JP6695173B2 - 基板転写方法および基板転写装置 - Google Patents

基板転写方法および基板転写装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6695173B2
JP6695173B2 JP2016043385A JP2016043385A JP6695173B2 JP 6695173 B2 JP6695173 B2 JP 6695173B2 JP 2016043385 A JP2016043385 A JP 2016043385A JP 2016043385 A JP2016043385 A JP 2016043385A JP 6695173 B2 JP6695173 B2 JP 6695173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
substrate
tape
wafer
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016043385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017162870A (ja
Inventor
孝夫 松下
孝夫 松下
山本 雅之
雅之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2016043385A priority Critical patent/JP6695173B2/ja
Priority to PCT/JP2016/087443 priority patent/WO2017154304A1/ja
Priority to CN201680083263.0A priority patent/CN108713247B/zh
Priority to KR1020187024601A priority patent/KR20180123018A/ko
Priority to TW106106931A priority patent/TWI707818B/zh
Publication of JP2017162870A publication Critical patent/JP2017162870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6695173B2 publication Critical patent/JP6695173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/79Apparatus for Tape Automated Bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/86Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using tape automated bonding [TAB]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

本発明は、粘着テープを介してリングフレームに接着保持した半導体ウエハ、回路基板、LED(Light Emitting Diode)などの各種基板に所望の処理を施した後に、新たな粘着テープに転写し直す基板転写方法および基板転写装置に関する。
基板として半導体ウエハを例にとると、以下のような処理が施されている。一般的な半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」という)は、その表面に多数の素子の回路パターンを形成された後、その表面に保護テープを貼り付けて保護する。表面が保護されたウエハをバックグラインド工程において裏面から研削あるいは研磨加工して所望の厚さにする。薄型化されたウエハから保護テープを剥離してダイシング工程に搬送する前に、ウエハを補強するために、支持用の粘着テープ(ダイシングテープ)を介してウエハをリングフレームに接着保持する。
リングフレームに接着保持されるウエハは、製造する半導体チップに応じて加工工程が異なる。例えば、半導体チップを微細化する場合、レーザダイシング処理を行う。このとき、回路パターンの形成された表面からダイシングすると、熱の影響を受けて回路が破損するので、バックグラインド処理前に裏面からハーフカットを行う必要がある。ハーフカットされたウエハをブレイキングした後に各チップを所望の位置にマウントする際、チップ表面からコレットで吸着して搬送するので、表面の粘着テープおよび保護テープを剥離する。この粘着テープなどの剥離されたウエハの裏面側から粘着テープを貼り直して新たなリングフレームに接着保持した上でウエハをブレイキングする。つまり、ブレイキング前にウエハを新しいリングフレームに転写し直す必要がある。
当該転写時に、リングフレームとウエハとの間で露出する粘着テープの粘着面と新たに貼り付ける粘着テープの粘着面とが接着しないように、リングフレームとウエハを相対的に離反移動させて粘着テープを弾性変形させることにより厚み方向にギャップを稼いでいる(特許文献1,2を参照)。また、2つの粘着テープ同士が粘着することを回避するための他の従来例として、露出する粘着テープの粘着面同士の間に非粘着性の接着防止板を挿入する方法も用いられている(特許文献3を参照)。
特開2011−29434号公報 特開2007−220693号公報 特開2012−244013号公報
しかしながら、上記従来方法では次のような問題がある。
すなわち、使用する粘着テープが柔らかい場合には、従来方法を有効に機能させることできる。しかしながら、ウエハに剛性を持たせるために硬質(例えばPET)の粘着テープを利用した場合、弾性変形しづらいので、リングフレームとウエハを相対的に離反移動させようとしてもギャップを十分に稼ぐことができない。つまり、粘着テープ同士の接着を回避しきれないといった問題がある。
また、接着防止板を粘着面同士の間に挿入する方法については、粘着力が強い粘着テープを用いた場合、接着防止板と粘着テープとを解離させる際に強い力を要する。そのため、接着した状態の粘着テープを分離する際に過度の引っ張り力がウエハに作用するので、ウエハを破損させるといった問題が懸念される。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、新しい粘着テープに基板を精度よく転写することのできる基板転写方法および基板転写装置を提供することを主たる目的とする。
この発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、本発明は、支持用の第1の粘着テープを介してリングフレーム内に接着保持された基板を第2の粘着テープに転写する基板転写方法であって、前記第1の粘着テープ側から前記リングフレームをフレーム保持部で保持するとともに、前記第1の粘着テープ側から前記基板を基板保持部で保持する保持工程と、前記基板保持部で保持された前記基板の外形に沿って前記第1の粘着テープを切断するテープ切断工程と、切り抜かれた前記第1の粘着テープを回収するテープ回収工程と、前記テープ回収工程の後に、前記基板の非保持面側から前記第2の粘着テープを貼り付けて転写を行う転写工程と、を備え、前記テープ切断工程は、前記転写工程において前記第1の粘着テープと前記第2の粘着テープとの接着を回避できるように、前記第1の粘着テープを前記基板と略同じ大きさに切断することを特徴とする。
(作用・効果) この方法によれば、保持された基板の外形に沿って第1の粘着テープを切断し、切り抜かれた第1の粘着テープを回収する。そのため、高度や粘着力などの粘着テープにおける特性に依らず、第1の粘着テープのうち、基板の外径からはみ出して粘着面が露出している部分が回収される。従って、粘着テープの特性に左右されることなく、第1の粘着テープから第2の粘着テープへ転写する際に、第1の粘着テープと第2の粘着テープの粘着面同士が接着することを好適に回避できる。
なお、上記転写過程において、新しい粘着テープへの基板の転写として、例えば次のように実施することができる。
前記テープ切断工程において、前記第1の粘着テープが前記基板の外径からはみ出ている部分の長さは前記基板の厚さ以下となるように、前記第1の粘着テープは切断されることが好ましい。この方法によれば、基板の外径から外側にはみ出している部分がウエハの端で変形した場合であっても、第1の粘着テープと第2の粘着テープとが接触することを確実に回避できる。従って、第1の粘着テープから第2の粘着テープへ転写する際に、第1の粘着テープと第2の粘着テープの粘着面同士が接着することをより確実に回避できるので、転写の精度をより向上できる。
基板の直径より小さい基板保持部に前記基板を保持させて、第2の粘着テープに基板を転写してもよい。この方法によれば、テープ切断工程において第1の粘着テープを貫通するように切断できるので、より確実に第1の粘着テープを基板の外形に沿って切断できる。従って、転写工程において第1の粘着テープと第2の粘着テープとが接着することをより確実に回避できる。また、保持部材を小型化することにより、基板転写装置の大型化を回避できる。
なお、上記転写過程において、新しい粘着テープへの基板の転写として、例えば次のように実施することができる。
第1に、テープ切断工程において、カッタ刃を用いて第1の粘着テープを切断してもよい。
第2に、テープ切断工程において、レーザを用いて第1の粘着テープを切断してもよい。
この方法によれば、第1の粘着テープを好適に基板の外形に沿って切断できるので、転写工程において第1の粘着テープと第2の粘着テープとが接着することをより確実に回避できる。
また、テープ回収工程において、リングフレームに接着している状態の切り抜かれた第1の粘着テープをリングフレームとともに回収することが好ましい。
この方法によれば、より変形しにくいリングフレームを保持して回収することにより、切り抜かれた第1の粘着テープを回収できる。したがって、切り抜かれた第1の粘着テープをより容易かつ確実に回収することができる。
また、転写工程において、第2の粘着テープを予め貼り付けた新たなリングフレームを基板に重ね合わせ、基板の非保持面側から第2の粘着テープを貼り付けて転写を行うことが好ましい。
この方法によれば、予めリングフレームに第2の粘着テープが貼り付けられているので、基板の転写に工程および時間を短縮できる。そのため、基板の転写効率を向上できる。
また、この発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、支持用の第1の粘着テープを介してリングフレーム内に接着保持された基板を第2の粘着テープに転写する基板転写装置であって、
前記第1の粘着テープを介して前記基板を保持する基板保持部と、
前記リングフレームを保持するフレーム保持部と、
前記基板保持部で保持された前記基板の外形に沿って前記第1の粘着テープを切断するテープ切断部と、
前記テープ切断部によって切り抜かれた前記第1の粘着テープを回収するテープ回収部と、
前記切り抜かれた前記第1の粘着テープが回収された後、前記基板の非保持面側から前記第2の粘着テープを貼り付けて転写を行う転写機構と、
を備え
前記テープ切断部は、前記転写機構において前記第1の粘着テープと前記第2の粘着テープとの接着を回避できるように、前記第1の粘着テープを前記基板と略同じ大きさに切断することを特徴とする。
(作用・効果) この構成によれば、上記方法を好適に実施することができる。
本発明の基板転写方法および基板転写装置によれば、硬質で弾性変形しづらい粘着テープを介してフレームに基板が接着保持されている場合であっても、新たな粘着テープに基板を転写し直すときに、両粘着テープの粘着面同士が接着するのを精度よく回避することができる。
基板転写装置の基本構成を示す平面図である。 マウントフレームの構成を説明する図である。(a)は転写前後におけるマウントフレームの構成を示す断面図であり、(b)はマウントフレームの斜視図である。 テープ切断機構の正面図である。 テープ貼り付け機構の平面図である。 テープ切断機構の正面図である。 反転ユニットの正面図である。 基板転写装置の動作を説明する図である。(a)は動作を説明するフローチャートであり、(b)は各ステップにおけるマウントフレームの構成を説明する概略図である。 ステップS1におけるマウントフレームの構成を説明する正面図である。 ステップS2におけるマウントフレームの構成を説明する正面図である。(a)は粘着テープT1を切断する時の構成を示す図であり、(b)は粘着テープT1を切断した後の構成を示す図である。 ステップS3におけるマウントフレームの構成を説明する正面図である。 ステップS4におけるマウントフレームの構成を説明する正面図である。 ステップS5におけるマウントフレームの構成を説明する正面図である。(a)は粘着テープT2を貼り付ける時の構成を示す図であり、(b)は粘着テープT2を貼り付けた後の構成を示す図である。 ステップS6におけるマウントフレームの構成を説明する正面図である。 従来例に係る転写を行う構成を説明する図である。(a)は粘着テープを変形させる構成を示す図であり、(b)は接着防止材を挿入する構成を示す図である。 変形例に係るテープ剥離機構の構成を説明する図である。(a)はテープ剥離機構の構成を説明する正面図であり、(b)は粘着テープを剥離する状態を説明する斜視図である。 変形例に係るテープ剥離機構の構成を説明する図である。(a)はカッタをウエハ保持部に接触させて粘着テープを切断する構成を説明する正面図であり、(b)はカッタをウエハおよびウエハ保持部に接触させずに粘着テープを切断する状態を説明する正面図であり、(c)ははみ出し部分がウエハの厚さより短い構成の効果を説明する断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
<全体構成の説明>
図1に、本発明に係る基板転写装置1の基本構成の平面図が示されている。
この基板転写装置1は、図2(a)に示すように、半導体ウエハW(以下、単に「ウエハW」という)の一方の面に粘着テープT1が貼付けられたマウントフレームMF1から、当該ウエハWの他方の面に粘着テープT2が貼付けられたマウントフレームMF2へとウエハWを転写するものである。
マウントフレームMF1は図2(b)に示すように、ウエハWの一方の面とリングフレームfとに粘着テープT1を貼付けて製作される。マウントフレームMF2はウエハWの他方の面とリングフレームfとに粘着テープT2を貼り付けて製作される。なお本実施例において、マウントフレームMF1におけるリングフレームfには符号f1を付し、マウントフレームMF2におけるリングフレームfには符号f2を付して両者を区別する。
なお、本実施例で使用されている粘着テープT1および粘着テープT2は、ウエハWに剛性を持たせるために、PET(Polyethylene Terephthalate)を主原料とするテープが用いるものとする。但し、粘着テープT1および粘着テープT2の材料としてはPETに限定されるものではなく、他の公知の材料を用いてよい。
本発明に係る基板転写装置1は図1に示すように、マウントフレーム収納部3と、第1搬送機構5と、保持テーブル7と、テープ切断機構9と、リングフレーム供給部11と、テープ貼付機構13と、テープ切断機構15と、反転ユニット19と、紫外線照射機構21と、テープ剥離機構23と、マウントフレーム回収部25とを備えている。なお、以後の説明において、図1におけるx方向を左右方向、z方向を上下方向とする。y方向については図1の下側を「手前側」とし、図1の上側を「奥側」とする。すなわち、マウントフレーム回収部25は、図1に示す基板転写装置1においてマウントフレーム収納部3より奥側に配置されている。
マウントフレーム収納部3は、ウエハWの一方の面とリングフレームf1とに粘着テープT1を貼付けて製作されるマウントフレームMF1を収納する、図示しない収納部が配備されている。この収納部は、装置フレームに連結固定された縦レールと、この縦レールに沿ってモータでネジ送り昇降される昇降台が備えられている。したがって、マウントフレーム収納部3は、マウントフレームMFを昇降台に載置してピッチ送り昇降するよう構成されている。また、リングフレーム供給部11およびマウントフレーム回収部25もマウントフレーム供給部3と同様の構成になっている。
第1搬送機構5は、マウントフレーム収納部3に収納されているマウントフレームMF1を、切断位置Sに配置されている保持テーブル7へと搬送する。また、第1搬送機構5は後述するように、テープ切断機構9によって粘着テープT1が切り抜かれ、ウエハWから分離したリングフレームf1をマウントフレーム収納部3に搬送する機能も有する。すなわちウエハWから分離したリングフレームf1および粘着テープT1は、第1搬送機構5によってマウントフレーム収納部3に回収される。第1搬送機構5は、本発明におけるテープ回収部に相当する。粘着テープT1は、本発明における第1の粘着テープに相当する。
保持テーブル7はマウントフレームMF1を載置保持するものであり、図1に示されている切断位置Sと転写位置Rとの間を往復移動することが可能となるように構成されている。保持テーブル7は図3ないし図5に示すように、リングフレームfを保持する環状のフレーム保持部29と、ウエハWを保持する円形のウエハ保持部31を備えている。ウエハ保持部31は、本発明における基板保持部に相当する。フレーム保持部29は、本発明におけるフレーム保持部に相当する。
フレーム保持部29の保持面には、リングフレームfを吸着保持する吸着孔が形成されている。ウエハ保持部31の保持面には、ウエハWを吸着保持する吸着孔が形成されている。粘着テープT1の切断をより好適に実行するという観点から、ウエハ保持部31の径はウエハWの直径以下であることが好ましい。
テープ切断機構9は図3に示すように、切断位置Sに保持テーブル7が位置する場合において、保持テーブル7の上方に配置されており、フレーム33と、可動台35と、支持アーム37と、カッタユニット39とを備えている。可動台35は、フレーム33に沿って昇降移動を可能とする。支持アーム37は、可動台35から片持ち支持されたアームの先端下部に設けられており、ウエハWの径方向に伸縮するように構成されている。
カッタユニット39は支持アーム37を介して可動台35に接続されている。カッタユニット39には、刃先を下向きにしたカッタ41がカッタホルダを介して装着されている。カッタユニット39は、支持アーム37を介して旋回半径を調整可能となるように構成されている。カッタ41は、マウントフレームMF1に貼付けられている粘着テープT1を、ウエハWの外形に沿って切断する。テープ切断機構9は、本発明におけるテープ切断部に相当する。リングフレーム供給部11は、新たなリングフレームf2を転写位置Rへ搬送するフレーム搬送部Fを備えている。
テープ貼付機構13は図4に示すように、転写位置Rに保持テーブル7が位置する場合において、保持テーブル7の上方に配置されており、テープ供給部43と、貼付ローラ45と、剥離ローラ49と、テープ回収部51とを備えている。テープ供給部43は、ロール巻きした幅広の粘着テープT2を装填する。貼付ローラ45は、転写位置Rに搬入されているウエハWと、リングフレーム供給部11から新たに供給されたリングフレームf2との上面にわたって、粘着テープT2を貼付ける。
テープ貼付機構13によってウエハWは粘着テープT2に転写され、マウントフレームMF2が作製される。テープ貼付機構13は、本発明における転写機構に相当する。粘着テープは、本発明における第2の粘着テープに相当する。
テープ切断機構15はテープ貼付機構13と同様に、転写位置Rに保持テーブル7が位置する場合において、保持テーブル7の上方に配置されている。テープ切断機構15は図5に示すように、フレーム53と、支軸55と、支持アーム57と、カッタ59と、押圧ローラ61とを備えている。
支軸55は、フレーム53に沿って昇降移動を可能としており、z方向の軸回りに回転する。支持アーム57は、支軸55を中心に径方向に複数本延伸している。カッタ59は支持アーム57aの先端に設けられており、貼付けられた粘着テープT2をリングフレームfに沿って切断する。押圧ローラ61は支持アーム57bの先端に設けられており、リングフレームf2上のテープ切断部位を転動しながら押圧する。
反転ユニット19は図6に示すように、立設固定された縦レール63に沿って昇降可能な昇降台65に、回転アクチュエータ67によって水平支軸r周りに回動可能な受け枠69が片持ち状に装着されるとともに、受け枠69の基部と先端部にチャック爪71がそれぞれ支軸s周りに回動可能に装備されている。
反転ユニット19は、マウントフレームMF2を受け取った後、粘着テープT2がウエハWの下側となり、粘着テープT1がウエハWの上側となるようにマウントフレームMF2を反転させる。紫外線照射機構21は、ウエハWの上側に位置する粘着テープT1に対して紫外線を照射する。粘着テープT1は紫外線硬化性のテープであるので、紫外線照射によって粘着テープT1の粘着力は低下する。テープ剥離機構23は、粘着テープT1をウエハWから剥離して回収する。マウントフレーム回収部25は、粘着テープT1が剥離されたマウントフレームMF2を回収・収納する。
また、基板転写装置1は図1に示すように、さらにウエハ収納部91と、ウエハ搬送機構93と、ウエハアライメント部95とを備えている。ウエハ収納部91はウエハWを積層収納する。ウエハ搬送機構93はウエハ収納部91に収納されているウエハWをウエハアライメント部95へ搬送する。ウエハアライメント部95は、搬送されたウエハWの位置合わせを行う。
これらの構成はウエハWとリングフレームの一方の面にわたって粘着テープを貼り付けてマウントフレームを作製するために用いられる。本実施例では既にマウントフレームMF1が作製されてマウントフレーム収納部3に収納されている場合を例にとって説明するが、本実施例に係る基板転写装置1は、ウエハWを用いてマウントフレームMF1を作製する、ウエハマウント装置としても用いることができる。
<動作の説明>
次に、実施例に係る基板転写装置1を用いて、所望の処理が施されたマウントフレームMF1から、新しいマウントフレームMF2にウエハWを転写する動作について説明する。図7(a)は基板転写装置1の動作を示すフローチャートである。図7(b)は各ステップにおけるマウントフレームMFの概略構成を示す図である。
なお、ウエハWにおいて回路パターンが形成されている面を表面として説明する。また本実施例において、マウントフレームMF1はウエハWの表面に粘着テープT1が貼り付けられているものとする。さらに本実施例において、粘着テープT1の粘着層は、紫外線硬化性の粘着剤を用いるものとする。
ステップS1(マウントフレームの保持)
マウントフレーム収納部3には、粘着テープT1がウエハWの表面に貼り付けられて作製されるマウントフレームMF1が積層収納されている。第1搬送機構5はマウントフレームMF1の上面を吸着保持して、図8に示すように、点線で示す位置から実線で示す位置へと移動する。
そして第1搬送機構5は、粘着テープT1が貼付されている面を下側にして、切断位置Sに位置している保持テーブル7にマウントフレームMF1を載置する。第1搬送機構5はマウントフレームMF1を載置した後、待避位置(一例として点線で示す左側の位置)に移動する。マウントフレームMF1が載置された後、フレーム保持部29はリングフレームf1を吸着保持し、ウエハ保持部31はウエハWを吸着保持する。ステップS1における一連の工程は、本発明における保持工程に相当する。
ステップS2(粘着テープT1の切断)
マウントフレームMF1が吸着保持された後、テープ切断機構9が作動し、粘着テープT1の切断が開始される。すなわちテープ切断機構9が作動することによって、図9(a)に示すように、カッタユニット39が所定の高さまで下降してカッタ41が粘着テープT1に突き刺される。その状態で、ウエハWの外形に沿って粘着テープT1を切断する。本実施例では、カッタ41をウエハWの外径に接触させながら粘着テープT1を切断しているので、粘着テープT1はウエハWと同一の大きさに切り抜かれる。
粘着テープT1の切断が完了すると、カッタユニット39は上昇して点線で示す待機位置に戻る。粘着テープT1をウエハWの外形に沿って切断することにより、図9(b)に示すように、粘着テープT1のうち粘着面が露出している部分(露出部P)がウエハWから分離される。ステップS2における一連の工程は、本発明におけるテープ切断工程に相当する。
ステップS3(リングフレームf1の回収)
粘着テープT1の切断が完了した後、第1搬送機構によるフレームf1の回収を行う。すなわち、第1搬送機構5は図10に示すように、待避位置から切断位置Sへ移動する。そして第1搬送機構5はマウントフレームMF1の上方において、所定の高さまで下降してリングフレームf1の上面を吸着保持する。リングフレームf1を吸着保持した第1搬送機構5は再度上昇し、左側へ移動してリングフレームf1をマウントフレーム収納部3に収納させる。
ステップS2において、粘着テープT1はウエハWの外形に沿って切断されているので、切り抜かれた粘着テープT1(ウエハWから分離された部分の粘着テープT1)は、リングフレームf1とともに第1搬送機構5によって回収される。切り抜かれた粘着テープT1には露出部Pが含まれている。従って、粘着テープT1の露出部Pはリングフレームf1に伴って回収されるので、ステップS2およびステップS3の工程により、保持テーブル7の上で粘着テープT1の粘着面が露出することを回避できる。ステップS3における一連の工程は、本発明におけるテープ回収工程に相当する。
ステップS4(リングフレームf2の供給)
リングフレームf1および切り抜かれた粘着テープT1の回収を完了した後、新しいリングフレームf2の供給を行う。すなわち保持テーブル7はウエハWを吸着保持した状態で、切断位置Sから転写位置Rへと移動する。フレーム搬送部Fは、リングフレーム供給部11に収納されているリングフレームf2の上面を吸着保持し、転写位置Rへと移動する。
そしてフレーム搬送部Fは、転写位置Rに位置しているリングフレーム保持部29にリングフレームf2を載置する。フレーム搬送部Fはリングフレームf2を載置した後、待避位置へ移動する。リングフレームf2が載置された後、フレーム保持部29はリングフレームf2を吸着保持する。リングフレームf2が吸着保持されることにより、リングフレームf2の供給は完了する。
ステップS5(粘着テープT2の貼付け)
ウエハWにリングフレームf2を供給した後、テープ貼付機構13が作動し、粘着テープT2の貼付けを開始する。すなわちテープ貼付機構13が作動することによって、図12(a)に示すように、貼付ローラ45が所定の高さまで下降して図における右から左へ転動する。貼付ローラ45が転動することによって、テープ供給部43に装填されている粘着テープT2は、ウエハWおよびリングフレームf2の上面にわたって貼付けられる(図12(b))。
なお、ステップS5を開始する時点において、粘着テープT1の露出部Pは既にウエハWから分離され、回収除去されている。そのため、粘着テープT1は粘着面がウエハWの外側にはみ出ていないので、粘着テープT2を貼付ける際に、粘着テープT1の粘着面と粘着テープT2の粘着面との間で接着することを確実に回避される。粘着テープT2が貼付けられることにより、ウエハWは粘着テープT1から新しい粘着テープT2へ転写される。すなわち転写によって新たなマウントフレームMF2が作製される。ステップS5における一連の工程は、本発明における転写工程に相当する。
ステップS6(粘着テープT2の切断)
ウエハWおよびリングフレームf2に粘着テープT2を貼付けた後、テープ切断機構15が作動し、粘着テープT2の切断が開始される。すなわち図13に示すように、テープ切断機構15が作動することによって、支軸55は所定の高さまで下降し、カッタ59が粘着テープT2に突き刺される。この状態で支軸55をz方向の軸回りに回転させ、粘着テープT2をリングフレームf2に沿って円形に切断する。
リングフレームf2上で粘着テープT2が切断された部位は、転動する押圧ローラ61によって押圧される。その後、テープ貼付機構13に設けられている剥離ローラ49を図の右から左に転動させて、切断線の外側に残された不要な粘着テープT2をリングフレームf2から剥離する。剥離された不要な粘着テープT2は、テープ回収部51によって巻き取り回収される。
ステップS7(マウントフレームの反転)
粘着テープT2の貼付けおよび切断が完了した後、マウントフレームMF2は図示しない第2搬送機構によって、反転ユニット19へ搬送される。反転ユニット19は受け枠69に設けられているチャック爪71でマウントフレームMF2を保持し、受け枠69を水平支軸r周りに回動する。受け枠69の回動によって、マウントフレームMF2は粘着テープT2を上側にした状態から、粘着テープT1を上側にした状態へ反転する。
ステップS8(粘着テープT1の剥離)
マウントフレームMF2を反転させた後、ウエハWの表面に貼付けられている粘着テープT1の剥離を開始する。紫外線照射機構21は、マウントフレームMF2の粘着テープT1に対して紫外線を照射する。粘着テープT1の接着層は紫外線硬化性の粘着剤で構成されるので、紫外線の照射によって粘着テープT1の粘着力は低減する。
紫外線が照射された後のマウントフレームMF2は、図示しない第3搬送機構によってテープ剥離機構23へ搬送される。テープ剥離機構23は、ウエハWの上面側に位置する粘着テープT1をウエハWから剥離して回収する(図7(b)、S8を参照)。粘着テープT1が剥離された後のマウントフレームMF2は、図示しない第4搬送機構によってマウントフレーム回収部25へ搬送される。
マウントフレーム回収部25は、粘着テープT1が剥離されたマウントフレームMF2を回収・収納する。以上の一連の動作により、ウエハWの表面に粘着テープT1が貼り付けられて構成されるマウントフレームMF1から、ウエハWの裏面に粘着テープT2が貼り付けられて構成されるマウントフレームMF2へ転写させる工程が全て完了する。
以上で一巡の基本動作が終了し、以後同じ動作が繰り返される。
<実施例の構成による効果>
実施例に係る基板転写装置1は、テープ切断機構9と第1搬送機構5とを備えている。テープ切断機構9は、保持テーブル7に保持されているマウントフレームMF1の粘着テープT1を、ウエハWの外形に沿って切断する。ウエハWの外形に沿って粘着テープT1を切断することにより、ウエハWの一方の面から外側にはみ出ている粘着テープT1すなわち露出部Pは、ウエハWから分離される。そして分離された露出部Pはリングフレームf1とともに第1搬送機構5によって回収され、マウントフレーム収納部3へ収納される。
粘着テープT1の露出部PがウエハWから分離されているので、ウエハの他方の面に粘着テープT2を貼り付ける際に、粘着テープT1の粘着面がウエハWの外側にはみ出ることがない。従って、粘着テープT2をリングフレームf2およびウエハWへ貼り付ける際に、粘着テープT1の粘着面と粘着テープT2の粘着面とが接触することを確実に回避できる。従って、よりウエハを新しい粘着テープへ転写させる操作を、より高い精度で行うことが可能となる。
従来の基板転写方法では、図14(a)に示すように、粘着テープT1を、粘着テープT2から離反するように変形させる方法や、図14(b)に示すように、粘着テープT1の露出部Pに非粘着性の接着防止材Bを挿入させる方法が用いられていた。
しかしながら、図14(a)に示す従来方法では粘着テープT1を変形させる必要がある。そのため、粘着テープT1として硬質で弾性変形しづらい材料、例えばPET(Polyethylene Terephthalate)を用いる場合、当該従来方法を適用することは困難である。また、露出部Pと粘着テープT2との距離を長くしても露出部PはウエハWの外側にはみ出た状態であるので、露出部Pと粘着テープT2との接着を確実に回避することは困難である。
そして図14(b)に示す従来方法では、粘着テープT1または粘着テープT2の粘着力によっては、接着防止材と当該粘着テープとを解離させる際に強い力を要する。そのため、接着した状態の粘着テープを剥離する際に過度の引っ張り力がウエハWに作用するので、ウエハWが破損する可能性がある。また、リングフレームfとウエハWの大きさの差が小さい場合、接着防止材を露出部Pに挿入する際に高い精度のアライメントが要求される。このように従来の方法では、粘着テープT1と粘着テープT2との接着を回避する確実性が、粘着テープの特性によって左右される。
一方で、実施例に係る基板転写装置1では、ウエハWの外形に沿って粘着テープT1を切断することによって粘着テープ同士の接着を回避する。すなわち、実施例に係る構成では、ウエハWを転写させる際に粘着テープを変形させる必要がない。そのため、粘着テープが硬質で弾性変形しづらい材料であっても、粘着テープT1と粘着テープT2との接着を確実に回避できる。
さらに実施例に係る基板転写装置1では、新たに接着防止材を用いる必要もない。従って、粘着テープの粘着力が強い場合であっても、ウエハWの損傷を回避しつつ、粘着テープT1と粘着テープT2との接着をも確実に回避できる。従って、実施例に係る基板転写装置1では、硬度や粘着力といった粘着テープの特性に左右されることなく、粘着テープT1と粘着テープT2との接着を確実に回避できる。また実施例に係る保持テーブル7ではウエハ保持部31をウエハWの径より小さくできるので、基板転写装置1の大型化を回避することが可能となる。
本発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
(1)上述した実施例において、ステップS8に係る工程は、紫外線照射機構21を用いる構成に限られない。すなわちマウントフレームMF2に紫外線を照射することなく、剥離用の粘着テープおよび剥離部材を用いる方式によって粘着テープT1を剥離してもよい。このような変形例(1)に係る構成において、テープ剥離機構23は図15(a)に示すように、マウントフレームMF2を保持する可動台81と、ロール巻きされた剥離テープQを案内する案内ローラ83と、ナイフエッジ状の剥離部材85と、剥離テープQを回収する巻き取り軸87とを備えている。
剥離テープQは案内ローラ83によって剥離部材85へ案内され、剥離部材85において折り返し反転した後、巻き取り軸87によって巻き取り回収される。すなわち、可動台81に保持されているマウントフレームMF2に対して、ウエハWの表面に貼り付けられている粘着テープT1に剥離テープQを貼り付ける。そして粘着テープT1に剥離テープQを貼り付けた状態で、可動台81を図15(a)の中右方に移動させる。
可動台81を移動させることにより、図15(b)に示すように、剥離テープQが剥離部材85の先端で折り返し走行するので、粘着テープT1は剥離テープQと一体となってウエハWの表面から剥離される。なお、図15(a)のような剥離テープQを用いる方式と、紫外線照射機構21を用いる方式とを併用してもよい。
(2)上述した実施例および変形例ではステップS3において、切り抜かれた部分の粘着テープT1をリングフレームf1とともに回収する構成であったがこれに限られない。すなわち、切り抜かれた部分の粘着テープT1をリングフレームf1から剥離し、切り抜かれた部分の粘着テープT1のみを回収する構成であってもよい。
このような変形例(2)に係る構成では、新たにリングフレームf2を用いることなく、ステップS6においてリングフレームf1とウエハWの他方の面とにわたって粘着テープT2を貼り付けることができる。従って、リングフレームf2およびリングフレーム供給部11を省略できるので、基板転写装置1の大型化を回避できるとともに、コストを低下させることも可能となる。
(3)上述した実施例および変形例では、ステップS5において新しいリングフレームf2を供給した後、ステップS6において粘着テープT2をリングフレームf2とウエハWとの上面に貼付けたが、粘着テープT2に転写する構成はこれに限られない。すなわち、転写位置Rに搬入されたウエハWに対して、粘着テープT2が予め貼り付けられたリングフレームf2を供給し、粘着テープT2をウエハWの上面に貼り付ける構成であってもよい。
(4)上述した実施例および変形例において、テープ切断機構9はカッタ41を用いる構成としたが、カッタ刃の代わりにレーザによって粘着テープを切断する構成であってもよい。
(5)上記実施例および変形例では、基板として半導体ウエハを例にとって説明したが、当該装置は、LED用の基板や回路基板など種々の形状およびサイズの基板に適用することが可能である。この場合、テープ切断工程において切断される粘着テープT1の形状は、適用される基板の外形に応じて変更される。
したがって、使用する基板支持用のフレームは、ウエハ用のリングフレームfに限定されず、使用する基板の形状に応じた四角形などのフレームを利用することも可能である。四角形のフレームであれば、例えば複数個の四角形の基板を粘着テープにより接着保持することができ、デッドスペースを削減可能となる。その結果、作業効率を高めることができる。
(6)上記実施例では、転写元のリングフレームfと転写先の新しいリングフレームfに同一形状のものを利用していたが、異なる形状のフレームを組み合わせて使用してもよい。
(7)上記実施例および変形例において、予めリングフレーム形状に切断されたプリカットタイプの粘着テープT2をリングフレームf2に貼り付けてもよい。
(8)上記実施例および変形例ではステップS2において、ウエハWの直径より小さいウエハ保持部31で保持した状態で、カッタ41をウエハの外形に接触させながら切断している。しかし、ステップS2に係るテープ切断工程は、このような粘着テープT1をウエハWと同一の大きさに切り抜く構成に限られない。すなわち図16(a)に示すように、ウエハWの直径より大きいウエハ保持部31で保持した状態で、カッタ41をウエハ保持部31の外形に接触させながら、粘着テープT1を切断してもよい。
このような変形例(8)に係る構成では、ステップS2において、粘着テープT1はウエハWの直径と比べて広い大きさとなるように切り抜かれる。切り抜かれた粘着テープT1の大きさは、ステップS5に係る転写工程において、粘着テープT1と粘着テープT2との接着を確実に回避できる程度の大きさとなるように調整される。図16(a)に示すように、テープ切断工程後において、切り抜かれた粘着テープT1のうちウエハWの外側にはみ出ている部分の長さkは、ウエハWの厚さG以下であることが好ましい。
(9)また変形例(8)に係る他の構成として図16(b)に示すように、カッタ41をウエハWの外径およびウエハ保持部31の外径のいずれにも接触させることなく、粘着テープT1をウエハWよりやや広い大きさに切り抜く構成であってもよい。このような変形例(9)では変形例(8)と同様に、テープ切断工程後において、略円形に切り抜かれた粘着テープT1のうちウエハWの外側にはみ出ている部分の長さk(切り抜かれた粘着テープT1の半径TrとウエハWの半径Wrとの差)は、ウエハWの厚さG以下であることが好ましい。
長さkが厚さG以下である場合、図16(c)に示すように、転写工程において粘着テープT1がウエハWの端で、点線で示す位置から実線で示す位置へと折れ曲がるように変形した場合であっても、粘着テープT1と粘着テープT2とが接触することを確実に回避できる。従って、転写工程における粘着テープ同士の接着をより確実に回避できるので、粘着テープT2への転写の精度をより向上できる。
また変形例(9)に係る構成において、ウエハ保持部31の半径Dは切り抜かれた粘着テープT1の半径Trより小さいことが好ましい。この場合、カッタ41は粘着テープT1を貫通するように切断できるので、より好適に粘着テープT1を切断できる。本発明に係る各実施例および変形例において、テープ切断工程における「ウエハの外形に沿って粘着テープを切断する」とは、粘着テープT1をウエハWと同一の大きさに切断する場合のみならず、転写工程において粘着テープT1と粘着テープT2との接着を確実に回避できる程度に、ウエハWの外形より広い大きさに粘着テープT1を切断する場合をも含むものとする。
1 … 基板転写装置
3 … マウントフレーム収納部
5 … 第1搬送機構(テープ回収部)
7 … 保持テーブル
9 … テープ切断機構(テープ切断部)
11 … リングフレーム供給部
13 … テープ貼付機構(転写機構)
15 … テープ切断機構
19 … 反転ユニット
21 … 紫外線照射機構
23 … テープ剥離機構
25 … マウントフレーム回収部
29 … フレーム保持部
31 … ウエハ保持部(基板保持部)
f1,f2 … リングフレーム
T1 … 粘着テープ(第1の粘着テープ)
T2 … 粘着テープ(第2の粘着テープ)
MF1,MF2 … マウントフレーム
W … 半導体ウエハ

Claims (8)

  1. 支持用の第1の粘着テープを介してリングフレーム内に接着保持された基板を第2の粘着テープに転写する基板転写方法であって、
    前記第1の粘着テープ側から前記リングフレームをフレーム保持部で保持するとともに、前記第1の粘着テープ側から前記基板を基板保持部で保持する保持工程と、
    前記基板保持部で保持された前記基板の外形に沿って前記第1の粘着テープを切断するテープ切断工程と、
    切り抜かれた前記第1の粘着テープを回収するテープ回収工程と、
    前記テープ回収工程の後に、前記基板の非保持面側から前記第2の粘着テープを貼り付けて転写を行う転写工程と、
    を備え、
    前記テープ切断工程は、前記転写工程において前記第1の粘着テープと前記第2の粘着テープとの接着を回避できるように、前記第1の粘着テープを前記基板と略同じ大きさに切断することを特徴とする基板転写方法。
  2. 請求項1に記載の基板転写方法において、
    前記テープ切断工程において、前記第1の粘着テープが前記基板の外形から外側にはみ出ている部分の長さは前記基板の厚さ以下となるように、前記第1の粘着テープは切断されることを特徴とする基板転写方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の基板転写方法において、
    前記基板保持部は、前記基板の直径より小さいことを特徴とする基板転写方法。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の基板転写方法において、
    前記テープ切断工程において、カッタ刃を用いて前記第1の粘着テープを切断する基板転写方法。
  5. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の基板転写方法において、
    前記テープ切断工程において、レーザを用いて前記第1の粘着テープを切断する基板転写方法。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の基板転写方法において、
    前記テープ回収工程において、前記リングフレームに接着している状態の前記切り抜かれた第1の粘着テープを前記リングフレームとともに回収する基板転写方法。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の基板転写方法において、
    前記転写工程において、前記第2の粘着テープを予め貼り付けた新たなリングフレームを前記基板に重ね合わせ、前記基板の非保持面側から前記第2の粘着テープを貼り付けて転写を行う基板転写方法。
  8. 支持用の第1の粘着テープを介してリングフレーム内に接着保持された基板を第2の粘着テープに転写する基板転写装置であって、
    前記第1の粘着テープを介して前記基板を保持する基板保持部と、
    前記リングフレームを保持するフレーム保持部と、
    前記基板保持部で保持された前記基板の外形に沿って前記第1の粘着テープを切断するテープ切断部と、
    前記テープ切断部によって切り抜かれた前記第1の粘着テープを回収するテープ回収部と、
    前記切り抜かれた前記第1の粘着テープが回収された後、前記基板の非保持面側から前記第2の粘着テープを貼り付けて転写を行う転写機構と、
    を備え、
    前記テープ切断部は、前記転写機構において前記第1の粘着テープと前記第2の粘着テープとの接着を回避できるように、前記第1の粘着テープを前記基板と略同じ大きさに切断する
    ことを特徴とする基板転写装置。
JP2016043385A 2016-03-07 2016-03-07 基板転写方法および基板転写装置 Active JP6695173B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016043385A JP6695173B2 (ja) 2016-03-07 2016-03-07 基板転写方法および基板転写装置
PCT/JP2016/087443 WO2017154304A1 (ja) 2016-03-07 2016-12-15 基板転写方法および基板転写装置
CN201680083263.0A CN108713247B (zh) 2016-03-07 2016-12-15 基板转印方法和基板转印装置
KR1020187024601A KR20180123018A (ko) 2016-03-07 2016-12-15 기판 전사 방법 및 기판 전사 장치
TW106106931A TWI707818B (zh) 2016-03-07 2017-03-03 基板轉印方法及基板轉印裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016043385A JP6695173B2 (ja) 2016-03-07 2016-03-07 基板転写方法および基板転写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017162870A JP2017162870A (ja) 2017-09-14
JP6695173B2 true JP6695173B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=59789121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016043385A Active JP6695173B2 (ja) 2016-03-07 2016-03-07 基板転写方法および基板転写装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6695173B2 (ja)
KR (1) KR20180123018A (ja)
CN (1) CN108713247B (ja)
TW (1) TWI707818B (ja)
WO (1) WO2017154304A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022208977A1 (de) 2021-09-06 2023-03-09 Disco Corporation Wafer-übertragungsverfahren
DE102022209029A1 (de) 2021-09-07 2023-03-09 Disco Corporation Verfahren zum übertragen von wafern

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11609336B1 (en) 2018-08-21 2023-03-21 Innovusion, Inc. Refraction compensation for use in LiDAR systems
JP7458245B2 (ja) 2020-06-05 2024-03-29 リンテック株式会社 転写装置および転写方法
JP2023120503A (ja) 2022-02-18 2023-08-30 株式会社ディスコ ウェーハ転写方法、及びウェーハ転写装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005045023A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JP4505789B2 (ja) * 2004-02-10 2010-07-21 株式会社東京精密 チップ製造方法
JP4324788B2 (ja) * 2004-05-19 2009-09-02 株式会社東京精密 ウェーハマウンタ
JP2012216606A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Nitto Denko Corp 基板転写方法および基板転写装置
US8450188B1 (en) * 2011-08-02 2013-05-28 Micro Processing Technology, Inc. Method of removing back metal from an etched semiconductor scribe street
JP6473359B2 (ja) * 2015-03-20 2019-02-20 リンテック株式会社 シート剥離装置
JP6476027B2 (ja) * 2015-03-20 2019-02-27 リンテック株式会社 シート剥離装置および剥離方法、並びに、シート転写装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022208977A1 (de) 2021-09-06 2023-03-09 Disco Corporation Wafer-übertragungsverfahren
KR20230036040A (ko) 2021-09-06 2023-03-14 가부시기가이샤 디스코 웨이퍼의 트랜스퍼 방법
DE102022209029A1 (de) 2021-09-07 2023-03-09 Disco Corporation Verfahren zum übertragen von wafern
KR20230036520A (ko) 2021-09-07 2023-03-14 가부시기가이샤 디스코 웨이퍼의 트랜스퍼 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TWI707818B (zh) 2020-10-21
WO2017154304A1 (ja) 2017-09-14
KR20180123018A (ko) 2018-11-14
CN108713247B (zh) 2023-07-07
TW201738164A (zh) 2017-11-01
JP2017162870A (ja) 2017-09-14
CN108713247A (zh) 2018-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5431053B2 (ja) 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
JP4698517B2 (ja) 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置
JP6695173B2 (ja) 基板転写方法および基板転写装置
JP4401322B2 (ja) 支持板分離装置およびこれを用いた支持板分離方法
KR100868142B1 (ko) 보호테이프의 접착방법과 그 장치 및 보호테이프의 박리방법
JP4326519B2 (ja) 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置
JP4964070B2 (ja) 保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置
JP2000068293A (ja) ウェハ転写装置
WO1997008745A1 (fr) Procede et appareil de decollage de la bande de protection adhesive d'une tranche de semi-conducteurs
JP2006100728A (ja) 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置
JP2005175384A (ja) 保護テープの貼付方法及び剥離方法
JP4953738B2 (ja) 粘着テープ切断方法およびこれを用いた粘着テープ貼付け装置
JP2012216606A (ja) 基板転写方法および基板転写装置
JP6473359B2 (ja) シート剥離装置
JP2006156633A (ja) 脆質部材の処理装置
JP2001085360A (ja) 電子部品の貼着方法およびそのための粘着テープの切り込み形成方法
JP4324788B2 (ja) ウェーハマウンタ
JP2012028591A (ja) 基板へのシート貼付装置
JP2010157543A (ja) 保護テープ剥離装置
JP2009253083A (ja) シート貼付装置及び貼付方法
JP2007134510A (ja) ウェーハマウンタ装置
JP2000331963A (ja) ウェーハフレームへのウェーハ取付方法と装置及びそれを組込んだ平面加工装置
JP6749118B2 (ja) 基板転写方法および基板転写装置
JP5784298B2 (ja) 加工方法及び加工装置
WO2007040032A1 (ja) 転着装置及び転着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6695173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250