JP6704389B2 - 重合体、酸化重合体、重合体組成物、ゲル状重合体組成物及びその用途 - Google Patents

重合体、酸化重合体、重合体組成物、ゲル状重合体組成物及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP6704389B2
JP6704389B2 JP2017509908A JP2017509908A JP6704389B2 JP 6704389 B2 JP6704389 B2 JP 6704389B2 JP 2017509908 A JP2017509908 A JP 2017509908A JP 2017509908 A JP2017509908 A JP 2017509908A JP 6704389 B2 JP6704389 B2 JP 6704389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
polymer
carbon atoms
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017509908A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016158752A1 (ja
Inventor
豪 宮本
豪 宮本
岡本 秀二
秀二 岡本
文明 小林
文明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Chemical and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Soken Chemical and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soken Chemical and Engineering Co Ltd filed Critical Soken Chemical and Engineering Co Ltd
Publication of JPWO2016158752A1 publication Critical patent/JPWO2016158752A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6704389B2 publication Critical patent/JP6704389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/126Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one sulfur atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G16/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers not provided for in the groups C08G4/00 - C08G14/00
    • C08G16/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers not provided for in the groups C08G4/00 - C08G14/00 of aldehydes
    • C08G16/025Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers not provided for in the groups C08G4/00 - C08G14/00 of aldehydes with heterocyclic organic compounds
    • C08G16/0275Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers not provided for in the groups C08G4/00 - C08G14/00 of aldehydes with heterocyclic organic compounds containing sulfur in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/075Macromolecular gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/142Side-chains containing oxygen
    • C08G2261/1424Side-chains containing oxygen containing ether groups, including alkoxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3223Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. thiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/40Polymerisation processes
    • C08G2261/45Friedel-Crafts-type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/51Charge transport
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/70Post-treatment
    • C08G2261/79Post-treatment doping

Description

本発明は重合体、酸化重合体、重合体組成物、ゲル状重合体組成物及びその用途に関する。
帯電防止剤、機能性キャパシタ、透明電極材料などに使用できる導電性付与材料として、又は、OLEDやOPV、有機半導体センサなどの正孔輸送材料として、導電性高分子を用いた従来技術は多数ある。導電性高分子は共役系構造を有し電子移動が可能な主骨格とこれら拡張された共役内での電子又は正孔キャリアを主骨格に付与する為のドーパントの組み合わせにより構成される。導電性主骨格としては3,4−エチレンジオキシチオフェン(EDOT)、ピロール、アニリンなどの重合体をはじめとして、π電子共役系が発達した化学構造を持つ骨格が一般的である。それに対応するドーパントとしては無機系ルイス酸や有機系プロトン酸など様々ある。中でも有機系プロトン酸としてスルホン酸化合物が一般的に用いられる。
導電性高分子に関する従来技術の中では、主骨格にポリアニリンにビス2−エチルヘキシルスルホコハク酸をドープした導電性高分子(たとえば、特許文献1)や、ポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)を主骨格とし、ポリスチレンスルホン酸(PSS)をドーピングしたPEDOT/PSSなどがある。
特にPEDOT/PSSに関しては関連した技術が多く存在し(たとえば、特許文献2)、一般に利用される事の多い材料となっている。PEDOT/PSSは主骨格のPEDOTが高導電性である点や、ドーパントとして用いられるPSSの分子量、ドープ量、未ドープのスルホン酸濃度などを調整する事によりナノメートルオーダーの微少な液中粒子径を水中に安定に分散し、塗布により均一な膜を簡便に作製できるといった優れた加工適性が付与され、工業的に利用されている。
特許3426637 特許2636968
本発明者らは、PEDOT/PSSを水溶媒系で利用しようと検討した。しかし、PEDOT/PSSは水に溶解しているように見えて、実際は粒子が集まっており、完全に均一な溶液にはなっておらず、微細な表面への塗布や微細充填が困難であるという問題を発見した。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、親水性極性溶媒への溶解性、溶媒中での安定性に優れた重合体を提供するものである。
本発明によれば、下記化学式(1)で表わされる構造単位及び下記化学式(2)で表わされる構造単位からなる群より選ばれる一種又は二種の構造単位を含む重合体が提供される。


ここで、X1及びX2は、互いに同一であっても異なっていてもよく、H、置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルキル基、置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルコキシ基、置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルキレンオキサイド基、置換基を有してもよいチオシアノ基、置換基を有してもよいアミノ基、若しくは置換基を有してもよいチオアルキル基、又は、X1とX2が連結された置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルキレンジオキシ基、若しくは置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルキレンジチオ基を表し(ただし、X1とX2の両方がH、炭素数1〜12のアルキル基である組合せと、X1とX2の一方がHで、他方が炭素数1〜12のアルキル基である組み合わせを除く)、Rは、酸性置換基又はその塩を有する炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、繰り返し単位が1〜50の炭素数1〜12のアルキレンオキサイド基、フェニル基、複素環基、又は縮合環基を表す。
本発明者らは、親水性極性溶媒への溶解性に優れた重合体について鋭意検討を行ったところ、酸性置換基を重合体の主鎖に導入することで、親水性極性溶媒へ溶解可能であることを見出した。
また、溶媒中での安定性にも優れ、溶媒に溶解し均一な溶液となっているため、多孔体への含浸性が非常に高くなるということを見出した。
更に、酸性置換基を導入した重合体の溶液に塩基添加物を加えることで安定性が向上し、腐食性が軽減されることも見出し、酸性置換基を導入した重合体を酸化することで、塩基添加物を添加した状態でも高い導電性を示し、ゲル化剤を添加することでゲル電解質としても利用可能であることを見出し、本発明の完成に到った。
以下、本発明の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は互いに組み合わせ可能である。
好ましくは、前記X1及びX2は、互いに同一であっても異なっていてもよく、置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルコキシ基、置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルキレンオキサイド基、X1とX2が連結された炭素数1〜12の置換基を有してもよいアルキレンジオキシ基である。
好ましくは、前記Rは、酸性置換基又はその塩を有する炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、フェニル基である。
好ましくは、前記酸性置換基又はその塩は、スルホ基もしくはそれのアルカリ金属塩、リン酸基もしくはそれのアルカリ金属塩である。
好ましくは、前記重合体の酸化物である酸化重合体。
好ましくは、前記重合体又は前記酸化重合体と、溶媒を含む重合体組成物。
好ましくは、前記重合体組成物と塩基添加物を含む、重合体組成物。
好ましくは、前記重合体組成物を乾燥させることによって得られる重合体組成物。
好ましくは、前記重合体組成物にゲル化剤を加えたゲル状重合体組成物。
以下、本発明の一実施形態について、詳細に説明する。
本発明は、下記化学式(1)で表わされる構造単位及び下記化学式(2)で表わされる構造単位からなる群より選ばれる一種又は二種の構造単位を含む重合体に関するものである。この重合体の用途は、限定されないが、一例としては、導電性高分子として利用可能である。
最初に、導電性高分子として利用可能な重合体を合成する方法について説明し、その後に、導電性高分子の一例として重合体組成物の調製方法について説明する。
<重合体>
本発明の重合体は、下記化学式(1)で表わされる構造単位及び下記化学式(2)で表わされる構造単位からなる群より選ばれる一種又は二種の構造単位を含む。


ここで、X1及びX2は、互いに同一であっても異なっていてもよく、H、置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルキル基、置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルコキシ基、置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルキレンオキサイド基、置換基を有してもよいチオシアノ基、置換基を有してもよいアミノ基、若しくは置換基を有してもよいチオアルキル基、又は、X1とX2が連結された置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルキレンジオキシ基、若しくは置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルキレンジチオ基を表し(ただし、X1とX2の両方がH、炭素数1〜12のアルキル基である組合せと、X1とX2の一方がHで、他方が炭素数1〜12のアルキル基である組み合わせを除く)、Rは、酸性置換基又はその塩を有する炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、繰り返し単位が1〜50の炭素数1〜12のアルキレンオキサイド基、フェニル基、複素環基、又は縮合環基を表す。
X1及びX2の少なくとも一方が、ヘテロ環に電子供与性基が直接結合していることが好ましい。
前記X1及びX2の置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルキル基、置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルコキシ基、置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルキレンオキサイド基、置換基を有してもよいチオシアノ基、置換基を有してもよいアミノ基、若しくは置換基を有してもよいチオアルキル基、又は、X1とX2が連結された置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルキレンジオキシ基、若しくは置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルキレンジチオ基の置換基には限定はないが、ヘテロ環に対して相対的に電子供与性を阻害しない置換基が好ましく、具体的には、直鎖、分岐、又は環状のアルキル基、スルホ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アミノ基、アミド基、エステル基、及び、スルホ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アミノ基、ハロゲン基で置換された直鎖又は分岐状のアルキル基、アルコキシアルキル基、アルキレンオキサイド基であっても良く、置換基は複数有しても良い。
前記置換基としての直鎖、分岐、又は環状のアルキル基、カルボキシル基、アミド基、エステル基、アルコキシアルキル基、アルキレンオキサイド基の炭素数は、特に限定はしないが、例えば1〜20であり、好ましくは1〜12である。この炭素数は、具体的には例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、18、20であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
前記X1又はX2の一方が、水素又は置換基を有してもよい炭素数が1〜12のアルキル基あってもよいが、両方がアルキル基、両方が水素、一方が水素で他方がアルキル基である組合せを除くほうが良い。
前記X1及びX2の置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルキレンジオキシ基、置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルキレンジチオ基は、アルキレン主鎖中のエチレン構造の代わりに酸素類縁体、窒素類縁体、硫黄類縁体構造を有していても良い。
前記Rの酸性置換基又はその塩は、スルホ基もしくはそれのアルカリ金属塩、リン酸基もしくはそれのアルカリ金属塩であり、好ましくはスルホ基もしくはそれのアルカリ金属塩である。
前記複素環基としては例えば、シロール環、フラン環、チオフェン環、オキサゾール環、ピロール環、ピリジン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、トリアジン環、オキサジアゾール環、トリアゾール環、イミダゾール環、ピラゾール環、チアゾール環、インドール環、ベンズイミダゾール環、ベンズチアゾール環、ベンズオキサゾール環、キノキサリン環、キナゾリン環、フタラジン環、チエノチオフェン環、カルバゾール環、アザカルバゾール環(カルバゾール環を構成する炭素原子の任意の一つ以上が窒素原子で置き換わったものを表す)、ジベンゾシロール環、ジベンゾフラン環、ジベンゾチオフェン環、ベンゾチオフェン環やジベンゾフラン環を構成する炭素原子の任意の一つ以上が窒素原子で置き換わった環、ベンゾジフラン環、ベンゾジチオフェン環、アクリジン環、ベンゾキノリン環、フェナジン環、フェナントリジン環、フェナントロリン環、サイクラジン環、キンドリン環、テペニジン環、キニンドリン環、トリフェノジチアジン環、トリフェノジオキサジン環、フェナントラジン環、アントラジン環、ペリミジン環、ナフトフラン環、ナフトチオフェン環、ナフトジフラン環、ナフトジチオフェン環、アントラフラン環、アントラジフラン環、アントラチオフェン環、アントラジチオフェン環、チアントレン環、フェノキサチイン環、ジベンゾカルバゾール環、インドロカルバゾール環、ジチエノベンゼン環、エポキシ環、アジリジン環、チイラン環、オキセタン環、アゼチジン環、チエタン環、テトラヒドロフラン環、ジオキソラン環、ピロリジン環、ピラゾリジン環、イミダゾリジン環、オキサゾリジン環、テトラヒドロチオフェン環、スルホラン環、チアゾリジン環、ε−カプロラクトン環、ε−カプロラクタム環、ピペリジン環、ヘキサヒドロピリダジン環、ヘキサヒドロピリミジン環、ピペラジン環、モルホリン環、テトラヒドロピラン環、1,3−ジオキサン環、1,4−ジオキサン環、トリオキサン環、テトラヒドロチオピラン環、チオモルホリン環、チオモルホリン−1,1−ジオキシド環、ピラノース環、ジアザビシクロ[2,2,2]−オクタン環、フェノキサジン環、フェノチアジン環、オキサントレン環、チオキサンテン環、フェノキサチイン環から導出される1価の基等があげられる。
前記縮合環としては例えば、ナフタレン環、アズレン環、アントラセン環、フェナントレン環、ピレン環、クリセン環、ナフタセン環、トリフェニレン環、アセナフテン環、コロネン環、フルオレン環、フルオラントレン環、ペンタセン環、ペリレン環、ペンタフェン環、ピセン環、ピラントレン環等があげられる。
前記Rの炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、繰り返し単位が1〜50の炭素数1〜12のアルキレンオキサイド基、フェニル基、複素環基、又は縮合環基は酸性置換基又はその塩の他に任意の位置に任意の置換基を有していても良い。
任意の置換基としては例えば、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、繰り返し単位が1〜50の炭素数1〜12のアルキレンオキサイド基、フェニル基、ナフチル基、ヒドロキシ基、アルデヒド基、アミノ基、炭素数3〜8のシクロアルキル基等があげられる。
<重合体の合成>
前記化学式(1)、(2)で表される重合体は、化学式(3)のヘテロ環化合物と化学式(4)アルデヒド誘導体を重合して得られる。
(式(3)中のX1及びX2、及び式(4)中のRは、化学式(1)及び(2)と同じである。)
前記化学式(3)のヘテロ環化合物は主に下記化学式(3−A)、(3−B)の2種類に分けることができる。
(式(3−A)中、X3及びX4は、互いに同一であっても異なっていてもよく、H、置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルキル基、置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルコキシ基、置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルキレンオキサイド基、置換基を有してもよいチオシアノ基、置換基を有してもよいアミノ基、若しくは置換基を有してもよいチオアルキル基を表す(ただし、X1とX2の両方がH、炭素数1〜12のアルキル基である組合せと、X1とX2の一方がHで、他方が炭素数1〜12のアルキル基である組み合わせを除く)。)
前記X3及びX4の置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルキル基、置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルコキシ基、置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルキレンオキサイド基、置換基を有してもよいチオシアノ基、置換基を有してもよいアミノ基、若しくは置換基を有してもよいチオアルキル基の置換基には限定はないが、前記X1及びX2の置換基と同様の置換基を用いることができる。
(式(3−B)中、Y1、Y2は酸素原子、硫黄原子を表し、X5は置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルキレン基であり、アルキレン主鎖中のエチレン構造の代わりに酸素類縁体、窒素類縁体、硫黄類縁体構造を有していても良い。)
前記X5の置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルキレン基の置換基には限定はないが、前記X1及びX2の置換基と同様の置換基を用いることができる。
前記化学式(4)アルデヒド誘導体は主に下記化学式(4−A)、(4−B)の2種類に分けることができる。
(式(4−A)中、R2〜R6の何れか1つ以上に酸性置換基又はその塩を有し、R2〜R6は炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、繰り返し単位が1〜50の炭素数1〜12のアルキレンオキサイド基、フェニル基、ナフチル基、ヒドロキシ基、アルデヒド基、アミノ基、炭素数3〜8のシクロアルキル基を複数有しても良い。)
(式(4−B)中、R7は、酸性置換基又はその塩を有する炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、繰り返し単位が1〜50の炭素数1〜12のアルキレンオキサイド基、複素環基、縮合環基を表し、任意の位置に任意の置換基を有していても良い。)
<重合反応>
反応容器にヘテロ環化合物、アルデヒド誘導体、重合反応溶媒、酸を計量し、不活性ガスを封入しながら、加熱攪拌を行う。反応終了後、反応停止工程、精製工程を行い重合体が得られる。
前記反応容器は、特に限定はしないが、ガラス製やテフロン(登録商標)製などが利用できる。
前記重合反応溶媒としては、特に限定されないが、ヘテロ環化合物とアルデヒド誘導体の重合反応が進行する溶媒であればよく、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、tert−ブチルメチルエーテル、アセトニトリル等があげられる。
前記酸としては、特に限定されないが、ヘテロ環化合物とアルデヒド誘導体の重合反応が進行する酸であればよく、過塩素酸、硫酸、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸等があげられる。
前記不活性ガスは窒素、アルゴン、ヘリウムなどがあげられる。
前記攪拌方法は、特に限定はしないが、スターラーを用いてもよく、振とう機を用いてもよい。
重合反応時の攪拌温度としては、25℃〜100℃であり、好ましくは40℃〜80℃である。この温度は、具体的には例えば、25、30、40、50、60、70、80、90又は100℃であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
重合反応時の攪拌時間は、特に限定はしないが、例えば1〜12時間であり、好ましくは5〜9時間である。この時間は、具体的には例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12時間であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
前記反応停止工程は、重合反応が停止できる工程であればよく、公知の方法を用いることができ、具体的にはプロトン性の極性溶媒であるメタノール、エタノール、水等を添加して冷却する方法があげられる。
前記精製工程は、重合体が単離できる工程であればよく、公知の方法を用いることができ、具体的に重合体が溶解しない溶媒を多量に加え析出させ、析出物をろ別、洗浄し、再結晶を行う方法があげられる。
上記の重合体の合成法により、化学式(1)で表わされる構造単位及び化学式(2)で表わされる構造単位のどちらかの単一構造又は混合構造を持つ重合体を合成することができる。
具体的には、ヘテロ環化合物の使用量をアルデヒド誘導体より多くすることで、化学式(2)で表わされる構造単位の割合を多くすることができる。
重合体の化学式(1)の構造単位又は化学式(2)の構造単位の割合としては、特に限定されないが、0〜100であり、好ましくは10〜90である。具体的には例えば、0、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。前記割合は重量%でもmol%でも表してもよい。
重合体の繰り返し単位としては特に限定はしないが、化学式(1)と化学式(2)の構造単位をあわせて、2〜100であり、好ましくは2〜20である。具体的には例えば、2、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90又は100であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
<酸化重合体の合成>
反応容器に前記重合体、酸化反応溶媒を計量し、不活性ガスで置換し、酸化剤を加え攪拌を行う。反応終了後、精製工程を行い酸化された重合体が得られる。
前記反応容器、前記不活性ガス、前記攪拌方法は、特に限定はしないが、前記重合反応と同様のものが利用できる。
前記酸化反応溶媒としては、特に限定されないが、酸化反応が進行する溶媒であればよく、水、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール等のアルコール系溶剤等があげられる。
前記酸化剤としては、特に限定されないが、酸化反応が進行する酸であればよく、APS(過酸化二硫酸アンモニウム)、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム等の過酸化物、過酸化水素、p-ベンゾキノン、クロラニル等のキノン類、塩化鉄(III)、硫酸鉄(III)、水酸化鉄(III)、テトラフルオロホウ酸鉄(III)、ヘキサフルオロ燐酸鉄(III)、硫酸銅(II)、塩化銅(II)、テトラフルオロホウ酸銅(II)、ヘキサフルオロ燐酸銅(II)あげられる。
酸化反応時の攪拌温度としては、0℃〜50℃であり、好ましくは10℃〜30℃である。この温度は、具体的には例えば、0、10、20、30、40、50℃であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
酸化反応時の攪拌時間は、特に限定はしないが、例えば1〜12時間であり、好ましくは1〜5時間である。この時間は、具体的には例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12時間であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
前記精製工程は、酸化重合体が単離できる工程であればよく、公知の方法を用いることができ、具体的にはイオン交換樹脂に通しイオン分を除去し、凍結乾燥を行う方法があげられる。
前記重合体は加熱条件下では、導電性を得ることはできないが、酸化重合体とすることで、加熱条件下でも導電性を得ることができる。
<重合体組成物の調製>
前記重合体又は前記酸化重合体を溶媒に加え、攪拌を行い重合体組成物が得られる。
前記溶媒としては、特に限定されないが、前記重合体又は前記酸化重合体が溶解し分散する溶媒であればよく、水、ジメチルスルホキシド、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等のアルコール系溶剤、アセトン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、プロピレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコールエチルエーテル、エチレングリコール等のグリコール系溶剤、ガンマブチロラクトン、アセトン、ジオキサン、アセトニトリル等の親水性極性溶媒があげられる。
前記攪拌方法は、特に限定はしないが、スターラーを用いてもよく、振とう機を用いてもよい。
前記重合体組成物調製時の攪拌時間は、特に限定はしないが、例えば1〜12時間であり、好ましくは1〜5時間である。この時間は、具体的には例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12時間であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
前記重合体組成物調製時の溶媒の使用量はとしては、特に限定されないが、例えば固形分が1%〜20%であり、好ましくは1%〜10%である。この値は、具体的には例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、14、16、18又は20%であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
また、前記重合体組成物に塩基添加物を加え、中和することで、安定性が向上し、腐食性が軽減された重合体組成物を得ることができる。
前記塩基添加物、特に限定されないが、前記重合体組成物を中和できる塩基であればよく、アンモニア、トリエチルアミン、エタノールアミン等のアミン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等のアルカリ金属、アルカリ土類金属の水酸化物等の水中での共役酸のpKaが9以上の有機塩基又は無機塩基があげられ、好ましくはアンモニア、トリエチルアミン、エタノールアミン等の水中での共役酸のpKaが9以上のアミンである。特にアミンは溶媒への溶解性、腐食性の軽減効果が優れている。
前記重合体組成物は乾燥させることにより、導電性高分子の一例として用いることができる。例えば塗布することで、均一な膜を生成することができる。
前記乾燥方法としては特に限定はされないが、公知の乾燥方法を利用することができる。
<ゲル状重合体組成物の調製>
反応容器に前記重合体組成物、ゲル化剤を計量し、加熱しゲル化剤を溶解させる。
その後、放冷し、ゲル状重合体組成物が得られる。
前記反応容器は、特に限定はしないが、前記重合反応と同様のものが利用できる。
前記ゲル化剤としては、特に限定されないが、前記重合体組成物がゲル状となるゲル化剤であればよく、溶媒を吸収して膨潤するようなポリエチレンオキサイド、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、ポリビニルブチラールなどのポリマー、ゼラチン、ペクチン、デンプンや、ジアミン系の架橋剤との組合せで用いるポリビニルピリジン、ポリメタクリレートなどのポリマー等があげられる。
ゲル状重合体組成物の調製の加熱温度としては、25℃〜100℃であり、好ましくは40℃〜80℃である。この温度は、具体的には例えば、25、30、40、50、60、70、80、90又は100℃であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
ゲル状重合体組成物の調製の加熱時間は、特に限定はしないが、例えば1〜12時間であり、好ましくは1〜5時間である。この時間は、具体的には例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12時間であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
ゲル状重合体組成物の調製時には撹拌しながら加熱を行なってもよい。
本発明の重合体は、自己ドープされていることで、粒径の小さい重合体を得ることができる。
更に、親水性極性溶媒への溶解性が高く、金属焼結体のような多孔体への含浸性が非常に高く、微細充填や微細表面への塗布が可能となっており、ゲル化剤を添加することでゲル状重合体組成物としても利用ができる。
本発明の重合体、酸化重合体、重合体組成物及びゲル状重合体組成物の用途には限定はないが、各種用途の帯電防止剤及びそれを用いた帯電防止フィルム、p型有機半導体、n型有機半導体、固体電解コンデンサの固体電解質及びその添加剤、エレクトロクロミック素子、有機薄膜太陽電池の透明電極、色素増感太陽電池の対極及びその補助剤、有機エレクトロルミネッセンス、化学センサ、燃料電池、タッチパネルや液晶ディスプレイなどの電子デバイス、粘着剤、カーボンなどへの添加剤など微細化が進む用途に好適に用いることができる。
<重合体の合成>
合成例1:重合体1の合成
300ml反応容器にEDOTを80g、2−スルホベンズアルデヒドナトリウムを48g、酢酸エチル60g、テトラフルオロ酢酸1.5gを計量し、窒素置換を行いながら、50℃に過熱攪拌した。7時間反応後、メタノールを10g添加して冷却し、反応液を500ml容器に移した後、酢酸エチルを200g添加して攪拌した。その後、析出物をろ別して結晶を回収後、メタノール/水=90/10に溶解して不溶分を除去し、溶液を再結晶して緑色の結晶の重合体1を得た。合成例1で得られた重合体1は化学式(1)と化学式(2)の両方の構造を有していた。
合成例2:重合体2の合成
重合体1を固形分2.2%となるようにイオン交換水で溶解し、イオン交換樹脂を用いてNaを除去後、凍結乾燥を行い、緑色の結晶の重合体2を得た。
合成例3:重合体3の合成(酸化重合体)
300mlフラスコに重合体1を4.0g、イオン交換水100gを計量し、十分に窒素置換を行った。さらにAPS(過酸化二硫酸アンモニウム)を1.0g添加し、25℃で3時間撹拌した。溶液を過剰のイオン交換樹脂で処理後、凍結乾燥を行い、青紫色の結晶の重合体3を得た。
合成例4:重合体4の合成
300mlフラスコにEDOT(3,4−エチレンジオキシチオフェン)3.53gとイオン交換水25gを計量し、十分に窒素置換を行った。4−ホルミル−1,3−ジスルホベンゼンの40wt%水溶液を15.2g添加し50℃で2.5時間撹拌した。125gのイオン交換水を添加後、APSを3.6g、イオン交換水10gを添加し室温で5時間撹拌した。過剰のイオン交換樹脂で処理後、凍結乾燥を行い、青色の結晶の重合体4を得た。合成例4で得られた重合体4は化学式(1)と化学式(2)の両方の構造を有していた。
合成例5:重合体5の合成
300mlフラスコにEDOT14.2g、ベンズアルデヒド5.6g、MEK(メチルエチルケトン)50gを計量し、十分に窒素置換を行い、濃硫酸0.2gを添加し50℃で2.5時間撹拌した。次いで100gのイオン交換水を添加し、過酸化ベンゾイル14.5g、MEK20gを添加し、さらに5時間室温で撹拌した。過剰のイオン交換樹脂で処理後、エバポレーターで減圧蒸留を行い、茶色の結晶の重合体5を得た。
合成例6:重合体6の合成
300mlフラスコにポリスチレンスルホン酸水溶液(Mw75,000固形分19%)16g、硫酸鉄(III)n水和物0.1g、イオン交換水200gを計量し、十分に窒素置換を行った。次いでEDOT1.2g、APS2.3g、イオン交換水30gを加えて25℃で5時間撹拌した。過剰のイオン交換樹脂で処理後、凍結乾燥を行い、青色の結晶の重合体6を得た。
<重合体組成物の調製>
調製例1(塩基添加物なし):重合体組成物1,3,5,7の調製
合成例1で作製した重合体1をイオン交換水、DMSO(ジメチルスルホキシド)、EG(エチレングリコール)、γBL(ガンマブチロラクトン)を加え、1時間撹拌しそれぞれ固形分2.0%の重合体組成物1,3,5,7を得た。
調製例2(塩基添加物あり):重合体組成物2,4,6,8の調製
重合体組成物1,3,5,7に20wt%アンモニア水溶液を加え中和し、重合体組成物2,4,6,8を得た。
重合体組成物9〜32の調製
重合体1を重合体2〜4に変更した以外は調製例1、2と同様の方法で重合体組成物9〜32を得た。
調製例3(塩基添加物なし):重合体組成物33の調製(比較例)
合成例5で作製した重合体5にイオン交換水を加え、超音波ホモジナイザーを用いて強分散し、重合体組成物33を得た。
調製例4(塩基添加物あり):重合体組成物34の調製(比較例)
重合体組成物33に20wt%アンモニア水溶液を加え中和し、重合体組成物34を得た。
調製例5(塩基添加物なし):重合体組成物35の調製(比較例)
合成例5で作製した重合体5にDMSOを加え、一定時間撹拌しそれぞれ固形分2.0%の重合体組成物35を得た。
調製例6(塩基添加物あり):重合体組成物36の調製(比較例)
重合体組成物35に20wt%アンモニア水溶液を加え中和し、重合体組成物36を得た。
重合体組成物37〜44の調製(比較例)
重合体1を重合体6に変更した以外は調製例1、2と同様の方法で重合体組成物37〜44を得た。
調製例7(塩基添加物なし):重合体組成物45の調製(比較例)
ポリスチレンスルホン酸(Mw 75,000、不揮発分19%)を凍結乾燥した粉末をエチレングリコールに加え、固形分1.3%の溶液を得た。
調製例8(塩基添加物あり):重合体組成物46の調製(比較例)
重合体組成物45に20wt%アンモニア水溶液を加え中和し、重合体組成物47を得た。
調製例9:ゲル状重合体組成物1の調製
100mlフラスコに重合体組成物25を10g、ゼラチンを1.4g計量し、50℃に加熱してゼラチンを完全に溶解した。これを25℃で放置し、ゲル状重合体組成物1を得た。
ゲル状重合体組成物2の調製(比較例)
重合体組成物25を重合体組成物45に変更した以外は調製例9と同様の方法でゲル状重合体組成物2を得た。
表1に重合体組成物の組合せを示す。
<溶液安定性評価方法>
重合体組成物1〜44を、作製直後10ml容器に8g計量して、密閉後静置し、沈殿物の有無を確認した。一週間以上沈殿物ない場合を○、1日以上沈殿物ない場合を△、1日未満で沈殿する場合を×とした。
<溶剤溶解性評価方法>
重合体組成物1〜44をTOMSIC製メンブレンフィルター(メンブレンPTFE、サイズ30mm、ポアサイズ0.45μm)で10ml濾過し通液可能量を計測した。10ml全て通液する場合は○、5ml以上通液する場合は△、通液量が5ml未満である場合は×とした。
<含浸性評価方法>
100ml容器に重合体組成物1〜44を10g量りとり、活性アルミナ(住友化学製 KHO−24)を1g加えて30分放置後、活性アルミナを取り出し105℃で30分乾燥した。樹脂を含浸させた活性アルミナを半分に割り、断面をCCDによって観察し、含浸深さを計測した。
含浸深さ700μm以上であるものを○、400μm以上700μm未満であるものを△、400μm未満であるものを×とした。
<塗膜導電率評価方法>
イソプロピルアルコール(IPA)で表面を洗浄したガラス板上にテープを用いて2cm×2cmの枠を作製し、その内側に重合体組成物1〜44を0.2g垂らして均一に広げ、120℃で30分乾燥し、三菱アナリテック製のロレスタGPを用いて導電率を測定した。
<溶液抵抗値評価方法>
重合体組成物1〜46、ゲル電解組成物1〜2に株式会社マザーツール製デジタルマルチメータ(MT−4090)の電極端子を浸し溶液抵抗値を測定した。
重合体組成物1〜44の溶液安定性、溶剤溶解性、含浸性、塗膜導電率評、溶液抵抗値を評価した結果及び、重合体組成物45、46の溶液抵抗値を評価した結果を表2、3に示す。
表2、3の結果より、重合体組成物1〜32全では、溶液安定性、溶剤溶解性、含浸性の3点共に良好な結果を示したが、重合体組成物33、34、37〜44では溶液安定性、溶剤溶解性、含浸性の3点共に良好な結果を示す例はなかった。また、重合体組成物35、36では溶液安定性、溶剤溶解性、含浸性の3点共に良好な結果を示したが、溶液抵抗値が重合体組成物1〜32に比べ高くなっていることが分かった。
また、表2、3の結果より、本発明の重合体組成物は溶剤溶解性、含浸性で良好な結果を示すことから、分子の粒径が小さく、高分散していることが分かった。
ゲル状重合体組成物1〜4の溶液抵抗値を評価した結果を表4に示す。
表4の結果より、ゲル状重合体組成物1に比べてゲル状重合体組成物2の抵抗値が高くなっていることが分かった。

Claims (9)

  1. 下記化学式(1)で表わされる構造単位の単一構造又は下記化学式(1)及び下記化学式(2)で表わされる構造単位の混合構造を持つ重合体。
    ここで、X1及びX2は、互いに同一であっても異なっていてもよく、H、置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルキル基、置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルコキシ基、置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルキレンオキサイド基、置換基を有してもよいチオシアノ基、置換基を有してもよいアミノ基、若しくは置換基を有してもよいチオアルキル基、又は、X1とX2が連結された置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルキレンジオキシ基、若しくは置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルキレンジチオ基を表し(ただし、X1とX2の両方がH、炭素数1〜12のアルキル基である組合せと、X1とX2の一方がHで、他方が炭素数1〜12のアルキル基である組み合わせを除く)、
    Rは、
    酸性置換基若しくはその塩を有する炭素数1〜12のアルキル基、
    酸性置換基若しくはその塩を有する炭素数1〜12のアルコキシ基、
    酸性置換基若しくはその塩を有する、繰り返し単位が1〜50の炭素数1〜12のアルキレンオキサイド基、
    酸性置換基若しくはその塩を有するフェニル基、
    酸性置換基若しくはその塩を有する複素環基、又は
    酸性置換基若しくはその塩を有する縮合環基を表し、
    前記酸性置換基は、有機プロトン酸基である
  2. 前記X1及びX2は、互いに同一であっても異なっていてもよく、置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルコキシ基、置換基を有してもよい炭素数1〜12のアルキレンオキサイド基、X1とX2が連結された炭素数1〜12の置換基を有してもよいアルキレンジオキシ基を表す、請求項1に記載の重合体。
  3. 前記Rは、酸性置換基又はその塩を有する炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、フェニル基である請求項1又は請求項2に記載の重合体。
  4. 前記酸性置換基又はその塩は、スルホ基もしくはそれのアルカリ金属塩、リン酸基もしくはそれのアルカリ金属塩である請求項1〜3の何れか1つに記載の重合体。
  5. 請求項1〜4の何れか1つに記載の重合体の酸化物である酸化重合体。
  6. 請求項1〜4の何れか1つに記載の重合体又は請求項5に記載の酸化重合体と、溶媒を含む重合体組成物。
  7. 請求項6に記載の重合体組成物と塩基添加物を含む、重合体組成物。
  8. 請求項6又は請求項7に記載の重合体組成物を乾燥させることによって得られる重合体組成物。
  9. 請求項6又は請求項7に記載の重合体組成物にゲル化剤を加えたゲル状重合体組成物。
JP2017509908A 2015-03-27 2016-03-25 重合体、酸化重合体、重合体組成物、ゲル状重合体組成物及びその用途 Active JP6704389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015065747 2015-03-27
JP2015065747 2015-03-27
PCT/JP2016/059627 WO2016158752A1 (ja) 2015-03-27 2016-03-25 重合体、酸化重合体、重合体組成物、ゲル状重合体組成物及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016158752A1 JPWO2016158752A1 (ja) 2018-01-18
JP6704389B2 true JP6704389B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=57004284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017509908A Active JP6704389B2 (ja) 2015-03-27 2016-03-25 重合体、酸化重合体、重合体組成物、ゲル状重合体組成物及びその用途

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180244838A1 (ja)
EP (1) EP3275916B1 (ja)
JP (1) JP6704389B2 (ja)
KR (1) KR102085000B1 (ja)
CN (1) CN107406586B (ja)
TW (1) TWI684611B (ja)
WO (1) WO2016158752A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102414097B1 (ko) * 2017-05-31 2022-06-27 소켄 케미칼 앤드 엔지니어링 캄파니, 리미티드 도전성 고분자 고체 전해 콘덴서의 제조 방법 및 도전성 고분자
US11062853B2 (en) * 2017-08-04 2021-07-13 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor, and method for producing solid electrolytic capacitor
CN111527574B (zh) 2017-12-25 2022-12-09 昭和电工株式会社 固体电解电容器制造用分散液组合物和固体电解电容器的制造方法
JP2019172770A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 綜研化学株式会社 導電性高分子組成物、導電性高分子薄膜の製造方法
US11114250B2 (en) 2018-08-10 2021-09-07 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor formed from conductive polymer particles
JP7426986B2 (ja) 2018-08-10 2024-02-02 キョーセラ・エイブイエックス・コンポーネンツ・コーポレーション ポリアニリンを含む固体電解キャパシタ
WO2020033819A1 (en) 2018-08-10 2020-02-13 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing an intrinsically conductive polymer
WO2020123577A1 (en) * 2018-12-11 2020-06-18 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing an intrinsically conductive polymer
WO2021039790A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 綜研化学株式会社 導電性高分子及び樹脂組成物
CN114521278A (zh) 2019-09-18 2022-05-20 京瓷Avx元器件公司 用于高电压下使用的固体电解电容器
CN114787951A (zh) 2019-12-10 2022-07-22 京瓷Avx元器件公司 具有增强的稳定性的钽电容器
KR20220113703A (ko) 2019-12-10 2022-08-16 교세라 에이브이엑스 컴포넌츠 코포레이션 프리코트 및 내재적으로 전도성인 폴리머를 포함하는 고체 전해 커패시터
US11631548B2 (en) * 2020-06-08 2023-04-18 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor containing a moisture barrier

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2453085A (en) * 1947-11-28 1948-11-02 Socony Vacuum Oil Co Inc Thiophene-aldehyde synthetic resins
EP0260541A3 (en) * 1986-09-08 1990-02-28 Honeywell Inc. Electroactive polymers and method of making them
JPS63161024A (ja) * 1986-12-25 1988-07-04 Agency Of Ind Science & Technol 新規なチオフエン系重合体、その製造方法およびそれを用いた有機表示材料
JPH02200483A (ja) * 1989-01-30 1990-08-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd 光記録媒体
DE59010247D1 (de) 1990-02-08 1996-05-02 Bayer Ag Neue Polythiophen-Dispersionen, ihre Herstellung und ihre Verwendung
JP3426637B2 (ja) 1993-03-29 2003-07-14 憲幸 倉本 ポリアニリンまたはポリアニリン導電性薄膜の製造方法
JPH07228650A (ja) * 1994-02-22 1995-08-29 Unitika Ltd エレクトロルミネッセンス素子用高分子
US20040119049A1 (en) * 2002-12-04 2004-06-24 Martin Heeney Mono-, oligo- and poly-bis(thienyl) arylenes and their use as charge transport materials
DE102004033288A1 (de) * 2004-07-09 2006-02-02 H.C. Starck Gmbh Kondensationsprodukte aus 3,4-Alkylendioxythiophen-Derivaten mit Ketonen und daraus erhältliche elektrisch leitfähige Polymere
JP2006257148A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Kaneka Corp ゲル状組成物およびその製造方法
KR100715548B1 (ko) * 2005-07-29 2007-05-07 광 석 서 부분 치환된 고분자 도판트를 사용하여 합성된 전도성고분자
JP5637703B2 (ja) * 2010-03-10 2014-12-10 株式会社クラレ π電子系共役ポリマー及びその製造方法
TWI509633B (zh) * 2011-04-20 2015-11-21 Mitsubishi Rayon Co 導電性組成物以及使用前述導電性組成物的導電體與固體電解電容器
CN103059273A (zh) * 2013-01-28 2013-04-24 吉林大学 水溶性噻吩乙炔和苯乙炔共聚物前驱体、制备方法及应用
WO2015088999A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-18 Rhodia Operations Polymer compositions, films, gels, and foams containing sulfonylimide salts, and electronic devices containing such films, gels, and foams

Also Published As

Publication number Publication date
EP3275916B1 (en) 2021-12-15
EP3275916A4 (en) 2018-04-04
CN107406586A (zh) 2017-11-28
JPWO2016158752A1 (ja) 2018-01-18
EP3275916A1 (en) 2018-01-31
US20180244838A1 (en) 2018-08-30
TW201704287A (zh) 2017-02-01
KR20170130429A (ko) 2017-11-28
TWI684611B (zh) 2020-02-11
WO2016158752A1 (ja) 2016-10-06
CN107406586B (zh) 2020-03-27
KR102085000B1 (ko) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6704389B2 (ja) 重合体、酸化重合体、重合体組成物、ゲル状重合体組成物及びその用途
JP6783832B2 (ja) ヘテロ環含有化合物、その化合物を用いた重合体、およびその用途
KR100885582B1 (ko) 헤테로사이클릭 라디칼 또는 디라디칼, 이의 다이머,올리고머, 폴리머, 디스피로 화합물 또는폴리사이클;이들의 용도;유기 반도체 물질;및 전자 또는광전자 부품
WO2018221438A1 (ja) 導電性高分子固体電解コンデンサの製造方法及び導電性高分子
JP6427887B2 (ja) 導電性高分子水溶液、及び導電性高分子膜
JP6686500B2 (ja) 導電性高分子水溶液、及び導電性高分子膜
JP2015168793A (ja) チオフェン共重合体及びその水溶液、並びにチオフェンモノマー組成物及びその製造方法
JP2014024905A (ja) 導電性膜用高分子分散体
Je et al. End-group tuning of DTBDT-based small molecules for organic photovoltaics
Shaker et al. Direct C–H arylation synthesis of (DD′ AD′ DA′)-constituted alternating polymers with low bandgaps and their photovoltaic performance
EP2423242B1 (en) Electrically conductive polyrotaxane
JP7065210B2 (ja) 導電性高分子組成物
WO2020196473A1 (ja) 導電性高分子組成物
EP1361244B1 (en) Poly(5-aminoquinoxalines); preparation and use thereof
JP2019172770A (ja) 導電性高分子組成物、導電性高分子薄膜の製造方法
JP2012214730A (ja) チエノチオフェン共重合体及びその製造方法
KR20220051212A (ko) 도펀트 및 도전성 조성물 및 이의 제조 방법
JP2021523974A (ja) キノイド型共役ポリマー及びその製造方法と使用
Quadretti et al. Effects of Water/Alcohol Soluble Cationic Polythiophenes as Cathode Interlayers for Eco‐Friendly Solar Cells
WO2018021970A1 (en) Conjugated polyviologen derivatives
JP2009224216A (ja) インドロカルバゾール重合物を含有する電子デバイス用導電性材料
JP2004307479A (ja) 3,4−アルキレンジオキシチオフェンジオール、その製造方法、その使用、それにより誘導される構造単位を含有する導電性オリゴマーおよびポリマー、そのオリゴマーおよびポリマーの使用、ならびにジオールの製造における中間体
El-Shehawy et al. Synthesis, photophysical properties, and computational studies of benzothiadiazole and/or phenothiazine based donor/acceptor π-conjugated copolymers
오정아 Studies on Molecular Design and Synthesis of Furan-Containing Diketopyrrolopyrrole Derivatives for Solution-Processed Organic Solar Cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6704389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250