JP3797578B2 - バナジウム系レドックスフロー電池用隔膜 - Google Patents

バナジウム系レドックスフロー電池用隔膜 Download PDF

Info

Publication number
JP3797578B2
JP3797578B2 JP31784897A JP31784897A JP3797578B2 JP 3797578 B2 JP3797578 B2 JP 3797578B2 JP 31784897 A JP31784897 A JP 31784897A JP 31784897 A JP31784897 A JP 31784897A JP 3797578 B2 JP3797578 B2 JP 3797578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
redox flow
vanadium
diaphragm
flow battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31784897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10208767A (ja
Inventor
勘治 坂田
達哉 前端
宜契 山本
浩喜 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Sumitomo Electric Industries Ltd
Tokuyama Corp
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Sumitomo Electric Industries Ltd
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Sumitomo Electric Industries Ltd, Tokuyama Corp filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP31784897A priority Critical patent/JP3797578B2/ja
Publication of JPH10208767A publication Critical patent/JPH10208767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3797578B2 publication Critical patent/JP3797578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、極液にバナジウムを使用したバナジウム系レドックスフロー電池の正極液と負極液を隔てる隔膜に関する。
【0002】
【従来の技術】
レドックスフロー電池は、隔膜を介して隔てられた正極室と負極室に充填した、或いは流通透過させた電池活物質の、可逆的な酸化還元反応を利用して充放電を繰り返す電池系で、電池活物質によって種々の電池系が提案されている。例えば、クロム−臭素系、鉄−クロム系、バナジウム−チタン系、バナジウム−バナジウム系等である。レドックスフロー電池において、これら活物質は通常、金属イオンの形態で電解液として使用される。
【0003】
上記の電池活物質を用いた電池系の中では、特にバナジウム系のものが起電力や電池容量等に優れている。そして、このものは、負極室におけるバナジウムの2価(V2+)/3価(V3+)と正極室におけるバナジウムの4価(V4+)/5価(V5+)の酸化還元反応を利用しており、正極室と負極室の電解液が同一の金属イオン種であるため、隔膜を介して電解液が混合しても、充電によって電解液が簡単に再生できる利点を有する。
【0004】
レドックスフロー電池における隔膜は、正極室と負極室とを隔てて電解液の混合を防ぐ役割の他に、充放電の際に生起するプロトンが、正極室と負極室との間を移動するのに必要なプロトン透過性を有することが要求される。そこで、レドックスフロー電池の隔膜として、プロトン透過性に優れ、一方では、電池活物質である金属イオンの透過性を抑えた選択的なイオン透過性を有するイオン交換膜の適用が提案されている。例えば、上記バナジウム系レドックスフロー電池用の隔膜であれば、バナジウムイオンの透過を抑えてプロトンを選択的に透過させることが必要になる。即ち、両極室間でバナジウムが隔膜を通して混合すると、充電−放電を繰り返すサイクルにおいて、エネルギー効率、所謂、充放電効率が低下する問題が生じる。上記要求からバナジウム系レドックスフロー電池用の隔膜としては、ポリスルホン系の陰イオン交換膜(特開平6−188005号公報)等の種々のイオン交換膜が提案されている。但し、上記の文献にはイオン交換基の種類については何も記載されていない。
【0005】
その他に、レドックスフロー電池における隔膜としては、充放電効率に関連して膜抵抗(充放電時の電気抵抗)の小さいことや、長期間の電解液との接触や充放電の繰り返しによって、隔膜の性能が低下しない優れた耐久性を有することが求められる。特に耐久性に関しては、レドックスフロー電池が電池活物質として酸化力の強い金属イオンを含むため、強い耐酸化性が求められる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来、バナジウム系レドックスフロー電池用の隔膜として提案されているイオン交換膜は、イオン交換膜としてスルホン酸型陽イオン交換膜等が使用されているが、耐酸化性に関し十分なものではなかった。特に、バナジウム系レドックスフロー電池は、正極室の活物質である5価バナジウム(V5+)の酸化力が強い為に、一般のイオン交換膜は、かかる正極室の室液に浸漬しただけでも酸化劣化を来して、このものを電池として使用しても、充放電効率が経時的に、或いは充放電サイクルの繰り返しと共にその電池性能が低下する問題があった。その為、バナジウム系レドックスフロー電池用隔膜では、実用化に向けて、充放電効率を高め、長期間の使用に耐え得るよう耐酸化性を向上させることが望まれていた。
【0007】
以上の背景にあって、本発明は、隔膜として膜抵抗が低く、プロトンの透過性に優れ且つバナジウムイオンの透過性が低い他、この耐酸化性についても優れるイオン交換膜を開発することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記課題を解決する為に、鋭意研究を進めた。その結果、特定のイオン交換基を有する架橋重合体よりなるイオン交換膜がバナジウム系レドックスフロー電池の隔膜として、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
即ち、本発明は、ピリジニウム基を有する架橋重合体よりなるバナジウム系レドックスフロー電池用隔膜である。
【0010】
このピリジニウム基を有する架橋重合体よりなるイオン交換膜は、バナジウムイオンの透過が良好に抑えられ、一方でプロトンの選択透過性が高いことから高い充放電効率を有し、また、5価バナジウムに対しても高い酸化耐久性を示して、バナジウム系レドックスフロー電池の隔膜として極めて好適である。
【0011】
一方、アミノ基の第四級アンモニウム形をイオン交換基として有する一般的な陰イオン交換膜は、耐酸化性が十分でなく、バナジウム溶液への浸漬やレドックスフロー電池における充放電によってイオン交換基が外れて充放電効率が徐々に低下する。
【0012】
本発明において、ピリジニウム基は、ピリジン環の窒素原子にアルキル基や水素原子などが配位結合して共有結合原子価4価の陽イオン、即ちピリジニウムイオンを構成しているものである。ここで、上記アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基等の炭素数1〜4のものが好ましい。また、ピリジン環には、メチル基、エチル基等の置換基を有していても良い。ピリジン環の窒素原子の位置は特に制限されないが、4−ピリジルが好適である。特に、ピリジン環の窒素原子に水素原子が配位結合して得られる陰イオン交換膜はバナジウム系レドックスフロー電池の隔膜として、特に高い充放電効率と耐酸化性を示すために好ましい。
【0013】
本発明で使用する架橋重合体において、上記ピリジニウム基は、イオン交換容量として、0.2〜10mmol/g−乾燥膜、好ましくは2〜6mmol/g−乾燥膜の量が導入されているのが好ましい。また、これらのピリジニウム基が導入される架橋重合体は、如何なるものであっても良いが、通常は、架橋剤により架橋されたビニル重合性単量体の重合体からなるものであるのが一般的である。ここで、重合体が架橋していない場合、耐酸化性が劣るためにバナジウム系レドックスフロー電池用隔膜としての使用は困難となる。
【0014】
本発明において、バナジウム系レドックスフロー電池用隔膜として使用する上記陰イオン交換膜は、膜の取扱い易さや機械的強度を考慮すると、10〜200μmの範囲、特に50〜120μmの厚みを有するのが好適である。また、イオン交換膜のイオン選択性を示す指標としてプロトンとマグネシウムイオンの総括透析係数Uの比であるUH/UMgは、50以上、好ましくは100以上であることが好ましい。
【0015】
本発明において、ピリジニウム基を有する架橋重合体としては、ピリジニウム基を有する共重合単位、分子内に2個以上のビニル重合性基を有する単量体に基づく共重合単位、及びスチレン系単量体に基づく共重合単位からなるものが使用できる。
単官能ビニル重合性単量体として、スチレン系単量体を用いた場合、得られるピリジニウム基を有する架橋重合体のバナジウム溶液に対する耐久性が向上するので、本発明においては、必須の成分である。
【0016】
本発明のピリジニウム基を有する架橋重合体は、ピリジル基を有するビニル重合性単量体100重量部に対して、架橋剤である分子内に2個以上のビニル重合性基を有する単量体1〜100重量部、好ましくは2〜15重量部、および、スチレン系単量体10〜100重量部、好ましくは20〜60重量部、さらに好ましくは30〜50重量部よりなる重合性組成物を用いて得ることができる。
【0017】
上記で説明した各単量体または共重合体としては、次のような化合物を使用することができる。まず、ピリジル基を有するビニル重合性単量体は、分子内にピリジル基とビニル基とを有する公知の化合物を何ら制限なく使用することができる。本発明において好適に使用できる化合物は下記式(1)で表すことができる。
【0018】
【化1】
Figure 0003797578
【0019】
(ただし、R1は水素原子、アルキル基、またはビニル基である。)
ここで、アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基等の炭素数1〜4のものが好ましい。このようなピリジル基を有するビニル重合性単量体の具体例としては、2−ビニルピリジン、3−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、メチルビニルピリジン、エチルビニルピリジン、ジビニルピリジン等を挙げることができる。
【0020】
次に、架橋剤は、分子内に二個以上のビニル重合性基を有する公知の化合物を何ら制限なく用いることができ、一般式で表すと下記式(2)で示される化合物を好適に使用できる。
【0021】
【化2】
Figure 0003797578
【0022】
(ただし、R2およびR3は、同種または異種の水素原子、ハロゲン原子、またはアルキル基であり、Xは
【0023】
【化3】
Figure 0003797578
【0024】
であり、nは0または1である。)
ここで、アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基等の炭素数1〜4のものが好ましい。このような架橋剤としては、具体的に、m−ジビニルベンゼン、p−ジビニルベンゼン、o−ジビニルベンゼン、プタジエン、クロロプレン、イソプレン、トリビニルベンゼン、ジビニルナフタレン、ジビニルビフェニル等を挙げることができる。
【0025】
スチレン系単量体は、スチレンまたはその誘導体であり、一般式(3)で表す化合物を好適に使用できる。
【0026】
【化4】
Figure 0003797578
【0027】
(ただし、R4、R5およびR6は、それぞれ同種または異種の水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、フェニル基である。)
ここで、アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基等の炭素数1〜4のものが好ましい。このようなスチレン系単量体としては、スチレン、α−メチルスチレン、α−ハロゲン化スチレン、クロロスチレン、クロロメチルスチレン、α、β、β’−トリハロゲン化メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルキシレン、ビニルビフェニル等を例示することができる。
【0028】
必要により、その他の単官能ビニル重合性単量体も使用することができるが、該単量体としては、分子内にビニル基を1個有する公知の化合物を何ら制限なく用いることができる。このような単官能ビニル重合性単量体の具体例としては、ペンテン、ヘプテン、オクテン等のオレフィン;アクリル酸及びそのエステル、メタクリル酸及びそのエステル、アクリルアミド及びその誘導体、メタクリルアミド及びその誘導体、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のアクリル系単量体;無水マレイン酸及びそのエステル、マレアミド酸及びその誘導体、マレイミド及びその誘導体等のマレイン酸系単量体;ビニルシクロプロパン、ビニルナフタレン、ビニルフルオレン、ビニルフェナントレン、ビニルアントラセン等の各単量体及びこれらの誘導体等を挙げることができる。
【0029】
本発明において、ビリジニウム基を有する架橋重合体からなるバナジウム系レドックスフロー電池用隔膜は、いかなる製造方法によって製造したものでも良い。好適な製造方法を示せば、ピリジル基を有するビニル重合性単量体、架橋剤である分子内に2個以上のビニル重合性基を有する単量体、スチレン系単量体および必要により用いられるその他の単官能ビニル重合性単量体を含む重合性組成物を、膜状に成形して重合し、その後、ピリジル基をピリジニウム基に変換する方法が挙げられる。
【0030】
ここで、各単量体および共重合体とその使用量は、既に説明したとおりである。
【0031】
隔膜の成形重合の製膜性を高める目的等の為に、増粘剤や可塑剤、そして、重合性組成物のビニル重合を開始させる為に重合開始剤等を配合させても良い。具体的には、増粘剤としては、スチレン−ブタジェン共重合体やアクリロニトリル−ブタジエン共重合体やこれらを水素添加したものが、可塑剤としてはフタル酸等の芳香族酸や脂肪族酸のアルコールエステル類やアルキルリン酸エステル等が挙げられる。また、重合開始剤としては、主に有機過酸化物やアゾ化合物系の熱分解型重合開始剤が使用されるが、紫外線等の光の照射による光重合による場合には、光重合開始剤を使用することができる。有機過酸化物系の熱分解型重合開始剤を例示すると、ベンゾイルペルオキサイド、2,4−ジクロロベンゾイルペルオキサイド、t−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、ラウリルペルオキサイド、ステアリルペルオキサイド、メチルイソブチルケトンペルオキサイド、シクロヘキサンペルオキサイド、o−メチルベンゾイルオキサイド、2,4,4−トリメチルペンチルペルオキシ−フェノキシアセテート、α−クミルペルオキシネオデカノエート、ジ−t−ブチルペルオキシヘキサハイドロテレフタレート、t−ブチルペルオキシベンゾエート、ジイソプロピルベンゼンヒドロペルオキサイド、ジ−t−ブチルペルオキサイド、1,1−ビス−t−ブチルペルオキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン等が挙げられる。
【0032】
以上の配合組成で調製されたペースト状の重合性組成物は、膜状に成形重合される。この成形重合は、該重合性組成物を膜状の基材に付着させた後、加熱等の重合処理を施すことにより行うのが一般的である。基材としては、従来からイオン交換膜の基材として用いられているポリ塩化ビニル、ポリオレフィン等の素材樹脂を、繊維化して織布、不織布、網、或いはフィルム化して多孔性シート等の形状に加工したものが使用できる。基材の厚さは、10〜200μmの範囲、特に50〜120μmが好適である。
【0033】
重合性組成物の基材への付着方法は、例えば塗布、含浸、或いは浸漬等の公知の方法が使用でき、基材の材質や形状、或いは重合性組成物の性状に応じて適宜選択すれば良い。基材に付着させた重合性組成物は、配合される重合開始剤の種類に応じて、加熱による方法、或いは紫外線等の光や電離性放射線を照射する方法により重合される。重合開始剤が熱分解型重合開始剤であり加熱により重合する場合には、添加した重合開始剤の分解温度以上に加熱して重合が行なわれるが、一般には50〜150℃の範囲で基材の樹脂素材の耐熱性を考慮して重合温度を設定すればよい。重合時間は、5〜16時間の範囲から採択するのが好ましい。 このようにして製膜された架橋重合体よりなる膜状物には、次いで、そのピリジル基をピリジニウム基へ変換する処理が施される。かかるピリジニウム基への変換の方法は、公知の方法が制限なく使用される。例えばピリジニウム基として、ピリジン環の窒素原子にアルキル基等の有機基が配位結合しているものを得る場合は、前記膜状物をヨウ化メチル等のハロゲン化アルキルを含む浴に浸漬する等の従来公知の四級化方法で処理すればよい。
【0034】
また、ピリジニウム基として、ピリジン環の窒素原子に水素原子が配位結合しているものを得る場合は、前記膜状物を塩酸や硫酸等の鉱酸類の水溶液に浸漬するプロトネーション化方法を採用すればよい。その場合、鉱酸類の水溶液には、さらに有機溶媒を混合すれば、得られたイオン交換膜のイオン交換容量は増加して、バナジウム系レドックスフロー電池の隔膜として用いた際に、充放電効率がより高まり効果的である。この有機溶媒は、塩酸や硫酸等の鉱酸類の水溶液に溶解する水溶性のものであれば特に制限されるものではなく、好適には、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール等のアルコール類や、エチレングリコールモノエチルエーテル等のセロソルプ類、アセトン、エチルメチルケトン等のケトン類、ジオキサン、テトラヒドロフラン等の環状エーテル類等が例示される。これら有機溶媒の混合量は、下記の浸漬反応条件にも依るが、5重量%以上、好ましくは10重量%以上である。
【0035】
一方、鉱酸類の水溶液の酸濃度は塩酸等の一塩基酸でも0.5mol/l以上の濃度で十分で、これ以下の濃度であっても、浸漬処理時間の延長や浸漬浴温度を上げることによって、プロトネーション化は容易に進行する。従って、浸漬浴温度や浸漬処理時間を厳密に規定する必要はなく、常温で3時間以上の浸漬処理で十分な効果が得られる。また、上記プロトネーション化の処理を確実にする為に、浸漬浴温度を高めることも可能であり、その場合には鉱酸類としては不揮発性の硫酸が好適で、浸漬浴温度は浸漬浴に混合添加した有機化合物溶媒の沸点以下で在ることが望ましい。
【0036】
以上により得られた陰イオン交換膜を、本発明ではバナジウム系レドックスフロー電池用隔膜として使用する。ここで、バナジウム系レドックスフロー電池とは、隔膜により正極と負極を分離した正極室および負極室に、正極液としてバナジウムの4価/5価を含む硫酸溶液を、負極液としてバナジウムの2価/3価を含む硫酸溶液を、液透過型の電解槽に流通せしめ、酸化還元反応を利用して充放電を行うものである。
【0037】
【発明の効果】
本発明のピリジニウム基を架橋重合体の構造に組み込んだ陰イオン交換膜は、バナジウム系レドックスフロー電池の隔膜として、膜抵抗が低く、且つバナジウムイオンの透過を抑えてプロトン選択透過性が高く、充放電効率が高いという特性を有する。そしてさらに、従来のイオン交換膜に比して耐酸化性に優れているため、充放電の繰り返しや電解液との接触による充放電効率の低下が少なく、長期間の使用に耐えるという利点を有する。従って、本発明の隔膜を用いれば、高性能のバナジウム系レドックスフロー電池が提供でき、本発明は、産業上極めて有用である。
【0038】
【実施例】
以下に、本発明を具体的に説明するための実施例を掲げるが、本発明はこれら実例に限定されるものではない。
【0039】
なお、実施例中に記した各測定値は以下の方法により測定した。
【0040】
・イオン交換容量
塩化物イオン型から硝酸イオン型に置換した時に遊離した塩化物イオンをモール法により定量した。
【0041】
・UH/UMg
この数値は、イオン交換膜のイオン選択透過性を示す指標であり、マグネシウムイオンとプロトンの総括透析係数Uの比である。この数量が大きいほどイオンの選択透過性が高いことを示す。UMgとUHの測定方法は次の通りである。標準液として1mol/l硫酸と0.5mol/l硫酸マグネシウムの混合溶液をイオン交換膜(有効膜面積A)の片側に供給し、イオン交換膜の反対側には水を供給して、液温を25℃に保ちつつイオン交換膜を通して水側に透過したマグネシウムイオンとプロトンの量(m)を測定し、両室の対数濃度差(△C)から、次式により求めた。
【0042】
U=m/(A×△C)
・バナジウム系レドックスフロー電池の電池性能
正極液として2mol/lVOSO4+2mol/l硫酸の混合溶液を、そして負極液として2mol/lV2(SO43+2mol/l硫酸の混合溶液を用いて、電流密度60mA/cm2で充放電を行い、充電時の総電力に対して放電時に得られた全電力の比を充放電効率として表し、電池性能を示す指標とした。
【0043】
・イオン交換膜の耐酸化性
劣化加速試験として、イオン交換膜を60℃の1mol/lの5価バナジウムを含む硫酸溶液に浸漬し、3日目と6ヶ月後にイオン交換膜を取り出して、上記のバナジウム系レドックスフロー電池に隔膜として組み込み、上記と同様の条件で充放電効率を測定し、充放電効率の低下具合からイオン交換膜の酸化耐久性を判断した。
【0044】
実施例1〜7、比較例1〜9
表1に示した組成表に従って、各種単量体と共重合体を混合することにより、ペースト状の重合性組成物を得た。得られた重合性組成物をポリ塩化ビニル製の織布に塗布し、ポリエステルのフィルムを剥離材として被覆した後、75℃で6時間、加熱重合した。
【0045】
次に、得られた膜状共重合体を、次の2種類のイオン化方法によりイオン化することによりレドックスフロー電池用隔膜を得た。
【0046】
1)ヨウ化メチル40wt%とヘキサン60wt%の混合液中に30℃で24時間浸漬した。
【0047】
2)硫酸10wt%およびアセトン40wt%の水溶液中に35℃で5時間浸漬した。
【0048】
このようにして得られたレドックスフロー電池用隔膜の膜厚、イオン交換容量、UH/UMg、充放電効率を測定した。更に耐酸化性を調べる為の劣化加速試験後の充放電効率を測定した。これらの結果を表2に示した。
【0049】
比較例10
スチレン100重量部、純度約57%のジビニルベンゼン5重量部、ペンゾイルパーオキシド2重量部を混合して得たペースト状混合物をポリ塩化ビニル製の織布に塗布し、ポリエステルのフィルムを剥離材として被覆した後、100℃で5時間、加熱重合した。
【0050】
次に、得られた膜状共重合体を98%濃硫酸と純度90%以上のクロルスルホン酸の1:1の混合物中に60分間、40℃で浸漬し、スルホン酸型陽イオン交換膜を得た。
【0051】
このスルホン酸型陽イオン交換膜の膜厚、イオン交換容量、UH/UMg、充放電効率を測定した。更に耐酸化性を調べる為の劣化加速試験後の充放電効率を測定した。これらの結果を表2に示した。
【0052】
比較例11
ポリスルホン(商品名:UDEL,amoco社製)を1,1,2,2,−テトラクロルエタンに溶解し、クロロメチルと無水塩化スズを添加し、110℃で4時間反応させた後、メチルアルコールで沈殿、洗浄し、クロロメチル化物を得た。
【0053】
得られたクロロメチル化物をテトラクロルエタンに溶解し10wt%の溶液を得た。次いで、この溶液をガラス板上に流延した後、50℃で2時間加熱乾燥させ、膜厚0.025mmのキャスト膜を得た。
【0054】
次に、上記キャスト膜は1.2mol/LのN,N,N’,N1−テトラメチル1,3−ジアミノプロパンのメタノールジメチルスルホキシド混合溶液に、40℃で16時間浸漬し、イオン交換基として第4級アンモニウム塩基を有するポリスルホン系陰イオン交換膜を得た。
【0055】
このポリスルホン系陰イオン交換膜の膜厚、イオン交換容量、UH/UMg、充放電効率を測定した。更に耐酸化性を調べる為の劣化加速試験後の充放電効率を測定した。これらの結果を表2に示した。
【0056】
比較例12
クロロメチルスチレン100重量部、純度約57%のジビニルベンゼン5重量部、ベンゾイルパーオキシド2重量部を混合して得たペースト状混合物をポリ塩化ビニル製の織布に塗布し、ポリエステルのフィルムを剥離材として被覆した後、75℃で6時間、加熱重合した。
【0057】
次に、得られた膜状共重合体をトリメチルアミン10重量%およびアセトン20重量%水溶液中に30℃で15時間浸漬してアミノ化し、陰イオン交換膜を得た。
【0058】
この陰イオン交換膜の膜厚、イオン交換容量、UH/UMg、充放電効率を測定した。更に耐酸化性を調べる為の劣化加速試験後の充放電効率を測定した。これらの結果を表2に示した。
【0059】
【表1】
Figure 0003797578
注)上記表中の数値の単位は重量部である。
上記表中の記号は次の化合物を示す。
4VP:4−ビニルピリジン 2VP:4−ビニルピリジン
2M5VP:2−メチル−5−ビニルピリジン DVB:ジビニルベンゼン(純度約57%)
DVBP:ジビニルビフェニル TVB:トリビニルベンゼン
AN:アクリロニトリル MMA:メチルメタクリレート
VN:ビニルナフタレン St:スチレン
CS:クロルスチレン MSt:メチルスチレン
VBP:ビニルビフェニル VT:ビニルトルエン
HNBR:水素添加アクリロニトリル−ブタジェン共重合体
BPOEH:t−ブチル−パーオキシ−2−エチルヘキサノエート
BPO:ベンゾイルパーオキシド
【0060】
【表2】
Figure 0003797578
イオン化反応A:硫酸(10Wt%)/アセトン(40Wt%)水溶液、25℃、5Hr
イオン化反応B:ヨウ化メチル(40Wt%)/ヘキサン(60Wt%)、30℃、24Hr
膜厚:〔mm〕
イオン交換容量:mmol/g−乾燥膜
充放電効率:〔−〕

Claims (3)

  1. ピリジニウム基を有する共重合単位、分子内に2個以上のビニル重合性基を有する単量体に基づく共重合単位、及びスチレン系単量体に基づく共重合単位からなる、ピリジニウム基を有する架橋重合体よりなるバナジウム系レドックスフロー電池用隔膜。
  2. ピリジニウム基を有する架橋重合体が、イオン交換容量0.2〜10mmol/g−乾燥膜である請求項1記載の隔膜。
  3. ピリジニウム基を有する架橋重合体が、プロトンとマグネシウムイオンの総括透析係数の比(U/UMg)が50〜280である請求項1記載の隔膜。
JP31784897A 1996-11-22 1997-11-19 バナジウム系レドックスフロー電池用隔膜 Expired - Lifetime JP3797578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31784897A JP3797578B2 (ja) 1996-11-22 1997-11-19 バナジウム系レドックスフロー電池用隔膜

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31219096 1996-11-22
JP8-312190 1996-11-22
JP31784897A JP3797578B2 (ja) 1996-11-22 1997-11-19 バナジウム系レドックスフロー電池用隔膜

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000319228A Division JP3846843B2 (ja) 1996-11-22 2000-10-19 バナジウム系レドックスフロー電池用隔膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10208767A JPH10208767A (ja) 1998-08-07
JP3797578B2 true JP3797578B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=26567059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31784897A Expired - Lifetime JP3797578B2 (ja) 1996-11-22 1997-11-19 バナジウム系レドックスフロー電池用隔膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3797578B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8785023B2 (en) 2008-07-07 2014-07-22 Enervault Corparation Cascade redox flow battery systems
US8906529B2 (en) 2008-07-07 2014-12-09 Enervault Corporation Redox flow battery system for distributed energy storage
US8916281B2 (en) 2011-03-29 2014-12-23 Enervault Corporation Rebalancing electrolytes in redox flow battery systems
US8980484B2 (en) 2011-03-29 2015-03-17 Enervault Corporation Monitoring electrolyte concentrations in redox flow battery systems

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6632507B2 (en) 1998-06-05 2003-10-14 Premark Rwp Holdings, Inc. Holographically enhanced decorative laminate
KR100477897B1 (ko) * 2002-07-10 2005-03-18 광주과학기술원 음이온 교환기로서 피리디늄 또는 그 유도체를 도입한 음이온 교환막과 그 제조방법 및 상기 막을 포함하는 장치
JP2008027627A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Kansai Electric Power Co Inc:The レドックスフロー電池用隔膜
KR101265201B1 (ko) 2011-04-18 2013-05-24 삼성에스디아이 주식회사 레독스 플로우 전지용 격리막 및 이를 포함하는 레독스 플로우 전지
US20140342268A1 (en) 2011-12-28 2014-11-20 Asahikaseie-Materials Corporation Redox flow secondary battery and electrolyte membrane for redox flow secondary battery
US9799906B2 (en) 2011-12-28 2017-10-24 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Redox flow secondary battery and electrolyte membrane for redox flow secondary battery
EP3091598B1 (en) 2011-12-28 2020-04-01 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Redox flow secondary battery and electrolyte membrane for redox flow secondary batteries
KR101797274B1 (ko) 2011-12-28 2017-11-13 아사히 가세이 가부시키가이샤 레독스 플로우 이차 전지 및 레독스 플로우 이차 전지용 전해질막
JP6606066B2 (ja) * 2013-05-16 2019-11-13 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイション 最大水ドメインクラスターサイズを有する水和イオン交換膜を備えるフローバッテリ
JP2016194974A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社 東北テクノアーチ バナジウムレドックス電池
JP2017212103A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 ブラザー工業株式会社 バナジウムレドックス二次電池
JP2017212104A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 ブラザー工業株式会社 バナジウムレドックス二次電池、及びバナジウムレドックス二次電池の製造方法
KR102428982B1 (ko) 2016-11-24 2022-08-03 아사히 가세이 가부시키가이샤 탄소 폼, 막 전극 복합체

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8785023B2 (en) 2008-07-07 2014-07-22 Enervault Corparation Cascade redox flow battery systems
US8906529B2 (en) 2008-07-07 2014-12-09 Enervault Corporation Redox flow battery system for distributed energy storage
US8916281B2 (en) 2011-03-29 2014-12-23 Enervault Corporation Rebalancing electrolytes in redox flow battery systems
US8980484B2 (en) 2011-03-29 2015-03-17 Enervault Corporation Monitoring electrolyte concentrations in redox flow battery systems

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10208767A (ja) 1998-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3797578B2 (ja) バナジウム系レドックスフロー電池用隔膜
Maurya et al. A review on recent developments of anion exchange membranes for fuel cells and redox flow batteries
KR101217947B1 (ko) 연료 전지용 격막 및 그의 제조 방법
AU760343B2 (en) Battery diaphragm
JPH08508758A (ja) イオン交換膜の製法とそれにより作られたイオン交換膜
WO2004017334A1 (ja) 高耐久性固体高分子電解質及びそれを用いた固体高分子電解質(複合)膜
Hong et al. Phosphoric acid doped high temperature proton exchange membranes based on comb-shaped polymers with quaternized graft architectures
JP2022550498A (ja) フッ素化脂肪族炭化水素系安定性アニオン交換膜及びその製造方法
JP2009158128A (ja) 膜電極接合体およびその製造方法
US7629393B2 (en) Solid polymer electrolyte membrane and process for producing the same, and fuel cell
JP3729296B2 (ja) バナジウム系レドックスフロー電池用隔膜
JP2008027627A (ja) レドックスフロー電池用隔膜
JP3846843B2 (ja) バナジウム系レドックスフロー電池用隔膜の製造方法
CN108067102B (zh) 一种阳离子交换膜及其制备方法
JP2014084350A (ja) イオン交換樹脂含有液およびイオン交換膜ならびにそれらの製造方法
JP2007329106A (ja) 高分子電解質、その製造方法、膜電極接合体及び燃料電池
JP4471626B2 (ja) リン酸基含有固体高分子電解質複合膜
JP4979236B2 (ja) 架橋電解質膜及びその製造方法
JP2004014232A (ja) リン酸基及び/又はスルホン酸基を含有する固体高分子電解質(複合)膜並びにそれを用いた燃料電池
JPH0638340B2 (ja) レドツクスフロ−電池用隔膜
JP2009151938A (ja) 燃料電池用固体高分子電解質膜及び燃料電池
JPH0352777B2 (ja)
JP2002198068A (ja) 固体高分子電解質膜及びその製造方法
JP2001167788A (ja) レドックスフロー電池用隔膜の製造方法
JP3850654B2 (ja) レドックスフロー電池用隔膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term