JP6733322B2 - 化粧品基材および該化粧品基材を含有する化粧料 - Google Patents

化粧品基材および該化粧品基材を含有する化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP6733322B2
JP6733322B2 JP2016111895A JP2016111895A JP6733322B2 JP 6733322 B2 JP6733322 B2 JP 6733322B2 JP 2016111895 A JP2016111895 A JP 2016111895A JP 2016111895 A JP2016111895 A JP 2016111895A JP 6733322 B2 JP6733322 B2 JP 6733322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcapsules
silylated
group
amino acid
encapsulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016111895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017218392A (ja
Inventor
吉岡 正人
正人 吉岡
翔太 富久
翔太 富久
悠太 本間
悠太 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiwa Kasei Co Ltd
Original Assignee
Seiwa Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiwa Kasei Co Ltd filed Critical Seiwa Kasei Co Ltd
Priority to JP2016111895A priority Critical patent/JP6733322B2/ja
Priority to PCT/JP2017/018585 priority patent/WO2017208827A1/ja
Priority to CN201780032767.4A priority patent/CN109310618B/zh
Priority to EP17806385.5A priority patent/EP3466405B1/en
Priority to US16/305,784 priority patent/US20200230034A1/en
Priority to KR1020187037777A priority patent/KR102215501B1/ko
Publication of JP2017218392A publication Critical patent/JP2017218392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6733322B2 publication Critical patent/JP6733322B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0279Porous; Hollow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/56Compounds, absorbed onto or entrapped into a solid carrier, e.g. encapsulated perfumes, inclusion compounds, sustained release forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Description

本発明は、化粧品、医薬部外品、医薬品等に用いられる内包済み微小カプセル(マイクロカプセル)およびその内包済み微小カプセルを含有する化粧料に関する。さらに詳しくは、製造が容易で、かつ内包物の滲み出しがほとんどなく、また、カプセル同士の凝集による沈殿などが起こらず極めて安定性が高く、かつカプセルの壁膜に由来するにおいがほとんどない内包済み微小カプセルおよびそれを含有する化粧料に関する。
従来から、薬剤等をカプセルに内包した内包済み微小カプセルは、化粧品や医用品で広く用いられている。化粧品分野では、例えば、肌に接触すると炎症を起こしやすいなどの問題のある活性成分を微小カプセル中に封じて肌に直接接触しないようにする(特許文献1など)、香料などの内包物を徐々に放出して、その成分の効果を長期間発揮させる(特許文献2など)ことを目的として用いられている。
カプセルの壁膜を構築する成分(壁材)としては、タンパク質、多糖類などの天然物質、アクリル酸系ポリマーなどが用いられているが、生体安定性の高いシリコーン系物質も用いられてきている。本発明者らも、シリル化ペプチドとシラン化合物の共縮重合体を壁材とし、紫外線吸収剤などの油性物質を内包する微小カプセルを開発してきた(特許文献3および4)。このシリル化ペプチドとシラン化合物の共縮重合体を壁材とする微小カプセルは、壁膜が緻密で内包物の滲み出しが少なく、経時安定性に優れるため、広く化粧品分野で使用されている。
化粧品分野で、薬剤が肌に直接接触しないようにする目的でカプセル化する場合、内包する薬剤のカプセルからの滲み出しを防ぐように壁膜を調製する必要がある。一方、紫外線吸収剤などの物質を内包する場合、壁膜を厚くしすぎると紫外線吸収能等が下がり、吸収剤の能力を充分に発揮させることができないという問題がある。また、皮膚化粧品として使用する場合、カプセル粒径が大きい場合や、カプセルの粒度の分布が広すぎる場合には、肌に塗布した際に異物感を与える、化粧浮き(白浮き)しやすいとの問題もある。
さらに、カプセルの壁材に、多糖類やタンパク質などの天然高分子やその加水分解物などを使用すると、外湿度によっては毛髪や皮膚にべたつき感を与える、壁材に由来するにおいが発生するとの問題もあった。特許文献3および4に記載のシリル化ペプチドとシラン化合物の共縮重合体を壁材とする微小カプセルでも、シリル化ペプチドのペプチド部に天然タンパク質を用いているため、次のような問題点があった。
例えば、天然タンパク質は酸性側に等電点を有しているものが多く、それを加水分解したペプチドも、酸性側で凝集や沈殿を生じやすいものや、化粧品中で併用されるカチオン性物質と会合して凝集しやすいものがある。また、原料由来のにおいやタンパク質を分解する際に発生するにおいが最終段階まで残ったりする問題もある。そのため、微小カプセルの製造におけるペプチドの調製の際には、タンパク質の種類により分解度を変えたり、シリル化ペプチドとシラン化合物の共縮重合の際にはシリル化ペプチドとシラン化合物の反応割合を予め十分に検討しておく必要があり、製造が煩雑になるという問題があった。従って、上記のような問題点を解決し、微小カプセルを容易に製造できる方法の開発が望まれていた。
特開2002−037713号公報 特願平10−277512号公報 特開平11−221459号公報 特開2000−225332号公報
本発明は、内包物の滲み出しが少なく、壁材に由来するにおいがほとんどなく、広いpH安定性を有し、化粧品に配合した際には共存物と会合することなく安定性に優れ、しかも内包物の活性が十分に発揮できる内包済み微小カプセルを提供すること、および、その内包済み微小カプセルを化粧品基材として含有する化粧品を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために検討を重ねた結果、シリル化アミノ酸とシラン化合物の共重合体を壁材として薬剤等を内包する内包済み微小カプセルが、シリル化アミノ酸とシラン化合物の共縮重合により容易に製造でき、しかも製造した微小カプセルは安定性に優れ、内包物の滲み出しがほとんど見られず、低いpHやカチオン性物質の共存下でも凝集や沈殿を生じることなく、経時安定性にも優れ、しかも壁材に由来するにおいがほとんど感じられないことを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、その第1の態様として、
下記の一般式(Ia)、(Ib)又は(Ic)で表される構造単位U:
Figure 0006733322
[式中、Rは、炭素数1〜20のアルキル基を表し、各Rはそれぞれ同一又は異なっていてもよい。]、
および下記の一般式(Id)又は(Ie)で表される構造単位W:
Figure 0006733322
[式中、Rは、炭素数1〜3のアルキル基を表し、各Rはそれぞれ同一又は異なっていてもよく、AはSiとNを結合する2価の基であって、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、*−(CHOCHCH(OH)CH−および*−(CHOCOCHCH−(*は、Siと結合する側を表す)からなる群から選ばれる少なくとも1種の基を表し、Eはαアミノ酸から1つの1級アミノ基を除いた残基を表す]を有する共重合体であるシリル化アミノ酸/シラン化合物共重合体を壁膜とし、内包物を内包することを特徴とする内包済み微小カプセル(請求項1)を提供する。なお、Eがαアミノ基以外の他のアミノ基も有するαアミノ酸(塩基性アミノ酸、例えばリジン)から1つの1級アミノ基を除いた残基を表す場合、当該1級アミノ基は、αアミノ基又は前記他のアミノ基のいずれでもよい。又、この場合、E中に残存するアミノ基のNは、他の構造単位WのAと結合してもよい。
本発明は、第1の態様の好ましい態様として、
前記構造単位Uが(Ia)又は(Ib)で表され、構造単位Wが(Ie)で表されることを特徴とする前記第1の態様の内包済み微小カプセル(請求項2)、
前記αアミノ酸が、親水性のアミノ酸であることを特徴とする前記第1の態様の内包済み微小カプセル(請求項3)、及び
前記シリル化アミノ酸/シラン化合物共重合体の末端に、下記の一般式(II)で表される基が結合していることを特徴とする前記第1の態様の内包済み微小カプセル(請求項4)を提供する。
Figure 0006733322
[式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基を表し、各Rはそれぞれ同一又は異なっていてもよい。]
シリル化アミノ酸/シラン化合物共重合体の末端に、一般式(II)で表される基が結合していることを特徴とする内包済み微小カプセルは、後述の凝集防止のためのカプセルの表面処理を行うことにより製造することができる。
本発明は、その第2の態様として、
αアミノ酸のアミノ基に、下記の一般式(III):
Figure 0006733322
[式中、R11は水酸基または炭素数1〜3のアルキル基を表し、A1は結合手で、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、*−(CHOCHCH(OH)CH−および*−(CHOCOCHCH−(*は、Siと結合する側を表す)からなる群から選ばれる少なくとも1種の基を表す。]で表されるシリル基が結合したシリル化アミノ酸と、次の一般式(IV):
21 Si(OH)(4−n−m) (IV)
[式中、R21は炭素数1〜20のアルキル基またはフェニル基を表し、mは0から3の整数で、m個のR21は全て同じでもよく、異なっていてもよい。nは0から4の整数で、m+n≦4であり、(4−n−m)個のYは炭素数1〜6のアルコキシ基または水素原子を表す。]で表されるシラン化合物とを、
水性物質からなる連続相中に内包物となる油性物質の分散相が分散している分散液中、又は、油性物質からなる連続相中に内包物となる水性物質の分散相が分散している分散液中で共縮重合して得られるシリル化アミノ酸−シラン化合物共重合体を壁膜とし前記内包物を内包することを特徴とする内包済み微小カプセル(請求項5)、を提供する。なお、一般式(IV)中のnは、2から4の整数が好ましい。
第1の態様の内包済み微小カプセルは、第2の態様の内包済み微小カプセルと同じ製法により製造できる。すなわち、第2の態様の内包済み微小カプセルは、第1の態様の内包済み微小カプセルを、その製造方法により特定したものである。
前記共縮重合において、一般式(III)で表されるシリル基が結合したシリル化アミノ酸は、一般式(IV)で表されるシラン化合物に対し、0.1〜40モル倍で用いることが好ましく、より好ましくは、1〜20モル倍である。
第2の態様の内包済み微小カプセルの製造における前記シリル化アミノ酸と一般式(IV)で表されるシラン化合物の共縮重合は、前記分散液中の連続相−分散相の界面で行われて壁膜が形成され、分散相を芯物質とする微小カプセルが形成される。従って、壁膜の原料となる物質が親水性部と疎水性部を有する化合物であると、界面での共縮重合が起こりやすく、より安定性の高い微小カプセルが得られる。そのため、前記シリル化アミノ酸の原料である前記αアミノ酸としては、親水性のアミノ酸が好ましい。
連続相が水性物質で分散相が油性物質の場合でも、連続相が油性物質で分散相が水性物質でも、本発明の内包済み微小カプセルを形成させることができるが、水性物質を内包した微小カプセルより、油性物質を内包した微小カプセルの方が、壁膜がより強固で、内包物の滲み出しがほとんどない微小カプセルにすることができる。そこで、第2の態様の好ましい態様として、連続相が水性物質からなり、分散相が油性物質からなることを特徴とする内包済み微小カプセル(請求項6)を提供する。
本発明は、その第3の態様として、前記第1の態様または第2の態様の内包済み微小カプセルを含有することを特徴とする化粧料(請求項7)を提供する。前記第1の態様または第2の態様の内包済み微小カプセルを化粧料に含有させることにより、毛髪や皮膚等に対して微小カプセルの内包物の効果を発揮させることができる。
第3の態様の化粧料中での前記第1の態様または第2の態様の内包済み微小カプセルの含有量の好ましい範囲は、化粧料の種類や形態、微小カプセルの内包物の種類により変動するが、化粧料中0.01質量%〜35質量%の範囲内で、内包物の効果を発揮させるために好適な場合が多い。そこで、第3の態様の好ましい態様として、前記内包済み微小カプセルを0.01質量%〜35質量%含有する化粧料(請求項8)を提供する。
本発明の内包済み微小カプセルは、製造が容易で、内包物の滲み出しが少なく、壁材に由来するにおいがほとんどなく、化粧品に配合した際には凝集や沈殿などの発生が抑制されているので保存安定性に優れるとの優れた効果を発揮する。しかも壁膜が高い膜強度を有するので、壁膜の厚みを薄くすることができ、膜厚を薄くすることにより内包物の活性を十分に発揮させることができる。
実施例1で製造した内包済み微小カプセルの電子顕微鏡写真である。 実施例1で製造した内包済み微小カプセルの粒度分布を示す図である。 参考例1で製造した内包済み微小カプセルの粒度分布を示す図である。
先ず、前記第1の態様または第2の態様の内包済み微小カプセルの製造に用いられる材料であるシリル化アミノ酸、シラン化合物について説明する。
[シリル化アミノ酸]
シリル化アミノ酸の製造に用いるαアミノ酸は、化粧品に用いられるものなら特に制限はない。例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸などの酸性アミノ酸、グリシン、アラニン、セリン、トレオニン、メチオニン、システイン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、チロシン、プロリン、ヒドロキシプロリン、トリプトファン、アスパラギン、グルタミンなどの中性アミノ酸、アルギニン、リシン、ヒスチジン、オルニチンなどの塩基性アミノ酸のいずれも用いることができる。
シリル化アミノ酸を構成するαアミノ酸としては、前記のように、親水性のアミノ酸が好ましく、従って、シリル化アミノ酸としては疎水性部と親水性部の両方を有しているものが好ましい。ここで親水性アミノ酸とは、25℃での水に対する溶解度が10%以上のものを言い、アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン、アラニン、セリン、プロリンなどが挙げられる。親水性のアミノ酸の中でも、電荷を有しない中性アミノ酸を用いると、分散相への取り込みがよく、安定性により優れたより強固なカプセルが得られるためより好ましい。すなわち、中性アミノ酸のセリン、グリシン、アラニン、プロリンなどがより好ましい。
アミノ酸のアミノ基に前記一般式(III)で表されるシリル基が結合したシリル化アミノ酸は、アミノ酸のアミノ基に、ケイ素原子に直結する水酸基が2個以上生じるシランカップリング剤を反応させることで得られる。ケイ素原子に直結する水酸基が2個以上生じるシランカップリング剤としては、例えば、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、N−(2’−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−(2’−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジエトキシシランなどが挙げられ、いずれも市販されているものを用いることができる。市販されているものとしては、例えば、信越化学工業社製のKBM−403、KBM−402、KBE−403、KBE−402、KBM−502、KBM−503、KBE−502、KBE−503、KBM−602,KBM−603,KBE−603(いずれも商品名)、東レ・ダウコーニング社製のSH6020、SZ6023、SZ6030、SH6040(いずれも商品名)などがこれらに該当する。
シリル化アミノ酸は、特開平8−59424号公報や特開平8−67608号公報に記載の製造方法により製造できる。具体的には、先ず、ケイ素原子に直結する水酸基を2個以上有するシランカップリング剤を生成する。生成したケイ素原子に直結する水酸基を2個以上有するシランカップリング剤を、pH9〜11の塩基性下、加温攪拌しているαアミノ酸水溶液に滴下し、両者を接触させることでαアミノ酸のアミノ基にシランカップリング剤が結合し、前記一般式(III)に表したようなケイ素原子に水酸基が2個以上有するシリル官能基が結合したアミノ酸が得られる。
ケイ素原子に直結する水酸基を2個以上有するシランカップリング剤は、例えばケイ素原子に直結するアルコキシ基を有するシランカップリング剤を、酸性又は塩基性の水溶液中で、30〜50℃で5〜20分程度攪拌して、ケイ素原子に直結するアルコキシ基を水酸基に変換して生成することができる。しかし、シランカップリング剤とアミノ酸を反応させるpH9〜11の範囲の溶液にケイ素原子に直結するアルコキシ基を有するシランカップリング剤を滴下すると、アルコキシ基は加水分解されて水酸基に変わる。すなわち、アルコキシ基を有するシランカップリング剤を予め加水分解しておく必要はなく、溶液のpHを9〜11にしたアミノ酸水溶液にアルコキシ基を有するシランカップリング剤を直接添加することで行うことができる。
反応に用いるアミノ酸は、1種類のアミノ酸でも2種類以上のアミノ酸の混合物でもよい。ただし、アミノ酸によりシランカップリング剤との反応性が相違する場合があるため、アミノ酸混合物の場合、カプセル壁膜となるシリル化アミノ酸生成の反応率の低下につながる。そのため、シリル化アミノ酸の製造にあたっては、1種類のアミノ酸を用いてシリル化し、微小カプセルを調製する際に混合するのが望ましい。
反応の進行と終了は、ファン・スライク(Van Slyke)法で反応液中のアミノ態窒素量を測定することで確認できる。反応終了後、濃度などを調整して次のシラン化合物との微小カプセルの壁膜形成反応に供される。また、反応液を中和し、適宜濃縮して、イオン交換樹脂、透析膜、電気透析、限外濾過などで、未反応物や不純物を除去してからシラン化合物との縮重合の原料としてもよい。
[微小カプセルの壁膜に用いるシラン化合物]
次に、上記のようにして得られたシリル化アミノ酸と、一般式(IV)で表されるシラン化合物の1種以上とを反応させてカプセル用のプレポリマーを調製し、微小カプセルの壁膜を形成させる。一般式(IV)で表されるシラン化合物は、下記の一般式(V)
21 SiX(4−p) (V)
[式中、pは0から2の整数で、R21は炭素数1〜20のアルキル基またはフェニル基で、p個のR21は同じでもよく、異なっていてもよい。(4−p)個のXは水素原子、水酸基、炭素数1〜6のアルコキシ基、ハロゲン基、カルボキシ基およびアミノ基からなる群から選ばれる1種以上である]で表されるシラン化合物を加水分解することで得られる。
一般式(V)で表されるシラン化合物としては、例えば、テトラメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、ジイソプロピルジメトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、ジイソブチルジメトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、オクタデシルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、ヘキシルトリエトキシシラン、メチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、フェニルトリクロロシラン、ジフェニルジクロロシランなどが挙げられる。
一般式(V)で表されるシラン化合物は、市販品を使用することができる。市販品としては、例えば、信越化学工業社製のKBM−22、KBM−103、KBE−13、KBE−22、KBE−103,KA−12,KA−13,KA−103,KA−202(いずれも商品名)、東レ・ダウコーニング社製のZ−6366、Z−6329、Z−6124、Z−6265、Z−6258、Z−2306、Z−6275,Z−6403、Z−6124、Z−6586、Z−6341、Z−6586、ACS−8(いずれも商品名)などが該当する。
次に、シリル化アミノ酸とシラン化合物の縮重合が行われる連続相と分散相、内包済み微小カプセルの製造法について説明する。
[連続相と分散相]
内包済み微小カプセルの製造において、シリル化アミノ酸と一般式(V)で表されるシラン化合物との縮重合が行われる分散液は、連続相に分散相が分散したものであるが、連続相に水性溶媒を用い、分散相に液状の油性物質を用いてもよく、また、連続相に液状の油性物質を用い、分散相に水性物質を用いてもよい。いずれの場合も、カプセルの製造は可能であり、分散相を芯物質として内包した微小カプセルが得られる。ただし、連続相に水性溶媒を用い、分散相に油性物質を用いて製造する油性物質を内包する微小カプセルの方が、壁膜がより強固で、内包物の滲み出しがほとんどない微小カプセルにすることができるため、連続相が水性物質であり、分散相が油性物質である場合が好ましい。
分散相に用いる微小カプセルの芯物質とすることができる物質としては、例えば、水および水溶性物質を溶解した水溶液、高級脂肪酸類、炭化水素類、有機溶媒類、エステル類、フェノール類、シリコーン類、シラン類、金属アルコキサイド類、高級アルコール類、動植物油類、動植物抽出成分、電子供与性呈色性有機化合物類、色素類、紫外線吸収剤類、ビタミン類、薬効成分、香気成分、塩類、アミノ酸類、蛋白質類、糖類、酵素類、フルオロカーボン性物質などを挙げることができる。これらの物質は、1種でもよいし混合して用いてもよい。
[内包済み微小カプセルの製造]
シリル化アミノ酸と一般式(V)で表されるシラン化合物との縮重合は、特許文献3や特許文献4に記載されているシリル化ペプチドとシラン化合物との共重合体を壁膜とする微小カプセルの製造法を参考に行うことができる。すなわち、芯物質(内包物質)が油性物質の場合、まず、シリル化アミノ酸水溶液に一般式(V)で表されるシラン化合物を加水分解した一般式(IV)で表されるシラン化合物を反応させてプレポリマーを調製する。反応では、一般式(V)で表されるシラン化合物を予め酸性溶液や塩基性溶液で加水分解して一般式(IV)で表される形のシラン化合物にしてシリル化アミノ酸と反応させてもよいが、一般式(IV)で表されるシラン化合物とシリル化アミノ酸との反応は通常はpH4以下の酸性条件下又はpH9以上の塩基性条件下で行われ、このpH条件では、一般式(V)で表されるシラン化合物は一般式(IV)で表されるシラン化合物に加水分解される。従って、一般式(V)で表されるシラン化合物を予め反応前に加水分解して一般式(IV)のシラン化合物にしておく必要はない。
具体的には、内包物質が油性成分の場合、特に限定はされないが、シリル化アミノ酸水溶液のpHをpH1〜5、好ましくはpH2〜4に調整し、−5℃〜90℃、好ましくは5℃〜75℃、より好ましくは40〜60℃の範囲で、100〜400rpm、好ましくは200〜300rpmで攪拌しながら、一般式(V)で表されるシラン化合物を添加し、その添加終了後、さらに40〜60℃で攪拌を続けて反応させた後、pHを約5〜7に調整することによりプレポリマーを得ることができる。なお、製造に用いられる酸剤としては、例えば、塩酸、硫酸、リン酸などの無機酸、酢酸などの有機酸が、アルカリ剤としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどが用いられる。
次に、上記のように調製したプレポリマーを含む分散液を、500〜700rpm、好ましくは約550〜650rpmで攪拌しながら、30〜70℃、好ましくは45〜55℃で、内包する芯物質となる相を30分〜3時間かけて添加する。添加終了後、この分散液をホモミキサーで、5,000〜15,000rpm、好ましく8,000〜12,000rpmでさらに2〜5時間攪拌を続けて乳化を十分に行い、壁膜を形成させることができる。
内包する物質が水性物質の場合には、プレポリマーの調製後、500〜700rpm、好ましくは約600rpmで攪拌しながら多量の油性物質を加えて相を反転させることにより、水性物質を内包する微小カプセルにすることができる。
この後、生じたアルコールの留去作業やpH調整を行って内包済み微小カプセルを得ることができるが、カプセルの壁膜強化のため、内包済み微小カプセルを得た後に、さらに前記一般式(V)で表されるシラン化合物を反応させてもよい(カプセルの壁膜強化処理)。但し、内包物が紫外線吸収剤のような光感受性の薬剤の場合、壁膜を厚くしすぎると紫外線に対する活性が低下する恐れがある。また、壁膜を厚くしすぎてカプセルが固くなると、皮膚に塗布した際に異物感を感じる恐れもある。そのため、内包済み微小カプセルの用途に応じて壁膜強化処理の程度を決める必要がある。
上記のようにして内包済み微小カプセルを得ることができるが、壁膜となっているシラン化合物縮合体には水酸基が残っている可能性があり、水酸基が残っている場合、カプセル表面にある水酸基同士が結合してカプセルが凝集し、沈殿を生じる恐れがある。そのため、上記のようにして得られた内包済み微小カプセルは、凝集防止のためのカプセルの表面処理を行うのが好ましい。
カプセルの表面処理は、下記一般式(VI)
SiOH (VI)
(式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基またはフェニル基で、3個のアルキル基は同じでもよく、異なっていてもよい)で表されるケイ素原子に水酸基を1個有するシラン化合物を反応させて壁膜のシラン化合物縮合体の水酸基を塞ぐことにより行われる。
上記一般式(VI)で表される水酸基を1個有するシラン化合物は、次の一般式(VII)
Si-R (VII)
[式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基またはフェニル基であり、3個のアルキル基は同じでもよく、異なっていてもよく、Rは炭素数1〜6のアルコキシ基またはハロゲン原子である]で表されるシラン化合物を加水分解することによって得られる。
一般式(VII)で表されるシラン化合物としては、例えば、トリメチルシリルクロライド(トリメチルクロロシラン)、トリエチルシリルクロライド(トリエチルクロロシラン)、t−ブチルジメチルシリルクロライド(t−ブチルジメチルクロロシラン)、トリイソプロピルシリルクロライド(トリイソプロピルクロロシラン)、トリメチルエトキシシラン、トリフェニルエトキシシランなどが挙げられ、市販品を使用することができる。市販品としては、例えば、信越化学工業社製のLS−260、LS−1210、LS−1190、TIPSC(いずれも商品名)、東レ・ダウコーニング社製のZ−6013(商品名)などを挙げることができる。
カプセルの壁膜硬化処理や凝集防止処理などの表面処理は、あらかじめ加水分解して水酸基を生じさせたシラン化合物をカプセルを含む溶液に添加するか、カプセルを含む溶液を、処理に用いるシラン化合物が加水分解するpHに調整し、その中にシラン化合物を添加することで行うことが出来る。すなわち、カプセルを含む溶液をpHを2〜4に調整し、好ましくは40℃〜75℃の範囲で、300〜800rpmで攪拌しながら、一般式(VII)で表されるシラン化合物を添加することで行われる。添加終了後、さらに2〜5時間攪拌を続けて充分に反応させる。
次に、前記本発明(第1の態様、第2の態様)の内包済み微小カプセルを配合した化粧料について説明する。
[内包済みカプセルを配合した化粧料]
本発明の化粧料は、上記のように製造した内包済みのシリル化アミノ酸−シラン化合物共重合体壁膜の微小カプセルを含有させることによって調製される。化粧料としては、皮膚化粧料では、例えば、皮膚用クリーム類、乳液、洗顔液、クレンジングクリーム、スキンケアジェル、美容液、サンスクリーンなど、毛髪化粧料では、例えば、ヘアリンス、ヘアトリートメント、ヘアコンディショナー、ヘアクリーム、枝毛コート剤、シャンプー、毛髪セット剤、染毛剤、パーマネントウェーブ用剤などが挙げられる。
本発明の化粧料における前記本発明(第1の態様、第2の態様)の内包済み微小カプセルの含有量(化粧料への配合量)は、化粧料の種類によっても異なるが、0.01質量%〜35質量%が好ましく、1質量%〜20質量%がより好ましい場合が多い。内包済み微小カプセルの含有量が上記範囲未満では、カプセルに内包する物質の効果を発揮させることができない場合がある。化粧料中での内包済み微小カプセルの含有量が上記範囲を超えると、べたつき、ざらつき、異物感を与える場合がある。
本発明の化粧料は、本発明の内包済み微小カプセルを必須成分とするが、本発明の趣旨を損なわない範囲で、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、カチオン性ポリマー、両性ポリマー、アニオン性ポリマー、増粘剤、動植物抽出物、ポリサッカライドまたはその誘導体、動植物および微生物由来のタンパク質の加水分解物およびその誘導体、中性または酸性アミノ酸類、湿潤剤、低級アルコール類、高級アルコール類、油脂類、シリコーン類、各種染料や顔料、防腐剤、香料などを添加することができる。
次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、実施例に先だって、実施例で用いたシリル化アミノ酸の製造例を記す。以下の実施例、製造例中に記されている%はいずれも質量%である。
製造例1:N−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]セリン(シリル化セリン)の製造
容量1リットルのビーカーにセリン30g(0.285モル)を入れ、水270gを加えて攪拌し、25%水酸化ナトリウム水溶液を加えてpHを9.2に調整した。この溶液を50℃に加温し、攪拌しながらこの溶液中に3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン[信越化学工業社製KBE−403(商品名)]79.5g(0.286モル、セリンに対し等モル量)を約2時間かけて滴下し、滴下後50℃で16時間攪拌を続けた。その後、17%塩酸水溶液を加えてpHを6.0に調整して80℃で1時間攪拌し、放冷後、固形分濃度が18.2%のN−[2−ヒドロキシ−3−(3’−トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]セリン(シリル化セリン)の水溶液を403.9g得た。反応前後でのアミノ態窒素量の変化量から求めた反応率は75.6%であり、これを元に計算したN−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]セリンのモル数は0.186であった。
反応前後の溶液を下記条件で液体クロマトグラフィー(HPLC、以下HPLCと記す)分析を行ったところ、反応後には、原料のセリンの分子量105付近のピークはほぼ消失し、N−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]セリンの分子量である298付近に新たなピークが検出され、N−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]セリンが製造できていることが確認できた。
[液体クロマトグラフィー(HPLC)の分析条件]
分離カラム:TSKgel G3000PWxL(直径7.8mm×長さ300mm)
溶離液 :0.1%トリフルオロ酢酸水溶液/アセトニトリル=55/45
流速 :0.3mL/min
検出器 :RI(示差屈折率)検出器およびUV(紫外線)検出器(210nm)
標準試料:グルタチオン(Mw307)、ブラジキニン(Mw1,060)、インシュリンB鎖(Mw3,496)、アプロチニン(Mw6,500)
製造例2:N−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]グリシンの製造
製造例1のセリンに代えてグリシン30g(0.4モル)を用い、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシランを111.2g(0.4モル、グリシンに対し等モル量)用いた他は、製造例1と同様にして、固形分濃度が22.9%のN−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]グリシン(シリル化グリシン)水溶液を432.7g得た。反応前後でのアミノ態窒素量の変化量から求めた反応率は62.2%であり、これを元に計算したN−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]グリシンのモル数は0.23であった。
また、製造例1と同じ条件でHPLC分析を行った結果は、反応前のグリシンの分子量75付近のピークが反応後には消失し、268付近にピークが検出され、N−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]グリシンが製造できていることが確認できた。
製造例3:N−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]アスパラギン酸(シリル化アスパラギン酸)の製造
製造例1のセリンに代えてアスパラギン酸30g(0.225モル)を用い、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシランを55.8g(0.225モル、アスパラギン酸に対し等モル量)用いた他は、製造例1と同様にして、固形分濃度が17.4%のN−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]アスパラギン酸(シリル化アスパラギン酸)溶液を365.8g得た。反応前後でのアミノ態窒素量の変化量から求めた反応率は78%であり、これを元に計算したN−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]アスパラギン酸のモル数は0.15であった。
また、製造例1と同じ条件でHPLC分析を行った結果、反応前のアスパラギン酸の分子量133付近のピークが反応後には消失し、新たに330付近にピークが検出され、N−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]アスパラギン酸が製造できていることが確認できた。
製造例4:N−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]グルタミン酸(シリル化グルタミン酸)の製造
製造例1のセリンに代えてグルタミン酸50g(0.340モル)を用い、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシランを94.6g(0.340モル、グルタミン酸に対し等モル量)用いた他は、製造例1と同様にして、固形分濃度が11.4%のN−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]グルタミン酸(シリル化グルタミン酸)溶液を1070.9g得た。反応前後でのアミノ態窒素量の変化量から求めた反応率は63.3%であり、これを元に計算したN−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]グルタミン酸のモル数は0.28であった。
また、製造例1と同じ条件でHPLC分析を行った結果は、反応前のグルタミン酸の分子量147付近のピークが反応後には消失し、新たに340付近にピークが検出され、N−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]グルタミン酸が製造できていることが確認できた。
製造例5:N−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]リシン(シリル化リシン)の製造
製造例1のセリンに代えてリシン塩酸塩30g(0.164モル)を用い、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシランを45.7g(0.164、リシンに対し等モル量)用いた他は、製造例1と同様にして、固形分濃度が13.5%のN−[2−ヒドロキシ−3−(3’−トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]リシン(シリル化リシン)溶液を378.0g得た。反応前後でのアミノ態窒素量の変化量から求めた反応率は42.0%であったが、リシンはアミノ基を2個有するため、α位のアミノ基には8割以上シリル基が導入されていると思われた。この数値を元に計算した、N−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]リシンのモル数は0.13であった。
また、製造例1と同じ条件でHPLC分析を行った結果は、反応前のリシンの分子量146付近のピークが反応後には消失し、340付近と530付近にピークが検出され、N−[2−ヒドロキシ−3−(3’−トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]リシンまたはN,N’−ジ−[2−ヒドロキシ−3−(3’−トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]リシンが製造できていることが確認できた。
製造例6:N−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]アルギニン(シリル化アルギニン)の製造
製造例1のセリンに代えてアルギニン40g(0.23モル)を用い、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシランを76.7g(0.275モル、アルギニンに対し1.2当量)用いた他は、製造例1と同様にして、固形分濃度が25.8%のN−[2−ヒドロキシ−3−(3’−トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]アルギニン(シリル化アルギニン)の水溶液を274.9g得た。反応前後でのアミノ態窒素量の変化量から求めた反応率は85.9%であり、これを元に計算したN−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]アルギニンのモル数は0.16であった。
また、製造例1と同じ条件でHPLC分析を行った結果は、反応前のアルギニンの分子量174付近のピークが反応後には消失し、370付近にピークが検出され、N−[2−ヒドロキシ−3−(3’−トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]アルギニンが製造できていることが確認できた。
製造例7:N−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]アラニン(シリル化アラニン)の製造
製造例1のセリンに代えてアラニン30g(0.337モル)を用い、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシランを93.8g(0.337モル、アラニンに対し等モル量)用いた他は、製造例1と同様にして、固形分濃度が25.3%のN−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]アラニン(シリル化アラニン)溶液を317.7g得た。反応前後でのアミノ態窒素量の変化量から求めた反応率は70.3%であり、これを元に計算したN−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]アラニンのモル数は0.2であった。
また、製造例1と同じ条件でHPLC分析を行った結果は、反応前のアラニンの分子量89付近のピークが反応後には消失し、新たに280付近にピークが検出され、N−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]アラニンが製造できていることが確認できた。
製造例8:N−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(ジヒドロキシメチルシリル)プロポキシ]プロピル]セリン(シリル化セリン)の製造
容量1リットルのビーカーにセリン30g(0.285モル)を入れ、水270gを加えて攪拌し、25%水酸化ナトリウム水溶液を加えてpHを9.2に調整した。この溶液を60℃に加温し、攪拌しながら3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン[信越化学工業社製KBE−402(商品名)]70.7g(0.285モル、セリンに対し等モル量)を約2時間かけて滴下し、滴下後60℃で16時間攪拌を続けた。その後、17%塩酸水溶液を加えてpHを6.0に調整して80℃で1時間攪拌し、放冷後、固形分濃度が18.4%のN−[2−ヒドロキシ−3−(3’−ジヒドロキシメチルシリル)プロポキシ]プロピル]セリン(シリル化セリン)の水溶液を458.9g得た。反応前後でのアミノ態窒素量の変化量から求めた反応率は77%であり、これを元に計算したN−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(ジヒドロキシメチルシリル)プロポキシ]プロピル]セリンのモル数は0.22であった。
実施例1:シリル化セリンとメチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とし、紫外線吸収剤を内包する微小カプセルの製造
容量2リットルのガラス製の蓋付き円形反応容器に、製造例1で製造したシリル化セリン(N−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]セリン)の18.2%水溶液131.9g(シリル化セリンとして約0.061モル)を入れ、水68.1gを加えて固形分濃度が12%になるように調整し、17%塩酸水溶液を添加してpHを2.2に調整した。この溶液を50℃に加温し、攪拌しながらメチルトリエトキシシラン[信越化学工業社製KBE−13(商品名)]33.5g(0.188モル)を約30分かけて滴下し、滴下終了後50℃で4時間攪拌を続けた。次に、水酸化ナトリウム水溶液を滴下して溶液のpHを6.0に調整し、600rpmで攪拌しながらパラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル345.1gを2.5時間かけて滴下し、次いでホモミキサーを用いて50℃で、10,000rpmで攪拌して溶液を微細乳化した。
次に、カプセル壁膜の凝集防止の表面処理のため、この乳化液に50℃、400rpmで攪拌しながらトリメチルクロロシラン[信越化学工業社製LS−260(商品名)]5.1gを添加し、5%水酸化ナトリウム水溶液でpHを6.0に調整し、反応液の温度を上げて還流させた。アルコールを含む蒸気を留去し、さらに400rpmで攪拌しながら2時間還流を続けた。この反応液を100rpmで攪拌しながら室温にまで徐々に冷却し、シリル化セリンとメチルトリエトキシシランの縮重合体を壁膜とするパラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル(紫外線吸収剤)を内包する微小カプセルの分散液(固形分濃度60.6%)を645.7g得た。
得られたカプセル分散液を電子顕微鏡で観察したところ、図1に示すように、粒径が約2μmの微小カプセルが生成しているのが確認できた。また、得られた微小カプセル分散液を、後述する粒度分布計で測定したところ、図2に示すように、平均粒径が1.553μmのカプセルが、分布の標準偏差0.229と狭い範囲で分布しているのが確認できた。
実施例2:シリル化グリシンとメチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とし、紫外線吸収剤を内包する微小カプセルの製造
容量2リットルのガラス製の蓋付き円形反応容器に、製造例2で製造したシリル化グリシン(N−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]グリシン)の22.9%水溶液78.6g(シリル化グリシンとして約0.042モル)を入れ、水221.4gを加えて固形分濃度が6%になるように調整し、17%塩酸水溶液を添加してpHを2.2に調整した。この溶液を50℃に加温し、攪拌しながらメチルトリエトキシシラン36.3g(0.202モル)を約30分かけて滴下し、滴下終了後50℃で4時間攪拌を続けた。次に、水酸化ナトリウム水溶液を滴下して溶液のpHを6.0に調整し、600rpmで攪拌しながらパラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル362.7gを2.5時間かけて滴下し、次いでホモミキサーを用いて50℃で、10,000rpmで攪拌して溶液を微細乳化した。この乳化液を50℃、400rpmで攪拌しながら、カプセル壁膜の凝集防止の表面処理のためのトリメチルクロロシラン5.5gを添加し、5%水酸化ナトリウム水溶液でpHを6.0に調整し、反応液の温度を上げて還流させた。アルコールを含む蒸気を留去し、さらに400rpmで攪拌しながら2時間還流を続けた。この反応液を室温まで、100rpmで攪拌しながら徐々に冷却し、シリル化グリシンとメチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とするパラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシルを内包する微小カプセルの分散液(固形分濃度58.3%)を683g得た。
実施例3:シリル化アスパラギン酸とメチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とし紫外線吸収剤を内包する微小カプセルの製造
原料のシリル化アミノ酸として製造例3で製造したシリル化アスパラギン酸(N−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]アスパラギン酸)の17.4%水溶液138gを用い、濃度調整用の水を62.0g、メチルトリエトキシシランを41.6g、内包させるパラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシルを270.2gとし、壁膜の表面処理用のシラン化合物としてトリメチルクロロシランを3.3g用いた他は、実施例1と同様にして、シリル化アスパラギン酸とメチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とし、パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシルを内包する微小カプセルの分散液(固形分濃度58.2%)を570.7g得た。
実施例4:シリル化グルタミン酸とメチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とし紫外線吸収剤を内包する微小カプセルの製造
原料のシリル化アミノ酸として製造例4で製造したシリル化グルタミン酸(N−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシ)プロポキシ]プロピル]グルタミン酸)の11.4%水溶液92.2gを用い、濃度調整用の水を82.8g、メチルトリエトキシシランを44.0g、内包させるパラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシルを324.5gとし、壁膜の表面処理用のシラン化合物としてトリメチルクロロシランを2.7g用いた他は、実施例2と同様にして、シリル化グルタミン酸とメチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜としパラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシルを内包する微小カプセルの分散液(固形分濃度60.9%)を590g得た。
実施例5:シリル化リシンとメチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とし紫外線吸収剤を内包する微小カプセルの製造
原料のシリル化アミノ酸として製造例5で製造したシリル化リシン(N−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシ)プロポキシ]プロピル]リシン)の13.5%水溶液88.8gを用い、濃度調整用の水を111.2g、メチルトリエトキシシランを44.0g、内包させるパラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシルを305.7gとし、壁膜の表面処理用のシラン化合物としてトリメチルクロロシランを3.1gを用いた他は、実施例2と同様にして、シリル化リシンとメチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜するパラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシルを内包する微小カプセルの分散液(固形分濃度58.2%)を570.7g得た。
実施例6:シリル化アルギニンとメチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とし紫外線吸収剤を内包する微小カプセルの製造
原料のシリル化アミノ酸として製造例6で製造したシリル化アルギニン(N−[2−ヒドロキシ−3−[3−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]アルギニン)の25.8%水溶液46.4gを用い、濃度調整用の水を153.6g、メチルトリエトキシシランを47.3g、内包させるパラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシルを153.6gとし、壁膜の表面処理用のシラン化合物としてトリメチルクロロシラン2.9gとトリメチルエトキシシラン9.4gを用いた他は、実施例2と同様にして、シリル化アルギニンとメチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とするパラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシルを内包する微小カプセルの分散液(固形分濃度60.7%)を306.2g得た。
実施例7:シリル化アラニンとメチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とし紫外線吸収剤を内包する微小カプセルの製造
原料のシリル化アミノ酸として製造例7で製造したシリル化アラニン(N−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]アラニン)の25.3%水溶液を47.3gを用い、濃度調整用の水を152.7g、メチルトリエトキシシランを34.9g、内包させるパラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシルを250.1gとし、壁膜の表面処理用のシラン化合物としてトリメチルクロロシラン3.5gを用いた他は、実施例2と同様にして、シリル化アラニンとメチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とするパラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシルを内包する微小カプセルの分散液(固形分濃度60.2%)を451.9g得た。
実施例8:シリル化セリンとシリル化アスパラギン酸とメチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とし紫外線吸収剤を内包する微小カプセルの製造方法
原料のシリル化アミノ酸として、製造例1で製造したシリル化セリンの18.2%水溶液63.8gと製造例3で製造したシリル化アスパラギン酸の17.4%水溶液69gの混合物を用い、濃度調整用の水を67.2g、メチルトリエトキシシランを40g、内包させるパラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシルを306.2gとし、壁膜の表面処理用のシラン化合物としてトリメチルクロロシラン5.1gを用いた他は、実施例1と同様にして、シリル化セリンとシリル化アスパラギン酸とメチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とするパラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシルを内包する微小カプセルの分散液(固形分濃度60.5%)を543.6g得た。
実施例9:シリル化グリシンとメチルトリエトキシシランとフェニルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜としジメチルポリシロキサンを内包する微小カプセルの製造
原料のシリル化アミノ酸として製造例2の方法で製造したシリル化グリシン(N−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]グリシン)の22.9%水溶液を78.6gを用い、濃度調整用の水を223.4gとし、シラン化合物としてメチルトリエトキシシラン37.4g(0.21モル)とフェニルトリエトキシシラン10g(0.04モル)の混合物を用い、内包させるジメチルポリシロキサン[信越化学工業社製KF−96A−1000cs(商品名)]を448.2gとし、壁膜の表面処理用のシラン化合物としてトリメチルクロロシラン11.7gを用いた他は、実施例2と同様にして、シリル化グリシンとメチルトリエトキシシランおよびフェニルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とするジメチルポリシロキサンを内包する微小カプセルの分散液(固形分濃度61%)を806g得た。
実施例10:シリル化セリンとメチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜としテトラヘキシルデカン酸アスコルビルを内包する微小カプセルの製造
容量2リットルのガラス製の蓋付き円形反応容器に、製造例1で製造したシリル化セリンの18.2%水溶液131.9gを入れ、水88.1gを加えて固形分濃度が12%になるように調整し、17%塩酸水溶液を加えてpHを2.2に調整した。この溶液を50℃に加温し、攪拌しながらメチルトリエトキシシラン33.5gを30分かけて滴下し、滴下終了後、50℃で4時間撹拌を続けた。次に、25%水酸化ナトリウム水溶液を滴下してpHを6.0に調整し、600rpmで撹拌しながらテトラヘキシルデカン酸アスコルビル[和光純薬工業社製]218.9gを2.5時間かけて滴下した。次いで、50℃、400rpmで撹拌しながらトリメチルクロロシラン2.7gを添加し、5%水酸化ナトリウム水溶液を加えてpHを6.0に調整した。この反応液を40℃で減圧下、ロータリーエバポレータで104.5gを留去し、シリル化セリンとメチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とするテトラヘキシルデカン酸アスコルビルを内包する微小カプセルの分散液(固形分濃度87.9%)を313.5g得た。
実施例11:シリル化アスパラギン酸とメチルトリエトキシシランとフェニルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜としスクワランを内包する微小カプセルの製造
容量2リットルのガラス製の蓋付き円形反応容器に、製造例3で製造したシリル化アスパラギン酸の17.4%水溶液57.5g(シリル化アスパラギン酸として約0.02モル)を入れ、水42.5gを加えて固形分濃度が12%になるように調整し、17%塩酸水溶液を添加してpHを2.2に調整した。この溶液を50℃に加温し、攪拌しながらメチルトリエトキシシラン23.1g(0.133モル)とフェニルトリエトキシシラン16g(0.066モル)の混合液を約30分かけて滴下し、滴下終了後50℃で4時間攪拌を続けた。次に、水酸化ナトリウム水溶液を滴下して溶液のpHを6.0に調整し、600rpmで攪拌しながらスクワラン240gを1時間かけて滴下し、次いでホモミキサーを用いて50℃で、10,000rpmで攪拌して溶液を微細乳化した。
次に、カプセル壁膜の表面処理のため、この乳化液に50℃、400rpmで攪拌しながらトリメチルクロロシラン5.1gを添加し、5%水酸化ナトリウム水溶液でpHを6.0に調整し、反応液の温度を上げて還流させた。アルコールを含む蒸気を留去し、さらに400rpmで攪拌しながら2時間還流を続けた。この反応液を100rpmで攪拌しながら室温にまで徐々に冷却し、固形分濃度60%のスクワランを内包しシリル化アスパラギン酸とメチルトリエトキシシランとフェニルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とする微小カプセルの分散液(固形分濃度88.1%)を430g得た。
実施例12:シリル化セリンとメチルトリエトキシシランとオクチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とし水を内包する微小カプセルの製造
容量2リットルのガラス製の蓋付き円形反応容器に、製造例9で製造したN−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(ジヒドロキシメチルシリル)プロポキシ]プロピル]セリンの24.5%水溶液74.8g(シリル化セリンとして約0.06モル)を入れ、水47.4gを加えて固形分濃度が15%になるように調整し、17%塩酸水溶液を添加してpHを2.0に調整した。この溶液を50℃に加温し、攪拌しながらメチルトリエトキシシラン42.7g(0.24モル)およびオクチルトリエトキシシラン132.5g(0.48モル)の混合液を約30分かけて滴下し、滴下終了後50℃で16時間攪拌を続けた。
次に、攪拌速度を600rpmに上げ、攪拌しながら連続相となるトリ(カプリル/カプリン酸)グリセリルを259g加えて攪拌して相を反転させ、20%水酸化ナトリウム水溶液を添加してpHを6に調整し、さらに50℃、600rpmで3時間攪拌を続けた。次いで、50℃、600rpmで攪拌しながらトリメチルクロロシラン6.5g(0.06モル)とトリメチルエトキシシラン28.3g(0.24モル)の混合物を加え、50℃、600rpmで16時間攪拌を続けた。この反応液に5%水酸化ナトリウム水溶液を滴下して溶液のpHを6に調整し、攪拌速度を400rpmに下げて攪拌しながら、徐々に反応液の温度を上げて80℃で2時間還流し、生じたアルコールや連続相に存在する水分を除去した。次いで、400rpmで攪拌しながら、反応液の温度を室温になるまで下げ、水を約40%内包する微小カプセルのトリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル分散液(計算上のカプセル存在量は50%)を443g得た。
次に、性能評価試験や実施例で、比較品または比較例として用いるシリル化ペプチド−シラン化合物共重合体を壁膜とする微小カプセルの製造例を参考例として示す。なお、シリル化ペプチドのペプチド部分を構成するタンパク質加水分解物(加水分解ペプチド)は、分子量の異なるペプチドの混合物であるため、アミノ酸重合度の測定値はペプチドの重合度の平均値(アミノ酸の平均重合度)である。
参考例1:シリル化加水分解カゼインとメチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とし紫外線吸収剤を内包する微小カプセルの製造
容量1リットルのビーカーに、総窒素量とアミノ態窒素量から求めたアミノ酸の平均重合度が6のカゼインの加水分解物(加水分解カゼイン)の25%水溶液100g(アミノ態窒素値から得られたモル数として0.04モル)を入れ、25%水酸化ナトリウム水溶液でpHを9.5に調整した。この溶液を50℃に加温し、攪拌しながら溶液中に3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン10g(0.04モル、加水分解カゼインのアミノ態窒素量に対し等モル量)を約1時間かけて滴下し、滴下終了後、50℃で14時間攪拌を続けた。その後、17%塩酸水溶液を加えてpHを6.0に調整し、固形分濃度が28.8%のN−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]加水分解カゼイン(シリル化加水分解カゼイン)の水溶液を113g得た。反応前後でのアミノ態窒素量の変化量から求めた反応率は81%であり、これを元に計算したN−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]カゼイン加水分解物のモル数は0.03であった。
次に、容量2リットルのガラス製の蓋付き円形反応容器に得られたシリル化加水分解カゼイン水溶液を移し、固形分濃度が12%になるよう水158gを加え、17%塩酸水溶液を添加してpHを2.2に調整した。この溶液を50℃に加温し、攪拌しながらメチルトリエトキシシラン21.3g(0.12モル)を約30分かけて滴下し、滴下終了後50℃で4時間攪拌を続けた。次に、水酸化ナトリウム水溶液を滴下して溶液のpHを6.0に調整し、600rpmで攪拌しながらパラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル394gを2.5時間かけて滴下し、次いでホモミキサーを用いて50℃で、10,000rpmで攪拌して溶液を微細乳化した。
次に、カプセル壁膜の表面処理のため、この乳化液に50℃、400rpmで攪拌しながらトリメチルクロロシラン9.7gを添加し、5%水酸化ナトリウム水溶液でpHを6.0に調整し、反応液の温度を上げて還流させた。アルコールを含む蒸気を留去し、さらに400rpmで攪拌しながら2時間還流を続けた。次いで、100rpmで攪拌しながら室温にまで徐々に冷却し、水を加えて固形分濃度を60%に調整し、パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシルを内包し、シリル化加水分解カゼインとメチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とする微小カプセルの水分散液を617g得た。
参考例2:シリル化加水分解エンドウタンパクとメチルトリエトキシシランとフェニルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜としジメチルポリシロキサンを内包する微小カプセルの製造
容量1リットルのビーカーに、総窒素量とアミノ態窒素量から求めたアミノ酸の平均重合度が4.5のエンドウタンパク質の加水分解物(加水分解エンドウタンパク)の25%水溶液100g(アミノ態窒素値から得られたモル数として0.05モル)を入れ、25%水酸化ナトリウム水溶液でpHを9.5に調整した。この溶液を50℃に加温し、攪拌しながら3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン14g(0.05モル、加水分解エンドウタンパクのアミノ態窒素量に対し等モル量)を約1時間かけて滴下し、滴下終了後、50℃で14時間攪拌を続けた。その後、17%塩酸水溶液を加えてpHを6.0に調整し、固形分濃度が26.2%のN−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]加水分解エンドウタンパク(シリル化加水分解エンドウタンパク)の水溶液を133g得た。反応前後でのアミノ態窒素量の変化量から求めた反応率は83%であり、これを元に計算したN−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]加水分解エンドウタンパクのモル数は0.04であった。
次に、容量2リットルのガラス製の蓋付き円形反応容器に得られたシリル化加水分解エンドウタンパク水溶液を移し、固形分濃度が12%になるように水157gを加え、17%塩酸水溶液を添加してpHを2.2に調整した。この溶液を50℃に加温し、攪拌しながらメチルトリエトキシシラン37.4g(0.21モル)とフェニルトリエトキシシラン10g(0.04モル)の混合物を約30分かけて滴下し、滴下終了後50℃で4時間攪拌を続けた。次に、水酸化ナトリウム水溶液を滴下して溶液のpHを6.0に調整し、600rpmで攪拌しながらジメチルポリシロキサン[信越化学工業社製KF−96A−1000cs(商品名)]559gを2.5時間かけて滴下し、次いでホモミキサーを用いて50℃で、10,000rpmで攪拌して溶液を微細乳化した。
次に、カプセル壁膜の表面処理のため、この乳化液に50℃、400rpmで攪拌しながらトリメチルクロロシラン11.7gを添加し、5%水酸化ナトリウム水溶液でpHを6.0に調整し、反応液の温度を上げて還流させた。アルコールを含む蒸気を留去し、さらに400rpmで攪拌しながら2時間還流を続け、次いで、100rpmで攪拌しながら室温にまで徐々に冷却し、水を加えて固形分濃度を60%に調整し、ジメチルポリシロキサンを内包する、シリル化加水分解エンドウタンパクとメチルトリエトキシシランとフェニルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とする微小カプセルを1010g得た。
参考例3:シリル化加水分解小麦タンパクとメチルトリエトキシシランとオクチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜としスクワランを内包する微小カプセルの製造
容量1リットルのビーカーに、総窒素量とアミノ態窒素量から求めたアミノ酸の平均重合度が7の小麦タンパク質の加水分解物(加水分解小麦タンパク)の25%水溶液100g(アミノ態窒素値から得られたモル数として0.035モル)を入れ、25%水酸化ナトリウム水溶液でpHを9.5に調整した。この溶液を50℃に加温し、攪拌しながら3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン9.5g(0.035モル、加水分解小麦タンパクのアミノ態窒素量に対し等モル量)を約1時間かけて滴下し、滴下終了後、50℃で14時間攪拌を続けた。その後、17%塩酸水溶液を加えてpHを6.0に調整し、固形分濃度が24.3%のN−[2−ヒドロキシ−3−(3’−トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]小麦タンパク加水分解物(シリル化加水分解小麦タンパク)の水溶液を106g得た。反応前後でのアミノ態窒素量の変化量から求めた反応率は85%であり、これを元に計算したN−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(トリヒドロキシシリル)プロポキシ]プロピル]小麦タンパク加水分解物のモル数は0.03であった。
次に、容量2リットルのガラス製の蓋付き円形反応容器に得られたシリル化加水分解小麦タンパクの水溶液を移し、固形分濃度が12%になるように水を109gを入れ、17%塩酸水溶液を添加してpHを2.2に調整した。この溶液を50℃に加温し、攪拌しながらメチルトリエトキシシラン12gとオクチルトリエトキシシラン3.7gの混合物を約30分かけて滴下し、滴下終了後50℃で4時間攪拌を続けた。次に、水酸化ナトリウム水溶液を滴下して溶液のpHを6.0に調整し、50℃、600rpmで攪拌しながらスクワラン331gを2.5時間かけて滴下し、次いでホモミキサーを用いて50℃で、10,000rpmで攪拌して溶液を微細乳化した。
次に、カプセル壁膜の表面処理のため、50℃、400rpmで攪拌しながらトリメチルクロロシラン1.9gを添加し、5%水酸化ナトリウム水溶液でpHを6.0に調整した。次いで、反応液の温度を上げて還流させ、アルコールを含む蒸気を留去し、さらに400rpmで攪拌しながら2時間還流を続けた。次いで、100rpmで攪拌しながら室温にまで徐々に冷却し、水を加えて固形分濃度を60%に調整し、スクワランを内包する、シリル化加水分解小麦タンパクとメチルトリエトキシシランとオクチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とする微小カプセルの水分散液を613g得た。
参考例4:シリル化加水分解大豆タンパクとメチルトリエトキシシランとオクチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とし水を内包する微小カプセルの製造
容量1リットルのビーカーに、総窒素量とアミノ態窒素量から求めたアミノ酸の平均重合度が5.5の大豆タンパク質の加水分解物(加水分解大豆タンパク)の25%水溶液100g(アミノ態窒素値から得られたモル数として0.03モル)を入れ、25%水酸化ナトリウム水溶液でpHを9.5に調整した。この溶液を50℃に加温し、攪拌しながら3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン7.5g(0.03モル、加水分解大豆タンパクのアミノ態窒素量に対し等モル量)を約1時間かけて滴下し、滴下終了後、50℃で14時間攪拌を続けた。その後、17%塩酸水溶液を加えてpHを6.0に調整し、固形分濃度が24.5%のN−[2−ヒドロキシ−3−(3’−ジヒドロキシメチルシリル)プロポキシ]プロピル]大豆タンパク加水分解物(シリル化加水分解大豆タンパク)の水溶液を110g得た。反応前後でのアミノ態窒素量の変化量から求めた反応率は86%であり、これを元に計算したN−[2−ヒドロキシ−3−[3’−(ジヒドロキシメチルシリル)プロポキシ]プロピル]大豆タンパク加水分解物のモル数は0.03であった。
次に、上記で得られた水溶液を容量2リットルのガラス製の蓋付き円形反応容器に入れ、固形分濃度が20%になるように水24.7gを加え、17%塩酸水溶液を添加してpHを2.0に調整した。この溶液を50℃に加温し、攪拌しながらメチルトリエトキシシラン21.4g(0.12モル)およびオクチルトリエトキシシラン66.2g(0.24モル)の混合液を約30分かけて滴下し、滴下終了後50℃で16時間攪拌を続けた。次に、攪拌速度を600rpmに上げ、攪拌しながら連続相(カプセルの外相)となるトリ(カプリル/カプリン酸)グリセリルを214g加えて攪拌して相を反転させ、20%水酸化ナトリウム水溶液を添加してpHを6に調整し、さらに50℃、600rpmで3時間攪拌を続けた。次いで、50℃、600rpmで攪拌しながらトリメチルクロロシラン3.3g(0.03モル)とトリメチルエトキシシラン7.1g(0.06モル)の混合物を加え、50℃、600rpmで16時間攪拌を続けた。この反応液に5%水酸化ナトリウム水溶液を滴下して溶液のpHを6に調整し、攪拌速度を400rpmに下げて攪拌しながら、徐々に反応液の温度を上げて80℃で2時間還流し、生じたアルコールや連続相に存在する水分を除去した。次いで、400rpmで攪拌しながら、反応液の温度を室温になるまで下げ、水を約50%内包する微小カプセルのトリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル分散液(計算上のカプセル存在量は約50%)を410g得た。
実施例1〜12で製造した微小カプセルおよび参考例1〜4で製造した微小カプセルの製造過程や製造後の評価に用いた分析法(試験法)を以下に記す。
分析法1:固形分濃度
得られた微小カプセルの分散液約10gを正確に秤量し、島津製作所社製の赤外線式水分量計LIBROR EB−280MOC(商品名)で、内包済み微小カプセル分散液の水分量を測定し、その結果から、生成した微小カプセルを含む分散液中の非水部分[内包済み微小カプセル+遊離の芯物質(カプセルに取り込まれなかった芯物質)+灰分]の質量を求める。即ち、水中油型カプセルの場合、カプセルを含む分散液の重量は、「水+内包済み微小カプセル+遊離の芯物質+灰分」の質量で、水分量の測定により非水部分の質量が分かる。
分析法2:灰分量
セイコー電子工業社製のICP発光分光分析装置SPS1700HVR(商品名)で、カプセル分散液中のNaの濃度を測定し、生成した微小カプセルを含む分散液中のNaClの質量を算出する。分散液中の灰分のシリカ以外のほとんどを占めるのがNaClと考えられ、内包率を求める際にこのNaCl量を灰分量として使用する。
分析法3:芯物質量(全量)
芯物質が油性物質の場合、得られた内包済み微小カプセルの分散液約0.1gを正確に秤量し、これに5mol/L水酸化ナトリウム水溶液5mLを加え50℃で1時間攪拌してカプセル壁膜を破壊する。室温まで冷却後、水約100mLで洗い込みながら500mLの分液ロートに移し、n−ヘキサン100mLを加えてよく振り混ぜた後、静置する。液相が分離した後、n−ヘキサン層を別の容器に移す。この操作を3回繰り返し、得られたn−ヘキサン層を混合して濃縮し、正確に100mLとする。このn−ヘキサン抽出液から一定量を液体クロマトグラフィーにかけ、別途作成した標準濃度の検量線から、微小カプセル中および分散液中に存在する芯物質量(芯物質の全量)を求める。
分析法4−1:芯物質の遊離量
芯物質が油性物質の場合、得られた内包済み微小カプセルの分散液約1gを正確に秤量し、これを水約100mLで洗い込みながら500mLの分液ロートに移す。n−ヘキサン100mLを加えてよく振り混ぜた後、静置する。液相が分離した後、n−ヘキサン層を別の容器に移す。この分液操作を3回繰り返し、得られたn−ヘキサン層を合わせて濃縮し、正確に100mLとする。このn−ヘキサン抽出液から一定量を液体クロマトグラフィーにかけ、別途作成した標準濃度の検量線から、得られた内包済み微小カプセル分散液中に存在するカプセルに取り込まれなかった芯物質量(芯物質の遊離量)を求める。なお、本明細書では、芯物質の遊離量は、カプセルを含めた全量に対する割合(%)で表示している。
分析法4−2:芯物質の滲み出し速度
芯物質の遊離量を一定期間後(例えば、1日後、1ヵ月後)に再度測定することで、一定期間で増加する芯物質の遊離量を測定でき、下式で、芯物質の滲み出し速度を求めることができる。実施例、比較例では、芯物質の滲み出し速度として、30日当たりの増加量の全量に占める割合(%)/月を算出して示した。
Figure 0006733322
上記の分析法1〜3、4−1の分析値から、下記式でカプセル芯物質の内包率を求めることができる。
Figure 0006733322
分析法5:カプセルの粒度分布
カプセルの粒度分布は島津製作所社製SALD−2000(商品名)を用いて測定する。この分析装置では、平均粒度径と、粒度分布の標準偏差が示される。標準偏差が小さいほど粒度の分布幅は狭いことを意味する。
分析法6:顕微鏡観察
カプセルの球状や粒径は、日本電子社製JSM−6010LA型電子顕微鏡で観察した。また、カプセルの製造過程で、カプセルが形成されているかどうかは光学顕微鏡観察(100〜1000倍)で行った。
得られた微小カプセルについて上記の分析結果をもとに、実施例1〜12および参考例1〜4の微小カプセルを比較した。それらの結果を表1に示すが、表中の遊離量は、芯物質の遊離量で、滲出速度は、芯物質の滲み出し速度である。但し、実施例12および参考例4の微小カプセルの内包物は水であるため、内包物の遊離量、滲み出し速度の分析ができなかった。また、実施例12および参考例4の微小カプセルの内包率は計算で求めた推測値であり、表中では*印を付記している。
Figure 0006733322
表1に示したように、実施例1〜11で製造したシリル化アミノ酸とシラン化合物の共縮重合体を壁膜とする微小カプセルは、粒度分布において、参考例1、2、3のシリル化ペプチドとシラン化合物の共縮重合体を壁膜とする微小カプセルに比べて、より小さな標準偏差値を示している。また、水内包カプセルについても、実施例12では、粒度分布において、参考例4と比べてより小さな標準偏差値を示している。すなわち、実施例1〜12では、粒度分布幅の狭い微小カプセルが調製できていた。また、油性物質を内包する微小カプセルの芯物質の遊離量および芯物質の滲出速度に関しても、実施例1〜11の微小カプセルは参考例1〜3の微小カプセルに比べると、より小さな値であった。この結果より、実施例1〜11のシリル化アミノ酸とシラン化合物の共縮重合体を壁膜とする微小カプセルは、参考例1〜3のシリル化ペプチドとシラン化合物の共縮重合体を壁膜とする微小カプセルに比べて、芯物質の取り込みが良く、かつ壁膜が緻密なためか芯物質の滲み出しがはるかに少ないことが明らかである。
実施例1〜11で製造した油性物質を内包する微小カプセルのpH安定性、カチオン性物質との安定性を調べ、においを官能評価した。試験法および評価基準を下記に示す。なお、比較品には、参考例1〜3で製造したシリル化ペプチドとシラン化合物の共縮重合体を壁膜とする微小カプセルを用いた。
[pH安定性確認試験]
固形分濃度60質量%の微小カプセルの水分散液を水で10倍に希釈し、1質量%の濃度の塩酸水溶液でpHを3、4および5に調整し、室温で2日間静置し、2日間静置後の溶液の状態を目視で観察し、下記の評価基準で評価した。なお、結果は、カチオン性物質併用での安定性、においの評価と共に表2に示す。
pH安定性の評価基準
カプセルが沈降し分散液の上部に水相が分離 :+++
カプセルが少し沈降して少量の水相が分離 :++
カプセルがやや沈降気味であるが水相の分離はない:+
pH調整前と同じで変化はない :−
[カチオン性物質併用での安定性試験](カチオン性物質との相溶性)
固形分濃度60質量%の微小カプセルの水分散液を水で10倍に希釈し、この10倍希釈液10gに、ステアリルトリメチルアンモニウムクロリドと水とイソプロパノールの質量比25:69:6混合物[花王社製カチナールSTC−25W(商品名)]を0.5g加え、よく攪拌した後、室温で2日間静置した。2日間静置後の溶液の状態を目視で観察し、下記の評価基準で評価した。
カチオン性物質併用での安定性の評価基準
カプセルが沈降し分散液の上部に水相が分離 :+++
カプセルが少し沈降しているが水相の分離はない :++
カプセルがやや沈降気味であるが水相の分離はない:+
混合前と同じで変化はない :−
[微小カプセル分散液のにおいの評価]
固形分濃度60質量%の微小カプセルの水分散液を水で2倍に希釈して40℃に加温し、発生するにおいを10人のパネリストに下記の評価基準で評価させ、10人の平均値をにおいの評価とした。
においの評価基準
においは全く気にならない :3
においは気にならない :2
においがやや気になる(やや感じる) :1
においが非常に気になる(強く感じる):0
Figure 0006733322
酸性側pHでの安定性については、実施例の微小カプセルは、いずれもpH5以上では問題はなく、pHを4にすると実施例5および6の微小カプセルがやや沈降気味となり、pH3まで下げると実施例3や11の微小カプセルは凝集沈降し、実施例4、5、6および8ではカプセルがやや沈降気味となった。これに対し参考例1〜3の微小カプセルは、いずれもpH4以下では凝集してほぼ使用できない状態となり、実施例の微小カプセルがpHに対する安定性が高いのが明らかであった。
実施例の微小カプセルでpH安定性がやや悪かった実施例3、4、8および11は、シリル化アミノ酸に酸性アミノ酸を用いていて、実施例5および6では塩基性アミノ酸を用いている。シリル化アミノ酸に酸性や塩基性のアミノ酸を用いた微小カプセルは、シリル化アミノ酸に中性アミノ酸を用いた微小カプセルよりpH変動にやや弱いようである。従って、低いpHを要求される処方では、シリル化中性アミノ酸とシラン化合物の共縮重合体を壁膜とする微小カプセルを用いることで安定性を得ることができると考えられる。
カチオン性物質との相溶性では、実施例1〜11で製造した微小カプセルの中では、シリル化アミノ酸に酸性アミノ酸のアスパラギン酸とグルタミン酸を用いた実施例3、4お8および11で製造した微小カプセルはカチオン性物質との相溶性がやや悪いという結果であったが、その他の製造品では、カチオン性物質と会合して濁りや沈殿を生じることなく、安定であった。これに対してシリル化ペプチドを使用して参考例1〜3で製造した微小カプセルでは、いずれもカチオン性物質と激しく凝集して、微小カプセルが沈降した。
微小カプセル分散液のにおいに関しては、実施例1〜11で製造した微小カプセルはいずれも評価値は2以上の値であったが、シリル化ペプチドを用いた参考例1〜3で製造した微小カプセルでは、いずれも評価値が低く、化粧品などとしての使用が制限されると考えられる。
次に、化粧料としての実施例を示すが、実施例および比較例の処方を示す表では、各成分の配合量はいずれも質量部によるものであり、配合量が固形分量でないものについては、成分名の後ろに括弧書きで固形分濃度を示している。
実施例13および比較例1〜2
表3に示す組成のサンスクリーンクリームを調製しSPFを測定し、使用感触を評価した。実施例13では、実施例1で製造した紫外線吸収剤のパラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシルを内包するシリル化セリンとメチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とする微小カプセルの水分散液を用い、比較例1では参考例1で製造したパラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシルを内包するシリル化加水分解カゼインとメチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とする微小カプセルの水分散液を用いている。また、比較例2では紫外線吸収剤内包微小カプセルに代えて紫外線吸収剤のパラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシルのみを用いているが、紫外線吸収剤の乳化のために界面活性剤のポリオキシエチレン(20)オレイルエーテルを併用している。なお、表中では、メチルトリエトキシシランなどのシラン化合物は、シラン化合物と記す。
Figure 0006733322
上記サンスクリーンクリームのSPF値は、Labsphere社製のSPFアナライザー Labsphere UV−2000S(商品名)で測定した。また、それぞれのサンスクリーンクリームを肌に塗布し、なめらかさ、べたつき感について下記の評価基準で、においについては前記[微小カプセル分散液のにおいの評価]と同じ評価基準で、10人のパネリストに評価させた。これらの結果を表4にまとめて記す。なお、官能評価の結果は、10人の評価値の平均値である。
なめらかさの評価基準
非常になめらか:2
ややなめらか :1
ざらつく :0
べたつき感の評価基準
べたつきはない:2
ややべたつく :1
非常にべたつく:0
Figure 0006733322
表4に示したように、パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシルを内包するシリル化セリンとシラン化合物の共縮重合体を壁膜とする微小カプセルを配合した実施例13のサンスクリーンクリームは、パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシルを内包するシリル化加水分解カゼインとシラン化合物の共縮重合体を壁膜とする微小カプセルを配合した比較例1のサンスクリーンクリームや、カプセル化せずに紫外線吸収剤をそのままは配合した比較例2のサンスクリーンクリームに比べて、より高いSPF値を示した。
使用感については、紫外線吸収剤をシリル化アミノ酸とシラン化合物の共縮重合体の壁膜でカプセル化した実施例13のサンスクリーンクリームは、カプセル化していない比較例2のサンスクリーンクリームに比べて、なめらかさに優れ、べたつき感が少なく、においが少ないとの評価であった。また、シリル化ペプチドとシラン化合物の共縮重合体の壁膜でカプセル化した比較例1のサンスクリーンクリームと比較すると、なめらかさについてはほぼ同じ評価であったが、べたつき感については優れているとの結果であった。これは、カプセルの壁膜を構成する加水分解タンパクがアミノ酸よりべたつきやすいためと考えられる。
実施例14および比較例3〜4
表5に示す組成の乳液を調製し、使用時のべたつき感、のび、なめらかさについて評価した。実施例14では、実施例9で製造したジメチルポリシロキサンを内包するシリル化グリシンとメチルトリエトキシシランとフェニルトリエトキシシランの共重縮合体を壁膜とする微小カプセルを用い、比較例3では、参考例2で製造したジメチルポリシロキサンを内包するシリル化加水分解エンドウタンパクとメチルトリエトキシシランとフェニルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とする微小カプセルを用い、比較例4では、ジメチルポリシロキサンを内包する微小カプセルに代えて、ジメチルポリシロキサンをそのまま配合している。
Figure 0006733322
実施例14および比較例3〜4の乳液の評価は、10人のパネリストにそれぞれの乳液を手に取り、顔面に塗布させて、のびについては下記の評価基準で、べたつき感、なめらかさについては実施例13と同じ評価基準で評価させた。その結果を表6に10人の平均値で示す。
のびの評価基準
のびが非常によい:2
のびがややある :1
のびがない :0
Figure 0006733322
表6に示したように、実施例14の乳液は、比較例4の乳液に比べて肌に塗布時ののび、べたつき感、なめらかさに優れ、油性物質をカプセル化している効果が明らかであった。また、比較例3の乳液との比較では、のび、なめらかさについては評価値に大差はなかったが、べたつき感の評価値は高い。カプセルの壁膜を構成するシリル化加水分解タンパクがシリル化アミノ酸よりべたつきやすいためと考えられる。
実施例15および比較例5〜6
表7に示す組成の3種類の化粧水を調製し、肌へのなじみやすさ、塗布後の肌のなめらかさおよびべたつき感を評価した。実施例15では、実施例11で製造したスクワランを内包するシリル化アスパラギン酸とメチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とする微小カプセルの水分散液を用い、比較例5では参考例3で製造したスクワランを内包するシリル化加水分解小麦タンパクとメチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とする微小カプセルの水分散液を用いている。また、比較例6では、スクワラン内包微小カプセルの分散液に代えてスクワランを用いているが、スクワランの乳化のために界面活性剤のモノステアリン酸ポリグリセリルを含有させている。
Figure 0006733322
上記実施例15および比較例5〜6の化粧水乳液を顔面に塗布し、塗布時の肌へののび、べたつき感およびなめらかさについて10名のパネリストに実施例13と同じ評価基準で評価させた。また、肌に塗布する際の肌へのなじみのよさを下記の評価基準で評価させた。それらの結果を表8に10人の平均値で示す。
肌へのなじみのよさの評価基準
非常になじむ:2
ややなじむ :1
なじまない :0
Figure 0006733322
表8に示す結果から明らかなように、スクワランを内包するシリル化アスパラギン酸とメチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とする微小カプセルを配合した実施例15の化粧水は、カプセル化していない比較例6の化粧料はもちろん、スクワランを内包するシリル化加水分解小麦タンパクとメチルトリエトキシシランの共縮重合体を壁膜とする微小カプセルを配合した比較例5の化粧水と比べても、肌に適用した際には、なめらかさに優れ、べたつき感が少ないとの評価であった。
実施例16および比較例7〜8
表9に示す組成の口紅を調製し、外観、水分量及び塗布時のなめらかさおよび塗布後の潤い感について評価した。実施例16では、実施例12で製造した水を内包する微小カプセルのトリ(カプリル/カプリン酸)グリセリルの50%分散液を用い、比較例7では、参考例4で製造した水を内包する微小カプセルのトリ(カプリル/カプリン酸)グリセリルへの50%分散液を用いている。また、比較例8は、実施例16と同量の水が含まれるように精製水およびトリ(カプリル/カプリン酸)グリセリルを使用した。なお、実施例12の微小カプセル、参考例4の微小カプセルとも水の内包量は計算による推定値であり、表1に示したように、それぞれ48.5%、51.0%であるが、共に内包率は50%として扱った。
Figure 0006733322
口紅の調製は、表中の成分を80℃で加熱混合して脱泡したが、静置すると比較例8では底部に水が沈降した。実施例16や比較例7では混合状態にあり、このような現象は観察されなかった。実施例16および比較例7はそのまま、比較例8は水を除いた上部を、それぞれ口紅金型に流し込み充填し、室温まで冷却して金型から取り出して口紅を得た。
得られた実施例16および比較例7〜8の口紅をカールフィッシャー水分計で水分量を測定した。さらに、実施例16および比較例7〜8の口紅を10人のパネリストに、手の甲に適量塗布させ、塗布時のなめらかさ、塗布後の潤い感について、なめらかさは実施例13の評価基準で、潤い感については下記の評価基準で評価させた。それらの結果を表10に示すが、なめらかさおよび潤い感は10人の平均値で示す。
潤い感の評価基準
非常によく潤う:2
潤う :1
潤わない :0
Figure 0006733322
表10に示したように、実施例16の口紅の水分量は4.88%であり、比較例7の口紅の水分量は4.62%であるのに対し比較例8の口紅の水分量は0.05%であり、水を内包する微小カプセルを配合することで、口紅に水を多く含ませることができることが明らかであった。塗布時のなめらかさについては、実施例16の口紅は非常になめらかとの評価であったが、比較例7および8の評価値は低かった。比較例7では水を内包するシリル化ペプチドとシラン化合物の共縮重合体を壁膜とする微小カプセルを用いているが、実施例16で用いた微小カプセルよりカプセル粒度の分布範囲が広く、そのため、塗布時に異物感を与えているものと思われる。また、塗布後の潤い感に関しては、水を内包する微小カプセル分散液を配合した実施例16の口紅は、比較例8の口紅に比べて水分を多く含み、皮膚に潤い感を付与するのが明らかであった。水を内包するシリル化ペプチドとシラン化合物の共縮重合体を壁膜とする微小カプセルを用いている比較例7の口紅も塗布後に良好な潤い感を与えるとの評価であるが、塗布時の評価と総合すると実施例16の口紅は比較例7の口紅より優れていると言える。

Claims (10)

  1. 下記の一般式(Ia)、(Ib)又は(Ic)で表される構造単位U:
    Figure 0006733322
    [式中、Rは、炭素数1〜20のアルキル基を表し、各Rはそれぞれ同一又は異なっていてもよい。]、
    および下記の一般式(Id)又は(Ie)で表される構造単位W:
    Figure 0006733322
    [式中、Rは、炭素数1〜3のアルキル基を表し、各Rはそれぞれ同一又は異なっていてもよく、AはSiとNを結合する2価の基であって、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、*−(CHOCHCH(OH)CH−および*−(CHOCOCHCH−(*は、Siと結合する側を表す)からなる群から選ばれる少なくとも1種の基を表し、Eはαアミノ酸から1つの1級アミノ基を除いた残基を表す]を有する共重合体であるシリル化アミノ酸/シラン化合物共重合体を壁膜とし、内包物を内包することを特徴とする内包済み微小カプセル。
  2. 前記構造単位Uが(Ia)又は(Ib)で表され、構造単位Wが(Ie)で表されることを特徴とする請求項1に記載の内包済み微小カプセル。
  3. 前記αアミノ酸が、親水性のアミノ酸であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の内包済み微小カプセル。
  4. 前記シリル化アミノ酸/シラン化合物共重合体の末端に、下記の一般式(II)で表される基が結合していることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の内包済み微小カプセル。
    Figure 0006733322
    [式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基を表し、各Rはそれぞれ同一又は異なっていてもよい。]
  5. αアミノ酸のアミノ基に、下記の一般式(III):
    Figure 0006733322
    [式中、R11 は水酸基または炭素数1〜3のアルキル基を表し、A1は結合手で、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、*−(CHOCHCH(OH)CH−および*−(CHOCOCHCH−(*は、Siと結合する側を表す)からなる群から選ばれる少なくとも1種の基を表す。]
    で表されるシリル基が結合したシリル化アミノ酸と、次の一般式(IV):
    21 Si(OH)(4−n−m) (IV)
    [式中、R21は炭素数1〜20のアルキル基またはフェニル基を表し、mは0から3の整数で、m個のR21は全て同じでもよく、異なっていてもよい。nは0から4の整数で、m+n≦4であり、(4−n−m)個のYは炭素数1〜6のアルコキシ基または水素原子を表す。]で表されるシラン化合物とを、
    水性物質からなる連続相中に内包物となる油性物質の分散相が分散している分散液中、又は、油性物質からなる連続相中に内包物となる水性物質の分散相が分散している分散液中で共縮重合することを特徴とするシリル化アミノ酸−シラン化合物共重合体を壁膜とし前記内包物を内包する内包済み微小カプセルの製造方法
  6. 前記連続相が水性物質からなり、分散相が油性物質からなることを特徴とする請求項5に記載の内包済み微小カプセルの製造方法
  7. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の内包済み微小カプセルを含有することを特徴とする化粧料。
  8. 前記内包済み微小カプセルを0.01質量%〜35質量%含有することを特徴とする請求項7に記載の化粧料。
  9. 一般式(Id)又は(Ie)中のAが、*−(CH OCH CH(OH)CH −(*は、Siと結合する側を表す)を表すことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の内包済み微小カプセル。
  10. 一般式(III)中のA1が、*−(CH OCH CH(OH)CH −(*は、Siと結合する側を表す)を表すことを特徴とする請求項5または請求項6に記載の内包済み微小カプセルの製造方法。
JP2016111895A 2016-06-03 2016-06-03 化粧品基材および該化粧品基材を含有する化粧料 Active JP6733322B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016111895A JP6733322B2 (ja) 2016-06-03 2016-06-03 化粧品基材および該化粧品基材を含有する化粧料
PCT/JP2017/018585 WO2017208827A1 (ja) 2016-06-03 2017-05-17 化粧品基材および該化粧品基材を含有する化粧料
CN201780032767.4A CN109310618B (zh) 2016-06-03 2017-05-17 化妆品基材以及含有该化妆品基材的化妆品
EP17806385.5A EP3466405B1 (en) 2016-06-03 2017-05-17 Microcapsules and cosmetic comprising them
US16/305,784 US20200230034A1 (en) 2016-06-03 2017-05-17 A cosmetic substrate and a cosmetic containing the cosmetic substrate
KR1020187037777A KR102215501B1 (ko) 2016-06-03 2017-05-17 화장품 기재 및 그 화장품 기재를 함유하는 화장료

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016111895A JP6733322B2 (ja) 2016-06-03 2016-06-03 化粧品基材および該化粧品基材を含有する化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017218392A JP2017218392A (ja) 2017-12-14
JP6733322B2 true JP6733322B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=60477750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016111895A Active JP6733322B2 (ja) 2016-06-03 2016-06-03 化粧品基材および該化粧品基材を含有する化粧料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200230034A1 (ja)
EP (1) EP3466405B1 (ja)
JP (1) JP6733322B2 (ja)
KR (1) KR102215501B1 (ja)
CN (1) CN109310618B (ja)
WO (1) WO2017208827A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114216972A (zh) * 2021-11-02 2022-03-22 广东药科大学 一种二棕榈酰羟脯氨酸的含量测定方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3407765B2 (ja) 1994-08-24 2003-05-19 株式会社成和化成 化粧品基材
JP3315535B2 (ja) * 1994-08-30 2002-08-19 株式会社成和化成 化粧品基材
JP3629585B2 (ja) 1997-04-02 2005-03-16 シブヤマシナリー株式会社 洗びん機のびんホルダの取付構造
KR100277512B1 (ko) 1997-12-03 2001-01-15 구자홍 역률제어용 승압형 컨버터
JP3729309B2 (ja) * 1998-06-19 2005-12-21 株式会社成和化成 シラン化合物共重合組成物の製造方法
JP4562050B2 (ja) 1998-02-06 2010-10-13 株式会社成和化成 内包済み微小カプセルおよびその製造方法
JP2000225332A (ja) 1998-10-29 2000-08-15 Seiwa Kasei:Kk 内包済み微小カプセルおよびその製造方法
CN1120745C (zh) * 1998-10-29 2003-09-10 株式会社成和化成 含有核心材料的微胶囊及其生产方法
JP2001049233A (ja) * 1999-08-05 2001-02-20 Seiwa Kasei:Kk 紫外線吸収性組成物
JP2001334143A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロカプセル及びその製造方法、並びに該マイクロカプセルを用いた感熱記録材料
JP2002037713A (ja) 2000-07-21 2002-02-06 Lion Corp 紫外線吸収剤内包マイクロカプセルおよびそれを用いた化粧料
JP2004339077A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Seiwa Kasei Co Ltd 皮膚化粧料
JP5112754B2 (ja) * 2006-06-12 2013-01-09 株式会社成和化成 微小カプセルの油性物質分散液、内包済微小カプセルの油性物質分散液及びそれらを含有する化粧料
JP2009023955A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Seiwa Kasei Co Ltd 光安定性に優れた紫外線吸収剤内包微小カプセル
JP2009062327A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Seiwa Kasei Co Ltd 2−シアノ−3,3−ジフェニルプロパ−2−エン酸2−エチルヘキシルエステル内包微小カプセルおよびその微小カプセルを含有する化粧料
JP5383035B2 (ja) * 2007-12-27 2014-01-08 東レ・ダウコーニング株式会社 アミノ酸変性オルガノポリシロキサンエマルジョンの製造方法
FR2937248B1 (fr) * 2008-10-20 2011-04-08 Microcapsules Technologies Microcapsules ayant une enveloppe composee essentiellement d'homopolymeres ou de copolymeres silsesquioxane
FR2965190B1 (fr) * 2010-09-24 2013-12-27 Univ Tours Francois Rabelais Procede de fabrication de microcapsules polysiloxane fonctionnalisees et peu poreuses.
JP6023947B1 (ja) * 2016-01-27 2016-11-09 株式会社成和化成 化粧品基材および該化粧品基材を含有する化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
KR102215501B1 (ko) 2021-02-15
EP3466405B1 (en) 2023-06-28
US20200230034A1 (en) 2020-07-23
CN109310618B (zh) 2021-07-30
CN109310618A (zh) 2019-02-05
KR20190012209A (ko) 2019-02-08
WO2017208827A1 (ja) 2017-12-07
EP3466405A1 (en) 2019-04-10
JP2017218392A (ja) 2017-12-14
EP3466405A4 (en) 2020-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101292028B1 (ko) 변형된 오가노폴리실록산을 포함하는 화장품
CN106163495B (zh) 化妆品
JP4521792B2 (ja) 内包済微小カプセルを配合した化粧料
JP6883504B2 (ja) 疎水性球状ゾルゲルシリカ微粒子を含む油中水滴型エマルジョン組成物
CN108137820B (zh) 化妆品组合物、化妆品和皮肤外用制剂
JP4562050B2 (ja) 内包済み微小カプセルおよびその製造方法
JP5112754B2 (ja) 微小カプセルの油性物質分散液、内包済微小カプセルの油性物質分散液及びそれらを含有する化粧料
US20220119421A1 (en) Branched organosilicon compound, method of preparing same, and related compositions
EP3287121B1 (en) Cosmetic base material and cosmetic containing said cosmetic base material
JP6733322B2 (ja) 化粧品基材および該化粧品基材を含有する化粧料
JP6436480B2 (ja) 高純度有機ケイ素化合物の製造方法
JP2000225332A (ja) 内包済み微小カプセルおよびその製造方法
JP4003910B2 (ja) 化粧品用乳化剤およびその製造方法
JP5241039B2 (ja) 微小カプセル用壁膜、内包済み微小カプセルおよびその製造方法。
JP4098116B2 (ja) ポリエーテル変性ポリオルガノシロキサンおよびその製造方法および皮膚化粧料
JP2004331616A (ja) 油中水型乳化組成物
KR102664508B1 (ko) 화장 조성물, 화장품, 및 피부용 외용 제제
JP2004323698A (ja) 粉体処理剤およびそれを用いて処理された疎水化処理粉体、並びに該疎水化処理粉体を含有する化粧料
JP2004331617A (ja) 油中水型乳化化粧料
WO2021132734A1 (en) Composition comprising spherical hydrophobic silica aerogel and silicone polymer
KR20210150835A (ko) 오가노폴리실록산 및 겔화제를 함유하는 화장품
JP2001181138A (ja) 内包済微小カプセルを配合した粉体化粧料の原料混合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6733322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150