JP6694194B1 - 用紙束供給装置 - Google Patents

用紙束供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6694194B1
JP6694194B1 JP2019202138A JP2019202138A JP6694194B1 JP 6694194 B1 JP6694194 B1 JP 6694194B1 JP 2019202138 A JP2019202138 A JP 2019202138A JP 2019202138 A JP2019202138 A JP 2019202138A JP 6694194 B1 JP6694194 B1 JP 6694194B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet bundle
unit
transport
press
transport path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019202138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021074931A (ja
Inventor
完太 神原
完太 神原
繁伸 福田
繁伸 福田
光平 岡本
光平 岡本
寛知 大谷
寛知 大谷
健人 横木
健人 横木
茂 脇本
茂 脇本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horizon International Inc
Original Assignee
Horizon International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horizon International Inc filed Critical Horizon International Inc
Priority to JP2019202138A priority Critical patent/JP6694194B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6694194B1 publication Critical patent/JP6694194B1/ja
Priority to CN202011194758.5A priority patent/CN112776502B/zh
Priority to EP20205465.6A priority patent/EP3819131B1/en
Priority to US17/090,563 priority patent/US11529821B2/en
Publication of JP2021074931A publication Critical patent/JP2021074931A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C5/00Preparing the edges or backs of leaves or signatures for binding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C13/00Bookbinding presses; Joint-creasing equipment for bookbinding; Drying or setting devices for books
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C19/00Multi-step processes for making books
    • B42C19/08Conveying between operating stations in machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C19/00Multi-step processes for making books

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】用紙束を常に揃えられた状態で製本機に供給できる用紙束供給装置を提供する。【解決手段】用紙束Sの搬送路2を有するフレーム1を備える。搬送路は、用紙束の一方の面が支持される傾斜した第1の搬送面2aと、第1の搬送面の下端縁から第1の搬送面に対し直角にのび、用紙束の一側面が支持される傾斜した第2の搬送面2bとからなる。搬送路に沿って搬送路の入口2cから出口2dにわたり順次隣接して配置された揃えユニット3及びプレスユニット4と、用紙束を搬送路に沿って間欠搬送する搬送機構5を備える。搬送路の入口に、用紙束を受け取り、間欠搬送のタイミングに合わせて揃えユニットに送出する給紙ユニット7が配置され、搬送路の出口には、プレスユニットによってプレスされた用紙束を製本機のクランパ9に供給する受け渡し機構8が配置される。【選択図】図1

Description

本発明は、仮綴じされていない用紙束を製本装置に供給する用紙束供給装置に関するものである。
製本工程においては、用紙を集積して用紙束を形成し、用紙束を揃えた後、製本や断裁等の処理を行う場合がある。
例えば、無線綴じ製本においては、印刷機やコピー機から順次排出された用紙が、集積装置等によって集積されて、用紙束が形成され、用紙束は揃えられた状態で製本機のクランパに供給される。そして、クランパに把持された用紙束は、クランパによって製本機の各製本処理ユニット間を搬送され、搬送の間に製本される(例えば、特許文献1参照)。
この場合、用紙束を製本機のクランパに供給するために用紙束供給装置が使用される。
この種の用紙束供給装置としては、例えば、特許文献2に記載されたものがある。
特許文献に記載の用紙束供給装置は、印刷機および製本機間に配置され、印刷機から排出された用紙からなる用紙束を揃えた状態で、製本機のクランパに供給する。
この用紙束搬送装置は、支持台と、支持台上に設けられた多関節ロボットと、支持台上に設けられ、用紙束を収容して整列処理する収容整列部と、を有している。
多関節ロボットは、支持台に取り付けられた回動部と、回動部に多関節アームを介して支持され、用紙束を把持し得るハンドユニットを有している。
収容整列部は、用紙束を収容する収容箱と、収容箱を振動させる振動部と、支持台と連結されて振動部を回動可能に軸支する回動軸と、を有している。回動軸は、収容箱を振動部と一体的に傾動させる。
この用紙束搬送装置によれば、印刷機において所定枚数の用紙が印刷され、用紙束が形成されると、多関節ロボットがハンドユニットによって用紙束を把持し、収容整列部の収容箱内に収容する。
次いで、収容整列部の回動軸が所定角度傾動した後、振動部によって収容箱に振動が加えられて整列処理が行われる。整列処理の終了後、回動軸が逆向きに回動し、収容箱は元の位置に復帰する。
その後、多関節ロボットのハンドユニットが整列状態の用紙束を把持して収容箱から取り出し、製本機のクランパに供給する。
しかしながら、この用紙束供給装置では、収容整列部によって揃えられた用紙束は、用紙間に空気を含み、用紙間のズレを生じさせやすく、よって、揃えられた用紙束がハンドユニットからクランパに受け渡される際に、用紙束の整列が乱れてしまうことがある。
そして、用紙束が不揃いの状態でクランパに供給されると、製本の仕上がりが悪くなり、あるいは不良品が発生する。
そのため、クランパには用紙束を突き揃える機構が備えられ、クランパが用紙束供給装置から用紙束の供給を受ける際に、クランパ側において用紙束の整列の乱れの修正がなされる。
つまり、この用紙束供給装置においては、製本機のクランパが用紙束の供給を受ける際に用紙束の乱れを修正する機構を備えていない場合には、用紙束が不揃いの状態でクランパに供給されるおそれがある。
したがって、この用紙束供給装置は、用紙束の供給を受ける際に用紙束の乱れを修正する機構がないクランパには使用できないという欠点を有している。
特開2010−274501号公報 特開2018−199222号公報
したがって、本発明の課題は、用紙束を常に揃えられた状態で製本機に供給できる用紙束供給装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明によれば、用紙束を製本機に供給する用紙束供給装置であって、用紙束の搬送路を有するフレームを備え、前記搬送路は、用紙束の一方の面が支持される傾斜した第1の搬送面と、前記第1の搬送面の下端縁から前記第1の搬送面に対し直角にのび、用紙束の一側面が支持される傾斜した第2の搬送面と、からなり、さらに、前記フレームに設けられ、前記搬送路に沿って前記搬送路の入口から出口にわたり順次隣接して配置された揃えユニットおよびプレスユニットと、を備え、前記搬送路は、互いに独立した前記揃えユニットの範囲内の部分と前記プレスユニットの範囲内の部分とからなり、前記揃えユニットは、前記搬送路の前記第1または第2の搬送面またはその両方に結合された少なくとも1つの振動器を有し、前記プレスユニットは、前記搬送路の前記第1の搬送面の一部を形成するプレス面と、前記プレス面に対向して配置され、前記プレス面に対し近接および離間する向きに運動し得るプレス板と、前記プレス板を、前記プレス面に垂直な方向に、前記プレス面上に配置された用紙束から離間した待機位置と、前記用紙束を前記プレス面に向けて押圧する押圧位置との間で運動させるプレス板駆動機構と、を有し、さらに、用紙束を前記搬送路に沿って間欠搬送する搬送機構と、前記フレームに設けられて前記搬送路の入口に配置され、用紙束の供給を受けるとともに、受け取った用紙束を前記間欠搬送のタイミングに合わせて前記揃えユニットに送出する給紙ユニットと、前記フレームに設けられて前記搬送路の出口に配置され、前記プレスユニットによってプレスされた用紙束を前記製本機に供給する受け渡し機構と、を備え、前記給紙ユニットから送出された用紙束が、前記搬送機構によって前記揃えユニットおよび前記プレスユニット間をユニット毎に搬送され、前記揃えユニットおよびプレスユニットのそれぞれによる関係する用紙束に対する処理動作がなされるものであることを特徴とする用紙束供給装置が提供される。
本発明の好ましい実施例によれば、前記揃えユニットにおける前記搬送路の前記第2の搬送面上に少なくとも1つのエア吹出口が開口し、前記揃えユニットは、さらに、前記少なくとも1つのエア吹出口に接続された送風機を有している。
本発明の別の好ましい実施例によれば、前記受け渡し機構は、前記フレームに取り付けられ、前記プレスユニットから排出された用紙束を受け取って、垂直に起立した状態に支持する受け取りユニットと、前記受け取りユニットによって支持された用紙束を把持し得るハンドユニットと、前記フレームに取り付けられ、前記ハンドユニットを前記受け取りユニットおよび前記製本機間において移動させるハンド移動機構と、を有している。
本発明のさらに別の好ましい実施例によれば、前記給紙ユニット、および前記揃えユニット、および前記プレスユニットが一直線上に並んで配置され、前記受け取りユニットは、用紙束の前記一側面を支持する平坦な上面を有するキャリッジと、前記キャリッジに取り付けられて前記上面に対し垂直にのび、用紙束の前記一方の面を支持する固定板と、前記固定板に対向して配置され、前記固定板に対し近接および離間する向きに運動可能な可動板と、前記キャリッジに取り付けられ、前記可動板を、前記固定板に垂直な方向に、前記固定板との間に用紙束を把持する把持位置と、前記固定板上の用紙束から離間した把持解除位置との間で動かす板駆動機構と、前記フレームに取り付けられ、前記キャリッジを、鉛直軸のまわりに、前記上面および前記固定板が前記搬送路と一直線上に並ぶ整列位置と、前記整列位置から90°回転した旋回位置との間で旋回させるとともに、前記キャリッジを、前記上面と前記固定板との交線と平行な軸のまわりに、前記上面が水平に配置されかつ前記固定板が垂直に配置される起立位置と、前記整列位置において、前記上面が前記第2の搬送面に整合しかつ前記固定板が前記第1の搬送面に整合する傾倒位置との間で回動させるキャリッジ駆動機構と、を有している。
本発明によれば、揃えユニットによって揃えた用紙束を、プレスユニットによってプレスし、用紙束内の空気抜きを行った後、受け渡し機構によって製本機(クランパ)に供給する。
この空気抜きを行うことで、用紙束の揃えられた状態は容易に崩れることがなく、よって、用紙束が受け渡し機構によって製本機(クランパ)に受け渡される際に、用紙束の整列が乱されることが確実に防止される。
それによって、用紙束の整列の乱れを修正する機構を有しない製本機(クランパ)に対しても、用紙束を常に揃えられた状態で供給することができる。
また、本発明によれば、揃えユニットおよびプレスユニットを隣接配置するとともに、用紙束を揃えユニットおよびプレスユニット間でユニット毎に間欠搬送し、揃えユニットおよびプレスユニットのそれぞれによる用紙束に対する処理動作を行うようにしたので、用紙束の整列とその後の空気抜きを高速で行うことができる。
本発明の1実施例による用紙束供給装置の概略構成を示す図であり、(A)は平面図であり、(B)は正面図である。 本発明の1実施例による用紙束供給装置の概略構成を示す図1に類似の図である。 本発明の1実施例による用紙束供給装置の概略構成を示す図1に類似の図である。 本発明の1実施例による用紙束供給装置の概略構成を示す図1に類似の図である。 本発明の1実施例による用紙束供給装置の概略構成を示す図1に類似の図である。 本発明の1実施例による用紙束供給装置の概略構成を示す図1に類似の図である。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の構成を好ましい実施例に基づいて説明する。
図1は、本発明の1実施例による用紙束供給装置の概略構成を示す図であり、図1(A)は平面図であり、図1(B)は正面図である。また、図2〜図6は、本発明の1実施例による用紙束供給装置の概略構成を示す図1に類似の図である。
図1〜図6を参照して、本発明の用紙束供給装置は、用紙束Sの搬送路2を有するフレーム1を備えている。
搬送路2は、用紙束Sの一方の面が支持される傾斜した第1の搬送面2aと、第1の搬送面2aの下端縁から第1の搬送面2aに対し直角にのび、用紙束Sの一側面が支持される傾斜した第2の搬送面2bとからなっている。
なお、図1(A)、図2(A)、図3(A)、図4(A)、図5(A)および図6(A)は、それぞれ、用紙束供給装置を搬送路2の傾斜した第1の搬送面2aに沿って見た平面図として描かれ、図1(B)、図2(B)、図3(B)、図4(B)、図5(B)および図6(B)は、それぞれ、用紙束供給装置を、第1の搬送面2aに垂直な方向に見た正面図として描かれている点に留意されたい。
本発明の用紙束供給装置は、また、フレーム1に設けられ、搬送路2に沿って搬送路2の入口2cから出口2dにわたり順次隣接して配置された揃えユニット3およびプレスユニット4とを備えている。
搬送路2は、互いに独立した揃えユニット3の範囲内の部分とプレスユニット4の範囲内の部分とからなっている。
揃えユニット3は、搬送路2の第1の搬送面2aに結合された振動器3aと、用紙束Sを搬送方向に直角な方向に突き揃える突き揃えガイド3bを有している。
なお、突き揃えガイド3bは、必要に応じて設けられる。用紙束Sを搬送方向に突き揃える別の突き揃えガイドが、突き揃えガイド3bとともに、あるいは突き揃えガイド3bに替えて設けられる場合もある。
また、揃えユニット3における搬送路2の第2の搬送面2b上に少なくとも1つのエア吹出口(図示されない)が開口し、揃えユニット3は、さらに、エア吹出口に接続された送風機3c有している。
プレスユニット4は、搬送路2の第1の搬送面2aの一部を形成するプレス面4aと、プレス面4aに対向して配置され、プレス面4aに対し近接および離間する向きに運動し得るプレス板4bと、プレス板4bを、プレス面4aに垂直な方向に、プレス面4a上に配置された用紙束Sから離間した待機位置と、用紙束Sをプレス面4aに向けて押圧する押圧位置との間で運動させるプレス板駆動機構(図示されない)とを有している。
用紙束供給装置は、また、用紙束Sを搬送路2に沿って間欠搬送する搬送機構5を備えている。
搬送機構5は、搬送路2の両端において第2の搬送面2bの幅方向にのびる一対の回転軸(図示されない)と、各回転軸に取り付けられたスプロケット(図示されない)と、一対のスプロケット間に掛け渡されたエンドレスチェイン5aと、エンドレスチェイン5aに取り付けられてエンドレスチェイン5aの長さ方向に等間隔に配置された搬送ピン5bと、一対の回転軸のうちの一方を駆動させる駆動機構(図示されない)とを有している。
第1の搬送面2aには、搬送方向にのびるスリット6が形成され、搬送機構5の搬送ピン5bがこのスリット6を通って第1の搬送面2a上に突出している。
そして、エンドレスチェイン5aが隣り合う搬送ピン5b間の間隔に対応する距離ずつ間欠的に回転駆動されるとともに、搬送ピン5bが用紙束Sを間欠的に押し、それによって、用紙束Sは揃えユニット3およびプレスユニット4間をユニット毎に間欠搬送される。
用紙束供給装置は、さらに、フレーム1に設けられて搬送路2の入口2cに配置され、用紙束Sの供給を受けるとともに、受け取った用紙束Sを間欠搬送のタイミングに合わせて揃えユニット3に送出する給紙ユニット7と、フレーム1に設けられて搬送路2の出口2dに配置され、プレスユニット4によってプレスされた用紙束Sを製本機のクランパ9に供給する受け渡し機構8とを備えている。
給紙ユニット7は、フレームに取り付けられた、搬送路に対応するL字状断面を有する支持板10を有している。
支持板10は、搬送路2に隣接して、かつ支持板10の垂直部分10aの内側面が搬送路2の第1の搬送面2aに整合し、支持板10の水平部分10bの内側面が搬送路2の第2の搬送面2bに整合するように配置されている。
給紙ユニット7は、また、支持板10の水平部分10bの斜め上方において、支持板10の長さ方向に垂直部分10aに平行にのびるスライドガイド11と、スライドガイド11にスライド可能に取り付けられ、スライドガイド11から支持板10の水平部分10bの幅方向に垂直部分に向けてのびる搬送ピン12と、搬送ピン12を、当該搬送ピン12が搬送路2の入口2cに配置される第1の位置と、当該搬送ピン12が第1の位置から用紙束の長さ(搬送方向の長さ)に対応する距離離間した第2の位置の間で往復スライド運動させるピン駆動機構(図示されない)とを有している。
そして、搬送ピン12が第2の位置にあるとき、外部から支持板10上に用紙束Sが供給され(図1参照)、次いで、搬送機構5の間欠搬送のタイミングに合わせて、搬送ピン12が用紙束Sを押しつつ第2の位置まで動くことによって、用紙束Sが揃えユニット3に供給される(図2参照)。
受け渡し機構8は、フレーム1に取り付けられ、プレスユニット4から排出された用紙束Sを受け取って、垂直に起立した状態に支持する受け取りユニット13と、受け取りユニット13によって支持された用紙束Sを把持し得るハンドユニット14と、フレーム1に取り付けられ、ハンドユニット14を受け取りユニット13および製本機のクランパ9間において移動させるハンド移動機構(図示されない)とを有している。
受け取りユニット13は、用紙束Sの上記一側面を支持する平坦な上面15aを有するキャリッジ15と、キャリッジ15に取り付けられて上面15aに対し垂直にのび、用紙束Sの上記一方の面を支持する固定板16と、固定板16に対向して配置され、固定板16に対し近接および離間する向きに運動可能な可動板17と、キャリッジ15に取り付けられ、可動板17を、固定板16に垂直な方向に、固定板16との間に用紙束Sを把持する把持位置と、固定板16上の用紙束Sから離間した把持解除位置との間で動かす板駆動機構(図示されない)とを有している。
受け取りユニット13は、さらに、フレーム1に取り付けられ、キャリッジ15を、鉛直軸Zのまわりに、上面15aおよび固定板16が搬送路2と一直線上に並ぶ整列位置と、整列位置から90°回転した旋回位置との間で旋回させるとともに、キャリッジ15を、上面15aと固定板16との交線と平行な軸Xのまわりに、上面15aが水平に配置されかつ固定板16が垂直に配置される起立位置と、整列位置において、上面15aが第2の搬送面2bに整合しかつ固定板16が第1の搬送面2aに整合する傾倒位置との間で回動させるキャリッジ駆動機構(図示されない)を有している。
この実施例では、キャリッジ15は、旋回位置をとったとき、製本機の用紙束供給位置Pに停止したクランパ9の真横においてクランパ9に平行に配置される。
図示はしないが、ハンド移動機構は、旋回位置にあるキャリッジ15の上方において、用紙束供給位置Pに停止したクランパ9に直交する向きにのびるスライドガイドと、スライドガイドにスライド可能に取り付けられたスライダと、スライダをスライド運動させるスライダ駆動機構と、スライダに取り付けられ、ハンドユニット14を昇降可能に支持する昇降機構とを有している。
また、製本機の用紙束供給位置Pにおける、この位置Pに停止したクランパ9の下方に、クランパ9に供給された用紙束Sの下面を支持する水平プレート18が配置されている。
次に、本発明の用紙束供給装置の動作を説明する。
図1に示すように、給紙ユニット7の搬送ピン12が第2の位置にあるとき、外部から支持板10上に用紙束Sが供給され、次いで、図2に示すように、搬送機構5の間欠搬送のタイミングに合わせて、搬送ピン12が用紙束Sを押しつつ第2の位置まで動くことによって、用紙束Sが揃えユニット3に供給される。
揃えユニット3では、振動器3aによる第1の搬送面2aおよび突き揃えガイド3bの振動が継続した状態で、エア吹出口からの捌きエアの吹き出しが、用紙束Sの揃えユニット3への進入のタイミングに合わせて開始される。捌きエアの吹き出しは、搬送機構5による用紙束Sの搬送動作の終了後も継続し、搬送機構5の次の搬送動作の開始前に停止する(図2参照)。それによって、用紙束Sが揃えられる。
その後、搬送機構5による搬送が開始され、図3に示すように、揃えられた用紙束Sは搬送機構5の搬送ピン5bによって搬送路2上をプレスユニット4に向けて押される。
用紙束Sが搬送機構5によってプレスユニット4に搬送されたとき、待機位置にあるプレス板4bが押圧位置をとった後、再び待機位置にもどることによって、用紙束S中の空気抜きがなされる。
プレスユニット4による処理が終了した時点で、受け取りユニット13のキャリッジ15は整列位置において傾倒位置をとっており、同時に、可動板17は把持解除位置をとっている。
そして、プレスされた用紙束Sは、図4に示すように、搬送機構5の搬送ピン5bによって押されて、受け取りユニット13の上面15aに沿って固定板16および可動板17間に挿入される。その後、可動板17が把持位置をとり、用紙束Sは垂直に起立した状態に支持される。
次いで、図5に示すように、キャリッジ15が、傾倒位置から起立位置まで回動しつつ、整列位置から旋回位置まで旋回する。そして、キャリッジ15が旋回位置において起立位置に配置されたとき、ハンドユニット14が下降し、用紙束Sを把持する。
その後、受け取りユニット13の可動板17が把持解除位置をとり、用紙束Sを把持したハンドユニット14は上昇した後、用紙束供給位置Pに停止したクランパ9の真上まで移動する。
さらに、図6に示すように、ハンドユニット14が、用紙束Sの下面が水平プレート18に当接するまで下降して、開いたクランパ9に用紙束Sを挿入する。
そして、クランパ9が閉じて用紙束Sを把持した後、ハンドユニット14は用紙束Sの把持を解除して上昇し、クランパ9への用紙束Sの供給が完了する。
こうして、本発明によれば、揃えユニット3において、用紙束Sに捌きエアを吹き付けながら、用紙束Sを振動と突き揃えによって揃えるようにしたので、用紙束Sを揃える処理を高速で行うことができる。
さらに、本発明によれば、揃えユニット3によって揃えた用紙束Sを、プレスユニット4によってプレスして用紙束S内の空気抜きを行った後、受け渡し機構5によってクランパ9(製本機)に供給する。
この空気抜きを行うことで、用紙束Sの揃えられた状態は容易に崩れることがなく、よって、用紙束Sが受け渡し機構5によってクランパ9(製本機)に受け渡される際に、用紙束Sの整列が乱されることが確実に防止される。
それによって、用紙束Sの整列の乱れを修正する機構を有しないクランパ9(製本機)に対しても、用紙束Sを常に揃えられた状態で供給することができる。
また、本発明によれば、給紙ユニット7、揃えユニット3およびプレスユニット4を一直線上に隣接配置するとともに、用紙束Sを揃えユニット3およびプレスユニット4間でユニット毎に間欠搬送し、用紙束Sを当該間欠搬送のタイミングに合わせて給紙ユニット7から供給し、揃えユニット3およびプレスユニット4のそれぞれによる用紙束Sに対する処理動作を行うようにしたので、用紙束Sの整列とその後の空気抜きを高速で行うことができる。
さらには、プレスユニット4によって傾倒状態で空気抜きされた用紙束Sを、受け渡し機構8の受け取りユニット13によって、そのままの姿勢で受け取り、起立させながら方向転換させて製本機のクランパ9に平行に配置し、ハンドユニット14によってクランパ9まで搬送するようにしたので、用紙束Sの整列を乱すことなく、しかも高速で、プレスユニット4およびクランパ9間における用紙束Sの受け渡しを行うことができる。
以上、本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明の構成は上記実施例に限定されず、当業者が添付の特許請求の範囲に記載した構成の範囲内で種々の変形例を案出し得ることは言うまでもない。
1 フレーム
2 搬送路
2a 第1の搬送面
2b 第2の搬送面
2c 入口
2d 出口
3 揃えユニット
3a 振動器
3b 突き揃えガイド
3c 送風機
4 プレスユニット
4a プレス面
4b プレス板
5 搬送機構
5a エンドレスチェイン
5b 搬送ピン
6 スリット
7 給紙ユニット
8 受け渡し機構
9 クランパ(製本機)
10 支持板
10a 垂直部分
10b 水平部分
11 スライドガイド
12 搬送ピン
13 受け取りユニット
14 ハンドユニット
15 キャリッジ
15a 上面
16 固定板
17 可動板
18 水平プレート
P 用紙束供給位置
S 用紙束
X キャリッジの上面と固定板との交線と平行な軸
Z 鉛直軸

Claims (4)

  1. 用紙束を製本機に供給する用紙束供給装置であって、
    用紙束の搬送路を有するフレームを備え、
    前記搬送路は、用紙束の一方の面が支持される傾斜した第1の搬送面と、前記第1の搬送面の下端縁から前記第1の搬送面に対し直角にのび、用紙束の一側面が支持される傾斜した第2の搬送面と、からなり、さらに、
    前記フレームに設けられ、前記搬送路に沿って前記搬送路の入口から出口にわたり順次隣接して配置された揃えユニットおよびプレスユニットと、を備え、
    前記搬送路は、互いに独立した前記揃えユニットの範囲内の部分とプレスユニットの範囲内の部分とからなり、
    前記揃えユニットは、
    前記搬送路の前記第1または第2の搬送面またはその両方に結合された少なくとも1つの振動器を有し、
    前記プレスユニットは、
    前記搬送路の前記第1の搬送面の一部を形成するプレス面と、
    前記プレス面に対向して配置され、前記プレス面に対し近接および離間する向きに運動し得るプレス板と、
    前記プレス板を、前記プレス面に垂直な方向に、前記プレス面上に配置された用紙束から離間した待機位置と、前記用紙束を前記プレス面に向けて押圧する押圧位置との間で運動させるプレス板駆動機構と、を有し、さらに、
    用紙束を前記搬送路に沿って間欠搬送する搬送機構と、
    前記フレームに設けられて前記搬送路の入口に配置され、用紙束の供給を受けるとともに、受け取った用紙束を前記間欠搬送のタイミングに合わせて前記揃えユニットに送出する給紙ユニットと、
    前記フレームに設けられて前記搬送路の出口に配置され、前記プレスユニットによってプレスされた用紙束を前記製本機に供給する受け渡し機構と、を備え、
    前記給紙ユニットから送出された用紙束が、前記搬送機構によって前記揃えユニットおよび前記プレスユニット間をユニット毎に搬送され、前記揃えユニットおよびプレスユニットのそれぞれによる関係する用紙束に対する処理動作がなされるものであることを特徴とする用紙束供給装置。
  2. 前記揃えユニットにおける前記搬送路の前記第2の搬送面上に少なくとも1つのエア吹出口が開口し、前記揃えユニットは、さらに、前記少なくとも1つのエア吹出口に接続された送風機を有していることを特徴とする請求項1に記載の用紙束供給装置。
  3. 前記受け渡し機構は、
    前記フレームに取り付けられ、前記プレスユニットから排出された用紙束を受け取って、垂直に起立した状態に支持する受け取りユニットと、
    前記受け取りユニットによって支持された用紙束を把持し得るハンドユニットと、
    前記フレームに取り付けられ、前記ハンドユニットを前記受け取りユニットおよび前記製本機間において移動させるハンド移動機構と、を有していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の用紙束供給装置。
  4. 前記給紙ユニット、および前記揃えユニット、および前記プレスユニットが一直線上に並んで配置され、
    前記受け取りユニットは、
    用紙束の前記一側面を支持する平坦な上面を有するキャリッジと、
    前記キャリッジに取り付けられて前記上面に対し垂直にのび、用紙束の前記一方の面を支持する固定板と、
    前記固定板に対向して配置され、前記固定板に対し近接および離間する向きに運動可能な可動板と、
    前記キャリッジに取り付けられ、前記可動板を、前記固定板に垂直な方向に、前記固定板との間に用紙束を把持する把持位置と、前記固定板上の用紙束から離間した把持解除位置との間で動かす板駆動機構と、
    前記フレームに取り付けられ、前記キャリッジを、鉛直軸のまわりに、前記上面および前記固定板が前記搬送路と一直線上に並ぶ整列位置と、前記整列位置から90°回転した旋回位置との間で旋回させるとともに、前記キャリッジを、前記上面と前記固定板との交線と平行な軸のまわりに、前記上面が水平に配置されかつ前記固定板が垂直に配置される起立位置と、前記整列位置において、前記上面が前記第2の搬送面に整合しかつ前記固定板が前記第1の搬送面に整合する傾倒位置との間で回動させるキャリッジ駆動機構と、を有していることを特徴とする請求項3に記載の用紙束供給装置。
JP2019202138A 2019-11-07 2019-11-07 用紙束供給装置 Active JP6694194B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019202138A JP6694194B1 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 用紙束供給装置
CN202011194758.5A CN112776502B (zh) 2019-11-07 2020-10-30 纸张束供给装置
EP20205465.6A EP3819131B1 (en) 2019-11-07 2020-11-03 Book block feed device
US17/090,563 US11529821B2 (en) 2019-11-07 2020-11-05 Book block feed device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019202138A JP6694194B1 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 用紙束供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6694194B1 true JP6694194B1 (ja) 2020-05-13
JP2021074931A JP2021074931A (ja) 2021-05-20

Family

ID=70549851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019202138A Active JP6694194B1 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 用紙束供給装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11529821B2 (ja)
EP (1) EP3819131B1 (ja)
JP (1) JP6694194B1 (ja)
CN (1) CN112776502B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113771523A (zh) * 2021-08-10 2021-12-10 张�杰 一种全自动线圈装订机

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE408694B (sv) * 1977-11-11 1979-07-02 Guternic Ab Sett och anordning for att automatiskt ordna enskilda papper i en pappersbunt kantrett i forhallande till varandra i kombination med heftning av samma pappersbunt
GB2105241B (en) * 1981-09-03 1984-08-22 Murographics Ltd Stapling machine
DE3840816C2 (de) * 1988-12-03 1999-05-27 Kolbus Gmbh & Co Kg Einfuhrvorrichtung zum Transportieren von Buchblocks in eine Folgemaschine
GB2249524B (en) * 1990-11-06 1993-11-17 Dakota Research Ltd Book binding
JP2943842B2 (ja) * 1993-07-30 1999-08-30 凸版印刷株式会社 折り丁揃え装置
US7014182B2 (en) * 1999-04-29 2006-03-21 Marsh Jeffrey D Apparatus and method of on demand printing, binding, and trimming a perfect bound book
DE10210843A1 (de) * 2002-03-12 2003-10-09 Horst Rathert Klebebinder für die Herstellung von Blocks und Broschüren insbesondere für Kleinauflagen
ATE399650T1 (de) * 2004-10-07 2008-07-15 Mueller Martini Holding Ag Einrichtung zur taktweisen verarbeitung von aus wenigstens einem druckbogen gebildeten buchblocks
JP4687628B2 (ja) * 2006-10-12 2011-05-25 マックス株式会社 用紙処理装置
EP1970330A1 (de) * 2007-03-15 2008-09-17 Müller Martini Holding AG Einrichtung zur gesteuerten Ueberführung von auf einem Förderweg einer Verarbeitung zugeführten Buchblocks
JP5328487B2 (ja) 2009-05-28 2013-10-30 ホリゾン・インターナショナル株式会社 無線綴じ製本機
JP2012254883A (ja) * 2011-05-19 2012-12-27 Duplo Corp 用紙処理装置
DE102012003604A1 (de) * 2012-02-21 2013-08-22 Kolbus Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Zuführen von Buchblocks in den Einfuhrkanal einer Weiterverarbeitungseinrichtung
JP2014193585A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Riso Kagaku Corp 挟持装置
EP2810904B1 (de) * 2013-06-05 2016-03-09 Müller Martini Holding AG Zuführen loser Bogenstapel in einen Transportkanal
JP6164164B2 (ja) * 2014-06-20 2017-07-19 コニカミノルタ株式会社 シート後処理装置および画像形成システム
KR101685621B1 (ko) * 2016-02-02 2016-12-12 천복덕 샘플 시트지 자동 결합 장치
JP7080462B2 (ja) * 2017-05-25 2022-06-06 芳野Ymマシナリー株式会社 製本装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11529821B2 (en) 2022-12-20
CN112776502A (zh) 2021-05-11
EP3819131A1 (en) 2021-05-12
EP3819131B1 (en) 2023-10-11
US20210138822A1 (en) 2021-05-13
CN112776502B (zh) 2023-10-24
JP2021074931A (ja) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100496746B1 (ko) 시트형 재료의 더미를 회전시키는 장치
JP5148469B2 (ja) 包装機への袋供給方法及び装置
US4789148A (en) Aligning-and-feeding apparatus for flat articles
JP2012091937A (ja) シート状材料から成るスタックを反転する装置および方法
JP6694194B1 (ja) 用紙束供給装置
JP2006124165A (ja) 用紙後処理装置
JP2008290883A (ja) 処理機械へ枚葉紙を供給する装置と、その装置へ枚葉紙を装填する方法
JP5820260B2 (ja) バッチシート給紙装置
JP4699636B2 (ja) シートフィーダの繰出し装置
JP3236948B2 (ja) 折畳みカートンの取出し開口方法および装置
TW425366B (en) Carton loading mechanism
US11731850B2 (en) Substrate handling system comprising a sheet processing machine and at least one alignment device, and method for aligning and/or loosening at least one partial stack of sheets
KR102255377B1 (ko) 종이상자 제조 장치
JPH07157119A (ja) 折丁供給装置
JP4311519B2 (ja) 給紙装置
JPH0641190B2 (ja) 段ボール箱成形用エアフォルダー装置
JP3295691B2 (ja) カートンブランク供給装置
JPS60248560A (ja) 集積束受渡し方法
JPH06510960A (ja) 印刷物のための入紙機に紙差しを行うための装置
JP3615853B2 (ja) 枚葉紙の搬送装置
JP2003095464A (ja) 折丁分離供給装置
JPH08282899A (ja) シート材搬送装置
JPH0266031A (ja) 紙束供給装置
JPH0640633A (ja) シート状物集積体の搬送方法及びそれに使用する搬送装置
JP2008150180A (ja) シート体移送装置、シート体移送方法及びシート体加工システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191107

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191107

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6694194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250