JP6678195B2 - リレー駆動回路 - Google Patents

リレー駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6678195B2
JP6678195B2 JP2018054225A JP2018054225A JP6678195B2 JP 6678195 B2 JP6678195 B2 JP 6678195B2 JP 2018054225 A JP2018054225 A JP 2018054225A JP 2018054225 A JP2018054225 A JP 2018054225A JP 6678195 B2 JP6678195 B2 JP 6678195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
bipolar transistor
semiconductor element
electrically connected
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018054225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019169262A (ja
Inventor
真二 青山
真二 青山
宏史 木本
宏史 木本
慎史 大下
慎史 大下
延寿 萩原
延寿 萩原
健一 ▲高▼吉
健一 ▲高▼吉
洋紀 小野山
洋紀 小野山
拓巳 松本
拓巳 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2018054225A priority Critical patent/JP6678195B2/ja
Priority to CN201980017001.8A priority patent/CN111819648B/zh
Priority to US16/981,378 priority patent/US11217410B2/en
Priority to PCT/JP2019/009236 priority patent/WO2019181547A1/ja
Publication of JP2019169262A publication Critical patent/JP2019169262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6678195B2 publication Critical patent/JP6678195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/22Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for supplying energising current for relay coil
    • H01H47/32Energising current supplied by semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/002Monitoring or fail-safe circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection

Landscapes

  • Relay Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)

Description

本明細書に開示される技術は、リレー駆動回路に関し、詳しくは、電源電圧が低下した場合であっても、リレーの動作状態を保持できる技術に関する。
従来、電源電圧が低下した場合であっても、リレーの動作状態を保持できる技術として、例えば、特許文献1に記載された技術が知られている。特許文献1では、リレーを駆動する2系列の第1、第2スイッチを設け、そのうち第2スイッチには、リレーのコイルとの間に抵抗が設けられている。そしてリレーの接点を作動させた後には、抵抗が設けられた第2スイッチによってリレーを駆動し、電源電圧が低下した場合に第1スイッチを駆動することによって省電力化しつつ、電源電圧の低下時にもリレーの動作状態を保持できる技術が開示されている。
特開2014−116197号公報
しかしながら、近年、特許文献1にも示されるように、リレーの駆動には半導体素子が用いられおり、電源電圧の低下は半導体素子の制御入力電圧が低下し、リレー駆動の制御に悪影響を及ぼす可能性がある。
また、図2に示されるリレー駆動回路10Pのように、2個のリレー(RL1、RL2)が2段に接続され、2段目のリレー(下流リレー)RL2が1段目のリレー(上流リレー)RL1の負荷となる場合においては、下流リレーRL2を駆動する半導体素子Q1の制御入力経路LCNに、半導体素子Q1を保護するためのダイオードD1が挿入されることがある。このダイオードD1は、下流リレーRL2と並列接続される負荷RD1がモータ等の誘導性負荷である場合に、誘導性負荷からのサージから半導体素子Q1を保護するために制御入力経路LCNに挿入される。この場合、ダイオードD1の電圧降下(順方向電圧)Vfによって、半導体素子Q1の制御入力電圧が低下し、バッテリ電圧(電源電圧)Vbの低下度合いによっては、半導体素子Q1のオン状態、すなわち、下流リレーRL2の動作状態を保持できなくなる懸念があった。
そこで、本明細書に開示される技術は、上流リレーの負荷となる下流リレーを駆動する場合において、駆動用半導体素子の制御入力経路に保護素子が挿入される場合であっても、電源電圧がより低電圧である時に下流リレーの動作状態を保持できるリレー駆動回路を提供する。
本明細書に開示されるリレー駆動回路は、上流リレーと、前記上流リレーの駆動に応じて駆動される下流リレーとの間に設けられ、前記下流リレーを駆動するリレー駆動回路であって、前記下流リレーのオン・オフをスイッチする半導体素子と、前記半導体素子の制御端子に電気的に接続され、前記上流リレーを介して電源電圧が印加される制御入力経路と、前記制御入力経路に挿入接続され、前記半導体素子を保護する保護素子と、前記制御入力経路における前記保護素子と前記半導体素子の前記制御端子との間に設けられ、前記保護素子の挿入による電圧降下を補償するバッファ回路と、を備える。
本構成によれば、バッファ回路によって保護素子の挿入による電圧降下が補償され、それによって保護素子による電源電圧の低下量が低減される。そのため、上流リレーの負荷となる下流リレーを駆動する場合において、半導体素子の制御入力経路に保護素子が挿入される場合であっても、電源電圧がより低電圧である時に下流リレーの動作状態を保持できる。
上記リレー駆動回路において、前記バッファ回路は、PNP型バイポーラトランジスタと、NPN型バイポーラトランジスタと、を含み、前記PNP型バイポーラトランジスタのエミッタが電源ラインに接続され、コレクタが前記半導体素子の制御端子に電気的に接続されており、前記NPN型バイポーラトランジスタのコレクタが前記PNPバイポーラトランジスタのベースに電気的に接続され、ベースが前記保護素子の出力側に電気的に接続され、エミッタが接地されており、前記保護素子は、アノードが前記上流リレーのリレー接点に接続され、カソードが前記NPN型バイポーラトランジスタのベースに接続される保護ダイオードによって構成されるようにしてもよい。
本構成によれば、2個のバイポーラトランジスタによって構成されるバッファ回路によって、ダイオードの挿入による電圧降下(順方向電圧)を適切に補償できる。すなわち、ダイオードの順方向電圧は、ほぼ0.7Vであり、PNP型バイポーラトランジスタのオン抵抗は、通常0.1V以下である。そのため、電源電圧を、PNP型バイポーラトランジスタを介する場合、ダイオードを介する場合と比べて電圧低下の少ない電源電圧を半導体素子の制御端子に印加することができる。すなわち、ダイオードの挿入による電圧降下が適切に補償される。
また、上記リレー駆動回路において、前記バッファ回路は、さらに、アノードが前記PNPバイポーラトランジスタのベースに電気的に接続され、カソードが前記NPNバイポーラトランジスタのコレクタに電気的に接続された整流ダイオードを含むようにしてもよい。
本構成によれば、電源がバッテリの場合、バッテリの逆接時の保護ができる。
本明細書に開示されるリレー駆動回路によれば、上流リレーの負荷となる下流リレーを駆動する場合において、駆動用半導体素子の制御入力経路に保護素子が挿入される場合であっても、電源電圧がより低電圧である時に下流リレーの動作状態を保持できる。
本発明に係る一実施形態のリレー駆動回路を含むリレーシステムの概略的なブロック図 従来のリレー駆動回路を含むリレーシステムの概略的なブロック図 別の例のリレー駆動回路を含むリレーシステムの概略的なブロック図
<実施形態>
本発明に係るリレー駆動回路10の一実施形態について図1を参照しつつ説明する。本実施形態では、リレー駆動回路10は、自動車に搭載され、また、電源は自動車に搭載されるバッテリBaである。なお、リレー駆動回路10および電源は、車載用に限られない。
1.回路構成
リレー駆動回路10は、図1に示されるように、上流リレーRL1と、上流リレーRL1の駆動に応じて駆動される下流リレーRL2との間に設けられ、下流リレーRL2を駆動する。すなわち、下流リレーRL2は、上流リレーRL1に対してモータM等の誘導性負荷RD1と並列されており、誘導性負荷RD1と同様に、上流リレーRL1がオンされた場合にオンされる。
リレー駆動回路10は、半導体素子Q1、制御入力経路LCN、保護ダイオードD1、およびバッファ回路20を含む。
半導体素子Q1は、例えば、図1に示されるようにNチャンネルMOSFETによって構成され、上流リレーRL1のオン・オフに応じて下流リレーRL2のオン・オフをスイッチする。詳しくは、半導体素子Q1は、下流リレーRL2の励磁コイルL2に流れる励磁電流を、オン・オフする。半導体素子Q1のゲートGには、バイアス抵抗(R1、R2)が接続されている。
制御入力経路LCNは、半導体素子Q1の制御端子であるゲートGに電気的に接続される。上流リレーRL1のオン時に、制御入力経路LCNに、上流リレーRL1のリレー接点1を介してバッテリ電圧(電源電圧)Vbが印加される。
保護ダイオードD1(「保護素子」の一例)は、制御入力経路LCNに挿入して設けられる。保護ダイオードD1は、上流リレーRL1に接続されるモータM等の誘導性負荷RD1から制御入力経路LCNを介して伝搬するサージに対して、半導体素子Q1を保護する。保護ダイオードD1のアノードAは、制御入力経路LCNを介して上流リレーRL1のリレー接点1に接続され、カソードKは、バイアス抵抗R3を介して、後述するNPN型バイポーラトランジスタTR1のベースBに接続されている。
バッファ回路20は、制御入力経路LCNにおいて、保護ダイオードD1と半導体素子Q1のゲートGとの間に設けられ、保護ダイオードD1による電圧降下(順方向電圧)Vfを補償する。
バッファ回路20は、具体的には、図1に示されるように、NPN型バイポーラトランジスタ(以下、「NPNトランジスタ」と記す)TR1、PNP型バイポーラトランジスタ(以下、「PNPトランジスタ」と記す)TR2、整流ダイオードD2、およびバイアス抵抗(R3、R4、R5,R6)を含む。
NPNトランジスタTR1のエミッタEはグランドに接続されて接地されており、コレクタCは整流ダイオードD2のカソードKに接続され、整流ダイオードD2およびバイアス抵抗R5を介してPNPトランジスタTR2のベースBに電気的に接続されている。また、NPNトランジスタTR1のベースBは、バイアス抵抗R3を介して保護ダイオードD1のカソードK(保護素子の出力側)に電気的に接続されている。
PNPトランジスタTR2のエミッタEは電源ラインLVに接続され、コレクタCはバイアス抵抗R1を介して半導体素子Q1のゲートGに電気的に接続され、ベースBはバイアス抵抗R5を介して整流ダイオードD2のアノードAに接続されている。
また、整流ダイオードD2のアノードAがバイアス抵抗R5を介してPNPトランジスタTR2のベースBに電気的に接続され、カソードKがNPNトランジスタのコレクタCに接続されている。整流ダイオードD2はバッテリBaの逆接時の保護をする。すなわち、バッテリBaが逆に接続された場合において、整流ダイオードD2が設けられない場合には、電流が、接地→抵抗R4→NPNトランジスタTR1のベースB−コレクタC間→抵抗R5→抵抗R6→電源ラインLVの経路で流れることになる。この場合、NPNトランジスタTR1およびPNPトランジスタTR2のベースB−エミッタE間には逆電圧が印加されることとなり、それによってトランジスタ素子が破損する虞がある。
2.バッファ回路の動作
次に、上記構成によるバッファ回路20の動作を説明する。
上流リレー用駆動スイッチSW1のオンに伴い上流リレーRL1がオンすると、バッテリ電圧Vbが制御入力経路LCNおよび保護ダイオードD1を介してバッファ回路20に印加される。すると、NPNトランジスタTR1にベース電流が流れることによってNPNトランジスタTR1がオンし、それによってPNPトランジスタTR2にベース電流が流れることによってPNPトランジスタTR2がオンする。
すると、半導体素子Q1のゲートGに、PNPトランジスタTR2を介して、バッテリ電圧Vbを印加することができ、それによって半導体素子Q1がオンし、下流リレーRL2がオンする。
その際、PNPトランジスタTR2のコレクタ−エミッタ間の電圧降下は、通常、0.1V以下であり、保護ダイオードD1による電圧降下Vf(通常、0.7V)よりも十分小さい。そのため、図2に示される従来例と比べて、よりバッテリ電圧Vbに近い電圧を半導体素子Q1のゲートG(詳細には、バイアス抵抗R1、R2)に印加することができる。それによって、制御入力経路LCNに保護ダイオードD1が設けられる構成において、従来例と比べてバッテリ電圧Vbがより低い電圧まで低下した場合であっても、半導体素子Q1をオン保持でき、下流リレーRL2をオン保持できる。
3.実施形態の効果
バッファ回路20によって保護ダイオードD1の挿入による電圧降下Vfが補償される。すなわち、バッファ回路20によって保護ダイオードD1によるバッテリ電圧Vbの低下量Vfが低減される。そのため、上流リレーRL1の負荷となる下流リレーRL2を駆動する場合において、半導体素子(駆動用半導体素子)Q1の制御入力経路LCNに保護ダイオードD1が挿入される場合であっても、バッファ回路20が設けられない場合と比べてバッテリ電圧Vbがより低電圧である時に下流リレーRL2の動作状態を保持できる。それは、車両システムの機能性および安全性の向上につながる。
その際、バッファ回路20は、主に2個のバイポーラトランジスタ(TR1、TR2)による簡易な構成によって、保護ダイオードD1の挿入による電圧降下(順方向電圧)Vfを適切に補償できる。すなわち、通常、ダイオードの順方向電圧は、ほぼ0.7Vであり、PNP型バイポーラトランジスタTR2のオン抵抗による電圧降下は、通常0.1V以下である。そのため、バッテリ電圧Vbを、PNP型バイポーラトランジスタTR2を介して半導体素子Q1のゲート端子(制御端子)Gに印加する場合、保護ダイオードD1を介する場合と比べて、電圧低下の少ないバッテリ電圧Vbをゲート端子Gに印加することができる。すなわち、保護ダイオードD1の挿入による電圧降下Vfが確実に補償され、低減される。
<他の実施形態>
本発明は上記記述および図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態においては、バッファ回路20を2個のバイポーラトランジスタ(TR1、TR2)によって構成する例を示したが、バッファ回路20の構成はこれに限られない。例えば、図3に示されるように、バッファ回路20は、NPNトランジスタTR1に代えてNチャネルMOSFET1、PNPトランジスタTR2に代えてPチャネルMOSFET2によって構成するようにしてもよい。
(2)上記実施形態においては、保護素子が保護ダイオードD1である例を示したが、保護素子は必ずしも保護ダイオードD1に限られない。例えば、誘導性負荷RD1からのサージが非常に小さい場合、保護素子は抵抗値の小さい抵抗によって構成するようにしてもよい。
(3)上記実施形態においては、バッファ回路20にバッテリ逆接保護用の整流ダイオードD2を設ける例を示したが、これに限られず、整流ダイオードD2は省略されてもよい。
10…リレー駆動回路
20…バッファ回路
Ba…バッテリ(電源)
D1…保護ダイオード(保護素子)
D2…整流ダイオード
G…ゲート(半導体素子の制御端子)
LCN…制御入力経路
Q1…半導体素子
RL1…上流リレー
RL2…下流リレー
TR1…NPN型バイポーラトランジスタ
TR2…PNP型バイポーラトランジスタ
Vb…バッテリ電圧(電源電圧)

Claims (3)

  1. 上流リレーと、前記上流リレーの駆動に応じて駆動される下流リレーとの間に設けられ、前記下流リレーを駆動するリレー駆動回路であって、
    前記下流リレーのオン・オフをスイッチする半導体素子と、
    前記半導体素子の制御端子に電気的に接続され、前記上流リレーを介して電源電圧が印加される制御入力経路と、
    前記制御入力経路に挿入接続され、前記半導体素子を保護する保護素子と、
    前記制御入力経路における前記保護素子と前記半導体素子の前記制御端子との間に設けられ、前記保護素子の挿入による電圧降下を補償するバッファ回路と、を備えた、リレー駆動回路。
  2. 請求項1に記載のリレー駆動回路において、
    前記バッファ回路は、PNP型バイポーラトランジスタと、NPN型バイポーラトランジスタと、を含み、
    前記PNP型バイポーラトランジスタのエミッタが電源ラインに接続され、コレクタが前記半導体素子の制御端子に電気的に接続されており、
    前記NPN型バイポーラトランジスタのコレクタが前記PNPバイポーラトランジスタのベースに電気的に接続され、ベースが前記保護素子の出力側に電気的に接続され、エミッタが接地されており、
    前記保護素子は、アノードが前記上流リレーのリレー接点に接続され、カソードが前記NPN型バイポーラトランジスタのベースに接続される保護ダイオードによって構成される、リレー駆動回路。
  3. 請求項2に記載のリレー駆動回路において、
    前記バッファ回路は、さらに、
    アノードが前記PNPバイポーラトランジスタのベースに電気的に接続され、カソードが前記NPNバイポーラトランジスタのコレクタに電気的に接続された整流ダイオードを含む、リレー駆動回路。
JP2018054225A 2018-03-22 2018-03-22 リレー駆動回路 Active JP6678195B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054225A JP6678195B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 リレー駆動回路
CN201980017001.8A CN111819648B (zh) 2018-03-22 2019-03-08 继电器驱动电路
US16/981,378 US11217410B2 (en) 2018-03-22 2019-03-08 Relay driver circuit
PCT/JP2019/009236 WO2019181547A1 (ja) 2018-03-22 2019-03-08 リレー駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054225A JP6678195B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 リレー駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019169262A JP2019169262A (ja) 2019-10-03
JP6678195B2 true JP6678195B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=67986166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018054225A Active JP6678195B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 リレー駆動回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11217410B2 (ja)
JP (1) JP6678195B2 (ja)
CN (1) CN111819648B (ja)
WO (1) WO2019181547A1 (ja)

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3590385A (en) * 1969-07-25 1971-06-29 Avco Corp Semi-automatic tuning circuit for an antenna coupler
US3648145A (en) * 1970-05-08 1972-03-07 Singer Co Undervoltage protection device
US3809963A (en) * 1973-06-04 1974-05-07 Gte Automatic Electric Lab Inc Power supply system control circuit
US3860855A (en) * 1973-12-07 1975-01-14 Rockwell International Corp Multiple voltage source imbalance detection and protection circuit
JPS5531718Y2 (ja) 1976-04-19 1980-07-29
FR2591404A1 (fr) * 1985-12-05 1987-06-12 Commissariat Energie Atomique Amplificateur de courant et application de cet amplificateur a un inverseur bipolaire ou a une charge dans laquelle circule un courant de sens quelconque
JPS6413109U (ja) * 1987-07-10 1989-01-24
US4945358A (en) * 1989-05-30 1990-07-31 Motorola, Inc. Short circuit protection arrangement for a driver circuit
US5047662A (en) * 1989-08-28 1991-09-10 Motorola, Inc. Inductive load driving circuit with inductively induced voltage compensating means
US5578950A (en) * 1994-07-08 1996-11-26 Cherry Semiconductor Corporation Low voltage indicator with a self-biased driver circuit
JPH08103001A (ja) 1994-09-29 1996-04-16 Suzuki Motor Corp 電動車両の始動回路
DE19751651C1 (de) * 1997-11-21 1999-02-18 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung zum Schalten einer induktiven Last
US6392473B1 (en) * 2000-01-11 2002-05-21 Visteon Global Tech., Inc. Voltage protection and biasing circuit
DE10062026A1 (de) * 2000-12-13 2002-07-04 Siemens Ag Elektronische Schalteinrichtung
JP2010044521A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Autonetworks Technologies Ltd 誘導性負荷駆動回路
US20130204451A1 (en) * 2010-10-13 2013-08-08 Siemens Aktiengesellschaft Controlling an electrical energy supply network
CN102801287B (zh) * 2011-05-25 2016-01-20 深圳市科陆驱动技术有限公司 一种功率器件驱动限压电路
CN202325967U (zh) * 2011-10-17 2012-07-11 荆州市鑫祥科技开发有限责任公司 一种两线插入式起动保护器
JP5930794B2 (ja) 2012-03-27 2016-06-08 本田技研工業株式会社 スタータ駆動装置
JP5920193B2 (ja) 2012-12-10 2016-05-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 リレー駆動回路
CN203180593U (zh) * 2013-04-18 2013-09-04 中煤科工集团重庆研究院 一种矿用瓦斯管道不间断直流电源
JP2015033143A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動モータ駆動装置
US9843318B2 (en) * 2013-09-06 2017-12-12 Mitsubishi Electric Corporation Buffer circuit
JP5931116B2 (ja) * 2014-04-28 2016-06-08 三菱電機株式会社 ゲート駆動回路
WO2015182658A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 三菱電機株式会社 電力用半導体素子の駆動回路
JP6091478B2 (ja) * 2014-11-06 2017-03-08 矢崎総業株式会社 スイッチボックス
JP2016122254A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 シャープ株式会社 電力制御回路及び電力制御方法
CN204967297U (zh) * 2015-07-02 2016-01-13 诸暨市沃思环保技术有限公司 一种新型的充电站
CN206471248U (zh) * 2016-01-24 2017-09-05 广州市金矢电子有限公司 直流灭弧功率器件驱动装置及灭弧装置
US10186857B2 (en) * 2016-05-16 2019-01-22 Astronics Advanced Electronic Systems Corp. Paralleling mechanical relays for increased current carrying and switching capacity
CN107069762A (zh) * 2017-03-27 2017-08-18 国家电网公司 一种采用慢降栅压过流保护的动态无功补偿装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019181547A1 (ja) 2019-09-26
JP2019169262A (ja) 2019-10-03
US11217410B2 (en) 2022-01-04
CN111819648B (zh) 2023-02-28
US20210050167A1 (en) 2021-02-18
CN111819648A (zh) 2020-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2071726B1 (en) Load driving device
US20110018621A1 (en) Current mirror circuit
US20110075307A1 (en) Overcurrent protection circuit and in-vehicle display device
JPWO2010150488A1 (ja) 電源保護回路およびそれを備えたモータ駆動装置
JP5667946B2 (ja) ハイサイドスイッチ回路
JP2009262850A (ja) 負荷駆動回路
JPWO2008108330A1 (ja) グロープラグ駆動装置
JP2008035596A (ja) 保護回路
JP2007019812A (ja) 電源の逆接続保護機能を備えた負荷駆動装置
JP6678195B2 (ja) リレー駆動回路
JP3857948B2 (ja) 電源保護回路
CN110171370B (zh) 起动电路
JP4482462B2 (ja) リレー駆動装置における同時オン防止回路
JP2013201660A (ja) プリドライバ回路
JP4821394B2 (ja) 半導体素子駆動回路
WO2020230604A9 (ja) 電圧レギュレータ及び車載用のバックアップ電源
JP2002118958A (ja) 電源逆接続保護装置
JP2005277860A (ja) 負荷駆動装置及び負荷駆動装置の高電圧印加試験方法
JP6724539B2 (ja) 負荷駆動装置
JP2005312099A (ja) インテリジェントパワーデバイス及びその負荷短絡保護方法
JP2005224088A (ja) 負荷保護回路
JP4007227B2 (ja) 誘導性負荷制御装置
JP4805985B2 (ja) 車両用定電流発光装置
JP6555181B2 (ja) 逆接保護回路
JP4645430B2 (ja) 検出システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6678195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250