JP6725231B2 - 固体撮像素子、および電子装置 - Google Patents

固体撮像素子、および電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6725231B2
JP6725231B2 JP2015198347A JP2015198347A JP6725231B2 JP 6725231 B2 JP6725231 B2 JP 6725231B2 JP 2015198347 A JP2015198347 A JP 2015198347A JP 2015198347 A JP2015198347 A JP 2015198347A JP 6725231 B2 JP6725231 B2 JP 6725231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor substrate
photoelectric conversion
solid
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015198347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017073436A (ja
Inventor
秀晃 富樫
秀晃 富樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority to JP2015198347A priority Critical patent/JP6725231B2/ja
Priority to KR1020247006094A priority patent/KR20240029117A/ko
Priority to PCT/JP2016/004369 priority patent/WO2017061082A1/en
Priority to CN201680040788.6A priority patent/CN107851607B/zh
Priority to KR1020187000251A priority patent/KR102641556B1/ko
Priority to US15/764,951 priority patent/US20180286922A1/en
Publication of JP2017073436A publication Critical patent/JP2017073436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6725231B2 publication Critical patent/JP6725231B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic radiation-sensitive element covered by group H10K30/00
    • H10K39/30Devices controlled by radiation
    • H10K39/32Organic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14638Structures specially adapted for transferring the charges across the imager perpendicular to the imaging plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • H01L27/14647Multicolour imagers having a stacked pixel-element structure, e.g. npn, npnpn or MQW elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
    • H10K19/20Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00 comprising components having an active region that includes an inorganic semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
    • H10K19/201Integrated devices having a three-dimensional layout, e.g. 3D ICs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • H10K30/83Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes comprising arrangements for extracting the current from the cell, e.g. metal finger grid systems to reduce the serial resistance of transparent electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本開示は、固体撮像素子、および電子装置に関し、特に、半導体基板を貫く貫通電極を設ける場合に用いて好適な固体撮像素子、および電子装置に関する。
従来のイメージセンサに広く採用されている、各画素がR,G,Bのいずれかのカラー色フィルタで覆われた構造では偽色が発生してしまい易いという不具合がある。
この不具合を解決する方法として、各画素領域に縦方向にR(RED),G(GREEN),B(BLUE)それぞれの波長の光を光電変換する光電変換領域(PD(フォトダイオード)など)を積層した構造が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、半導体基板外に光電変換領域(光電変換膜等)を設けた構造が提案されている(例えば、特許文献2または3参照)。
このような構造を裏面照射型固体撮像素子に適用する場合には、裏面側の光電変換膜で得られた電荷を半導体基板の表面側に転送するための、半導体基板を貫く貫通電極を設けた構造が知られている(例えば、特許文献4参照)。
特許04491323号公報 特開2010−278086号公報 特開2011−138927号公報 特開2011−29337号公報
固体撮像素子の半導体基板に貫通電極を設ける場合、以下の問題が生じ得る。
一般に、貫通電極はその中心部分は導電体から形成され、導電体と半導体基板との間には絶縁膜が形成される。貫通電極は、半導体基板を貫いて変調トランジスタとFD(フローティングディフュージョン)に接続される。このため、貫通電極と半導体基板間には静電容量が生じ、この静電容量が大きいと変換効率が減少してしまい、得られる画素信号の品質が低下してしまう問題がある。なお、静電容量を低減させるためには、貫通電極と半導体基板間の距離を拡大することが比較的容易な対応であるが、その場合、貫通電極が示す面積が大きくなってしまい素子面積が拡大してしまう。
本開示はこのような状況に鑑みてなされたものであり、貫通電極の静電容量を低減させることによって画素特性を向上させ得るようにするものである。
本開示の一側面である固体撮像素子は、半導体基板の表裏面のうちの一方の面側に形成されている光電変換素子と、前記光電変換素子の光電変換によって変換された電荷を前記半導体基板の表裏面のうちの他方の面側に転送するための前記半導体基板を貫く貫通電極とを備え、前記貫通電極は、前記電荷を転送する中心部分と前記中心部分を囲む絶縁膜から形成され、前記貫通電極を形成する前記絶縁膜の厚みは、前記半導体基板の一方の面から他方の面にかけて段階的に変化する
前記貫通電極は、前記半導体基板を貫き、前記光電変換素子の光電変換によって変換された電荷を、半導体基板の表裏面のうちの他方の面側に形成されているアンプトランジスタまたはフローティングデュフージョンの少なくとも一方に転送することができる。
前記貫通電極を形成する前記絶縁膜は、絶縁性を有する誘電体から構成することができる。
前記貫通電極を形成する前記絶縁膜の両端部は、前記両端部以外の直線部分と異なる傾きで形成することができる。
前記貫通電極の前記中心部分は、金属または導電性材料から構成することができる。
前記貫通電極は、画素毎に形成することができる。
本開示の一側面である固体撮像素子は、前記絶縁膜の厚みが前記半導体基板の一方の面から他方の面にかけて段階的に変化する第1の貫通電極と、前記絶縁膜の厚みが前記半導体基板の他方の面から一方の面にかけて段階的に変化する第2の貫通電極とが前記半導体基板内に混在させることができる。
本開示の一側面である固体撮像素子は、径の異なる複数の前記貫通電極が前記半導体基板内に混在させることができる。
前記貫通電極の水平方向の断面形状は、円、または矩形とすることができる。
本開示の一側面である固体撮像素子は、半導体基板内に形成され、前記光電変換素子とは異なる波長の光に対して感度を有する第1の光電変換層と、半導体基板内に形成され、前記光電変換素子および前記第1の光電変換層とは異なる波長の光に対して感度を有する第2の光電変換層とをさらに備えることができる。
本開示の一側面である電子装置は、固体撮像素子が搭載された電子装置において、前記固体撮像素子は、半導体基板の表裏面のうちの一方の面側に形成されている光電変換素子と、前記光電変換素子の光電変換によって変換された電荷を前記半導体基板の表裏面のうちの他方の面側に転送するための前記半導体基板を貫く貫通電極とを備え、前記貫通電極は、前記電荷を転送する中心部分と前記中心部分を囲む絶縁膜から形成され、前記貫通電極を形成する前記絶縁膜の厚みは、前記半導体基板の一方の面から他方の面にかけて段階的に変化する
本開示の一側面によれば、貫通電極の静電容量を低減させることができ、画素特性を向上させることが可能となる。
本開示の概要を説明するための図である。 本開示の概要を説明するための図である。 本開示を適用した裏面照射型固体撮像素子の第1の構成例を示す断面図である。 本開示を適用した裏面照射型固体撮像素子の第3の構成例を示す断面図である。 本開示を適用した裏面照射型固体撮像素子の第5の構成例を示す断面図である。 本開示を適用した裏面照射型固体撮像素子の第7の構成例を示す断面図である。 貫通電極を形成する際に開口する貫通孔の形状の変形例を示す図である。 テーパ形状に形成された貫通電極の配置例を示す図である。 貫通電極の水平方向の断面形状の例を示す図である。 本開示を適用した裏面照射型固体撮像素子の第1の構成例の製造工程を示す断面図である。 本開示を適用した裏面照射型固体撮像素子の第1の構成例の製造工程を示す断面図である。 本開示を適用した裏面照射型固体撮像素子の第1の構成例の製造工程を示す断面図である。 本開示を適用した裏面照射型固体撮像素子の第1の構成例の製造工程を示す断面図である。 本開示を適用した裏面照射型固体撮像素子の第1の構成例の製造工程を示す断面図である。 本開示を適用した裏面照射型固体撮像素子の第1の構成例の製造工程を示す断面図である。 本開示を適用した電子装置の使用例を示す図である。
以下、本開示を実施するための最良の形態(以下、実施の形態と称する)について、図面を参照しながら詳細に説明する。
<本開示の概要>
はじめに、本開示の概要について図1および図2を参照して説明する。
図1は、従来に比較して静電容量を低減させるように形成した貫通電極の第1の構成例を示す断面図である。
該第1の構成例においては、半導体基板10に形成する貫通電極14の外径が素子面積に余裕がある面側を太く、余裕がない側を狭く(同図の場合、下側が太く、上側が狭い)形成されている。すなわち、貫通電極は、垂直方向にテーパ形状(先細り形状)に形成されている。テーパ形状の角度は、90度から70度の範囲とする。
貫通電極14は、太さ一定の導電体17の周囲に絶縁体導電体16が形成されている。該第1の構成例の場合、素子面積に余裕がない図面上側の貫通電極14が占める面積を小さくすることができる。また、素子面積に余裕がある図面下側の絶縁膜16の膜厚が厚く形成されていることにより、静電容量の低減が実現される。
図2は、従来に比較して静電容量を低減させるように形成した貫通電極14の第2の構成例を示す断面図である。
該第2の構成例においては、半導体基板10に対して、その外径が一定であって中心部分がテーパ形状(同図の場合、下側が太く、上側が狭い)に残された環状(ドーナツ状)の貫通孔が形成されており、そこに絶縁膜16が充填されている。さらに、環状の中心部分の半導体にP型不純物21が注入されることによって抵抗値が低下された導電部を有する貫通電極14が形成されている。該第2の構成例の場合、図面上側の絶縁膜16の膜厚が厚く形成されていることにより、静電容量の低減が実現されている。さらに、図面下側の導電部(P型不純物21が充填された半導体)の面積を広くすることができるので、図面下側コンタクトとの重ね合わせマージンを拡大することができる。
<本開示を適用した裏面照射型固体撮像素子の第1の構成例>
次に、図1または図2に示された貫通電極が形成されている、本開示を適用した裏面照射型固体撮像素子の構成例について説明する。
図3は、図1に示された貫通電極の構造を採用した、本開示を適用した裏面照射型固体撮像素子の1画素分の第1の構成例を示している。
図3に示される第1の構成例は、半導体基板10内に形成されたPDから成る第1の光電変換層12および第2の光電変換層が形成されており、第1の光電変換層12の直上に、負の固定電荷を有する固定電荷膜15が形成されている。
固定電荷膜15には、例えば酸化ハフニウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化タンタル、酸化チタン、酸化ランタン、酸化プラセオジム、酸化セリウム、酸化ネオジム、酸化プロメチウム、酸化サマリウム、酸化ユウロピウム、酸化ガドリニウム、酸化テルビウム、酸化ジスプロシウム、酸化ホルミウム、酸化ツリウム、酸化イッテルビウム、酸化ルテチウム、酸化イットリウム、窒化アルミニウム膜、酸窒化ハフニウム膜、酸窒化アルミニウム膜などを採用することができる。なお、材質が異なる2層以上の固定電荷膜を積層するようにしてもよい。
固定電荷膜15の上側には、絶縁膜16が形成されている。絶縁膜16には、例えばシリコン酸化膜、TEOS、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜などの絶縁性を有する誘電体を採用することができる。
絶縁膜16の上側には、光電変換素子11が形成されている。光電変換素子11は、Gの光に対して感度を有する光電変換膜の上下を透明電極が挟み込むように形成されている。光電変換膜には、ローダーミン系色素、メラシアニン系色素、キナクリドンなどの有機光電変換材料などを採用することができる。
また、半導体基板10には、光電変換素子11において変換された電荷を半導体基板10の反対面側に転送するためのテーパ形状の貫通電極14が形成されている。貫通電極14の中心部分には、径が一定の導電体17が形成されている。導電体17には、例えばPDAS(Phosphorus Doped Amorphous Silicon)等のドープされたシリコン材料の他、アルミニウム、タングステン、チタン、コバルト、ハフニウム、タンタル等の金属材料を採用することができる。
さらに、半導体基板10の表面側(図中の下側)には、光電変換素子11から貫通電極14を介して転送された電荷を蓄積するためのFD19や各種トランジスタが形成されている。
第1の光電変換層12と第2の光電変換層13は、それぞれ吸収係数が異なり、第1の光電変換層12はBの光に対して感度を有し、第2の光電変換層13はRの光に対して感度を有する。
第1の光電変換層12と第2の光電変換層13における光電変換によって発生された電荷は、それぞれの領域に蓄積された後、図示せぬ読み出し回路により外部に出力される。
<本開示を適用した裏面照射型固体撮像素子の第2の構成例>
第2の構成例は、図示は省略するが、図3に示された第1の構成例とは反対に、半導体基板10の表面側の素子面積に余裕があり、裏面側の素子面積に余裕がない場合であり、この場合、貫通電極14の外径を表面側で広く、裏面側で狭く形成する。
<本開示を適用した裏面照射型固体撮像素子の第3の構成例>
図4は、本開示を適用した裏面照射型固体撮像素子の1画素分の第3の構成例を示している。
図4に示される第3の構成例は、図3に示された第1の構成例と比較して、貫通電極14の形状が異なる。該第3の構成例では、貫通電極14の外径が段階的(同図の場合、1段階)な先細り形状に形成されている。その他の構成要素については同様である。
貫通電極14を形成するための貫通孔をテーパ形状ではなく、段階的な先細り形状とした場合、貫通孔の側壁の基板結晶方位が揃え易くなるので、界面準位密度が低減され、白点・暗電流特性を改善することが可能となる。
また、製造工程においても、貫通孔は上面側の径が広く開口されているので、貫通孔の表面に対する固定電荷膜15の形成と絶縁膜16の充填を容易に行うことができる。
<本開示を適用した裏面照射型固体撮像素子の第4の構成例>
第4の構成例は、図示は省略するが、図4に示された第3の構成例とは反対に、半導体基板10の表面側の素子面積に余裕があり、裏面側の素子面積に余裕がない場合であり、この場合、貫通電極14の外径を表面側で広く、裏面側で狭く形成する。
<本開示を適用した裏面照射型固体撮像素子の第5の構成例>
図5は、図2に示された貫通電極の構造を採用した、本開示を適用した裏面照射型固体撮像素子の1画素分の第5の構成例を示している。
図5に示される第5の構成例は、図3に示された第1の構成例と比較して、貫通電極1の構造が異なり、その他の構成要素については同様である。
すなわち、第5の構成例においては、半導体基板10に環状の貫通孔が形成され、その中心にテーパ形状で残された半導体部分にP型不純物21が注入されることによって抵抗値が軽減されて導電部が形成されている。また、環状の貫通孔の中心にテーパ形状で残された半導体部分には、P型不純物が注入されたことによってコンタクト抵抗を低減させるために高濃度不純物領域が形成されている。さらに、環状の貫通孔の外壁にもP型不純物が注入されており、その上面に形成される固定電荷膜15と相まってホール蓄電層が形成される。固定電荷膜15の上には絶縁膜16が形成されている。なお、貫通孔内の絶縁膜16の中央部分に空隙を設けるようにしてもよい。
第5の構成例の場合、環状に形成された貫通孔の溝の幅が、素子面積に余裕が無い表面側よりも、素子面積に余裕がある裏面側で太くなるよう形成されているので、貫通電極14における絶縁膜16の厚みは裏面側で厚くなって静電容量を低減させることが可能となる。また、貫通電極14における導電部(P型不純物21が注入された半導体)の径はR面側で狭く、表面側で太く形成されるので、表面側のコンタクトと貫通電極14(の導電体17)との重ね合わせマージンが向上する。
<本開示を適用した裏面照射型固体撮像素子の第6の構成例>
第6の構成例は、図示は省略するが、図5に示された第5の構成例とは反対に、半導体基板10の表面側の素子面積に余裕があり、裏面側の素子面積に余裕がない場合であり、この場合、貫通電極14の外径を表面側で広く、裏面側で狭く形成する。
<本開示を適用した裏面照射型固体撮像素子の第7の構成例>
図6は、本開示を適用した裏面照射型固体撮像素子の1画素分の第7の構成例を示している。
図6に示される第7の構成例は、図5に示された第5の構成例と比較して、貫通電極14の形状が異なる。該第7の構成例では、環状に形成される貫通孔の外径および内径が段階的(同図の場合、1段階)な先細り形状に形成されている。その他の構成要素については同様である。
貫通電極14を形成するための貫通孔をテーパ形状ではなく、段階的な先細り形状とした場合、貫通孔の側壁の基板結晶方位が揃え易くなるので、界面準位密度が低減され、白点・暗電流特性を改善することが可能となる。
<本開示を適用した裏面照射型固体撮像素子の第8の構成例>
第8の構成例は、図示は省略するが、図6に示された第7の構成例とは反対に、半導体基板10の表面側の素子面積に余裕があり、裏面側の素子面積に余裕がない場合であり、この場合、貫通電極14の外径を表面側で広く、裏面側で狭く形成する。
<貫通電極14を形成する際に開口する貫通孔の形状>
次に、図7は、貫通電極14を形成するに際して開口される貫通孔の形状の変形を示している。
上述したように、貫通電極14を形成するに際して開口される貫通孔31はテーパ形状に形成されるが、同図Aに示されるように、端部をより広げて開口してもよい。また、反対に、同図Bに示されるように、端部をより狭めて開口してもよい。また、図示は省略するが、貫通孔31の両端部の一方だけをより広げるか、より狭めるようにしてもよい。さらに、貫通孔31の両端部の一方をより広げ、他端をより狭めるようにしてもよい。
<テーパ形状とされる貫通電極14の向き>
半導体基板10に複数の貫通電極14を設ける場合にはテーパ形状の向きを揃える必要はない。例えば、図8に示されるように、半導体基板10に貫通電極14を設ける位置の素子面積の余裕の有無に応じ、テーパ形状を互い違いに変化させてもよい。また、テーパ形状とされる貫通電極14の外径やその中心部分に形成される導電体17の径を統一しなくてもよい。
<貫通電極14の水平方向の断面形状>
図9は、貫通電極14の水平方向の断面形状の例を示している。
同図Aおよび同図Bは、貫通孔に絶縁膜16を充填し、絶縁膜16の中心部分に導電体17を埋め込んで形成した構造であり、同図Aは水平方向の断面が円形である場合の例、同図Bは水平方向の断面が矩形である場合の例を示している。
同図Cおよび同図Dは、環状に形成された貫通孔に絶縁膜16を充填するとともに、貫通孔の中心部分に残った半導体にP型不純物21を注入して導電部とした構造であり、同図Cは水平方向の断面が円形である場合の例、同図Dは水平方向の断面が矩形である場合の例を示している。
なお、貫通電極14の水平方向の断面形状は、例示した円形または矩形に限られるものではない。また、同一の半導体基板10内に断面形状が異なる貫通電極14が混在してもよい。
<本開示を適用した裏面照射型固体撮像素子の製造方法>
次に、図3に示された裏面照射型固体撮像素子の第1の構成例の製造工程を説明する。
図10乃至図15は、裏面照射型固体撮像素子の第1の構成例の製造工程を示している。
始めに、図10に示されるように、SOI(Silicon on Insulator)基板等などの半導体基板10内に第1の光電変換層12、第2の光電変換層13、各種トランジスタなどを形成すると、配線層を形成する。
次に、図11に示すように、半導体基板10の貫通電極14を設ける位置に、裏面側からテーパ形状の貫通孔31をドライエッチング等により形成する。その後、図12に示されるように、貫通孔31を含む半導体基板10の全体に固定電荷膜15を積層し、図13に示されるように、固定電荷膜15の上に絶縁膜16を積層して貫通孔31を充填する。
次に、図14に示されるように、貫通孔31に充電した絶縁膜16の中心部分に表面側の受け手の導体に到達するまで貫通孔32を形成し、図15に示されるように、貫通孔32に導電体17を埋め込む)。
この後、図示は省略するが、CMPにより裏面側の平面上の導電体17を研磨、除去し、さらに酸化膜を堆積し、コンタクトを形成し、光電変換素子11を積層させる。光電変換素子の上部には窒化ケイ素等の保護膜を形成してもよい。さらに、平坦膜等の光学部材を形成し、オンチップレンズを形成する。
以上説明した工程により、裏面照射型固体撮像素子の第1の構成例は製造される。なお、裏面照射型固体撮像素子の第2乃至第8の構成例についても、以下の説明と同様の製造方法に既存の製造技術を追加することで製造可能である。
<本開示を適用した裏面照射型固体撮像素子の使用例>
図16は、上述した裏面照射型固体撮像素子を使用する使用例を示す図である。
上述した裏面照射型固体撮像素子は、例えば、以下のように、可視光や、赤外光、紫外光、X線等の光をセンシングする様々なケースに使用することができる。
・デジタルカメラや、カメラ機能付きの携帯機器等の、鑑賞の用に供される画像を撮影する装置
・自動停止等の安全運転や、運転者の状態の認識等のために、自動車の前方や後方、周囲、車内等を撮影する車載用センサ、走行車両や道路を監視する監視カメラ、車両間等の測距を行う測距センサ等の、交通の用に供される装置
・ユーザのジェスチャを撮影して、そのジェスチャに従った機器操作を行うために、TVや、冷蔵庫、エアーコンディショナ等の家電に供される装置
・内視鏡や、赤外光の受光による血管撮影を行う装置等の、医療やヘルスケアの用に供される装置
・防犯用途の監視カメラや、人物認証用途のカメラ等の、セキュリティの用に供される装置
・肌を撮影する肌測定器や、頭皮を撮影するマイクロスコープ等の、美容の用に供される装置
・スポーツ用途等向けのアクションカメラやウェアラブルカメラ等の、スポーツの用に供される装置
・畑や作物の状態を監視するためのカメラ等の、農業の用に供される装置
なお、本開示の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
本開示は以下のような構成も取ることができる。
(1)
半導体基板の表裏面のうちの一方の面側に形成されている光電変換素子と、
前記光電変換素子の光電変換によって変換された電荷を半導体基板の表裏面のうちの他方の面側に転送するための前記半導体基板を貫く貫通電極とを備え、
前記貫通電極は、前記電荷を転送する中心部分と前記中心部分を囲む絶縁膜から形成され、
前記貫通電極を形成する前記絶縁膜は、半導体基板の一方の面と他方の裏面における厚みが異なる
固体撮像素子。
(2)
前記貫通電極は、前記半導体基板を貫き、前記光電変換素子の光電変換によって変換された電荷を、半導体基板の表裏面のうちの他方の面側に形成されているアンプトランジスタまたはフローティングデュフージョンの少なくとも一方に転送する
前記(1)に記載の固体撮像素子。
(3)
前記貫通電極を形成する前記絶縁膜の厚みは、半導体基板の一方の面から他方の裏面にかけて徐々に変化する
前記(1)または(2)に記載の固体撮像素子。
(4)
前記貫通電極を形成する前記絶縁膜の厚みは、半導体基板の一方の面から他方の裏面にかけて90度から70度の範囲の傾きで徐々に変化する
前記(1)から(3)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(5)
前記貫通電極を形成する前記絶縁膜の厚みは、半導体基板の一方の面から他方の裏面にかけて段階的に変化する
前記(1)または(2)に記載の固体撮像素子。
(6)
前記貫通電極を形成する前記絶縁膜は、絶縁性を有する誘電体から成る
前記(1)から(5)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(7)
前記貫通電極を形成する前記絶縁膜の両端部は、前記両端部以外の直線部分と異なる傾きで形成されている
前記(1)から(6)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(8)
前記貫通電極の前記中心部分は、金属または導電性材料から成る
前記(1)から(7)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(9)
前記貫通電極は、画素毎に形成されている
前記(1)から(8)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(10)
前記絶縁膜の厚みが半導体基板の一方の面から他方の裏面にかけて厚くなる第1の貫通電極と、前記絶縁膜の厚みが半導体基板の他方の面から一方の裏面にかけて厚くなる第2の貫通電極とが前記半導体基板内に混在する
前記(1)から(9)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(11)
径の異なる複数の前記貫通電極が前記半導体基板内に混在する
前記(1)から(10)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(12)
前記貫通電極の水平方向の断面形状は、円、または矩形である
前記(1)から(11)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(13)
半導体基板内に形成され、前記光電変換素子とは異なる波長の光に対して感度を有する第1の光電変換層と、
半導体基板内に形成され、前記光電変換素子および前記第1の光電変換層とは異なる波長の光に対して感度を有する第2の光電変換層と
をさらに備える前記(1)から(12)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(14)
固体撮像素子が搭載された電子装置において、
前記固体撮像素子は、
半導体基板の表裏面のうちの一方の面側に形成されている光電変換素子と、
前記光電変換素子の光電変換によって変換された電荷を半導体基板の表裏面のうちの他方の面側に転送するための前記半導体基板を貫く貫通電極とを備え、
前記貫通電極は、前記電荷を転送する中心部分と前記中心部分を囲む絶縁膜から形成され、
前記貫通電極を形成する前記絶縁膜は、半導体基板の一方の面と他方の裏面における厚みが異なる
電子装置。
10 半導体基板, 11 光電変換素子, 12 第1の光電変換層, 13 第2の光電変換層, 14 貫通電極, 15 固定電荷膜, 16 絶影膜, 17 導電体, 19 FD, 21 P型不純物, 31 貫通孔, 32 貫通孔

Claims (11)

  1. 半導体基板の表裏面のうちの一方の面側に形成されている光電変換素子と、
    前記光電変換素子の光電変換によって変換された電荷を前記半導体基板の表裏面のうちの他方の面側に転送するための前記半導体基板を貫く貫通電極と
    を備え、
    前記貫通電極は、前記電荷を転送する中心部分と前記中心部分を囲む絶縁膜から形成され、
    前記貫通電極を形成する前記絶縁膜の厚みは、前記半導体基板の一方の面から他方の面にかけて段階的に変化する
    固体撮像素子。
  2. 前記貫通電極は、前記半導体基板を貫き、前記光電変換素子の光電変換によって変換された電荷を、前記半導体基板の表裏面のうちの他方の面側に形成されているアンプトランジスタまたはフローティングデュフージョンの少なくとも一方に転送する
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  3. 前記貫通電極を形成する前記絶縁膜は、絶縁性を有する誘電体から成る
    請求項1または2に記載の固体撮像素子。
  4. 前記貫通電極を形成する前記絶縁膜の両端部は、前記両端部以外の直線部分と異なる傾きで形成されている
    請求項1乃至3のいずれかに記載の固体撮像素子。
  5. 前記貫通電極の前記中心部分は、金属または導電性材料から成る
    請求項1乃至4のいずれかに記載の固体撮像素子。
  6. 前記貫通電極は、画素毎に形成されている
    請求項1乃至5のいずれかに記載の固体撮像素子。
  7. 前記絶縁膜の厚みが前記半導体基板の一方の面から他方の面にかけて段階的に変化する第1の貫通電極と、前記絶縁膜の厚みが前記半導体基板の他方の面から一方の面にかけて段階的に変化する第2の貫通電極とが前記半導体基板内に混在する
    請求項1乃至6のいずれかに記載の固体撮像素子。
  8. 径の異なる複数の前記貫通電極が前記半導体基板内に混在する
    請求項1乃至7のいずれかに記載の固体撮像素子。
  9. 前記貫通電極の水平方向の断面形状は、円、または矩形である
    請求項1乃至8のいずれかに記載の固体撮像素子。
  10. 半導体基板内に形成され、前記光電変換素子とは異なる波長の光に対して感度を有する第1の光電変換層と、
    半導体基板内に形成され、前記光電変換素子および前記第1の光電変換層とは異なる波長の光に対して感度を有する第2の光電変換層と
    をさらに備える請求項1乃至9のいずれかに記載の固体撮像素子。
  11. 固体撮像素子が搭載された電子装置において、
    前記固体撮像素子は、
    半導体基板の表裏面のうちの一方の面側に形成されている光電変換素子と、
    前記光電変換素子の光電変換によって変換された電荷を前記半導体基板の表裏面のうちの他方の面側に転送するための前記半導体基板を貫く貫通電極と
    を備え、
    前記貫通電極は、前記電荷を転送する中心部分と前記中心部分を囲む絶縁膜から形成され、
    前記貫通電極を形成する前記絶縁膜の厚みは、前記半導体基板の一方の面から他方の面にかけて段階的に変化する
    電子装置。
JP2015198347A 2015-10-06 2015-10-06 固体撮像素子、および電子装置 Active JP6725231B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015198347A JP6725231B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 固体撮像素子、および電子装置
KR1020247006094A KR20240029117A (ko) 2015-10-06 2016-09-28 고체 이미지 센서, 및 전자 장치
PCT/JP2016/004369 WO2017061082A1 (en) 2015-10-06 2016-09-28 Solid-state image sensor, and electronic device
CN201680040788.6A CN107851607B (zh) 2015-10-06 2016-09-28 固态图像传感器和电子设备
KR1020187000251A KR102641556B1 (ko) 2015-10-06 2016-09-28 고체 이미지 센서, 및 전자 장치
US15/764,951 US20180286922A1 (en) 2015-10-06 2016-09-28 Solid-state image sensor, and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015198347A JP6725231B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 固体撮像素子、および電子装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020109579A Division JP7022174B2 (ja) 2020-06-25 2020-06-25 固体撮像素子、および電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017073436A JP2017073436A (ja) 2017-04-13
JP6725231B2 true JP6725231B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=57133353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015198347A Active JP6725231B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 固体撮像素子、および電子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180286922A1 (ja)
JP (1) JP6725231B2 (ja)
KR (2) KR20240029117A (ja)
CN (1) CN107851607B (ja)
WO (1) WO2017061082A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6800851B2 (ja) * 2015-07-16 2020-12-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、および電子機器
JP7126826B2 (ja) * 2015-10-27 2022-08-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法、並びに電子機器
CN108389875A (zh) * 2017-02-03 2018-08-10 松下知识产权经营株式会社 摄像装置
WO2018180575A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、電子機器、並びに製造方法
CN118448431A (zh) * 2017-08-31 2024-08-06 索尼半导体解决方案公司 光检测装置和电子设备
KR102510520B1 (ko) * 2017-10-31 2023-03-15 삼성전자주식회사 이미지 센서
WO2019093122A1 (ja) * 2017-11-07 2019-05-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、製造方法、および電子機器
US11744091B2 (en) 2017-12-05 2023-08-29 Sony Corporation Imaging element, stacked-type imaging element, and solid-state imaging apparatus to improve charge transfer
JP7259849B2 (ja) * 2018-04-20 2023-04-18 ソニーグループ株式会社 撮像素子、積層型撮像素子及び固体撮像装置
CN112385042B (zh) 2018-07-17 2024-07-19 索尼公司 摄像元件和摄像装置
TWI827636B (zh) 2018-07-26 2024-01-01 日商索尼股份有限公司 固態攝像元件、固態攝像裝置及固態攝像元件之製造方法
KR102582669B1 (ko) * 2018-10-02 2023-09-25 삼성전자주식회사 이미지 센서
TWI831883B (zh) 2019-01-28 2024-02-11 日商索尼股份有限公司 固體攝像元件、電子機器及固體攝像元件之製造方法
KR20200108133A (ko) * 2019-03-06 2020-09-17 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이미징 장치
JP2020198374A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置
KR20210046929A (ko) 2019-10-21 2021-04-29 삼성전자주식회사 이미지 센서
US11862535B2 (en) * 2020-09-16 2024-01-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Through-substrate-via with reentrant profile
WO2022219987A1 (ja) * 2021-04-12 2022-10-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
CN116963505A (zh) * 2022-04-11 2023-10-27 华为技术有限公司 存储器及其制作方法、电子设备

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1174475A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP4491323B2 (ja) 2004-10-22 2010-06-30 富士フイルム株式会社 光電変換膜積層型カラー固体撮像装置
US7717855B2 (en) * 2006-12-06 2010-05-18 The Hospital For Sick Children System for performing remote ischemic preconditioning
JP4483896B2 (ja) * 2007-05-16 2010-06-16 ソニー株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR20090035262A (ko) * 2007-10-05 2009-04-09 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그의 제조 방법
JP5412506B2 (ja) * 2009-03-27 2014-02-12 パナソニック株式会社 半導体装置
JP2010278086A (ja) 2009-05-26 2010-12-09 Panasonic Corp 固体撮像装置
JP5564847B2 (ja) * 2009-07-23 2014-08-06 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
TWI420662B (zh) * 2009-12-25 2013-12-21 Sony Corp 半導體元件及其製造方法,及電子裝置
JP5509846B2 (ja) 2009-12-28 2014-06-04 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP5853351B2 (ja) * 2010-03-25 2016-02-09 ソニー株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び電子機器
JP5534927B2 (ja) * 2010-05-06 2014-07-02 株式会社東芝 固体撮像装置
US8736008B2 (en) * 2012-01-04 2014-05-27 General Electric Company Photodiode array and methods of fabrication
JP5810921B2 (ja) * 2012-01-06 2015-11-11 凸版印刷株式会社 半導体装置の製造方法
US10269863B2 (en) * 2012-04-18 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods and apparatus for via last through-vias
JP6094583B2 (ja) * 2012-06-29 2017-03-15 ソニー株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び、電子機器
US9490441B2 (en) * 2012-08-02 2016-11-08 Sony Corporation Semiconductor device, method of manufacturing semiconductor device, solid-state image pickup unit, and electronic apparatus
JP2014099582A (ja) * 2012-10-18 2014-05-29 Sony Corp 固体撮像装置
JP6120094B2 (ja) * 2013-07-05 2017-04-26 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器
JP6108172B2 (ja) * 2013-09-02 2017-04-05 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
US9391114B2 (en) * 2013-10-25 2016-07-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor devices, methods of manufacturing thereof, and image sensor devices
US9412719B2 (en) * 2013-12-19 2016-08-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. 3DIC interconnect apparatus and method
US10056353B2 (en) * 2013-12-19 2018-08-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. 3DIC interconnect apparatus and method
JP2015170620A (ja) * 2014-03-04 2015-09-28 株式会社東芝 固体撮像装置
KR20230169471A (ko) * 2015-03-31 2023-12-15 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 반도체 장치
JP2017054939A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 株式会社東芝 有機光電変換素子、及び固体撮像素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN107851607A (zh) 2018-03-27
CN107851607B (zh) 2022-06-14
JP2017073436A (ja) 2017-04-13
US20180286922A1 (en) 2018-10-04
WO2017061082A1 (en) 2017-04-13
KR20240029117A (ko) 2024-03-05
KR20180066020A (ko) 2018-06-18
KR102641556B1 (ko) 2024-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6725231B2 (ja) 固体撮像素子、および電子装置
US11862655B2 (en) Solid-state imaging device having through electrode provided therein and electronic apparatus incorporating the solid-state imaging device
KR102536429B1 (ko) 촬상 소자 및 그 제조 방법 및 전자 기기
KR100621086B1 (ko) 컬러 필터 이미징 어레이 및 형성방법
US9543346B2 (en) Imaging element and imaging device
EP3709358B1 (en) Solid-state image pickup device and electronic apparatus
US11303834B2 (en) Solid-state imaging device and electronic apparatus with enhanced conversion efficiency
US11335722B2 (en) Solid-state imaging device and electronic apparatus
JP2022016576A (ja) 固体撮像素子、および電子装置
CN109478555B (zh) 固体摄像元件、制造方法以及电子装置
US20220328536A1 (en) Imaging device, production method, and electronic apparatus
US10531020B2 (en) Solid-state image pickup device, manufacturing method therefor, and electronic apparatus
CN107851648B (zh) 固态摄像元件、制造方法和电子装置
JP7022174B2 (ja) 固体撮像素子、および電子装置
US20140110771A1 (en) Solid-state imaging device and semiconductor device
WO2020049904A1 (ja) 固体撮像素子及び電子機器
JP2017123380A (ja) 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器
WO2024162013A1 (ja) 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6725231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150