JP6714134B1 - カーボンナノチューブ配合凝集物の製造方法 - Google Patents

カーボンナノチューブ配合凝集物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6714134B1
JP6714134B1 JP2019149429A JP2019149429A JP6714134B1 JP 6714134 B1 JP6714134 B1 JP 6714134B1 JP 2019149429 A JP2019149429 A JP 2019149429A JP 2019149429 A JP2019149429 A JP 2019149429A JP 6714134 B1 JP6714134 B1 JP 6714134B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
aggregate
cnt
soluble polymer
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019149429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021031514A (ja
Inventor
宏史 山本
宏史 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Corp
Original Assignee
Mitsubishi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019149429A priority Critical patent/JP6714134B1/ja
Application filed by Mitsubishi Corp filed Critical Mitsubishi Corp
Publication of JP6714134B1 publication Critical patent/JP6714134B1/ja
Application granted granted Critical
Priority to CN202080057833.5A priority patent/CN114651033B/zh
Priority to PCT/JP2020/030741 priority patent/WO2021033614A1/ja
Priority to US17/635,463 priority patent/US20220315730A1/en
Priority to KR1020227007986A priority patent/KR20220088408A/ko
Priority to EP20853953.6A priority patent/EP4015453A4/en
Priority to TW109127696A priority patent/TWI820344B/zh
Publication of JP2021031514A publication Critical patent/JP2021031514A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F126/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F126/02Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a single or double bond to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/16Powdering or granulating by coagulating dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • C08J3/21Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase
    • C08J3/212Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase and solid additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/32Specific surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/36Diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/14Water soluble or water swellable polymers, e.g. aqueous gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2339/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2339/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2339/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • C08J3/21Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】水を分散媒として用い、嵩密度が高く飛散性の低いカーボンナノチューブ配合凝集物を簡易かつ安価に提供する。【解決手段】本発明のカーボンナノチューブ配合凝集物の製造方法は、(1)0.005〜3.0質量%の濃度を有する水溶性ポリマーの水溶液を準備する工程、(2)カーボンナノチューブ100質量部に対して、前記水溶性ポリマーの水溶液を400〜1000質量部の割合で前記カーボンナノチューブに含浸させて湿潤凝集物を調製する工程、(3)前記湿潤凝集物を剪断破砕して破砕物の凝集物を得る工程、および(4)前記破砕物の凝集物を乾燥する工程、を含む。【選択図】図2

Description

本発明は、カーボンナノチューブ配合凝集物の製造方法に関する。
近年、カーボンナノチューブ(以下、CNTともいう。)は夢の次世代材料として注目され、帯電防止剤や導電性付与材としての使用はもちろん、タイヤ、キャパシタ、Li電池の導電助剤、繊維強化プラスチックス等への活用に向けた用途開発が進められている。
CNTは直径が数nm〜約500nmで、長さが10μm〜1000μm程度であり、アスペクト比が大きく、チューブ状構造の炭素の結晶である。その種類は多岐にわたり、単層構造を有するシングルウオールCNT、多層構造を有するマルチウオールCNTの範疇に入る2層のダブルウオールCNT等がある。また、両端が封鎖されているものから、片末端だけが封鎖されているもの、両末端とも開いているものがあり、また、丸め方の構造にもアームチェア型等いくつか種類がある。
CNTの製造方法もアーク放電型、触媒気相製造法、レーザーアブレーション法やその他の方法があり、それぞれ一長一短がある。
一般に、CNTは、種々の合成樹脂やゴム等の基材に配合されることで、基材に電気伝導性や高弾性、高強度、熱伝導性等を付与することが知られている。
しかしながら、CNTを使用するにあたっては、安全性に対する不安や、CNTがチューブ状で1本1本が絡み合っているためバラバラになり難く、分散性に欠けるとともに、飛散し易く、取り扱い性に欠ける等の課題がある。そのため「夢の素材」と期待された割には実用化が進んでいない。
CNTの安全性について、IARC(国際がん研究機関)が2014年に発表した見解によれば、殆どのCNTが「グループ3」(発がん性を有するに分類できない)とされているが、今日においても一般ユーザーの間では、「だけどCNTは危険な素材である」との認識が強い。その理由の一つは、CNTがアスベストと同様な繊維状構造を形成していることや、嵩密度が1〜5g/100ccと非常に低く、多量の空気を巻き込んでいるため飛散性が高く人への吸引リスクが大きいこと等が原因であると言われている。
一般に、環境リスクは、化学物質などが環境を経由して、人の健康や動植物の生育、育成に悪影響を及ぼす可能性のことであり、概念的には、「リスク=有害性(毒性)×曝露量(摂取量)」で表され、明らかに有毒な素材でも曝露量が皆無であれば、その素材はほぼ安全で有ると言える。
曝露量の低減物としては、包装時や輸送時、在庫時、実際の使用時等に粉化飛散せず、合成樹脂のマスターバッチやコンパウンドの混練や成形時等における分散工程では易分散を示す造粒物や凝集物が好ましい。また、粉化しない凝集物であれば当然嵩密度も高くなり、例えば合成樹脂等への混錬工程において、貯蔵タンク内でのブリッジの発生防止や供給時の自動計量化が可能となり、輸送や在庫コストの低減化にもつながる等のメリットもある。
製品の最終形態を球状粒子としている炭素系粉末としては、世界で1200万トン/年製造販売しているカーボンブラック(以下CBともいう。)がある。CBの嵩密度はCNTほどではないがかなり低いため、一般的には、水をバインダーとしたパン型造粒法、ドラム型造粒法、スクリュー押し出し型造粒法、撹拌型造粒法、圧縮成型造粒法などの造粒方式が採用されている。CBは一次粒子が球状でしかも粒子が融着したストラクチャーを形成しかつ、粒子表面に酸素や水素等の官能基が存在し、バインダーとして機能する水との親和性もあり比較的容易に造粒することが可能である。
環境への影響を考慮すると、CNTの凝集物や造粒物を製造する際の溶媒としても水を使用することが好ましい。しかしながら、CNTは、結晶構造が発達し表面官能基も少なく、さらに粉体凝集物内にCBよりも多くの空気を巻き込んでいること等から、水との親和性も悪く造粒化は容易ではなかった。そこで、水を溶媒として使用しながらCNTを均一に分散させる種々の手法が従前検討されている。特許文献1では、アセトン等の有機溶媒にCNTを添加し、超音波分散を行うことにより分散させる方法が開示されている。
また、特許文献2には、ジアリルアミン系カチオン性ポリマー、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤からなる分散剤を用いて、CNTを水中に分散させる手法が開示されている。
しかしながら、特許文献1および特許文献2には、水を溶媒として使用した場合に得られるCNT配合凝集物の嵩密度や飛散性については何ら報告されていない。
特開2000−086219号公報 特開2010−241668公報
本発明は、水を分散媒として用い、嵩密度が高く飛散性の低いCNT配合凝集物を効率的に取得することを一つの目的としている。
本発明者らは、今般、水溶性ポリマーを所定濃度で含有する水溶液をCNTに含浸させて湿潤凝集物とし、それを剪断破砕処理した後に乾燥することで、簡易かつ簡便に嵩密度が高く飛散性の低いCNT配合凝集物を効率的に取得しうることを見出した。本発明はかかる知見に基づくものである。
本発明の要旨は以下のとおりである。
[1](1)0.01〜3.0質量%の濃度を有する水溶性ポリマーの水溶液を準備する工程、
(2)カーボンナノチューブ100質量部に対して、前記水溶性ポリマーの水溶液を400〜1000質量部の割合で前記カーボンナノチューブに含浸させて湿潤凝集物を調製する工程、
(3)前記湿潤凝集物を剪断破砕して破砕物の凝集物を得る工程、および
(4)前記破砕物の凝集物を乾燥する工程、
を含んでなる、カーボンナノチューブ配合凝集物の製造方法。
[2] 工程(1)の湿潤凝集物調製工程が、スクリューコンベアを用いて連続的に実施される、[1]に記載の方法。
[3] 前記湿潤凝集物は、室温における含水量がカーボンナノチューブ100質量部に対して680〜980質量部である、[1]または[2]に記載の方法。
[4] 前記水溶性ポリマーがポリジアリルジメチルアンモニウムクロライドである、[1]〜[3]のいずれか一項に記載の方法。
[5] 工程(2)における剪断破砕処理が、カッターミルを用いて連続的に実施される、[1]〜[4]のいずれか一項に記載の方法。
[6] 前記カッターミルが、多段式カッターミルである、[5]に記載の方法。
[7] 前記破砕物の平均粒径が0.5〜2mmの範囲になるまで、湿潤凝集物の剪断破砕処理を行う、[1]〜[6]のいずれか一項に記載の方法。
[8] 工程(4)の乾燥工程が、熱風乾燥により実施される、[1]〜[7]のいずれか一項に記載の方法。
[9] 前記カーボンナノチューブ配合凝集物の嵩密度が、0.15〜0.30g/cmである、[1]〜[8]のいずれか一項に記載の方法。
[10] 前記カーボンナノチューブ配合凝集物の平均粒径が、0.5〜2.0mmである、[1]〜[9]のいずれか一項に記載の方法。
[11] 前記カーボンナノチューブ配合凝集物の空隙率が、15〜30%である、[1]〜[10]のいずれか一項に記載の方法。
本発明によれば、水を分散媒として用いながら嵩密度が高く飛散性の低いCNT配合凝集物を効率的に製造することができる。また、実質的に有機溶媒を使用することなくCNT配合凝集物を製造できることから、環境負荷を低減する上で有利である。
例1で使用されたカーボンナノチューブ配合凝集物の製造装置の模式図である。 A〜Cは、例1のCNT配合凝集物の走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。A、BおよびCはそれぞれ、300倍、5000倍および12000倍のSEM画像である。 A〜Cは、参考例1のCNT配合凝集物のSEM画像である。A、BおよびCはそれぞれ、300倍、5000倍および12000倍のSEM画像である。
本発明の一実施形態によれば、CNT配合凝集物の製造方法は、先0.01〜3.0質量%の濃度を有する水溶性ポリマーの水溶液を準備し(工程1)、カーボンナノチューブ100質量部に対して、前記水溶性ポリマーの水溶液を0.1〜0.25質量部の割合で前記カーボンナノチューブに含浸させて湿潤凝集物を調製し(工程2)、次いで、前記湿潤凝集物を剪断破砕して破砕物の凝集物を得たのち(工程3)、前記破砕物の凝集物を乾燥する(工程4)ことにより、CNT配合凝集物を得ることができる。以下、本発明によるCNT配合凝集物の製造方法を工程毎に詳細に説明する。
[工程(1):水溶性ポリマー水溶液の準備工程]
本発明の一実施形態において、上記工程(1)では、水溶性ポリマーの水溶液を準備する。水溶性ポリマーとしては、CNTを水中で分散安定化し得る限り特に限定されないが、好ましくは4級アンモニウム基等のカチオン性基を主鎖または側鎖に有するポリマーを使用することができる。
本発明の一実施形態によれば、水溶性ポリマーとしてはジアリルアミン系カチオンポリマーを好適に使用することができる。ジアリルアミン系カチオンポリマーはジアリルアミンの塩酸塩、硫酸塩などの2級アミン塩のポリマー、ポリジアリルジアルキルアンモニウムクロライド、ポリジアリルジアルキルアンモニウムブロマイド等の4級アンモニウム塩のポリマー等が挙げられるが、これらのうち、4級アンモニウム塩のポリマーが好ましく、ジアリルジメチルアンモニウムクロイドのポリマーが特に好ましい。
また、本発明の別の実施態様によれば、水溶性ポリマーは、少なくとも1種の4級アンモニウム基を有するモノマーおよび少なくとも1種の4級アンモニウム基を有さない多官能性モノマーの重合により得られるコポリマーであってもよい。4級アンモニウム基を有するモノマーと多官能性モノマーに対する質量比は、好ましくは90/10〜10/90であり、より好ましくは75/25〜40/60であり、さらに好ましくは60/40〜50/50である。
水溶性ポリマーを構成するコポリマーの構成要素のうち、4級アンモニウム基を有するモノマーは、好ましくは、下記式(I):
(式(I)において、Rは、HまたはC〜C−アルキルであり、Rは、Hまたはメチルであり、Rは、C〜C−アルキレンであり、R、RおよびRは、それぞれ独立にHまたはC〜C30−アルキルであり、Xは、−O−または−NH−であり、Yは、Cl、Br、I、硫酸水素塩またはメト硫酸塩である。)のモノマーから選択されてもよい。好ましい式(I)のモノマーとしては、RおよびRがそれぞれHであるか、または、RがHでありRがCHまたは好ましくは同様にHである。
特に好ましい式(I)のモノマーは、ジメチルアミノエチルアクリレートメトクロリド(DMA3*MeCl)とも称される[2−(アクリロイルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウムクロリドまたはジメチルアミノエチルメタクリレートメトクロリド(DMAEMA*MeCl)とも称されるトリメチル−[2−(2−メチルプロパ−2−エノイルオキシ)エチル]アザニウムクロリドである。
水溶性ポリマーを構成するコポリマーの構成要素のうち、少なくとも1種の4級アンモニウム基を有さない多官能性モノマーとしては、アクリル酸、メタクリル酸、N−ビニルピロリドン、N−ビニルイミダゾール、イタコン酸またはマレイン酸のメチルエステルまたはエチルエステル、アクリル酸エチルまたはアクリル酸メチル等が挙げられる。
また、一実施態様によれば、上記4級アンモニウム基を有さない多官能性モノマーは、好ましくは、下記式(II):
(式中、Rは、HまたはC〜C−アルキルであり、Rは、Hまたはメチルであり、RおよびR10は、互いに独立に、HまたはC〜C30−アルキルである)
で表されるモノマーから選択される。
上記式(II)のモノマーは、好ましくは、アクリルアミド、メタクリルアミドまたはジアルキルアミノアクリルアミドである。
また、上記した多官能性モノマーにおいて、4級アンモニウム基を有さない多官能性モノマーとしては、下記式(III):
(式中、Rは、HまたはC〜C50−アルキルであり、R’は、HまたはC1〜C4−アルキルであり、R”は、Hまたはメチルであり、
nは、0〜100の整数である)で表される非アミン系モノマーでもよい。
上記式(III)の非アミン系モノマーにおいて、Rは、好ましくはC〜C30−アルキルであり、より好ましくはC16〜C22−アルキルであり、R’は、好ましくはHであり、nは、好ましくは3〜50である。
式(III)の非アミン系モノマーは、好ましくは、脂肪族アルコールエトキシレートまたはそのメタクリレートである。
上記式(I)、上記式(II)、および上記式(III)のモノマーは各々、水溶性ポリマーを構成するコポリマー中において複数種を用いてもよい。したがって、例えば、上記式(III)のモノマーのR基は、C16およびC18など、異なる鎖長を有するモノマーがコポリマー中に存在してもよい。
一実施態様によれば、水溶性ポリマーを構成するコポリマーは、好ましくは(メタ)アクリル酸ジアルキルアミノアルキルと、(メタ)アクリル酸アルキル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルおよびこれらの組み合わせから選択されるモノマー単位とから構成されるコポリマーである。より具体的には、上記コポリマーは、好ましくは(メタ)アクリル酸ジC〜CアルキルアミノC〜Cアルキルと、(メタ)アクリル酸C〜Cアルキル、および(メタ)アクリル酸モノヒドロキシC〜Cアルキルおよびこれらの組み合わせから選択されるモノマー単位して含んでなるコポリマーであり、より好ましくは(メタ)アクリル酸メチル・(メタ)アクリル酸ブチル・(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチルコポリマーであり、さらに好ましくはメタアクリル酸メチル・メタアクリル酸ブチル・メタアクリル酸ジメチルアミノエチルコポリマーである。このようなメタアクリル酸メチル・メタアクリル酸ブチル・メタアクリル酸ジメチルアミノエチルコポリマーとしては、市販のものを使用してもよく、例えば、オイドラギット(登録商標)E100(デグサ社)が挙げられる。
上記した以外の水溶性ポリマーとしては、例えば、ポリスチレン誘導体、カチオン化でんぷん、カチオン化グァーガム、変性ポリビニルアルコール、カチオン化ポリアクリルアミド、ポリアミドエピクロロヒドリン(PAE)、メラミン樹脂誘導体、ポリビニルアミンまたはその誘導体、ポリビニルピリジンまたはその誘導体、ポリアミン、ポリメタクリル酸エステル誘導体、ポリアクリル酸エステル誘導体、ポリアクリル酸ナトリウム誘導体、ポリエチレンイミンまたはその誘導体、ポリダドマック、ポリアルキレンポリアミンまたはその誘導体、ポリアリルアミンまたはその誘導体等のカチオン基(1〜4級アンモニウム塩等)を主鎖または側鎖に導入されたポリマー等が挙げられる。
水溶性ポリマーの分子量は、水溶性ポリマーを含浸させるCNTの種類にもよるが、CNTを水中で分散安定化させる観点から、重量平均分子量が5000〜100000程度であってもよい。また、湿潤凝集物とした後に剪断破砕して粒状物とした際の粒状物どうしの付着性(凝集性)の観点からは、重量平均分子量が8000〜50000であることが好ましい。なお、重量平均分子量は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー法(GPC)法(ポリスチレン標準)により、定法に従って測定することができる。
上記したような水溶性ポリマーの水溶液は、水溶性ポリマーを水に添加して溶解させることにより調製することができる。本発明の製造方法においては、水溶性ポリマーの水溶液中の水溶性ポリマー濃度を0.005〜3.0質量%とする。水溶性ポリマー濃度が0.005質量%よりも低いと、CNT配合湿潤凝集物を調製する際にCNTに水が含浸されにくく、CNT配合湿潤凝集物が得られない。一方、水溶性ポリマー濃度が3.0質量%よりも高いと、得られるCNT配合湿潤凝集物が硬くなりCNTが均一分散しにくくなる。好ましい水溶性ポリマー濃度は0.01〜3.0質量%であり、0.1〜2.5質量%であることがより好ましい。
使用する水としては、CNT配合凝集物の品質の維持の観点から、不純物の少ない蒸留水やイオン交換水等の精製水、純水が用いることが好ましい。
[工程(2):湿潤凝集物の調製工程]
次いで、カーボンナノチューブ100質量部に対して、前記水溶性ポリマーの水溶液を700〜950質量部の割合で前記カーボンナノチューブに含浸させて湿潤凝集物を調製する。
本発明において使用するCNTに特に制限はなく、単層構造を有するシングルウオールCNT、多層構造を有するマルチウオールCNTの範疇に入る2層のダブルウオールCNTなどいずれの形態であってもよい。また、CNTは製造方法により得られる形態が異なることが知られているが、本発明においては、アーク放電型、触媒気相製造法、レーザーアブレーション法、その他の方法を含め、いずれの製造方法により得られたものであってもよい。
本発明のCNT配合凝集物の製造方法に使用される原料としてのCNTは、電気的・機械的な特性や分散性等の物性の優位性を確保する観点から、繊維径は、好ましくは1nm〜200nmであり、より好ましくは1nm〜150nmであり、さらに好ましくは1nm〜100nmである。
また、CNTの繊維長は、導電性や機械的特性、分散性の確保や繊維の切断の回避の観点から、好ましくは0.1μm〜2000μmであり、より好ましくは0.1μm〜1000μmであり、さらに好ましくは0.1μm〜500μmである。
CNTのアスペクト比としては、通常10 〜10000程度であり、六角網目状のグラファイトシートが円筒状をなした構造物が好適に用いられる。単層のCNT、多層のCNTいずれでもよく、最終の目的に応じて選択することができる。また、CNTの製造方法に関しても制限されるものではなく、炭素含有ガスを触媒と接触させる熱分解法、炭素棒間にてアーク放電を発生させるアーク放電法、カーボンターゲットにレーザーを照射するレーザー蒸発法、金属微粒子の存在下で炭素源のガスを高温で反応させるCVD 法、一酸化炭素を高圧下で分解するHiPco法等のいずれでもよい。また、金属原子をドープしたCNTでもよい。また、これらのCNTは、単独または複数種を組み合わせて用いてもよい。
上記のようにして得られた水溶性ポリマーの水溶液をCNTに含浸させる方法としては、CNT集合体に水溶性ポリマーの水溶液を添加することにより行われる。水溶性ポリマーの水溶液の添加は、バッチ式により1工程で行ってもよく、複数工程に分けて行ってもよいが、CNT配合湿潤凝集物を簡易かつ簡便に製造する観点からは、スクリューコンベアを用いて連続的に実施することが好ましい。
本発明の一実施態様によれば、スクリューコンベアでCNTを輸送しながら、スクリューコンベアの途中から水溶性ポリマーの水溶液を送液し、スクリューコンベア内でCNTと水溶性ポリマーの水溶液とを混合してもよい。この混合方法は、連続的にかつ効率的にCNTに水溶性ポリマーの水溶液を含浸させる上で好ましく、CNTが均一に分散した湿潤凝集物を得ることができる。スクリューコンベア内でCNTを輸送する速度は、特に限定されないが、例えば、0.25〜1.0kg/minである。なお、水溶性ポリマーの水溶液の配合量については、後記する。
湿潤凝集物の調製工程において、水溶性ポリマーの水溶液は、CNT100質量部に対して400〜1000質量部の割合でCNTに添加される。水溶性ポリマーの水溶液の添加量が400質量部よりも少ないと、得られた湿潤凝集物中に、CNTが水溶性ポリマーの水溶液で含浸されていない箇所が存在するため、後の剪断破砕工程において、適度な粒状物が得られなくなる。一方、水溶性ポリマーの水溶液の添加量が1000質量部を超えると、CNTが水溶液を吸収しきれずスラリー状態になってしまい、後の剪断破砕工程において破砕できなくなる。好ましい水溶性ポリマー水溶液の添加量は500〜950質量部であり、より好ましくは700〜900質量部である。
CNTへの水溶性ポリマーの水溶液の含浸により得られた湿潤凝集物は、室温における含水量がCNT100質量部に対して600〜980質量部であることが好ましく、より好ましくは700〜900質量部である。湿潤凝集物の含水量を上記範囲とすることにより、剪断破砕工程において、所望の凝集物を得や易くなる。
スクリューコンベアを用いてCNTに水溶性ポリマーの水溶液を添加(含浸)する場合、その含浸に必要な時間は、通常、1〜3分間程度であり、スクリューの回転数により適宜調整することができる。
上記したように、本発明においては、水溶性ポリマーの水溶液をCNTに含浸させて湿潤凝集物を調製するため、従来のような分散媒としての有機溶剤を使用する必要がない。そのため、使用した有機溶剤の回収装置等も不要となるため、簡易かつ簡便にCNT配合凝集物を製造することができる。なお、有機溶媒は使用しないことが好ましいが、使用を禁止するものではなく、水溶性ポリマーの溶液に少量であれば含まれていてもよい。
[工程(3):湿潤凝集物の剪断破砕工程]
次いで、上記工程(2)において得られたCNT配合湿潤凝集物を剪断破砕して破砕物の凝集物を得る。破砕物の凝集物は、剪断破砕処理中に湿潤凝集物の破砕物が互いに接触して付着して生成するものであり、飛散性が低く、安全にCNT配合凝集物を整合する上で有利に利用することができる。
ここで、剪断破砕処理とは、剪断力を試料に加えて試料を微細化する処理をいう。剪断破砕に使用される装置としては、高速で回転する刃と固定されたカッティングヘッドの刃によって投入されたCNT配合湿潤凝集物が細分化されるものや、大きな相対速度を持つ2面のディスク間の間隙に起きるせん断力と衝撃を利用してCNT配合湿潤凝集物の剪断と高速撹拌を同時に行うような装置が挙げられる。剪断破砕に使用される具体的な装置としては、コミトロール、コロイドミル、電動ミル、マスコロイダー、フードプロセッサー、パルパーフィニッシャー、ロータリーカッターミル、ミクロマイスター、ナノチョッパー等が挙げられ、好ましくはロータリーカッターミルであり、より好ましくは多段式のロータリーカッターミルである。多段式のロータリーカッターミルは、CNT配合湿潤凝集物の破砕物の粒度やその凝集物の生成率等を勘案して、刃の枚数を適宜変更して切断効率を調節する上で有利に利用することができる。
剪断破砕処理における装置の運転条件は、特に限定されないが、効率的なCNT配合凝集物の生産の観点から設定することが好ましい。具体的には、剪断破砕処理時の装置中の温度は、例えば、20℃〜90℃程度である。また、刃の回転速度は、350〜600rpm程度、好ましくは500〜600rpm程度である。
剪断破砕処理工程は、1回行ってもよく、2回以上繰り返し行ってもよい。
[工程(4):乾燥工程]
本発明の一実施態様によれば、工程(3)で得られた破砕物の凝集物を乾燥してカーボンナノチューブ配合凝集物を得る。
乾燥方法は、特に限定されず、蒸気乾燥、真空乾燥、熱風乾燥等の方法で実施することができる。この際の温度としては、CNTを被覆する水溶性ポリマーの分解や変性を防止する観点から、蒸気乾燥器の場合は200℃ 以下、真空乾燥器の場合は150℃以下、熱風乾燥の場合は100℃以下が好ましい。また、乾燥機で乾燥する前に、バット等に造粒物を広げドラフト等で常温、自然乾燥させると後の工程が容易となる。
また、本発明の一実施態様によれば、カーボンナノチューブ配合凝集物の造粒をさらに実施してもよい。使用される造粒装置は、大きく分けて、横型のものと縦型のものがある。横型のものについては連続式のものが多く、1段または複数段のドラムで構成され撹拌ピンで造粒され、連続式にキルン式のドラム内で乾燥するものや、2軸で混練しつつ圧縮や乾燥をするものなど、種々のものがある。これらについては、その連続作業性によるコストメリットが大きく、汎用的な用途として多く用いられているため有用である。また、縦型の場合、連続式のものとバッチ式のものに分けられる。連続式のものには、造粒工程と乾燥工程を同時に行うものもあり、大量生産に適したものである。また、バッチ式のものについては、造粒工程と乾燥工程を別々に行うものもあり、その途中において、造粒物を回収するためにろ過などを必要とするものもある。
なお、湿式では造粒と乾燥が行われるようになっているのが一般的である。代表的なものとして、流動層造粒装置、攪拌造粒装置、転動造粒装置、噴霧乾燥造粒装置等があげられるが、これらの装置については、それぞれの複合型等もある。また、気流乾燥装置をもちいる造粒方法や真空圧縮造粒法やフラッシング法などの方法も挙げられる。
本発明の方法は、有機溶媒の除去工程等が必要なく、少ない工程で連続的に実施しうることから、CNT配合凝集物を効率的かつ迅速に製造する上で有利に利用することができる。
[CNT配合凝集物]
本発明の一実施態様によれば、上記方法により得られたCNT配合凝集物が提供される。一実施態様によれば、CNT配合凝集物の嵩密度は、好ましくは0.1〜0.4g/cmであり、より好ましくは0.15〜0.3g/cmであり、さらに好ましくは0.2〜0.25g/cmである。
また、CNT配合凝集物の平均粒径は、好ましくは0.3〜2.5mmであり、より好ましくは0.5〜2.0mmであり、さらに好ましくは1.0〜1.5mmである。なお、平均粒径とは、CNT配合凝集物の顕微鏡観察により、ランダムに抽出した100個の凝集物のそれぞれについて粒径を算出し、平均した値をいうものとする。
また、CNT配合凝集物の空隙率は、好ましくは10〜35%であり、より好ましくは15〜30%であり、さら好ましくは20〜25%である。
本発明の製造方法により得られるCNT配合凝集物は、上記のように嵩密度が非常に高く、従って、例えば合成樹脂等への混錬工程において、貯蔵タンク内でのブリッジの発生防止や供給時の自動計量化が可能となり、輸送や在庫コストの低減化にもつながる等のメリットもある。
以下本発明を実施例により具体的に説明する。なお、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
以下の実験に使用したCNT(商品名:Knanos−100P,100T,210T,300T、Kumoho株式会社製)の物性は、表1に示される通りであった。
[実施例1]
図1に記載のCNT配合凝集物製造装置1を用いてCNT配合凝集物を製造した。先ず、CNT500gを主原料用フィーダー2に投入し、水3500gに水溶性ポリマーであるポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド重合物(商品名:FPA1000L、センカ株式会社製)4.37gを溶解した水溶性ポリマーの水溶液を分散媒用フィーダー3に投入した。
次に、スクリューミキサー4を作動させて、フィーダー2に投入したCNTを移送しながら、分散媒用フィーダー3から送液ポンプ5により配管を介して水溶性ポリマー水溶液をスクリューミキサー4内に送液した。このようにして、スクリューミキサー4内でCNTに水溶性ポリマーの水溶液を含浸させて、湿潤凝集物(水溶性ポリマー水溶液を含侵させたCNT)を得て、カッターミル6内に連続的に供給した。
続いて、カッターミル6により湿潤凝集物を連続的に剪断破砕処理した。この際、破砕物は自己凝集し、粒状の破砕物の凝集物が生成した。得られた粒状の破砕物の凝集物を、乾燥装置7を用いて熱風乾燥することにより、CNT配合凝集物を得た。
得られたCNT配合凝集物について、以下の手法により物性(嵩密度、空隙率、炭素含有率、粒径)を測定したところ、結果は表2に示される通りであった。また、電子顕微鏡によりCNT配合凝集物を観察したところ図2A〜Cに示される通りであった。CNT配合凝集物において、CNT同士のバンドル凝集部位の形成は確認されなかった。
(嵩密度)
嵩密度は、JIS K 6219に規定されるカーボンブラックの嵩密度の測定法に準拠して求めた。
(炭素含有率)
炭素含有率は、JIS K 6218−2に準拠して測定された灰分(%)を100%から差し引くことにより求めた。
(粒径)
走査型電子顕微鏡(SEM)により、CNT配合凝集物の形態観察を実施した。観察は300倍のSEM画像を用いて、任意に100個のCNT配合凝集物の外径を計測し、その数平均値をもってCNT配合凝集物の平均粒径(mm)とした。
[比較例1]
まず、80〜90℃に加熱した有機溶剤キシレンに、非水溶性ポリマーであるポリエチレン(ハイワックス320P、三井化学社製)を溶解し、3重量%のポリエチレンを含む樹脂バインダー溶液を作成した。
次に、CNT50gと純水4950gを10Lのステンレス製丸型容器に入れホモジナイザー型撹拌機を用い6000rpmで30分処理し、分散液を得た。
次いで、撹拌機の羽根をパドル翼に変更し、1000rpmで分散液を撹拌しながら、上記樹脂バインダー溶液300gを均一速度で5分間滴下した。全て滴下後、得られた混合液を600rpmにて約5分間撹拌し、混合液中に粒状物を生成させた。
次に、60mesh篩を用いて混合液から粒状物を分離した。得られた粒状物をドラフト内で常温にて約20時間自然乾燥し、さらに真空乾燥機を用いて90〜110℃で加熱し、残存するキシレンと水が150℃1時間における加熱減量として0.5%以下になるまで乾燥して、CNT配合凝集物を得た。
なお、キシレンは、大気放散することは禁止されているため、真空系の冷却トラップにて全量を回収した。
得られたCNT配合凝集物の物性(嵩密度、空隙率、CNT含有率、粒径)および製造速度は表3に示される通りであった。また、SEMによりCNT配合凝集物を観察したところ図3A〜Cに示される通りであった。CNT同士のバンドル凝集部位の形成が確認された。
表2および表3の結果から、水溶性ポリマーを分散媒(水)に添加し、剪断破砕処理を行った実施例1では、比較例1と比較して、CNT高配合で嵩密度の高いCNT配合凝集物を短時間で効率的に連続して製造していることがわかる。実施例1の方法では、有機溶媒を使用しないでCNT配合凝集物を製造していることから、環境負荷を低減する上で利用しうると考えられる。また、実施例1の方法では、CNTは閉鎖系内で飛散性の低い湿潤凝集物を製造しており、連続的に剪断破砕により迅速に嵩密度の高い凝集物を生成することから、CNTの飛散を防止することができ、安全に対するリスクを大幅に低減できる。
本発明によれば、水を分散媒として用いながら嵩密度が高く飛散性の低いCNT配合凝集物を効率的に製造することができる。本発明によれば、有機溶媒を実質的に使用することなくCNT配合凝集物を製造できることから、環境負荷を低減する上で有利である。
また、本発明によれば、CNT配合凝集物を取得する際の加工性・ハンドリング性等の作業性を著しく向上させ、大掛かりな設備を必要とせず製造工程も短縮できる。また、粒度分布も良好なCNT配合凝集物を低原価で量産できることから、工業生産上特に有利である。
1 CNT配合凝集物製造装置
2 主原料用フィーダー
3 分散媒用フィーダー
4 スクリューミキサー
5 送液ポンプ
6 カッターミル
7 乾燥装置

Claims (10)

  1. (1)0.005〜3.0質量%の濃度を有する水溶性ポリマーの水溶液を準備する工程、
    (2)カーボンナノチューブ100質量部に対して、前記水溶性ポリマーの水溶液を400〜1000質量部の割合で前記カーボンナノチューブに含浸させて湿潤凝集物を調製する工程、
    (3)前記湿潤凝集物を剪断破砕して破砕物の凝集物を得る工程、および
    (4)前記破砕物の凝集物を乾燥し、前記水溶性ポリマーを含むカーボンナノチューブ配合凝集物を得る工程、
    を含んでなる、カーボンナノチューブ配合凝集物の製造方法。
  2. 工程(1)の湿潤凝集物調製工程が、スクリューコンベアを用いて連続的に実施される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記湿潤凝集物は、室温における含水量がカーボンナノチューブ100質量部に対して600〜980質量部である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記水溶性ポリマーが、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライドである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 工程(2)における剪断破砕処理が、カッターミルを用いて連続的に実施される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記カッターミルが、多段式カッターミルである、請求項5に記載の方法。
  7. 工程(4)の乾燥工程が、熱風乾燥により実施される、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記カーボンナノチューブ配合凝集物の嵩密度が、0.15〜0.30g/cmである、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記カーボンナノチューブ配合凝集物の平均粒径が、0.5〜2.0mmである、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記カーボンナノチューブ配合凝集物の空隙率が、15〜30%である、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
JP2019149429A 2019-08-16 2019-08-16 カーボンナノチューブ配合凝集物の製造方法 Active JP6714134B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019149429A JP6714134B1 (ja) 2019-08-16 2019-08-16 カーボンナノチューブ配合凝集物の製造方法
CN202080057833.5A CN114651033B (zh) 2019-08-16 2020-08-13 碳纳米管配合凝集物的制造方法
EP20853953.6A EP4015453A4 (en) 2019-08-16 2020-08-13 METHOD FOR PRODUCING CARBON-NANOTUBE MIXED Aggregates
PCT/JP2020/030741 WO2021033614A1 (ja) 2019-08-16 2020-08-13 カーボンナノチューブ配合凝集物の製造方法
US17/635,463 US20220315730A1 (en) 2019-08-16 2020-08-13 Method for manufacturing carbon nanotube-blended aggregate
KR1020227007986A KR20220088408A (ko) 2019-08-16 2020-08-13 카본나노튜브 배합 응집물의 제조 방법
TW109127696A TWI820344B (zh) 2019-08-16 2020-08-14 摻合碳奈米管之凝集物之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019149429A JP6714134B1 (ja) 2019-08-16 2019-08-16 カーボンナノチューブ配合凝集物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6714134B1 true JP6714134B1 (ja) 2020-06-24
JP2021031514A JP2021031514A (ja) 2021-03-01

Family

ID=71104024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019149429A Active JP6714134B1 (ja) 2019-08-16 2019-08-16 カーボンナノチューブ配合凝集物の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220315730A1 (ja)
EP (1) EP4015453A4 (ja)
JP (1) JP6714134B1 (ja)
KR (1) KR20220088408A (ja)
CN (1) CN114651033B (ja)
TW (1) TWI820344B (ja)
WO (1) WO2021033614A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240135023A (ko) 2022-02-01 2024-09-10 가부시키가이샤 닥터 구 카본 재료 조립물, 카본 재료 조립물의 제조 방법, 및 도전성 수지 조성물

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102323611B1 (ko) * 2021-03-08 2021-11-08 박진규 고인장성 섬유를 이용한 콘크리트 구조물의 보수·보강 공법
JP2024125746A (ja) * 2023-03-06 2024-09-19 山陽色素株式会社 電極用カーボンナノチューブ含有粉末、電極合剤ペースト、蓄電デバイス用電極及び蓄電デバイス
CN116714335B (zh) * 2023-08-10 2023-10-10 汕头市精塑包装材料有限公司 一种适用于粉末类产品包装的抗静电pe薄膜及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126461A (ja) * 1983-01-11 1984-07-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリアミド組成物
JP3049019B2 (ja) 1998-09-11 2000-06-05 双葉電子工業株式会社 単層カーボンナノチューブの皮膜を形成する方法及びその方法により皮膜を形成された単層カーボンナノチューブ
US7008563B2 (en) * 2000-08-24 2006-03-07 William Marsh Rice University Polymer-wrapped single wall carbon nanotubes
IL142254A0 (en) * 2001-03-26 2002-03-10 Univ Ben Gurion Method for the preparation of stable suspensions of single carbon nanotubes
ATE380384T1 (de) * 2003-04-24 2007-12-15 Carbon Nanotechnologies Inc Leitfähiger kohlenstoff- nanoröhrenpolymerverbundstoff
CN100999314A (zh) * 2006-12-26 2007-07-18 华东理工大学 表面吸附聚电解质的水溶性碳纳米管及其制备方法
KR101202405B1 (ko) * 2008-05-28 2012-11-23 (주)바이오니아 탄소나노튜브 및 금속으로 이루어진 나노복합체 및 이의제조방법
JP2010043169A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Mikuni Color Ltd ポリマー組成物および導電性材料
US20110204296A1 (en) * 2008-08-20 2011-08-25 Bayer Materialscience Ag Method for producing composite materials having reduced resistance and comprising carbon nanotubes
JP5403738B2 (ja) * 2009-04-02 2014-01-29 センカ株式会社 Cnt分散剤及びそれを用いたcnt分散液
JP5488398B2 (ja) * 2010-10-29 2014-05-14 東洋インキScホールディングス株式会社 カーボンナノチューブ分散体、樹脂組成物および成形体
JP5829544B2 (ja) * 2012-02-13 2015-12-09 ニッタ株式会社 カーボンナノチューブ集合体およびその製造方法
JP6442160B2 (ja) * 2014-05-09 2018-12-19 日本ゼオン株式会社 カーボンナノチューブ複合材料の製造方法
JP2016037531A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 住友ゴム工業株式会社 ゴム/カーボンナノチューブ複合体
CN106747572B (zh) * 2017-01-23 2020-08-28 贵阳学院 一种碳纳米管气凝胶的制备方法
JP2019102177A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 日本ゼオン株式会社 カーボンナノチューブ含有異方性導電フィルムおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240135023A (ko) 2022-02-01 2024-09-10 가부시키가이샤 닥터 구 카본 재료 조립물, 카본 재료 조립물의 제조 방법, 및 도전성 수지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
CN114651033A (zh) 2022-06-21
CN114651033B (zh) 2024-07-02
WO2021033614A1 (ja) 2021-02-25
JP2021031514A (ja) 2021-03-01
EP4015453A4 (en) 2023-10-25
US20220315730A1 (en) 2022-10-06
KR20220088408A (ko) 2022-06-27
TW202112657A (zh) 2021-04-01
EP4015453A1 (en) 2022-06-22
TWI820344B (zh) 2023-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6714134B1 (ja) カーボンナノチューブ配合凝集物の製造方法
Shao et al. The cutting of multi-walled carbon nanotubes and their strong interfacial interaction with polyamide 6 in the solid state
US20100189625A1 (en) Granulated product of carbon nanotube, and method for production thereof
JPH0556372B2 (ja)
JP6764718B2 (ja) 成形材料混合物及びその製造方法
KR101157451B1 (ko) 전도성이 향상된 고분자-탄소나노튜브 복합체 제조방법
WO2022265100A1 (ja) 繊維集合体の製造方法及びプリプレグシートの製造方法
WO2013017463A1 (de) Verfahren zur herstellung von dispersionspulvern
CN106794990A (zh) 中空碳胶囊的制备方法
de Luna et al. Importance of the morphology and structure of the primary aggregates for the dispersibility of carbon nanotubes in polymer melts
JP6816893B2 (ja) カーボンナノチューブ粒状物の製造方法
CN103333507A (zh) 水溶性纳米/聚合物刷复合材料及其制备方法
JP2011042538A (ja) カーボンナノチューブ樹脂組成物およびその製造方法
CN105771762A (zh) 一种碳纳米管的物理分散方法
AU737101B2 (en) Carbon black pellets and a process for the production thereof
JP7267165B2 (ja) カーボンナノチューブ水性分散液、潤滑油組成物及びグリース組成物並びにその製造方法
TW201938652A (zh) 高度摻合奈米碳管之橡膠粒狀物之製造方法
JP2018177586A (ja) カーボンナノチューブの造粒方法
JP2009184849A (ja) カーボンナノチューブ成型体
JP6404916B2 (ja) ナノチューブ、束および繊維のための剥離剤および分散剤
WO2023042856A1 (ja) ナノカーボン配合凝集物およびその製造方法
CN109790309A (zh) 散热片
WO2024128275A1 (ja) 粒子含有繊維束の製造方法および粒子含有繊維束
JP2024086632A (ja) 繊維束の製造方法
Novikov et al. ORY‐22

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190819

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190819

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6714134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250