JP6606066B2 - 最大水ドメインクラスターサイズを有する水和イオン交換膜を備えるフローバッテリ - Google Patents

最大水ドメインクラスターサイズを有する水和イオン交換膜を備えるフローバッテリ Download PDF

Info

Publication number
JP6606066B2
JP6606066B2 JP2016513911A JP2016513911A JP6606066B2 JP 6606066 B2 JP6606066 B2 JP 6606066B2 JP 2016513911 A JP2016513911 A JP 2016513911A JP 2016513911 A JP2016513911 A JP 2016513911A JP 6606066 B2 JP6606066 B2 JP 6606066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion exchange
flow battery
exchange membrane
electrode
chemical group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016513911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016524280A (ja
Inventor
メイソン ダーリング,ロバート
エル. ペリー,マイケル
シエ,ウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JP2016524280A publication Critical patent/JP2016524280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6606066B2 publication Critical patent/JP6606066B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1067Polymeric electrolyte materials characterised by their physical properties, e.g. porosity, ionic conductivity or thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/20Indirect fuel cells, e.g. fuel cells with redox couple being irreversible
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、フローバッテリに関する。
レドックスフローバッテリまたはレドックスフローセルとしても知られるフローバッテリは、電気エネルギーを、貯蔵可能でかつ後に電力需要がある時に放出可能な化学エネルギーに変換するように設計される。一例として、フローバッテリは、消費者需要を超えたエネルギーを貯蔵し、後のより高需要時にそのエネルギーを放出するように、風力発電装置などの再生可能エネルギーシステムと使用される。
一般的なフローバッテリは、イオン交換膜などのセパレータを備え得る電解質層によって隔離された負極と正極とを有するレドックスフローセルを備える。負極流体電解質(アノード液ともいう)を負極に送り、正極流体電解質(カソード液ともいう)を正極に送り、電気化学的に可逆的な酸化還元反応を生じさせる。充電時には、電気エネルギーを供給すると一方の電解質内で化学的還元反応が生じ、他方の電解質内で酸化反応が生じる。セパレータは電解質が自由かつ迅速に混合するのを防ぐが、選択されたイオンを透過させ酸化還元反応を完了させる。放電時には、液体電解質が含有する化学エネルギーを逆反応で放出させ、電極から電気エネルギーを引き出すことができる。フローバッテリは他の電気化学装置とは区別されるが、特に、可逆的な電気化学反応に関与する反応物を含有する、外部から供給された流体電解質溶液を用いることによる。
第1の電極と、第1の電極から離間された第2の電極と、第1の電極と第2の電極の間に配置された電解質セパレータ層とを備える少なくとも1つのセルを備えるフローバッテリを開示する。供給/貯蔵システムが、少なくとも1つのセルの外部にあり、少なくとも1つのセルに流体連結された第1の容器および第2の容器を備える。第1の流体電解質および第2の流体電解質が、供給/貯蔵システム内に備えられる。電解質セパレータ層は、炭素主鎖と、炭素主鎖から延在する複数の側鎖とを有するポリマーの水和イオン交換膜を備える。側鎖は、水ドメインのクラスターを形成するように二次結合で水分子が結合した親水性化学基を有する。クラスターの平均最大クラスターサイズが、4nm以下であり、1親水性化学基当たりの水分子の平均数λ(ラムダ)が、ゼロより大きい。4nm以下の平均最大クラスターサイズおよびλ(ラムダ)によりバナジウムイオンまたは鉄イオンは水和イオン交換膜の透過が制限される。
他の態様では、水和イオン交換膜は、全フッ素化炭素主鎖と、末端に親水性化学基を有する複数の全フッ素化炭素側鎖とを有するペルフルオロスルホン酸膜である。1親水性化学基当たりの水分子の平均数λ(ラムダ)が、ゼロより大きく22以下である。
開示の実施例の様々な特徴および利点が、以下の詳細な説明から当業者にとって明らかとなるであろう。詳細な説明に伴う図面を以下に簡単に説明する。
実施例のフローバッテリを示す図。 水和イオン交換膜のポリマーの選択部分を示す図。 水和イオン交換膜のポリマーの別の実施例を示す図。 水和イオン交換膜のポリマーの別の実施例を示す図。 水和イオン交換膜のポリマーの別の実施例を示す図。 水和イオン交換膜のポリマーの別の実施例を示す図。
図1は、電気エネルギーを選択的に貯蔵、放電する実施例のフローバッテリ20を部分的に示す図である。例えば、フローバッテリ20を用い、再生可能エネルギーシステムにおいて発生させた電気エネルギーを、後に電気エネルギーが大いに必要となりフローバッテリ20が化学エネルギーを電気エネルギーに戻す時までそのエネルギー貯蔵が可能な化学エネルギーに変換することができる。フローバッテリ20は、電気エネルギーを例えば送電網に供給することができる。
フローバッテリ20は、電気化学的活性種28を含有する別の流体電解質26との酸化還元対として機能する電気化学的活性種24を含有する流体電解質22を備える。電気化学的活性種24/28は、共通性があり、例えばバナジウムイオンまたは鉄イオンを基にしている。つまり、一例として、電気化学的活性種24/28は、バナジウムの酸化状態または原子価状態の違いであり、別の例では、電気化学的活性種24/28は鉄の酸化状態または原子価状態の違いである。流体電解質22/26は、電気化学的活性種24/28を含有する液体溶液である。第1の流体電解質22(例えば、アノード液)および第2の流体電解質26(例えば、カソード液)は、第1の容器32と、第2の容器34と、ポンプ35とを備える供給/貯蔵システム30に蓄えられる。
流体電解質22/26は、ポンプ35を用いそれぞれ供給ライン38を通ってフローバッテリ20の少なくとも1つのセル36に送られ、セル36から戻りライン40を介し容器32/34に戻される。供給ライン38および戻りライン40は容器32/34と第1の電極42および第2の電極44を接続している。複数のセル36をスタックとして提供することも可能である。
セル36は、第1の電極42と、第1の電極42から離間された第2の電極44と、第1の電極42と第2の電極44の間に配置された水和イオン交換膜46とを備える。例えば、電極42/44は、炭素紙またはフェルトなどの多孔質炭素構造体である。一般的に、セル36は、流れ場チャネルを通り電極42/44に流体電解質22/26を送るためバイポーラプレート、マニホールドなどを備えることができる。バイポーラプレートには、例えば炭素プレートを用いることができる。しかし、別の構成も可能であると理解される。例えば、1つまたは複数のセル36の代替的な構成として、流れ場チャネルを用いず流体電解質22/26を電極42/44にポンプで直接送るような通過動作とすることも可能である。
水和イオン交換膜46は、流体電解質22/26が自由かつ迅速に混合するのを防ぐが、電気的に電極42/44を分離しつつ選択されたイオンを透過させ酸化還元反応を完了させる。ただし、流体電解質22/26は一般的に、充電時、放電時、および停止時など通常動作中は互いに分離される。一例として、水和イオン交換膜46の比伝導率は、相対湿度100%、25℃で0.01〜0.2S/cmである。別の例では、水和イオン交換膜46の平均膜厚は25〜178μmで、その膜厚はほぼ均一である。
流体電解質22/26はセル36に送られ、電気エネルギーを化学エネルギーに変換するか、逆反応として放出可能な化学エネルギーを電気エネルギーに変換する。電気エネルギーは、電極42/44に電気的に接続された電気回路48を通って、セル36に送られ、またセル36から送られる。
図2は、イオン交換膜46のポリマーの選択部分の図である。ポリマーは、図中50で概略的に示す炭素主鎖と、炭素主鎖50から延在する、図中52で概略的に示す側鎖(代表的な側鎖を1本示す)を備える。各側鎖52は図中54で概略的に示す親水性化学基を有し、水分子56が二次結合で親水性化学基54に結合している。親水性化学基54および結合した水分子56は、1親水性化学基54中に平均数λ(ラムダ:ゼロより大きい)の水分子を有する水ドメイン58を形成する。例えば、λ(ラムダ)は、30℃で1親水性化学基当たりの水分子数であり、22以下または14以下である。
図3は、別の実施例であるイオン交換膜146のポリマーを示す図である。本明細書では、適切であれば類似参照符号は類似構成要素を示し、100またはその倍数が追加された参照符号は、対応する構成要素と同様の特徴および利点を組み込んでいるとされる変形構成要素を示す。この例では、ポリマーは、末端にスルホン酸基(−SO3H)を有する全フッ素化炭素主鎖150および全フッ素化炭素側鎖152を含むペルフルオロスルホン酸であるか、ペルフルオロスルホン酸を含む。水分子156は、二次結合でスルホン酸基154に結合し、1親水性化学基当たり平均数λ(ラムダ:ゼロより大きい)の水分子を有する水ドメイン158を形成する。また、例えば、λ(ラムダ)は、22以下または14以下である。
図4に示すように、水ドメイン158(または58)が隣接しクラスター162を形成するが、そのクラスター162はプロトンを伝導し、大きくなればバナジウムまたは他イオンを水和イオン交換膜146を介して透過させる。クラスター162の平均最大クラスターサイズ164は、4nm以下である。特定の理論に縛られずとも、水分吸着性が低ければ、ドメイン58は、クラスター162が小さいか存在しないようなポリマーマトリックスになり互いに分離分散する。水分吸着性が高ければ、水ドメイン58のサイズおよび濃度が一定レベルまで上昇し、クラスター162が形成される。比較的小さい親水性チャネルが、隣り合う2つのクラスター162間に形成される。チャネルサイズは1nm以下まで小さくなる。
フローバッテリにおけるバナジウムおよびその他の電気化学的活性種に関し、イオン交換膜の伝導率と、イオン交換膜を透過するイオン(例えば、バナジウムイオン)の選択性の間にはトレードオフの関係がある。つまり、伝導率が高ければイオン交換膜を通しプロトンを伝導しようとし、選択性が高ければバナジウムまたはその他の電気化学的活性種イオンがイオン交換膜を透過するのを防ごうとする。
イオン交換膜46/146でゼロより大きいλ(ラムダ)を有する平均最大クラスターサイズ164を選択することで、設計するフローバッテリ20の伝導率は比較的高く、選択性は比較的高くなる。さらに、フローバッテリ20の設計動作温度がイオン交換膜46/146の含水ポリマーのガラス転移温度未満であるので、フローバッテリ20用のイオン交換膜46/146の設計は実質的に「固定」される。例えば、2種類の気体反応物(例えば空気と水素)を利用する燃料電池は、一般的にはイオン交換膜のガラス転移温度より高い温度で動作する。このため、燃料電池の動作温度では、イオン交換膜の処理で得られたもとのポリマー構造が実質的に熱で消去され、ポリマー構造が決定される。しかし、フローバッテリ20では設計動作温度が含水イオン交換膜46/146のガラス転移温度未満であり、イオン交換膜のポリマー構造は維持され、伝導率および選択性が好適であるフローバッテリ20での使用には本明細書に開示の通りに設計可能である。
1親水性化学基当たりの水分子が平均数λ(ラムダ)で、4nm以下の平均最大クラスターサイズ164では、クラスター162は比較的小さく、バナジウムなどの電気化学的活性種が水和イオン交換膜46/146を透過するのを防ぐか、減少させることができる。チャネルおよびクラスター162がフローバッテリでの使用に大きすぎると、バナジウムまたはその他の電気化学活性種はチャネルおよびクラスター162を透過できる。このため、水和イオン交換膜146の伝導率および選択性は、フローバッテリ20内の電気化学的活性種に対し好適である。
この水和イオン交換膜は様々な技術で作成可能である。例えば、膜を始めるベース用に全フッ素化または非全フッ素化炭素主鎖と、全フッ素化または非全フッ素化炭素側鎖とを有するイオン交換膜を作成することは公知であり、本明細書ではこれ以上説明しない。一般的に、全フッ素化膜は、注型あるいは押出成形あるいは鋳造成形され、残留モノマーおよび溶剤を取り除くために3%H22溶液で約1時間煮沸され、ポリマーを十分な酸性化形態にするために0.5MのH2SO4溶液で約1時間煮沸される。この膜をさらに、残留硫酸を取り除くために脱イオン水で約1時間煮沸することもある。これ以上処理しないこの初期状態では、この膜のλ(ラムダ)は22以下でもなく、平均最大クラスターサイズも4nm以下でもない。このため、この膜にさらに処理を行い、下記に説明する技術の一部またはすべてを用い開示のようにλ(ラムダ)を22以下にし、平均最大クラスターサイズを4nm以下にする。クラスターサイズおよびλ(ラムダ)は、小角X線散乱技術、核磁気共鳴技術、および示差走査熱量技術を用い実験によって決定することができる。
膜の一例にこの膜はペルフルオロスルホン酸ポリマーであり、ガラス転移温度未満でアニーリングすることができる。例えば、膜を80〜100℃で24時間アニーリングする。アニーリングにより膜の余分な自由体積が減り、平均最大クラスターサイズが縮小する。また、アニーリングにより脱水し、λ(ラムダ)を減らすこともできる。また、アニーリングでプロトン伝導率は下がるが、バナジウムイオンなどの電気化学的活性種の選択性は向上することになる。
代わりにまたは追加するが、膜はペルフルオロスルホン酸ポリマーであり、自由体積を減らし結晶化度を高めるために、膜を溶融温度未満でガラス転移温度超の温度で処理する。一例として、イオン交換膜を120〜140℃で処理する。その処理で平均最大クラスターサイズが小さくなり、λ(ラムダ)が減少する。結晶化度が高まると、膜の平均クラスターサイズおよびλ(ラムダ)がより変化しにくくなり、ポリマー構造が「固定する」。
代わりにまたは追加するが、膜はペルフルオロスルホン酸ポリマーであり、より一層結晶化を進めるために延伸などによって物理的に変化させることができる。例えば、膜に引張応力を与え、結晶化度が高まるようにポリマー鎖を配向させるオリフィスより膜を押し出す。
代わりにまたは追加するが、膜のポリマーはペルフルオロスルホン酸ポリマーであり、作成中より高温で硬化させることができる。より高温で硬化させれば、結晶化度はより高まる。図3に示すポリマー構造の実施例では、ポリマーを120℃、135℃、150℃または165℃の温度で硬化させる。
代わりにまたは追加するが、ポリマー構造はペルフルオロスルホン酸ポリマーであり、ポリマー構造を変更することにより、当量(「EW」)をより高くすることも可能である。この当量とは、塩基1モルの中和に必要なポリマーのグラム重量であり、グラム単位または一般的には「g/eq」で表わす。典型的なペルフルオロスルホン酸ポリマーのEWは、約1100である。しかし、このEWを1200、1400、または1500まで上昇させると、ポリマーマトリックス中の親水性ドメイン濃度は低くなり、これにより平均最大クラスターサイズを縮小させることができる。一例として、800g/eq以上の当量のポリマーでは、ポリマーのλ(ラムダ)は22以下で、平均最大クラスターサイズは4nm以下である。
代わりにまたは追加するが、ポリマーの側鎖は5以下の炭素原子を有しており、ポリマーのλ(ラムダ)は22以下で、平均最大クラスターサイズは4nm以下である。側鎖が短いと親水性クラスターが小さくなるので、下記表1に示すように、類似の当量に対し、側鎖が短い(つまり、炭素原子が少ない)ポリマーではバナジウム透過率とプロトン伝導率は下落する傾向にある。例えば、NAFIONは図3で示す構造に似た側鎖構造で5つの炭素原子を有し、3M PFSAは図5に示す側鎖構造に似た4つの炭素原子を有する。
Figure 0006606066
代わりにまたは追加するが、図5で図示するように、イオン交換膜246は負(電気的極性モーメント)の親水性化学基254にイオン的に結合した陽イオン(代表的な陽イオンを1つ示す)を含む。例えば、陽イオンは、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、およびこれらの組み合わせから選択される。特に、カリウム、ルビジウム、セシウム、およびこれらの組み合わせは、親水性が低く、よって親水性化学基254に結合する水分子量が少なく、その結果λ(ラムダ)が少なく、平均最大クラスターサイズが小さい。陽イオンを含有する溶液の中で膜を煮沸することで、陽イオンをポリマー中に導入することができる。例えば、膜を1Mの水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム溶液中で約1時間煮沸し、その後脱イオン水中で1時間煮沸し膜の中にナトリウムまたはカリウムを含有させる。別の陽イオンを同様の技術で含有させることもできる。次いで、膜を膜のガラス転移温度を超える温度、例えば160℃で約6時間アニーリングすることができる。代わりにまたは追加するが、イオン交換膜は、正(電気的極性モーメント)の化学基にイオン的に結合した陰イオンを含むこともできる。例えば、陰イオンは塩素を含み、正の化学基はアミン基、NR2を含むことができ、少なくとも1つのRがアルキル基またはアリール基などの非水素である。別の例として、アミン基はアンモニウム基であってもよい。
代わりにまたは追加するが、図6に示すように、親水性化学基354はカルボン酸基、−COOHでも可能である。カルボン酸基のイオン双極子相互作用は、スルホン酸基より弱く、それにより平均最大ドメインサイズは比較的小さい。追加するが、カルボン酸基の結晶化度は、スルホン酸基より高い。例えば、図3に示すポリマー構造では、結晶化度は12重量%であるが、図6に示すポリマー構造では、結晶化度は18重量%である。
代わりにまたは追加するが、イオン交換膜は架橋結合され、それにより架橋結合鎖の両端部が炭素主鎖に結合し、ポリマーのλ(ラムダ)は22以下で、平均最大クラスターサイズは4nm以下となる。架橋結合させると鎖の動きが制限され、電解質溶液中での膜膨張が減少する。その結果、水吸収が減り、平均最大クラスターサイズは小さくなる。架橋結合イオン交換膜では、架橋結合されてない類似膜よりバナジウムの透過率が低く、プロトンの伝導率も低い。架橋結合イオン交換膜の一例にポリスルホンがある。ポリスルホンイオン交換膜の一例に、新セレミオン(New Selemion)(II−bタイプ、膜厚140、旭硝子製)がある。加速電子線を照射しポリスルホンを架橋結合させる。例えば、電圧150keV、電流30mA、コンベヤレート30rn/min(25kGyまたは2.5Mrad/pass)で加速電子線照射を行う。さらに実施例において、照射量5、15、20、および40Mradで架橋結合を行った。架橋結合ポリマーを用いると電流効率およびエネルギー効率が向上する。
特徴部の組合せを図示例に示すが、本発明の様々な実施例の利点を実現するために全ての特徴部を組み合わせる必要はない。つまり、本開示の実施例に従い設計されたシステムは、必ずしも図のいずれか1つに示す全ての特徴部または図に概略的に示す全ての部位を含むものではない。さらに、例示的な一実施例の選択された特徴部をその他の例示的な実施例の選択された特徴部と組み合わせても良い。
上記は本質的に限定的なものではなく例示に過ぎない。本開示の真意を逸脱することなく開示の実施例に対する種々の変形や修正が当業者にとって明らかとなるであろう。本開示に付与される法的保護の範囲は付記の特許請求の範囲を検討することによってのみ決定される。

Claims (13)

  1. フローバッテリであって、
    第1の電極と、第1の電極から離間された第2の電極と、第1の電極と第2の電極の間に配置された電解質セパレータ層とを備える少なくとも1つのセルと、
    少なくとも1つのセルに流体連結された第1の容器および第2の容器を備え、少なくとも1つのセルの外部にある供給/貯蔵システムと、
    供給/貯蔵システム内にある第1の流体電解質および第2の流体電解質と、
    を備え、電解質セパレータ層が、炭素主鎖と、炭素主鎖から延在する複数の側鎖を有するポリマーの水和イオン交換膜を備え、側鎖が、水ドメインのクラスターを形成するように二次結合で水分子が結合した親水性化学基を備え、クラスターの平均最大クラスターサイズが、4nm以下であり、1親水性化学基当たりの水分子の平均数λ(ラムダ)が、ゼロより大きく、4nm以下の平均最大クラスターサイズおよびλ(ラムダ)によりバナジウムイオンまたは鉄イオンは水和イオン交換膜の透過が制限され、
    親水性化学基が、スルホン酸基、−SO3Hであり、
    λ(ラムダ)が、22以下であり、
    ポリマーの当量が、800〜1500g/eqの範囲であり、
    水和イオン交換膜の結晶化度が、少なくとも6%であり、
    水和イオン交換膜が、親水性化学基に結合する陽イオンを含み、
    任意選択的に、陽イオンは、親水性が低く、親水性化学基に結合することを特徴とするフローバッテリ。
  2. 炭素主鎖が、全フッ素化されていることを特徴とする請求項1に記載のフローバッテリ。
  3. ポリマーが、ペルフルオロスルホン酸を含有することを特徴とする請求項1に記載のフローバッテリ。
  4. 親水性化学基が、側鎖の末端基であることを特徴とする請求項1に記載のフローバッテリ。
  5. 水和イオン交換膜の比伝導率が、0.01〜0.2S/cmであることを特徴とする請求項1に記載のフローバッテリ。
  6. 水和イオン交換膜の平均膜厚が、25〜178μmであることを特徴とする請求項1に記載のフローバッテリ。
  7. 第1の流体電解質および第2の流体電解質が、バナジウムの電気化学的活性種を含有することを特徴とする請求項1に記載のフローバッテリ。
  8. 水和イオン交換膜が、陽イオンを含み、陽イオンが、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、およびこれらの組み合わせから成る群から選択されることを特徴とする請求項1に記載のフローバッテリ。
  9. 水和イオン交換膜が、陽イオンを含み、陽イオンが、カリウム、ルビジウム、セシウム、およびこれらの組み合わせから成る群から選択されることを特徴とする請求項1に記載のフローバッテリ。
  10. 水和イオン交換膜の最高設計動作温度が、ポリマーのガラス転移温度より低いことを特徴とする請求項1に記載のフローバッテリ。
  11. 側鎖がそれぞれ、5以下の炭素原子を備えることを特徴とする請求項1に記載のフローバッテリ。
  12. ポリマーが、架橋結合されることを特徴とする請求項1に記載のフローバッテリ。
  13. フローバッテリであって、
    第1の電極と、第1の電極から離間された第2の電極と、第1の電極と第2の電極の間に配置された電解質セパレータ層とを備える少なくとも1つのセルと、
    第1の流れ場および第2の流れ場それぞれと流体連結された第1の容器および第2の容器を備え、少なくとも1つのセルの外部にある供給/貯蔵システムと、
    供給/貯蔵システム内にある第1の流体電解質および第2の流体電解質と、
    を備え、電解質セパレータ層が、全フッ素化炭素主鎖と、全フッ素化炭素主鎖から延在する複数の全フッ素化炭素側鎖とを備える水和ペルフルオロスルホン酸イオン交換膜を備え、全フッ素化炭素側鎖が、末端に、水ドメインのクラスターを形成するように二次結合で水分子が結合した親水性化学基を備え、クラスターの平均最大クラスターサイズが、4nm以下であり、1親水性化学基当たりの水分子の平均数λ(ラムダ)が、ゼロより大きく22以下であり、
    親水性化学基が、スルホン酸基、−SO3Hであり、
    ポリマーの当量が、800〜1500g/eqの範囲であり、
    水和イオン交換膜の結晶化度が、少なくとも6%であり、
    水和イオン交換膜が、親水性化学基に結合する陽イオンを含み、
    任意選択的に、陽イオンは、親水性が低く、親水性化学基に結合することを特徴とするフローバッテリ。
JP2016513911A 2013-05-16 2013-05-16 最大水ドメインクラスターサイズを有する水和イオン交換膜を備えるフローバッテリ Active JP6606066B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2013/041277 WO2014185909A1 (en) 2013-05-16 2013-05-16 Flow battery with hydrated ion-exchange membrane having maximum water domain cluster sizes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016524280A JP2016524280A (ja) 2016-08-12
JP6606066B2 true JP6606066B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=51898721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016513911A Active JP6606066B2 (ja) 2013-05-16 2013-05-16 最大水ドメインクラスターサイズを有する水和イオン交換膜を備えるフローバッテリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10135085B2 (ja)
EP (1) EP2997617B1 (ja)
JP (1) JP6606066B2 (ja)
KR (2) KR20180100457A (ja)
CN (1) CN105453321B (ja)
WO (1) WO2014185909A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104577172A (zh) * 2014-11-24 2015-04-29 国家电网公司 一种自带工作电源的全钒液流电池
US20170279130A1 (en) * 2016-03-24 2017-09-28 United Technologies Corporation Separator layer for flow battery
EP3709419A4 (en) * 2017-11-06 2021-08-25 AGC Inc. ION EXCHANGE FILM FOR A REDOX FLOW BATTERY
KR102248538B1 (ko) * 2018-05-17 2021-05-04 주식회사 엘지화학 이온 교환 분리막 및 이를 포함하는 흐름전지
US11056698B2 (en) 2018-08-02 2021-07-06 Raytheon Technologies Corporation Redox flow battery with electrolyte balancing and compatibility enabling features
US11784339B2 (en) * 2019-01-29 2023-10-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Battery cell, cell stack, and redox flow battery
KR102534907B1 (ko) 2019-03-08 2023-05-26 아사히 가세이 가부시키가이샤 레독스 플로우 전지용 전해질막, 레독스 플로우 전지, 및 전해질막의 제조 방법
CN112447994B (zh) * 2019-08-28 2022-03-08 中国科学院大连化学物理研究所 一种含有氯化聚氯乙烯的离子传导膜在液流电池中的应用
US11081717B2 (en) * 2019-10-03 2021-08-03 Institute of Nuclear Energy Research, Atomic Energy Council, Executive Yuan, R.O.C. Storage module of distributed flow battery
KR20210042447A (ko) 2019-10-10 2021-04-20 동방화장품주식회사 양자수 추출 방법
US11271226B1 (en) 2020-12-11 2022-03-08 Raytheon Technologies Corporation Redox flow battery with improved efficiency

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52102887A (en) 1976-02-26 1977-08-29 Agency Of Ind Science & Technol Circulating form electrolytic cell
US4407902A (en) 1980-12-08 1983-10-04 Ford Motor Company Chemically regenerable redox fuel cell and method of operating the same
JPS6362157A (ja) * 1986-08-30 1988-03-18 Tokuyama Soda Co Ltd レドツクスフロ−電池用隔膜
JPH01320776A (ja) * 1988-06-23 1989-12-26 Nkk Corp レドックスフロー型電池
WO1990003666A1 (en) 1988-09-23 1990-04-05 Unisearch Limited State of charge of redox cell
JP2920230B2 (ja) 1988-11-30 1999-07-19 東洋紡績株式会社 レドックスフロー型電池
JPH03245472A (ja) * 1990-02-22 1991-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2液性電池
US5318865A (en) 1991-06-06 1994-06-07 Director-General, Agency Of Industrial Science And Technology Redox battery
US5830603A (en) * 1993-09-03 1998-11-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Separator film for a storage battery
JP3560181B2 (ja) 1995-04-13 2004-09-02 東洋紡績株式会社 液流通型電解槽用電極材
JP3797578B2 (ja) * 1996-11-22 2006-07-19 株式会社トクヤマ バナジウム系レドックスフロー電池用隔膜
JP3729296B2 (ja) * 1996-12-10 2005-12-21 株式会社トクヤマ バナジウム系レドックスフロー電池用隔膜
JP3218291B2 (ja) * 1998-12-14 2001-10-15 住友電気工業株式会社 電池用隔膜
EP1374330A2 (en) * 2001-03-21 2004-01-02 Victrex Manufacturing Limited Polymer electrolyte membrane fuel cell
JP2003096219A (ja) * 2001-05-24 2003-04-03 Asahi Glass Co Ltd 陰イオン交換膜
AUPR722101A0 (en) * 2001-08-24 2001-09-13 Skyllas-Kazacos, Maria Vanadium chloride/polyhalide redox flow battery
AUPS192102A0 (en) * 2002-04-23 2002-05-30 Unisearch Limited Vanadium bromide redox flow battery
US6989205B2 (en) * 2002-10-31 2006-01-24 Motorola, Inc. Hydrophilic side-chain polymer electrolyte membranes
JP2005209525A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Tohoku Univ ウランレドックスフロー電池、及び起電力方法
JP2006156029A (ja) 2004-11-26 2006-06-15 Kansai Electric Power Co Inc:The バナジウム系レドックスフロー電池用炭素電極材料
WO2006129635A1 (ja) * 2005-05-31 2006-12-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 二次電池とこれを用いた電源システム、電源システムの使用方法
JP5760262B2 (ja) * 2005-06-20 2015-08-05 ニューサウス イノヴェーションズ ピーティーワイ リミテッド レドックスセルおよび電池の改良されたパーフルオロ膜および改良された電解質
WO2007086828A2 (en) 2005-12-28 2007-08-02 Utc Power Corporation Fuel cell flow field channel with partially closed end
JP4979236B2 (ja) * 2006-01-18 2012-07-18 旭化成イーマテリアルズ株式会社 架橋電解質膜及びその製造方法
EP2051321B1 (en) * 2006-08-11 2014-05-07 Toray Industries, Inc. Polymer electrolyte material, polymer electrolyte molded product using the polymer electrolyte material and method for manufacturing the polymer electrolyte molded product, membrane electrode composite, and solid polymer fuel cell
GB0701449D0 (en) * 2007-01-26 2007-03-07 Secr Defence Anion Exchange Membranes
US8551667B2 (en) 2007-04-17 2013-10-08 Ini Power Systems, Inc. Hydrogel barrier for fuel cells
JP2008293709A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Toyota Motor Corp 固体高分子電解質、その製造方法、及び固体高分子型燃料電池
JP2009043674A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Toyota Motor Corp 燃料電池用電解質、電解質膜及び膜電極接合体
WO2009061682A2 (en) 2007-10-31 2009-05-14 Electrochem, Inc. Integrated flow field (iff) structure
JP2010170782A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Sharp Corp レドックスフロー電池およびその充放電方法
JP2010244972A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Sharp Corp レドックスフロー電池
CN102804466B (zh) * 2009-06-26 2015-12-16 日产自动车株式会社 燃料电池用亲水性多孔层、气体扩散电极及其制造方法和膜电极组件
JP2013505825A (ja) * 2009-09-24 2013-02-21 ジョージア・テック・リサーチ・コーポレイション 陰イオン交換高分子電解質
CN102652374B (zh) 2009-12-18 2016-03-30 联合工艺公司 具有交叉状流场的液流蓄电池
GB201015859D0 (en) * 2010-09-21 2010-10-27 Imp Innovations Ltd Regenerative fuel cells
US8771856B2 (en) * 2010-09-28 2014-07-08 Battelle Memorial Institute Fe-V redox flow batteries
US8628880B2 (en) * 2010-09-28 2014-01-14 Battelle Memorial Institute Redox flow batteries based on supporting solutions containing chloride
EP2750233A4 (en) * 2011-08-22 2015-08-19 Toyo Boseki ION EXCHANGE MEMBRANE FOR VANADIUM REDOX BATTERIES, COMPOSITE BODIES AND VANADIUM REDOX BATTERY
JP2013056953A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Hitachi Ltd 電解質材料並びにこれを用いたプロトン伝導性電解質膜、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池
JP2013065530A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Sumitomo Electric Ind Ltd レドックスフロー電池
IN2014MN01284A (ja) 2011-12-28 2015-07-03 Asahi Kasei E Materials Corp
US20130316199A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Deeya Energy, Inc. Electrochemical balance in a vanadium flow battery

Also Published As

Publication number Publication date
CN105453321B (zh) 2018-07-31
EP2997617B1 (en) 2018-10-10
KR20160008594A (ko) 2016-01-22
EP2997617A1 (en) 2016-03-23
US10135085B2 (en) 2018-11-20
EP2997617A4 (en) 2016-10-26
WO2014185909A1 (en) 2014-11-20
US20160126579A1 (en) 2016-05-05
CN105453321A (zh) 2016-03-30
KR20180100457A (ko) 2018-09-10
JP2016524280A (ja) 2016-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6606066B2 (ja) 最大水ドメインクラスターサイズを有する水和イオン交換膜を備えるフローバッテリ
Kim Polymer electrolytes with high ionic concentration for fuel cells and electrolyzers
Harilal et al. Cross-linked polybenzimidazole membrane for PEM fuel cells
Zhao et al. Highly selective charged porous membranes with improved ion conductivity
KR101389325B1 (ko) 연료전지용 음이온 교환 고분자 전해질 복합막 및 그의 제조방법
Zhang et al. Influence of solvent on polymer prequaternization toward anion-conductive membrane fabrication for all-vanadium flow battery
CN107394240B (zh) 一种磺化聚芳醚酮离子交换膜制备方法及应用
WO2014034415A1 (ja) バナジウム系レドックス電池用イオン交換膜、複合体、及びバナジウム系レドックス電池
Muthumeenal et al. Recent research trends in polymer nanocomposite proton exchange membranes for electrochemical energy conversion and storage devices
Rajput et al. Styrene-co-DVB grafted PVDF proton exchange membranes for vanadium redox flow battery applications
Yang et al. TEMPO radical-embedded perfluorinated sulfonic acid ionomer composites for vanadium redox flow batteries
Hu et al. Nanoscale solid superacid-coupled polybenzimidazole membrane with high ion selectivity for flow batteries
JP2018503219A (ja) レドックスフロー電池のためのポリマー電解質膜
JPH11354140A (ja) 高強度薄膜電解質
Wang et al. Bifunctional Cross-Linking Agents Enhance Anion Exchange Membrane Efficacy for Vanadium Redox Flow Batteries
JP7138895B2 (ja) 高分子電解質膜、これを含む電気化学電池及びフロー電池、高分子電解質膜用組成物、及び高分子電解質膜の製造方法
KR101417748B1 (ko) 알칼리 연료전지용 고전도성 음이온교환 고분자 전해질 복합막 및 그의 제조방법
JP2008103262A (ja) イオン伝導体及びこれを用いた電解質並びにエネルギーデバイス
CN111048813B (zh) 一种铁铬液流电池用有机-无机复合膜及其制备方法
KR101785012B1 (ko) 이온 교환막
JP2009123436A (ja) 固体高分子型燃料電池用の電解質膜
JP2007134343A (ja) イオン伝導性電解質膜及びその製造方法並びに燃料電池
Murdock Teaching an Old Dog New Tricks: Synthesis and Applications of Novel Polybenzimidazole (PBI) Membranes
KR102720428B1 (ko) 양자점을 포함하는 하이브리드 분리막 및 그의 제조방법
Yuan et al. Grand challenges in membrane applications—Energy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180419

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180426

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6606066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250