JP6743736B2 - 車両のブレーキ装置 - Google Patents

車両のブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6743736B2
JP6743736B2 JP2017057960A JP2017057960A JP6743736B2 JP 6743736 B2 JP6743736 B2 JP 6743736B2 JP 2017057960 A JP2017057960 A JP 2017057960A JP 2017057960 A JP2017057960 A JP 2017057960A JP 6743736 B2 JP6743736 B2 JP 6743736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking force
vehicle
yaw rate
braking
force generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017057960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018158683A (ja
Inventor
村山 泰
泰 村山
裕介 円能寺
裕介 円能寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017057960A priority Critical patent/JP6743736B2/ja
Priority to US15/925,145 priority patent/US10723332B2/en
Priority to DE102018106437.3A priority patent/DE102018106437A1/de
Priority to CN201810235547.8A priority patent/CN108622064B/zh
Publication of JP2018158683A publication Critical patent/JP2018158683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6743736B2 publication Critical patent/JP6743736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • B60T8/17551Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve determining control parameters related to vehicle stability used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0164Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during accelerating or braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • B60T8/246Change of direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/92Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • F16D65/183Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes with force-transmitting members arranged side by side acting on a spot type force-applying member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • B60G2400/1042Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle using at least two sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/402Back-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/406Test-mode; Self-diagnosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors

Description

本発明は、車両のブレーキ装置に関する。
自動車などの車両には、それぞれの車輪に対応してブレーキ機構が設けられている。ブレーキ機構は、ブレーキペダルの操作に応じてアクチュエータが駆動され制動力を発生するように構成されている。例えば特許文献1には、それぞれの車輪に設けられ、相互に独立して制御される車両のブレーキ装置が記載されている。この車両のブレーキ装置は、何れか一つの車輪の制動力発生装置が故障しているときには、その車輪とは左右反対側の車輪の制動力発生装置の作動を禁止し、故障している車輪とは前後反対側の左右の車輪により制動力を発生させるように動作する。
特開平11−78859号公報
本発明者は、車両のブレーキ装置について以下の認識を得た。
自動車など、4輪それぞれ独立して制御されるブレーキ装置が設けられた車両において、1輪(例えば右前輪)のブレーキ装置が故障した場合に、そのまま、残りの3輪についてブレーキ装置を駆動してブレーキングをするとヨー回転をして、真っ直ぐに停車できないおそれがある。さらに、車両のヨーレートが大きい場合に、3輪にブレーキングをすると、ヨーレートが過大になり車両のコントロールができなくなることが考えられる。
3輪にブレーキングをすることによるヨー回転を抑制するために、故障した車輪に対して、車両の中心を挟んで反対側に位置する車輪(例えば左後輪)のブレーキングを禁止するように制御することが考えられる。しかし、この構成では、4輪中の2輪について制動をしないことになる。2輪に制動をしないと、車両として制動力が低下して、制動距離が長くなることが考えられる。
このことから、本発明者は、車両のブレーキ装置には、車両のヨー回転を抑制しつつ制動力を向上する観点から改善すべき課題があることを認識した。
本発明は、こうした状況に鑑みてなされたものであり、ヨー回転を抑制しつつ制動力を向上しうる車両のブレーキ装置を提供するものである。
上記課題を解決するために、本発明のある態様のブレーキ装置は、車両の各車輪に対応して車輪毎に設けられる制動力発生装置であって、互いに独立して制御され、ブレーキペダルの踏み込み量に応じて制動力を発生する複数の制動力発生装置と、車両の操舵系に操舵トルクを付与する操舵補助装置と、車両の実ヨーレートを検知するヨーレート検知部と、操舵補助装置および複数の制動力発生装置を制御する制御装置と、複数の制動力発生装置毎の故障状態を検知する故障状態検知部と、を備える。制御装置は、複数の制動力発生装置が制動しており、且つ、故障状態検知部が複数の制動力発生装置の何れかが故障したことを検知した場合に、
(1)ヨーレート検知部から取得した実ヨーレートの取得値が基準値以下で、且つ踏み込み量が所定の閾値を超えているときは、故障した制動力発生装置を除いた複数の制動力発生装置の制動力を増加させ、
(2)ヨーレート検知部から取得した実ヨーレートの取得値が基準値以下で、且つ踏み込み量が所定の閾値を超えていないときは、故障した制動力発生装置を除いた複数の制動力発生装置の制動力を維持し、取得値が基準値を超えるときは、実ヨーレートが減少する方向に操舵トルクを操舵系に付与するように制御する。
この態様によると、制動力発生装置の何れかが故障したときに、車両の実ヨーレートに応じて、制動力を増加させ、または車両の操舵系に操舵トルクを入力することができる。
本発明によれば、ヨー回転を抑制しつつ制動力を向上しうる車両のブレーキ装置を提供することができる。
実施の形態に係るブレーキ装置を備える車両を示す概略構成図である。 実施の形態に係るブレーキ装置を示すブロック図である。 実施の形態に係るブレーキ装置の制動力発生装置の一例を示す平面図である。 実施の形態に係るブレーキ装置の制動力制御の一例を示すフローチャートである。 第1比較例のブレーキ装置を備える車両の制動時の挙動を概念的に説明する説明図である。 第2比較例のブレーキ装置を備える車両の制動時の挙動を概念的に説明する説明図である。 第3比較例のブレーキ装置を備える車両の制動時の挙動を概念的に説明する説明図である。 実施の形態に係るブレーキ装置を備える車両の制動時の挙動を概念的に説明する説明図である。
本発明者らは、車両の制動時の特性を改善すべく、互いに独立して制御される制動力発生装置を車両の4輪それぞれに対応して備えたブレーキ装置について研究し、以下のような知見を得た。
図5は、第1比較例のブレーキ装置1を備える車両の制動時の挙動を概念的に説明する説明図である。第1比較例のブレーキ装置1は、例えば、右前の車輪8bの制動力発生装置が故障した場合に、特別な制御をせず、そのまま残りの3つの車輪8c、8d、8eの制動力発生装置により制動を継続するように構成されている。第1比較例のブレーキ装置1を備えた車両では、速度や舵角の条件によっては、制動時に大きなヨーイングモーメントFyが作用する可能性がある。図5の例では、ヨーイングモーメントFyは車両6のZ軸回りに平面視で反時計回りに作用する。大きなヨーイングモーメントFyが作用した場合、車両6は反時計回りのヨー回転を起こすことが考えられる。また、車両のヨーレートが過剰になると車両のコントロールができなくなるおそれもある。なお、下向きの各矢印の大きさは、各車輪の制動力Fc、Fd、Fe、および車両6の制動力Fkの大きさを示している。ブレーキ装置1では3輪で制動するので、4輪で制動する場合に比べて車両6の制動力Fkは低下する。制動力Fkが低下すると制動距離が長くなる。
図6は、第2比較例のブレーキ装置2を備える車両の制動時の挙動を概念的に説明する説明図である。第2比較例のブレーキ装置2では、ヨーイングモーメントを抑制するために、故障した車輪の対向位置にある正常な車輪の制動力発生装置の動作を禁止している。ブレーキ装置2は、右前の車輪8bの制動力発生装置が故障した場合に、車両6の中心部を挟んで対向位置の左後の車輪8eの制動力発生装置の動作を不作動化して、残りの2つの車輪8c、8dの制動力発生装置により制動を継続するように制御する。この場合、車両6の制動力Fkがさらに低下して制動距離が一層長くなることが考えられる。ブレーキ装置2の制動力Fkは、ブレーキ装置1の制動力Fkより小さくなることが考えられる。
図7は、第3比較例のブレーキ装置3を備える車両の制動時の挙動を概念的に説明する説明図である。第3比較例のブレーキ装置3では、ヨーイングモーメントを小さくするために、正常な3つの車輪8c、8d、8eの制動力発生装置の制動力を減らすようにしている。ブレーキ装置3は、右前の車輪8bの制動力発生装置が故障した場合に、残りの3つの車輪8c、8d、8eの制動力発生装置の制動力Fc、Fd、Feを減らした状態で制動を継続するように制御する。この場合、車両6の制動力Fkが低下して制動距離が長くなることが考えられる。ブレーキ装置3の制動力Fkは、ブレーキ装置1およびブレーキ装置2の制動力Fkより小さくなることが考えられる。
本発明者は、上述の各比較例の研究の過程において以下の知見を得た。
(1)車両のヨーレートが小さい場合には、ヨー回転は起こりにくいので、何れかの車輪の制動力発生装置が故障しても、残りの正常な車輪の制動力発生装置の制動力を高めることが可能である。正常な車輪の制動力発生装置の制動力を増加させることにより、車両全体の制動力を増加させることが可能になる。
(2)車両のヨーレートが大きい場合に、何れかの車輪の制動力発生装置が故障するとヨーレートが過大になり、車両がヨー回転を起こす可能性が高くなる。このような場合に、ヨーレートの過剰な上昇を抑制するためには、車両のヨーレートが減少する方向にステアリングを操舵することが有効である。
(3)つまり、車両のヨーレートの大きさに応じて制御の内容を切り替えることによって、制動力を増加させつつ、車両のヨーレートの過剰な上昇を抑制することが可能になる。
本発明者は、このような知見に基づいて、本発明の実施の形態に係るブレーキ装置10を案出した。図8は、実施の形態に係るブレーキ装置10を備える車両6の制動時の挙動を概念的に説明する説明図である。ブレーキ装置10は、例えば右前の車輪8bの制動力発生装置が故障した場合に、車両のヨーレートが基準値以下のときには、残りの3つの車輪の制動力発生装置の制動力Fc、Fd、Feを増加させ、車両のヨーレートが基準値を超えるときには、車両のヨーレートが減少する方向にステアリングを操舵するように操舵系72にトルクTaを与える。このように制御することによって、車両6の制動力Fkは比較例の制動力Fkと比べて向上し、車両のヨーレートの過剰な増加を抑制することができる。
以下、実施の形態に係るブレーキ装置10の詳細な構成について説明する。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに各図面を参照しながら説明する。実施の形態および変形例では、同一または同等の構成要素、部材には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、各図面における部材の寸法は、理解を容易にするために適宜拡大、縮小して示される。また、各図面において実施の形態を説明する上で重要ではない部材の一部は省略して表示する。
また、第1、第2などの序数を含む用語は多様な構成要素を説明するために用いられるが、この用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的でのみ用いられ、この用語によって構成要素が限定されるものではない。
[実施の形態]
図1は、実施の形態に係るブレーキ装置10を備える車両6を示す概略構成図である。以下、XYZ直交座標系により説明する。車両6は、平面視でX軸方向およびY軸方向に延在する。X軸方向は水平な左右方向に対応し、Y軸方向は水平な前後方向に対応し、Z軸方向は鉛直な上下方向に対応する。特に、X軸方向は車両6の幅方向に対応し、Y軸方向は車両6の前後方向に対応する。
車両6は、車輪8と、ブレーキ装置10と、操舵系72と、駆動系74と、を主に含む。車輪8は、4つの車輪8b、8c、8d、8eを含む。車輪8bは右前輪で、車輪8cは左前輪で、車輪8dは右後輪で、車輪8eは左後輪である。駆動系74は、図示しない原動機からの駆動力に基づき、車輪8を回転させて、車両6を前進または後退させる。操舵系72は、ステアリングホイール72bの舵角Raに基づき前側の車輪8b、8cの向きを変化させ、車両6の進行方向を操作する。ブレーキ装置10は、車両6を減速させ、または停止させる。
(ブレーキ装置)
実施の形態に係るブレーキ装置10は、ブレーキペダル52bの踏み込み量Spに応じて制動力を発生する複数の制動力発生装置62b、62c、62d、62eを含む。制動力発生装置62b、62c、62d、62eを総括するときは制動力発生装置62と表記する。制動力発生装置62は、車輪8それぞれに対応して車輪8の近傍に設けられる。制動力発生装置62は、互いに独立して制御される。
ブレーキ装置10は、ペダル操作検知部52と、ヨーレート検知部54と、速度検知部56と、舵角検知部58と、故障状態検知部60と、制御装置50と、制動力発生装置62と、操舵補助装置70と、を主に含む。
ペダル操作検知部52は、ブレーキペダル52bの踏み込み量Spを検知して、検知結果を制御装置50に出力する。ペダル操作検知部52は、例えば、ブレーキペダル52bのON/OFFを検出するストップランプスイッチ(不図示)や、ブレーキペダル52bのストロークを検出するストロークセンサ(不図示)を含んで構成することができる。ヨーレート検知部54は、車両6の実ヨーレートYrを検知して、検知結果を制御装置50に出力する。ヨーレート検知部54は、例えば、車両6のZ軸回りの実ヨーレートYrを検出する公知のヨーレートセンサ(不図示)を含んで構成することができる。
速度検知部56は、車両6の車速Vcを検知して、検知結果を制御装置50に出力する。速度検知部56は、例えば、車輪8の回転速度に応じた信号を出力する回転センサ(不図示)を含んで構成することができる。このような回転センサは輪速センサと称されることがある。舵角検知部58は、車両6の操舵系72の舵角Raを検知して、検知結果を制御装置50に出力する。舵角検知部58は、例えば、操舵系72の舵角Raに応じた信号を出力する角度センサ(不図示)を含んで構成することができる。
故障状態検知部60は、制動力発生装置62b、62c、62d、62eに対応して設けられる、故障状態検知部60b、60c、60d、60eを含む。各故障状態検知部60は、各制動力発生装置62の故障状態を検知して、検知結果を制御装置50に出力する。故障状態検知部60は、例えば、制動力発生装置62の近傍に設けられ動作状態を監視する図示しない個別ECU(Electronic Control Unit)を含んで構成することができる。個別ECUは、制動力発生装置62の制動力の発生状況に応じて故障状態を検知することができる。制御装置50は、個別ECUから故障状態の検知結果を取得することができる。制御装置50は、所定のタイミング毎に、個別ECUから動作状況に基づくデータを受信するように構成しておき、当該データの受信ができない場合に、対応する制動力発生装置62が故障していると判定することができる。なお、ECUはCPUと称されることがある。
操舵補助装置70は、制御装置50からの制御信号に基づいて、車両6の操舵系72に操舵トルクTaを付与する。操舵補助装置70は、いわゆるパワーステアリング機構の一部であってもよい。操舵補助装置70は、例えば、制御装置50からの制御信号に応じて操舵トルクTaを発生する電動アクチュエータ(不図示)を含んで構成することができる。
(制動力発生装置)
制動力発生装置62は、各車輪8に対応して設けられる4つの制動力発生装置62b、62c、62d、62eを含む。制動力発生装置62は、例えば、電気式のブレーキ装置であってもよい。制動力発生装置62には、種々の原理に基づく制動機構を用いることができる。図3は、制動力発生装置62の一例を示す平面図である。一例として、実施の形態では、制動力発生装置62は、電動のアクチュエータ62kによって駆動されるキャリパ62jと、キャリパ62jに組み込まれたブレーキパッド62gによって挟み込まれるディスクロータ62hと、を含んでいる。ディスクロータ62hは、車軸8hを介して車輪8と一体に回転する。アクチュエータ62kは、ケーブル62mを介して制御装置50および図示しない電源に接続されている。アクチュエータ62kは、制御装置50からの制御信号に応じて、ディスクロータ62hを挟み込むブレーキパッド62gの押付力Fpを変化させる。この構成によって、制動力発生装置62は、制御装置50からの制御信号に応じた制動力を発生させることができる。
制動力発生装置62bは、右前輪である車輪8bに対応して設けられ、制御装置50からの制御信号に基づいて車輪8bを制動する。制動力発生装置62cは、左前輪である車輪8cに対応して設けられ、制御装置50からの制御信号に基づいて車輪8cを制動する。制動力発生装置62dは、右後輪である車輪8dに対応して設けられ、制御装置50からの制御信号に基づいて車輪8dを制動する。制動力発生装置62eは、左後輪である車輪8eに対応して設けられ、制御装置50からの制御信号に基づいて車輪8eを制動する。
(制御装置)
次に制御装置50について説明する。図2は、実施の形態に係るブレーキ装置10を示すブロック図である。図2に示す制御装置50の各ブロックは、ハードウエア的には、コンピュータのCPU(Central Processing Unit)をはじめとする素子や機械装置で実現でき、ソフトウエア的にはコンピュータプログラム等によって実現されるが、ここでは、それらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックはハードウエア、ソフトウエアの組合せによっていろいろなかたちで実現できることは、本明細書に触れた当業者には理解されるところである。
制御装置50は、ペダル操作取得部50bと、ヨーレート取得部50cと、速度取得部50dと、舵角取得部50eと、故障状態取得部50fと、基準値特定部50gと、制動力制御部50h、50j、50k、50mと、舵角制御部50nと、ヨーレート加速度特定部50qと、を含む。ペダル操作取得部50bは、ペダル操作検知部52からブレーキペダル52bの踏み込み量Spの検知結果を取得する。ヨーレート取得部50cは、車両6の実ヨーレートYrを取得する。一例として、実施の形態では、ヨーレート取得部50cは、ヨーレート検知部54から車両6の実ヨーレートYrの検知結果を取得している。
速度取得部50dは、速度検知部56から車両6の車速Vcの検知結果を取得する。舵角取得部50eは、舵角検知部58からの車両6の操舵系72の舵角Raの検知結果を取得する。故障状態取得部50fは、舵角検知部58から操舵系72の舵角Raの検知結果を取得する。
基準値特定部50gは、ヨーレートの基準値Ysを特定するとともに記憶する。基準値特定部50gにおいて、基準値Ysは予め特定して初期値として与えられてもよい。この場合、ヨーレートの基準値Ysは、例えば、所望の制動特性と、車両6のスタビリティファクタ、ステアリングギア比、ホイルベースなどの静的パラメータからシミュレーションにより特定することができる。
基準値特定部50gにおいて、基準値Ysは、制御装置50が動作を開始した後に特定するようにしてもよい。車両6の車速Vcや操舵系72の舵角Raなどの動的パラメータが大きい場合には、それらが小さい場合に比べて車両6がヨー回転を起こしやすくなる。このため、制御装置50は静的パラメータと車速Vc、舵角Raとに応じて基準値Ysを特定するようにしてもよい。例えば、基準値特定部50gは、車両6の車速Vcと舵角Raの少なくとも一方に応じて基準値Ysを特定することができる。一例として、実施の形態では、基準値特定部50gは、取得した車両6の車速Vcと、取得した操舵系72の舵角Raと、に応じてヨーレートの基準値Ysを特定している。
車速Vcおよび舵角Raに対応する基準値Ysは、静的パラメータおよび所望の制動特性に応じてシミュレーションにより特定することができる。一例として、制御装置50は、車速Vcおよび舵角Raに対応する基準値Ysを特定した情報をテーブル化して内蔵することができる。このテーブルを参照することにより、制御装置50は、車速Vcおよび舵角Raから基準値Ysを特定することができる。
制動力制御部50hは、右前の車輪8bに対する制動力を増減するように、制動力発生装置62bを制御する。制動力制御部50jは、左前の車輪8cに対する制動力を増減するように、制動力発生装置62cを制御する。制動力制御部50kは、右後の車輪8dに対する制動力を増減するように、制動力発生装置62dを制御する。制動力制御部50mは、左後の車輪8eに対する制動力を増減するように、制動力発生装置62eを制御する。
舵角制御部50nは、車両6の操舵系72に付与する操舵トルクTaを増減するように、操舵補助装置70を制御する。ヨーレート加速度特定部50qは、ヨーレート加速度Ayを特定する。一例として、実施の形態では、ヨーレート加速度特定部50qは、ヨーレート取得部50cが取得した実ヨーレートYrの変化率に基づきヨーレート加速度Ayを特定するようにしている。他の一例として、ヨーレート加速度を検知する検知機構を別に設けて、当該検知機構からヨーレート加速度Ayを取得するようにしてもよい。
(動作)
次に、このように構成された車両のブレーキ装置10の動作の一例を説明する。図4は、ブレーキ装置10の動作の一例を説明するフローチャートである。このフローチャートは、制動力発生装置62の何れかが故障した場合においてブレーキ装置10を制御する処理S100を示している。処理100が開始したら、制御装置50は、故障状態検知部60から各制動力発生装置62の故障状態の検知結果を取得して、制動力発生装置62の何れかが故障しているか否かを判定する(ステップS102)。制動力発生装置62の何れも故障していない場合(ステップS102のN)、制御装置50は、処理S100を終了する。
制動力発生装置62の何れかが故障している場合(ステップS102のY)、制御装置50は、ペダル操作検知部52からブレーキペダル52bの踏み込み量Spの検知結果を取得する(ステップS104)。ブレーキペダル52bの踏み込み量Spを取得した制御装置50は、ブレーキペダル52bが踏み込まれているか否かを判定する(ステップS106)。ブレーキペダル52bが踏み込まれていないと判定した場合(ステップS106のN)、制御装置50は、処理S100を終了する。
ブレーキペダル52bが踏み込まれていると判定した場合(ステップS106のY)、制御装置50は、ヨーレート検知部54から車両6の実ヨーレートYrの検知結果を取得する(ステップS108)。実ヨーレートYrを取得した制御装置50は、実ヨーレートYrが基準値Ysを超えているか否かを判定する(ステップS110)。実ヨーレートYrが基準値Ysを超えていない場合、つまり実ヨーレートYrが基準値Ys以下である場合(ステップS110のN)、制御装置50は、処理をステップS112に移行する。
ステップS112〜S116において、制御装置50は、ヨーレート検知部から取得した実ヨーレートYrの取得値が基準値Ys以下であるときは、故障した制動力発生装置を除いた制動力発生装置62の制動力を維持または増加させるように制御する。ステップS112において、制御装置50は、ステップS104で取得した踏み込み量Spが、このステップにおける閾値Stを超えているか否かを判定する(ステップS112)。踏み込み量Spが閾値Stを超えていない場合(ステップS112のN)、制御装置50は、故障した制動力発生装置を除いた制動力発生装置62の制動力を維持するように制御する(ステップS114)。閾値Stは、所望の制動特性に対応してシミュレーションにより設定することができる。
踏み込み量Spが閾値Stを超えている場合(ステップS112のY)、制御装置50は、故障した制動力発生装置を除いた制動力発生装置62の制動力を踏み込み量に応じて増加させる(ステップS116)。ステップS116では、制御装置50は、踏み込み量Spが大きいほど制動力発生装置62の制動力の増加幅が大きくなるように制御する。
ステップS116における踏み込み量Spと制動力の増加幅の関係は、所望の制動特性に応じてシミュレーションにより特定することができる。一例として、制御装置50は、シミュレーションにより特定した踏み込み量Spと制動力の増加幅の関係をテーブル化して内蔵することができる。ステップS116において、制御装置50は、このテーブルを参照して踏み込み量Spから制動力の増加幅を特定することができる。
ステップS114またはステップS116を実行した制御装置50は、車両6が停車したか否かを判定する(ステップS118)。車両6が停車していない場合(ステップS118のN)、制御装置50は、処理をステップS102の先頭に戻しループを繰り返す。車両6が停車した場合(ステップS118のY)、制御装置50は、処理S100を終了する。
実ヨーレートYrが基準値Ysを超えている場合、(ステップS110のY)、制御装置50は、処理をステップS120に移行する。ステップS120〜S124は、制御装置50は、実ヨーレートYrの取得値が基準値Ysを超えるときは、車両6の実ヨーレートYrが減少する方向に操舵トルクTaを操舵系72に付与するように制御する。ステップS120〜S124は、制動力の制御に応じて操舵を制御する、いわばステアリング協調制御処理である。ステップS120において、制御装置50は、故障した制動力発生装置を除いた制動力発生装置62に踏み込み量Spに応じた制動力を発生させる(ステップS120)。なお、このときの踏み込み量Spと制動力との関係は、通常走行時と同じであってもよい。
制御装置50は、実ヨーレートYrの取得値が基準値Ysを超える場合に、ヨーレート加速度Ayが大きいほど操舵トルクTaを大きくするように制御してもよい。この場合、ステップS120を実行した制御装置50は、ヨーレート加速度Ayを特定する(ステップS122)。ヨーレート加速度特定部50qについて既述したように、実施の形態では、制御装置50は、取得した実ヨーレートYrの変化率に基づきヨーレート加速度Ayを特定している。ヨーレート加速度Ayを特定した制御装置50は、ヨーレート加速度Ayに応じた操舵トルクTaを操舵系72に付与する(ステップS124)。
ステップS124におけるヨーレート加速度Ayと操舵トルクTaの関係は、所望の制動特性に応じてシミュレーションにより特定することができる。一例として、制御装置50は、シミュレーションにより特定したヨーレート加速度Ayと操舵トルクTaの関係をテーブル化して内蔵することができる。ステップS124において、制御装置50は、このテーブルを参照してヨーレート加速度Ayから操舵トルクTaを特定することができる。
ステップS124を実行した制御装置50は、処理をステップS102の先頭に戻しループを繰り返す。
なお、処理S100は一例に過ぎず、この処理に他の処理を追加したり、ステップを削除・変更したり、ステップの順序を入れ替えたりしてもよい。
次に、このように構成された実施の形態に係る車両のブレーキ装置10の作用・効果を説明する。
実施の形態に係るブレーキ装置10は、車両6の各車輪8に対応して設けられ、互いに独立して制御され、ブレーキペダル52bの踏み込み量Spに応じて制動力を発生する複数の制動力発生装置62と、車両6の操舵系72に操舵トルクTaを付与する操舵補助装置70と、車両6の実ヨーレートYrを検知するヨーレート検知部54と、操舵補助装置70および複数の制動力発生装置62を制御する制御装置50と、を備え、制御装置50は、複数の制動力発生装置62が制動しており、且つ、当該複数の制動力発生装置62の何れかが故障して制動力を発生しない場合に、ヨーレート検知部54から取得した実ヨーレートYrの取得値が基準値Ys以下であるときは、故障した制動力発生装置62を除いた複数の制動力発生装置62の制動力を維持または増加させ、実ヨーレートYrの取得値が基準値Ysを超えるときは、車両6の実ヨーレートYrが減少する方向に操舵トルクTaを操舵系72に付与するように制御する。この構成によれば、実ヨーレートYrが基準値Ysを超える場合は、実ヨーレートYrが減少する方向に舵角トルクを付与するから走行安定性が向上する。実ヨーレートYrが基準値Ys以下であれば、故障していない制動力発生装置62の制動力を増加させることができる。その結果、走行安定性と制動力確保とを両立させることができる。
実施の形態に係るブレーキ装置10では、車両6の車速Vcを特定する装置および操舵系72の舵角Raを特定する装置の少なくとも1つを備え、制御装置50は、特定された車速Vcと舵角Raの少なくとも一方に応じて基準値Ysを特定してもよい。この構成によれば、車速Vcや舵角Raなどに応じて基準値Ysを動的に特定することができるので、走行安定性をより向上させることができる。
実施の形態に係るブレーキ装置10では、制御装置50は、実ヨーレートYrの取得値が基準値Ys以下である場合に、故障した制動力発生装置62を除く複数の制動力発生装置62の制動力を、踏み込み量Spが大きいほど大きく増加させてもよい。この構成によれば、制動力を、踏み込み量Spが大きいほど大きく増加させることができるので、より大きな制動力を確保することができる。
実施の形態に係るブレーキ装置10では、車両6のヨーレート加速度Ayを特定する装置であるヨーレート加速度特定部50qを備え、制御装置50は、取得値が基準値Ysを超える場合に、ヨーレート加速度Ayが大きいほど操舵トルクTaを大きくしてもよい。この構成によれば、ヨーレート加速度Ayが大きいほど操舵トルクTaを大きくすることができるので、走行安定性を一層向上させることができる。
以上、本発明の実施の形態をもとに説明した。これらの実施の形態は例示であり、いろいろな変形および変更が本発明の特許請求の範囲内で可能なこと、またそうした変形例および変更も本発明の特許請求の範囲にあることは当業者に理解されるところである。従って、本明細書での記述および図面は限定的ではなく例証的に扱われるべきものである。
以下、変形例について説明する。変形例の図面および説明では、実施の形態と同一または同等の構成要素、部材には、同一の符号を付する。実施の形態と重複する説明を適宜省略し、実施の形態と相違する構成について重点的に説明する。
(第1変形例)
実施の形態では、ステップS106において、ブレーキペダル52bが踏み込まれていない場合にステップS102のNの処理を実行する例について説明したが、これに限られない。例えば、ブレーキペダル52bがわずかに踏み込まれた場合であっても、踏み込み量Spが所定の大きさ以下であれば、制御装置50は、ステップS102のNの処理を実行するようにしてもよい。
(第2変形例)
実施の形態では、ステップS110において、実ヨーレートYrが基準値Ys以下である場合(ステップS110のN)、制御装置50は、処理をステップS112に移行する例について説明したが、これに限られない。例えば、ステップS112を削除し、処理をステップS116〜S118に直接移行するようにしてもよい。あるいは、ステップS112を削除し、処理をステップS114〜S118に直接移行するようにしてもよい。
上述の変形例は、実施の形態と同様の作用・効果を奏する。
6・・車両、 8・・車輪、 10・・ブレーキ装置、 50・・制御装置、 50q・・ヨーレート加速度特定部、 52b・・ブレーキペダル、 54・・ヨーレート検知部、 56・・速度検知部、 58・・舵角検知部、 60・・故障状態検知部、 62・・制動力発生装置、 70・・操舵補助装置、 72・・操舵系。

Claims (4)

  1. 車両の各車輪に対応して車輪毎に設けられる制動力発生装置であって、互いに独立して制御され、ブレーキペダルの踏み込み量に応じて制動力を発生する複数の制動力発生装置と、
    前記車両の操舵系に操舵トルクを付与する操舵補助装置と、
    前記車両の実ヨーレートを検知するヨーレート検知部と、
    前記操舵補助装置および前記複数の制動力発生装置を制御する制御装置と、
    前記複数の制動力発生装置毎の故障状態を検知する故障状態検知部と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記複数の制動力発生装置が制動しており、且つ、前記故障状態検知部が前記複数の制動力発生装置の何れかが故障したことを検知した場合に、
    (1)前記ヨーレート検知部から取得した前記実ヨーレートの取得値が基準値以下で、且つ前記踏み込み量が所定の閾値を超えているときは、故障した前記制動力発生装置を除いた前記複数の制動力発生装置の制動力を増加させ、
    (2)前記ヨーレート検知部から取得した前記実ヨーレートの取得値が基準値以下で、且つ前記踏み込み量が所定の閾値を超えていないときは、故障した前記制動力発生装置を除いた前記複数の制動力発生装置の制動力を維持し、
    前記取得値が前記基準値を超えるときは、前記実ヨーレートが減少する方向に前記操舵トルクを前記操舵系に付与するように制御することを特徴とする車両のブレーキ装置。
  2. 前記車両の車速を特定する装置および前記操舵系の操舵角を特定する装置の少なくとも1つを備え、
    前記制御装置は、特定された前記車速と前記操舵角の少なくとも一方に応じて前記基準値を特定することを特徴とする請求項1に記載の車両のブレーキ装置。
  3. 前記制御装置は、前記取得値が基準値以下である場合に、故障した前記制動力発生装置を除く前記複数の制動力発生装置の制動力を、前記踏み込み量が大きいほど大きく増加させることを特徴とする請求項1または2に記載の車両のブレーキ装置。
  4. 前記車両のヨーレート加速度を特定する装置を備え、
    前記制御装置は、前記取得値が前記基準値を超える場合に、前記ヨーレート加速度が大きいほど前記操舵トルクを大きくすることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の車両のブレーキ装置。
JP2017057960A 2017-03-23 2017-03-23 車両のブレーキ装置 Active JP6743736B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057960A JP6743736B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 車両のブレーキ装置
US15/925,145 US10723332B2 (en) 2017-03-23 2018-03-19 Braking device for vehicle and vehicle including braking device
DE102018106437.3A DE102018106437A1 (de) 2017-03-23 2018-03-20 Bremseinrichtung für ein fahrzeug und fahrzeug, das die bremseinrichtung umfasst
CN201810235547.8A CN108622064B (zh) 2017-03-23 2018-03-21 车辆的制动装置及具备制动装置的车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057960A JP6743736B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 車両のブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018158683A JP2018158683A (ja) 2018-10-11
JP6743736B2 true JP6743736B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=63450433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017057960A Active JP6743736B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 車両のブレーキ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10723332B2 (ja)
JP (1) JP6743736B2 (ja)
CN (1) CN108622064B (ja)
DE (1) DE102018106437A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210148635A (ko) * 2020-06-01 2021-12-08 현대모비스 주식회사 차량의 제동장치 및 방법
WO2023210182A1 (ja) * 2022-04-27 2023-11-02 日立Astemo株式会社 車両制御装置、車両制御方法および車両制御システム
DE102022205846A1 (de) * 2022-06-08 2023-12-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeuges, Computerprogrammprodukt, sowie Fahrzeug

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5701248A (en) * 1994-11-25 1997-12-23 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling the driving stability with the king pin inclination difference as the controlled variable
US5711024A (en) * 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for controlling yaw moment based on an estimated coefficient of friction
US5915800A (en) * 1995-06-19 1999-06-29 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha System for controlling braking of an automotive vehicle
JPH10264798A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Mazda Motor Corp 車両の姿勢制御装置
JPH1134831A (ja) * 1997-05-21 1999-02-09 Denso Corp ブレーキ制御装置
JP3915197B2 (ja) 1997-07-10 2007-05-16 トヨタ自動車株式会社 車輌のブレーキ装置
DE19812238A1 (de) * 1998-03-20 1999-09-23 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Regelung des Gierverhaltens von Fahrzeugen
US6205391B1 (en) * 1998-05-18 2001-03-20 General Motors Corporation Vehicle yaw control based on yaw rate estimate
US6161905A (en) * 1998-11-19 2000-12-19 General Motors Corporation Active brake control including estimation of yaw rate and slip angle
US6144904A (en) * 1998-12-22 2000-11-07 Ford Global Technologies, Inc. Instant detection / diagnosis of abrupt bias fault in signals of vehicle motion sensors
JP3621842B2 (ja) * 1999-02-01 2005-02-16 トヨタ自動車株式会社 車輌の運動制御装置
JP3999448B2 (ja) * 2000-07-17 2007-10-31 トヨタ自動車株式会社 車輌用トラクション制御装置
DE10065724A1 (de) * 2000-12-29 2002-07-04 Bosch Gmbh Robert Bremsregelsystem zur Stabilisierung der Bewegung eines Nutzfahrzeugs
JP4003627B2 (ja) * 2002-11-26 2007-11-07 トヨタ自動車株式会社 車輌用操舵制御装置
JP4165380B2 (ja) * 2003-01-31 2008-10-15 株式会社豊田中央研究所 車両制御方法及び車両制御装置
WO2004074059A2 (de) * 2003-02-20 2004-09-02 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und system zur regelung der fahrstabilität eines fahrzeugs und verwendung des systems
US20040201272A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-14 Delphi Technologies Inc. ABS yaw control with yaw rate sensor
JP2005047437A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Advics:Kk 車両の運動制御装置
US6923510B2 (en) * 2003-09-17 2005-08-02 Delphi Technologies, Inc. Control of brake-and steer-by-wire systems during brake failure
EP1616746B1 (en) * 2004-07-15 2010-02-24 Hitachi, Ltd. Vehicle control system
JP2006131064A (ja) 2004-11-05 2006-05-25 Fuji Heavy Ind Ltd ステアリング装置
JP4215026B2 (ja) * 2005-05-18 2009-01-28 トヨタ自動車株式会社 車輌の走行制御装置
JP4193838B2 (ja) * 2005-12-16 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 車輌の制駆動力制御装置
US7970512B2 (en) * 2006-08-30 2011-06-28 Ford Global Technologies Integrated control system for stability control of yaw, roll and lateral motion of a driving vehicle using an integrated sensing system with pitch information
JP4474393B2 (ja) * 2006-08-31 2010-06-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御システム
JP2009149198A (ja) 2007-12-20 2009-07-09 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両の挙動制御装置および制御方法
JP5540092B2 (ja) * 2009-06-29 2014-07-02 ボルボ ラストバグナー アーベー 車両の軌道を変更するための方法及びシステム
US8423257B2 (en) * 2010-03-17 2013-04-16 Honda Motor Co., Ltd. System for and method of maintaining a driver intended path
JP5336445B2 (ja) * 2010-09-01 2013-11-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
JP5494822B2 (ja) * 2010-12-01 2014-05-21 トヨタ自動車株式会社 車両の運動制御装置
US8670903B2 (en) * 2011-05-05 2014-03-11 GM Global Technology Operations LLC Lane centering fail-safe control using differential braking
US8935071B2 (en) * 2011-05-05 2015-01-13 GM Global Technology Operations LLC Optimal fusion of electric park brake and hydraulic brake sub-system functions to control vehicle direction
DE112012005968A5 (de) * 2012-03-02 2014-11-20 Pascal Munnix Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung des Fahrzustandes eines Fahrzeugs
EP2918479B1 (en) * 2012-11-07 2019-06-12 Nissan Motor Co., Ltd. Steering control device
JP6024625B2 (ja) * 2013-08-30 2016-11-16 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置
DE102014201822A1 (de) 2014-02-03 2015-08-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs
EP3126167A1 (en) * 2014-04-02 2017-02-08 Levant Power Corporation Active safety suspension system
JP6035308B2 (ja) * 2014-11-07 2016-11-30 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
JP6269557B2 (ja) * 2015-04-08 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108622064A (zh) 2018-10-09
US20180273006A1 (en) 2018-09-27
US10723332B2 (en) 2020-07-28
CN108622064B (zh) 2020-10-09
DE102018106437A1 (de) 2018-09-27
JP2018158683A (ja) 2018-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6743736B2 (ja) 車両のブレーキ装置
JP5924628B2 (ja) 車両用制動力発生装置
JPH08188170A (ja) 車両旋回制御装置
JP4058068B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP6255775B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP2013085456A (ja) 制動デバイスを備えた自動車用制動システムを制御する方法及び装置
JP6893239B2 (ja) 車両用ブレーキシステム
KR102434540B1 (ko) 이피비와 이에스씨를 이용한 차량의 비상 제동 장치 및 방법
JP6569462B2 (ja) 車両制御装置
JP7117290B2 (ja) 車両用ブレーキシステム
JP6905848B2 (ja) 車両用ブレーキシステム
JP6790971B2 (ja) 車両のブレーキ装置
WO2018181805A1 (ja) 車両用ブレーキシステム
JP4651879B2 (ja) ブレーキシステム
JP6920857B2 (ja) 車両用ブレーキシステム
KR20210156885A (ko) Bbw 장치의 제어 시스템
JP6890453B2 (ja) 車両用ブレーキシステム
JP6893109B2 (ja) 車両用ブレーキシステム
JP6640590B2 (ja) 車両制振装置
KR20230020704A (ko) Bbw 장치의 고장 시 제동력 향상을 위한 시스템 및 방법
JP6895036B2 (ja) 車両用ブレーキシステム
JP6895035B2 (ja) 車両用ブレーキシステム
JP7372598B2 (ja) 車両
JP2019062606A (ja) 車両の制御システム及び車両の制御方法
JP4835711B2 (ja) 車両運動制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200713

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6743736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151