JP6708070B2 - 車両のフード - Google Patents

車両のフード Download PDF

Info

Publication number
JP6708070B2
JP6708070B2 JP2016176282A JP2016176282A JP6708070B2 JP 6708070 B2 JP6708070 B2 JP 6708070B2 JP 2016176282 A JP2016176282 A JP 2016176282A JP 2016176282 A JP2016176282 A JP 2016176282A JP 6708070 B2 JP6708070 B2 JP 6708070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical wall
wall portion
hood
vehicle
side vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016176282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018039449A (ja
Inventor
誠 中迫
誠 中迫
英孝 稲垣
英孝 稲垣
中村 義弘
義弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2016176282A priority Critical patent/JP6708070B2/ja
Priority to EP17189697.0A priority patent/EP3293090B1/en
Priority to CN201710796399.2A priority patent/CN107804376B/zh
Priority to MYPI2017703272A priority patent/MY185984A/en
Priority to PH12017000257A priority patent/PH12017000257A1/en
Priority to US15/699,552 priority patent/US10259422B2/en
Priority to BR102017019414-0A priority patent/BR102017019414B1/pt
Publication of JP2018039449A publication Critical patent/JP2018039449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6708070B2 publication Critical patent/JP6708070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/105Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles for motor cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • B60R2021/343Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians using deformable body panel, bodywork or components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/12Parts or details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は車両のフードに関する。
車体の前部空間を開閉するフードは、フードアウタパネルとフードアウタパネルの裏面に配置されるフードインナパネルとを含んで構成されている(特許文献1参照)。
フードインナパネルは、フードインナパネルの外周部に配置される外周骨格と、外周骨格より内側に配置されてアウタパネルの裏面に接合される近接面と、外周骨格の内周を構成する内周縦壁と近接面とを接続する接続縦壁とを含んで構成されている。
内周縦壁と接続縦壁は、車両幅方向に延設されて車両前部の外周骨格と近接面とを接続する前部縦壁部と、車両前後方向に延設されて車両側部の外周骨格と近接面とを接続する側部縦壁部とを有している。
特開2013−1215号公報
フードにおける歩行者保護性能試験では、インパクタを車両の上方から斜め後方に向かってフードに衝突させて衝撃吸収性能を評価する。
前部縦壁部の上方のフードアウタパネルの箇所にインパクタの荷重が入力した場合は、荷重の入力方向と前部縦壁部の延在方向とを考慮すると、荷重を前部縦壁部の面で受けることになる。そのため、前部縦壁部は荷重の入力方向に沿って変形し易く、衝撃吸収性能を確保しやすい。
一方、側部縦壁部の上方のフードアウタパネルの箇所にインパクタの荷重が入力した場合は、荷重の入力方向と側部縦壁部の延在方向とを考慮すると、荷重を側部縦壁部の延在方向に沿った線で受けることになる。そのため、側部縦壁部は荷重の入力方向に沿って変形しにくく、衝撃吸収性能を確保しにくい。
したがって、側部縦壁部の上方のフードアウタパネルの箇所にインパクタの荷重が入力した場合の衝撃吸収性能の向上を図る上で改善の余地がある。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、衝撃吸収性能の向上を図る上で有利な車両のフードを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、フードアウタパネルと前記フードアウタパネルの裏面に配置されるフードインナパネルとを備える車両のフード構造であって、前記フードインナパネルは、前記フードインナパネルの外周部に配置される外周骨格と、前記外周骨格より内側に配置されて前記アウタパネルの裏面に接合される近接面と、前記外周骨格の内周を構成する内周縦壁と前記近接面とを接続する接続縦壁とを備え、前記内周縦壁と前記接続縦壁は、前記近接面の車両前方の箇所において車幅方向に延設する前部縦壁部を構成すると共に、前記近接面の車幅方向の両側箇所において車両前後方向に延設する側部縦壁部を構成し、前記側部縦壁部は平坦面を含む階段形状に形成され、前記平坦面は、前記側部縦壁部から前記前部縦壁部にかけて面積が小さくなり、前記側部縦壁部と前記前部縦壁部との接続部で終端し、前記前部縦壁部は、車両前後方向において、前記外周骨格の中間部に位置する底壁と後端部に位置する前記内周縦壁との境界部から前記接続縦壁と前記近接面との境界部まで延在するとともに、車幅方向において、前記近接面の一端から他端まで延在する略一様な面を形成していることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、前記平坦面は前記側部縦壁部の前記車幅方向中間より前記近接面側に配置されることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、前記平坦面に第1の貫通孔が形成されることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、前記第1の貫通孔は、前記近接面と前記側部縦壁部との接続部を含んで形成されることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、前記前部縦壁部と前記側部縦壁部との接続部に第2の貫通孔が形成され、前記平坦面の終端部は前記第2の貫通孔に接続することを特徴とする。
請求項6記載の発明は、前記内周縦壁と前記接続縦壁は、前記近接面の車両後方の箇所において車幅方向に延設する後部縦壁部を構成し、前記平坦面は前記側部縦壁部と前記後部縦壁部とに連続して形成されることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、側部縦壁部は平坦面を有する階段形状に形成されているため屈曲点を複数備えることから、側部縦壁部の上方のフードアウタパネルの箇所に荷重が入力した場合に、側部縦壁部は変形し易く衝撃吸収性能を確保する上で有利となる。
また、側部縦壁部の平坦面は側部縦壁部から前部縦壁部に向かうに従い、その面積が小さくなるように形成されている。これにより、側部縦壁部の衝撃吸収性能が向上するため、側部縦壁部と前部縦壁部との間で荷重の入力に対する変形のし易さ、つまり衝撃吸収性能に偏り無く構成することが可能となり、フードアウタパネル全体での衝撃吸収性能が向上する。
請求項2記載の発明によれば、側部縦壁部の屈曲点が近接面に近い箇所に配置されるため、側部縦壁部の上方のフードアウタパネルの箇所に荷重が入力した場合、ただちに側部縦壁部が変形し衝撃を吸収するので衝撃吸収性能を確保する上でより有利となる。
請求項3記載の発明によれば、平坦面に第1の貫通孔が形成されるため、側部縦壁部の上方のフードアウタパネルの箇所にインパクタの荷重が入力した場合に、衝撃吸収性能を確保することができる。
請求項4記載の発明によれば、第1の貫通孔が平坦面に加えて近接面と側部縦壁部の接続部を含んで形成されて、貫通孔に含まれる屈曲点が多くなるので、側部縦壁部の上方のフードアウタパネルの箇所にインパクタの荷重が入力した場合に、衝撃吸収性能を確保することができる。
請求項5記載の発明によれば、側部縦壁部と前部縦壁部の接続部に第2の貫通孔が形成されるので、接続部付近の上方のフードアウタパネルに荷重が入力した場合に、側部縦壁部と前部縦壁部との角部の剛性が低下し、変形を促進する。従って、衝撃吸収性能を確保する上で有利となる。
請求項6記載の発明によれば、平坦面を側部縦壁部から後部縦壁部にかけて連続して形成し屈曲点を作ったので、側部縦壁部と後部縦壁部の接続部付近の上方のフードアウタパネルに荷重が入力した場合に、側部縦壁部と後部縦壁部との角部の剛性が低下し、変形を促進する。従って、衝撃吸収性能を確保する上で有利となる。
(A)は車両の前後方向で切断した第1の実施の形態に係るフードの断面図、(B)は車幅方向で切断したフードの断面図である。 フードアウタパネル側から見たフードのフードインナパネルの斜視図である。 車両の前後方向で切断したフードの断面図で外周骨格および縦壁の部分を拡大した図である。 (A)は車両の前後方向で切断した第2の実施の形態に係るフードの断面図、(B)は車幅方向で切断したフードの断面図である。 フードアウタパネル側から見たフードのフードインナパネルの斜視図である。 車両の前後方向で切断したフードの断面図で外周骨格および縦壁の部分を拡大した図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
車両は、車室の前方にダッシュパネルで仕切られた前部空間を有し、前部空間には、車両が電動車の場合にはインバータが配置され、車両が内燃機関を駆動源とする場合には、ラジエータ、エンジンが配置される。
フードは、この前部空間を開閉するものであり、その後端部が車体側に不図示のヒンジを介して開閉自在に取付けられた前開き式である。
図1から図3を参照して第1の実施の形態から説明する。図1から図3において、符号FRは車両前方、符号UPは車両上方、符号HLは車幅方向を示している。
フード10は、フードアウタパネル12、フードインナパネル14、フードロックリンフォース16、ストライカ18、ストライカリンフォース19を含んで構成されている。
フードアウタパネル12は、車体外側の面を構成する。
フードインナパネル14は、近接面20と、外周骨格22と、接続縦壁36とを含んで構成されている。
外周骨格22は、フードアウタパネル12の裏面の外周部に配置される箇所である。外周骨格22の外縁の全周は、ヘミング加工によりフードアウタパネル12の外周全周に接合されている。
外周骨格22は、底壁28と、底壁28の外周から起立する外側起立壁32と、底壁28の内周から起立する内周縦壁34とを有し、上方に凹形状を呈している。
底壁28は、外周骨格22の中間部に位置し、近接面20の周囲を環状に延在している。
底壁28は、フードアウタパネル12から最も離れた箇所に位置している。
外側起立壁32は、外周骨格22の外縁寄りの底壁28の箇所から起立している。
外側起立壁32は外周骨格22の外縁に接続され、外側起立壁32は、底壁28と外周骨格22の外縁との間を環状に延在している。
外側起立壁32は、車両前方に位置して車幅方向に延在する前部外側起立壁32Aと、車幅方向の両側に位置して車両の前後方向に延在する一対の側部外側起立壁32Bと、車両後方に位置して車幅方向に延在する後部外側起立壁32Cとを含んで構成されている。
図3に示すように、側部外側起立壁32Bの傾斜は、後述する側部縦壁部30Bの傾斜に比べて緩やかとなっており、側部外側起立壁32Bの底壁28からの高さH2は、側部縦壁部30Bの底壁28からの高さH1よりも小さい寸法で形成され、衝撃吸収性能が低くなりがちなフードアウタパネル12の外周部寄りでの衝撃吸収性能を確保している。
近接面20は、フードアウタパネル12の裏面の内周部に接合される箇所であり、外周骨格22の内側に配置されている。
近接面20の複数箇所は、マスチック接合によりフードアウタパネル12の裏面に接合されている。
接続縦壁36は、近接面20の外周と内周縦壁34とを接続している。したがって、接続縦壁36の上端は近接面20に接続され、接続縦壁36の下端は内周縦壁34の上端に接続されている。
ストライカ18は、フードインナパネル14の車幅方向の中央で前端寄りの箇所に配置され、詳細には、車両の前方で車幅方向の中央に位置する底壁28の前端に設けられている。
具体的に説明すると、ストライカ18はストライカリンフォース19の下面に溶接により取着され、ストライカ18が取着されたストライカリンフォース19は底壁28の上面に溶接される。この際、ストライカ18は底壁28に設けられた孔部を介して底壁28の下方に突出して配置される。
ストライカ18は、車幅方向においてフードロックリンフォース16の中央に配置されている。
また、ストライカ18の上方にフードロックリンフォース16が配置されている。フードロックリンフォース16の前後部はフードインナパネル14に接合され、フードロックリンフォース16の中間部はフードアウタパネル12にマスチック接合されている。
一例として、フードインナパネル14の上方に配置されたストライカリンフォース19にストライカ18を溶接した状態で、ストライカリンフォース19をフードインナパネル14に取着する構造を説明したが、ストライカ18の取着構造はこれに限られるものではなく、例えば、ストライカリンフォース19をフードインナパネル14の下面に溶接またはボルト締めで取着し、ストライカ18をストライカリンフォース19に取り付ける構造等、様々な取着方法が採用可能である。ストライカ18の配置についても同様で、ストライカ18がフード10の中心より車幅方向に偏位して配置される場合もある。
内周縦壁34と接続縦壁36は、近接面20と底壁28との間で近接面20の周囲を環状に延在している。
内周縦壁34と接続縦壁36は、前部縦壁部30Aと、一対の側部縦壁部30Bと、後部縦壁部30Cとを構成している。
前部縦壁部30Aは、近接面20の車両前方に位置して車幅方向に延在している。
一対の側部縦壁部30Bは、近接面20の車幅方向の両側に位置して車両の前後方向に延在している。
後部縦壁部30Cは、近接面20の車両後方に位置して車幅方向に延在している。
側部縦壁部30Bは、車両の前後方向に延在する内周縦壁34B、接続縦壁36Bが、車両の前後方向で水平方向に延設された平坦面38を介して接続され、側部縦壁部30Bの起立方向において階段形状に形成されている。
平坦面38は、車幅方向の幅を有して車両の前後方向に延在する中間壁40で構成され、側部縦壁部30Bが変形し易くなるように図られている。
平坦面38は、車幅方向において、側部縦壁部30Bの車幅方向中間よりも近接面20側に偏位した箇所に位置している。
平坦面38の面積は、側部縦壁部30Bから前部縦壁部30Aにかけて小さくなるように形成されている。
側部縦壁部30Bの前後方向の中間部に位置する箇所に、衝撃吸収効率を高めるための第1の貫通孔42が貫通形成されている。
第1の貫通孔42は、中間壁40と、内周縦壁34B、接続縦壁36Bのうち近接面20寄りの接続縦壁36Bと、近接面20と接続縦壁36Bとの接続部にわたって設けられている。
また、前部縦壁部30Aと側部縦壁部30Bとの接続部に、衝撃吸収効率を高めるための第2の貫通孔43が貫通形成されている。
平坦面38の終端は、第2の貫通孔43に接続している。
また、図1(A)、(B)に示すように、前部縦壁部30Aは、側部縦壁部30Bよりも緩やかな傾斜で起立し、前部縦壁部30Aの上方のフードアウタパネル12の箇所のインパクタに対する衝撃吸収性能が確保されている。
すなわち、前部縦壁部30Aは、屈曲部44を介して接続された内周縦壁34A、接続縦壁36Aで形成されており、それら内周縦壁34A、接続縦壁36Aの傾斜角度は、側部縦壁部30Bを構成する内周縦壁34B、接続縦壁36Bの傾斜角度よりも緩やかな値となっており、前部縦壁部30Aの上方のフードアウタパネル12の箇所のインパクタに対する衝撃吸収性能が確保されている。
図1(B)に示すように、後部縦壁部30Cは、後部縦壁部30Cの起立方向において、車幅方向に延在する内周縦壁34C、接続縦壁36Cが、水平方向に延設された平坦面54を介して接続されて構成されている。
平坦面54は、側部縦壁部30Bの平坦面38と連続状に形成されている。
平坦面54は、内周縦壁34C、接続縦壁36Cに交差する方向の幅を有して車幅方向に延在する中間壁56を含んで構成され、後部縦壁部30Cが変形し易くなるように図られている。
次に作用効果について説明する。
フード10における歩行者保護性能試験では、インパクタを車両の上方から斜め後方に向かってフード10に衝突させて衝撃吸収性能を評価する。
前部縦壁部30Aの上方のフードアウタパネル12の箇所にインパクタの荷重が入力した場合は、荷重の入力方向と前部縦壁部30Aの延在方向とを考慮すると、荷重を前部縦壁部30Aの面で受けることになる。そのため、前部縦壁部30Aは荷重の入力方向に沿って変形し易く、衝撃吸収性能を確保しやすい。
本実施の形態では、前部縦壁部30Aは、側部縦壁部30Bよりも緩やかな傾斜で起立し、荷重を前部縦壁部30Aの面で受けやすくなっており、前部縦壁部30Aは荷重の入力方向に沿って変形し易く、衝撃吸収性能をより確保しやすい。
一方、側部縦壁部30Bの上方のフードアウタパネル12の箇所にインパクタの荷重が入力した場合は、荷重の入力方向と側部縦壁部30Bの延在方向とを考慮すると、荷重を側部縦壁部30Bの延在方向に沿った線で受けることになる。そのため、側部縦壁部30Bは荷重の入力方向に沿って変形しにくく、衝撃吸収性能を確保しにくい。
本実施の形態では、側部縦壁部30Bは平坦面38を有する階段形状に形成され、屈曲点を複数備えている。そのため、側部縦壁部30Bの上方のフードアウタパネル12の箇所に荷重が入力した場合に、側部縦壁部30Bは変形し易く衝撃吸収性能を確保する上で有利となる。
また、側部縦壁部30Bの平坦面38は側部縦壁部30Bから前部縦壁部30Aに向かうに従い、その面積が小さくなるように形成されている。そのため、側部縦壁部30Bの衝撃吸収性能が向上するため、側部縦壁部30Bと前部縦壁部30Aとの間で荷重の入力に対する変形のし易さ、つまり衝撃吸収性能に偏り無く構成することが可能となり、フードアウタパネル12全体での衝撃吸収性能が向上する。
また、側部縦壁部30Bの屈曲点が近接面20に近い箇所に配置されるため、側部縦壁部30Bの上方のフードアウタパネル12の箇所に荷重が入力した場合、ただちに側部縦壁部30Bが変形し衝撃を吸収するので衝撃吸収性能を確保する上でより有利となる。
また、平坦面38に第1の貫通孔42を設けたので、側部縦壁部30Bの上方のフードアウタパネル12の箇所にインパクタの荷重が入力した場合に、平坦面38の変形が促進されることで側部縦壁部30Bがより変形し易くなる。
そのため、側部縦壁部30Bの上方のフードアウタパネル12の箇所にインパクタの荷重が入力した場合、衝撃吸収性能を確保する上でより有利となる。
また、第1の貫通孔42が平坦面38に加えて近接面20と側部縦壁部30Bの接続部を含んで形成され、第1の貫通孔42に含まれる屈曲点が多くなるので、側部縦壁部30Bの上方のフードアウタパネル12の箇所にインパクタの荷重が入力した場合に、ただちに側部縦壁部30Bが変形し衝撃を吸収するので衝撃吸収性能を確保する上でより有利となる。
また、側部縦壁部30Bと前部縦壁部30Aの接続部に第2の貫通孔43が形成されるので、側部縦壁部30Bと前部縦壁部30Aの接続部付近の上方のフードアウタパネル12に荷重が入力した場合に、側部縦壁部30Bと前部縦壁部30Aとの角部の剛性が低下し、変形を促進する。従って、衝撃吸収性能を確保する上で有利となる。
また、後部縦壁部30Cの上方のフードアウタパネル12の箇所にインパクタの荷重が入力した場合も、荷重の入力方向と後部縦壁部30Cの延在方向とを考慮すると、荷重を後部縦壁部30Cの延在方向に沿った線で受けることになる。そのため、後部縦壁部30Cは荷重の入力方向に沿って変形しにくく、衝撃吸収性能を確保しにくい。
本実施の形態では、後部縦壁部30Cは、内周縦壁34C、接続縦壁36Cが平坦面54を介して接続されて構成され、平坦面54は、内周縦壁34C、接続縦壁36Cに交差する方向の幅を有して車幅方向に延在し、後部縦壁部30Cは複数の屈曲点を有している。
したがって、後部縦壁部30Cの上方のフードアウタパネル12の箇所にインパクタの荷重が入力した場合に、後部縦壁部30Cが変形し易くなる。
そのため、後部縦壁部30Cの上方のフードアウタパネル12の箇所にインパクタの荷重が入力した場合であっても、衝撃吸収性能を確保する上でより一層有利となる。
また、平坦面38、54は、側部縦壁部30Bから後部縦壁部30Cにかけて連続して形成され屈曲点が連続して作られているため、側部縦壁部30Bと後部縦壁部30Cの接続部付近の上方のフードアウタパネル12に荷重が入力した場合に、側部縦壁部30Bと後部縦壁部30Cとの角部の剛性が低下し、変形を促進する。従って、衝撃吸収性能を確保する上で有利となる。
また、側部外側起立壁32Bの傾斜は、側部縦壁部30Bの傾斜に比べて緩やかとなっており、その結果、側部外側起立壁32Bの底壁28からの高さH2は、側部縦壁部30Bの底壁28からの高さH1よりも小さい寸法で形成されている。
そのため、衝撃吸収性能が低くなりがちなフードアウタパネル12の外周部寄りでの衝撃吸収性能を確保する上で有利となる。
このようなことから、前部縦壁部30A、側部縦壁部30B、後部縦壁部30C、側部外側起立壁32Bの何れの上方のフードアウタパネル12の箇所にインパクタの荷重が入力した場合であっても、衝撃吸収性能を確保する上で有利となる。
次に、図4から図6を参照して第2の実施の形態について説明する。
第1の実施の形態と同様な箇所、部材に同一の符号を付し、第1の実施の形態と異なった箇所を重点的に説明する。
第2の実施の形態では、中間壁40に設けられる衝撃吸収効率を高めるための第1の貫通孔58の形状が第1の実施の形態と異なっている。
すなわち、第2の実施の形態では、第1の貫通孔58は平坦面38(中間壁40)のみに形成され、接続縦壁36には延在していない。
また、側部外側起立壁32Bは、車幅方向外方に至るにつれて下方に偏位する傾斜で形成されている。
このような第2の実施の形態においても第1の実施の形態と同様の効果が奏される。
10 フード
12 フードアウタパネル
14 フードインナパネル
20 近接面
22 外周骨格
28 底壁
30A 前部縦壁部
30B 側部縦壁部
30C 後部縦壁部
32 外側起立壁
32A 前部外側起立壁
32B 側部外側起立壁
32C 後部外側起立壁
34A、34B、34C 内周縦壁
36A、36B、36C 接続縦壁
38 平坦面
40 中間壁
42 第1の貫通孔
43 第2の貫通孔
54 接続部
56 中間壁
58 第1の貫通孔

Claims (6)

  1. フードアウタパネルと前記フードアウタパネルの裏面に配置されるフードインナパネルとを備える車両のフード構造であって、
    前記フードインナパネルは、前記フードインナパネルの外周部に配置される外周骨格と、前記外周骨格より内側に配置されて前記アウタパネルの裏面に接合される近接面と、前記外周骨格の内周を構成する内周縦壁と前記近接面とを接続する接続縦壁とを備え、
    前記内周縦壁と前記接続縦壁は、前記近接面の車両前方の箇所において車幅方向に延設する前部縦壁部を構成すると共に、前記近接面の車幅方向の両側箇所において車両前後方向に延設する側部縦壁部を構成し、
    前記側部縦壁部は平坦面を含む階段形状に形成され、
    前記平坦面は、前記側部縦壁部から前記前部縦壁部にかけて面積が小さくなり、前記側部縦壁部と前記前部縦壁部との接続部で終端し、
    前記前部縦壁部は、車両前後方向において、前記外周骨格の中間部に位置する底壁と後端部に位置する前記内周縦壁との境界部から前記接続縦壁と前記近接面との境界部まで延在するとともに、車幅方向において、前記近接面の一端から他端まで延在する略一様な面を形成していることを特徴とする車両のフード構造。
  2. 前記平坦面は前記側部縦壁部の前記車幅方向中間より前記近接面側に配置される
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両のフード構造。
  3. 前記平坦面に第1の貫通孔が形成される
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の車両のフード構造。
  4. 前記第1の貫通孔は、前記近接面と前記側部縦壁部との接続部を含んで形成される
    ことを特徴とする請求項3記載の車両のフード構造。
  5. 前記前部縦壁部と前記側部縦壁部との接続部に第2の貫通孔が形成され、
    前記平坦面の終端部は前記第2の貫通孔に接続する
    ことを特徴とする請求項1から4の何れか1項記載の車両のフード構造。
  6. 前記内周縦壁と前記接続縦壁は、前記近接面の車両後方の箇所において車幅方向に延設する後部縦壁部を構成し、
    前記平坦面は前記側部縦壁部と前記後部縦壁部とに連続して形成される
    ことを特徴とする請求項1から5の何れか1項記載の車両のフード構造。
JP2016176282A 2016-09-09 2016-09-09 車両のフード Active JP6708070B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016176282A JP6708070B2 (ja) 2016-09-09 2016-09-09 車両のフード
EP17189697.0A EP3293090B1 (en) 2016-09-09 2017-09-06 Hood of vehicle
CN201710796399.2A CN107804376B (zh) 2016-09-09 2017-09-06 车辆发动机罩结构
MYPI2017703272A MY185984A (en) 2016-09-09 2017-09-07 Hood of vehicle
PH12017000257A PH12017000257A1 (en) 2016-09-09 2017-09-08 Hood of vehicle
US15/699,552 US10259422B2 (en) 2016-09-09 2017-09-08 Hood of vehicle
BR102017019414-0A BR102017019414B1 (pt) 2016-09-09 2017-09-11 Estrutura de capô de veículo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016176282A JP6708070B2 (ja) 2016-09-09 2016-09-09 車両のフード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018039449A JP2018039449A (ja) 2018-03-15
JP6708070B2 true JP6708070B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=59811128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016176282A Active JP6708070B2 (ja) 2016-09-09 2016-09-09 車両のフード

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10259422B2 (ja)
EP (1) EP3293090B1 (ja)
JP (1) JP6708070B2 (ja)
CN (1) CN107804376B (ja)
BR (1) BR102017019414B1 (ja)
MY (1) MY185984A (ja)
PH (1) PH12017000257A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11498515B2 (en) * 2018-01-26 2022-11-15 Sabic Global Technologies B.V. Front end panel assembly for an electric vehicle
JP7173167B2 (ja) * 2019-01-10 2022-11-16 日本製鉄株式会社 自動車パネル
JP7265906B2 (ja) * 2019-03-27 2023-04-27 本田技研工業株式会社 フード構造
CN111845951B (zh) * 2019-04-16 2021-12-07 比亚迪股份有限公司 一种发动机舱盖结构及车辆
US11286005B2 (en) * 2019-09-03 2022-03-29 Honda Motor Co., Ltd. Hood frame reinforcement for deflection mitigation
CN113184056B (zh) * 2021-06-18 2023-03-24 吉林大学 一种外板内向凹陷的新型发动机罩

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4719039B2 (ja) * 2006-03-15 2011-07-06 株式会社神戸製鋼所 自動車用フード
JP4664874B2 (ja) * 2006-07-07 2011-04-06 株式会社神戸製鋼所 自動車用フード
FR2926778B1 (fr) * 2008-01-28 2010-04-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Capot pour vehicule incorporant une doublure de capot.
JP4479844B2 (ja) * 2008-09-30 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 車両用フード構造
JP4940281B2 (ja) * 2009-10-05 2012-05-30 本田技研工業株式会社 車両用フード
US9033407B2 (en) * 2010-03-26 2015-05-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle hood structure
JP5316714B2 (ja) * 2010-07-08 2013-10-16 トヨタ自動車株式会社 車両用フード構造
JP5709610B2 (ja) * 2011-03-31 2015-04-30 株式会社神戸製鋼所 車輌用フードパネル
JP5556959B2 (ja) * 2011-05-18 2014-07-23 トヨタ自動車株式会社 車両用フード構造
JP5240324B2 (ja) 2011-06-15 2013-07-17 三菱自動車工業株式会社 車両のフード構造
JP5331849B2 (ja) * 2011-07-06 2013-10-30 本田技研工業株式会社 車体前部構造
US8662571B2 (en) * 2012-01-17 2014-03-04 Nissan North America, Inc. Vehicle hood energy absorbing assembly
GB2499035A (en) * 2012-02-06 2013-08-07 Jaguar Cars Vehicle bonnet with support panel
JP5835279B2 (ja) * 2013-06-28 2015-12-24 トヨタ自動車株式会社 車両用フード構造
US9868472B2 (en) 2014-09-19 2018-01-16 Mazda Motor Corporation Bonnet structure of automotive vehicle
JP6164184B2 (ja) * 2014-09-19 2017-07-19 マツダ株式会社 自動車のボンネット構造
JP6070670B2 (ja) * 2014-10-06 2017-02-01 トヨタ自動車株式会社 車両用フード構造
US20160251033A1 (en) * 2015-02-27 2016-09-01 Ford Global Technologies, Llc Collapsible hood inner structure to absorb and dissipate energy
JP6718726B2 (ja) * 2016-03-31 2020-07-08 株式会社神戸製鋼所 車両用フード

Also Published As

Publication number Publication date
CN107804376B (zh) 2020-06-05
JP2018039449A (ja) 2018-03-15
PH12017000257B1 (en) 2019-03-18
US20180072262A1 (en) 2018-03-15
EP3293090B1 (en) 2020-05-13
EP3293090A1 (en) 2018-03-14
US10259422B2 (en) 2019-04-16
CN107804376A (zh) 2018-03-16
BR102017019414B1 (pt) 2023-02-07
PH12017000257A1 (en) 2019-03-18
MY185984A (en) 2021-06-14
BR102017019414A2 (pt) 2018-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6708070B2 (ja) 車両のフード
JP4407755B2 (ja) 車両用フード構造
JP4329791B2 (ja) 車両前部構造
JP5987800B2 (ja) 車体前部構造
JP6413149B2 (ja) 車体前部構造
JP6052226B2 (ja) 車両前部構造
KR101376024B1 (ko) 차량용 후드
US20200391805A1 (en) Vehicle hood
JP5761212B2 (ja) 車両用フード構造
JP6102870B2 (ja) 車体前部構造
JP7067334B2 (ja) 車両後部構造
JP6137139B2 (ja) 車両パネル構造
JP6156356B2 (ja) 車両後部構造
JP6579131B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP5741204B2 (ja) 車両用フードの前部構造
JP5895832B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP6094364B2 (ja) 車体前部構造
JP6708069B2 (ja) 車両用フード
JP6405567B2 (ja) 車両のフード前部構造
JP6551241B2 (ja) 車両用ラゲッジドア構造
JP2009067075A (ja) 車両後部構造
JP5772522B2 (ja) 車両用フード構造
JP6354557B2 (ja) 車両用フード構造
JP7338284B2 (ja) 車体後部構造
JP6443216B2 (ja) 車両後部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200504

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6708070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150