X2−CX3X4]−・・・(3)
(式(3)中、X1、X2、X3、X4は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子又は炭素数1〜10のパーフルオロアルキル基であり、X1、X2、X3、X4のうち少なくとも1つは、フッ素原子又は炭素数1〜10のパーフルオロアルキル基である。)
−[CF2−CF(−(Oa−CF2−(CFX5)b)c−Od−(CF2)e−SO3R)]− ・・・(4)
(式(4)中、X5はハロゲン原子又は炭素数1〜4のパーフルオロアルキル基であり、Rは、水素原子、リチウム原子、ナトリウム原子、若しくはカリウム原子等のアルカリ金属原子、NH4、NH3R1、NH2R1R2、NHR1R2R3、若しくはNR1R2R3R4(R1R2R3R4は、それぞれ独立して、炭素数1〜10のアルキル基又はアリール基を示す)等のアミン類である。また、aは0又は1であり、bは0又は1であり、cは0〜8の整数であり、dは0又は1であり、eは0〜8の整数である。ただし、bとeは同時に0でない。)
なお、パーフルオロスルホン酸系樹脂に複数の上記一般式(4)で表される繰り返し単位、及び/又は複数の上記一般式(4)で表される繰り返し単位が含まれる場合、各繰り返し単位は同じであってもよいし、異なっていてもよい。
−[CF2−CX3X4]f−[CF2−CF(−O−CF2−CFX5)c−Od−(CF2)e−SO3R)]g− ・・・(5)
−[CF2−CF2]f−[CF2−CF(−O−CF2−CF(CF3))c−O−(CF2)e−SO3R)]g− ・・・(6)
−[CF2−CF2]f−[CF2−CF−O−(CF2)e−SO3R)]g− ・・・(7)
−[CF2−CF2]f−[CF2−CF(−O−CF2−CFX5)c−Od−(CF2)e−SO3H]g ・・・(8)
−[CF2−CF2]f−[CF2−CF−(CF2)e−SO3R)]g− ・・・(9)
(式(5)〜(9)中、X3、X4、X5、Rは、式(3)、(4)と同様である。また、c、d、eは、式(3)、(4)と同様であり、0≦f<1、0<g≦1、f+g=1である。ただし、式(7)、(9)においてeは0でない。)
本実施形態における炭素電極3は、炭素フォームからなる。炭素フォームは、後述するように、例えばメラミン樹脂フォームを不活性ガス雰囲気中で加熱することにより簡便に得られ弾力性に富んだ材料である。また、空隙率が高く大きな表面積を有し、また電気伝導率が高いことから、電池の電極材料に適した材料である。
炭素電極(炭素フォーム)3の空隙率は柔軟性の観点から50%以上とすることが好ましく、60%以上とすることがより好ましく、70%以上とすることがより好ましく、80%以上とすることがより好ましく、90%以上とすることが好ましく、95%以上とすることがより好ましく、99%以上とすることがさらに好ましい。上限は特に限定は無いが、100%未満であってもよく、99%以下であってもよく、98%以下であってもよく、95%以下であってもよく、90%以下であってもよい。空隙率を90%以上とすることで、レドックスフロー電池の電極として用いた場合に、電極の表面積を充分に大きくすることができ、セル抵抗を小さくすることができる。
まず、ノギス等を用いて炭素電極3の寸法を測定し、得られた寸法から、炭素電極3のかさ体積Vbulkを求める。次に、精密天秤を用いて、炭素電極3の質量Mを測定する。得られた質量Mおよびかさ体積Vbulkから、下記の式(10)を用いて炭素電極3のかさ密度ρbulkを求めることができる。
ρbulk=M/Vbulk・・・(10)
炭素電極3の真密度ρrealは、n−ヘプタン、四塩化炭素および二臭化エチレンからなる混合液を用いて浮沈法によって求めることができる。具体的には、まず、共栓試験管に適当なサイズの炭素フォームを入れる。次に、3種の溶媒を適宜混合して試験管に加え、30℃の恒温槽に漬ける。試料片が浮く場合は、低密度であるn−ヘプタンを加える。一方、試験片が沈む場合は、高密度である二臭化エチレンを加える。この操作を繰り返して、試験片が液中に漂うようにする。最後に、液の密度をゲーリュサック比重瓶を用いて測定する。
上述のように求めたかさ密度ρbulkおよび真密度ρrealから、下記の式(11)を用いて空隙率Vf,poreを求めることができる。
Vf,pore=((1/ρbulk)−(1/ρreal))/(1/ρbulk)×100(%)
・・・(11)
本実施形態の炭素フォームの炭素含有率は、導電性の観点から51質量%以上が好ましく、60質量%以上が好ましく、65質量%以上が好ましく、70質量%以上が好ましく、75質量%以上が好ましく、80質量%以上が好ましく、85質量%以上がより好ましく、90質量%以上がさらに好ましい。上限は特に限定は無いが、100質量%以下であってもよく、99質量%以下であってもよく、98質量%以下であってもよい。
炭素フォームの炭素含有率は、蛍光X線測定から求めることができ、具体的には実施例に記載の方法で測定するものとする。
炭素電極3は、KES法によるMMDが0.006以下であることが肝要である。MMDは、測定対象表面の粗さを表す指標の1つである(川端季雄著、「風合い評価の標準化と解析」、第2版、社団法人日本繊維機会学会 風合い計量と規格化研究委員会、昭和55年7月10日発行参照)。好ましくは0.005以下、より好ましくは0.004以下、更に好ましくは0.003以下である。また、下限に特に限定は無いが0.000を超えればよく、0.001以上であってもよく、より好ましくは0.002以上である。
KES法による炭素電極3の摩擦係数の測定は、10mm角ピアノワイヤセンサを取り付けたカトーテック社製摩擦感テスターKES─SEを用いて行うことができる。具体的には、まず、炭素電極3をテスターのステージに固定する。次いで、テスターに取り付けたセンサを、固定した炭素電極3に対して荷重10gfを負荷して押し当てる。続いて、炭素電極3を取り付けたステージを速度1mm/secにて水平方向に25mm移動させ、一定間隔で摩擦係数MIUを測定する。測定数をN、MIUの平均値をMIUaveとすると、下記の式(12)を用いて摩擦係数MIUの平均偏差MMDを求めることができる。
MMD=Σ|MIU−MIUave|/N・・・(12)
また、走査型電子顕微鏡観察によって測定した、炭素電極3を構成する繊維状炭素の平均直径daveが10μm以下であることが好ましく、5μm以下であることがより好ましく、3μm以下であることがさらに好ましい。これにより、比表面積の増大によって電解質膜2と炭素電極3との間の耐剥離性能を向上させることができる。繊維状炭素の平均直径daveの下限に特に限定は無いが、0.1μm以上であってもよく、0.5μm以上であってもよく、1μm以上であってもよい。
炭素電極3を構成する繊維状炭素の平均直径daveは、走査型電子顕微鏡像を画像解析することによって求める。具体的には、走査型電子顕微鏡を用いて10,000倍の倍率で炭素電極3を観察する。得られた観察像から、繊維状炭素の太さを無作為に20か所測定する。断面形状が円形であると仮定して、この平均太さを平均直径daveとする。
また、炭素電極の真密度と炭素電極を構成する繊維状炭素の平均直径から求めた、炭素電極3の比表面積Sが、0.5m2/g以上であることが好ましく、1m2/g以上であることがより好ましい。これによって、電解質膜2との接合面積が充分に確保することができ、耐剥離性能を向上させることができる。比表面積Sの上限は特に限定は無いが、100m2/g以下であってもよく、50m2/g以下であってもよく、30m2/g以下であってもよく、15m2/g以下であってもよく、10m2/g以下であってもよい。
炭素電極3の比表面積Sは、構成する繊維状炭素の形状が円柱状であることを仮定して、上述のように求めた真密度ρrealと平均直径daveから、下記(13)を用いて求めることができる。
S=4/(ρreal×dave)・・・(13)
また、一軸圧縮試験によって測定した、炭素電極3の圧縮ひずみ60%における圧縮応力σ60が400kPa以下であることが好ましく、100kPa以下であることがより好ましく、40kPa以下であることがさらに好ましい。これにより、集電板によって強く挟まれて大きな圧縮応力が印加された状態においても、炭素電極3はより柔軟性を有するものとなり、電解質膜2と炭素電極3との間の耐剥離性能を向上させることができる。また、10kPa以上であることが好ましく、20kPa以上であることがより好ましい。これにより、膜電極複合体のハンドリング性が良好となり,セルの組立が容易になる。
炭素電極3の圧縮ひずみ60%における圧縮応力σ60は、ミネベア社製万能材料試験機TG−1KNを用いて測定される、一軸圧縮における応力ひずみ曲線から求めることができる。具体的には、炭素電極3を縦横20mm、高さ5〜20mmの直方体に切断した試料片を、高さ方向に速度5mm/minにて一軸圧縮する。得られた応力ひずみ曲線のひずみ60%における応力を圧縮応力σ60とする。
本実施形態の炭素フォームの比着色力は、例えばレドックスフローに用いる場合、粉落ちにより電解液に混入した炭素フォームの検出が容易になる点から、好ましくは5%以上であり、より好ましくは10%以上であり、さらに好ましくは15%以上である。また、上限については特に限定は無いが、60%以下であってもよく、50%以下であってもよく、40%以下であってもよい。比着色力は実施例に記載の方法で測定するものとする。
電解質膜2と炭素電極3を接合して膜電極複合体1を形成するには、ホットプレス法や膜と同種の高分子の溶液によって貼り合わせる方法などがある。この中でも、ホットプレス法は、加工性の点から好ましい。ホットプレス法による膜電極複合体1の形成は、具体的には、まず、電解質膜2を2枚の炭素電極3によって挟み、適当な厚さのスペーサーとともにホットプレス機の圧板間に置く。次に、圧板を所定の温度まで加熱した後、プレスする。所定の時間保持した後、圧板を開放して膜電極複合体1を取り出し、室温まで冷却する。こうして膜電極複合体1を形成することができる。
以下、具体的な実施例及び比較例を挙げて説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
まず、炭素フォームの材料としてメラミン樹脂フォーム(寸法:90mm×120mm×40mm)用意した。次いで、用意したメラミン樹脂フォーム上に厚さ6mmの炭素繊維不織布とその上に黒鉛板を載置して、280Paの圧縮荷重を印加し、この圧縮荷重を印加した状態でメラミン樹脂フォームを熱処理炉内に導入した。続いて、炉内に窒素ガスを流量:2.5L/分で供給し、炉内の温度を昇温速度:5℃/分で1100℃まで昇温した後、1時間保持してメラミン樹脂フォームを炭素化した。その後、炉内の温度を室温まで降温し、炉から炭素化したメラミン樹脂フォームを取り出した。こうして実施例1による炭素フォームを作製した。
実施例1と同様に、実施例2による炭素フォームを作製した。ただし、メラミン樹脂フォームに印加した圧縮荷重を70Paとした。その他の条件は実施例1と全て同じである。
実施例1と同様に、実施例3による炭素フォームを作製した。ただし、メラミン樹脂フォームに印加した圧縮荷重を630Paとした。その他の条件は実施例1と全て同じである。
実施例1と同様に、実施例4による炭素フォームを作製した。ただし、メラミン樹脂フォームに対する熱処理温度を2000℃とした。その他の条件は実施例1と全て同じである。
実施例2と同様に、実施例5による炭素フォームを作製した。ただし、メラミン樹脂フォームに対する熱処理温度を2000℃とした。その他の条件は実施例2と全て同じである。
実施例1と同様に、実施例6による炭素フォームを作製した。ただし、メラミン樹脂フォームに印加した圧縮荷重を18Paとし、熱処理温度を1500℃とした。その他の条件は実施例1と全て同じである。
炭素フォームの材料としてメラミン樹脂フォーム(寸法:90mm×120mm×40mm)用意した。次いで、250mm角の黒鉛板の上にサンプルを置き、サンプルの横にスペーサーとして厚み0.5mmの150mm×20mmSUS板を置き、上から更に黒鉛板を置いてサンプルとスペーサーを挟み込んだ。この黒鉛板に挟み込んだ状態で北川精機社製真空プレス機(KVHC−II)内に導入し、真空ポンプで真空減圧しながら設定圧力2.0MPaで押圧した。減圧を続けながら昇温速度:5℃/分で360℃まで昇温した後、10分間保持してから冷却を行った。サンプルを取り出した後、実施例6と同様に再度サンプル上に黒鉛板を載置して、18Paの圧縮荷重を印加し、この圧縮荷重を印加した状態で熱処理炉内に導入して、1500℃で熱処理を行い、実施例7による炭素フォームを作製した。
実施例1と同様に炭素フォームを作製した。ただし、メラミン樹脂フォームに対して黒鉛板による圧縮荷重を印加しなかった。その他の条件は実施例1と全て同じである。
実施例4と同様に炭素フォームを作製した。ただし、メラミン樹脂フォームに対して黒鉛板による圧縮荷重を印加しなかった。その他の条件は実施例4と全て同じである。
図1〜2は、実施例1および比較例1による炭素フォームのSEM(Scanning Electron Microscope)像をそれぞれ示している。ここで、図1の(a)は実施例1の断面(圧縮荷重の印加方向の断面)、(b)は実施例1の表面(圧縮荷重の印加方向に垂直な面)に関するものである。また、倍率は、何れのSEM像についても500倍である。
図1から明らかなように、実施例1による炭素フォームにおいては、炭素繊維の線状部同士が結合部で結合しており、線状部が圧縮荷重の印加方向に対して垂直な方向に配向していることが分かる。これに対して、図2に示した比較例1による炭素フォームにおいては、炭素繊維の線状部は等方的に配向している。
実施例1〜7および比較例1〜2による炭素フォームに対して、厚み方向をx軸となるようにして、X線CTによる構造解析を行った。具体的には、X線画像を撮像しやすくするため、実施例および比較例の各々に無電解銅めっきを行った後、試験片(サンプル)を採取し、高分解能3DX線顕微鏡nano3DX(株式会社リガク製)を用いて、採取した試験片に対して構造解析を行った。具体的な無電解めっき条件、X線CT解析条件は以下の通りである。
得られた3次元画像を、Median filterで隣接する1pixelにて処理し、大津のアルゴリズムを用いて二値化した。
続いて、JSOL社製のソフトウェアsimplewareのCenterline editor(Ver.7)をデフォルトの設定値で使用して、2.16μm以下の線をノイズとして除去した後、測定視野300μm×300μm×300μm内の結合部の数Nn、線状部の数Nlを検出した。
さらに、炭素フォームの厚み方向をx方向(x軸)、前記x方向に垂直な方向をy方向(y軸)、前記x方向及び前記y方向に垂直な方向をz方向(z軸)とし、前記測定視野内の各線状部のベクトルを算出し、各ベクトルのx軸に対する配向度の平均値θavex、y軸に対する配向度の平均値θavey、z軸に対する配向度の平均値θavezを算出した。その際、配向角度は90度以内となるように変換した。
図4に比較例1の炭素フォームより得られるX線CT解析画像を、図5に図4の画像のライン、ノード検出を行った画像処理後の図を結果の一例として示す。
サンプルをOPCコンディクリーンMA(奥野製薬工業社製、100mL/Lに蒸留水で希釈)に70℃で5分間浸漬した後、蒸留水で1分間洗浄した。続いてOPCプリディップ49L(奥野製薬工業社製、10mL/Lに蒸留水で希釈、98%硫酸を1.5mL/L添加)に70℃で2分間浸漬した後、蒸留水で1分間洗浄した。続いてOPCインデューサー50AM(奥野製薬工業社製、100mL/Lに蒸留水で希釈)及び、OPCインデューサー50CM(奥野製薬工業社製、100mL/Lに蒸留水で希釈)を1:1で混合した溶液中に45℃で5分間浸漬した後、蒸留水で1分間洗浄した。続いてOPC−150クリスタMU(奥野製薬工業社製、150mL/Lに蒸留水で希釈)に室温で5分間浸漬した後、蒸留水で1分間洗浄した。続いてOPC−BSM(奥野製薬工業社製、125mL/Lに蒸留水で希釈)に室温で5分間浸漬した。続いて化学銅500A(奥野製薬工業社製、250mL/Lに蒸留水で希釈)及び、化学銅500B(奥野製薬工業社製、250mL/Lに蒸留水で希釈)を1:1で混合した溶液中に室温で10分間浸漬した後、蒸留水で5分間洗浄した。その後90℃で12時間真空乾燥を行い、水分を乾燥させた。
X線ターゲット:Cu
X線管電圧:40kV
X線管電流:30mA
[撮影条件]
投影数:1500枚
回転角度:180°
露光時間:20秒/枚
空間解像度:0.54μm/ピクセル
実施例1〜7、比較例1〜2による炭素フォームの炭素含有率を測定した。サンプルを35mm角に切断し、X線照射径30mmφ用のサンプルホルダーにセットした後、株式会社リガク製の蛍光X線分析装置ZSX−100E(波長分散型、Rh管球)を用いて測定を行った。X線照射径30mmφで全元素半定量分析を行い、全元素中の炭素含有率を決定した。測定した結果を表1に示す。
炭素フォームの比着色力は、カーボンブラックの比着色力の測定手法であるJIS K6217−5と同様に測定した。
まず、比着色力測定用の標準カーボンブラック0.1g、標準酸化亜鉛3.75g、エポキシ化大豆油(比重0.92〜0.99)2mLを、遊星ボールミルを用いて混練した。混練条件はボール数:10個、回転速度:200rpm、時間:10minとした。得られたペーストをアプリケータを用いてガラス板上に展開した。塗膜状のペーストの反射率を東京電色社製黒色度計を用いて測定した。加える標準カーボンブラックの質量を0.01〜0.14gの範囲において変化させたペーストについて同様に反射率を測定し、反射率と標準着色力値との関係を与える検量線を作成した。尚、標準着色力値は標準カーボンブラックの質量(g)×1000(%)として与えられる。
次に、炭素フォーム0.1gとエポキシ化大豆油2mLを混練して得たペーストについて、同様に反射率を測定し、検量線から比着色力を決定した。測定した結果を表1に示す。
実施例1〜7および比較例1〜2による炭素フォームの耐圧縮荷重性能を評価した。具体的には、実施例および比較例の各々に対して、サンプルを20mm角で切り出し、よび径0.6mmのボルト4本を通した平板でサンプルを挟みこみ、トルクレンチを用いてそれぞれ0.3N・mで締め付けることにより1.25MPaの圧縮荷重を印加した。1分間保持した後、荷重を外して、構造内部に残る粉落ちを取り除くため、ウエハーピンセットでサンプルを掴み、薬包紙上に軽く打ちつけ、内部の粉落ちを除去する処理を行った。その際、実施例1〜7による炭素フォームに対しては、圧縮荷重の印加方向は、炭素フォーム作製の際に荷重を印加した方向と同じにした。上記繰り返し処理の後、粉落ちした炭素繊維を回収し、その質量を測定した。得られた結果を表2に示す。
表2から明らかなように、実施例1〜7による圧縮荷重を加えた炭素フォームにおいて粉落ちした炭素繊維の質量は、比較例1、2による炭素フォームに比べて少ないことが分かる。
実施例1〜7および比較例1〜2による炭素フォームの(002)面の回折から結晶子サイズLcを評価した。サンプルを乳鉢で粉砕した後、卓上X線回折装置 D2 PHASER(Bluker社製)を用いて粉砕したサンプルの広角X線測定を行った。具体的な測定条件は以下の通りである。
線源:Cu Kα
管電流:30mA
管電圧:40kV
スリット:1mm
試料回転速度:10回転/min
1ステップの測定時間:0.3sec
開始角度(2θ):5.00°
測定ステップ(2θ):0.01°
終了角度(2θ):90.00°
上記測定後、得られたデータを解析し、結晶子サイズLcを算出した。結晶子サイズLcの算出には2θ=25度の付近に現れる(002)面の回折ピークの半値幅β、ピーク最大値の角度θを下記のScherrerの式(14)に代入して求めることができる。一般的に高い温度で炭素化するほど高い結晶性を有し、Lcの値が大きくなる。
Lc=(Kλ)/βcosθ・・・(14)
ここでKは形状因子、λは線源の波長を表す。形状因子は(002)面回折であるため、0.90を代入する。線源は今回CuKαを用いているため、1.541を代入して計算を行った。結果を表2に示す。
2000℃という高温で熱処理した場合、1100℃の時と比較して、結晶性が高くなり、より大きなLcを示す。
実施例1〜7および比較例1〜2による炭素フォームを一軸で圧縮した後、その復元性を測定した。サンプルを20mm角に切断した後、引張圧縮試験機TG−1kN(ミネベア社製)を使用して初期の膜厚の40%まで圧縮した。その後、負荷を外して60秒の間静置し、復元後の膜厚を測定した。具体的な測定条件は以下の通りである。
[測定条件]
ロードセル:TU3D−1kN 最大荷重1000N
圧縮速度:10mm/min
実施例1〜7および比較例1〜2で作成した炭素フォームを電極として用い、レドックスフロー電池の充放電試験を行い、セル抵抗の評価を行った。電極に用いる際、親水性を向上するために、前処理として、乾燥空気を用いて熱処理を行った。熱処理は、炉内に炭素フォームを投入し、Airボンベを用いて、流量1L/分で供給し、炉内の温度を昇温速度5℃/分で500℃まで昇温した後、1時間保持することで行った。
正極側の電解液には、バナジウム4価(V4+)を含む硫酸水溶液50mLを用い、負極側の電解液には、バナジウム3価(V3+)を含む硫酸水溶液50mLを用いた。いずれの溶液も、バナジウムイオン濃度が1.5M/L、全硫酸イオン濃度が3.5M/Lとなるように調整した。正極と負極を隔てる隔膜には、Nafion212(登録商標:米国デュポン社製)を使用した。隔膜の正極側および負極側に炭素フォーム電極をそれぞれ設置し、さらに外側に集電板(正極用、負極用)を設置し、これらをボルトを用いて締結することによってセルを組み立てた.締結トルクはトルクレンチを用いて4Nmに調節した。なお、隔膜と集電板の間には、セル組立後の炭素フォームの厚さが,元の厚さの70%となるようにPTFE製のスペーサーを設置した。
その他の充放電試験条件は、以下の通り実施した。
電極面積:10cm2
電流密度:70mA/cm2
セル抵抗は、充電と放電における過電圧の平均値を,電流密度で除すことによって求めた。得られた結果を表2に示す。
実施例1〜7、および比較例1、2について電極面積100cm2のセルが3セル積層したスタックセルを用いて、電極の破断耐性の評価を行った。
正極と負極を隔てる隔膜には、Nafion212(登録商標:米国デュポン社製)を使用した。隔膜の正極側および負極側に炭素フォーム電極をそれぞれ設置し、さらに外側に集電板(正極用、負極用)を設置し、これらをボルトを用いて締結することによってセルを組み立てた。締結トルクはトルクレンチを用いて4N・mに調節した。なお、隔膜と集電板の間には、セル組立後の炭素フォームの厚さが,元の厚さの70%となるようにPTFE製のスペーサーを設置した。電解液の代わりに、蒸留水を1時間通液し、漏れ、圧力の増加が無いことを確認した。続いて、セルを分解し、以下の水準で電極の変形を評価した。
◎:全ての電極で破断箇所が見られず、セルから電極を取り外すことができた。
○:セルを分解した際、全ての電極で破断箇所は見られなかったが、セルから電極を取り外す際に、一部の電極で破断を生じた。
×:セルを分解した際、全ての電極で破断箇所が見られた。
以下、具体的な参考例及び比較例を挙げて説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<膜電極複合体の作製>
[炭素フォームの作製]
まず、メラミン樹脂フォーム(寸法:90mm×90mm×10mm)を用意した。このメラミン樹脂フォームを黒鉛板に載せて熱処理炉内に導入した。次に、炉内を窒素ガスで置換した後、窒素ガスを1L/minの流速で流通させた。続いて、800℃まで5℃/minの昇温速度で加熱し、上記発泡体に対して1時間の熱処理を施した。その後室温まで降温して取り出し、炭素フォームを作製した。得られた炭素フォームの寸法は、45mm×45mm×5mmであった。
また、炭素フォームのかさ密度、真密度、空隙率、摩擦係数の平均偏差MMD、繊維状炭素の平均直径dave、比表面積Sおよび圧縮ひずみ60%における圧縮応力σ60をそれぞれ測定した。得られた結果を表3に示す。
電解質膜として、寸法:50mm×50mm×0.05mmのNafion(登録商標、米国デュポン社製)を用意した。この電解質膜を、上述のように作製した炭素フォームで挟み込み、ホットプレス法により電解質膜と炭素フォームとを接合した。具体的には、電解質膜を2枚の炭素フォームで挟み、厚さ2mmのスペーサーとともにホットプレス機の圧板間に置いた。次に、圧板を160℃まで加熱しプレスした。10min保持した後、圧板を開放して膜電極複合体を取り出し、室温まで冷却した。こうして参考例8による膜電極複合体を作製した。
参考例8と同様に、参考例9による膜電極複合体を作製した。ただし、メラミン樹脂フォームの熱処理温度を1100℃とした。その他の条件は参考例8と全て同じである。
参考例8と同様に、参考例10による膜電極複合体を作製した。ただし、メラミン樹脂フォームの熱処理温度を1500℃とした。その他の条件は参考例8と全て同じである。
参考例9と同様に、参考例11による膜電極複合体を作製した。ただし、メラミン樹脂フォームの熱処理の際に、メラミン樹脂フォームに70Paの圧縮応力を負荷しながら行った。また、ホットプレスに用いるスペーサーの厚さは0.4mmとした。その他の条件は参考例9と全て同じである。
参考例9と同様に、参考例12による膜電極複合体を作製した。ただし、メラミン樹脂フォームの熱処理の際に、メラミン樹脂フォームに280Paの圧縮応力を負荷しながら行った。また、ホットプレスに用いるスペーサーの厚さは0.2mmとした。その他の条件は参考例9と全て同じである。
参考例8における炭素フォームに代えて、炭素電極として炭素繊維不織布(SGL CARBON社製のSIGRACELL GFA6EA)を用いて、比較例3による膜電極複合体を作製した。その際、ホットプレスに用いるスペーサーの厚さは2mmとした。その他の条件は参考例8と全て同じである。
参考例8〜12による炭素フォーム、比較例3による炭素繊維不織布に対して、X線CTによる構造解析を行った。
X線CTによる構造解析は、厚み方向をx軸となるようにして解析を行った。具体的には、X線画像を撮像しやすくするため、参考例および比較例の各々に無電解銅めっきを行った後、試験片(サンプル)を採取し、高分解能3DX線顕微鏡nano3DX(株式会社リガク製)を用いて、採取した試験片に対して構造解析を行った。具体的な無電解めっき条件、X線CT解析条件は以下の通りである。
続いて、JSOL社製のソフトウェアsimplewareのCenterline editor(Ver.7)をデフォルトの設定値で使用して、2.16μm以下の線をノイズとして除去した後、測定視野300μm×300μm×300μm内の結合部の数Nn、線状部の数Nlを検出した。
サンプルをOPCコンディクリーンMA(奥野製薬工業社製、100mL/Lに蒸留水で希釈)に70℃で5分間浸漬した後、蒸留水で1分間洗浄した。続いてOPCプリディップ49L(奥野製薬工業社製、10mL/Lに蒸留水で希釈、98%硫酸を1.5mL/L添加)に70℃で2分間浸漬した後、蒸留水で1分間洗浄した。続いてOPCインデューサー50AM(奥野製薬工業社製、100mL/Lに蒸留水で希釈)及び、OPCインデューサー50CM(奥野製薬工業社製、100mL/Lに蒸留水で希釈)を1:1で混合した溶液中に45℃で5分間浸漬した後、蒸留水で1分間洗浄した。続いてOPC−150クリスタMU(奥野製薬工業社製、150mL/Lに蒸留水で希釈)に室温で5分間浸漬した後、蒸留水で1分間洗浄した。続いてOPC−BSM(奥野製薬工業社製、125mL/Lに蒸留水で希釈)に室温で5分間浸漬した。続いて化学銅500A(奥野製薬工業社製、250mL/Lに蒸留水で希釈)及び、化学銅500B(奥野製薬工業社製、250mL/Lに蒸留水で希釈)を1:1で混合した溶液中に室温で10分間浸漬した後、蒸留水で5分間洗浄した。その後90℃で12時間真空乾燥を行い、水分を乾燥させた。
X線ターゲット:Cu
X線管電圧:40kV
X線管電流:30mA
[撮影条件]
投影数:1500枚
回転角度:180°
露光時間:20秒/枚
空間解像度:0.54μm/ピクセル
上記構造解析により、結合部の数Nn、線状部の数Nl、および結合部の密度を求めた。得られた結果を表3に示す。
参考例8〜12、比較例3による炭素フォームの炭素含有率を測定した。サンプルを35mm角に切断し、X線照射径30mmφ用のサンプルホルダーにセットした後、株式会社リガク製の蛍光X線分析装置ZSX−100E(波長分散型、Rh管球)を用いて測定を行った。X線照射径30mmφで全元素半定量分析を行い、全元素中の炭素含有率を決定した。測定した結果を表1に示す。
炭素フォームの比着色力は、カーボンブラックの比着色力の測定手法であるJIS K6217−5と同様に測定した。
まず、比着色力測定用の標準カーボンブラック0.1g、標準酸化亜鉛3.75g、エポキシ化大豆油(比重0.92〜0.99)2mLを、遊星ボールミルを用いて混練した。混練条件はボール数:10個、回転速度:200rpm、時間:10minとした。得られたペーストをアプリケータを用いてガラス板上に展開した。塗膜状のペーストの反射率を東京電色社製黒色度計を用いて測定した。加える標準カーボンブラックの質量を0.01〜0.14gの範囲において変化させたペーストについて同様に反射率を測定し、反射率と標準着色力値との関係を与える検量線を作成した。尚、標準着色力値は標準カーボンブラックの質量(g)×1000(%)として与えられる。
次に、炭素フォーム0.1gとエポキシ化大豆油2mLを混練して得たペーストについて、同様に反射率を測定し、検量線から比着色力を決定した。測定した結果を表1に示す。
参考例8〜12および比較例3による膜電極複合体の耐剥離性能を評価した。具体的には、膜電極複合体を湾曲させた際の剥離の有無と、膜電極複合体をエチレングリコールに浸漬した際の剥離を評価した。以下、各評価について説明する。
参考例8〜12および比較例3による膜電極複合体の各々について、湾曲させた際に、電解質膜と炭素フォームとの間で剥離が発生するか否かを評価した。具体的には、直径20mmの丸棒の側面に膜電極複合体を沿わせることによって、膜電極複合体を曲率半径20mmで湾曲させ、電解質膜と炭素フォームとの間で剥離が生じているか否かを目視観察により評価した。同様の評価を、膜電極複合体を曲率半径10mmで湾曲させた場合についても行った。評価結果を表3に示す。
参考例8〜12および比較例3による膜電極複合体の各々について、エチレングリコールに浸漬した際に、電解質膜と炭素フォームとの間で剥離が発生するか否かを評価した。具体的には、エチレングリコールを容器内に供給し、エチレングリコールの温度を25℃に維持した状態で、膜電極複合体をエチレングリコールに浸漬した。12時間経過した時点において、電解質膜と炭素フォームとの間で剥離が生じているか否かを目視観察により評価した。評価結果を表3に示す。
2,11,111 電解質膜
3 炭素電極
12,112 電極
13 セパレータ
14 集電板
20 セル
100 レドックスフロー電池
101 電解槽
102,103 タンク
104,105 ポンプ
106 電源
112a 正極
112b 負極
Claims (10)
- 線状部と該線状部を結合する結合部とを有する炭素フォームであって、
炭素含有率が51質量%以上であり、
1.25MPa圧縮荷重を印加し、1分間静置した後に粉落ちが、10質量%以下であり、
少なくとも一部において、前記結合部の密度が30,000個/mm3以上であり、
少なくとも一部において、前記炭素フォームの厚み方向をx方向、前記x方向に垂直な方向をy方向、前記x方向及び前記y方向に垂直な方向をz方向とし、
300μm×300μm×300μmの領域内に含まれる前記線状部の
前記x方向に対する配向角度の平均値をθavex、
前記y方向に対する配向角度の平均値をθavey、
前記z方向に対する配向角度の平均値をθavez、
と定義したときに、
前記θavex、前記θavey、前記θavezの中の最大値と最小値との差θcが3°以上となる
ことを特徴とする、炭素フォーム。 - 比着色力が5%以上60%以下である、請求項1に記載の炭素フォーム。
- 前記結合部の数に対する前記線状部の数の割合が1.2以上1.7以下である、請求項1又は2に記載の炭素フォーム。
- 前記結合部の数に対する前記線状部の数の割合が1.4以上1.5以下である、請求項3に記載の炭素フォーム。
- 前記線状部の繊維状炭素の平均直径が5μm以下である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の炭素フォーム。
- 粉末X線回折測定における(002)面の回折から、結晶子サイズが1.50nm以上となる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の炭素フォーム。
- 1軸圧縮試験において、初期の膜厚の40%まで圧縮した後、荷重を開放して60秒以内に初期の膜厚の80%以上まで復元する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の炭素フォーム。
- 川端評価システム法による摩擦係数の平均偏差が0.006以下である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の炭素フォーム。
- 前記炭素フォームの真密度と前記線状部の繊維状炭素の平均直径から求めた、比表面積が0.5m2/g以上である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の炭素フォーム。
- 電解質膜と該電解質膜の片面又は両面に、請求項1〜9のいずれか1項に記載の炭素フォームからなる炭素電極を備えることを特徴とする膜電極複合体。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016228114 | 2016-11-24 | ||
JP2016228110 | 2016-11-24 | ||
JP2016228110 | 2016-11-24 | ||
JP2016228114 | 2016-11-24 | ||
PCT/JP2017/039593 WO2018096895A1 (ja) | 2016-11-24 | 2017-11-01 | 炭素フォーム、膜電極複合体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020078327A Division JP7096855B2 (ja) | 2016-11-24 | 2020-04-27 | 炭素フォーム、膜電極複合体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018096895A1 JPWO2018096895A1 (ja) | 2019-06-24 |
JP6745903B2 true JP6745903B2 (ja) | 2020-08-26 |
Family
ID=62195444
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018552488A Active JP6745903B2 (ja) | 2016-11-24 | 2017-11-01 | 炭素フォーム、膜電極複合体 |
JP2020078327A Active JP7096855B2 (ja) | 2016-11-24 | 2020-04-27 | 炭素フォーム、膜電極複合体 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020078327A Active JP7096855B2 (ja) | 2016-11-24 | 2020-04-27 | 炭素フォーム、膜電極複合体 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11171339B2 (ja) |
EP (1) | EP3546435B1 (ja) |
JP (2) | JP6745903B2 (ja) |
KR (2) | KR102242600B1 (ja) |
CN (1) | CN109863129A (ja) |
AU (1) | AU2017364461B2 (ja) |
TW (2) | TWI645602B (ja) |
WO (1) | WO2018096895A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2018234004B2 (en) * | 2017-03-13 | 2020-07-16 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Carbon foam and manufacturing method therefor |
TWI705953B (zh) | 2018-08-31 | 2020-10-01 | 日商旭化成股份有限公司 | 碳發泡材、複合體及製造方法 |
JP7189734B2 (ja) * | 2018-11-08 | 2022-12-14 | 旭化成株式会社 | レドックスフロー電池 |
JP7372060B2 (ja) * | 2019-06-28 | 2023-10-31 | 旭化成株式会社 | 炭素フォーム |
US20220336823A1 (en) * | 2019-10-09 | 2022-10-20 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Electrode, battery cell, cell stack, and redox flow battery system |
JP7057476B1 (ja) * | 2020-10-13 | 2022-04-19 | 旭化成株式会社 | 発泡体、三次元架橋化発泡体及び炭素フォーム |
CN112349914A (zh) * | 2020-10-26 | 2021-02-09 | 深圳大学 | 全钒氧化还原液流电池用碳海绵电极及制备方法与电池 |
CN113644298B (zh) * | 2021-07-09 | 2022-08-23 | 江苏大学 | 一种模拟燃料电池气体扩散层内部水驱的试验装置及控制方法 |
CN117616154A (zh) * | 2021-07-13 | 2024-02-27 | 旭化成株式会社 | 有机氢化物制造用阴极扩散层 |
WO2023095203A1 (ja) * | 2021-11-24 | 2023-06-01 | 日本電信電話株式会社 | 多孔質電極支持型電解質膜の製造方法 |
KR102588215B1 (ko) | 2021-12-02 | 2023-10-12 | 주식회사 코스모스랩 | 리그닌 유래 탄소 성형체 및 이의 제조방법 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3635676A (en) * | 1969-11-05 | 1972-01-18 | Atomic Energy Commission | Method for increasing the strength of carbon foam |
JPH06105615B2 (ja) | 1986-03-25 | 1994-12-21 | 住友電気工業株式会社 | レドツクスフロ−電池 |
JPS62226580A (ja) | 1986-03-26 | 1987-10-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | レドツクスフロ−電池 |
JPH01260390A (ja) | 1988-04-11 | 1989-10-17 | Toshiba Corp | 放射線検出器及び該検出器を用いたx線ct装置 |
JPH04349178A (ja) | 1991-05-24 | 1992-12-03 | Nisshinbo Ind Inc | 低密度炭素多孔体及びその製造方法 |
JP3163370B2 (ja) | 1991-06-06 | 2001-05-08 | 経済産業省産業技術総合研究所長 | レドックス電池 |
JPH06188005A (ja) | 1992-01-13 | 1994-07-08 | Kashimakita Kyodo Hatsuden Kk | レドックス電池 |
JPH06260183A (ja) | 1993-03-04 | 1994-09-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 水溶媒系電気化学装置用隔膜およびそれを用いた水溶媒系電池 |
JPH08120600A (ja) * | 1994-10-25 | 1996-05-14 | Mitsubishi Chem Corp | シートとその製造方法 |
US6544491B1 (en) * | 1995-05-31 | 2003-04-08 | West Virginia University | Methods of making a carbon foam |
AUPN505995A0 (en) | 1995-08-28 | 1995-09-21 | Kashima-Kita Electric Power Corporation | Carbon electrode |
US5672439A (en) * | 1995-12-18 | 1997-09-30 | Ballard Power Systems, Inc. | Method and apparatus for reducing reactant crossover in an electrochemical fuel cell |
JP3797578B2 (ja) | 1996-11-22 | 2006-07-19 | 株式会社トクヤマ | バナジウム系レドックスフロー電池用隔膜 |
US6077464A (en) | 1996-12-19 | 2000-06-20 | Alliedsignal Inc. | Process of making carbon-carbon composite material made from densified carbon foam |
US6033506A (en) * | 1997-09-02 | 2000-03-07 | Lockheed Martin Engery Research Corporation | Process for making carbon foam |
JP4435885B2 (ja) | 1998-06-26 | 2010-03-24 | 東洋炭素株式会社 | 魚釣用リールの制動摩擦板 |
JP3218291B2 (ja) | 1998-12-14 | 2001-10-15 | 住友電気工業株式会社 | 電池用隔膜 |
JP2001085028A (ja) | 1999-09-10 | 2001-03-30 | Toyobo Co Ltd | 炭素電極材集合体 |
JP4805474B2 (ja) | 2001-04-27 | 2011-11-02 | 株式会社イノアックコーポレーション | 炭素化フォームの製造方法 |
DE10243240A1 (de) | 2002-09-17 | 2004-03-25 | Basf Ag | Vorwiegend aus Kohlenstoff zusammengesetzte Schaumstoffe hoher innerer Oberfläche und Verfahren zu deren Herstellung |
US6861173B2 (en) | 2002-10-08 | 2005-03-01 | Sompalli Bhaskar | Catalyst layer edge protection for enhanced MEA durability in PEM fuel cells |
JP2004217446A (ja) | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 低熱伝導性炭素フォーム |
JP2005158383A (ja) | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | レドックス電池 |
JP2006245253A (ja) | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Nippon Steel Chem Co Ltd | フレキシブル銅張積層板 |
JP5392735B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2014-01-22 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | キャパシタ用電極及びその製造方法 |
JP5245570B2 (ja) * | 2008-06-25 | 2013-07-24 | 宇部興産株式会社 | 炭素多孔体及びその製造方法 |
US9490488B2 (en) | 2011-03-29 | 2016-11-08 | Council Of Scientific & Industrial Research | Process for the preparation of membrane electrode assemblies (MEAs) |
CA2962722C (en) | 2014-10-17 | 2023-04-04 | Toray Industries, Inc. | Carbon sheet, gas diffusion electrode substrate and fuel cell |
JP6497179B2 (ja) * | 2015-04-01 | 2019-04-10 | 三菱ケミカル株式会社 | ガス拡散層、およびガス拡散層ロール状物 |
-
2017
- 2017-11-01 US US16/463,999 patent/US11171339B2/en active Active
- 2017-11-01 AU AU2017364461A patent/AU2017364461B2/en active Active
- 2017-11-01 WO PCT/JP2017/039593 patent/WO2018096895A1/ja unknown
- 2017-11-01 EP EP17874392.8A patent/EP3546435B1/en active Active
- 2017-11-01 KR KR1020197007786A patent/KR102242600B1/ko active IP Right Grant
- 2017-11-01 CN CN201780064245.2A patent/CN109863129A/zh active Pending
- 2017-11-01 KR KR1020217011043A patent/KR102428982B1/ko active IP Right Grant
- 2017-11-01 JP JP2018552488A patent/JP6745903B2/ja active Active
- 2017-11-21 TW TW106140319A patent/TWI645602B/zh active
- 2017-11-21 TW TW107130192A patent/TWI646721B/zh active
-
2020
- 2020-04-27 JP JP2020078327A patent/JP7096855B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3546435B1 (en) | 2022-05-11 |
AU2017364461A1 (en) | 2019-06-13 |
KR20210043753A (ko) | 2021-04-21 |
US11171339B2 (en) | 2021-11-09 |
JP2020128330A (ja) | 2020-08-27 |
AU2017364461B2 (en) | 2020-01-16 |
EP3546435A4 (en) | 2020-02-26 |
TWI646721B (zh) | 2019-01-01 |
US20200161670A1 (en) | 2020-05-21 |
EP3546435A1 (en) | 2019-10-02 |
TW201820682A (zh) | 2018-06-01 |
JP7096855B2 (ja) | 2022-07-06 |
JPWO2018096895A1 (ja) | 2019-06-24 |
KR20190040270A (ko) | 2019-04-17 |
TW201841413A (zh) | 2018-11-16 |
CN109863129A (zh) | 2019-06-07 |
WO2018096895A1 (ja) | 2018-05-31 |
KR102428982B1 (ko) | 2022-08-03 |
KR102242600B1 (ko) | 2021-04-20 |
TWI645602B (zh) | 2018-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6745903B2 (ja) | 炭素フォーム、膜電極複合体 | |
Patel et al. | High modulus, thermally stable, and self-extinguishing aramid nanofiber separators | |
JP7137929B2 (ja) | ゲル電解質用組成物 | |
JP6833164B2 (ja) | ポリマー、固体高分子電解質膜および膜電極接合体 | |
JP7098048B2 (ja) | レドックスフロー電池用電解質膜、レドックスフロー電池、及び電解質膜の製造方法 | |
WO2014034415A1 (ja) | バナジウム系レドックス電池用イオン交換膜、複合体、及びバナジウム系レドックス電池 | |
WO2016104380A1 (ja) | 電解質材料、液状組成物および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体 | |
JP6338896B2 (ja) | 樹脂付電極層、樹脂付電極複合体及びレドックスフロー二次電池 | |
Yang et al. | TEMPO radical-embedded perfluorinated sulfonic acid ionomer composites for vanadium redox flow batteries | |
Zhao et al. | Improved manufacturing technology for producing porous Nafion for high-performance ionic polymer–metal composite actuators | |
JP7189734B2 (ja) | レドックスフロー電池 | |
Pineda-Delgado et al. | Synthesis and evaluation of HfO2 as a prospective filler in inorganic–organic hybrid membranes based on Nafion for PEM fuel cells | |
Mukhopadhyay et al. | Proton-conductive membranes with percolated transport paths for aqueous redox flow batteries | |
JP5164569B2 (ja) | プロトン伝導性膜用補強材およびそれを用いたプロトン伝導性膜、並びに燃料電池 | |
JP6976681B2 (ja) | レドックスフロー電池用の膜−電極接合体 | |
JP2006185832A (ja) | 複合固体高分子電解質膜 | |
WO2023286560A1 (ja) | 有機ハイドライド製造用カソード拡散層 | |
Patel et al. | Cycling of block copolymer composites with lithium-conducting ceramic nanoparticles | |
JP7383522B2 (ja) | 膜-電極複合体 | |
WO2023094623A1 (en) | Battery electrode and method of making the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200728 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6745903 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |