JP2943842B2 - 折り丁揃え装置 - Google Patents

折り丁揃え装置

Info

Publication number
JP2943842B2
JP2943842B2 JP19586694A JP19586694A JP2943842B2 JP 2943842 B2 JP2943842 B2 JP 2943842B2 JP 19586694 A JP19586694 A JP 19586694A JP 19586694 A JP19586694 A JP 19586694A JP 2943842 B2 JP2943842 B2 JP 2943842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signature
bundle
signatures
support plate
curved surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19586694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0789258A (ja
Inventor
智江 松涛
順 菊池
秀樹 森
保男 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP19586694A priority Critical patent/JP2943842B2/ja
Publication of JPH0789258A publication Critical patent/JPH0789258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2943842B2 publication Critical patent/JP2943842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数個の折り丁を重ね
て形成された折り丁束に関して各折り丁の端辺を揃える
折り丁揃え装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般の製本作業においては、印刷機で刷
本を作製し、その刷本を複数ページ、例えば16ページ
程度の束ごとに折って、いわゆる折り丁を作製し、その
折り丁を複数束まとめて結束して1冊の本を作製する。
この製本作業を行うための製本機には、通常、その製本
機へ折り丁を供給するための折り丁供給装置が付設され
ており、印刷機又は専用の折り機によって作製された多
数の折り丁はその折り丁供給装置の所定のスタック位置
に立てられた状態で重ねて並べられる。
【0003】折り丁供給装置は、スタックされた折り丁
を一部づつ抜き取って製本機へ供給する。製本機は、供
給される折り丁をページ順に順々に重ね、最終的にステ
ープル処理等といった製本処理を行って目標とする本を
作製する。この製本作業時に、折り丁供給装置上にスタ
ックされた各折り丁が不揃い、すなわち4つの端辺がき
れいに直線状に揃っていないと、各折り丁を抜き取って
ページ順に重ねたときに各折り丁間にズレが生じ、正確
な製本処理を行うことができない。従って、折り丁供給
装置のスタック位置に並べられる折り丁群はそれらの端
辺がきれいに揃っていなければならない。
【0004】また、折り丁供給装置のスタック位置に並
べられた各折り丁が静電気その他の要因によって互いに
吸着していると、折り丁供給装置によって折り丁を一部
づつ分離するという作業を正確に実行することができな
い。よって、折り丁供給装置のスタック位置に並べられ
る各折り丁の吸着状態は予め解消されていなければなら
ない。
【0005】従来、折り丁の端辺揃え処理及び吸着解消
処理を行う場合には、互いに吸着している複数の折り丁
を作業者が作業台の上で手作業によって剥がし、さら
に、適宜量の折り丁を重ねて折り丁束を作り、この折り
丁束の4つの端辺を手作業で揃えた後に、折り丁供給装
置のスタック位置に並べている。しかしながらこの手作
業による方法では、製本作業の省力化及びコストダウン
が図れない。
【0006】この問題点を解消するために、図15に示
すように、適宜量の折り丁51を収容できるカセット5
2を準備し、そのカセット52内に複数の折り丁51を
入れることにより、各折り丁51の端辺揃えや吸着解消
を行うことも考えられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらカセット
52を用いた場合、例えば、図15に示すように、癖の
ない折り丁51が癖の強い折り丁51の上に載ってしま
ったり、図16に示すように、癖の強い折り丁51同士
が向かい合い、一方の折り丁51の上に載ってしまった
りするため各折り丁51の端辺を揃えることが難しい。
また、カセット52に合った一定量の折り丁51をカセ
ット52内に収容しないと、図17に示すように、カセ
ット52内で折り丁51の腰が折れて、やはり端辺揃え
が難しい。さらに、カセット52を用いると、折り丁5
1のサイズに合わせて多数のカセット52を製作して準
備しなければならず、カセット52を保管するための場
所を確保しなければならない。
【0008】また、図18に示すように、適宜量の折り
丁51を重ねることによって形成された折り丁束53が
互いに向きを反転させて積み上げられて、いわゆるこま
がえ結束される場合には、折り丁束53の端部部分、特
に背折り部に一定方向へ向かって湾曲する癖がつく。こ
のような折り丁束53に関しては、これを折り丁供給装
置に供給する前に、作業者がその端部部分を手作業で逆
方向に折り曲げて湾曲癖を直す必要があった。この補正
作業は、製本作業の効率をより一層低下させる要因とな
っていた。
【0009】本発明は、上記の問題点を解消するために
なされたものであって、互いに吸着し合う折り丁を剥が
すこと及び重ねられる複数の折り丁の端辺を揃えること
といった各処理を自動的に行うことにより、製本作業に
おける省力化、コストダウンを図ることのできる折り丁
揃え装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る折り丁揃え装置は、折り丁束を立てて
置く折り丁載置台と、折り丁載置台上に置かれた折り丁
束を折り丁重ね方向の両側から挟んで支持する支持プレ
ートと、折り丁載置台上に置かれた折り丁束に関して少
なくとも各折り丁の背折り部に向けてエアーを吹き付け
るエアーノズルと、上記折り丁載置台を振動させる加振
手段と、折り丁載置台上に置かれた折り丁束の側辺に対
して近づき又は離れる方向へ移動可能であって折り丁束
の側辺に当接して各折り丁の端辺を揃える一対の横揃え
棒と、折り丁載置台上に置かれた折り丁の上辺に対して
近づき又は離れる方向へ移動可能であって折り丁束の上
辺に当接して各折り丁の上端辺を揃える上揃え棒とを有
している。そして、上記支持プレートは、折り丁束に向
けて突出する凸状湾曲面を備えた凸側支持プレートと、
その凸側支持プレートに対向して配置されていて凸側支
持プレートの凸状湾曲面と一致する凹状湾曲面を備えた
凹側支持プレートとを有する。
【0011】凸側支持プレート及び凹側支持プレートは
折り丁束を折り曲げることが主要な目的であるから、そ
の形状は特定の形状に限られない。例えば、それらを円
弧状の湾曲面とすることもできるし、あるいは、V字状
の湾曲面とすることもできる。
【0012】上揃え棒を折り丁束に対して当接させる方
法に関しては種々の方法が考えられるが、振動によって
折り丁束を揃えることを効果的に行うためには、上揃え
棒を自重によって折り丁束に当接させることが好まし
い。また、折り丁束を常に一定の位置に位置決めできる
ようにするために、一対の横揃え棒が互いに近づく方向
へ移動するのを規制するストッパを設けることが望まし
い。。
【0013】
【作用】適宜量の折り丁を重ねて形成された折り丁束
は、一対の支持プレートによって挟まれた状態で折り丁
載置台の上に立てて並べられる。望ましくは、各折り丁
の背折り部を折り丁載置台に接触させた状態で並べられ
る。そして、加振手段からの振動が折り丁載置台を通し
て折り丁束に伝わってこれが振動し、同時にエアーノズ
ルから噴射されるエアーが各折り丁に吹き付けられる。
この加振及びエアー吹き付けにより、互いに吸着する折
り丁が自動的に剥がされ、そして確実に捌かれる。ま
た、加振される折り丁束の両側辺に一対の横揃え棒が当
接し、さらに折り丁束の上辺に上揃え棒が当接すること
により、折り丁束の各端辺が直線状に揃えられる。
【0014】さらに、一対の支持プレートには湾曲凸面
及び湾曲凹面が形成されているので、それらの支持プレ
ートによって挟まれる折り丁束は湾曲した状態で折り丁
載置台上に立てられる。このため各折り丁の腰が強くな
り、従って、これに振動が加えられ、エアーが吹き付け
られ、さらに横揃え棒及び上揃え棒が当接することによ
り、各折り丁間の吸着解消処理及び各折り丁の端辺揃え
処理がより一層確実に行われる。
【0015】特に、支持プレートの湾曲面をV字形状の
湾曲面とすれば、サイズの小さい折り丁束をも確実に折
り曲げてその腰を強化できる。また、折り丁束の背折り
部分の膨らみをV字形状の頂角部分によって強制的につ
ぶすことができるので、折り丁束の搬送時の各折り丁間
のズレを防止できる。
【0016】
【実施例】(実施例1) 図14は、本発明に係る折り丁揃え装置を
適用できる製本システムの一例を模式的に示している。
この製本システムは、印刷機7と、仕分け装置8と、折
り丁揃え装置9と、そして製本機10とを有している。
仕分け装置8と折り丁揃え装置9との間及び折り丁揃え
装置9と製本機10との間にはそれぞれ、同一の構造、
例えば周知のロボットハンドその他の搬送機構を有する
折り丁運搬装置11が設置されている。
【0017】印刷機7は、印材例えば紙の上に希望の文
字、画像等を印刷して刷本を作製し、さらに図13に示
すようにその刷本を数ページ分まとめて折り込むことに
より、背折り部Dを有する折り丁5を製造し、そしてそ
の折り丁5を外部へ排出する。印刷機7の外部には、排
出された折り丁5が積み重ねられる。
【0018】積み重ねられた折り丁5は、作業者の手作
業又は適当な運搬装置によって適当量が仕分け装置8の
スタッカ12の上に載せられる。仕分け装置8は、スタ
ッカ12上に並べられた複数個の折り丁5の中から決め
られた数、例えば数十個を抜き出し、その抜き出した折
り丁束5’を所定の受け渡し位置Eにセットする。セッ
トされた折り丁束5’は、折り丁運搬装置11によって
折り丁揃え装置9の所定スタック位置Pへ運搬される。
【0019】スタック位置Pに置かれた折り丁束5’を
構成する各折り丁5に関してはそれらの端辺が不揃い、
すなわち互いに一直線状にきれいに揃っていない。折り
丁揃え装置9は、不揃いの折り丁束5’に振動を加える
等して各折り丁5の端辺を一直線状に揃え、そして揃え
終えた折り丁束5’を再びスタック位置Pに戻してセッ
トする。セットされた折り丁束5’は、折り丁運搬装置
11によって製本機10に付設された折り丁供給装置5
0上へ運搬され、そしてそこに先に運搬されていた折り
丁群の後尾位置に連続して並べられる。
【0020】折り丁供給装置50は、並べられた複数個
の折り丁5から折り丁5を1つづつ抜き出して製本機1
0へ供給する。製本機10は、供給される折り丁5をペ
ージが連続するように順々に重ね、最後にステープル処
理その他の製本処理を施して目標とする一冊の本を作製
する。
【0021】折り丁揃え装置9は、図1に示すように、
ロッドレスシリンダ2によって支持された一対の搬送ハ
ンド1a及び1bを有している。これらの搬送ハンド1
a,1bは、図2から明らかなように、折り丁束5’の
幅方向に沿ってそれぞれ2個づつ設けられている。ロッ
ドレスシリンダ2は、上下方向へ延びるガイドロッド4
によって案内されながら、エアシリンダ3によって駆動
されて上下移動するフレーム6上に配設されている。ロ
ッドレスシリンダ2は、それ自体周知の通り、内部が中
空である円筒状のシリンダボディ13と、シリンダボデ
ィ13の内部に格納されて軸方向へ滑り移動自在であっ
て磁石によって構成されたピストン14と、そしてピス
トン14に吸引されていてそのピストン14と一体にな
ってシリンダボディ13の外周表面上を軸方向に滑り移
動する移動ブロック15とを有している。
【0022】シリンダボディ13の両端は、フレーム6
上に施設したレール16上を自由に滑り移動するキャリ
ヤ17に固着されたブラケット18によって支持されて
いる。また、図1における右側搬送ハンド1bから延び
るハンドベース19が上記の移動ブロック15の上端に
固着され、一方、左側搬送ハンド1aから延びる連結バ
ー20がブラケット18を介してシリンダボディ13に
一体に固着されている。シリンダボディ13の左側ポー
ト13aからエアーを供給した図示の状態では移動ブロ
ック15がシリンダボディ13の最右端に位置してい
て、両搬送ハンド1a及び1bは互いに離れている。こ
の状態からシリンダボディ13の右側ポート13bから
エアーを供給すると、移動ブロック15が図の左方へ移
動して右側ハンド1bがそれと一体になって左方へ移動
する。そして同時に、シリンダボディ13がその反力の
ために図の右方へ移動して、その結果、左側ハンド1a
がそれと一体になって右方へ移動する。つまり、左右両
側のハンド1a及び1bが互いに近づく方向へ閉移動す
る。
【0023】ロッドレスシリンダ2及びそれに支持され
た搬送ハンド1a,1bは、エアシリンダ3の伸長動作
によって図1に示す上方位置、すなわち折り丁束5’の
スタック位置Pに位置する。一方、エアシリンダ3の縮
み動作によって図3に示す下方位置、すなわち折り丁束
5’を揃え処理するための位置に位置する。
【0024】図1において、左側搬送ハンド1aの左方
位置には、エアシリンダ35によって駆動されて図の左
右方向へ進退移動する押えプレート36が設けられてい
る。図5に示すように、エアシリンダ35及び押えプレ
ート36から成る押えユニットは、折り丁束5’の両側
端部に対応する2個所に設けられている。
【0025】図1において、搬送ハンド1a,1bの昇
降経路の下方位置に、直線レール21が機枠Fに固定設
置されている。そして、そのレール21上に互いに対向
する一対の支持プレート22a及び22bがそれぞれ図
の左右方向へ自由に滑り移動できるように載せられてい
る。各支持プレート22a,22bは、図9に示すよう
に、下方へ延びる垂下片23a及び23bを備えてお
り、それらの垂下片は図1に示すようにレール21の下
方へ延びている。そして、左側支持プレート22aの垂
下片23aの左側面にエアシリンダ24のシリンダボデ
ィ24aが固着され、シリンダボディ24aから延びる
ピストンロッド24bの先端が右側支持プレート22b
の垂下片23bに固着されている。つまり、エアシリン
ダ24は垂下片23a及び23bを介してレール21に
吊り下げられている。
【0026】図9を見れば明らかなように、左側支持プ
レート22aは円弧状に湾曲して突出する凸状湾曲面2
6を備えている。一方、右側支持プレート22bは凸状
湾曲面26に一致する凹状湾曲面27を備えている。ま
た、両方の支持プレート22a及び22bの幅方向の中
央位置に、上下方向に延びるそれぞれ2本づつの溝29
が形成されている。これらの溝29の中を通って搬送ハ
ンド1a及び1b(図2参照)が上下移動する。また、
両方の支持プレート22a及び22bの上下方向の中央
位置よりもやや下方の位置に、水平方向に延びる溝38
が形成されている。
【0027】図1及び図2においてレール21の上方位
置に、互いに間隔を開けて平行に並べられた複数、実施
例では合計6個の細長い板材によって構成された折り丁
載置台28が配置されている。この折り丁載置台28
は、防振ゴムその他の防振材料によって構成されたダン
パ25を介して機枠Fに固定設置されている。また、図
2から明らかなように、支持プレート22a及び22b
の垂下片23a及び23bは、折り丁載置台28を上下
に貫通している。折り丁載置台28の下面には加振手段
としての2個のバイブレータ30が取り付けられてい
る。これらのバイブレータ30が作動したとき折り丁載
置台28が振動する。
【0028】図1に示す状態では、両支持プレート22
a及び22bとの間に吊り下げられたエアシリンダ24
のピストンロッド24bは伸長動作状態にあり、この状
態で、両支持プレート22a及び22bは互いに離れた
状態にある。エアシリンダ24のピストンロッド24b
が縮み動作へ移行すると両支持プレート22a及び22
bは互いに近づく方向へ移動、すなわち閉移動する。
【0029】図2において、支持プレート22b(及び
22a)の左右両側位置にエアーノズルユニット31が
配設されている。これらのユニット31は、支持プレー
ト22b(及び22a)の側方に位置する横エアーノズ
ル32と、支持プレート22b(及び22a)の下方に
位置する下エアーノズル33とを有している。各エアー
ノズル32及び33は図示しないエアー源に接続されて
いて、そのエアー源から供給されるエアーがそれらのエ
アーノズル32,33から噴射される。各エアーノズル
ユニット31には、チェーン搬送系、送りネジ搬送系そ
の他任意の構成から成る搬送系34が付設され、この搬
送系34の働きにより、エアーノズルユニット31が図
1の左右方向、すなわち図2の紙面垂直方向へ往復平行
移動する。
【0030】図1及び図2において、搬送ハンド1a及
び1bの上方位置に、周知の昇降機構37によって駆動
されて昇降移動する上揃え棒49が配置されている。ま
た、一対の支持プレート22a及び22bの双方に設け
た水平溝38を貫通して互いに対向する一対の横揃え棒
39が設けられている。これらの横揃え棒39は、支持
プレート22a,22bに対して平行に設けたレール4
0上を走行する2個のキャリヤ41に一体に取り付けら
れている。そして、それらのキャリヤ41は、固定配置
されたエアシリンダ42によって駆動されて図2の左右
方向、従って図1の紙面垂直方向へ移動する。
【0031】さらに図2において、レール40の中央部
分には、一対の横揃え棒39が互いに許容限界以内に近
づくことを規制するためのストッパ機構43が設けられ
ている。このストッパ機構43は、図11及び図12に
示すように、レール40に固定されていてその位置が動
かない基部44と、基部44を貫通してレール40に対
して平行に延びるネジ軸45と、ネジ軸45と一体な調
整ツマミ46と、基部44の両側に配置されていてネジ
軸45とネジ嵌合するストッパ47と、そしてストッパ
47をレール40に位置不動に固定するためのクランプ
ネジ48とを有している。
【0032】クランプネジ48を緩め、調整ツマミ46
を適宜の角度回してネジ軸45を軸回転させれば、それ
にネジ嵌合したストッパ47を矢印A−A’のように開
閉移動させることができる。一対の横揃え棒39が閉移
動するとき、それらの横揃え棒39を支持するキャリヤ
41の内方端が各ストッパ47の側面に突き当たったと
き、横揃え棒39のそれ以上の閉移動が制限される。
【0033】以下、上記の構成より成る折り丁揃え装置
に関してその動作を説明する。
【0034】まず図1において、折り丁揃え装置9のス
タック位置Pに搬送ハンド1a及び1bが互いに最も開
いた状態でセットされる。そして、図14において仕分
け装置8によって適宜量に仕分けられ、さらに運搬装置
11によって運搬された折り丁束5’が両搬送ハンド1
a及び1b間に挿入され、ハンドベース19の上に載せ
られる。この場合、各折り丁5の背折り部D(図13参
照)がハンドベース19に接触するように載せられる。
その後、ロッドレスシリンダ2が作動して搬送ハンド1
a,1bが閉移動して折り丁束5’がそれらの搬送ハン
ドによって挟まれる。その後、図6に示すように、エア
シリンダ35が作動してそのピストンロッドが伸長し、
その結果、押えプレート36が折り丁束5’の両側端部
を押圧する。この押圧により、例えば図18に示したよ
うに湾曲癖がついた折り丁束5’の湾曲癖を取り除いて
折り丁束5’を平坦に成形する。
【0035】その後、押えプレート36が元の退避位置
へ戻り、さらに図1においてエアシリンダ3が作動し
て、搬送ハンド1a及び1bをそれらを支持するロッド
レスシリンダ2ごと下方へ降下させる。降下する搬送ハ
ンド1a,1bは、図4に示すように、支持プレート2
2b(及び22a)に設けた上下方向溝29内を通過す
る。搬送ハンド1a,1bと一体に降下するハンドベー
ス19の上面が折り丁載置台28よりも下方位置へ下が
ると搬送ハンド1a,1bの降下が停止する。以上の動
作により、ハンドベース19の上に載っていた折り丁束
5’が折り丁載置台28の上へ受け渡される。その後、
ロッドレスシリンダ2が作動して搬送ハンド1a,1b
が開放移動、すなわち互いに離れる方向へ移動して、折
り丁束5’を解放する。
【0036】その後、エアシリンダ24が縮み作動して
一対の支持プレート22a及び22bが互いに近づくよ
うに移動、すなわち閉移動して折り丁束5’を圧力下で
挟み付ける。この場合、図10に示すように、左側支持
プレート22aは凸状湾曲面26で折り丁束5’を押圧
し、一方、右側支持プレート22bは凹状湾曲面27で
折り丁束5’を押圧する。よって、折り丁束5’は図示
の通りに湾曲して折り曲げられる。この折り曲げによ
り、折り丁束5’を構成する各折り丁5の腰が強くな
る。
【0037】その後、エアシリンダ24の縮み作動が解
除されて両支持プレート22a及び22bが自由に開く
ことができるように設定され、あるいは比較的弱いエア
圧力によって互いに開く方向へ付勢される。この状態
で、バイブレータ30が作動して折り丁載置台28が振
動し、それと同時に横エアーノズル32及び下エアーノ
ズル33からエアーが噴射される。また同時に、ノズル
搬送系34の働きによって各ノズル32及び33が折り
丁束5’の端面に沿って複数回往復移動する。各ノズル
32,33から噴射するエアーは、図7に示すように、
折り丁束5’の左右側辺5a及び5b並びに下辺5c、
すなわち背折り部Dに吹き付けられる。折り丁載置台2
8の振動及び折り丁束5’に吹き付けられるエアーの働
きにより、静電気その他の原因によって互いに吸着して
いた折り丁5が自動的に剥がされて捌かれる。なお、各
折り丁5の間にエアーが吹き込まれると、折り丁束5’
の重ね方向の幅(図3の左右方向の幅)が膨らむ。この
とき左右の支持プレート22a及び22bは、折り丁束
5’の幅の膨らみに追従して徐々に開くので、折り丁束
5’はそれらの支持プレート22a及び22bによって
しっかりと支持されながら、しかもエアーの吹き込みに
よって折り丁5同士の吸着を確実に解消できる。
【0038】折り丁束5’に対する振動の付与及びエア
ーの吹き付けと同時に、図8に示すように、上揃え棒4
9が降下して折り丁束5’の上辺5dに当接又は近接
し、同時に、対向する一対の横揃え棒39が閉移動して
折り丁束5’の左右両側辺5a及び5bに当接又は近接
する。各揃え棒39及び49のこの移動により、折り丁
束5’を構成する各折り丁5の4つの端辺が正確に直線
状に揃えられる。なお、一対の横揃え棒39の閉移動は
ストッパ47(図2)によって規制されるので、横揃え
棒39が停止する位置は常に希望の位置に一致する。よ
って、折り丁束5’の位置を常に一定の位置に位置決め
できる。
【0039】なお、折り丁束5’は図10に示したよう
に強制的に折り曲げられて湾曲しているので各折り丁5
の腰が強くなっており、よって各折り丁5に振動が付与
され、さらにエアーが吹き付けられても、各折り丁5が
座屈したり、位置ズレしたりすることがなくなり、よっ
て、安定した揃え処理を行うことができる。
【0040】以上のようにして、各折り丁5の吸着解除
及び端辺揃えが終了すると、一対の支持プレート22a
及び22bが図3において再び閉移動を行って、折り丁
束5’が圧力下で挟み付けられる。これにより、エアー
の吹き込み等によって膨らんだ折り丁束5’が適正な幅
に圧縮される。その後、搬送ハンド1a及び1bが図3
に示す下方位置から図1に示す上方位置へと持ち上げら
れ、よって各折り丁5についての吸着解除及び端辺揃え
を完了した折り丁束5’が再びスタック位置Pに戻され
る。こうして戻された折り丁束5’が製本機へ運ばれる
ことは、図14において説明した通りである。
【0041】(実施例2)図19〜図21は第2実施例
の要部を示している。この実施例が、上述した第1実施
例と異なる点は、図19において上揃え棒49を昇降さ
せるための機構に改変を加えたこと及び図20に示すよ
うに支持プレート22a,22bに形成する凸状湾曲面
56及び凹状湾曲面57に改変を加えたことである。
【0042】具体的には、図19において、持ち上げ装
置58によって上揃え棒49が支持されている。この持
ち上げ装置58は、エアシリンダ、ワイヤ駆動機構、そ
の他任意の駆動機構によって構成されていて、上揃え棒
49を図の上方へ持ち上げ駆動でき、そして上揃え棒9
の下方への移動は自由に許容するように作用する。つま
り上揃え棒49は、持ち上げ装置58によって駆動され
て上方へ移動し、そして自重によって下方へ移動する。
【0043】以上の構成により、図8に示すように、上
揃え棒49によって折り丁束5’の上端辺を揃える際に
は、その折り丁束の上端辺に上揃え棒49が自重によっ
て当接する。折り丁束5’は、折り丁載置台28の振動
及び上揃え棒49の自重の相乗効果によって確実に捌か
れ、さらに揃えられる。上揃え棒49の具体的な重さ
は、折り丁束5’の枚数や材質に応じて適宜に決められ
るが、発明者の実験によれば、900g程度あれば十分
であった。上揃え棒49だけではそのような重さが実現
できない場合は、上揃え棒49に適当な重りを付加す
る。
【0044】図20において、支持プレート22a,2
2bに形成する凸状湾曲面56及び凹状湾曲面57は、
円弧状湾曲面(図9)に代えて、V字状湾曲面を有して
いる。すなわち、凸状湾曲面56及び凹状湾曲面57
は、頂角部分Tを境として互いに隣接且つ傾斜する2つ
の平面によって構成されている。
【0045】図9に示した円弧状湾曲面を有する支持プ
レート22a及び22bを用いて折り丁束を湾曲させた
場合には、図21で示すように、幅Waの広い折り丁束
5aの湾曲の深さGaは比較的深くなって希望する折り
丁の腰の強さを得られるが、幅Wbの狭い折り丁束5b
の湾曲深さGbは浅くなってしまい、折り丁束の腰が弱
くなってしまうという問題も考えられる。これに対し、
本実施例のようにV字状湾曲面を用いれば、幅の狭い折
り丁束5bをも強制的に折り曲げてその腰を確実に強化
できる。また、折り丁束の背折り部分D(図13参照)
の膨らみをV字形状の頂角部分Tによって強制的につぶ
すことができるので、折り丁束をロボットハンドその他
の搬送装置によって搬送する時の各折り丁間のズレを防
止できる。
【0046】以上、好ましい実施例をあげて本発明を説
明したが、本発明はそれらの実施例に限定されるもので
なく、請求の範囲に記載した技術的範囲内で種々に改変
可能である。例えば、折り丁載置台28の形状は図示の
実施例以外の別の形状とすることができる。また、支持
プレート22a及び22bは、凸状湾曲面26及びそれ
に一致する凹状湾曲面27が備えられさえすれば、他の
部分の形状はどのように設定しても良い。また、エアー
ノズル32及び33に関しては、最低限、下エアーノズ
ル33が設けられれば良い。
【0047】
【発明の効果】本発明に係る折り丁揃え装置によれば、
互いに吸着し合う折り丁を剥がすこと及び重ねられる複
数の折り丁の端辺を揃えることといった各処理を自動的
に行うことができ、製本作業における省力化、コストダ
ウンを図ることができる。
【0048】また、折り丁束を挟む一対の支持プレート
の一方に凸状湾曲面を設け、他方にそれと一致する凹状
湾曲面を設けたので、それらの支持プレートで折り丁束
を圧力下で挟んだとき、その折り丁束は湾曲し、そのた
め、各折り丁の腰が強くなる。これにより、折り丁の端
辺揃え処理時に各折り丁が座屈等の変形を起こすことが
無くなり、よって折り丁の端辺揃え処理等をより一層確
実に実行できる。
【0049】請求項3記載の折り丁揃え装置によれば、
折り丁束のサイズが小さい場合であってもそれを十分な
深さで確実に折り曲げることができ、よって折り丁束の
腰を確実に強化できる。
【0050】請求項4記載の折り丁揃え装置によれば、
折り丁束に振動を加えたときに、折り丁束の上下方向の
揃え処理を非常に効果的に行うことができる。
【0051】請求項5記載の折り丁揃え装置によれば、
折り丁束の横方向の位置がずれることがなくなり、よっ
て端辺揃え処理等を終了した折り丁束を常に一定の位置
に位置決めして置くことができる。
【0052】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る折り丁揃え装置の一実施例、特に
折り丁束の受け渡し時の状態を示す正面図である。
【図2】図1における矢印IIに従った側面図である。
【図3】図1に示す折り丁揃え装置であって折り丁束の
揃え処理時の状態を示す正面図である。
【図4】図3における矢印IVに従った側面図である。
【図5】図1に示す折り丁揃え装置の上部に設けた折り
丁束の癖除去機構を模式的に示す平面図である。
【図6】同癖除去機構が作動した状態を示す平面図であ
る。
【図7】図1に示す折り丁揃え装置に設けたエア吹き付
け機構を模式的に示す側面図である。
【図8】図1に示す折り丁揃え装置に設けた端辺揃え用
の揃え棒機構の動きを示す側面図である。
【図9】図1に示す折り丁揃え装置に設けた一対の支持
プレートの一実施例を示す斜視図である。
【図10】一対の支持プレートの動作を示す平面図であ
る。
【図11】図1に示す折り丁揃え装置に設けた揃え棒機
構に対するストッパ機構を示す平面図である。
【図12】図11におけるXII−XII線に従った側
面断面図である。
【図13】折り丁の一例を示す斜視図である。
【図14】本発明に係る折り丁揃え装置を適用できる製
本システムの一例を示す模式図である。
【図15】カセットケースを用いた従来の折り丁揃え方
法の一例を示す断面図である。
【図16】従来のカセットケースを用いた折り丁揃え方
法における折り丁の不揃い状態の一例を示す断面図であ
る。
【図17】従来のカセットケースを用いた折り丁揃え方
法における折り丁の不揃い状態の他の一例を示す断面図
である。
【図18】多数の折り丁を積み重ねて保管する場合の積
み重ね状態の一例を示す側面図である。
【図19】本発明に係る折り丁揃え装置の他の実施例を
示す正面図である。
【図20】本発明に係る折り丁揃え装置のさらに他の実
施例の要部、特に一対の支持プレートを示す斜視図であ
る。
【図21】折り丁束の湾曲状態を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
1a,1b 搬送ハンド 2 ロッドレスシリンダ 3 エアーシリンダ 4 ガイドロッド 19 ハンドベース 22a 凸側支持プレート 22b 凹側支持プレート 23a,23b 支持プレートの垂下片 24 エアーシリンダ 25 ダンパ 26,56 凸状湾曲面 27,57 凹状湾曲面 28 折り丁載置台 30 バイブレータ(加振手段) 32 横エアーノズル 33 下エアーノズル 39 横揃え棒 43 ストッパ機構 49 上揃え棒 P 折り丁束のスタック位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 戸田 保男 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版 印刷株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−97107(JP,A) 特開 昭51−122505(JP,A) 実開 平6−29865(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B42C 5/00 B42C 19/00,19/08 B65H 9/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個の折り丁を重ねて形成された折り
    丁束に関して各折り丁の端辺を揃える折り丁揃え装置に
    おいて、 折り丁束を立てて置く折り丁載置台と、 折り丁載置台上に置かれた折り丁束を折り丁重ね方向の
    両側から挟んで支持する支持プレートと、 折り丁載置台上に置かれた折り丁束に関して少なくとも
    各折り丁の背折り部に向けてエアーを吹き付けるエアー
    ノズルと、 上記折り丁載置台を振動させる加振手段と、 折り丁載置台上に置かれた折り丁束の側辺に対して近づ
    き又は離れる方向へ移動可能であり、折り丁束の側辺に
    当接して各折り丁の端辺を揃える一対の横揃え棒と、 折り丁載置台上に置かれた折り丁の上辺に対して近づき
    又は離れる方向へ移動可能であり、折り丁束の上辺に当
    接して各折り丁の上端辺を揃える上揃え棒とを有してお
    り、 上記支持プレートは、折り丁束に向けて突出する凸状湾
    曲面を備えた凸側支持プレートと、その凸側支持プレー
    トに対向して配置されていて凸側支持プレートの凸状湾
    曲面と一致する凹状湾曲面を備えた凹側支持プレートと
    を有することを特徴とする折り丁揃え装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の折り丁揃え装置におい
    て、凸側支持プレートの凸状湾曲面及び凹側支持プレー
    トの凹状湾曲面は円弧状湾曲面であることを特徴とする
    折り丁揃え装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の折り丁揃え装置におい
    て、凸側支持プレートの凸状湾曲面及び凹側支持プレー
    トの凹状湾曲面はV字状湾曲面であることを特徴とする
    折り丁揃え装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のうちのいずれか
    1つに記載の折り丁揃え装置において、上揃え棒は自重
    によって折り丁に当接することを特徴とする折り丁揃え
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4のうちのいずれか
    1つに記載の折り丁揃え装置において、上記一対の横揃
    え棒が互いに近づく方向へ移動するのを規制するストッ
    パを設けたことを特徴とする折り丁揃え装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項5のうちのいずれか
    1つに記載の折り丁揃え装置において、折り丁載置台は
    互いに間隔をおいて平行に並べられた複数の板材によっ
    て形成され、エアーノズルはそれらの板材の間隙を通し
    て折り丁束へエアー吹き付けることを特徴とする折り丁
    揃え装置。
JP19586694A 1993-07-30 1994-07-28 折り丁揃え装置 Expired - Fee Related JP2943842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19586694A JP2943842B2 (ja) 1993-07-30 1994-07-28 折り丁揃え装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20897693 1993-07-30
JP5-208976 1993-07-30
JP19586694A JP2943842B2 (ja) 1993-07-30 1994-07-28 折り丁揃え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0789258A JPH0789258A (ja) 1995-04-04
JP2943842B2 true JP2943842B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=26509396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19586694A Expired - Fee Related JP2943842B2 (ja) 1993-07-30 1994-07-28 折り丁揃え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2943842B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100773771B1 (ko) * 2006-12-13 2007-11-12 주식회사 스카이테크 제본용 진동장치
JP2012528769A (ja) * 2009-06-01 2012-11-15 マグナム マニュファクチャリング リミテッド ブックブロック丁合機
JP7311887B2 (ja) * 2019-08-08 2023-07-20 ホリゾン・インターナショナル株式会社 製本装置
JP6694194B1 (ja) * 2019-11-07 2020-05-13 ホリゾン・インターナショナル株式会社 用紙束供給装置
JP7458624B2 (ja) * 2019-11-07 2024-04-01 ホリゾン・インターナショナル株式会社 用紙束揃え装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0789258A (ja) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08503441A (ja) マルチ・パネル再折り畳み転送システム
JP2943842B2 (ja) 折り丁揃え装置
JPS6366044A (ja) 積載束から用紙ブロックを個別化するための方法及び装置
JP2943840B2 (ja) シート束揃え装置
JP3024674B2 (ja) 折り丁揃え装置
JP2993552B2 (ja) 製本用オートローダ
JP3436997B2 (ja) 紙揃え機に於ける風入れ装置
JP3163819B2 (ja) 折り丁揃え装置
JP3099618B2 (ja) 折丁供給装置
JPH10279080A (ja) 無結束積層シートの積み重ね装置
JP3692744B2 (ja) 板材の分離・積載装置
JP3493214B2 (ja) シート状物の捌き装置及び捌き方法
JP3665752B2 (ja) 積層紙の棒積み揃え装置
JP2962862B2 (ja) 筋押二ツ折機
JPH08104077A (ja) シートの連続整列装置
JP2998774B2 (ja) 折り丁仕分け装置
CN210655536U (zh) 一种模切设备的堆叠收料机构
JP3671985B2 (ja) 折り丁仕分け装置
JPH07144777A (ja) 折り丁仕分け装置
JPS60242170A (ja) 積重紙の空気抜き装置
JPH07267412A (ja) 折り丁仕分け装置
JPH06345282A (ja) エアブロー装置
JPS6240998Y2 (ja)
JPS62175356A (ja) シート材と単板とを交互に積載する方法とその装置
JP2021017284A (ja) 印刷物整え装置及び印刷物整え方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees