JP6675601B1 - 積層コアの製造方法、接着剤塗布装置及び積層コアの製造装置 - Google Patents

積層コアの製造方法、接着剤塗布装置及び積層コアの製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6675601B1
JP6675601B1 JP2018225021A JP2018225021A JP6675601B1 JP 6675601 B1 JP6675601 B1 JP 6675601B1 JP 2018225021 A JP2018225021 A JP 2018225021A JP 2018225021 A JP2018225021 A JP 2018225021A JP 6675601 B1 JP6675601 B1 JP 6675601B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
laminated core
punching
manufacturing
magnetic metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018225021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020089208A (ja
Inventor
誠也 神山
誠也 神山
武彦 上野
武彦 上野
航 米山
航 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CONNECT ALL CORPORATION
SAN-EI TECH LTD.
Original Assignee
CONNECT ALL CORPORATION
SAN-EI TECH LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CONNECT ALL CORPORATION, SAN-EI TECH LTD. filed Critical CONNECT ALL CORPORATION
Priority to JP2018225021A priority Critical patent/JP6675601B1/ja
Priority to PCT/JP2019/025063 priority patent/WO2020110358A1/ja
Priority to DE112019005954.8T priority patent/DE112019005954T5/de
Priority to CN201980040186.4A priority patent/CN112368917B/zh
Priority to KR1020207035771A priority patent/KR102406973B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP6675601B1 publication Critical patent/JP6675601B1/ja
Publication of JP2020089208A publication Critical patent/JP2020089208A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0233Manufacturing of magnetic circuits made from sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/24Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means incorporating means for heating the liquid or other fluent material, e.g. electrically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/10Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to temperature or viscosity of liquid or other fluent material discharged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/30Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material comprising enclosures close to, or in contact with, the object to be sprayed and surrounding or confining the discharged spray or jet but not the object to be sprayed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/12Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/043Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/50Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/208Magnetic, paramagnetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/10Presence of inorganic materials
    • C09J2400/16Metal
    • C09J2400/163Metal in the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】高精度で接着剤を塗布することができ、かつ、生産性に優れた積層コアの製造方法、接着剤塗布装置及び積層コアの製造装置を提供する。【解決手段】所定形状に打ち抜く前又は打ち抜いた後の磁性金属板1,2に、ジェットディスペンス法により、打ち抜き方向の裏面側から接着剤3を非接触塗布し(ステップS2)、それを複数枚積層した後接着剤3を硬化させて一体化することにより(ステップS3)、所定形状の磁性金属板が接着剤を介して複数枚積層された積層コアを製造する。【選択図】図2

Description

本発明は、モータ、トランス及びリアクトルなどに用いられる積層コアの製造技術に関し、より詳しくは、接着剤を介して所定形状の磁性金属板を複数枚積層して積層コアを製造する方法、この積層コアを製造する際に用いられる接着剤塗布装置及びこの塗布装置を備える積層コアの製造装置に関する。
モータ、トランス及びリアクトルなどに使用されるコア(鉄芯)には、一般に、帯状の鋼板から所定形状に打ち抜かれた複数の鋼板部品を積層し、かしめ、溶接又は接着などの方法で一体化したものが用いられている。前述した積層コアの製造方法の中でも接着剤を用いて積層する方法は、かしめや溶接のように熟練の技術が不要であり、また、鋼板部品を疵つけないため鉄損を抑制でき、締結時の荷重を面で受けるため応力を分散でき、共振抑制や剛性向上を期待できることから、特に注目されている。
接着剤を用いて鋼板部品を積層する方法としては、例えば瞬間接着剤で仮接着した積層体に熱硬化型接着剤を含浸させた後、加熱して熱硬化型接着剤を硬化させる方法(特許文献1参照)や、鋼板部品の上方から接着剤を吐出する方法(特許文献2参照)などがある。また、従来、鋼板の上下面に付着したプレス用油を除去する機構を備え、この機構プレス用油が除去された位置に接着剤をスポット状に塗布する装置(特許文献3参照)や、帯状薄鋼板から鉄芯薄板を打ち抜く金型手段の下金型内に複数の吐出孔を備える接着剤塗布手段を設け、帯状薄鋼板を下金型上面へと当接させた際に、接着剤塗布手段の吐出孔から吐出させた接着剤を帯状薄鋼板に転写させる装置(特許文献4参照)なども提案されている。
特開2013−89883号公報 特開2017−204980号公報 特開2001−321850号公報 特開2016−103978号公報
しかしながら、前述した従来のモータコアの製造方法には、以下に示す問題点がある。特許文献1に記載の方法のように、積層体に熱硬化型接着剤を含浸させる方法は、微細塗布が困難であるため、塗布幅が狭いコアには不向きである。また、特許文献1,2に記載の方法では、打ち抜きオイルが付着している部分に接着剤が塗布される可能性があり、その場合、打ち抜きオイルにより接着剤の硬化が阻害され、接着強度が低下する虞がある。一方、特許文献3に記載の装置は、打ち抜きオイル(プレス用油)を除去する油除去機構を備えるため、接着強度の低下は防止できるが、金型内に油除去機構や接着剤塗布機構を設けているため、装置が複雑でメンテナンスに手間がかかる。
同様に、特許文献4に記載の装置も金型内に塗布装置が設けられているため、装置構成が複雑でメンテナンスに手間がかかる。更に、特許文献4に記載の装置は、吐出孔から吐出された接着剤に鋼板部品(フープ材)を接触させることで接着剤を鋼板部品(フープ材)に転写しているため、金型を上下移動させる際に、鋼板部品とのクリアランスを厳密に管理する必要がある。
そこで、本発明は、接着剤を精度よく塗布することができ、かつ、生産性に優れた積層コアの製造方法、接着剤塗布装置及び積層コアの製造装置を提供することを目的とする。
本発明に係る積層コアの製造方法は、所定形状の磁性金属板が接着剤を介して複数枚積層された積層コアを製造する方法であって、所定形状に打ち抜く前又は打ち抜いた後の磁性金属板に、ジェットディスペンス法により、打ち抜き方向の裏面側に配置されたジェットノズルから前記接着剤を噴射して非接触塗布する工程を有し、前記接着剤を非接触塗布する工程では、ノズル先端部の周囲を吸引しながら前記接着剤を噴射する。
また、前記接着剤を非接触塗布する工程では、前記磁性金属板に対して、打ち抜き方向の表面側からも前記接着剤を非接触塗布することもできる。
更に、前記接着剤を非接触塗布する工程では、ノズル本体及びノズル先端部の周囲を加温してもよい。
本発明に係る接着剤塗布装置は、ジェットディスペンス法により接着剤を塗布する装置であって、被着材の下方に配置され、上方に向かって液状接着剤を噴射する1又2以上のジェットノズルと、ノズル先端部が隙間を空けて挿通される孔を備え、前記ノズルの周囲を覆い、内部に空間が設けられたキャップ部材と、前記孔を通して前記ノズル先端部の周囲の空気を前記キャップ部材内へと吸引する吸引部とを有する。
本発明の接着剤塗布装置は、ノズル本体を加温するノズル加温部材を備えていてもよい。
本発明の接着剤塗布装置は、更に、前記ノズル先端部の周囲の気温を一定に保持する先端部加熱部材を備えることもできる。
本発明に係る積層コアの製造装置は、前述した接着剤塗布装置を備えるものである。
この積層コアの製造装置は、帯状磁性金属板を所定形状に打ち抜く打ち抜き部を有していてもよく、その場合、前記打ち抜き部の後に前記接着剤塗布装置を配置し、所定形状に打ち抜かれた磁性金属板の打ち抜き方向裏面に前記液体接着剤を塗布すればよい。
また、本発明の積層コアの製造装置は、帯状磁性金属板を所定形状に打ち抜いて積層する打ち抜き成形部を有していてもよく、その場合、前記打ち抜き成形部の前に前記接着剤塗布装置を配置し、打ち抜き前の帯状磁性金属板に前記液体接着剤を塗布すればよい。
本発明の積層コアの製造装置は、下方に向かって液状接着剤を吐出する他の接着剤塗布装置を更に備えていてもよい。
本発明によれば、所定形状に打ち抜く前又は打ち抜いた後の磁性金属板に、ジェットディスペンス法により、打ち抜き方向の裏面側から接着剤を非接触塗布するため、接着剤の塗布精度を向上させると共に、積層コアの生産性を向上させることができる。
本発明の第1の実施形態の積層コアの製造方法を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態の積層コアの製造装置を模式的に示す図である。 図2に示す接着剤塗布部30の構成例を示す斜視図である。 図3に示す接着剤塗布部30のノズル周辺の構成を示す拡大断面図である。 本発明の第1の実施形態の変形例の積層コアの製造装置を模式的に示す図である。 本発明の第2の実施形態の積層コアの製造方法を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態の積層コアの製造装置を模式的に示す図である。 本発明の第2の実施形態の変形例の積層コアの製造装置を模式的に示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について、添付の図面を参照して詳細に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
(第1の実施形態)
先ず、本発明の第1の実施形態として、接着剤を介して所定形状の複数枚の磁性金属板を積層して積層コアを製造する方法について説明する。図1は本実施形態の積層コアの製造方法を示すフローチャートであり、図2は本実施形態の積層コアの製造装置を模式的に示す図である。図1及び図2に示すように、本実施形態の積層コアの製造方法では、帯状磁性金属板1を所定形状に打ち抜き(ステップS1)、その打ち抜き方向裏面に液体接着剤3を塗布し(ステップS2)、それを複数枚積層した後接着剤を硬化させて一体化する(ステップS3)。
<ステップS1>
ステップS1では、金型を用いて、帯状磁性金属板1を所定形状に打ち抜く。ここで、本実施形態で用いる帯状磁性金属板1は、例えば電磁鋼板、パーマロイ板、アモルファス金属板、その他の磁性を有する金属材料を帯状に成形したものなどが挙げられるが、これらに限定されるものではなく、製造されるモータコアの要求特性を満足するものであればよい。
また、帯状磁性金属板1の厚さも、特に限定されるものではなく、用途や目的に応じて適宜選択することができ、例えば厚さ0.1mm程度の薄板にも適用できる。更に、帯状磁性金属板1の打ち抜き形状(コア材の形状)も限定されず、モータコアのステータ、ロータ、分割コア、トランスIコアやUコアなどの適用部品に形状に合わせて、適宜設定することができる。なお、接着剤塗布後に更に打ち抜き加工を行う場合は、ステップS1では一部分のみ打ち抜かれた中間体を作製し、後述するステップS2の後に、再度打ち抜き工程を行ってもよい。
<ステップS2>
ステップS2では、所定形状に打ち抜かれた磁性金属板(コア材)2に対して、ジェットディスペンス法により、打ち抜き方向裏面側から接着剤を塗布する。接着剤3の塗布領域は、特に限定されるものではなく、コア材2の裏面全体に塗布してもよく、また、特定の領域にのみ塗布してもよい。更に、ステップS2では、全てのコア材2に接着剤3を塗布する必要はなく、塗布する必要があるコア材2を選んで接着剤3を塗布すればよい。具体的には、積層コアの最下層となるコア材2は、その裏面に接着剤3を塗布する必要はない。
一般に、プレス打ち抜き加工の場合、装置に固定された下型(ダイ)の上に被加工物を配置し、そこに上型(パンチ)を下降させて被加工物をせん断加工するため、打ち抜き方向は上から下に向かう方向となる。このため、前述したステップS1においてプレス打ち抜き加工を用いた場合は、コア材2における打ち抜き方向裏面は下側の面となり、液体接着剤3はコア材2の下方から上方に向かって噴射され、塗布される。
一方、下方から上方に向けて接着剤3を噴射すると、重力の影響で吐出された接着剤3がノズル側に戻り、塗布後のノズル先端に液が残留することがある。ジェットディスペンス法に用いられるノズルの先端は直径50〜400mm程度であるため、ノズル先端に液が残留した状態で次の塗布を行うと、塗布むらやノズル詰まりが発生する虞がある。この現象は、粘度が高い接着剤3を用いた場合に顕著となる。
そこで、本実施形態の積層コアの製造方法では、ジェットディスペンス法によりコア材2に液体接着剤3を塗布する際は、接着剤3が吐出されるノズルの先端部の周囲を吸引しながら、接着剤を噴射することが好ましい。これにより、ノズル先端への接着剤の残留を抑制できるため、塗布むらを防止できるだけでなく、ノズルのメンテナンスの回数も低減することができる。
また、本実施形態の積層コアの製造方法では、ジェットディスペンス用ノズル本体及びその先端部の周囲を加温し、接着剤3の温度を硬化しない温度範囲内で一定に保つことが好ましい。これにより、温度変化に伴う接着剤3の粘度の変化を抑制し、接着剤3の塗布条件を安定化することができる。特に、ノズル先端部の周囲の温度(気温)を一定に保つことで、環境温度に影響されずに微少量を安定して非接触塗布することが可能となる。
ここで、液体接着剤3としては、例えばエポキシ系接着剤、アクリル系接着剤、シリコン系接着剤及びウレタン系接着剤などが挙げられるが、これらに限定されるものではなく、コア材2同士を接着可能で、十分な接着力が得られ、かつ、ジェットディスペンス法が適用可能な種々の接着剤を用いることができる。また、接着剤3の硬化方法も特に限定されるものではなく、溶剤揮散型、湿気硬化型、加熱硬化型、硬化剤混合型など各タイプの接着剤を用いることができ、その形態も1液型及び2液型のいずれでもよい。
なお、2液型接着剤を用いる場合は、主剤と硬化剤を同じ箇所にそれぞれ別々に噴射してもよいが、例えば、打ち抜き方向裏面側から主剤を塗布し、表面側から硬化剤を塗布し、コア材同士を重ねたときに主剤と硬化剤が接触するようにしてもよい。このように、本実施形態の積層コアの製造方法では、打ち抜き方向の裏面側に加えて、表面側からも液体接着剤3を塗布することができる。その場合、表面側からの塗布方法は特に限定されるものではないが、塗布精度向上の観点から、裏面側と同様に非接触塗布することが好ましく、非接触塗布法の中でもスプレー法やジェットディスペンス法が好適である。
また、裏面側及び表面側の両方から液体接着剤3を塗布する場合、前述した主剤と硬化剤だけでなく、タイプの異なる2種類の接着剤を用いることもできる。例えば、裏面側から加熱硬化型接着剤を塗布し、表面側から瞬間接着剤を塗布してもよく、その場合は、コア材同士を重ねたときに両者が接触しないよう相互に異なる位置に塗布することが望ましい。
<ステップS3>
ステップS3では、接着剤3が塗布されたコア材4を、所定の枚数積層した後、接着剤3を硬化させて一体化し、積層コア5を得る。なお、本実施形態の積層コアの製造方法では、接着剤3が塗布されたコア材4に対して、追加の打ち抜き加工を行い、その後で、積層及び接着剤3の硬化を行ってもよい。
その際、コア材4の積層数は特に限定されるものではなく、材料や用途、要求される特性に応じて適宜設定することができる。また、接着剤3を硬化させる方法及び条件も、特に限定されるものではなく、従来公知の方法を採用することができ、接着剤3の種類などに応じて適宜設定することができる。例えば、接着剤3が加熱硬化型接着剤である場合は、積層体を加圧し、その状態で加熱して硬化させてもよい。
上述した方法で製造された積層コアは、例えばモータコア、トランスコア又はリアクトルコアとして利用される。
[製造装置]
次に、前述した積層コアの製造方法を実施するための装置について説明する。本実施形態の積層コアの製造方法は、例えば図2に示すように、打ち抜き部20と、接着剤塗布部30と、一体化部40とを備える積層コアの製造装置10により実施することができる。
<打ち抜き部20>
打ち抜き部20は、帯状磁性金属板1を所定形状に打ち抜くものであり、例えば上型21と下型22を備える打ち抜き加工機により構成することができる。なお、打ち抜き部20は、プレス加工機に限定されるものではなく、帯状磁性金属板1を所定形状に打ち抜けるものであればよい。また、打ち抜き部20に複数の打ち抜き加工機を設置し、部分的又は段階的に打ち抜き加工を行ってもよい。更に、打ち抜き加工機の手前にオイル塗布装置を設け、帯状磁性金属板1の打ち抜き方向表面に打ち抜きオイルを塗布してもよい。
<接着剤塗布部30>
図3は接着剤塗布部30に設置される接着剤塗布装置の構成例を示す斜視図である。接着剤塗布部30は、所定形状に打ち抜かれた磁性金属板(コア材)2に、ジェットディスペンス法により打ち抜き方向の裏面側から液体接着剤3を非接触塗布するものであり、被着材であるコア材2の下方に、例えば図3に示すような上方に向かって液状接着剤3を噴射する1又は2以上の接着剤塗布装置31が配設されている。接着剤塗布装置31は、接着剤3が貯留されるシリンジなどを備える接着剤供給機構32と、ノズルなどを備え被着材に向けて接着剤3を噴射する接着剤噴射機構などで構成されている。
図4は接着剤塗布装置31のノズル周辺の構成を示す拡大断面図である。下方に向けて液を噴射する一般的なジェットノズルは、先端部の針長さが0.3mm程度であるが、本実施形態の積層コアの製造方法で用いるノズル33は、先端部33aの針長さを1〜9mmとすることが好ましく、5〜7mmとすることがより好ましい。このように、ノズル33の先端部33aの針長さを通常のジェットノズルよりも長くすることで、真上に液を噴射した場合でもノズル33の先端部33aでの液残りやそれ起因する吐出不良を抑制し、接着剤3を高精度でかつ均一に塗布することが可能となる。なお、ここでいう「針長さ」は、ノズル33が固定されているプレートの表面から針先までの長さを指す。
接着剤塗布装置31には、ノズル33の周囲を覆うようにキャップ部材34が取り付けられている。キャップ部材34の上面(被着材側の面)には、貫通孔34aが設けられており、ノズル33の先端部33aは孔34aに挿通され、キャップ部材34から露出している。キャップ部材34の孔34aとノズル33との間には隙間が設けられており、また、キャップ部材34の内部には一定の空間が設けられている。
キャップ部材34には、吸引部を構成する真空発生器(図示せず)が接続されており、この真空発生器で空気を吸い出してキャップ部材34の内部を真空(減圧)状態にすることにより、孔34aを通してノズル33の先端部33aの周囲の空気がキャップ部34内へと吸引されるようになっている。これにより、ノズル33の先端部33aにおける液残りをなくし、吐出口は常に液残りがない状態を維持することが可能となる。その結果、連続塗布回数が増加すると共に、メンテナンス回数を大幅に低減することができる。
また、接着剤塗布装置31には、ノズル33の先端部33a以外の部分(ノズル本体)を加温し、その温度を一定に保つためのノズル加温部材35が設けられていてもよい。ノズル加温部材35により加温することにより、ノズル33内の接着剤3の温度を一定に保ち、粘度の変動を抑制することができるため、接着剤3の塗布安定性が向上する。接着剤塗布装置31に用いられるノズル加温部材35としては、例えばヒーターブロックが挙げられる。
更に、接着剤塗布装置31には、ノズル33の先端部33a及びその周囲の温度を一定に保持するため、先端部加温部材36が設けられていてもよい。先端部加温部材36の構成は特に限定されるものではないが、例えば、温風により加温するエアヒーターブロックなどを用いることができる。この先端部加温部材36は、例えばキャップ部材34上に配置することがで、その場合は、ノズル33の先端部33a及びその直上域に貫通孔36aを形成し、吐出口の直上域を開口させればよい。
真空発生器によりノズル33の先端部33aの周囲の空気をキャップ部34内に吸引すると、外気温の影響を受けやすく、接着剤3の温度を一定に保つことが難しくなるが、接着剤塗布装置31に先端部加温部材36を設けることにより、外気温の影響を受けにくくして、接着剤3の塗布安定性を向上させることができる。先端部加温部材36の設置は、一日の寒暖差が大きい時期や室温を一定に保ちにくい環境で製造する場合に、特に有効である。そして、ノズル33の先端部33a及びその周囲の温度を一定に保つことにより、塗布安定性が更に向上し、より少ない液量でも精度よく噴射できるようになるため、微小領域への接着剤3の非接触塗布が可能となる。
なお、実施形態の積層コアの製造装置及び接着剤塗布装置において、前述したノズル加温部材35及び先端部加温部材36は必須の構成ではなく、例えば設置環境の温度を塗布に適した温度に保持することができる場合は、ノズル加温部材35及び先端部加温部材36を設ける必要はない。一方、ノズル加温部材35及び先端部加温部材36は、いずれか一方のみ設けることも可能であるが、これらを併用することで、環境温度の影響を排除し、より安定した塗布を行うことが可能となる。
また、図3及び図4にはノズル33が1つである構成を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、接着剤塗布装置31は複数のノズル33を備えていてもよい。その場合、キャップ部34や先端部加温部材36には、ノズル33に対応した数及び位置に貫通孔を設ければよい。更に、接着剤塗布部30には、図3及び図4に示す接着剤塗布装置31が複数設置されていてもよい。このように、接着剤塗布装置31に複数のノズル33を設けたり、接着剤塗布部30に接着剤塗布装置31を複数台設置したりすることで、多点塗布や異なる種類の接着剤の同時塗布が可能となる。
接着剤塗布部30には、下方から上方に向けて接着剤3を噴射する接着剤塗布装置31に加えて、下方に向けて液を吐出する他の接着剤塗布装置(図示せず)を設けることもできる。この他の接着剤塗布装置では、接着剤塗布装置31と同じ接着剤を塗布することもできるが、例えば2液型接着剤を用いる場合には、接着剤塗布装置31によりコア材2の裏面に主剤を塗布し、他の接着剤塗布装置によりコア材2の表面に硬化剤を塗布することができる。
また、例えば、接着剤塗布装置31によりコア材2の裏面に加熱硬化型接着剤を塗布し、他の接着剤塗布装置によりコア材2の表面に瞬間接着剤を塗布することもできる。コア材2の表面側に配置される他の接着剤塗布装置の種類は、特に限定されるものではないが、塗布精度向上の観点から、接着剤塗布装置31と同様に非接触塗布できるものが好ましく、スプレーノズルやジェットディスペンス用ノズルを備えるものがより好ましい。
<一体化部40>
一体化部40は、接着剤3が塗布されたコア材4を積層した後、各コア材4に塗布された接着剤を硬化させて積層コア5を形成するものであり、例えば治具42やプレス機41などで構成されている。そして、積層コア5の最下層に配置されるコア材2の裏面(下面)には接着剤3が塗布されていないため、積層コア5は1つずつ分離した状態で治具42から排出される。
なお、図2に示す一体化部40では、加熱プレス機を用いて積層と熱硬化を同時に行ってもよいが、コア材4の積層のみ又は積層と接着剤3の一次硬化を行い、接着剤3を完全に硬化させる工程は別の装置で行うこともできる。このように、積層と接着剤の硬化を別工程にすることで、生産速度を高めることが可能となる。
以上詳述したように、本実施形態の積層コアの製造方法及び製造装置では、所定形状に打ち抜いた後の磁性金属板(コア材)に、打ち抜きオイルが塗布される表面側ではなく、打ち抜き方向の裏面側から接着剤を塗布するため、打ち抜きオイル残留の影響を抑制でき、オイル塗布が容易になると共に、装置構成も簡素化することができる。また、本実施形態の積層コアの製造方法及び製造装置では、ジェットディスペンス法を用いているため、接着剤を磁性金属板(コア材)に非接触で塗布することができ、更に、液の引きずりも抑制できるため、適量の接着剤を適正位置に精度よく塗布することが可能である。
本実施形態の積層コアの製造方法及び製造装置は、従来の製造装置に下方から上方に向けて接着剤3を噴射する接着剤塗布装置31を組み込むことで実現でき、複数のノズルを備えた多点塗布や異種接着剤の塗布も可能であるため、実用性及び拡張性に優れている。また、本実施形態の積層コアの製造装置は、接着剤塗布装置31を金型外に設けているため、メンテナンスが容易である。
更に、本実施形態の積層コアの製造方法及び製造装置は、ノズル先端部の周囲を吸引しながら接着剤を吐出することにより、ノズル先端の液残りが防止できるため、メンテナンス回数を大幅に低減し、長時間の連続塗布が可能となる。その結果、本実施形態の積層コアの製造方法及び製造装置を適用することにより、従来の方法に比べて、接着剤の塗布精度及び積層コアの生産性が向上する。
なお、前述した第1の実施形態では、接着剤の微細塗布を目的としてジェットディスペンス法を適用しているが、磁性金属板のより広い面積に接着剤を塗布する必要がある場合は、本発明の効果を阻害しない範囲で、ジェットディスペンス法に代えて又はジェットディスペンス法と共にスプレー法を適用してもよい。ただし、スプレー法は、ジェットディスペンス法に比べ吐出量が多く、飛散も発生するため、塗布精度及び生産性の観点から、微細塗布が必要な箇所にはジェットディスペンス法を適用することが望ましい。
(第1の実施形態の変形例)
次に、本発明の第1の実施形態の変形例に係る積層コアの製造方法及び製造装置について説明する。図5は本変形例の積層コアの製造装置を模式的に示す図である。なお、図5においては、図2に示す第1の実施形態の構成要素と同じものには同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
前述した第1の実施形態では、図1に示すステップS1〜S3を連続して実施しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、ステップS1〜S3は時間・場所などを変えてそれぞれ別々に行ってもよい。具体的には、図5に示す積層コアの製造装置11のように、予め打ち抜き加工機などを用いてステップS1の打ち抜き工程を行い、これにより得たコア材2を用いて、接着剤塗布部30でステップS2を行い、その後に一体化部40においてステップS3を実施することもできる。
ここで、ステップS2の接着剤塗布工程とステップS3の一体化工程は、連続して実施してもよいが、それぞれ別々に行ってもよい。全ての工程を連続して行う場合、加工時間が長い工程に合わせて処理速度を設定する必要があるが、加工時間が異なる工程を分けて行うことにより、待ち時間をなくして、生産速度及び生産効率を向上させることができる。
また、ステップS3の一体化工程は、積層と硬化を同時に又は連続して行ってもよいが、プレス機41及び治具42を用いて積層のみ行い、接着剤の硬化は別途行ってもよい。例えば、接着剤が室温硬化型で加熱が不要である場合は、接着剤塗布後に積層のみを行い、その状態で別の場所に移動させて室温下で一定時間静置することで接着剤を硬化させてもよい。このように、積層と接着剤の硬化を別工程にすることで、生産速度を更に高めることが可能となる。
本変形例の積層コアの製造方法及び製造装置は、打ち抜き工程の影響を受けずに接着剤の塗布を行うことができるため、接着剤塗布装置を可動にし、適正位置に多点塗布を行うことが可能となる。なお、本変形例における上記以外の構成及び効果は、前述した第1の実施形態と同様である。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係る積層コアの製造方法について説明する。前述した第1の実施形態及びその変形例では、打ち抜き後の磁性金属板(コア材)に接着剤を塗布しているため、本発明はこれに限定されるものではなく、帯状金属板に接着剤を塗布した後で打ち抜き加工を行ってもよい。
図6は本実施形態の積層コアの製造方法を示すフローチャートであり、図7は本実施形態の積層コアの製造装置を模式的に示す図である。なお、図7においては、図2に示す第1の実施形態の構成要素と同じものには同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。図6及び図7に示すように、本実施形態の積層コアの製造方法では、帯状磁性金属板1の打ち抜き方向裏面に液体接着剤3を塗布した後(ステップS11)、その帯状磁性金属板1を所定形状に打ち抜いて積層し(ステップS12)、接着剤3を硬化させて一体化する(ステップS13)。
前述したステップS11〜S13は、例えば、図7に示すジェットディスペンス法により、帯状磁性金属板1の裏面に液体接着剤3を非接触塗布する接着剤塗布部30と、打ち抜き成形部50とを備える積層コアの製造装置12により実施することができる。
<ステップS11>
ステップS11は、接着剤塗布部30において、ジェットディスペンス法により、帯状磁性金属板1に対して打ち抜き方向裏面側から液体接着剤3を塗布する。その際、液体接着剤3は、帯状磁性金属板1の裏面全体に塗布してもよいが、特定の領域のみに塗布することもできる。一方、接着剤塗布部30は、被着材である帯状磁性金属板1の下方に、例えば図3に示すような上方に向かって液状接着剤3を噴射する1又は2以上の接着剤塗布装置31が配置された構成とすることができる。
また、本実施形態の積層コアの製造方法では、打ち抜き方向の裏面側に加えて、表面側からも液体接着剤3を塗布してもよい。その場合、表面側からの塗布方法は特に限定されるものではないが、塗布精度向上の観点から、裏面側と同様に非接触塗布することが好ましく、非接触塗布法の中でもスプレー法やジェットディスペンス法が好適である。なお、ステップS11及び接着剤塗布部30における上記以外の構成は、前述した第1の実施形態におけるステップS2及び接着剤塗布部30と同様である。
<ステップS12>
ステップS12では、打ち抜き成形部50において接着剤3が塗布された帯状磁性金属板1に対して、打ち抜き加工及び積層を行い、積層体15を得る。打ち抜き成形部50は、接着剤3が塗布された帯状磁性金属板1を所定形状に打ち抜いて積層するものであり、例えば上型51と下型52を備える打ち抜き加工機により構成することができる。
なお、本実施形態の積層コアの製造方法では、ステップS12の打ち抜き加工の前に、打ち抜き方向表面に打ち抜きオイルを塗布してもよい。また、図7には、打ち抜きと積層を、同一装置で行う例を示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、打ち抜き加工と積層はそれぞれ別の装置で行ってもよい。
<ステップS13>
ステップS13では、未硬化の積層体15を、例えば、室温下又は加熱条件下に所定時間静置して、接着剤を硬化させて積層コアを得る。ステップS13は、ステップS11及びステップS12とは別に行ってもよいが、例えば積層コアの製造装置11を、下型52とは別に又は下型52と一体で加熱硬化用の治具を設けた構成や、積層体15を搬送中に加熱装置を通過させる構成とすることで、ステップS12から連続して行うこともできる。
前述した第1の実施形態及びその変形例では、打ち抜き後の磁性金属板(コア材)に接着剤を塗布しているため、接着剤の塗布位置について高い精度が求められ、厳密に管理する必要があるが、本実施形態の積層コアの製造方法及び製造装置では、打ち抜く前の磁性金属板に接着剤を塗布しているため、塗布位置精度の管理が容易になる。これにより、打ち抜く速度に合わせて塗布することが可能となるため、生産性が向上する。なお、本実施形態における上記以外の構成及び効果は、前述した第1の実施形態と同様である。
(第2の実施形態の変形例)
次に、本発明の第2の実施形態の変形例に係る積層コアの製造装置について説明する。前述した第2の実施形態の積層コアの製造方法における接着剤塗布工程(ステップS11)及び打ち抜き成形工程(ステップS12)は、同一金型内で実施することもできる。図8は本変形例の積層コアの製造装置を模式的に示す図である。なお、図8においては、図7に示す積層コアの製造装置12の構成要素と同じものには同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図8に示すように、本変形例の積層コアの製造装置13では、上型61と下型62とからなる金型60の下型62に接着剤塗布部30を組み込み、金型60内で帯状磁性金属板1に対する接着剤3の塗布と、所定形状への打ち抜き及び積層を行う。即ち、本変形例の製造装置13は、金型60に帯状磁性金属板1が供給されると、金型60内に設けられた接着剤塗布部30により接着剤3が塗布され、その直後に上型61と打ち抜き治具63により打ち抜き加工及び積層が行われて、未硬化の積層体15が排出される。
その後、未硬化の積層体15を、例えば、室温下又は加熱条件下に所定時間静置し、接着剤3を硬化して積層コアを得る。接着剤3の硬化は、打ち抜き成形工程(ステップS12)から連続して行ってもよいが、別の装置や別の場所で行ってもよい。連続して行う場合は、例えば、下型62や治具63とは別に又は一体で設けた加熱硬化用の治具を用いて接着剤3を硬化させたり、搬送中に加熱装置を通過させることにより接着剤3を硬化させたりすることができる。
本変形例の積層コアの製造装置は、金型内に、接着剤塗布部と打ち抜き成形部を金型内に設け一体化しているため、各部の連動がスムーズとなる。また、接着剤塗布から打ち抜きまでの移動距離が短いため、液だれなど塗布不良の発生を抑制することも可能となる。ただし、メンテナンス性に関しては、前述した第2の実施形態の製造装置のように、接着剤塗布部30と打ち抜き成形部50が別に設けられている方が優れている。
なお、本変形例における上記以外の構成及び効果は、前述した第2の実施形態と同様である。
1 帯状磁性金属板
2、4 磁性金属板(コア材)
3 接着剤
5 積層コア
10、11〜13 積層コアの製造装置
15 積層体(接着剤未硬化)
20 打ち抜き部
21、51、61 上型
22、52、62 下型
30 接着剤塗布部
31 接着剤塗布装置
32 接着剤供給機構
33 ノズル
33a ノズル先端部
34 キャップ部材
34a 孔
35 ノズル加温部材
36 先端部加温部材
36a 貫通孔(開口)
40 一体化部
41 プレス機
42 治具
50 打ち抜き成形部
60 金型

Claims (10)

  1. 所定形状の磁性金属板が接着剤を介して複数枚積層された積層コアを製造する方法であって、
    所定形状に打ち抜く前又は打ち抜いた後の磁性金属板に、ジェットディスペンス法により、打ち抜き方向の裏面側に配置されたジェットノズルから前記接着剤を噴射して非接触塗布する工程を有し、
    前記接着剤を非接触塗布する工程では、ノズル先端部の周囲を吸引しながら前記接着剤を噴射する積層コアの製造方法。
  2. 前記接着剤を非接触塗布する工程では、前記磁性金属板に対して、打ち抜き方向の表面側からも前記接着剤を非接触塗布する請求項に記載の積層コアの製造方法。
  3. 前記接着剤を非接触塗布する工程では、ノズル本体及びノズル先端部の周囲を加温する請求項1又は2に記載の積層コアの製造方法。
  4. ジェットディスペンス法により接着剤を塗布する装置であって、
    被着材の下方に配置され、上方に向かって液状接着剤を噴射する1又2以上のジェットノズルと、
    ノズル先端部が隙間を空けて挿通される孔を備え、前記ノズルの周囲を覆い、内部に空間が設けられたキャップ部材と、
    前記孔を通して前記ノズル先端部の周囲の空気を前記キャップ部材内へと吸引する吸引部と
    を有する接着剤塗布装置。
  5. ノズル本体を加温するノズル加温部材を備える請求項に記載の接着剤塗布装置。
  6. 更に、前記ノズル先端部の周囲の気温を一定に保持する先端部加熱部材を備える請求項又はに記載の接着剤塗布装置。
  7. 請求項のいずれか1項に記載の接着剤塗布装置を備える積層コアの製造装置。
  8. 帯状磁性金属板を所定形状に打ち抜く打ち抜き部を有し、
    前記接着剤塗布装置は、前記打ち抜き部の後に配置されており、所定形状に打ち抜かれた磁性金属板の打ち抜き方向裏面に前記液体接着剤を塗布する請求項に記載の積層コアの製造装置。
  9. 帯状磁性金属板を所定形状に打ち抜いて積層する打ち抜き成形部を有し、
    前記接着剤塗布装置は、前記打ち抜き成形部の前に配置されており、打ち抜き前の帯状磁性金属板に前記液体接着剤を塗布する請求項に記載の積層コアの製造装置。
  10. 更に、下方に向かって液状接着剤を吐出する他の接着剤塗布装置を備える請求項のいずれか1項に記載の積層コアの製造装置。
JP2018225021A 2018-11-30 2018-11-30 積層コアの製造方法、接着剤塗布装置及び積層コアの製造装置 Active JP6675601B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018225021A JP6675601B1 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 積層コアの製造方法、接着剤塗布装置及び積層コアの製造装置
PCT/JP2019/025063 WO2020110358A1 (ja) 2018-11-30 2019-06-25 積層コアの製造方法、接着剤塗布装置及び積層コアの製造装置
DE112019005954.8T DE112019005954T5 (de) 2018-11-30 2019-06-25 Schichtkernherstellungsverfahren, Klebstoffauftragseinrichtung und Schichtkernherstellungsapparat
CN201980040186.4A CN112368917B (zh) 2018-11-30 2019-06-25 层叠芯的制造方法、粘接剂涂布装置及层叠芯的制造装置
KR1020207035771A KR102406973B1 (ko) 2018-11-30 2019-06-25 적층코어의 제조방법, 접착제 도포장치 및 적층코어의 제조장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018225021A JP6675601B1 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 積層コアの製造方法、接着剤塗布装置及び積層コアの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6675601B1 true JP6675601B1 (ja) 2020-04-01
JP2020089208A JP2020089208A (ja) 2020-06-04

Family

ID=70001033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018225021A Active JP6675601B1 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 積層コアの製造方法、接着剤塗布装置及び積層コアの製造装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6675601B1 (ja)
KR (1) KR102406973B1 (ja)
CN (1) CN112368917B (ja)
DE (1) DE112019005954T5 (ja)
WO (1) WO2020110358A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102279897B1 (ko) 2021-02-18 2021-07-21 주식회사 에프에스티 다액형 경화성 조성물의 도포 방법
CN113838947A (zh) * 2021-08-31 2021-12-24 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 全串并联叠瓦光伏组件的打胶设备
CN114367767B (zh) * 2022-03-21 2022-05-24 新乡市七星钎焊科技有限公司 一种小丝径焊环生产工艺

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA938536A (en) * 1969-06-25 1973-12-18 Baboian Robert Method and composition for removing insulating coatings from wires
JPH06244543A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 接着剤塗布装置用の接着剤塗布ノズル
JP2739839B2 (ja) * 1995-06-20 1998-04-15 日本電気株式会社 流動体の塗布方法
JPH10100597A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Dainippon Printing Co Ltd 曲面転写方法及び曲面転写装置
JPH1157572A (ja) * 1997-08-14 1999-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 接着剤塗布装置
JPH11156266A (ja) * 1997-11-20 1999-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 接着剤塗布装置
JP3822020B2 (ja) * 2000-05-16 2006-09-13 株式会社コアテック 積層コアの製造装置
JP4213767B2 (ja) * 2007-01-12 2009-01-21 積水化学工業株式会社 電子部品用接着剤
US9796150B2 (en) * 2011-07-27 2017-10-24 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing field-pole magnet
JP5915075B2 (ja) 2011-10-21 2016-05-11 Jfeスチール株式会社 積層コアの製造方法
KR20130125175A (ko) * 2012-05-08 2013-11-18 김성완 액체 토출 장치
KR102240028B1 (ko) * 2014-07-21 2021-04-14 엘지전자 주식회사 리니어 압축기 및 리니어 모터
JP6178443B2 (ja) 2016-02-18 2017-08-09 黒田精工株式会社 積層鉄心の製造装置
JP6452166B2 (ja) 2016-05-13 2019-01-16 本田技研工業株式会社 回転電機およびその製造方法
JP6753233B2 (ja) * 2016-09-08 2020-09-09 Tdk株式会社 磁石、磁石積層体およびモータ
JP7400236B2 (ja) * 2019-07-18 2023-12-19 株式会社アイシン 弁開閉時期制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020089208A (ja) 2020-06-04
CN112368917B (zh) 2023-09-26
CN112368917A (zh) 2021-02-12
DE112019005954T5 (de) 2021-08-12
WO2020110358A1 (ja) 2020-06-04
KR20210008090A (ko) 2021-01-20
KR102406973B1 (ko) 2022-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6675601B1 (ja) 積層コアの製造方法、接着剤塗布装置及び積層コアの製造装置
CN104508955B (zh) 叠片堆叠的制造方法
JP6908035B2 (ja) ステータコアの製造方法
JP3822020B2 (ja) 積層コアの製造装置
KR101599291B1 (ko) 접착식 적층 코어부재 제조장치 및 접착제 도포유닛
JP2015076970A (ja) 打抜き積層プレス機及び打抜き積層プレス方法
JP2007311765A (ja) 積重ねラミネーション、及びラミネーションパック製造の方法、工具、及び装置
JP2010238817A (ja) 積層コアの製造装置
CN106612049A (zh) 加热粘结式层叠芯制作装置
KR101547258B1 (ko) 접착식 적층 코어부재 제조장치 및 접착제 도포유닛
US10786934B2 (en) Method for manufacturing hollow article
KR20220152962A (ko) 적층코어 제조장치 및 적층코어 제조용 접착제 도포기
KR102066460B1 (ko) 모터 코어용 접착강판의 제조방법
JP2017216873A (ja) 積層鉄心の製造装置
KR20200118215A (ko) 접착제 도포 장치 및 접착제 도포 방법
WO2023007798A1 (ja) モータコア製造方法及びモータコア製造装置
TWI780574B (zh) 接著劑塗布裝置
EP2567105B1 (en) Pick and bond method and apparatus for transferring adhesive element to substrate
EP3182567B1 (en) Method and device for gluing lateral sides of stator cores
KR101566486B1 (ko) 봉우리 형상을 갖는 접착제 도포유닛 및 접착식 적층 코어부재 제조장치
CN110496724B (zh) 点胶设备及点胶方法
KR101570381B1 (ko) 채널 도관을 갖는 접착제 도포유닛 및 접착식 적층 코어부재 제조장치
JP7292453B1 (ja) 接着剤塗布設備
US20240033765A1 (en) Adhesive applicator for manufacturing core, core manufacturing apparatus, and adhesive application method using same
JPH10137657A (ja) 接着剤塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191018

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191018

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6675601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250