JP5403738B2 - Cnt分散剤及びそれを用いたcnt分散液 - Google Patents

Cnt分散剤及びそれを用いたcnt分散液 Download PDF

Info

Publication number
JP5403738B2
JP5403738B2 JP2009105681A JP2009105681A JP5403738B2 JP 5403738 B2 JP5403738 B2 JP 5403738B2 JP 2009105681 A JP2009105681 A JP 2009105681A JP 2009105681 A JP2009105681 A JP 2009105681A JP 5403738 B2 JP5403738 B2 JP 5403738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cnt
dispersant
dispersion
weight
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009105681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010241668A (ja
Inventor
信之 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senka Corp
Original Assignee
Senka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senka Corp filed Critical Senka Corp
Priority to JP2009105681A priority Critical patent/JP5403738B2/ja
Publication of JP2010241668A publication Critical patent/JP2010241668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5403738B2 publication Critical patent/JP5403738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、カーボンナノチューブ(以下CNTと略す)を均一に分散させる分散剤及びその分散剤を用いた分散液の製造方法に関する。より詳しくはCNTを水に均一に分散させる分散剤及びその分散剤を用いた分散液の製造方法に関する。
CNTはナノオーダーの直径を有すること、炭素原子のみで構成されることから導電性、熱伝導性、機械的強度など特異な性質を示すことから様々な用途への利用が期待される物質である。
CNTがこのような物性を示すためには溶媒に均一に分散していることが有益である。また、環境への影響を考慮すると、溶媒は水であることが好ましい。カーボンナノチューブを溶媒に分散させる方法としてアセトンにCNTを添加し、超音波分散を行うことにより分散させる方法(特許文献1)、CNTをドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを含む水溶液に添加し、分散させる方法(特許文献2)、CNTを酸化性の酸に添加し、CNT表面に官能基を導入する方法(特許文献3)などが開示されている。
しかしながら、特許文献1に示される方法では有機溶剤への分散は行えるものの、水への分散は困難である。特許文献2に記載される方法では水への分散は行えるものの、その分散濃度は1%以下と低く、有効な手段とは言い難い。特許文献3に記載される方法では操作が複雑になり、不必要な表面欠損を招き、CNTの特性が発揮されない可能性がある。特許文献4には5%以上の濃度まで分散させる方法が開示されているが、CNTの種類、が異なり、評価方法は粘度5000mPa・s以上になることから十分な分散性を得られているとは言い難い。
特開2000−086219号公報 特開平6−228824号公報 特開2003−095624号公報 特開2005−263608号公報
本発明は上記のような実情を考慮し、CNTの機能を低下させることなく、CNTを水に短時間で高濃度に分散させることを目的とし、なされたものである。
上記目的は(1)ジアリルアミン系カチオン性ポリマーと(2)アニオン性界面活性剤、(3)ノニオン性界面活性剤からなる分散剤を含む水溶液にCNTを添加し分散させることによって達成される。
本発明では、分散剤によるCNT同士の相互作用の緩和と機械的分散によりCNTを分散させるため、CNT表面を直接化学修飾することはなく、不必要な表面欠損を招く恐れはない。また、カチオン性ポリマーとアニオン性界面活性剤がイオンコンプレックスをつくることにより、CNT表面と相互作用を示す部分と疎水性を示す部分が有効に働き、分散効果が向上するものである。
本発明によれば、CNTの機能を低下させることなく、CNTを水に短時間で高濃度に分散させることができる。
本発明は、(1)ジアリルアミン系カチオン性ポリマーと(2)アニオン性界面活性剤、(3)ノニオン性界面活性剤からなる分散剤を含む水溶液にCNTを添加分散させることによって達成される。
本発明に使用される分散剤は(1)ジアリルアミン系カチオンポリマーと(2)アニオン性界面活性剤、(3)ノニオン性界面活性剤からなる分散剤を含む水溶液を作成することでイオンコンプレックスにより部分疎水化されたポリマーと界面活性剤の作用によりCNTを一本一本に孤立させ、高濃度に分散させるものである。
CNTはアーク放電法、CVD法、レーザー・アブレーション法などの方法で製造されるが、本発明の分散剤はいずれの方法で作成したCNTにも適用される。また、CNTはその層の構成数から一層構造のシングルウォールカーボンナノチューブ(以下SWCNTと略す)、二層構造のダブルウォールカーボンナノチューブ(以下DWCNTと略す),二層以上の構造のマルチウォールカーボンナノチューブ(以下MWCNT略す)などに分けられるが、本発明の分散剤はSWCNT,DWCNT,MWCNTのいずれのCNTにも使用可能である。
CNTは直径数〜数十nm、長さ1〜500μmの構造を有しているが、本発明の分散剤は上記の範囲の大きさであればいずれの大きさにも対応可能である。
本発明の分散剤は(1)ジアリルアミン系カチオンポリマーと(2)アニオン性界面活性剤、(3)ノニオン性界面活性剤で構成される。
本発明の分散剤のジアリルアミン系カチオンポリマーはジアリルアミンの塩酸塩、硫酸塩などの2級アミン塩ポリマー、ジアリルジアルキルアンモニウムクロライド、ジアリルジアルキルアンモニウムブロマイドなどの4級アンモニウム塩ポリマーなどが挙げられるが、これらのうち、4級アンモニウム塩ポリマーが好ましく、ジアリルジメチルアンモニウムクロライド(以下DADMACと略す)が特に好ましい。
本発明の分散剤のジアリルアミン系カチオンポリマーは特定の分子量を有していることを特徴とする。本発明の分散剤のジアリルアミン系カチオンポリマーは少なくとも70重量%以上が1〜5万の分子量を有するジアリルアミン系ポリマーで構成される。分散剤は1〜5万の分子量を有するポリマーのみでもCNTを分散可能であるが、分子量10〜30万のポリマーを併用することにより、分散性の向上が達成される。その理由は定かではないが、比較的低分子量のポリマーはCNT表面と相互作用を起こし、分散させるのに対して、比較的高分子量のポリマーはその粘性により再凝集を抑制する効果を示し、結果として分散性が向上するものと考えられる。
本発明の分散剤のアニオン性界面活性剤は水溶性を有するものであれば特に限定されない。例えば、ラウリルスルホン酸ナトリウムなどのアルキルスルホン酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩などのアルキルベンゼンスルホン酸塩、ドデシルフェニルエーテルスルホン酸塩等の芳香族スルホン酸系界面活性剤などが挙げられる。特にアルキルスルホン酸塩が好ましい。
本発明の分散剤のノニオン性界面活性剤は水溶性を有するものであれば特に限定されない。例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルなどのエーテル系界面活性剤、ポリオキシエチレンオレイン酸エステル、ポリオキシエチレンオレイン酸ジエチルなどの脂肪酸エステル系界面活性剤、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルなどの糖エステル系界面活性剤、ポリオキシアルキレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンノニルフェニルエーテル等の芳香族系非イオン性界面活性剤が挙げられる。特にポリオキシエチレンアルキルエーテルが好ましい。HLBは15〜20の範囲であることが特に好ましい。
本発明の分散剤のカチオンポリマーとアニオン性界面活性剤の比率は1:0.1〜1:0.5重量%であることが望ましい。アニオン活性剤の比率が0.1重量%以下であると生成するイオンコンプレックス部分が少なく、十分な分散性が付与できない。またアニオン活性剤の比率が0.5重量%以上となるとイオンコンプレックス部分が多すぎ、不溶解性のポリマーが析出してしまうため好ましくない。
本発明の分散剤のカチオンポリマーとノニオン性界面活性剤の比率は1:0.5〜1:2.0重量%が望ましい。ノニオン性界面活性剤はCNT表面への相互作用とカチオンポリマーとアニオン界面活性剤によってできたイオンコンプレックスの分散作用の両方に寄与していると考えられる。ノニオン界面活性剤の比率が0.5重量%以下になるとイオンコンプレックスを分散させるのに不十分なため、不溶解性のポリマーが析出してしまうため好ましくない。ノニオン性界面活性剤の比率が2.0重量%以上になると分散剤成分が過剰になってしまうため、分散性を損なう恐れがある。
本発明の分散剤の使用量はCNTの大きさや分散濃度によって異なるが、CNTに対して1〜5倍で使用されることが好ましい。1倍以下であるとその効果は小さく、分散性が乏しかったり、経時によりCNTが凝集するなど問題が生じる恐れがある。5倍以上であると使用量を増やすことによる分散性の向上はみられないばかりか、分散性を損ねる場合があり、多量に使用することで経済的にも不利となる。
本発明においてCNTを分散させる溶媒は水であることが好ましい。
本発明の分散方法はホモジナイザー、ホモミキサー、ウルトラミキサーなどの高せん断分散機やビーズミル、サンドミルなどの湿式メディア型分散機、高圧ホモジナイザー、超音波ホモジナイザーなど公知の分散方法のいずれも使用できるが、泡立ちの発生や夾雑物の混入の点で超音波ホモジナイザーにより分散させるのが特に好ましい。
超音波処理を行う際は分散液の温度が上がることによる水の蒸発防止とCNTの凝集防止のために冷却しながら行うことが望ましい。
次に本発明の分散液の評価方法について説明する。本発明の分散液を高速遠心分離機を用いて遠心力1000×gで遠心分離処理し、遠心分離前後の分散液のCNT濃度を紫外可視分光光度計により測定し、分散率を算出した。分散率90%以上を分散性良好と判断した。
分散率(%)=遠心分離後のCNT濃度/遠心分離前のCNT濃度
以下に本発明の具体的な実施例を示し、さらに説明するものとする。なお、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。実施例内に示す部は重量部を示し、分子量はゲル濾過クロマトグラフィー(CO−8020,RI−8020,SD−8022,PX−8020、東ソー社製、標準ポリスチレン)を用いて測定した。
実施例1
DADMACポリマーA2.4部(分子量3万)、DADMACポリマーB(分子量20万)1.0部、ラウリル硫酸ナトリウム0.6部、ポリオキシエチレンオレイルエーテル2.0部、水94.0部を混合、攪拌し、固形分6.0重量部の分散剤Aを得た。
実施例2
DADMACポリマーAをDADMACポリマーC(分子量1万)に変更した以外は実施例1と同様の操作を行い、固形分6.0重量部の分散剤Bを得た。
実施例3
DADMACポリマーAをDADMACポリマーD(分子量5万)に変更した以外は実施例1と同様の操作を行い、固形分6.0重量部の分散剤Cを得た。
実施例4
DADMACポリマーBをDADMACポリマーE(分子量10万)に変更した以外は実施例1と同様の操作を行い、固形分6.0重量部の分散剤Dを得た。
実施例5
DADMACポリマーBをDADMACポリマーF(分子量30万)に変更した以外は実施例1と同様の操作を行い、固形分6.0重量部の分散剤Eを得た。
実施例6
ラウリル硫酸ナトリウムをステアリル硫酸ナトリウムに変更した以外は実施例1と同様の操作を行い、固形分6.0重量部の分散剤Fを得た。
実施例7
ポリオキシエチレンオレイルエーテルをポリオキシエチレンラウリルエーテルに変更した以外は実施例1と同様の操作を行い、固形分6.0重量部の分散剤Gを得た。
比較例1
DADMACポリマーA3.4部、ラウリル硫酸ナトリウム0.6部、ポリオキシエチレンオレイルエーテル2.0部、水94.0部を混合、攪拌し、固形分6.0重量部の分散剤Hを得た。
比較例2
DADMACポリマーAをDADMACポリマーG(分子量7万)に変更した以外は実施例1と同様の操作を行い、固形分6.0重量部の分散剤1を得た。
比較例3
DADMACポリマーBをDADMACポリマーH(分子量40万)に変更した以外は実施例1と同様の操作を行い、固形分6.0重量部の分散剤Jを得た。
比較例4
DADMACポリマーAを水に変更し,DADMACポリマーBの量を3.4重量部に変更した以外は実施例1と同様の操作を行い、固形分6.0重量部の分散剤Kを得た。
比較例5
ラウリル硫酸ナトリウムとポリオキシエチレンオレイルエーテルを水に変更した以外は実施例1と同様の操作を行い、固形分3.4重量部の分散剤Lを得た。
比較例6
ポリオキシエチレンオレイルエーテルを水に変更した以外は実施例1と同様の操作を行い、固形分4.0重量部の分散剤Mを得た。
比較例7
ラウリル硫酸ナトリウムを水に変更した以外は実施例1と同様の操作を行い、固形分5.4重量部の分散剤Nを得た。
比較例8
DADMACポリマーAをメタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライドポリマー(分子量3万)に変更した以外は実施例1と同様の操作を行い、固形分6.0重量部の分散剤Oを得た。
性能評価例
実施例及び比較例に示した分散剤にMWCNTを混合攪拌し、超音波分散機(US−150T,日本精機製作所製)で30分間超音波処理を行った。得られた分散液を目視確認し、均一であったものは分散率を測定した。分散率の測定結果は表−1に示す。
Figure 0005403738

Claims (5)

  1. (1)分子量が1〜5万であるジアリルアミン系カチオン性ポリマー70〜90重量%及び分子量10〜30万であるジアリルアミン系カチオン性ポリマー10〜30重量%からなるジアリルアミン系カチオン性ポリマー混合物、(2)アニオン性界面活性剤、(3)ノニオン性界面活性剤を含む水溶液からなるCNT分散剤。
  2. ジアリルアミン系カチオンポリマーがジアリルジメチルアンモニウムクロライドであることを特徴とする請求項1に記載のCNT分散剤。
  3. アニオン性界面活性剤がアルキルスルホン酸塩であることを特徴とする請求項1に記載のCNT分散剤。
  4. ノニオン性界面活性剤がポリオキシアルキレンアルキルエーテルであることを特徴とする請求項1に記載のCNT分散剤。
  5. 請求項1に記載の分散剤を用いることを特徴とするCNT分散液。
JP2009105681A 2009-04-02 2009-04-02 Cnt分散剤及びそれを用いたcnt分散液 Active JP5403738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009105681A JP5403738B2 (ja) 2009-04-02 2009-04-02 Cnt分散剤及びそれを用いたcnt分散液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009105681A JP5403738B2 (ja) 2009-04-02 2009-04-02 Cnt分散剤及びそれを用いたcnt分散液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010241668A JP2010241668A (ja) 2010-10-28
JP5403738B2 true JP5403738B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=43095127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009105681A Active JP5403738B2 (ja) 2009-04-02 2009-04-02 Cnt分散剤及びそれを用いたcnt分散液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5403738B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013100206A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Hitachi Chemical Co Ltd カーボンナノチューブの分散液、及びカーボンナノチューブの分散液の製造方法
JP2014084255A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Hokkaido Univ カーボンナノチューブ薄膜、透明電極及びフォトリソグラフィ用電極
EP3052442B1 (en) * 2013-09-30 2020-02-12 Molecular Rebar Design, LLC High carbon nanotube content fluids
JP6933146B2 (ja) * 2018-01-09 2021-09-08 三菱ケミカル株式会社 カーボンナノチューブ/ゴム複合体の製造方法
WO2019188558A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 日産化学株式会社 エネルギー貯蔵デバイス用電極及びエネルギー貯蔵デバイス
JP6714134B1 (ja) * 2019-08-16 2020-06-24 三菱商事株式会社 カーボンナノチューブ配合凝集物の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02307867A (ja) * 1989-05-20 1990-12-21 Kurosaki Refract Co Ltd 炭素質粉体の表面親水化処理方法
JP2522469B2 (ja) * 1993-02-01 1996-08-07 日本電気株式会社 カ―ボン・ナノチュ―ブの精製法
JP3049019B2 (ja) * 1998-09-11 2000-06-05 双葉電子工業株式会社 単層カーボンナノチューブの皮膜を形成する方法及びその方法により皮膜を形成された単層カーボンナノチューブ
JP2003095624A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Japan Science & Technology Corp 親水性カーボンナノホーン及びその製造方法
JP3583408B2 (ja) * 2002-03-01 2004-11-04 Jsr株式会社 熱可塑性エラストマーのカチオン性水性分散液およびその製法
JP2005263608A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Kao Corp カーボンナノチューブ用水性分散剤
JP4930873B2 (ja) * 2005-03-24 2012-05-16 国立大学法人北海道大学 微小カーボン分散物
US7535462B2 (en) * 2005-06-02 2009-05-19 Eastman Kodak Company Touchscreen with one carbon nanotube conductive layer
JP4694273B2 (ja) * 2005-06-08 2011-06-08 花王株式会社 水硬性組成物用起泡剤組成物
DE102008008837A1 (de) * 2008-02-13 2009-08-27 Bayer Materialscience Ag Druckbare Zusammensetzung zur Erzeugung elektrisch leitfähiger Beschichtungen und Verfahren zu ihrer Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010241668A (ja) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5403738B2 (ja) Cnt分散剤及びそれを用いたcnt分散液
JP4797121B2 (ja) 伝導性炭素ナノチューブ・重合体複合体
US7943065B2 (en) Conductive carbon nanotube-polymer composite
KR101996071B1 (ko) 탄소 나노 구조체 예비 블렌드 및 그 응용
Madni et al. Mixed surfactant system for stable suspension of multiwalled carbon nanotubes
EP3441426B1 (en) Fluorinated elastomer composition and molded article
Cheng et al. Improvement in properties of multiwalled carbon nanotube/polypropylene nanocomposites through homogeneous dispersion with the aid of surfactants
Zhao et al. Electrical conductivity of poly (vinylidene fluoride)/carbon nanotube composites with a spherical substructure
WO2009033933A3 (en) Process for the preparation of a conductive polymer composition
Kulkarni et al. High concentration exfoliation of graphene in ethyl alcohol using block copolymer surfactant and its influence on properties of epoxy nanocomposites
JP6197353B2 (ja) カーボンナノチューブ分散液
Castell et al. Combination of two dispersants as a valuable strategy to prepare improved poly (vinyl alcohol)/carbon nanotube composites
JP2007169120A (ja) カーボンナノチューブの分散方法
Wu et al. Correlating synergistic reinforcement with chain motion in elastomer/nanocarbon hybrids composites
KR20110087456A (ko) 전도성이 향상된 고분자-탄소나노튜브 복합체 제조방법
Li et al. Strengthening and toughening of thermoplastic polyolefin elastomer using polypropylene‐grafted multiwalled carbon nanotubes
Sumdani et al. Acid‐Based Surfactant‐Aided Dispersion of Multi‐Walled Carbon Nanotubes in Epoxy‐Based Nanocomposites
Brook et al. A novel approach for preparation of conductive hybrid elastomeric nano‐composites
JP2016037531A (ja) ゴム/カーボンナノチューブ複合体
Kang et al. Thermal conductivity controlled by a segregated network prepared using carbon nanotube/polyamide 6 composite with glass bubbles
JP2009506170A (ja) 分散したナノチューブを有するポリマーのナノコンポジット
Périé et al. Nanostructured films and composites from carbon nanotubes dispersed by ABC block terpolymers in selective solvent
JP2012240875A (ja) カーボンナノ材料分散液
Dogan et al. Experimental investigation on chloroprene and acrylonitrile butadiene rubber types reinforced with nano-materials
JP6933146B2 (ja) カーボンナノチューブ/ゴム複合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5403738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250