JP6739999B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6739999B2
JP6739999B2 JP2016102258A JP2016102258A JP6739999B2 JP 6739999 B2 JP6739999 B2 JP 6739999B2 JP 2016102258 A JP2016102258 A JP 2016102258A JP 2016102258 A JP2016102258 A JP 2016102258A JP 6739999 B2 JP6739999 B2 JP 6739999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
louver
forming apparatus
cover
louver member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016102258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017211407A (ja
Inventor
渡辺 康一
康一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016102258A priority Critical patent/JP6739999B2/ja
Priority to EP17168937.5A priority patent/EP3248789B1/en
Priority to US15/595,078 priority patent/US10310449B2/en
Priority to KR1020170062676A priority patent/KR102121831B1/ko
Priority to CN201710360703.9A priority patent/CN107422620B/zh
Publication of JP2017211407A publication Critical patent/JP2017211407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6739999B2 publication Critical patent/JP6739999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1714Conditioning of the outside of ink supply systems, e.g. inkjet collector cleaning, ink mist removal
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1721Collecting waste ink; Collectors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • B41J2/185Ink-collectors; Ink-catchers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • B41J2/41Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing
    • B41J2/415Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing by passing charged particles through a hole or a slit
    • B41J2/4155Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing by passing charged particles through a hole or a slit for direct electrostatic printing [DEP]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/02Exposure apparatus for contact printing
    • G03B27/14Details
    • G03B27/26Cooling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1645Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for conducting air through the machine, e.g. cooling

Description

本発明は、装置本体の内外で換気を行うためのルーバを備えた画像形成装置に関する。
従来、プリンタや電子写真方式の複写機等の画像形成装置は、装置本体の内部に各種の熱源や電気基板等、発熱部を有している。このため、装置本体内に送風ファンを有し、送風ファンにより空気流を形成することで装置本体内の機器類を冷却するようにした画像形成装置が知られている(特許文献1参照)。この画像形成装置では、装置本体の右側面に吸気口が形成され、装置本体の左側面に排気口が形成されている。送風ファンは排気口の内側に対向して設けられ、送風ファンの作動により吸気口から排気口へ装置本体内を流通する空気流が形成され、この空気流によって装置本体内の発熱部が冷却される。排気口及び吸気口には、空気を流通しながらも装置本体の外部から内部を容易に視認できないようにするために、ルーバが設けられている。
特開2003−76253号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載の画像形成装置においては、ルーバが装置本体の側面に設けられているので、画像形成装置を設置する際に、部屋の壁面とカバーの側面とを合わせてしまうと、壁面によりルーバが塞がれてしまう。このため、ルーバが塞がれないように、装置本体を壁面から一定距離をおいて配置する必要があり、画像形成装置の配置における専有面積が装置本体の面積よりも大幅に広くなってしまうという課題があった。また、この画像形成装置では、ルーバが装置本体の側面に設けられているので、装置本体の上方あるいは側方から、視認する角度によってはルーバを通して内部が見えてしまうことがあり、外観が悪いという課題があった。
そこで、本発明は、装置本体にルーバを設けながらも、装置本体の設置面積の縮小と外観の向上とを図ることができる画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明の画像形成装置は、シートに画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部を収容する筐体と、を有する画像形成装置であって、前記筐体に設けられ、電子部品が実装された基板を有する電装部であって、鉛直方向において前記画像形成装置の設置面と前記電装部の下面との間に空間が形成されるように、前記筐体の背面よりも前記電装部の背面が前記画像形成装置の背面側へ突出するように設けられる電装部と、前記筐体に対して前記画像形成装置の背面側に設けられ、前記電装部を覆うカバーと、前記カバーの外部と内部とを連通するように構成されるルーバであって、鉛直方向において前記電装部よりも下側において前記設置面との間に前記空間が形成されるように前記カバーに設けられるルーバと、を備え、前記ルーバは、それぞれの間に開口が形成される複数の羽根部を有する第1のルーバ部材と、前記第1のルーバ部材に対して前記鉛直方向下側に設けられ、それぞれの間に開口が形成される複数の羽根部有する第2のルーバ部材と、を備え、前記ルーバを前記鉛直方向において真下から見たときに、前記第2のルーバ部材の前記複数の羽根部は、前記第1のルーバ部材の前記開口に対してオーバーラップし、前記第1のルーバ部材の開口と前記第2のルーバ部材の開口は、前記カバーの外部と内部とを連通し、前記第2のルーバ部材は、前記カバーの内部で落下する流動体を貯留可能な貯留部を有し、前記貯留部は、前記複数の羽根部の並び方向に関して水平面に対して傾斜する第1の傾斜面と、前記並び方向に関して水平面に対して傾斜すると共に前記第1の傾斜面に連続して設けられた第2の傾斜面と、を有することを特徴とする。
本発明の画像形成装置では、下方に空間を有して設けられる電装部を覆うカバーの下面に、カバーの内部と電装部の下方の空間とを連通するルーバが設けられている。これにより、装置本体の側面を壁面に合わせて設置してもルーバが閉塞されることはないので、画像形成装置を壁面に合わせて設置することができる。また、ルーバがカバーの下面に設置されているので、装置本体の上方あるいは側方からルーバを通してカバーの内部が見えてしまうことはない。このため、装置本体にルーバを設けながらも、装置本体の設置面積の縮小と外観の向上とを図ることができる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示す断面図。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の側方から視た断面図。 本発明の実施の形態に係るルーバをカバーに取り付けた状態を示す斜視図。 本発明の実施の形態に係るルーバの全体を示す分解斜視図。 本発明の実施の形態に係るルーバの一部を切断した拡大斜視図であり、(a)は組立前の状態、(b)は組立後の状態である。 本発明の実施の形態に係るルーバの断面図。
以下、本発明の実施形態を、図1〜図6を参照しながら詳細に説明する。尚、本実施の形態では、画像形成装置の一例としてタンデム型のフルカラープリンタについて説明している。但し、本発明はタンデム型の画像形成装置に限られず、他の方式の画像形成装置であってもよく、また、フルカラーであることにも限られず、モノクロやモノカラーであってもよい。
まず、図1に示す画像形成装置1の構成について説明する。画像形成装置1は、画像形成装置本体(以下、装置本体という)10を備えている。装置本体10は、シート給送部20と、画像形成部40と、シート搬送部50と、シート排出部60と、制御部70と、を備えている。記録材であるシートSは、トナー像が形成されるものであり、具体例として、普通紙、普通紙の代用品である樹脂製のシート、はがき、厚紙、オーバーヘッドプロジェクタ用シート等がある。
シート給送部20は、記録紙等のシートSを収容するシートカセット20aと、シートSを積載して昇降可能な給送トレイ21と、給送ローラ22と、分離部23とを有し、画像形成部40にシートSを給送する。給送トレイ21は、シートSを積載して昇降可能であり、下降時にはユーザがシートSを積載可能であり、上昇時には最上位シートが給送ローラ22に接触する。
画像形成部40は、画像形成ユニット41と、トナーボトル42と、レーザスキャナ43と、中間転写ユニット44と、二次転写部45と、定着装置46とを有し、画像形成を行う。
画像形成ユニット41は、イエロー(y)、マゼンタ(m)、シアン(c)、ブラック(k)の4色のトナー画像を形成するための4個の作像ユニット41y,41m,41c,41kを有している。これらは、それぞれ装置本体10に対してユーザにより着脱可能なプロセスカートリッジとして構成されている。例えば、作像ユニット41yは、トナー画像を形成する像担持体である感光ドラム47yと、不図示の帯電ローラと、現像ローラと、ドラムクリーニングブレードと、トナー等を有している。また、作像ユニット41yには、トナーが充填されたトナーボトル42yからトナーが供給される。尚、他の作像ユニット41m,41c,41kも同様の構造となっているので、詳細な説明は省略する。レーザスキャナ43は、感光ドラム47y,47m,47c,47kの表面を露光して感光ドラム47y,47m,47c,47kの表面上に静電潜像を形成する。
中間転写ユニット44は、作像ユニット41y,41m,41c,41kの上方に配置されている。中間転写ユニット44は、駆動ローラ44aや一次転写ローラ44y,44m,44c,44k等の複数のローラと、これらのローラに巻き掛けられた中間転写ベルト44bと、クリーニングブレード44d等を有している。一次転写ローラ44y,44m,44c,44kは、感光ドラム47y,47m,47c,47kにそれぞれ対向して配置され、中間転写ベルト44bに当接する。中間転写ベルト44bに一次転写ローラ44y,44m,44c,44kによって正極性の転写バイアスを印加することにより、感光ドラム47y,47m,47c,47k上のそれぞれの負極性を持つトナー像が順次中間転写ベルト44bに多重転写される。これにより、中間転写ベルト44bに、フルカラー画像が形成される。クリーニングブレード44dは、中間転写ベルト44bの一部に接触して、中間転写ベルト44bに付着した残留トナーを除去する。
二次転写部45は、二次転写内ローラ45aと、二次転写外ローラ45bとを有している。二次転写外ローラ45bに正極性の二次転写バイアスを印加することによって、中間転写ベルト44bに形成されたフルカラー画像をシートSに転写する。二次転写内ローラ45aは中間転写ベルト44bの内側で中間転写ベルト44bを張架しており、二次転写外ローラ45bは中間転写ベルト44bを挟んで二次転写内ローラ45aと対向する位置に設けられている。
定着装置46は、定着ローラ46a及び加圧ローラ46bを有している。定着ローラ46aと加圧ローラ46bとの間でシートSが挟持及び搬送されることにより、シートSに転写されたトナー像は加熱及び加圧されてシートSに定着される。
シート搬送部50は、二次転写前搬送経路51と、定着前搬送経路52と、排出経路53とを有し、シート給送部20から給送されたシートSを画像形成部40からシート排出部60に搬送する。
シート排出部60は、排出経路53の下流側に配置された排出ローラ対61と、排出ローラ対61の下流側に配置された排出トレイ62とを有している。排出ローラ対61は、排出経路53から搬送されるシートSを、ニップ部から給送し、装置本体10に形成された排出口11を通して排出トレイ62に排出する。
制御部70はコンピュータにより構成され、いずれも不図示の例えばCPUと、各部を制御するプログラムを記憶するROMと、データを一時的に記憶するRAMと、外部と信号を入出力する入出力回路とを有している。
このように構成された画像形成装置1では、画像形成動作が開始されると、まず感光ドラム47y,47m,47c,47kが回転して表面が帯電ローラにより帯電される。そして、レーザスキャナ43により画像情報に基づいてレーザ光が感光ドラム47y,47m,47c,47kに対して発光され、感光ドラム47y,47m,47c,47kの表面上に静電潜像が形成される。この静電潜像にトナーが付着することにより、静電潜像が現像されてトナー画像として可視化され、トナー画像が中間転写ベルト44bに転写される。
一方、このようなトナー画像の形成動作に並行して給送ローラ22が回転し、給送トレイ21の最上位シートSを分離しながら給送する。そして、中間転写ベルト44bのトナー画像にタイミングを合わせて、二次転写前搬送経路51を介してシートSが二次転写部45に搬送される。更に、中間転写ベルト44bからシートSに画像が転写され、シートSは、定着装置46に搬送され、ここで未定着トナー像が加熱及び加圧されてシートSの表面に定着され、排出ローラ対61により排出口11から排出されて排出トレイ62に積載される。
次に、本実施の形態の画像形成装置1におけるカバー13及びルーバ80の構成について、図2乃至図6を用いて説明する。尚、各図中において、画像形成装置1の正面側(前面側)を前側F、奥側(背面側)を後側B、前後方向をD1、水平方向において前記前後方向D1と直交する幅方向をWと表記する。
図2に示すように、装置本体10の筐体12には、電装基板箱等の電装部30や、画像形成部40等の可動部を駆動させるための駆動ユニット31や、プロセスカートリッジを挿抜するためのレール部品や、トナーを供給するトナー充填部等が装着されている。本実施の形態では、電装部30は、画像形成のための画像信号の制御信号や作像高圧を出力するための基板としている。
一般に、画像形成装置1の装置本体10内の前側Fには、作業性を考慮して、使用者が交換可能なプロセスカートリッジ等が配置されている。装置本体10内の中央部には、画像形成部40が配置されている。装置本体10内の右側には、シート給送部20から供給されたシートSを搬送して、画像形成後、装置本体10の上部に設けられた排出トレイ62に積載するシート搬送部50が配置されている。その他の装備品である電装部30や駆動ユニット31等は、画像形成装置1の幅方向Wの寸法の大型化を抑制するため装置本体10内の左側には配置されず、装置本体10内の後側Bに配置されている。
本実施の形態では、装置本体10の筐体12に、駆動ユニット31が取り付けられている。駆動ユニット31は、プロセスカートリッジを駆動させるために設けられ、プロセスカートリッジの駆動部に対して駆動軸が傾かないように近接した位置に配置されている。駆動ユニット31よりも後側Bには、後側Bに向けて電装部30と排気用ファン32とが順に配置されている。電装部30は、高圧基板箱33と、電源基板大箱34と、制御電源基板箱35と、電源基板小箱36とを有し、これらを筐体12よりも後側Bに順に配置して設けられている。
電装部30は、筐体12に対して水平方向に突出すると共に、下方に空間30sを有して設けられている。筐体12には、電装部30を覆うカバー13が取り付けられている。但し、カバー13は、筐体12に取り付けられずに、電装部30あるいは他の装備品に取り付けられていてもよい。カバー13は、画像形成装置1の側面から視て、電装部30の突出した外形に倣った形状に形成されている。このため、カバー13は、水平方向に突出した電源基板小箱36と下方の空間30sとの間に、水平な下面13aを有している。
画像形成装置1の後側Bに装着する複数の装備品は、前後方向D1に重なって配置されている。このため、画像形成時には電装部30の各種基板に実装された複数の素子が熱を持つことで、電装部30が昇温状態となるため、装置本体10の内部において通気性を十分に考慮して配置する必要がある。発熱する基板は、熱が装置本体10の内部に停滞しないように、装置本体10内の外部側に近い部位で常温環境に近いところに配置することが好ましい。これにより、基板からの発熱を放熱し易くすることができる。
カバー13は画像形成装置1の電装部30と空間30sとの間を遮蔽しているため、遮蔽による内部昇温を抑制するために、下面13aには換気用の透孔13bが形成されている。この透孔13bには、換気用のルーバ80が取り付けられている。即ち、ルーバ80は、カバー13の下面13aの透孔13bに設けられ、間隔を開けて並んで配置された複数の羽根81を有してカバー13の内部と空間30sとを連通する。各羽根81の間には、空気が流通可能である(図6中、破線矢印)。本実施の形態では、排気用ファン32が作動することで、ルーバ80の外側からカバー13の内側にエアフローが形成される。
ここで、ルーバをカバー13の側面に設けた場合は、ルーバの配置によって、壁面100に対して間隔を開けなければならず、画像形成装置1の設置面積を拡大してしまう。また、ルーバを通してカバー13の内部が見えてしまうことで、外観が悪化する可能性がある。これに対し、本実施の形態のルーバ80は空間30sに面した電源基板小箱36の下方に設けられているので、画像形成装置1を壁面100に合わせて設置することができ、また外部からカバー13の内部を見ることは困難になる。このため、装置本体10の設置面積の縮小と外観の向上とを図ることができる。
図3に示すように、ルーバ80は、略平板形状で、カバー13の下面13aに取り付けられ、ボルト14によりねじ止め固定されている。ルーバ80は、第1のルーバ部材82と第2のルーバ部材83とを有している。第1のルーバ部材82と第2のルーバ部材83とは、それぞれ合成樹脂製で、例えば射出成形により形成されている。ルーバ80は、複数の羽根81を有しており、各羽根81は、前後方向D1に例えば2列、幅方向Wに多数列になり、マス目状に整列されて配置されている。
図4に示すように、ルーバ80は、第1のルーバ部材82が第2のルーバ部材83に上方から組み付けられて形成されている。即ち、ルーバ80は、別部材である第1のルーバ部材82と第2のルーバ部材83とが組み付けられて一体化されて形成されている。尚、第1のルーバ部材82と第2のルーバ部材83とは、ルーバ80の形成前に別部材であれば、ルーバ80の形成後に一体化して一つの部材になってもよい。
図5及び図6に示すように、第1のルーバ部材82は、羽根81の一部を形成する第1の羽根部84を有する。また、第1のルーバ部材82は、前後方向D1に関して、前側Fに配置された2つの第1の羽根部84と、その後側Bに配置された補助羽根部82aとを有している。第1の羽根部84は、前後方向D1に2列、幅方向Wに多数列になり、マス目状に整列されて配置されている(図4参照)。また、第1のルーバ部材82では、それぞれ幅方向Wに隣接する第1の羽根部84同士及び補助羽根部82a同士の間に隔壁82bが設けられ、隣接する第1の羽根部84同士、補助羽根部82a同士を区画している。
第2のルーバ部材83は、羽根81の他の一部を形成する第2の羽根部85を有する。また、第2のルーバ部材83は、前後方向D1に関して、後側Bに配置された2つの第2の羽根部85と、その前側Fに配置された補助羽根部83aとを有している。第2の羽根部85は、前後方向D1に2列、幅方向Wに多数列になり、マス目状に整列されて配置されており(図4参照)、対向する第1の羽根部84とにより1つの羽根81が形成されている。また、第2のルーバ部材83では、それぞれ幅方向Wに隣接する第2の羽根部85同士及び補助羽根部83a同士の間に隔壁83bが設けられ、隣接する第2の羽根部85同士、補助羽根部83a同士を区画している。
第2の羽根部85は、第1の羽根部84の下方で、ルーバ80の正面視において第1の羽根部84に対して少なくとも一部が重なり合って配置される。第1の羽根部84と第2の羽根部85との重なり量Y1は、例えば8mm以上とする。これにより、手指等の異物がカバー13の外部から内部に侵入することを防止できると共に、下方からカバー13の内部が視認されることを抑制できる。
ここで、本明細書中でルーバ80の正面視とは、例えば、羽根81の並び方向(前後方向D1)と、この前後方向D1に直交する羽根81の幅方向Wとに直交する方向から視た状態を意味する。また、ルーバ80の正面視とは、例えば、ルーバ80の全体を略平板状とした場合の側面の法線方向から視た状態を意味する。あるいは、ルーバ80の正面視とは、例えば、画像形成装置1に設置したルーバ80を鉛直方向から視た状態を意味する。いずれの場合も、画像形成装置1に設置したルーバ80を正面視した際にルーバ80を通して反対側が視認できるようであれば、カバー13の内部で落下する流動体がルーバ80に遮られることなく外部に直接落下してしまう可能性がある。これに対し、本実施の形態では、第1の羽根部84と第2の羽根部85とが、ルーバ80の正面視において少なくとも一部が重なり合っている。これにより、カバー13の内部で落下する流動体は、少なくとも第1の羽根部84と第2の羽根部85とのいずれかにより遮られ、外部に直接落下してしまうことは防止される。
図6に示すように、ルーバ80は、羽根81の前後方向(並び方向)D1の前側(並び方向一方側)Fを後側(並び方向他方側)Bよりも低くしてカバー13に設けられている。具体的には、ルーバ80は、前後方向D1に関して水平方向に対して後側Bを上方にして所定の傾斜角θだけ傾斜して設けられている。傾斜角θとしては、約5°程度としている。本実施の形態では、約5°程度の傾斜としているが、これには限られず、例えば0°を超えて5°以下の傾斜の範囲であれば好適である。また、水平方向に対して後側Bを上方にすることには限られず、前側Fを上方にしてもよい。ここで、傾斜角θとは、例えば、水平面とルーバ80の羽根81の並び方向(例えば、前後方向D1)との傾斜角を意味する。あるいは、傾斜角θとは、例えば、水平面と略平板状のルーバ80の側面との傾斜角を意味する。
各第1の羽根部84は、前後方向D1に沿った形状の第1の重なり部84aと、第1の重なり部84aの後端部から後側Bに向けて斜め下方に突出した形状の第1の連結部84bとを有している。各第2の羽根部85は、前後方向D1に沿った形状の第2の重なり部85aと、第2の重なり部85aの前端部から前側Fに向けて斜め上方に突出した形状の第2の連結部85bとを有している。
各連結部84b,85bの先端同士は、上下方向に対向し、接触した位置、あるいは極めて近接した位置に配置されている。即ち、第1の連結部84bの先端部と第2の連結部85bの先端部とは上下方向に対向し、第2の連結部85bの先端部の上面は、第1の連結部84bの先端部の下面の下側に潜り込んで配置されている。また、第1のルーバ部材82の前側Fの第1の重なり部84aは、第2のルーバ部材83の補助羽根部83aに対して上下方向に重なっている。第1のルーバ部材82の後側Bの第1の重なり部84aは、第2のルーバ部材83の前側Fの第2の重なり部85aに対して上下方向に重なっている。第1のルーバ部材82の補助羽根部82aは、第2のルーバ部材83の後側Bの第2の重なり部85aに対して上下方向に重なっている。これらの構成により、上下方向に関して貫通した部分が無いので、カバー13の内部で落下する流動体は、少なくとも第1の羽根部84と第2の羽根部85とのいずれかにより遮られ、外部に直接落下してしまうことは防止される。
ところで、近年、画像形成装置1は、新興国においても販売され、利用され始めてきている。こうした新興国では電力供給が不安定な場合もあり、そのような環境で画像形成装置1を使用した場合、例えば、画像形成装置1に想定を超えた電圧が与えられ、基板に実装されたコンデンサが過給電されて液漏れを発生する可能性が考えられる。その場合、コンデンサの電解液が、画像形成装置1の外へ飛散しないように装置外への液漏れを防止する必要がある。例えば、図3においてルーバ80の上方に配置された電源基板小箱36に取り付けられた基板に実装されたコンデンサから液漏れした場合、漏出液はルーバ80に向けて落下する。
そこで、本実施の形態の画像形成装置1では、図6に示すように、ルーバ80の各羽根81は、上面側に貯留部86を有している。貯留部86は、カバー13の内部で落下する漏出液(流動体)を貯留可能である。尚、本実施の形態では、カバー13の内部で落下する流動体がコンデンサの電解液である場合について説明しているが、これには限られず、例えば現像剤のような粉状体であってもよい。
貯留部86は、第1の傾斜面86aと第2の傾斜面86bとを、第2の羽根部85に有している。第1の傾斜面86aは、第2の重なり部85aの上面に形成され、後端部を前端部より上側にして傾斜し、羽根81の前後方向D1に関して水平面に対して傾斜した傾斜面である。第2の傾斜面86bは、第2の連結部85bの上面に形成され、前端部を後端部より上側にして傾斜し、羽根81の前後方向D1に関して水平面に対して傾斜した傾斜面である。第1の傾斜面86aの下端部と、第2の傾斜面86bの下端部とは、連続して設けられている。本実施の形態では、ルーバ80は、各第1の重なり部84aを直線状に配置すると共に、各第2の重なり部85aを第1の重なり部84aと平行な直線状に配置している。そのようなルーバ80を、羽根81の前後方向D1の前側Fを後側Bよりも低くしてカバー13に設けることにより、各重なり部84a,85aの各上面に傾斜を与えている。即ち、ルーバ80は水平に設置することも可能であるが、漏出液がある一定方向にのみ流れるように傾きθを設けている。
上述した本実施の形態の画像形成装置1において、電源基板小箱36から液漏れが発生した場合の作用について説明する。この場合、漏出液は、第1の重なり部84aの上面、又は第1の重なり部84a同士の間を通過して第1の連結部84b若しくは第2の連結部85bの上面に落下する。第1の重なり部84aの上面に落下した漏出液は、当該上面の傾斜によって前側Fに流下して、端部から第2の重なり部85aの上面に落下する。第1の連結部84b若しくは第2の連結部85bの上面に落下した漏出液は、そのまま連結部84b,85bの傾斜によって第2の重なり部85aの上面に流下する。第2の重なり部85aの上面、即ち第1の傾斜面86aに達した漏出液は、下方側である第2の傾斜面86b側に貯留する。これにより、漏出液が第1の傾斜面86aの上方側から第2の重なり部85a同士の間を抜けてカバー13の外部に落下することを、低減することができる。
以上説明したように、本実施の形態においては、下方に空間30sを有して設けられる電装部30を覆うカバー13の下面13aに、カバー13の内部と電装部30の下方の空間30sとを連通するルーバ80が設けられている。これにより、装置本体10の側面を壁面100に合わせて設置してもルーバ80が閉塞されることはないので、画像形成装置1を壁面100に合わせて、専有面積を小さくして設置することができる。また、ルーバ80がカバー13の下面13aに設置されているので、装置本体10の上方あるいは側方からルーバ80を通してカバー13の内部が見えてしまうことはない。このため、装置本体10にルーバ80を設けながらも、装置本体10の設置面積の縮小と外観の向上とを図ることができる。
ここで、羽根81の重なり量Y1については、例えばUL規格では、エンクロージャであるカバー13の底面にスリット(穴)を設ける場合は、羽根81の重なり量Y1は、羽根81の隙間Z1の2倍以上となるように規格化されている。即ち、羽根81の隙間Z1に対して深い重なり量Y1を有しており、単一部材からなる射出成形材で形成することは困難である。これに対し、本実施の形態によれば、ルーバ80を第1のルーバ部材82及び第2のルーバ部材83の2部材により形成しているので、UL規格を満たす深い重なり量Y1を有するルーバ80を射出成形によっても容易に形成することができる。このため、量産性に優れた安価なルーバ80を実現することができる。
また、本実施の形態によれば、羽根81は、カバー13の内部で落下する漏出液を貯留可能な貯留部86を上面側に有する。このため、例えば、電装部30のコンデンサからの液漏れを発生した場合であっても、漏出液を貯留部86に貯留することができるので、画像形成装置1の外部への液漏れを抑制することができる。
なお、上述した本実施の形態では、ルーバ80は、装置本体10の後側Bに取り付けられたカバー13の下面13aに取り付けられた場合について説明したが、これには限られない。ルーバ80は、例えば、装置本体10の側面に取り付けられたカバーの下面に取り付けられてもよい。
また、上述した本実施の形態では、羽根81は上面側に貯留部86を有する場合について説明したが、これには限られず、貯留部86を有していなくてもよい。
1…画像形成装置、10…装置本体、12…筐体、13…カバー、13a…下面、30…電装部、30s…空間、80…ルーバ、81…羽根、82…第1のルーバ部材、83…第2のルーバ部材、84…第1の羽根部、84a…第1の重なり部、84b…第1の連結部、85…第2の羽根部、85a…第2の重なり部、85b…第2の連結部、86…貯留部、86a…第1の傾斜面、86b…第2の傾斜面、B…後側(並び方向他方側)、F…前側(並び方向一方側)、D1…前後方向(並び方向)。

Claims (7)

  1. シートに画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部を収容する筐体と、を有する画像形成装置であって、
    前記筐体に設けられ、電子部品が実装された基板を有する電装部であって、鉛直方向において前記画像形成装置の設置面と前記電装部の下面との間に空間が形成されるように、前記筐体の背面よりも前記電装部の背面が前記画像形成装置の背面側へ突出するように設けられる電装部と、
    前記筐体に対して前記画像形成装置の背面側に設けられ、前記電装部を覆うカバーと、
    記カバーの外部と内部と連通するように構成されるルーバであって、鉛直方向において前記電装部よりも下側において前記設置面との間に前記空間が形成されるように前記カバーに設けられるルーバと、を備え、
    前記ルーバは、それぞれの間に開口が形成される複数の羽根部を有する第1のルーバ部材と、前記第1のルーバ部材に対して前記鉛直方向下側に設けられ、それぞれの間に開口が形成される複数の羽根部有する第2のルーバ部材と、を備え
    前記ルーバを前記鉛直方向において真下から見たときに、前記第2のルーバ部材の前記複数の羽根部は、前記第1のルーバ部材の前記開口に対してオーバーラップし、
    前記第1のルーバ部材の開口と前記第2のルーバ部材の開口は、前記カバーの外部と内部とを連通し、
    前記第2のルーバ部材は、前記カバーの内部で落下する流動体を貯留可能な貯留部を有し、
    前記貯留部は、前記複数の羽根部の並び方向に関して水平面に対して傾斜する第1の傾斜面と、前記並び方向に関して水平面に対して傾斜すると共に前記第1の傾斜面に連続して設けられた第2の傾斜面と、を有する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記ルーバは、前記並び方向一方側を前記並び方向他方側よりも低くなるように前記カバーに設けられ、
    前記第1のルーバ部材の前記複数の羽根部は、前記並び方向に沿った形状の第1の重なり部と、前記第1の重なり部の前記並び方向他方側の端部から前記並び方向他方側に向けて斜め下方に突出した形状の第1の連結部とを有し、
    前記第2のルーバ部材の前記複数の羽根部は、前記並び方向に沿った形状の第2の重なり部と、前記第1の連結部に接触すると共に前記第2の重なり部の前記並び方向一方側の端部から前記並び方向一方側に向けて斜め上方に突出した形状の第2の連結部とを有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ルーバは、前記並び方向水平面に対して0°<θ≦5°となる傾斜角θの範囲で傾斜するように前記カバーに設けられる、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 第1の連結部の先端部と第2の連結部の先端部とは上下方向に対向し、前記第2の連結部の先端部の上面は、前記第1の連結部の先端部の下面の下側に潜り込んで配置される、
    ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  5. 前記第1のルーバ部材の前記複数の羽根部と前記第2のルーバ部材の前記複数の羽根部との前記ルーバの正面視における重なり量は、前記第1のルーバ部材の前記複数の羽根部と前記第2のルーバ部材の前記複数の羽根部との鉛直方向における隙間の2倍以上である、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記基板に実装され、電解液を含むコンデンサをさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記第2のルーバ部材の前記複数の羽根部は、マス目状に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2016102258A 2016-05-23 2016-05-23 画像形成装置 Active JP6739999B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016102258A JP6739999B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 画像形成装置
EP17168937.5A EP3248789B1 (en) 2016-05-23 2017-05-02 Image forming apparatus
US15/595,078 US10310449B2 (en) 2016-05-23 2017-05-15 Louver assembly for an image forming apparatus
KR1020170062676A KR102121831B1 (ko) 2016-05-23 2017-05-22 화상 형성 장치
CN201710360703.9A CN107422620B (zh) 2016-05-23 2017-05-22 成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016102258A JP6739999B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017211407A JP2017211407A (ja) 2017-11-30
JP6739999B2 true JP6739999B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=58668760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016102258A Active JP6739999B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10310449B2 (ja)
EP (1) EP3248789B1 (ja)
JP (1) JP6739999B2 (ja)
KR (1) KR102121831B1 (ja)
CN (1) CN107422620B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021056440A (ja) 2019-10-01 2021-04-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
US11334125B1 (en) * 2020-10-27 2022-05-17 Dell Products L.P. Information handling system visually dynamic bezel

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778577A (en) * 1980-11-04 1982-05-17 Ricoh Co Ltd Copier incorporating dropwise condensation device
EP0419881A1 (en) * 1989-08-31 1991-04-03 Mita Industrial Co., Ltd. A coating material for obstructing optical flare and an image processing apparatus incorporating same
JP2714510B2 (ja) * 1992-02-04 1998-02-16 富士写真フイルム株式会社 サーマルプリンタの外装構造
JPH0869053A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Casio Comput Co Ltd 画像投影機の吸排気口構造
JP3417082B2 (ja) * 1994-10-03 2003-06-16 ソニー株式会社 プロジェクタ装置
JP3622331B2 (ja) * 1996-04-15 2005-02-23 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置の排気装置
JP2003076253A (ja) 2001-08-31 2003-03-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2004258117A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Canon Inc 画像形成装置
JP4751681B2 (ja) * 2004-11-12 2011-08-17 株式会社リコー 画像形成装置
JP4760314B2 (ja) * 2005-11-09 2011-08-31 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US7477860B2 (en) * 2006-08-25 2009-01-13 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus with an air channel that communicates with a handle for a sheet cassette
JP4961896B2 (ja) * 2006-08-28 2012-06-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5119653B2 (ja) * 2006-12-04 2013-01-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2009210862A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP5196255B2 (ja) * 2008-08-11 2013-05-15 富士ゼロックス株式会社 導風機構および画像形成装置
JP4706747B2 (ja) * 2008-11-17 2011-06-22 富士ゼロックス株式会社 電子装置及び画像形成装置
JP5418092B2 (ja) * 2009-09-11 2014-02-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP5585054B2 (ja) * 2009-11-12 2014-09-10 富士ゼロックス株式会社 排気装置及び画像形成装置
US8351815B2 (en) * 2010-07-19 2013-01-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for reducing vapor emissions from a printer
JP2012073596A (ja) * 2010-08-30 2012-04-12 Canon Inc 画像形成装置
JP5679786B2 (ja) * 2010-12-02 2015-03-04 キヤノン株式会社 定着装置
JP5953774B2 (ja) * 2012-01-31 2016-07-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5629710B2 (ja) * 2012-03-09 2014-11-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5494707B2 (ja) * 2012-03-19 2014-05-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびその制御方法
US9031448B2 (en) * 2012-06-28 2015-05-12 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus with a partition that forms part of a cooling air path when a cover is closed but permits access to an image forming unit when the cover is open
JP6070033B2 (ja) * 2012-10-03 2017-02-01 株式会社リコー 空調装置、画像形成装置および空調流路切替方法
JP2014106284A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Ricoh Co Ltd 冷却システム、及び画像形成装置
JP6172977B2 (ja) * 2013-03-08 2017-08-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6216135B2 (ja) * 2013-03-29 2017-10-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5836312B2 (ja) * 2013-04-26 2015-12-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5805141B2 (ja) * 2013-06-07 2015-11-04 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 電子機器
JP6494298B2 (ja) * 2015-01-21 2019-04-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6702705B2 (ja) * 2015-12-08 2020-06-03 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170336758A1 (en) 2017-11-23
US10310449B2 (en) 2019-06-04
KR20170132095A (ko) 2017-12-01
EP3248789A1 (en) 2017-11-29
CN107422620A (zh) 2017-12-01
JP2017211407A (ja) 2017-11-30
EP3248789B1 (en) 2020-07-08
KR102121831B1 (ko) 2020-06-26
CN107422620B (zh) 2021-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7979013B2 (en) Developing device of image forming apparatus
JP6035213B2 (ja) 画像形成装置
US9169101B2 (en) Image forming apparatus
JP2007199505A (ja) 現像剤補給装置
US20160291541A1 (en) Image forming apparatus capable of cooling internal devices, cooling device for cooling internal devices of image forming apparatus
US20160209806A1 (en) Image forming apparatus
US9170561B2 (en) Cooling device and image forming apparatus incorporating same
JP5067540B2 (ja) 電気部品の冷却システムおよび画像形成装置
JP2016020932A (ja) 画像形成装置
JP2016173490A (ja) 画像形成装置
JP2015044298A (ja) 画像形成装置
JP6739999B2 (ja) 画像形成装置
JP2010217658A (ja) 画像形成装置
JP2011107511A (ja) 画像形成装置
CN111198487A (zh) 显影装置及具有该显影装置的图像形成装置
US11209771B2 (en) Image forming apparatus
US10274895B2 (en) Shield case and image forming apparatus
US9207635B2 (en) Image forming apparatus
JP2007041562A (ja) 画像形成装置
JP2011107478A (ja) 画像形成装置
JP2017044994A (ja) 画像形成装置
JP2023144457A (ja) 画像形成装置
CN113917816A (zh) 成像装置
JP2023080719A (ja) 画像形成装置
JP2015121688A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190517

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200722

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6739999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151