JP6035308B2 - 車両の走行制御装置 - Google Patents

車両の走行制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6035308B2
JP6035308B2 JP2014227173A JP2014227173A JP6035308B2 JP 6035308 B2 JP6035308 B2 JP 6035308B2 JP 2014227173 A JP2014227173 A JP 2014227173A JP 2014227173 A JP2014227173 A JP 2014227173A JP 6035308 B2 JP6035308 B2 JP 6035308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
lateral force
vehicle
steering wheel
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014227173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016088383A (ja
Inventor
松野 浩二
浩二 松野
秋山 哲
哲 秋山
貴之 長瀬
貴之 長瀬
英一 白石
英一 白石
志郎 江副
志郎 江副
小山 哉
哉 小山
康 鷹左右
康 鷹左右
雅人 溝口
雅人 溝口
陽宣 堀口
陽宣 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2014227173A priority Critical patent/JP6035308B2/ja
Priority to CN201510731375.XA priority patent/CN105584522B/zh
Priority to DE102015118882.1A priority patent/DE102015118882A1/de
Priority to US14/934,891 priority patent/US9637107B2/en
Publication of JP2016088383A publication Critical patent/JP2016088383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6035308B2 publication Critical patent/JP6035308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0484Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/10Interpretation of driver requests or demands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/24Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted
    • B62D1/28Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted non-mechanical, e.g. following a line or other known markers
    • B62D1/286Systems for interrupting non-mechanical steering due to driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D9/00Steering deflectable wheels not otherwise provided for
    • B62D9/005Emergency systems using brakes for steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • B60W2050/0297Control Giving priority to different actuators or systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/05Type of road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/20Road profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/40Coefficient of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle for navigation systems

Description

本発明は、走行環境を認識し、自車両の走行情報を検出して自動運転制御を行う車両の走行制御装置に関する。
近年、車両においては、ドライバの運転をより快適に行えるようにすることを目的として、自動運転の技術を利用した様々な走行制御装置が開発され提案されている。この種の走行制御装置においては、カメラ、レーザレーダ、ミリ波レーダ、或いは超音波ソナー等を用いた各種認識装置によって車外の走行環境を認識し、自車両の走行環境を検出することで、自動運転のための各種走行制御(例えば、先行車に対する追従制御、レーンキープ制御、車線逸脱防止制御、先行車に対する追越制御等)を行うことが可能となっている。
ところで、この種の走行制御装置において自動運転中にドライバによる所定の運転操作の介入(オーバーライド)が行われた際には、運転操作を通じたドライバの意思を、走行制御に適宜反映させることが望ましい。これに対し、例えば、特許文献1には、自動操舵中に、操舵トルクセンサの検出トルク(操舵トルク)が所定値を超えたとき、またはブレーキセンサによりブレーキ操作の検出がなされたとき、危険回避のための緊急操作(運転操作の介入)が行われたと判定し、手動操舵モードへの強制的な切換を行う技術が開示されている。
特開平10−194150号公報
しかしながら、上述の特許文献1に開示された技術のうち、操舵トルクに基づく運転操作の介入判定は、操舵トルクセンサをはじめとする操舵系の各部が正常に機能していることが前提となる。従って、例えば、自動運転中の操舵トルクセンサ等に何らかの失陥が生じ、この失陥に伴う自動運転による退避制御が行われている場合等においては、ドライバによって操舵介入がなされたことを判断することが困難となる場合があり、自動運転からドライバによる手動運転への引き継ぎを速やかに行うことが困難となる虞がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、自動運転中における操舵系の失陥時においてもドライバによる操舵介入が行われたことを的確に判断することができる車両の走行制御装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様による車両の走行制御装置は、自車両が走行する走行環境情報を取得する走行環境情報取得手段と、自車両の走行情報を検出する走行情報検出手段とを備え、前記走行環境情報と前記自車両の走行情報とに基づいて自動運転制御を実行する車両の走行制御装置において、前記自動運転制御に係る自車両の横力を発生させる横力発生手段と、前記横力発生手段によって発生される前記横力に連動するステアリングホイールから操舵輪に至る操舵系のトルク伝達経路に介装されたトーションバーと、前記トーションバーよりも前記ステアリングホイール側においてハンドル角を検出するハンドル角検出手段と、自車両に作用する横力を検出する横力検出手段と、ドライバによる操舵介入がなされていない前記ステアリングホイールが無負荷状態にある場合に前記横力発生手段の介入に応じて車速毎に一義的に変化するハンドル角と横力との基準特性に対し、前記ハンドル角検出手段で検出されたハンドル角と前記横力検出手段で検出された横力との特性が相違するとき、ドライバによる操舵介入があったことを判定する操舵介入判定手段と、を備えたものである。
本発明の車両の走行制御装置によれば、自動運転中における操舵系の失陥時においてもドライバによる操舵介入が行われたことを的確に判断することができる。
走行制御装置の全体構成図 電動パワーステアリング装置の概略構成図 操舵系の失陥時における操舵介入判定ルーチンを示すフローチャート 操舵制御による退避走行時における右方向への操舵介入判定エリアを示す説明図 操舵制御による退避走行時における左方向への操舵介入判定エリアを示す説明図 ブレーキ制御による退避走行時における右方向への操舵介入判定エリアを示す説明図 ブレーキ制御による退避走行時における左方向への操舵介入判定エリアを示す説明図
以下、図面を参照して本発明の形態を説明する。図面は本発明の一実施形態に係り、図1は走行制御装置の全体構成図、図2は電動パワーステアリング装置の概略構成図、図3は操舵系の失陥時における操舵介入判定ルーチンを示すフローチャート、図4は操舵制御による退避走行時における右方向への操舵介入判定エリアを示す説明図、図5は操舵制御による退避走行時における左方向への操舵介入判定エリアを示す説明図、図6はブレーキ制御による退避走行時における右方向への操舵介入判定エリアを示す説明図、図7はブレーキ制御による退避走行時における左方向への操舵介入判定エリアを示す説明図である。
図1において、符号1は車両の走行制御装置を示し、この走行制御装置1は、走行制御部10に、周辺環境認識装置11、走行パラメータ検出装置12、自車位置情報検出装置13、車車間通信装置14、道路交通情報通信装置15、スイッチ群16等の各入力装置と、パワーユニット制御装置21、ブレーキ制御装置22、ステアリング制御装置23、表示装置24、スピーカ・ブザー25等の各種出力装置と、が接続されて要部が構成されている。
周辺環境認識装置11は、車室内から車両の外部環境を撮影して車両情報を取得する固体撮像素子を備えたカメラ装置(ステレオカメラ、単眼カメラ、カラーカメラ等:図示せず)と、車両の周辺に存在する立体物からの反射波を受信するレーダ装置(レーザレーダ、ミリ波レーダ等;図示せず)で構成されている。
周辺環境認識装置11は、カメラ装置で撮像した画像情報を基に、例えば、距離情報に対して周知のグルーピング処理を行い、グルーピング処理した距離情報を予め設定しておいた三次元的な道路形状データや立体物データ等と比較することにより、車線区画線データ、道路に沿って延在するガードレール、縁石等の側壁データ、車両等の立体物データを抽出し、これらに対する自車両からの相対的な位置(距離、角度)を、速度と共に検出する。
また、周辺環境認識装置11は、レーダ装置で取得した反射波情報を基に、反射した立体物の存在する位置(距離、角度)を、速度と共に検出する。なお、本実施の形態では、周辺環境認識装置11で認識可能な最大距離(立体物までの距離、車線区画線の最遠距離)を視程としている。このように、周辺環境認識装置11は、走行環境情報取得手段としての機能を有している。
走行パラメータ検出装置12は、操舵トルクセンサ12a、ハンドル角検出手段としてのハンドル角センサ12b、横力検出手段としてのヨーレートセンサ12c等をはじめとする各種センサ類を備え、自車両の走行情報として、例えば、操舵トルクTdrv、ハンドル角θH、横力としてのヨーレートγ、車速V、アクセル開度、スロットル開度、ブレーキスイッチ信号、走行する路面の路面勾配、及び、路面摩擦係数推定値μ等を検出する。このように、走行パラメータ検出装置12は、走行情報検出手段としての機能を有する。
自車位置情報検出装置13は、例えば、公知のナビゲーションシステムであり、GPS(Global Positioning System:全地球測位システム)衛星から発信された電波を受信し、その電波情報に基づいて現在位置を検出し、フラッシュメモリや、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、ブルーレイ(Blu-ray:登録商標)ディスク、HDD(Hard disc drive)等に予め記憶しておいた地図データ上に自車位置を特定する。
この予め記憶されている地図データとしては、道路データ及び施設データ等が含まれる。道路データは、リンクの位置情報、種別情報、ノードの位置情報、種別情報、及び、ノードとリンクとの接続関係の情報、すなわち、道路の分岐、合流地点情報と分岐路における最大車速情報等を含んでいる。そして、地図位置上の自車位置を表示して、操作者により目的地が入力されると、出発地から目的地までの経路が所定に演算され、ディスプレイ、モニタ等の表示装置24に表示され、また、スピーカ・ブザー25により音声案内して誘導することが可能となっている。このように、自車位置情報検出装置13は、走行環境情報取得手段としての機能を有している。
車車間通信装置14は、例えば、無線LANなど100(m)程度の通信エリアを有する狭域無線通信装置で構成され、サーバなどを介さずに他の車両と直接通信を行い、情報の送受信を行うことが可能となっている。そして、車車間通信装置14は、他の車両との相互通信により、車両情報、走行情報、交通環境情報等を交換する。車両情報としては車種(本形態では、乗用車、トラック、二輪車等の種別)を示す固有情報がある。また、走行情報としては車速、位置情報、ブレーキランプの点灯情報、右左折時に発信される方向指示器の点滅情報、緊急停止時に点滅されるハザードランプの点滅情報等がある。さらに、交通環境情報としては、道路の渋滞情報、工事情報等の状況によって変化する情報が含まれている。このように車車間通信装置14は、走行環境情報取得手段としての機能を有している。
道路交通情報通信装置15は、所謂、道路交通情報通信システム(VICS;Vehicle Information and Communication System:登録商標)であり、FM多重放送や道路上の発信機から、渋滞や事故、工事、所要時間、駐車場の有無等の交通情報をリアルタイムに受信し、この受信した交通情報を、上述の予め記憶しておいた地図データ上に表示することが可能となっている。このように、道路交通情報通信装置15は、走行環境情報取得手段としての機能を有している。
スイッチ群16は、ドライバが運転支援制御に係る操作入力を行うためのスイッチ群であり、例えば、速度を予め設定しておいた一定速で走行制御させるためのスイッチ、或いは、先行車との車間距離、車間時間を予め設定しておいた一定値に維持して追従走行制御させるためのスイッチ、走行車線からの逸脱防止制御を行う車線逸脱防止制御のスイッチ、先行車(追い越し対象車両)の追越制御を実行させる追越制御実行許可スイッチ、これら全ての制御を協調して行わせる自動運転制御を実行させるためのスイッチ、これら各制御に必要な車速、車間距離、車間時間、制限速度等を設定するスイッチ、或いは、これら各制御を解除するスイッチ等から構成されている。
パワーユニット制御装置21は、例えば、エンジン26aと、自動変速機26bと、を備えたパワーユニット26の制御を行う。すなわち、パワーユニット制御装置21は、吸入空気量、スロットル開度、エンジン水温、吸気温度、酸素濃度、クランク角、アクセル開度、その他の車両情報に基づき、燃料噴射制御、点火時期制御、電子制御スロットル弁の制御等の各種エンジン制御を行う。また、パワーユニット制御装置21は、例えば、エンジン26aの出力と現在の車速V等との関係に基づいて自動変速機26bの変速制御等を行う、ここで、パワーユニット制御装置21は、エンジン26aの出力制御や自動変速機26bの強制ダウンシフトを通じて路面に対する駆動力の伝達量を減少させることにより、自動減速制御のための制動力(エンジンブレーキによる制動力)を発生させることが可能となっている。
ブレーキ制御装置22は、例えば、ハイドロリックユニット27aと、電動ブースタ27bと、を備えた制動系27の制御を行う。
ここで、ハイドロリックユニット27aは、例えば、ブレーキスイッチ、4輪の車輪速、ハンドル角θH、ヨーレートγ、その他の車両情報に基づき、4輪のブレーキ装置(図示せず)をドライバのブレーキ操作とは独立して作動させることが可能であり、ABS(Antilock Brake System)機能や、横すべり防止制御機能等を実現することが可能となっている。このようなハイドロリックユニット27aに対し、ブレーキ制御装置22は、走行制御部10から各輪のブレーキ力の指示値が入力された場合には、該ブレーキ力に基づいて各輪のブレーキ液圧を算出し、自動減速制御のための制動力を発生させることが可能となっている。さらに、ブレーキ制御装置22は、ステアリング制御装置23を含む操舵系が所定の異常状態(失陥状態)にある場合等において、例えば、走行制御部10から各輪のブレーキ力Fが入力されると、フェールセーフ制御として、ハイドロリックユニット27aを通じたヨーブレーキ制御を行う。このように、本実施形態において、ブレーキ制御装置22は、ハイドロリックユニット27aを通じたヨーブレーキ制御により、横力発生手段としての機能を実現する。
また、電動ブースタ27bは、基本的にはブレーキペダル踏力を電動モータの推力によりアシストするためのものである。この電動ブースタ27bは、電動モータによるモータトルクを、ボールねじ等でアシスト推力に変換し、アシスト推力をマスターシリンダピストンに作用させることが可能となっている。このような電動ブースタ27bに対し、ブレーキ制御装置22は、走行制御部10からブレーキ力の指示値が入力された場合には、該ブレーキ力に基づいてアシスト推力を算出し、自動減速制御のための制動力を発生させることが可能となっている。なお、本実施形態において、ハイドロリックユニット27aは、ABS機能等を備えているため、電動ブースタ27b単独による最大減速度よりも高い最大減速度にて制動制御を行うことが可能となっている。
ステアリング制御装置23は、例えば、車速V、操舵トルクTdrv、ハンドル角θH、ヨーレートγ、その他の車両情報に基づき、電動パワーステアリング装置30に設けた電動パワーステアリングモータ(EPSモータ)28によるアシストトルクを制御する。また、ステアリング制御装置23は、上述の走行車線を設定車線に維持して走行制御するレーンキープ制御、走行車線からの逸脱を防止する車線逸脱防止制御を行うことが可能となっている。すなわち、ステアリング制御装置23には、例えば、レーンキープ制御、車線逸脱防止制御等に必要な制御量として、走行制御部10により算出された目標操舵角δtrgが入力される。そして、ステアリング制御装置23は、入力された目標操舵角δtrgに応じて電動パワーステアリングモータ28を駆動制御する。
操舵系を構成する電動パワーステアリング装置30について具体的に説明すると、図2に示すように、本実施形態の電動パワーステアリング装置30は、図示しない車体フレームにステアリングコラム33を介して回動自在に支持されたステアリング軸32を有する。このステアリング軸32は操舵系のトルク伝達経路を構成するためのものであり、ステアリング軸32の一端側は運転席側に延出され、このステアリング軸32の一端部には、ステアリングホイール34が固設されている。一方、ステアリング軸32の他端側はエンジンルーム側に延出され、このステアリング軸32の他端部には、ピニオン軸35が連設されている。また、ステアリング軸32の中途にはトーションバー32aが介装され、このトーションバー32aの外周側には操舵トルクセンサ12aが設けられている。そして、操舵トルクセンサ12aは、トーションバー32aの捩れによってステアリング軸32の軸周りに生じるステアリングホイール34側とピニオン軸35側との変位を検出することにより、ドライバによる操舵トルクを検出することが可能となっている。
エンジンルームには車幅方向へ延出するステアリングギヤボックス36が配設され、このステアリングギヤボックス36には、ラック軸37が往復移動自在に挿通支持されている。ラック軸37の中途にはラック(図示せず)が設けられ、このラックに対し、ピニオン軸35に設けられたピニオン(図示せず)が噛合することにより、ラックアンドピニオン式のステアリングギヤ機構が構成されている。
また、ラック軸37の左右両端はステアリングギヤボックス36から各々突出されており、その端部に、タイロッド38を介してフロントナックル39が連設されている。このフロントナックル39は、操舵輪としての左右輪40L,40Rを回動自在に支持するとともに、キングピン(図示せず)を介して車体フレームに転舵自在に支持されている。従って、ステアリングホイール34を操作し、ステアリング軸32、ピニオン軸35を回転させると、このピニオン軸35の回転によりラック軸37が左右方向へ移動し、その移動によりフロントナックル39がキングピン(図示せず)を中心に回動して、左右輪40L,40Rが左右方向へ転舵される。
また、ピニオン軸35には、電動パワーステアリングモータ28が連設されており、この電動パワーステアリングモータ28により、ステアリングホイール34に加える操舵トルクのアシスト、及び、設定された操舵角となるような操舵トルクの付加が行われる。
すなわち、例えば、自動運転中において、レーンキープ制御や車線逸脱防止制御等を行うための目標操舵角δtrgが走行制御部10から入力されると、ステアリング制御装置23は、ハンドル角θHから求まる実舵角δと、目標操舵角δtrgとの偏差Δδに基づいて、例えば以下の(1)式より、電動パワーステアリングモータ28を駆動するための制御電流Iを算出する。そして、ステアリング制御装置23は、算出した制御電流Iによって電動パワーステアリングモータ28を駆動することにより、操舵トルクを発生させる。
I=Gi・∫Δδ+Gd・(dΔδ/dt)+Gp・Δδ …(1)
ここで、(1)式はフィードバック制御(PID制御)によって制御電流I(すなわち、操舵トルク)を算出するための式である。この(1)式において、「Gp」は比例項のゲイン、「Gi」は積分項のゲイン、「Gd」は微分項のゲインである。このように、本実施形態において、ステアリング制御装置23は、電動パワーステアリング装置30の電動パワーステアリングモータ28に対する制御を通じて、横力発生手段としての機能を実現する。
表示装置24は、例えば、モニタ、ディスプレイ、アラームランプ等のドライバに対して視覚的な警報、報知を行う装置である。また、スピーカ・ブザー25は、ドライバに対して聴覚的な警告、報知を行う装置である。そして、これら表示装置24、スピーカ・ブザー25は、車両の様々な装置に異常が生じた場合には、ドライバに警報を適宜発生する。
走行制御部10は、上述の各装置11〜16からの入力信号に基づいて、障害物等との衝突防止制御、定速走行制御、追従走行制御、レーンキープ制御、車線逸脱防止制御、その他追越制御等を協調させた自動運転制御を実現するための自動操舵制御や自動減速制御等を実行する。
例えば、走行制御部10は、自動運転制御に係るレーンキープ制御や車線逸脱防止制御等を実現するための制御として、走行環境情報及び自車両の走行情報等に基づいて上述の目標操舵角δtrgを演算し、ステアリング制御装置23を通じた自動操舵制御を行う。
また、走行制御部10は、操舵系の監視を行うことで、操舵トルクセンサ12a、ステアリング制御装置23、電動パワーステアリングモータ28等の異常(失陥)検出を行う。そして、自動運転制御中に操舵系の失陥を検出した場合、走行制御部10は、フェールセーブ制御として、例えば、自車両を安全な場所へと退避走行させるための退避走行制御を行う。この場合において、例えば、操舵系の失陥が操舵トルクセンサ12aのみの失陥である等の部分的な失陥である場合、走行制御部10は、ステアリング制御装置23を通じた電動パワーステアリングモータ28の制御によって横力(ヨーレート)を発生させることにより、自車両を退避走行させる。
一方、例えば、操舵系の失陥が操舵トルクセンサ12aのみならず、ステアリング制御装置23や電動パワーステアリングモータ28等にまで及ぶ場合、走行制御部10は、各車輪に付与するブレーキ力を算出し、ブレーキ制御装置22を通じたハイドロリックユニット27aの制御によって横力(ヨーレート)を発生させることにより、自車両を退避走行させる。
また、このような自動運転制御中において、走行制御部10は、ドライバによる所定の運転操作介入の有無を判定し、ドライバによる運転操作の介入があったと判定した場合には、自動運転制御を中止し、運転操作をドライバに委ねるべく手動運転モードへと移行する。このような運転操作介入判定の一つとして、走行制御部10は、ドライバによる操舵介入の有無について判定する。この場合において、走行制御部10は、基本的には、例えば、操舵トルクセンサ12aで検出された操舵トルクTdrvの絶対値が予め設定された閾値以上である場合に、ドライバによる操舵介入があったと判定する。
また、走行制御部10は、操舵系の失陥による退避走行制御時においてもドライバによる操舵介入の有無を的確に判定すべく、ハンドル角センサ12bによって検出されたハンドル角θHと、自車両に作用する横力としてのヨーレートγと、の関係に基づいて、ドライバによる操舵介入の有無を判定することが可能となっている。
この操舵介入の判定を行うべく、走行制御部10には、例えば、図4乃至図7に示すように、ステアリングホイール34が無負荷状態にある場合のハンドル角θHとヨーレートγとの関係を示す基準特性が、予めマップ化されて格納されている。
すなわち、ドライバによる操舵介入がなされていないステアリングホイール34の無負荷状態において、電動パワーステアリングモータ28による操舵トルクが操舵系に付加されると、例えば、図4,5中に一点鎖線で示すように、操舵によって発生するヨーレートγ(横力)とハンドル角θHとの関係は、車速V毎に一義的に定まる所定のヒステリシス形状となる。そこで、これらの関係に基づき、走行制御部10には、各操舵方向(右切り、或いは、左切り)における車速V毎のハンドル角θHとヨーレートγとの関係が基準特性DOr,DOlとして予め設定され格納されている。これに対し、電動パワーステアリングモータ28による操舵時に、ドライバによる操舵入力がなされると、トーションバー32aに捩れが発生するため、その分、ハンドル角センサ12bで検出されるハンドル角θHとヨーレートセンサ12cで検出されるヨーレートγとの関係は、基準特性に対してズレた特性となる。そこで、これらの関係に基づいて、走行制御部10は、ハンドル角センサ12bで検出されるハンドル角θHとヨーレートセンサ12cで検出されるヨーレートγとの関係が、基準特性に基づいて定まるオーバーライド判定エリア内に存在するとき、ドライバによる操舵介入がなされたことを判定する。但し、ハンドルの切り出し開始時の遊び領域におけるハンドル角θHとヨーレートγとの関係は、基準特性からズレているため、操舵介入の誤判定を防止すべく、ハンドル中立位置を基準とする所定のハンドル角範囲には不感帯θaが設けられている。さらに、自動運転のみで操舵されている場合に、路面状態の影響等によってハンドル角θHとヨーレートγとの関係がオーバーライド判定エリア内へと移動することを防止するため、基準特性を基準とする所定のヨーレート範囲においても不感帯yaが設けられている。
また、ドライバによる操舵介入がなされていないステアリングホイール34の無負荷状態において、ハイドロリックユニット27aによるヨーブレーキ制御がなされると、例えば、図6,7中に一点鎖線で示すように、ヨーブレーキ制御によって発生するヨーレートγ(横力)とハンドル角θHとの関係は、車速V毎に一義的に定まるヒステリシス形状となる。但し、この場合のハンドル角θHは、路面から操舵輪を介して操舵系に伝達される横力によって変化するものであるため、上述の電動パワーステアリングモータ28による場合に比べ、ヨーレートγに対するハンドル角θHの変化は鈍感になる。そこで、これらの関係に基づき、走行制御部10には、各操舵方向(右切り、或いは、左切り)における車速V毎のハンドル角θHとヨーレートγとの関係が基準特性DOr,DOlとして予め設定され格納されている。これに対し、ハイドロリックユニット27aによるヨーブレーキ制御時に、ドライバによる操舵入力がなされると、トーションバー32aに捩れが発生するため、その分、ハンドル角センサ12bで検出されるハンドル角θHとヨーレートセンサ12cで検出されるヨーレートγとの関係は、基準特性に対してズレた特性となる。そこで、これらの関係に基づいて、走行制御部10は、ハンドル角センサ12bで検出されるハンドル角θHとヨーレートセンサ12cで検出されるヨーレートγとの関係が、基準特性に基づいて定まるオーバーライド判定エリア内に存在するとき、ドライバによる操舵介入がなされたことを判定する。但し、ハンドルの切り出し開始時の遊び領域におけるハンドル角θHとヨーレートγとの関係は、基準特性からズレているため、操舵介入の誤判定を防止すべく、ハンドル中立位置を基準とする所定のハンドル角範囲には不感帯θaが設けられている。さらに、自動運転のみで操舵されている場合に、路面状態の影響等によってハンドル角θHとヨーレートγとの関係がオーバーライド判定エリア内へと移動することを防止するため、基準特性を基準とする所定のヨーレート範囲においても不感帯yaが設けられている。
このように、本実施形態において、走行制御部10は、ブレーキ制御装置22等或いはステアリング制御装置23等とともに横力発生手段としての機能を実現し、さらに、操舵介入判定手段、及び、異常検出手段としての機能を実現する。
次に、走行制御部10において実行されるドライバの操舵介入判定について、図3に示す操舵介入判定ルーチンのフローチャートに従って説明する。このルーチンは、例えば、操舵系の失陥時において設定時間毎に繰り返し実行されるものであり、ルーチンがスタートすると、走行制御部10は、先ず、ステップS101において、予め設定されている複数の基準特性DOr,DOlの中から、現在の退避走行制御の種類、自車両の旋回方向、及び、車速V等に応じた基準特性DOを読み出す。
ステップS101からステップS102に進むと、走行制御部10は、現在,ハンドル角センサ12bで検出されているハンドル角θHが、基準特性DOにおける不感帯θa内にあるか否かを調べる。
そして、ステップS102において、ハンドル角θHが不感帯θa内にあると判定した場合、走行制御部10は、そのままルーチンを抜ける。
一方、ステップS102において、ハンドル角θHが不感帯θa内にないと判定した場合、走行制御部10は、ステップS103に進み、ハンドル角センサ12bで検出されたハンドル角θとヨーレートセンサ12cで検出されたヨーレートγとの関係がオーバーライド判定エリア内に存在するか否かを調べる。
そして、ステップS103において、ハンドル角センサ12bで検出されたハンドル角θとヨーレートセンサ12cで検出されたヨーレートγとの関係がオーバーライド判定エリア内に存在せず、略基準特性DOに沿っていると判定した場合、走行制御部10は,ステップS104に進み、現在、ドライバによる操舵介入(オーバーライド)がなされていないと判定した後、ルーチンを抜ける。
一方、ステップS103において、ハンドル角センサ12bで検出されたハンドル角θとヨーレートセンサ12cで検出されたヨーレートγとの関係がオーバーライド判定エリア内に存在すると判定した場合、走行制御部10は,ステップS105に進み、現在、ドライバによる操舵介入(オーバーライド)がなされていると判定した後、ルーチンを抜ける。
このような実施形態によれば、ステアリングホイール34が無負荷状態にある場合に一義的に変化するハンドル角θHとヨーレートγとの基準特性DOに対し、トーションバー32aよりもステアリングホイール34側において検出されたハンドル角θHと、自車両に作用するヨーレートγとの関係が所定に相違するとき、ドライバによる操舵介入があったと判定することにより、自動運転中における操舵系の失陥時においても、ドライバによる操舵介入が行われたことを的確に判断することができる。従って、操舵トルクセンサ12a等が失陥した退避走行時等においても、ドライバの操舵介入を的確に判定して、ドライバの操舵等を優先させることができる。
なお、本発明は、以上説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲内である。例えば、上述の実施形態においては、操舵系の失陥時においてのみ、ハンドル角θHとヨーレートγ(横力)との関係に基づくドライバによる操舵介入(オーバーライド)判定を行う制御の一例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、操舵系の失陥時以外にも拡張して適用することも可能である。
1 … 走行制御装置
10 … 走行制御部(操舵介入判定手段、異常検出手段、横力発生手段)
11 … 周辺環境認識装置(走行環境情報取得手段)
12 … 走行パラメータ検出装置(走行情報検出手段)
12a … 操舵トルクセンサ
12b … ハンドル角センサ(ハンドル角検出手段)
12c … ヨーレートセンサ(横力検出手段)
13 … 自車位置情報検出装置(走行環境情報取得手段)
14 … 車車間通信装置(走行環境情報取得手段)
15 … 道路交通情報通信装置(走行環境情報取得手段)
16 … スイッチ群
21 … パワーユニット制御装置
22 … ブレーキ制御装置(横力発生手段)
23 … ステアリング制御装置(横力発生手段、操舵系)
24 … 表示装置
25 … スピーカ・ブザー
26 … パワーユニット
26a … エンジン
26b … 自動変速機
27 … 制動系
27a … ハイドロリックユニット(横力発生手段)
27b … 電動ブースタ
28 … 電動パワーステアリングモータ(横力発生手段)
30 … 電動パワーステアリング装置(横力発生手段)
32 … ステアリング軸(操舵系)
32a … トーションバー
33 … ステアリングコラム(操舵系)
34 … ステアリングホイール(操舵系)
35 … ピニオン軸(操舵系)
36 … ステアリングギヤボックス(操舵系)
37 … ラック軸(操舵系)
38 … タイロッド(操舵系)
39 … フロントナックル(操舵系)
40L,40R … 左右輪(操舵系)

Claims (6)

  1. 自車両が走行する走行環境情報を取得する走行環境情報取得手段と、自車両の走行情報を検出する走行情報検出手段とを備え、前記走行環境情報と前記自車両の走行情報とに基づいて自動運転制御を実行する車両の走行制御装置において、
    前記自動運転制御に係る自車両の横力を発生させる横力発生手段と、
    前記横力発生手段によって発生される前記横力に連動するステアリングホイールから操舵輪に至る操舵系のトルク伝達経路に介装されたトーションバーと、
    前記トーションバーよりも前記ステアリングホイール側においてハンドル角を検出するハンドル角検出手段と、
    自車両に作用する横力を検出する横力検出手段と、
    ドライバによる操舵介入がなされていない前記ステアリングホイールが無負荷状態にある場合に前記横力発生手段の介入に応じて車速毎に一義的に変化するハンドル角と横力との基準特性に対し、前記ハンドル角検出手段で検出されたハンドル角と前記横力検出手段で検出された横力との特性が相違するとき、ドライバによる操舵介入があったことを判定する操舵介入判定手段と、を備えたことを特徴とする車両の走行制御装置。
  2. 前記横力発生手段は、前記操舵系のトルク伝達経路に対して前記トーションバーよりも前記操舵輪側にて操舵トルクを付加する電動パワーステアリングモータの制御を通じて自車両の横力を発生させることを特徴とする請求項1に記載の車両の走行制御装置。
  3. 前記横力発生手段は、各車輪に対する個別のブレーキ力制御を通じて自車両の横力を発生させることを特徴とする請求項1に記載の車両の走行制御装置。
  4. 前記操舵系の異常を検出する異常検出手段を備え、
    前記横力発生手段は、前記操舵系の異常時に、前記操舵系のトルク伝達経路に対して前記トーションバーよりも前記操舵輪側にて操舵トルクを付加する電動パワーステアリングモータの制御、或いは、各車輪に対する個別のブレーキ力制御の何れか一方を通じて自車両の横力を発生させるものであり、
    前記操舵介入判定手段は、前記電動パワーステアリングモータの制御或いは前記ブレーキ制御毎に特性の異なる前記基準特性と、前記ハンドル角検出手段で検出されたハンドル角と前記横力検出手段で検出された横力との特性の比較に基づいて、ドライバによる操舵介入の有無を判定することを特徴とする請求項1に記載の車両の走行制御装置。
  5. 前記基準特性は、自車両の車速毎に異なることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の車両の走行制御装置。
  6. 前記操舵介入判定手段は、ハンドル中立位置を基準として予め設定された不感帯内に前記ハンドル角があるとき、ドライバによる操舵介入の有無を判定しないことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の車両の走行制御装置。
JP2014227173A 2014-11-07 2014-11-07 車両の走行制御装置 Active JP6035308B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014227173A JP6035308B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 車両の走行制御装置
CN201510731375.XA CN105584522B (zh) 2014-11-07 2015-11-02 车辆的行驶控制装置
DE102015118882.1A DE102015118882A1 (de) 2014-11-07 2015-11-04 Fahrtsteuerungsvorrichtung für ein Fahrzeug
US14/934,891 US9637107B2 (en) 2014-11-07 2015-11-06 Travel control apparatus for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014227173A JP6035308B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 車両の走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016088383A JP2016088383A (ja) 2016-05-23
JP6035308B2 true JP6035308B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=55803061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014227173A Active JP6035308B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 車両の走行制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9637107B2 (ja)
JP (1) JP6035308B2 (ja)
CN (1) CN105584522B (ja)
DE (1) DE102015118882A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6082415B2 (ja) * 2015-03-03 2017-02-15 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
JP6087969B2 (ja) * 2015-03-23 2017-03-01 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
JP6467670B2 (ja) * 2015-11-04 2019-02-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置、およびパワーステアリング装置の制御装置
JP6808992B2 (ja) * 2016-06-17 2021-01-06 株式会社デンソー 走行支援装置
CN110225858B (zh) * 2017-02-20 2019-12-20 日本精工株式会社 电动助力转向装置
JP6743736B2 (ja) * 2017-03-23 2020-08-19 トヨタ自動車株式会社 車両のブレーキ装置
CN110461674B (zh) * 2017-03-30 2022-08-05 本田技研工业株式会社 车辆控制系统、车辆控制方法、车辆控制装置及存储介质
JP6228341B1 (ja) * 2017-05-26 2017-11-08 株式会社ショーワ 故障検出装置、電動パワーステアリング装置
US20180346021A1 (en) * 2017-05-31 2018-12-06 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatus for virtual torsion bar steering controls
FR3067321B1 (fr) * 2017-06-12 2020-08-14 Foundation Brakes France Modification de la trajectoire d'une roue de vehicule en cas de defaillance de systeme de direction
US11130494B2 (en) * 2017-10-30 2021-09-28 Steering Solutions Ip Holding Corporation Transition governance system and method for autonomous vehicle
JP6950546B2 (ja) 2018-01-24 2021-10-13 スズキ株式会社 車両の走行制御装置
JP6919056B2 (ja) * 2018-03-01 2021-08-11 本田技研工業株式会社 走行制御装置、走行制御方法およびプログラム
DE102018213550A1 (de) * 2018-03-15 2019-09-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung, Betriebsverfahren sowie ein korrespondierendes Computerprodukt für eine Interaktion zwischen einem zumindest teilweise automatisiert fahrbaren Fahrzeugs und einem Nutzer des Fahrzeugs
JP2019164729A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
CN108549911B (zh) * 2018-04-18 2020-11-03 清华大学 基于神经网络的驾驶员转向介入识别方法
JP6959892B2 (ja) * 2018-05-29 2021-11-05 本田技研工業株式会社 車両制御システム
JP6638041B1 (ja) * 2018-09-12 2020-01-29 株式会社Subaru 車線維持制御装置
DE102018215640A1 (de) 2018-09-14 2020-03-19 Audi Ag System und Verfahren zum Ermitteln eines Lenkungseingriffs durch einen Fahrer
CN109318906B (zh) * 2018-10-30 2021-04-27 奇瑞汽车股份有限公司 智能汽车的接管检测方法、装置及存储介质
JP7253908B2 (ja) * 2018-12-03 2023-04-07 日立Astemo株式会社 車両制御装置
JP7256982B2 (ja) 2018-12-28 2023-04-13 スズキ株式会社 車両の走行制御装置
CN109677485A (zh) * 2019-01-04 2019-04-26 丰疆智慧农业股份有限公司 自动转向装置和高速插秧机
JP7274117B2 (ja) 2019-02-08 2023-05-16 スズキ株式会社 車両の走行制御装置
JP7135931B2 (ja) 2019-02-22 2022-09-13 スズキ株式会社 車両の走行制御装置
JP7205768B2 (ja) 2019-03-08 2023-01-17 スズキ株式会社 車両の走行制御装置
JP7205773B2 (ja) 2019-03-27 2023-01-17 スズキ株式会社 車両の走行制御装置
JP7189509B2 (ja) 2019-03-27 2022-12-14 スズキ株式会社 車両の走行制御装置
JP7316542B2 (ja) 2019-05-21 2023-07-28 スズキ株式会社 車両の走行制御装置
JP7393730B2 (ja) 2019-09-26 2023-12-07 スズキ株式会社 車両の走行制御装置
JP7196809B2 (ja) * 2019-10-04 2022-12-27 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両の運転制御装置
DE102019217922B4 (de) * 2019-11-20 2023-08-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Fahrzeugs
JP6962997B2 (ja) * 2019-12-13 2021-11-05 本田技研工業株式会社 走行支援システムおよびその制御方法
US20220111895A1 (en) * 2020-10-13 2022-04-14 Continental Automotive Systems, Inc. Method of Using Brakes to Steer a Vehicle
CN115009357B (zh) * 2022-06-30 2023-11-07 北京主线科技有限公司 车辆转向检测控制系统、方法、电子设备及存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10194150A (ja) 1997-01-16 1998-07-28 Koyo Seiko Co Ltd 自動車の舵取装置
DE19844913C2 (de) * 1998-09-30 2003-02-13 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung eines in einem Fahrzeug angeordneten Querbeschleunigungssensor
JP2006111226A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵制御装置
US20070050108A1 (en) * 2005-08-15 2007-03-01 Larschan Bradley R Driver activity and vehicle operation logging and reporting
JP5618767B2 (ja) 2010-10-29 2014-11-05 アイシン精機株式会社 車両の横方向運動制御装置
JP5757365B2 (ja) * 2012-03-02 2015-07-29 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
WO2014115262A1 (ja) * 2013-01-23 2014-07-31 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160132055A1 (en) 2016-05-12
JP2016088383A (ja) 2016-05-23
CN105584522A (zh) 2016-05-18
DE102015118882A1 (de) 2016-05-12
CN105584522B (zh) 2017-08-08
US9637107B2 (en) 2017-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6035308B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6374773B2 (ja) 車両の走行制御装置
US9764640B2 (en) Travel control apparatus for vehicle
JP5898746B1 (ja) 車両の走行制御装置
JP6338614B2 (ja) 車両の走行制御装置
US9776641B2 (en) Travel control apparatus for vehicle
JP6474888B2 (ja) 自動車を少なくとも半自律的に操縦する方法、運転者支援システムおよび自動車
JP6387948B2 (ja) 車両の運転支援装置
US9174641B2 (en) Safety device for a motor vehicle and method for operating a motor vehicle
CN108482370B (zh) 一种商用车车道保持系统及其控制策略设计
US9783231B2 (en) Orientation of the extent of a vehicle in the direction of the roadway in a parked end position with a parking assistance system for transverse parking
US20180188735A1 (en) Lane change system
WO2012043665A1 (ja) 走行支援装置及び方法
CN105644557A (zh) 考虑驾驶员避撞意图的制动和转向辅助系统及方法
GB2484404A (en) Automated manoeuvring of a vehicle
JP2012501916A (ja) 非常操縦の際かじ取りを援助する方法
JP2017165216A (ja) 車両の走行制御装置
JP6907304B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP2000072023A (ja) 自動車用かじ取りシステム
JP2017165277A (ja) 車両の走行制御装置
JP6322109B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6391395B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6569298B2 (ja) 車両用操舵装置
JP6959893B2 (ja) 車両制御システム
SE536762C2 (sv) Metod för detektering av fel på styrningen samt ett system för detektering av fel på ett fordons styrsystem

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6035308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250