JP6703113B2 - 形状適応性複数層複合材 - Google Patents

形状適応性複数層複合材 Download PDF

Info

Publication number
JP6703113B2
JP6703113B2 JP2018532545A JP2018532545A JP6703113B2 JP 6703113 B2 JP6703113 B2 JP 6703113B2 JP 2018532545 A JP2018532545 A JP 2018532545A JP 2018532545 A JP2018532545 A JP 2018532545A JP 6703113 B2 JP6703113 B2 JP 6703113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanofiber
sheet
polymer
composite
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018532545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018535131A (ja
Inventor
リマ,マルシオ・ディー
ブイコワ,ジュリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec of America Inc
Original Assignee
Lintec of America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec of America Inc filed Critical Lintec of America Inc
Publication of JP2018535131A publication Critical patent/JP2018535131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6703113B2 publication Critical patent/JP6703113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/005Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
    • B32B9/007Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile comprising carbon, e.g. graphite, composite carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/14Layered products comprising a layer of metal next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10889Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor shaping the sheets, e.g. by using a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/12Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by the relative arrangement of fibres or filaments of different layers, e.g. the fibres or filaments being parallel or perpendicular to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/044Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/14Homopolymers or copolymers of acetals or ketals obtained by polymerisation of unsaturated acetals or ketals or by after-treatment of polymers of unsaturated alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • C09J201/02Adhesives based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B2037/1253Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives curable adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • B32B2038/0028Stretching, elongating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/212Electromagnetic interference shielding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/18Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2313/00Elements other than metals
    • B32B2313/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/043Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2483/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0831Gold
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0881Titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/042Graphene or derivatives, e.g. graphene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/045Fullerenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/314Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive layer and/or the carrier being conductive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

本発明は、ナノファイバーシート層とポリマー層とを備える複数層複合材に関し、より詳しくは、カーボンナノチューブのシートと変形可能なポリマーとの複合材に関する。
カーボンナノチューブ(CNT)で構成されるシートは、薄さ、強さ、及び柔軟性(flexible)を有することができ、また特異的な電気特性を有し得る。しかしながら、このようなシートは、成形や、追加的な構成要素との一体化が困難であり、そのため複合材中でのCNTの使用は限定的であった。
一態様として、本発明はナノファイバー複合材を提供するものであって、このナノファイバー複合材は、ナノチューブを含むナノファイバーシートと、ナノファイバーシートに接着しており、熱により形状適応可能なポリマー層(heat conformable polymer layer)とを備える。ナノファイバー複合材のナノチューブは、カーボンナノチューブを含み得る。ナノチューブは単層であっても多層(multiwalled)であってもよい。ナノファイバーシートは100nm未満の厚さを有していてもよい。ナノファイバーシートは、ナノファイバーフォレストから引き出すことができ、またこれはポリマー層の中に埋め込まれていてもよい。ナノファイバーシートは1000オーム毎スクウェア未満の電気抵抗を有していてもよい。複合材は、ナノファイバーシートの表面上に金属層を備えていてもよい。任意の複数のナノファイバーシートを使用してもよく、これらシートは互いに電気的に接触していても、又は互いに電気的に絶縁されていてもよい。形状適応可能なポリマー層は、複数のナノファイバーの間に重ねられていてもよく、いくつかの複合材においては金属層の一部がポリマーを介して露出していてもよい。ポリマーは、ABS、HDPE、LDPE、PP、PVB、PVA、HIPS、PETG、PC、アクリルポリマー、並びにこれらの混合物及びコポリマーから選択することができる。形状適応可能なポリマーは、200℃未満、150℃未満、100℃未満、75℃未満、または50℃未満のTを有し得る。形状適応可能なポリマーは、200℃超、150℃超、100℃超、50℃超、または25℃超のTを有し得る。ナノファイバー複合材は、入射可視光の50%超、75%超、90%超、95%超、98%超、または99%超を透過し得る。これは、ガラス、セラミック、または透明ポリマーを更に含んでいてもよい。ナノファイバー複合材は、ポリビニルブチラール(butural)またはエチレン−ビニルアセテートを含んでいてもよく、これは乗り物用のフロントガラスまたは窓であってもよい。フロントガラスまたは窓は、2つの電気接点を含んでいてもよい。
別の態様として、本発明はナノファイバー複合材の製造方法を提供するものであって、この方法は、熱により形状適応可能なポリマーのTよりも高い温度でナノファイバーシートを、熱により形状適応可能なポリマーと接合させてナノファイバー複合材を形成するステップと、ナノファイバー複合材を形状適応可能なポリマーのT未満まで冷却してナノファイバー複合材を形成するステップとを含む。ナノファイバーシートはカーボンナノチューブを含んでいてもよく、これは単層または多層のナノチューブであってもよい。ナノファイバーシートのナノファイバーは金属化(metallize)されていてもよい。本方法は、複数のナノファイバーシートを1つ又は複数の層の熱により形状適応可能なポリマー層と接合させるステップを含んでもよい。一対の対向するローラーに、ナノファイバーシート及び熱により形状適応可能なポリマーを通過させることで、ナノファイバーシートとポリマーを一体に組み込む(embed)ようにしてもよい。複数のナノファイバーシートは、熱により形状適応可能な層に接合されていてもよく、複数の形状適応可能なポリマーは1つ又は複数のナノファイバーシートに接合されていてもよい。
更に別の態様として、本発明は使用方法を提供するものであって、この方法は、少なくとも1枚のナノファイバーシート及び少なくとも1つの熱により形状適応可能なポリマーを備える複合材に熱を加えるステップと、ナノファイバー複合材の形状を変えて、その下にある装置(underlying device)の形状に適応(conform)させるステップと、ナノファイバー複合材を冷ましてナノファイバー複合材が装置に接合する形状にナノファイバー複合材を硬化させるステップとを含む。複合材の形状は、ナノファイバー複合材の形状を装置に適応させるために、重力もしくは真空(vacuum)によって、又はナノファイバー複合材の表面を加圧することによって、変えてもよい。装置は電子デバイスであってもよく、ナノファイバー複合材は装置に到達する電磁放射線の量を減らすことができる。ナノファイバーシートはカーボンナノチューブを含んでいてもよく、シート中のナノチューブは金属化されていてもよい。熱は、ジュール加熱、誘導加熱、放射加熱、伝導加熱、または対流加熱によって加えられてもよい。ナノファイバー複合材は、ナノファイバー層を加熱することによって加熱されてもよく、これはジュール加熱または誘導加熱によるものであってもよい。
カーボンナノチューブフォレストの一実施形態を示す顕微鏡写真である。 カーボンナノチューブフォレストを成長させるための炉の一実施形態を示す概略図である。 ナノファイバーシートの一実施形態の大きさを概略的に示す図である。 カーボンナノチューブフォレストからカーボンナノチューブシートを横方向に引き出す方法の一実施形態を示す写真である。 ナノファイバーの軸線に沿って見下ろす、ナノファイバー複合材の一実施形態を概略的に示す断面図である。 一実施形態におけるチタン緩衝層が上に堆積したカーボンナノファイバーを示す透過型電子顕微鏡(TEM)像である。 一実施形態におけるチタン緩衝層が上に堆積したカーボンナノファイバーを示す透過型電子顕微鏡(TEM)像である。 一実施形態におけるチタン緩衝層が上に堆積したカーボンナノファイバーを示す透過型電子顕微鏡(TEM)像である。 一実施形態におけるチタン緩衝層が上に堆積したカーボンナノファイバーを示す透過型電子顕微鏡(TEM)像である。 一実施形態におけるチタン緩衝層及び銅の金属層が上に堆積したカーボンナノファイバーを示すTEM像である。 一実施形態におけるチタン緩衝層及び銅の金属層が上に堆積したカーボンナノファイバーを示すTEM像である。 一実施形態におけるチタン緩衝層及び銅の金属層が上に堆積したカーボンナノファイバーを示すTEM像である。 一実施形態におけるチタン緩衝層及び銅の金属層が上に堆積したカーボンナノファイバーを示すTEM像である。 銅の形状適応層(conformal layer)が上に堆積し、カーボンナノファイバーと銅層との間に炭化物形成金属(carbide-forming metal)の緩衝層はない、カーボンナノファイバーを示すTEM像である。 ナノファイバー複合材の一実施形態の構成を示す図である。 ナノファイバー複合材の一実施形態の構成を示す図である。 ナノファイバー複合材の別の実施形態の断面図である。 ナノファイバー基材の別の実施形態を示す顕微鏡写真である。
図面は、例示の目的のみのために本開示の様々な実施形態を示している。様々な変形例、構成、及び他の実施形態は、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
[カーボンナノファイバー及びカーボンナノファイバーシートの特性]
本明細書において、用語「ナノファイバー」とは、1μm未満の平均径を有する繊維を意味する。本明細書の実施形態は主にカーボンナノチューブから作製されるものとして述べられているが、グラフェン、ミクロンもしくはナノスケールのグラファイト繊維及び/又はプレートのいずれかに関わらず他の炭素同素体も、更には窒化ホウ素などのナノスケール繊維の他の組成物も、以下に記載される技術を使用してナノファイバーシートを作製するために使用し得ることが認識されるであろう。本開示の目的のためには、炭素系材料(例えばカーボンナノチューブ)と非炭素系材料の両方を「ナノファイバー」とみなすことができる。
本明細書において、用語「ナノファイバー」及び「カーボンナノチューブ」には、中で炭素原子が互いに結合して円筒構造を形成している、単層カーボンナノチューブ及び/又は多層カーボンナノチューブの両方が包まれる。多層ナノチューブは2つ又は複数の層を有する。いくつかの実施形態においては、本明細書において言及されているカーボンナノチューブは4〜10つの層(wall)を有する。本明細書において、「ナノファイバーシート」または単純に「シート」とは、引き出し工程(国際公開第2007/015710号に記載されており、これはその全体がここに引用することにより本明細書の記載の一部をなすものとする)によって配向したナノファイバーのシートであり、その結果、シートのナノファイバーの長手方向の軸がシートの主表面に対して垂直(すなわち、堆積したままの形態のシート、しばしば「フォレスト」と呼ばれる)ではなく、シートの主表面に対して平行であるシートのことをいう。
カーボンナノチューブの寸法は、使用する製造方法に応じて大きく変動し得る。例えば、1層、2層、3層、4層、またはそれ以上の層を有するカーボンナノチューブの直径は、0.4nm〜100nmであってもよく、いくつかの場合においては1nm〜80nm、10nm〜70nm、または20nm〜50nmであってもよい。いくつかの実施形態においては、カーボンナノチューブの長さは10μmから55.5cm超の範囲であってもよく、いくつかの実施形態においては20μm〜50μmであってもよい。カーボンナノチューブは、いくつかでは132,000,000:1以上もの大きさになる、非常に大きいアスペクト比(長さ対直径の比率)を有することもできる。幅広い寸法の可能性が備わっていることから、カーボンナノチューブの特性は高度に調整または調節することが可能である。カーボンナノチューブの数多くの興味深い特性が明らかになっているものの、カーボンナノチューブの特性を実際の用途に利用するためには、カーボンナノチューブの特徴を維持または向上させることができる、スケール拡張可能で制御可能な製造方法が必要とされる。
これらの特異的な構造のため、カーボンナノチューブは、特定の用途に特に適した特有の機械的、電気的、化学的、熱的、及び光学的特性を有している。具体的には、カーボンナノチューブは優れた電気伝導度、高い機械的強度、良好な熱安定性を示し、また疎水性でもある。これらの特性に加えて、カーボンナノチューブは有用な光学特性も示し得る。例えば、カーボンナノチューブは発光ダイオード(LED)、及び狭い選択された波長で光を放出または検出するための光検出器において使用することができる。カーボンナノチューブは光子の輸送及び/又はフォノンの輸送のために有用であることも示され得る。
カーボンナノチューブの数多くの興味深い特性が明らかになっているものの、カーボンナノチューブの特性を実際の用途に利用するためには、カーボンナノチューブの特徴を維持または向上させることができる、スケール拡張可能で制御可能な製造方法が必要とされる。本明細書においては、様々な構成でのカーボンナノチューブの制御された集積を与える方法及び装置が開示される。例えば、基材上へのまたは自立形態での、配向したカーボンナノチューブの集積方法が開示される。他の特徴に加えて、本開示の方法は、配向を破壊することなしにカーボンナノチューブをうまく移動させることができ、カーボンナノチューブの構造の密度を制御することができ、また光チューニングの機会を付与する。
[ナノファイバーフォレスト]
主題の開示の様々な実施形態によれば、ナノファイバー(カーボンナノチューブが含まれるが、これに限定されない)は、本明細書で「フォレスト」と呼ばれる構造を含む様々な構造で配置されていてもよい。本明細書において、ナノファイバーまたはカーボンナノチューブの「フォレスト」とは、基材の上でお互いに実質的に配向した配列の、ほぼ等しい寸法を有するナノファイバーの配列のことをいう。ナノファイバーは、特にこれらの根元で基材に対して実質的に垂直である。図1は基材上のナノファイバーの例示的なフォレストを示している。基材は任意の形状であってもよいが、いくつかの実施形態においては基材は平らな表面を有し、その上にフォレストが集積している。図1から分かるように、フォレスト中のナノファイバーは高さ及び/又は直径がほぼ等しくてもよい。
いくつかの実施形態においては、フォレストのナノファイバーはほぼ同じ角度で基材に対してそれぞれ配向していてもよい。例えば、フォレストのナノファイバーは基材に対して45°〜135°の平均角度を有していてもよい。具体的な実施形態においては、フォレストの平均的なナノファイバーは基材から75°〜105°に配向していてもよく、選択された実施形態においては、平均的なナノファイバーは基材から約90°に配向していてもよい。
本明細書に開示のナノファイバーフォレストは、比較的密であってもよい。特には、3、4、5、またはそれ以上の層を有するものなどの本開示のナノファイバーフォレストは、基材上で少なくとも10ナノファイバー/cmの密度を有していてもよい。いくつかの具体的な実施形態においては、本明細書に記載のナノファイバーフォレストは、10ナノファイバー/cm超、1010ナノファイバー/cm超、2×1010ナノファイバー/cm超、または3×1010ナノファイバー/cm超の密度を有していてもよい。別の実施形態においては、ナノファイバー/cm単位でのナノファイバーフォレストの密度は、10〜3×1010、1010〜3×1010、1010〜5×1010であってもよい。フォレストは、高密度または低密度の領域を含んでいてもよく、特定の領域はナノファイバーの隙間であってもよい。フォレスト中のナノファイバーは、ファイバー間の接続性も示してもよい。例えば、ナノファイバーフォレスト中の隣接するナノファイバーは、ファンデルワールス力などの近接力によって互いに引き寄せられていてもよい。
[ナノファイバーフォレストの例示的な製造方法]
主題の開示に従って、ナノファイバーフォレストの製造のために様々な方法を使用することができる。例えば、いくつかの実施形態においては、ナノファイバーは高温炉の中で成長させることができる。いくつかのそのような実施形態においては、触媒は反応器の中に配置されている基材の上で堆積されてもよく、その後反応器に供給される燃料化合物に曝されてもよい。基材は800℃超1000℃までの温度に耐えることができ、これは不活性材料であってもよい。基材は、Siウェハーの代わりに他のセラミック基材が使用されてもよいものの(例えばアルミニウム、ジルコニア、SiO、及びガラスセラミック)、下にあるシリコン(Si)ウェハー上に配置したステンレス鋼またはアルミニウムが含まれていてもよい。フォレストのナノファイバーがカーボンナノチューブである例においては、アセチレン、メタン、及びエタンなどの脂肪族炭化水素を含む炭素を主体とする化合物が炭素原子源として使用されてもよい。反応器に入れられた後、燃料化合物(複数可)はその後分解し、得られる炭素原子は触媒上に堆積することができ、基材から上方へ成長することによってナノチューブの集積を開始してナノファイバーのフォレストを形成する。
ナノファイバーの成長のための例示的な反応器の略図が図2に示されている。図2から分かるように、反応器には、ナノファイバーフォレストの成長を促進するために基材を配置することができる加熱ゾーンが含まれていてもよい。反応器には、燃料化合物(複数可)及びキャリアガス(複数可)を反応器へ供給することができるガス吸入口と、使用済みガスを反応器から放出することができるガス排出口も含まれていてもよい。キャリアガスの例としては、窒素、水素、アルゴン、及び/又はヘリウムが挙げられる。更に、ナノファイバーに取り込まれるドーパントもガス流に添加されてもよい。ドーパントの例としては窒素及びホウ素が挙げられるが、これらに限定されない。ナノファイバーフォレストの堆積時にドーパントを添加する例示的な方法は、米国特許第8926933号の第287段落に記載されており、この特許はここに引用することによりその全体が本明細書の記載の一部をなすものとする。フォレストに添加剤をドープまたは供給する他の例示的な方法としては、表面コーティング、ドーパント注入、または他の堆積及び/又はin situ反応(例えばプラズマ誘起反応、気相反応、スパッタリング、化学蒸着)が挙げられる。例示的な添加剤としては、特にはポリマー(例えばポリ(ビニルアルコール)、ポリ(フェニレンテレフタルアミド)型樹脂、ポリ(p−フェニレンベンゾビスオキサゾール)、ポリアクリロニトリル、ポリ(スチレン)、ポリ(エーテルエーテルケトン)、及びポリ(ビニルピロリドン、またはこれらの誘導体および組み合わせ)、元素または化合物の気体(例えばフッ素)、ダイヤモンド、パラジウム、及びパラジウム合金が挙げられる。
ナノファイバー成長時の反応条件は、得られるナノファイバーフォレストの特性を調整するために変更することができる。例えば、望ましい仕様を有するナノファイバーフォレストを製造するために、必要に応じて触媒の粒径、触媒のパターン、反応温度、ガス流速、及び/又は反応時間を調整することができる。いくつかの実施形態においては、基材上の触媒の位置は、望ましいパターニングを有するナノファイバーフォレストを形成するために制御される。例えばいくつかの実施形態においては、触媒はあるパターンで基材上に堆積させられ、パターン化された触媒から成長する得られるフォレストは、同様にパターン化される。典型的な触媒としては、二酸化ケイ素(SiO)または酸化アルミニウム(例えばAl)の緩衝層上の鉄が挙げられる。触媒は、化学蒸着(CVD)、レーザー支援CVD、プラズマ誘起CVD、電子ビーム(eBeam)蒸着、スパッタリング、熱蒸発、電気化学的な方法、または原子層堆積(ALD)などの任意の適切な方法を使用して基材上に堆積させることができる。パターンを形成するために、いくつかの実施形態においては触媒はパターンの形態で堆積させることができ、他においては触媒はナノチューブファイバーのパターンを得るために特定の領域で除去するか無力化することができる。緩衝層も同様にあるパターンで基材に設けられていてもよく、例えばコーティング、ローラーによる塗布、浸漬、インクジェット印刷、パッド印刷によって、あるいは上述した物理蒸着法または化学蒸着法を使用することによって、設けることができる。
形成された後、ナノファイバーフォレストは任意選択的に修飾されてもよい。例えば、いくつかの実施形態においては、ナノファイバーフォレストは酸化剤または還元剤などの処理剤に曝露させてもよい。いくつかの実施形態においては、フォレストのナノファイバーは任意選択的には処理剤によって化学的に官能化されていてもよい。処理剤は、物理蒸着、原子堆積、化学蒸着(CVD)、及び液体または気体の浸透など(ただしこれらに限定されない)の任意の適切な方法によってナノファイバーフォレストに導入されてもよい。いくつかの実施形態においては、ナノファイバーフォレストは修飾されることでパターン化されたフォレストを形成していてもよい。フォレストのパターン化は、例えばフォレストから選択的にナノファイバーを除去することによって行うことができる。除去は、レーザーアブレーションなどの化学的または物理的な手段によって行うことができる。
[ナノファイバーシートの詳細な説明]
フォレスト構造の中での配置に加えて、主題の用途のナノファイバーは、シート構造に配列されていてもよい。本明細書において、用語「ナノファイバーシート」、「ナノチューブシート」、または単純に「シート」とは、ナノファイバーが端から端へ平面に並んでおり、シートの厚さの100倍よりも大きい長さ及び/又は幅を有する、ナノファイバーの配列のことをいう。ナノファイバーシートは、例えば約5nm〜20μmの厚さ、並びに意図される用途に好適な任意の長さ及び幅を有していてもよい。いくつかの実施形態においては、ナノファイバーシートは100m超の長さと1m超の幅を有していてもよい。図示の相対的な寸法を有する例示的なナノファイバーシートが図3に示されている。図3から分かるように、ナノファイバーが端から端へ並んでいる方向は、ナノファイバーの配向の方向と呼ばれる。いくつかの実施形態においては、ナノファイバーの配向の方向はナノファイバーシート全体にわたって連続的であってもよい。
ナノファイバーシートは、互いの上に積層されて多層シートを形成していてもよい。ナノファイバーシートは、ナノファイバーの配向と同じ方向を有するように積層されていてもよく、あるいはナノファイバーの配向と異なる方向を有するように積層されていてもよい。任意の数のナノファイバーシートが互いの上に積層されて多層ナノファイバーシートを形成していてもよい。例えば、いくつかの実施形態においては、ナノファイバーシートは2、3、4、5、10、またはそれ以上の個別のナノファイバーシートを含んでいてもよい。隣接しているシートのナノファイバーの配向の方向は、1°未満、5°未満、または10°未満異なっていてもよい。別の実施形態においては、隣接しているシートのナノファイバーの配向の方向は、40°超、45°超、60°超、80°超、または85°超異なっていてもよい。特定の実施形態においては、隣接しているシートのナノファイバーの配向の方向は90°であってもよい。
ナノファイバーシートは、シートを製造することが可能な任意のタイプの適切な方法を使用して組み立てることができる。いくつかの例示的な実施形態においては、ナノファイバーシートはナノファイバーフォレストから引き出されてもよい。ナノファイバーフォレストから引き出されるナノファイバーシートの例が、図5に示されている。図4から分かるように、ナノファイバーはフォレストから横方向に引き出され、その後端から端へ並んでナノファイバーシートを形成してもよい。ナノファイバーシートがナノファイバーフォレストから引き出される実施形態においては、フォレストの寸法を制御することで特定の寸法を有するナノファイバーシートを形成することができる。例えば、ナノファイバーシートの幅は、シートが引き出されるナノファイバーフォレストの幅とほぼ同じであってもよい。また、シートの長さは、例えば望ましいシートの長さを得られた時点で引き出し工程を終了させることによって制御することができる。
形成後、ナノファイバーシートは1つ又は複数の後処理工程を受けてもよい。例えば、いくつかの実施形態においては、ナノファイバーシートは任意選択的には緻密化されてもよい。これに限定するものではないが、ナノファイバーシートを液体に曝した後に液体を除去する(例えば蒸発により)などの任意の適切な緻密化方法を、ナノファイバーシートを緻密化するために使用することができる。液体は、例えば液体の吸収、液体のエアロゾルへのシートの曝露、蒸気の凝縮、またはこれらの組み合わせなどの様々な方法でナノファイバーシートに導入することができる。液体は水性であっても非水性であってもよく、またプロトン性溶媒であっても非プロトン性溶媒であってもよい。具体的な液体としては、これらに限定されるものではないが、トルエン、スチレン、エタノール、エチレングリコール、アセトン、メタノール、イソプロピルアルコール、クロロホルム、クロロベンゼン、及びn−メチルピロリドンが挙げられる。2種、3種、またはそれ以上の液体の混合物も使用することができる。緻密化はシートの厚さに影響を与え得る。いくつかの特定の実施形態においては、ナノファイバーシートは、緻密化前に10〜20μmの引き出されたままの状態での厚さを有していてもよく、緻密化後に10〜50nmの厚さを有していてもよい。緻密化前、ナノファイバーシートの体積密度は0.001〜0.005g/cm、0.001〜0.003g/cm、または約0.0015g/cmの範囲であってもよい。緻密化技術を用いることにより、カーボンナノチューブのシートの様々な実施形態の体積密度を、10×超、20×超、50×超、100×超、500×超、または1000×超の倍率で増加させることができる。体積密度は大きく増加し得るものの、それに伴う面密度の増加はゼロかほぼゼロであり得ることに留意すべきである。これは、緻密化されたシートが、緻密化される前の元のシートと本質的に同じ長さ及び幅を有し得ることを意味する。様々な実施形態においては、緻密化によって10%未満、5%未満、または1%未満の面積収縮が生じ得る。
ナノファイバーシートは、様々な用途に利用できる数多くの特性を有する。例えば、ナノファイバーシートは、調節可能な不透明性、高い機械的強度及び柔軟性、熱及び電気伝導性を有することができ、また疎水性も示し得る。シートの中にナノファイバーの高度な配向が存在することで、ナノファイバーシートは非常に薄くすることができ、それによりこれはほぼ二次元になる。いくつかの実施形態においては、ナノファイバーシートは10〜200nmの厚さである(通常の測定公差内で測定される)。これらの厚さは、390nm〜750nmの波長範囲の可視光に完全に透明とすることができる。シートは電磁放射線の多くの他の波長に対しても透明であってもよい。本明細書において、その波長の入射放射線の95%超を透過する場合に、製品は波長または波長範囲に対して透明である。ナノファイバーシートの組み入れは、構成要素または表面に対して最小限の追加的な面積及び/又は体積の付加に過ぎないものとすることができる。本明細書に開示のナノファイバーシートは高純度であってもよく、いくつかの場合においては、ナノファイバーシートの重量パーセントの90%超、95%超、または99%超がナノファイバーに起因する。同様に、ナノファイバーシートは90重量%超、95重量%超、99重量%超、または99.9重量%超の炭素を含んでいてもよい。ナノファイバー及びシートは脂肪族炭素の隙間であってもよく、また単層チューブ、及び2、3、4、5、またはそれ以上の層を含むものなどの多層チューブを形成する、専らアリール構造であってもよい。様々な実施形態においては、ナノチューブとしてはアームチェアー、ジグザグ、及びカイラル構造のいずれかを挙げることができ、あるいはこれらに限定することができる。
本開示のナノファイバー複合材は、様々な特徴及び特性を有し得る。例えば、接着性ナノファイバー複合材は、いくつかの実施形態においては低い電気抵抗を有し得る。具体的には、いくつかの実施形態においては、例示的な接着性ナノファイバー複合材の電気抵抗は、1000Ω/スクウェア未満、100Ω/スクウェア未満、10Ω/スクウェア未満、1Ω/スクウェア未満であってもよく、いくつかの場合においては0.9Ω/スクウェア未満、0.8Ω/スクウェア未満、0.7Ω/スクウェア未満、0.6Ω/スクウェア未満、0.5Ω/スクウェア未満、または0.1Ω/スクウェア未満であってもよい。本開示のナノファイバー複合材は任意の望ましい厚さを有していてもよい。例えば、いくつかの実施形態においては、本開示のナノファイバー複合材は1mm未満、100未満、10μm未満、1μm未満、0.5μm未満、0.2μm未満、0.1μm未満、50nm未満、40nm未満、または30nm未満の厚さを有する。ナノファイバーシート対接着剤の比率は、体積基準で1:5未満、1:10未満、1:100未満、または1:1000未満であってもよい。ナノファイバーシート対接着剤の比率は、質量基準で1:5未満、1:10未満、1:100未満、1:1,000未満、または1:10,000未満であってもよい。
[変形可能な複合材]
様々な実施形態として、ナノチューブシートはポリマーシートの外表面に接合させることができ、これはポリマーシートの中に埋め込まれていてもよく、あるいはポリマーシートの中に部分的に埋め込まれていてもよい。別の実施形態においては、2つ又は3つ以上のポリマーシートの間に1つ又は複数のナノチューブシートが挟まれているサンドイッチ構造を採用することができる。サンドイッチ構造においては、2つ又は3つ以上のナノチューブシートが互いに直接接触していてもよい。2つ又は3つ以上のポリマーシートの間の中に1つ又は複数のナノチューブシートがあるこの交互構造は、一体に積層されている構造が2、3、4、または5回など、任意の回数繰り返されていてもよい。同じ構造の中で、異なる種類のナノチューブシート及び異なる種類のポリマーシートを使用することができる。例えば、ナノチューブシートは溶融により形状適応可能なポリマーと導電性ポリマーとの間に挟まれていてもよく、あるいは溶融により形状適応可能なポリマーと熱硬化性ポリマーとの間に挟まれていてもよい。
ナノファイバー複合材は、熱により形状適応可能なポリマーである1種又は複数のポリマーを含んでいてもよい。ホットメルトポリマーは、加熱すると軟らかくなって形状に適応する、熱により形状適応可能なポリマーのうちの1種である。冷却されると、これらは硬化してこれらの形状を保持することができる。いくつかの場合においては、ポリマーはそのTよりも高い温度まで加熱され、その結果これらは柔軟になる。熱により形状適応可能なポリマーは、冷却後または架橋後に2つの表面の間に接着を付与する接着剤であってもよい。本明細書に記載のほとんどの複合材については、ナノファイバー層は幅広い温度範囲にわたって柔軟性を有しており、そのため剛性は1種又は複数のポリマーである構成要素によって付与されるであろう。様々な実施形態で熱可塑性物質、熱硬化性物質、または両方の組み合わせを用いることができるものの、本明細書において、用語「ホットメルトポリマー」とは、熱可塑性物質及び可逆的に硬化できる他のポリマーのことをいう。熱可塑性物質としては、ポリエチレン及びポリプロピレンなどのポリオレフィン、熱可塑性ポリウレタン(TPU)、アクリル、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエステル、ポリスルホン、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフェニレンオキシド(PPO)、及びエチレン酢酸ビニル(EVA)が挙げられる。ホットメルトポリマーは、50℃超、75℃超、100℃超、150℃超、200℃超、250℃超、または300℃超のTを有していてもよい。これら及び他の実施形態においては、ポリマー(複数可)は、500℃未満、300℃未満、200℃未満、100℃未満、または75℃未満のTを有していてもよい。カスタマイズされた軟化点にするために、異なるポリマーのコポリマー、混合物、及び組み合わせを使用してもよい。
いくつかの実施形態においては、ホットメルトポリマーはホットメルト接着剤(HMA)であってもよい。ホットメルト接着剤は、HMAによって接合される2つの材料間に接着力を付与するポリマーである。ホットメルト接着剤は、典型的には熱い状態の時には流動可能であり、硬化すると接着性の結合力を付与する。いくつかの場合においては、ホットメルト接着剤は可逆的に使用することができ、接着された構成要素は材料の再加熱後に取り外すことができる。別の実施形態においては、ホットメルト接着剤は熱硬化性物質を用いるなどの不可逆的であってもよく、材料同士は高温への曝露に関係なく永久的に互いに結合され得る。ホットメルト接着剤として機能し得るポリマーとしては、エチレン−酢酸ビニル(EVA)、エチレンアクリレート、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタン、スチレンブロックコポリマー、ポリカプロラクトン、ポリカーボネート、フルオロポリマー、シリコーン、及びポリピロールが挙げられる。ポリオレフィンは結晶性であってもアモルファスであってもよく、低密度ポリエチレン(LDPE)及び高密度ポリエチレン(HDPE)などのポリエチレン、ポリプロピレン、アモルファスポリプロピレン、並びにポリブテンが挙げられる。ポリウレタンには熱可塑性ポリウレタン(TPU)と反応性ポリウレタンの両方が含まれる。
複合材は、1つ又は複数のポリマーの平面状シートと結合しているナノチューブシートを含んでいてもよい。これらの場合においては、ポリマーは典型的にはナノチューブシートの表面積の90%超、95%超、または99%超を被覆するであろう。別の場合においては、ポリマーは離散的なパターンでナノチューブシートと結合していてもよい。例えば、ポリマーは縞模様、点、円形、または他の規則的もしくは不規則的なパターンでナノチューブシートに付着していてもよい。いくつかの場合においては、材料の完全な層が片側に設けられている一方で、パターンがナノチューブシートの反対側に設けられていてもよい。ポリマーのパターンは、ナノチューブシートの表面積の100%未満、80%未満、50%未満、25%未満、または10%未満を被覆していてもよい。ポリマーは接着または電気絶縁が望ましいナノチューブシートの一部に付着していてもよい一方で、ナノチューブシートの他の部分では、基材、接点、または他の導電性材料と電気的に接触できるようにポリマーの隙間を残すことができる。金属の層も、シート全体を被覆しないパターンでナノチューブシートに設けられていてもよい。別の場合においては、金属はポリマーの隙間が残されているナノチューブシートの領域に付着していてもよい。例えば、ポリマーのパターンがポリマーの2つの接点の隙間を残していてもよく、例えば2つの電極などの電気接点を設けるために、金属がこれらの場所の上に堆積していてもよい。
ナノチューブシートは、任意選択的にはポリマー複合材の形成の前または後のいずれかに処理されてもよい。例えば、金属層は、ナノチューブシートの一部に、パターン形状で、または全体に堆積されていてもよい。ナノチューブシートは、ポリマー複合材の形成の前または後のいずれかに緻密化されてもよい。ナノチューブシートの表面特性も、例えばナノチューブ及びナノチューブシートの表面エネルギーを変化させることによって変えることができる。例えば、より大きい表面エネルギーとより大きい接着能力を有するナノチューブシートを製造するために、オゾン処理などによりシートの少なくとも一部の露出している表面を酸化させることによって、シートをポリマーとより相性よくすることができる。別の実施形態においては、複合材の形成の前または後のいずれかに、ナノチューブシートの1つ又は複数の箇所に電気コネクタを取り付けてもよい。電気コネクタは、金属層及び/又は緩衝層によってナノチューブシートと接続していてもよい。
一連の実施形態においては、ナノチューブシートは、熱により形状適応可能なポリマーシートなどのポリマーシートの中に埋め込まれていてもよい。ナノチューブシートは引き出されたままであってもよく、あるいは緻密化されていてもよい。ナノチューブシートは基材の上に配置されていてもよく、また基材はPTFEまたはシリコーンなどの低表面エネルギー基材であってもよい。1つ又は複数のポリマーのシートがナノチューブシート上に配置されていてもよく、ポリマーは例えばそのT以上までポリマーを加熱することによって軟らかくされてもよい。軟らかくされたポリマーは、ナノチューブシートのナノチューブの間の隙間に浸み込むことができる。ナノチューブの一部が金属で被覆されている場合には、ポリマーは好ましくは金属で被覆されているナノチューブを避ける一方で、被覆されていないナノチューブと接触していてもよい。ポリマーとナノチューブとの間の浸透を増加させるために、ナノチューブ/ポリマーの積層体に圧力を加えてもよく、あるいは真空を利用してもよい。例えば、積層体はプレス機の中に入れてもよく、あるいは一対のローラーに通してもよい。
別の一連の実施形態においては、複合材は、ナノファイバーシートと、熱により形状適応可能なポリマーとを備える。熱により形状適応可能なポリマーは、加熱すると軟らかくなることができ、形状を変えることができ、またこれは接着剤であっても接着剤でなくてもよい。熱により形状適応可能なポリマーは、加熱されると、より順応性かつ柔軟性になることができ、冷却されると硬くなり順応性が低くなることができる。いくつかの熱により形状適応可能なポリマーは、加熱されると液化して流動することができる。ポリマーは、例えば熱可塑性ポリマーであっても熱硬化性ポリマーであってもよい。ポリマーとナノファイバーシート(例えばカーボンナノチューブシート)は、異なる層の中に配置されてもよく、あるいは互いの中に埋め込まれてもよい。導電層、顔料、染料、絶縁体、接着促進剤、レオロジー調整剤、電気接点及び放出シートなどの、追加的な材料が複合材中に含まれていてもよい。導電性材料としては、ナノファイバーシート上、ポリマー上、または複合材上に堆積できる金属を挙げることができる。金属層は、化学蒸着(CVD)、圧力支援化学蒸着(PCVD)、電子ビーム(eBeam)蒸着、スパッタリング、原子層堆積(ALD)、及び/又は電気めっきなどの、当業者に公知の方法によって堆積させることができる。ナノファイバーシートは個別に金属化されてもよく、あるいはいくつかの実施形態においては2枚以上のナノファイバーシートが積層配置にある際に金属化されてもよい。金属の堆積によって繊維の直径が増加し、いくつかの場合においては繊維の直径が2×、5×、10×、15×、または20×よりも増加し得る。積層配置のナノファイバーシートが金属化されるいくつかのそのような実施形態においては、金属は最上部のシートのナノファイバーの上だけでなく、1つ又は複数の下にあるナノファイバーシートにも堆積していてもよい。いくつかの実施形態においては、2層以上の金属層がナノファイバーシート(複数可)の上に堆積していてもよい。接着性ナノファイバー複合材が金属化されている実施形態においては、金属の堆積の前にナノファイバーシート(複数可)の上に緩衝層が堆積されてもよい。いくつかのそのような実施形態においては、緩衝層はCVD、PCVD、eBeam蒸着、スパッタリング、ALD、及び/又は電気めっきなどのナノファイバーシートの金属化に使用される任意の手法を用いて堆積されてもよい。様々な実施形態においては、緩衝層は接着、摩耗、導電性、または反射性を改善することができる。緩衝層を形成するために、緩衝層110に関して本明細書に記載の任意の材料が使用されてもよい。電気接点は、導電層との電気的な接続であってもよい。金属層は、それら自体が導電層を与えてもよく、あるいはナノファイバーシートへの電気コネクタとして機能してもよい。例えば、CNTシートはポリマーの中に埋め込まれることができ、その一方で一体化された金属層がCNTシートと外部の電気接点との間に低い抵抗の電気接点を付与する。金属層がない場合、ポリマー層はアクセスを遮断してCNTシートとの効率的な電気的な接触を妨げ得る。ポリマーによってCNTシートを絶縁可能にする表面特性をCNTシートが示し得る一方で、金属層はポリマーとの相性があまりよくない場合があり、そのためポリマーが付着せず、CNTシートにポリマーがない電気インターフェースが付与され得る。
CNTシートなどのナノファイバーシートは、引張強度及び柔軟性などの非常に優れた特性を示すことができるが、多くの場合においてはこれらのシートは隣接する材料との摩擦によって容易に摩耗し得る。ポリマーとナノファイバーシートとを含む複合材は、ナノファイバーシートの強度特性を保持しながらも摩擦からこれを保護することができる。ポリマーは、ナノファイバーの片面または両面に積層することができ、あるいはいくつかの実施形態においては、ポリマーをナノファイバーシートの中に埋め込むことができ、あるいはナノファイバーシートをポリマーの中に埋め込むことができる。いくつかの別の実施形態においては、ポリマー層はナノファイバーシート上に押し出すことができる。更なる実施形態においては、ポリマー層とナノファイバーシートは、ポリマーが押し出される際に、共押出に類似した方法で互いに接合させることができる。例えば、ナノファイバーシートはポリマー押出機と並行して進むプロセスで本明細書に記載の方法を使用して形成することができる。ナノファイバーシートとポリマーシートが製造されるのに伴って、これらは一体に積層されて複合材を形成することができる。ポリマーシートはダイに存在しているときに典型的には流動可能であることから、あるいはそのガラス転移温度(T)未満であることから、2つの構成要素が一対のローラーを通過するのに伴ってこれはナノファイバーシートの中に埋め込まれることができる。速度、圧力、及び温度を調整することで例えば複合材の厚さ及びナノファイバーシート中に埋め込まれるポリマーの量を決定することができる。いくつかの実施形態においてはナノチューブシートを2つのポリマー層に囲まれた中間層にするために、ナノファイバーシートまたはポリマーのいずれかの追加的な層を付加することができる。ナノファイバーシートは複合材が形成される前または後に緻密化されてもよい。いくつかの場合においては、ポリマーがナノチューブシートを緻密化させることもできる。
別の一連の実施形態においては、ナノファイバーシートをポリマーに浸して吸収させるために、ナノファイバーシートを液体ポリマーまたはプレポリマーの中に浸漬してもよい。プロセスは、ナノファイバーシートが液体状のもしくは分散されているポリマーまたはプレポリマーを通過する、連続的なベルトプロセスとすることができる。飽和したシートを、その後、例えばニップ、ドクターブレード、または一対の対向するローラーを通過させることで、過剰のポリマーを取り除くことができ、また複合材の厚さを決定することができる。複合材を取り扱ったり貯蔵したりできるようにするために、その後、ポリマー成分を固化、重合、または硬化させてもよい。
多くの実施形態においては、ナノファイバー複合材は、複数の形状に形状を適応させることができる。複合材は、規則的な表面または不規則な表面へと迅速に成形できる、熱により成形可能な導電性のシートを提供することができる。複合材は、導電性ナノファイバーシートを横切る電流をかけることによって、ジュール加熱することができる。別の用途においては、複合材は、例えば熱風または赤外放射線を使用して外的に加熱することができる。また別の実施形態においては、複合材は、複合材に磁場をかけることによって誘導加熱することができる。複合材の構成要素である導電性ナノファイバーシートによって、複合材を電子部品または電磁放射線に対して感受性のある他の装置の周りのEMIシールドにおいて使用できるようにすることができる。ナノファイバー複合材はアンテナとしても使用することができる。複合材の柔軟性によって、導電シートで包み込むことが困難であり得る不規則な形状の物体の周りにこれを成形することが可能になる。
図9A〜9Gの実施形態に示すように、ナノファイバーシートは、伸縮可能な複合材を得るために、座屈(buckled)した形状適応可能なポリマーと組み合わせることができ、様々な形状に適合させることができるように、1つ又は複数の方向に伸ばすことができる。図9Aにおいて、弾性層(elastic layer)900は、最終製品の望ましい能力に応じて1つ又は複数の方向に引っ張った状態で配置される。弾性材料の例としては、シリコーンゴム、ウレタンゴム、フッ素ゴム、ブチルゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム、アクリルゴム、ニトリルゴム、エピクロロヒドリンゴム、ラテックス、スチレン−ブタジエンゴム、エチレン−プロピレンゴム、及び天然ゴムなどのゴム材料が挙げられる。弾性材料の追加的な例としては、シリコーン樹脂、フルオロカーボン樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリオレフィン樹脂、及びポリアミド樹脂などの樹脂材料(例えば熱可塑性エラストマー)が挙げられる。
図9Bでは、ホットメルト接着剤であってもよい、熱により形状適応可能なポリマー層910が、引っ張られている状態の弾性層900に塗布され、複合材950が形成される。図9Cは、系の張力が解放された後に図9Bの複合材950がどのように見えるかを概略的に示している。図9Dでは、弾性層900は複合材から取り除かれ、熱により形状適応可能なポリマー910の座屈した層が残される。図9Eでは、ナノファイバー層950が座屈した熱により形状適応可能なポリマー910の上に配置されて複合材960が形成されている。ナノファイバー層950は、例えば化学的または機械的な緻密化によって、この段階で任意選択的に緻密化することができる。2つの層は、例えば熱がかけられることによって一体に接着されてもよい。いくつかの場合においては、ナノファイバー層950が露出しないように、熱により形状適応可能なポリマーの追加的な層がナノファイバー層950の上に配置されてもよい。図9F及び9Gは、複合材を様々な用途で利用するために、複合材960をどのように伸ばすことができるかの例を示している。いくつかの場合においては、複合材960は熱により形状適応可能なポリマー層910を柔らかくするために加熱することができる。しかし、多くの実施形態においては、複合材960は弾性ではないものの、熱により形状適応可能な層910が予め撓んでいることにより伸びることができる。撓みは顕微鏡スケールであり、多くの場合は肉眼では観察できないことに留意すべきである。座屈したナノファイバーシートがどのように見えるかについての顕微鏡写真の図11A及び11Bを参照のこと。ナノファイバーシートは、座屈したシート上に任意の配向で配置することができる。例えば、ナノファイバーは、これらの軸が熱により形状適応可能な層の伸長方向の軸に沿うように配向していてもよく(図9E中の左から右)、あるいはこれらが伸長方向の軸に90°になるように配向していてもよい(図9Eの紙面奥方向)。0°〜90°の任意の構成も使用することができる。熱により形状適応可能な層に対して同じまたは異なる配向で複数のナノファイバーシートが積層されてもよい。いくつかの実施形態においては、ナノファイバーシートと熱により形状適応可能な層との間にバインダーを使用することができる。
図10に示されているような別の実施形態においては、複合材1000は、ガラスの2枚のシートである1010a及び1010bの間に挟まれたナノファイバーシート1030を備える。ナノファイバーシートはカーボンナノチューブシートであってもよい。接着剤シート1020a及び1020b、並びに金属(金属)などの追加的な層を備えてもよい。接着剤は一緒に挟まれた構成要素を保持できる一方で、金属層は電気伝導度、IR吸収性、またはIR反射性などの機能性を付加し得る。ナノファイバーシートは導電性であるだけでなく、特には可視光に対して半透明または透明であってもよい。結果として、可視光はガラス/ポリマー接着剤/ナノファイバーシート/ポリマー接着剤/ガラスの3、4、5、またはそれ以上の層の複合材(任意の順序)を通過することができる。別の実施形態においては、1枚の接着剤シートが使用されてもよく、あるいは接着剤はナノファイバーシートに埋め込まれて2つの構成要素を含む単一の層とされてもよい。ナノファイバーシートの電気伝導度は、良好な光透過性を維持しながらも、電子機器による盗聴からの保護を付与することができ、また電磁放射線の透過の防止に役立ち得る。更に、ナノファイバー層は向上した強度及び粉砕からの保護をもたらし、その結果防爆性の窓が得られる。用途としては、例えば電子的及び物理的の両方の攻撃を受けうる政府及び個人の建物用の窓が挙げられる。別の実施形態においては、複合材はフロントガラスまたは窓として機能することができ、ナノファイバー層に流れる電流によってフロントガラスが加熱されることで、迅速に除霜または除氷をすることができる。追加的な層としては、例えば接着剤、顔料、または染料を挙げることができる。接着剤としては、ポリビニルブチラール(PVB)及びポリビニルホルマール(PVF)などのポリビニルアルコールから製造されるものなどのポリマーが挙げられる。これら及び他の接着剤は、シートの形態で設けられてもよい。これらのポリマーは対向するガラスシートの間に積層することができ、また熱、圧力、または両方をかけることによって結合させることができる。接着剤層1020a及び1020bは、溶融または軟化されることで粘着性になることができる。冷却されると、接着剤は永久的または一時的に層と一体に結合することができる。加熱工程によって接着剤の透明性を改善することができ、これにより使用されるフロントガラスまたは窓の使用を有用なものにすることができる。いくつかの実施形態においては、接着剤は例えば熱硬化型、放射線硬化型、または蒸発硬化型のポリマー系であってもよい。1つ又は複数のガラスシートは、サファイヤのような透明セラミックまたはポリカーボネートなどの透明ポリマー等の他の透明な材料で置き換えることができる。結果として、ナノファイバーシートは一体にしっかりと接合した2枚の対向する透明材料片の間に保持されることができる。複合材1000は、ナノファイバーシートに電流を付与するために、または電気接地を付与ために、1つ、2つ、またはそれ以上の電気接点も含むことができる。
本明細書で論じられている実施形態は、主に1枚のナノファイバーシートと1つのポリマー層とを含む複合材構成で論じられている。しかしながら、ナノチューブシート、ポリマー層、または両方の複数の層を含む複合材を使用してもよい。例えば、1枚のナノファイバーシートを、同じでも異なっていてもよい2つのポリマー層の間に挟むことができる。それぞれ1層、2層、3層、4層、またはそれ以上の層を含む、ナノファイバーシートとポリマー層の交互の層が製造されてもよい。複数の層の複合材においては、最も外側の対向する層は、2つのポリマー層、2つのナノファイバー層、またはポリマー層とナノファイバー層の組み合わせであってもよい。別の実施形態においては、複合材の一方または両方の外層は、金属、ガラス、ガラス繊維、またはセラミックなどの第3の材料であってもよい。
本開示の実施形態の前述の説明は、例示の目的で述べてきたものであり、網羅するものではないし、特許請求の範囲を開示の形態に厳密に限定することも意図していない。当該技術分野の当業者であれば、上述の開示を踏まえて、多くの変形例及び改変例が可能であることを理解できるであろう。
本明細書で使用されている表現は、基本的には読みやすさ及び教示の目的のために選択されており、本発明の範囲について輪郭を描いたり、境界線を引くために選択されたものではない場合がある。そのため、本発明の範囲は、この詳細な説明によっては限定されず、本出願に基づいて発行される特許請求の範囲によって限定される。したがって、実施形態の開示は、特許請求の範囲で規定する本発明の範囲についての例示であって、限定することを意図したものではない。

Claims (18)

  1. カーボンナノチューブを含むナノファイバーシートであって、前記カーボンナノチューブが前記ナノファイバーシートの端から端へと平面に並んでおり、1000オーム/スクウェア未満の電気抵抗を有するナノファイバーシートと、
    前記ナノファイバーシートに接着しており、ホットメルトポリマーを含んでなるポリマー層であって、熱により形状適応可能なポリマー層と
    を備えるナノファイバー複合材であって、
    前記ナノファイバーシートの表面上に金属層を更に備え、前記金属層の少なくとも一部が前記ポリマー層を介して露出しているナノファイバー複合材
  2. カーボンナノチューブを含むナノファイバーシートであって、前記カーボンナノチューブが前記ナノファイバーシートの端から端へと平面に並んでおり、1000オーム/スクウェア未満の電気抵抗を有するナノファイバーシートと、
    前記ナノファイバーシートに接着しており、熱により形状適応可能なポリマー層と
    を備えるナノファイバー複合材であって、
    前記ナノファイバーシート中の前記カーボンナノチューブの表面上に炭化物形成金属の緩衝層を備え、前記緩衝層上に銅の形状適応層を更に備えるナノファイバー複合材
  3. 前記ナノファイバーシートが100nm未満の平均厚さを有する請求項1又は2に記載のナノファイバー複合材。
  4. 前記ナノファイバーシートが前記ポリマー層に埋め込まれている請求項1又は2に記載のナノファイバー複合材。
  5. 複数のナノファイバーシートを備える請求項1に記載のナノファイバー複合材。
  6. 前記複数のナノファイバーシートが互いに電気的に接触している請求項に記載のナノファイバー複合材。
  7. 前記複数のナノファイバーシートが互いに電気的に絶縁されている請求項に記載のナノファイバー複合材。
  8. 前記形状適応可能なポリマー層が前記複数のナノファイバーシートの間に重ねられている請求項に記載のナノファイバー複合材。
  9. カーボンナノチューブを含むナノファイバーシートであって、前記カーボンナノチューブが前記ナノファイバーシートの端から端へと平面に並んでおり、1000オーム/スクウェア未満の電気抵抗を有するナノファイバーシートと、
    前記ナノファイバーシートに接着しており、ホットメルトポリマーを含んでなるポリマー層であって、熱により形状適応可能なポリマー層と
    を備えるナノファイバー複合材であって、
    前記複合材が、前記ナノファイバー複合材の表面に対して90°の可視光の50%超、75%超、90%超、95%超、98%超、または99%超を透過するものであるナノファイバー複合材。
  10. ガラス、またはセラミック、または透明ポリマーを更に備える請求項1又は2に記載のナノファイバー複合材。
  11. カーボンナノチューブを含むナノファイバーシートであって、前記カーボンナノチューブが前記ナノファイバーシートの端から端へと平面に並んでおり、1000オーム/スクウェア未満の電気抵抗を有するナノファイバーシートと、
    前記ナノファイバーシートに接着しており、ホットメルトポリマーを含んでなるポリマー層であって、熱により形状適応可能なポリマー層と
    を備えるナノファイバー複合材であって、
    前記熱により形状適応可能なポリマー層がポリビニルブチラールまたはエチレン−ビニルアセテートを含むナノファイバー複合材。
  12. 前記複合材が、乗り物用のフロントガラスまたは窓を備える請求項1又は2に記載のナノファイバー複合材。
  13. ナノファイバー複合材の使用方法であって、
    少なくとも1つのカーボンナノファイバーシートと少なくとも1つの熱により形状適応可能なポリマーとを備える複合材に熱を加えるステップであって、前記カーボンナノファイバーシートは、カーボンナノチューブが前記カーボンナノファイバーシートの端から端へと平面に並んでいるものであり、前記熱により形状適応可能なポリマーは、ホットメルトポリマーを含んでなり、前記ナノファイバー複合材は金属化されている、ステップと、
    前記ナノファイバー複合材の形状を変えて、その下にある装置の形状に適応させるステップと、
    前記ナノファイバー複合材を冷まして、前記ナノファイバー複合材が前記装置に接合する形状に前記ナノファイバー複合材を硬化させるステップと
    を含む方法。
  14. 前記ナノファイバー複合材の形状を変えるステップが、真空を用いることを含む請求項13に記載の方法。
  15. 前記ナノファイバー複合材の表面を加圧して、前記ナノファイバー複合材を前記装置の形状に適応させるステップを更に含む請求項13に記載の方法。
  16. 前記熱が、ジュール加熱、誘導加熱、放射加熱、伝導加熱、または対流加熱によって加えられる請求項13に記載の方法。
  17. 前記熱が、前記ナノファイバー複合材中のナノファイバー層を加熱することにより加えられる請求項13に記載の方法。
  18. 前記ナノファイバー複合材が、前記装置に到達する電磁放射線の量を減らす請求項13〜17のいずれか1項に記載の方法。
JP2018532545A 2015-09-14 2016-09-14 形状適応性複数層複合材 Active JP6703113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015180950A JP6704229B2 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 柔軟性シート、熱伝導部材、導電性部材、帯電防止部材、発熱体、電磁波遮蔽体、及び柔軟性シートの製造方法
PCT/US2016/051742 WO2017048847A1 (en) 2015-09-14 2016-09-14 Multilayer conformable composites

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018535131A JP2018535131A (ja) 2018-11-29
JP6703113B2 true JP6703113B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=58289815

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015180950A Active JP6704229B2 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 柔軟性シート、熱伝導部材、導電性部材、帯電防止部材、発熱体、電磁波遮蔽体、及び柔軟性シートの製造方法
JP2018532541A Active JP6788013B2 (ja) 2015-09-14 2016-09-14 接着剤と1つ又は複数のナノファイバーシートとを備える複数層複合材
JP2018532545A Active JP6703113B2 (ja) 2015-09-14 2016-09-14 形状適応性複数層複合材

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015180950A Active JP6704229B2 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 柔軟性シート、熱伝導部材、導電性部材、帯電防止部材、発熱体、電磁波遮蔽体、及び柔軟性シートの製造方法
JP2018532541A Active JP6788013B2 (ja) 2015-09-14 2016-09-14 接着剤と1つ又は複数のナノファイバーシートとを備える複数層複合材

Country Status (7)

Country Link
US (4) US10189971B2 (ja)
EP (4) EP3350118A4 (ja)
JP (3) JP6704229B2 (ja)
KR (4) KR102065630B1 (ja)
CN (4) CN108349194B (ja)
TW (1) TWI619609B (ja)
WO (4) WO2017048847A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190016482A1 (en) * 2015-03-12 2019-01-17 Airbus Defence And Space Netherlands B.V. Radiator, as well as space vehicle structure comprising such radiator
JP6704229B2 (ja) 2015-09-14 2020-06-03 リンテック オブ アメリカ インコーポレーテッドLintec of America, Inc. 柔軟性シート、熱伝導部材、導電性部材、帯電防止部材、発熱体、電磁波遮蔽体、及び柔軟性シートの製造方法
KR101781734B1 (ko) * 2016-03-03 2017-09-25 한양대학교 산학협력단 버클구조를 갖는 섬유형 전극, 이의 제조방법 및 이를 이용한 슈퍼커패시터
KR101801458B1 (ko) * 2016-03-03 2017-12-20 한양대학교 산학협력단 섬유형 전극 및 이를 이용한 슈퍼커패시터
FR3052594B1 (fr) 2016-06-10 2018-11-23 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif a piste electriquement conductrice et procede de fabrication du dispositif
KR102563691B1 (ko) * 2016-08-26 2023-08-07 주식회사 아모그린텍 감압성 점착테이프, 그의 제조방법 및 그를 구비한 전자기기
JPWO2018042783A1 (ja) * 2016-08-31 2019-07-11 国立大学法人静岡大学 導電部材、導電性成形体、電気・電子関連部材、導電性組成物、および導電部材の製造方法
WO2018094409A1 (en) * 2016-11-21 2018-05-24 The Regents Of The University Of California Hyperelastic binder for printed, stretchable electronics
FR3061800B1 (fr) * 2017-01-12 2019-05-31 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif comprenant un substrat apte a etre thermoforme sur lequel est agence un organe electriquement conducteur
WO2018191341A1 (en) * 2017-04-12 2018-10-18 Lintec Of America, Inc. Multilayer composites comprising heat shrinkable polymers and nanofiber sheets
US10894718B2 (en) * 2017-04-25 2021-01-19 Lintec Of America, Inc. Densifying a nanofiber forest
CN110650838A (zh) * 2017-05-15 2020-01-03 加拿大国家研究理事会 可拉伸纳米复合表层材料和相关的结构体
WO2019036186A1 (en) * 2017-08-17 2019-02-21 Lintec Of America, Inc. SELECTIVE INFILTRATION OF NANOFIBRE YARNS
WO2019099299A1 (en) * 2017-11-15 2019-05-23 Lintec Of America, Inc. Nanofiber sheet holder
JP7031342B2 (ja) * 2018-02-09 2022-03-08 凸版印刷株式会社 噴霧器
CN108440964B (zh) * 2018-03-07 2020-07-31 上海利物盛企业集团有限公司 一种兼具防静电导热功能的硅橡胶片材及其制备方法
KR102451233B1 (ko) 2018-05-16 2022-10-07 린텍 오브 아메리카, 인크. 나노섬유 직물
KR102062600B1 (ko) * 2018-06-01 2020-01-07 (주)바이오니아 전기구이판
JP7265321B2 (ja) 2018-06-21 2023-04-26 デクセリアルズ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP7208720B2 (ja) 2018-06-21 2023-01-19 デクセリアルズ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN112602376B (zh) * 2018-08-29 2023-04-07 琳得科株式会社 片状导电构件
KR102580659B1 (ko) * 2018-10-01 2023-09-20 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
CN112930258A (zh) * 2018-10-19 2021-06-08 琳得科美国股份有限公司 增加纳米纤维片的透明度
CN109467830B (zh) * 2018-10-24 2021-09-10 扬州大学 具有隔离结构的聚苯乙烯纤维/碳纳米管导电复合材料及其制备方法
US11542019B2 (en) 2018-12-16 2023-01-03 Goodrich Corporation Z-CNT filled meltable adhesives for bonding of deicers
KR102096293B1 (ko) * 2019-03-05 2020-04-06 한국생산기술연구원 에너지 하베스트 소자용 cnt 박막 제조 방법, 에너지 하베스트 소자용 cnt 박막, cnt 에너지 하베스트 소자 제조 방법 및 cnt 에너지 하베스트 소자
CN112585009A (zh) * 2019-06-07 2021-03-30 日东电工株式会社 电波吸收构件、电波吸收结构和检查装置
KR102231216B1 (ko) * 2020-05-11 2021-03-23 (주)비에스엠신소재 금속코팅 탄소섬유를 이용한 발열복합소재의 제조방법 및 상기 제조방법에 의한 발열복합소재
CN112029432B (zh) * 2020-08-04 2021-12-03 深圳市鸿富诚屏蔽材料有限公司 一种导电泡棉的加工工艺及导电泡棉
CN112218496B (zh) * 2020-10-10 2021-08-17 江南大学 一种热整流器件及在调控石墨烯热整流效应中的应用
KR102273440B1 (ko) * 2020-12-24 2021-07-06 한라대학교 산학협력단 스팀제초기
US11930565B1 (en) * 2021-02-05 2024-03-12 Mainstream Engineering Corporation Carbon nanotube heater composite tooling apparatus and method of use
CN114854199B (zh) * 2022-05-13 2023-06-20 青岛科技大学 一种锯齿状导电硅橡胶纳米复合材料及其制备方法和应用
KR102657298B1 (ko) * 2023-09-12 2024-04-15 (주)그린텍 최대 1.5GHz 대역의 전자파 차폐용 1액형 아크릴 바인더 수지 조성물

Family Cites Families (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724456Y2 (ja) * 1977-09-09 1982-05-27
US4301040A (en) * 1978-06-23 1981-11-17 Charleswater Products, Inc. Electrically conductive foam and method of preparation and use
DE3146235A1 (de) * 1981-11-21 1983-05-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Selbstklebende metallisierte textile flaechenmaterialien
US4943978A (en) 1985-11-27 1990-07-24 Hughes Aircraft Company Digital interface unit
US4874549A (en) * 1985-12-13 1989-10-17 Advanced Micro-Matrix, Inc. Pressure sensitive electro-conductive materials
JP2716427B2 (ja) 1987-03-25 1998-02-18 平岡織染株式会社 電磁波シールド性アモルファス金属薄膜積層シート
DE3712192A1 (de) * 1987-04-10 1988-10-27 Alban Puetz Metallisierte textilbahn und verfahren zu deren herstellung
JPH0513983A (ja) 1991-07-05 1993-01-22 Kitagawa Ind Co Ltd 弾性導電部材及びその製造方法
CA2176359C (en) 1993-11-30 2004-01-27 David Charles Lawson An electrically conductive composite heater and method of manufacture
JP2000027072A (ja) 1998-07-10 2000-01-25 Seiji Motojima コイル状炭素繊維、その製造方法及び電磁波シールド材
US7462498B2 (en) * 2001-10-19 2008-12-09 Applied Nanotech Holdings, Inc. Activation of carbon nanotubes for field emission applications
JP4058996B2 (ja) 2002-05-10 2008-03-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 機能性繊維およびその製造方法
JP3832402B2 (ja) * 2002-08-12 2006-10-11 株式会社日立製作所 カーボンナノチューブを有する電子源とそれを用いた電子顕微鏡および電子線描画装置
JP4543696B2 (ja) * 2003-02-21 2010-09-15 東レ株式会社 繊維強化複合材料およびその製造方法並びに一体化成形品
JP2005007861A (ja) * 2003-05-27 2005-01-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 三層構造の配向性カーボンナノチューブ膜複合シート、および該配向性カーボンナノチューブ膜の固定化方法
US7112472B2 (en) * 2003-06-25 2006-09-26 Intel Corporation Methods of fabricating a composite carbon nanotube thermal interface device
US7168484B2 (en) * 2003-06-30 2007-01-30 Intel Corporation Thermal interface apparatus, systems, and methods
US20050062024A1 (en) 2003-08-06 2005-03-24 Bessette Michael D. Electrically conductive pressure sensitive adhesives, method of manufacture, and use thereof
JP2005063994A (ja) 2003-08-08 2005-03-10 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電磁波吸収材料
US7067328B2 (en) 2003-09-25 2006-06-27 Nanosys, Inc. Methods, devices and compositions for depositing and orienting nanostructures
KR100570634B1 (ko) * 2003-10-16 2006-04-12 한국전자통신연구원 탄소나노튜브와 금속분말 혼성 복합에 의해 제조된 전자파차폐재
JP2005123044A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Nok Corp 燃料電池用セパレータ
EP1559532A1 (de) 2004-01-27 2005-08-03 Alcan Technology & Management AG Verfahren zur Herstellung von faserverstärkten Kunststoffteilen und vorrichtung dazu
US20080292840A1 (en) * 2004-05-19 2008-11-27 The Regents Of The University Of California Electrically and thermally conductive carbon nanotube or nanofiber array dry adhesive
JP2006035771A (ja) 2004-07-29 2006-02-09 Takiron Co Ltd 導電層転写シート
US20060057388A1 (en) 2004-09-10 2006-03-16 Sungho Jin Aligned and open-ended nanotube structure and method for making the same
CN105696139B (zh) * 2004-11-09 2019-04-16 得克萨斯大学体系董事会 纳米纤维纱线、带和板的制造和应用
GB0500271D0 (en) * 2005-01-07 2005-02-16 Rasmussen O B Laminate of thermoplastic film materials exhibiting throughgoing porosity
TWI381399B (zh) 2005-07-12 2013-01-01 Sulzer Metco Canada Inc 性能增進之導電性填料及由該填料製成的聚合物
KR20070014741A (ko) * 2005-07-29 2007-02-01 삼성에스디아이 주식회사 전자방출원, 그 제조방법 및 이를 채용한 전자 방출 소자
US8093715B2 (en) * 2005-08-05 2012-01-10 Purdue Research Foundation Enhancement of thermal interface conductivities with carbon nanotube arrays
CN1959896B (zh) 2005-11-04 2011-03-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 碳纳米管场发射体及其制备方法
US8084097B2 (en) * 2006-02-20 2011-12-27 Dow Corning Corporation Silicone resin film, method of preparing same, and nanomaterial-filled silicone composition
WO2007124477A2 (en) 2006-04-21 2007-11-01 William Marsh Rice University Embedded arrays of vertically aligned carbon nanotube carpets and methods for making them
US7622314B2 (en) 2006-05-05 2009-11-24 Brother International Corporation Carbon nanotube structures and methods of manufacture and use
TW200802506A (en) 2006-06-13 2008-01-01 Nat Univ Tsing Hua Method of making field emission cathode component with vertical carbon nano tube array and product thereof
US9095639B2 (en) 2006-06-30 2015-08-04 The University Of Akron Aligned carbon nanotube-polymer materials, systems and methods
KR20080004021A (ko) 2006-07-04 2008-01-09 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 양면의 접착력이 서로 다른 전도성 점착 테이프 및 그제조방법
JP4958097B2 (ja) 2006-07-19 2012-06-20 国立大学法人京都大学 ナノファイバーシート及びその製造方法並びに繊維強化複合材料
US8389119B2 (en) 2006-07-31 2013-03-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Composite thermal interface material including aligned nanofiber with low melting temperature binder
CN100591613C (zh) 2006-08-11 2010-02-24 清华大学 碳纳米管复合材料及其制造方法
CN101622195B (zh) 2006-09-29 2013-08-07 阿克伦大学 金属氧化物纤维和纳米纤维、其制备方法和其用途
JP2008145208A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Hitachi High-Technologies Corp 半導体検査装置
DE102006058352A1 (de) * 2006-12-11 2008-06-12 Siemens Ag Mobile Datenspeichervorrichtung
JP2008207404A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 導電性フィルムおよび前記フィルムを有する複合フィルム
JP5595737B2 (ja) 2007-02-27 2014-09-24 ナノコンプ テクノロジーズ インコーポレイテッド 熱保護材料およびその製造方法
CN101280161B (zh) * 2007-04-06 2013-01-09 清华大学 导电胶带及其制造方法
CN101314464B (zh) 2007-06-01 2012-03-14 北京富纳特创新科技有限公司 碳纳米管薄膜的制备方法
CN101323759B (zh) 2007-06-15 2014-10-08 清华大学 导电胶带及其制造方法
GB0715077D0 (en) * 2007-08-02 2007-09-12 Univ Warwick Carbon nanotube electrochemistry
EP2198077B1 (en) * 2007-10-03 2017-05-17 Silicor Materials Inc. Method for processing silicon powder to obtain silicon crystals
WO2009069344A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Toray Industries, Inc. カーボンナノチューブ集合体およびその製造方法
CN101480858B (zh) * 2008-01-11 2014-12-10 清华大学 碳纳米管复合材料及其制备方法
CN101462391B (zh) * 2007-12-21 2013-04-24 清华大学 碳纳米管复合材料的制备方法
KR101410929B1 (ko) 2008-01-17 2014-06-23 삼성전자주식회사 탄소나노튜브의 전사방법
JP4589440B2 (ja) 2008-02-01 2010-12-01 ツィンファ ユニバーシティ 線状カーボンナノチューブ構造体
DE102008011015A1 (de) 2008-02-25 2009-09-03 Siemens Aktiengesellschaft Partikeltherapieanlage
US10358535B2 (en) * 2008-04-25 2019-07-23 The University Of Kentucky Research Foundation Thermal interface material
US20110159270A9 (en) * 2008-06-02 2011-06-30 Texas A & M University System Carbon nanotube fiber-reinforced polymer composites having improved fatigue durability and methods for production thereof
JP2010006663A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Toray Ind Inc カーボンナノチューブ集合体、その製造方法および成形体、組成物、複合体
US20100003877A1 (en) 2008-07-07 2010-01-07 The Hong Kong Polytechnic University Three-tier reflective nanofibrous structure
CN101671442A (zh) * 2008-09-12 2010-03-17 清华大学 碳纳米管阵列复合材料的制备方法
JP5295943B2 (ja) 2008-12-26 2013-09-18 花王株式会社 ナノファイバシート
JP2010171200A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージ放熱用部品
US8351220B2 (en) * 2009-01-28 2013-01-08 Florida State University Research Foundation Electromagnetic interference shielding structure including carbon nanotube or nanofiber films and methods
US20100261071A1 (en) * 2009-04-13 2010-10-14 Applied Materials, Inc. Metallized fibers for electrochemical energy storage
CN101895807B (zh) * 2009-05-19 2012-11-21 清华大学 平板扬声器
US20100311866A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 University Of Massachusetts Heirarchial polymer-based nanocomposites for emi shielding
CN101958394B (zh) * 2009-07-17 2011-11-30 清华大学 电致伸缩复合材料及电致伸缩元件
CN102026066B (zh) * 2009-09-18 2013-10-09 清华大学 定心支片及使用该定心支片的扬声器
EP2512800B1 (en) 2009-12-18 2019-11-27 Cytec Technology Corp. Methods of imparting conductivity to materials used in composite article fabrication & materials thereof
CN102107546B (zh) 2009-12-29 2013-04-24 北京富纳特创新科技有限公司 汽车玻璃贴膜及汽车
KR101307378B1 (ko) * 2009-12-31 2013-09-11 제일모직주식회사 전자파 차폐 특성이 우수한 열가소성 수지 조성물
DE102010013359A1 (de) 2010-03-30 2011-10-06 Siemens Aktiengesellschaft Substrat mit Kohlenstoffnanoröhrchen, Verwendung dazu und Verfahren zur Übertragung von Kohlenstoffnanoröhrchen
CA2803136A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-29 Designed Nanotubes, LLC Modified carbon nanotubes, methods for production thereof and products obtained therefrom
WO2012033167A1 (ja) * 2010-09-08 2012-03-15 国立大学法人九州大学 配向されたナノチューブまたはナノ粒子を含有するフィルムの製造方法および該フィルム
US8722171B2 (en) 2011-01-04 2014-05-13 Nanocomp Technologies, Inc. Nanotube-based insulators
KR20140001987A (ko) * 2011-01-28 2014-01-07 데이진 가부시키가이샤 탄소섬유 강화 복합재료의 접합체
ITTO20110347A1 (it) * 2011-04-20 2012-10-21 Fond Istituto Italiano Di Tecnologia Attuatore magnetico con membrana nanocomposita
CN103083807B (zh) * 2011-10-28 2016-04-27 清华大学 起搏器电极线的制备方法
US20160077074A1 (en) * 2011-12-21 2016-03-17 The Regents Of The University Of California Interconnected corrugated carbon-based network
US8974960B2 (en) 2011-12-22 2015-03-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Binder-free sulfur—carbon nanotube composite cathodes for rechargeable lithium—sulfur batteries and methods of making the same
CN104204993B (zh) 2012-03-25 2021-03-12 英特尔公司 取向感测计算装置
GB201206885D0 (en) * 2012-04-19 2012-06-06 Cytec Tech Corp Composite materials
KR101511284B1 (ko) 2012-06-04 2015-04-10 주식회사 아모그린텍 전도성 점착 테이프 및 그 제조방법
KR102048696B1 (ko) * 2012-07-05 2019-11-26 린텍 가부시키가이샤 점착성 시트
KR101511285B1 (ko) 2012-08-06 2015-04-10 주식회사 아모그린텍 단열 시트 및 그 제조방법
CN105164192B (zh) * 2012-09-26 2018-11-09 帝人株式会社 预浸料及其制造方法
CN103813554B (zh) 2012-11-06 2016-01-13 北京富纳特创新科技有限公司 除霜玻璃及应用该除霜玻璃的汽车
US9107292B2 (en) 2012-12-04 2015-08-11 Applied Nanostructured Solutions, Llc Carbon nanostructure-coated fibers of low areal weight and methods for producing the same
US20140287641A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Aerogel Technologies, Llc Layered aerogel composites, related aerogel materials, and methods of manufacture
WO2014202740A1 (en) * 2013-06-19 2014-12-24 Katholieke Universiteit Leuven Systems and methods for synthesis of carbon nanotubes
US20150014047A1 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 Topcon Medical Laser Systems, Inc. Method and Apparatus for Electromagnetic Interference Protection
US9115266B2 (en) 2013-07-31 2015-08-25 E I Du Pont De Nemours And Company Carbon nanotube-polymer composite and process for making same
JP6129680B2 (ja) 2013-08-09 2017-05-17 日立アプライアンス株式会社 誘導加熱調理器
US20150118514A1 (en) * 2013-10-30 2015-04-30 Teledyne Scientific & Imaging, Llc. High Performance Thermal Interface System With Improved Heat Spreading and CTE Compliance
JP6223903B2 (ja) * 2014-04-30 2017-11-01 新光電気工業株式会社 カーボンナノチューブシート及び電子機器とカーボンナノチューブシートの製造方法及び電子機器の製造方法
US20150044656A1 (en) * 2014-09-23 2015-02-12 7-Sigma, Inc. Electrically conductive nanotube composite sensor for medical application
US20180014357A1 (en) 2015-02-03 2018-01-11 General Nano Llc Electrically-conductive heating element
JP6770503B2 (ja) * 2015-02-23 2020-10-14 リンテック オブ アメリカ インクLintec Of America, Inc. 粘着シート
JP6469484B2 (ja) * 2015-03-13 2019-02-13 セイコーインスツル株式会社 ひずみセンサ
JP6704229B2 (ja) * 2015-09-14 2020-06-03 リンテック オブ アメリカ インコーポレーテッドLintec of America, Inc. 柔軟性シート、熱伝導部材、導電性部材、帯電防止部材、発熱体、電磁波遮蔽体、及び柔軟性シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180194920A1 (en) 2018-07-12
CN108349194A (zh) 2018-07-31
KR20180042318A (ko) 2018-04-25
TW201733783A (zh) 2017-10-01
EP3349979B1 (en) 2019-11-20
US10717844B2 (en) 2020-07-21
KR20180037274A (ko) 2018-04-11
EP3349980B1 (en) 2020-12-02
WO2017048813A1 (en) 2017-03-23
EP3349979A4 (en) 2018-12-05
JP6788013B2 (ja) 2020-11-18
JP2018535131A (ja) 2018-11-29
KR20180042319A (ko) 2018-04-25
KR102047410B1 (ko) 2019-11-21
CN108349194B (zh) 2021-05-04
CN108349014A (zh) 2018-07-31
JP6704229B2 (ja) 2020-06-03
KR101928396B1 (ko) 2018-12-12
CN108349014B (zh) 2019-10-11
KR102065630B1 (ko) 2020-01-13
EP3349980A1 (en) 2018-07-25
EP3349930B1 (en) 2019-11-06
EP3349979A1 (en) 2018-07-25
EP3350118A1 (en) 2018-07-25
EP3349980A4 (en) 2018-09-05
TWI619609B (zh) 2018-04-01
EP3349930A1 (en) 2018-07-25
CN108349195B (zh) 2020-06-30
WO2017048803A1 (en) 2017-03-23
KR20180042307A (ko) 2018-04-25
CN108349726B (zh) 2021-06-22
CN108349195A (zh) 2018-07-31
US11377537B2 (en) 2022-07-05
EP3350118A4 (en) 2019-07-03
EP3349930A4 (en) 2018-09-05
US20180194102A1 (en) 2018-07-12
KR102089604B1 (ko) 2020-03-17
US20180194109A1 (en) 2018-07-12
US20180194101A1 (en) 2018-07-12
CN108349726A (zh) 2018-07-31
JP2018535130A (ja) 2018-11-29
JP2017057246A (ja) 2017-03-23
WO2017048847A1 (en) 2017-03-23
US10995195B2 (en) 2021-05-04
US10189971B2 (en) 2019-01-29
WO2017048810A1 (en) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6703113B2 (ja) 形状適応性複数層複合材
KR102611796B1 (ko) 적층 그래핀 기반 열 전도성 필름 및 필름 제조 방법
JP6802808B2 (ja) カーボンナノチューブ複合材およびカーボンナノチューブ複合材の製造方法
EP2279522B1 (en) Nanostructure-based heating devices and method of use
US20140356613A1 (en) Carbon nanotube studded carbon fiber tow and matrix prepreg
KR102342005B1 (ko) 그래핀이 코팅된 전자 부품
TWI686308B (zh) 包含熱收縮性聚合物和奈米纖維片之多層複合物
JP5573445B2 (ja) 撥水性皮膜の製造方法
Khadka et al. Eco-friendly cellulose wearable heaters using Korean traditional Han paper coated with graphene nanosheets via binder-free supersonic spraying
JP6845856B2 (ja) 複合ナノファイバーシート
EP3532539B1 (en) Composite material and method of forming same, and electrical component including composite material
JP2008159990A (ja) 放熱材の製造方法
JP2021035770A (ja) 接着剤と1つ又は複数のナノファイバーシートとを備える複数層複合材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6703113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250