JP6764718B2 - 成形材料混合物及びその製造方法 - Google Patents

成形材料混合物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6764718B2
JP6764718B2 JP2016145343A JP2016145343A JP6764718B2 JP 6764718 B2 JP6764718 B2 JP 6764718B2 JP 2016145343 A JP2016145343 A JP 2016145343A JP 2016145343 A JP2016145343 A JP 2016145343A JP 6764718 B2 JP6764718 B2 JP 6764718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose nanofibers
mixture
sheet
base material
cellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016145343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018016896A (ja
Inventor
あすか 水野
あすか 水野
杉山 稔
稔 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurashiki Spinning Co Ltd
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Kurashiki Spinning Co Ltd
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurashiki Spinning Co Ltd, Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority to JP2016145343A priority Critical patent/JP6764718B2/ja
Priority to EP17182166.3A priority patent/EP3275569B8/en
Priority to US15/657,970 priority patent/US10759930B2/en
Publication of JP2018016896A publication Critical patent/JP2018016896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6764718B2 publication Critical patent/JP6764718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • B29B9/14Making granules characterised by structure or composition fibre-reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • B22C1/02Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by additives for special purposes, e.g. indicators, breakdown additives
    • B22C1/14Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by additives for special purposes, e.g. indicators, breakdown additives for separating the pattern from the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C3/00Selection of compositions for coating the surfaces of moulds, cores, or patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/002Methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F251/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polysaccharides or derivatives thereof
    • C08F251/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polysaccharides or derivatives thereof on to cellulose or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
    • C08L2205/16Fibres; Fibrils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

本発明は、疎水性ポリマーを結合させたセルロースナノファイバーと樹脂又は繊維を含む成形材料混合物及びその製造方法に関する。
従来からセルロースナノファイバーは知られている。このセルロースナノファイバーは、水等に分散させたセルロース原料の分散液に高剪断をかけて解繊させて得られる。高剪断をかける手段には、ビーズミル、ブレンダータイプの分散機、高速回転ホモジナイザー、高圧ホモジナイザー、高圧噴射処理、超音波分散機などが挙げられる。特許文献1にはリグニンを加えてセルロースナノファイバーを製造することが提案されている。特許文献2には粉末粒のセルロースを二塩基酸無水物で処理し、粉末粒の状態で可塑剤に分散させ、ポリオレフィンと溶融混練することが提案されている。特許文献3には水中でセルロースナノファイバーを製造することが提案されている。
特開2010−216021号公報 特開2014−234472号公報 特開2009−256832号公報
前記従来の技術のセルロースナノファイバーは、溶媒分散、通常は水分散させた状態で、しかも5質量%程度の希薄水分散液で保管、運搬及び使用される。これは、セルロースナノファイバーの分子構造によるものであり、水酸基(−OH基)が多く、しかも繊維径も細いので、一旦乾燥すると水酸基同士で水素結合し、全体として凝集してしまい、元の状態には戻らないからである。従来技術にはこのような問題があった。
本発明は、前記従来の問題を解決するため、樹脂及び繊維から選ばれる少なくとも一つの基材とセルロースナノファイバーを粉砕物又はペレットとして取り扱うことができる成形材料混合物及びその製造方法を提供する。
本発明の成形材料混合物は、樹脂及び繊維から選ばれる少なくとも一つの基材とセルロースナノファイバーを含む成形材料混合物であって、前記セルロースナノファイバーは、植物パルプがミクロフィブリル化したものであり、繊維直径は4〜100nm、繊維長は1〜10μmであり、
前記セルロースナノファイバーの−OH基の少なくとも一部に、不飽和炭化水素基を含む疎水性モノマーがグラフト重合され疎水性ポリマーとなって結合しており、前記セルロースナノファイバーは、乾燥状態において繊維間距離が3nm以上であり、前記基材とセルロースナノファイバーは、一体化された状態で粉砕又はペレット化された成形材料混合物であり、前記成形材料混合物の粉砕物は、水を加えても粘性を示さないことを特徴とする。
本発明の成形材料混合物の製造方法は、セルロースナノファイバー溶媒分散液を基材シートに浸漬又は塗布し、電子線を照射した後、疎水性モノマーを含む溶液又は溶媒分散液と接触させて、前記疎水性モノマーをセルロースナノファイバーにグラフト重合するか(前照射法)、又はセルロースナノファイバー溶媒分散液と疎水性モノマーを混合した溶液を基材シートに浸漬又は塗布し、電子線を照射して前記疎水性モノマーをセルロースナノファイバーにグラフト重合し(同時照射法)、
前記グラフト重合物を有する基材シートを乾燥する工程と、
前記グラフト重合物を有する基材シートを粉砕又はペレット化する工程を含むことを特徴とする。
本発明の成形材料混合物は、セルロースナノファイバーの−OH基の少なくとも一部を疎水性ポリマーでブロックすることにより、セルロース繊維間の水素結合の発生を防止しているため、粉砕物又はペレットのままで安定である。すなわち、乾燥状態で粉砕物又はペレットのままで安定である。また、樹脂及び繊維から選ばれる少なくとも一つの基材とセルロースナノファイバーを含んだ粉砕物又はペレットであるので、そのまま樹脂成形に供給できる利点があり、疎水性ポリマー及び基材を選択することにより、マトリックス樹脂と親和性の高い粉砕物又はペレットとすることもできる。本発明の製造方法は、前記成形材料混合物を効率よく合理的に製造できる。
図1は、本発明の一実施例における基材シート(不織布シート)に水分散した原料セルロースナノファイバーを塗布した状態を示す写真である。 図2は、同塗工した原料セルロースナノファイバーを電子線照射装置に入れる状態を示す写真である。 図3は、同電子線照射した原料セルロースナノファイバーを、疎水性モノマーを含む水溶液又は水分散液に浸漬させてグラフト重合している状態を示す写真である。 図4は、同ペレット化した後のペレットの写真である。 処理前の原料CNFの繊維間距離を示す透過型電子顕微鏡(TEM)写真である。 本発明の一実施例の繊維間距離を示す透過型電子顕微鏡(TEM)写真である。
セルロースナノファイバーは、植物パルプ等をボールミル、高圧ホモジナイザー、二軸混練機、破砕機、超音波等の機械的処理によりナノレベルまで解繊したミクロフィブリル化したものが好ましい。セルロースナノファイバーの繊維直径は一例として4〜100nmが好ましく、さらに好ましくは10〜50nmである。繊維長は一例として1〜10μmが好ましく、さらに好ましくは2〜9μm程度である。
本発明のセルロースナノファイバーは、−OH基の少なくとも一部に、疎水性ポリマーが化学結合している。疎水性ポリマーにするためのモノマーは、特に限定されるものではないが、次のようなものを挙げることができる。下記のモノマーは基材との親和性の良いものを選択できる。
(1)アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸等の不飽和カルボン酸及びその酸無水物、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ブチルベンジル等の不飽和カルボン酸エステル類
(2)酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ステアリン酸ビニル等のビニルエステル類、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、オクチルビニルエーテル、ラウリルビニルエーテル等のビニルエーテル類
(3)塩化ビニリデン等のビニリデン類
(4)スチレン、αーメチルスチレン、ジビニルベンゼン等の芳香族ビニル化合物
(5)アクリロニトリル等の不飽和ニトリル類、ジアリルフタレート等の架橋性モノマー等
セルロース分子は下記一般式(化1)で示され(但し、nは1以上の整数。以下の化学式においても同じ。)、反応性に富む水酸基をグルコース残基のC−2、C−3、C−6の位置に持っている。本発明ではこの部分に疎水性ポリマーを共有結合させる。例えばグルコース残基のC−2の位置にポリメタクリル酸メチルを共有結合させ、さらにグラフト重合させる。その例を下記(化2)及び(化3)に示す。下記(化2)及び(化3)において、「Cell」はセルロースを示し、ポリメタクリル酸メチルがグラフト重合している−CH2−基はセルロース鎖内の炭化水素基である。
本発明のセルロースナノファイバーと基材を含む粉砕物又はペレットは、通常はさらさらの固体粉砕物又はペレットであり、この粉砕物又はペレットはそのまま成形工程に供給できる。粉砕物は水分散体にすることもでき、水分散体はゲルやゾルのような状態にはならない。また水分散体を乾燥すると、再度固体粉砕物に戻る。従来のセルロースナノファイバーは水分散体であり、乾燥すると凝集してしまい、再度水分散体にすることはできなかった。
本発明のセルロースナノファイバーは、乾燥状態において繊維間距離が3nm以上であるのが好ましく、さらに好ましくは5nm以上、とくに好ましくは10〜25nmである。これにより、凝集を防止できる。従来のセルロースナノファイバーの繊維間距離は1nm程度であり、凝集し易い性質をもっていた。繊維間距離が1nmのものを20nmにすると、繊維間のファンデルワールス力(繊維間に働く引力)は1/200万に低減したことになる。
前記セルロースナノファイバーと基材を含む粉砕物は、樹脂成形に使用できる程度の大きさであればよく、任意の大きさとすることができる。例えば、セルロースナノファイバーの繊維径は50nm程度であり、基材として不織布を使用した場合の不織布を構成する通常の繊維の繊維径は4μm程度であるが、長さは不定形である。樹脂成形に使用できる程度の長さ、例えば10mm以下であればよい。このセルロースナノファイバーと基材を含む粉砕物は、水を加えても粘性を示さないことが好ましい。この性状であれば、同様に取扱い性が良く、樹脂などへの混練もし易い。
前記疎水性ポリマーは、不飽和炭化水素結合を含む疎水性モノマーがグラフト結合した状態であるのが好ましい。グラフト結合により、所望の疎水性モノマーをセルロースナノファイバーに結合できる。例えばマトリックス樹脂と親和性のある有機基を有する疎水性モノマーをセルロースナノファイバーに結合できる。
前記セルロースナノファイバーと基材の割合は、混合物全体を100重量%としたとき、セルロースナノファイバーが1〜50重量%、基材が50〜99重量%であるのが好ましい。前記の範囲であれば、基材をそのままマトリックス樹脂として使用することもでき、あるいは前記粉砕物又はペレットをマトリックス樹脂に混練するのに都合が良い。前記基材は、熱可塑性樹脂又は熱可塑性合成繊維が好ましい。
前記基材とセルロースナノファイバーは一体化しているのが好ましい。一体化していると、そのまま成形工程に供給できる。一体化は、セルロースナノファイバー水分散液を基材シートに浸漬又は塗布し、疎水性モノマーをセルロースナノファイバーにグラフト重合することにより、疎水性モノマーの一部は基材にもグラフト重合することにより実現できる。
本発明の成形材料混合物の製造方法は、下記の工程を含む。
A.セルロースナノファイバー水分散液を基材シートに浸漬又は塗布し、電子線を照射した後、疎水性モノマーを含む水溶液又は水分散液と接触させて、前記疎水性モノマーをセルロースナノファイバーにグラフト重合するか(前照射法)、又はセルロースナノファイバー水分散液と疎水性モノマーを混合した水溶液を基材シートに浸漬又は塗布し、電子線を照射して前記疎水性モノマーをセルロースナノファイバーにグラフト重合する(同時照射法)工程、
B.前記グラフト重合物を有する基材シートを乾燥する工程と、
C.前記グラフト重合物を有する基材シートを粉砕又はペレット化する工程
前記基材シートは、熱可塑性樹脂シート及び熱可塑性合成繊維シートから選ばれる少なくとも一つであるのが好ましい。基材シートが熱可塑性樹脂シート及び熱可塑性合成繊維シートであれば、粉砕物又はペレットをそのまま成形工程に供給できる。熱可塑性合成繊維シートは不織布、織物、編み物等がある。この中でも不織布であるのが好ましい。不織布であるとセルロースナノファイバー溶媒分散液を吸収保持し易く、取扱い性が良い。なお、セルロースナノファイバーを分散させる溶媒としては通常水を用いる。
前記前照射法又は同時照射法において、前記セルロースナノファイバーを湿潤させた状態もしくは乾燥後に電子線を照射しても良い。電子線照射によりセルロースナノファイバーにはラジカルが発生し、疎水性モノマーが結合し、かつポリマー化する。
前記A工程において、セルロースナノファイバー水分散液を含む不織布の厚みは電子線が透過する厚みであればいずれでも良く、透過する目安は基材の密度、比重によって変化するので一概に言えないが、不織布の湿潤状態における厚さは0.05〜10mmが好ましい。さらに好ましい厚さは0.1〜5mmである。前記の厚さであれば電子線照射し易く、かつ疎水性モノマーを含む水溶液又は水分散液と接触させ易い。
前記原料セルロースナノファイバーに疎水性モノマーを含む水溶液又は水分散液を接触させる方法は、浸漬又はスプレーであるのが好ましい。浸漬又はスプレーであれば、効率よく処理できる。
粉砕は一例として粉砕機を使用するのが好ましい。粉砕機はどのようなものであっても良い。粉砕物は必要に応じてふるい分けし、好ましくは平均粒径0.1〜10mmの粉体とする。ペレットの場合は1〜10mm角の角ペレットが好ましい。角ペレットは基材として不織布を使用した場合、刃物でカットすることにより得られる。
本発明において、セルロースナノファイバーを疎水化する場合は、疎水性モノマーとして、例えば(メタ)アクリル酸等のアクリル酸及びその塩、(メタ)アクリル酸メチル等のアクリル酸エステル及びその塩、アクリルニトリル等のニトリル系モノマー、アクリルアミド等のアミド系モノマー及びビニル基含有モノマー等が使用できる。なお、疎水性モノマーに用いる溶媒は水やアルコール等が用いられるが、通常は水を用いる。
電子線を照射する場合、通常は1〜200kGy、好ましくは5〜100kGy、より好ましくは10〜50kGyの照射量が達成されればよい。雰囲気条件は、窒素雰囲気下で照射を行うことが好ましく、また透過力があるため、基材シート上の水分散した原料セルロースナノファイバー塗布又は浸漬物の片面に照射するだけでもよい。電子線照射装置としては市販のものが使用可能であり、例えば、エリアビーム型電子線照射装置としてEC250/15/180L(岩崎電気(株)社製)、EC300/165/800(岩崎電気(株)社製)、EPS300((株)NHVコーポレーション製)などが使用できる。
電子線を照射し、疎水性モノマーをグラフト重合させた後は、マングルで絞り、乾燥する。乾燥は例えば、粉砕物又はペレットを乾燥機で100〜120℃で0.5〜3時間乾燥する。
以下実施例により、本発明をさらに具体的に説明する。なお本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
<重量増加率>
原料セルロースナノファイバー(CNF)に対する疎水性ポリマーの重量増加率(owf%:owfはon the weight of fiberの略)は、下記式によって算出する。
重量増加率(owf%)=[(EB加工後のCNF重量−EB加工前のCNF重量)/(EB加工前のCNF重量)]×100
但し、EB加工とは、電子線照射をして疎水性モノマーをCNFにグラフト結合させる加工のことである。
(実施例1)
原料CNFとして、スギノマシン社製、商品名"BiNFis"(5wt%CNF水分散液)を使用し、CNF換算で0.5g採取し、水で希釈して0.5wt%に調整した。このCNF水分散液を、100g/m2のPP不織布シート2gにパディング(浸漬)した。PP繊維不織布シートは、繊度2.2decitex,繊維長51mmのPP繊維のカードウェブをニードルパンチで一体化した不織布シートとした。CNF浸漬物の厚さは約3mmであった。この状態を図1に示す。
このCNF浸漬物を電子線照射装置に入れ、電子線照射を行った。電子線照射条件は、温度25℃、電圧250kV、照射量40kGyとした。電子線照射時の雰囲気は窒素ガスとした。図2にCNFを電子線照射装置に入れる状態を示す。
その後、電子線照射装置から取り出してすぐに、疎水性モノマーとしてメタクリル酸メチル(MMA)5wt%と、界面活性剤としてポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(tween20)0.5wt%と、水を加えて混合した処理液100gにPP繊維不織布シート上の電子線照射後のCNFをPP繊維不織布シートごと浸漬し、室温25℃で10分間反応させた。図3に前記PP繊維不織布シートを、疎水性モノマーを含む水溶液又は水分散液に浸漬させてグラフト重合している状態を示す。白い容器の液体の中に長方形のサンプルが入っている。
その後、マングルで絞り、乾燥し、CNFが付着した厚み1mm程度のPP繊維不織布シートをハサミで3mm角にカットして角ペレット状にした。
疎水性モノマーはCNFと基材PPの両方に反応するので厳密な意味ではそれぞれの組成比は算出できないが、PP繊維に疎水性モノマーが全く反応しなかったと仮定してEB加工後の重量増加率から、次の式により疎水化CNFとPP繊維の比率を算出した。
疎水化CNFの割合(%)=(重量増加率)×100/(重量増加率+100)
PP繊維の割合(%)=100−(疎水化CNFの割合)
得られたペレットは、疎水化されたCNFが28重量%、PP繊維が72重量%の混合物であり、両者は一体化されていた。図4にペレットの写真を示す。このペレットは、そのまま成形工程に供給できた。成形条件と結果は表1〜2にまとめて示す。
図5は処理前の原料CNFの繊維間距離を示す透過型電子顕微鏡(TEM)写真、図6は本発明の処理後の繊維間距離を示す透過型電子顕微鏡(TEM)写真である。図5〜6からわかるとおり、処理前では繊維間距離が1nmであったが、本発明の処理により20nmにすることができ、繊維間のファンデルワールス力(繊維間に働く引力)は1/200万に低減した。これは驚くべき知見である。
(実施例2)
CNF分散溶液とメチルメタクリレート(MMA)と界面活性剤(tween20)と水を混合しCNFが2wt%、MMAが5wt%、tween20が0.5wt%となる水溶液を調整した。この混合液を実施例1の不織布でパディングして電子線照射した。その後、マングルで絞り、乾燥し、CNFが付着したPP繊維不織布シートを実施例1と同様にカットした。得られたペレットは、実施例1と同様に算出し、疎水化されたCNFが25重量%、PP繊維が75重量%の混合物であり、両者は一体化されていた。このペレットは、そのまま成形工程に供給できた。成形条件と結果は表1〜2にまとめて示す。
(実施例3〜8、比較例1〜3)
表1〜2に示す以外は実施例1と同様に実験した。成形条件と結果は表1〜2にまとめて示す。


表1〜2に示すように、実施例1〜8はグラフト処理後のペレットを含むため、比較例1〜3に比較して強度も弾性率も高いことが分かる。特に弾性率は顕著に高い。
本発明のCNFと樹脂を含む粉体は、樹脂補強材、各種塗料への添加材等に有用である。

Claims (7)

  1. 樹脂及び繊維から選ばれる少なくとも一つの基材とセルロースナノファイバーを含む成形材料混合物であって、
    前記セルロースナノファイバーは、植物パルプがミクロフィブリル化したものであり、繊維直径は4〜100nm、繊維長は1〜10μmであり、
    前記セルロースナノファイバーの−OH基の少なくとも一部に、不飽和炭化水素基を含む疎水性モノマーがグラフト重合され疎水性ポリマーとなって結合しており、
    前記セルロースナノファイバーは、乾燥状態において繊維間距離が3nm以上であり、
    前記基材とセルロースナノファイバーは、一体化された状態で粉砕又はペレット化された成形材料混合物であり、
    前記成形材料混合物の粉砕物は、水を加えても粘性を示さないことを特徴とする成形材料混合物。
  2. 前記セルロースナノファイバーと前記基材の割合が、成形材料混合物全体を100重量%としたとき、セルロースナノファイバーが1〜50重量%、基材が50〜99重量%である請求項に記載の成形材料混合物。
  3. 前記基材とセルロースナノファイバーは一体化している請求項1又は2に記載の成形材料混合物。
  4. セルロースナノファイバー溶媒分散液を基材シートに浸漬又は塗布し、電子線を照射した後、疎水性モノマーを含む溶液又は溶媒分散液と接触させて、前記疎水性モノマーをセルロースナノファイバーにグラフト重合するか(前照射法)、又はセルロースナノファイバー溶媒分散液と疎水性モノマーを混合した溶液を基材シートに浸漬又は塗布し、電子線を照射して前記疎水性モノマーをセルロースナノファイバーにグラフト重合する(同時照射法)工程、
    前記グラフト重合物を有する基材シートを乾燥する工程と、
    前記グラフト重合物を有する基材シートを粉砕又はペレット化する工程を含むことを特徴とする成形材料混合物の製造方法。
  5. 前記基材シートが、熱可塑性樹脂シート及び熱可塑性合成繊維シートから選ばれる少なくとも一つである請求項に記載の成形材料混合物の製造方法。
  6. 前記熱可塑性合成繊維シートは不織布である請求項に記載の成形材料混合物の製造方法。
  7. 前記前照射法又は同時照射法において、前記セルロースナノファイバーを湿潤させた状態もしくは乾燥後に電子線を照射する請求項4〜6のいずれかに記載の成形材料混合物の製造方法。
JP2016145343A 2016-07-25 2016-07-25 成形材料混合物及びその製造方法 Active JP6764718B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016145343A JP6764718B2 (ja) 2016-07-25 2016-07-25 成形材料混合物及びその製造方法
EP17182166.3A EP3275569B8 (en) 2016-07-25 2017-07-19 Molding material mixture and its use
US15/657,970 US10759930B2 (en) 2016-07-25 2017-07-24 Molding material mixture and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016145343A JP6764718B2 (ja) 2016-07-25 2016-07-25 成形材料混合物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018016896A JP2018016896A (ja) 2018-02-01
JP6764718B2 true JP6764718B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=59501166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016145343A Active JP6764718B2 (ja) 2016-07-25 2016-07-25 成形材料混合物及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10759930B2 (ja)
EP (1) EP3275569B8 (ja)
JP (1) JP6764718B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020003934A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 新中村化学工業株式会社 セルロース繊維分散用複合体及びセルロース繊維組成物
JP6708890B2 (ja) 2018-06-29 2020-06-10 新中村化学工業株式会社 ナノセルロース分散液組成物
JP6784958B2 (ja) * 2018-07-03 2020-11-18 株式会社三五 表面被覆強化繊維及び当該表面被覆強化繊維の製造方法、並びに当該表面被覆強化繊維と樹脂とを含む中間基材、複合材料及び成形体
CN111793250B (zh) * 2019-04-09 2022-04-22 中国科学院理化技术研究所 一种疏水改性的纤维素纳米材料及其制备方法与应用
CN117417635A (zh) * 2019-05-13 2024-01-19 旭化成株式会社 低孔隙的粒料以及成型体的制造方法
EP3816338A1 (en) * 2019-10-31 2021-05-05 UPM-Kymmene Corporation Medical product and method for preparing thereof
DE102020116043B3 (de) * 2020-06-17 2021-01-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Verfahren zum Herstellen eines Nanocellulosepartikel enthaltenden Verbundwerkstoffes
KR102660288B1 (ko) * 2021-10-29 2024-04-25 재단법인 한국섬유기계융합연구원 셀룰로오즈 나노섬유를 포함하는 천연섬유강화 복합재료 및 이의 제조방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817867B1 (ja) * 1970-12-30 1973-06-01
JP2003151523A (ja) * 2001-06-04 2003-05-23 Komatsu Seiren Co Ltd 電池用セパレータ及びその製造方法
FR2911883B1 (fr) * 2007-01-29 2009-05-01 Intissel Soc Par Actions Simpl Procede de greffage par rayonnement ionisant au moyen d'une molecule tensioactive reactive, substrat textile et separateur de batterie obtenus par greffage
JP5188765B2 (ja) * 2007-09-10 2013-04-24 第一工業製薬株式会社 繊維強化複合材料およびその製造方法
JP2009144262A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Kri Inc 表面修飾セルロース短繊維およびその製造方法
CA2719357C (en) * 2008-03-31 2013-10-15 Asahi Kasei Fibers Corporation Cellulose derivative fine particle, dispersion liquid thereof, dispersion body thereof and diagnostic reagent
JP4957636B2 (ja) 2008-04-17 2012-06-20 株式会社豊田中央研究所 表面修飾バイオファイバー、その製造方法、および表面修飾バイオファイバーを含有する樹脂複合材料
EP2196478A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-16 EMPA Eidgenössische Materialprüfungs- und Forschungsanstalt Surface modified cellulose nanofibrils
JP5500842B2 (ja) 2009-03-13 2014-05-21 国立大学法人京都大学 セルロースナノファイバーの製造方法
WO2011139749A2 (en) * 2010-04-27 2011-11-10 University Of Maine System Board Of Trustees Method for drying cellulose nanofibrils
US9666848B2 (en) * 2011-05-20 2017-05-30 Dreamweaver International, Inc. Single-layer lithium ion battery separator
JP5969262B2 (ja) * 2012-05-10 2016-08-17 国立大学法人群馬大学 グラフトポリマー修飾セルロースファイバーの製造方法
JP6150526B2 (ja) * 2013-01-11 2017-06-21 倉敷紡績株式会社 吸放湿性セルロース繊維及びその製造方法
JP6234037B2 (ja) * 2013-02-26 2017-11-22 国立大学法人京都大学 セルロース及び分散剤を含む組成物
JP5984307B2 (ja) 2013-06-04 2016-09-06 株式会社日本製鋼所 セルロースナノファイバー入りポリオレフィン微多孔延伸フィルムの製造方法
US10556222B2 (en) * 2015-03-10 2020-02-11 The Research Foundation For The State University Of New York Nanofibrous materials for heavy metal adsorption

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018016896A (ja) 2018-02-01
US20180022908A1 (en) 2018-01-25
EP3275569B1 (en) 2020-07-01
EP3275569A1 (en) 2018-01-31
EP3275569B8 (en) 2020-08-19
US10759930B2 (en) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6764718B2 (ja) 成形材料混合物及びその製造方法
JP5923370B2 (ja) 樹脂改質用添加剤及びその製造方法
Khoo et al. Sugarcane bagasse fiber and its cellulose nanocrystals for polymer reinforcement and heavy metal adsorbent: a review
Kaur et al. In-situ nanoreinforced green bionanomaterials from natural keratin and montmorillonite (MMT)/cellulose nanocrystals (CNC)
CN111566130B (zh) 复合颗粒、复合颗粒的制造方法、干燥粉体以及成型用树脂组合物
JP6601900B2 (ja) セルロースナノファイバー分散体の製造方法およびセルロースナノファイバー乾燥固形物の再分散方法
JP7409302B2 (ja) 徐放性複合粒子、徐放性複合粒子の製造方法、乾燥粉体及び壁紙
JPWO2012090908A1 (ja) 微細繊維状セルロースコンポジットプリプレグシートの製造方法、微細繊維状セルロースコンポジットシートの製造方法及び微細繊維状セルロースコンポジット積層シートの製造方法
JP7472446B2 (ja) 機能性複合粒子及びその製造方法
JP6871079B2 (ja) 解繊セルロース繊維の製造方法、及び樹脂組成物の製造方法
JP7147490B2 (ja) 徐放性複合粒子、徐放性複合粒子の製造方法及び乾燥粉体
JP7067246B2 (ja) 複合粒子、複合粒子の製造方法および乾燥粉体
WO2020138496A1 (ja) リグノセルロースファイバーの製造方法、リグノセルロースファイバーおよび複合材
Maria Santos Chiromito et al. Water-based processing of fiberboard of acrylic resin composites reinforced with cellulose wood pulp and cellulose nanofibrils
EP3225734B1 (en) Cellulose nanofiber powder and method for producing the same
WO2021002290A1 (ja) 複合粒子および複合粒子の製造方法
JP2020183499A (ja) 徐放性複合粒子、成形体および徐放性複合粒子の製造方法
JP2021066856A (ja) セルロースの分離方法
JP7104910B2 (ja) 繊維複合体の製造方法、繊維複合体含有高分子材料及び繊維複合体
WO2023276585A1 (ja) 複合粒子の製造方法および複合粒子
JP7424098B2 (ja) 道路舗装用組成物および成形体
JP7342350B2 (ja) 皮膚塗布用組成物および皮膚塗布用組成物の製造方法
KR20130103014A (ko) 초음파를 이용한 탄소나노튜브의 개질방법
JP7443830B2 (ja) 消臭用複合粒子とその製造方法、及び消臭剤
JP2023021630A (ja) 複合粒子および複合粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6764718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250