JP6654871B2 - 複合光触媒の製造方法、及び、複合光触媒 - Google Patents
複合光触媒の製造方法、及び、複合光触媒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6654871B2 JP6654871B2 JP2015228069A JP2015228069A JP6654871B2 JP 6654871 B2 JP6654871 B2 JP 6654871B2 JP 2015228069 A JP2015228069 A JP 2015228069A JP 2015228069 A JP2015228069 A JP 2015228069A JP 6654871 B2 JP6654871 B2 JP 6654871B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical semiconductor
- photocatalyst
- composite photocatalyst
- cocatalyst
- solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 title claims description 320
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 142
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 97
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 326
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 310
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 132
- 239000003426 co-catalyst Substances 0.000 claims description 87
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 69
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 67
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 56
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 claims description 55
- 229910003071 TaON Inorganic materials 0.000 claims description 52
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 51
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 49
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 48
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 47
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 44
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 20
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 13
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 8
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 150000004770 chalcogenides Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 claims description 6
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 211
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 136
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 75
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 70
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 66
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 65
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 63
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 53
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 50
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 43
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 30
- HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C(CN1CC2=C(CC1)NN=N2)=O HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 28
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 27
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 21
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 20
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 19
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 18
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 17
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 16
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 15
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 14
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 14
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 13
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 12
- IHCCLXNEEPMSIO-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 IHCCLXNEEPMSIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 10
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 10
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 description 10
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 9
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 8
- LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 2-Methylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 7
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 7
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 7
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 7
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 7
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 6
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 6
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 6
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 5
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 5
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 5
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910002451 CoOx Inorganic materials 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 4
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 4
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N aqua regia Chemical compound Cl.O[N+]([O-])=O QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 4
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 4
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WZFUQSJFWNHZHM-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 WZFUQSJFWNHZHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 CaTiO 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 3
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 3
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000851 scanning transmission electron micrograph Methods 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 3
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GSNUFIFRDBKVIE-UHFFFAOYSA-N DMF Natural products CC1=CC=C(C)O1 GSNUFIFRDBKVIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AHVYPIQETPWLSZ-UHFFFAOYSA-N N-methyl-pyrrolidine Natural products CN1CC=CC1 AHVYPIQETPWLSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002835 Pt–Ir Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910019899 RuO Inorganic materials 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N cobalt dinitrate Chemical compound [Co+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001981 cobalt nitrate Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N nickel(II) oxide Inorganic materials [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000008055 phosphate buffer solution Substances 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 2
- 238000010532 solid phase synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 2
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]ethanone Chemical compound C1CN(CC2=NNN=C21)CC(=O)N3CCN(CC3)C4=CN=C(N=C4)NCC5=CC(=CC=C5)OC(F)(F)F LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001669680 Dormitator maculatus Species 0.000 description 1
- 241001175904 Labeo bata Species 0.000 description 1
- 229910000909 Lead-bismuth eutectic Inorganic materials 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000849798 Nita Species 0.000 description 1
- 229910002367 SrTiO Inorganic materials 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAWMENYCRQKKJY-UHFFFAOYSA-N [3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-ylmethyl)-1-oxa-2,8-diazaspiro[4.5]dec-2-en-8-yl]-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]methanone Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CC1=NOC2(C1)CCN(CC2)C(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F JAWMENYCRQKKJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005903 acid hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001728 carbonyl compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 239000011246 composite particle Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hcl hcl Chemical compound Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002173 high-resolution transmission electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052752 metalloid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011238 particulate composite Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 238000006303 photolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 239000005297 pyrex Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- SBYHFKPVCBCYGV-UHFFFAOYSA-N quinuclidine Chemical compound C1CC2CCN1CC2 SBYHFKPVCBCYGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000036632 reaction speed Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000000550 scanning electron microscopy energy dispersive X-ray spectroscopy Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N trisodium borate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]B([O-])[O-] BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G9/00—Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
- H01G9/20—Light-sensitive devices
- H01G9/2027—Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
- H01G9/2036—Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode comprising mixed oxides, e.g. ZnO covered TiO2 particles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J27/00—Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
- B01J27/24—Nitrogen compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/30—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/30—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
- B01J35/39—Photocatalytic properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/34—Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/34—Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
- B01J37/341—Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of electric or magnetic fields, wave energy or particle radiation
- B01J37/343—Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of electric or magnetic fields, wave energy or particle radiation of ultrasonic wave energy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/02—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
- C01B3/04—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of inorganic compounds, e.g. ammonia
- C01B3/042—Decomposition of water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B1/00—Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
- C25B1/01—Products
- C25B1/02—Hydrogen or oxygen
- C25B1/04—Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/542—Dye sensitized solar cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/36—Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
Description
また、特許文献2〜4や非特許文献5に開示されているように無機酸を用いて光半導体の酸処理を行う場合、当該無機酸が光半導体の内部にまで短時間で浸透し、光半導体が腐食される等して、光触媒活性が逆に低下してしまう場合がある。また、当該無機酸が光半導体の内部に侵入しやすく、酸処理にムラが生じる虞もある。実際、非特許文献5においても、酸処理の時間が15秒を超える場合、水分解活性が低下している。すなわち、無機酸を用いる場合、酸処理の制御が困難であった。また、無機酸は揮発性が高く、酸処理後に当該無機酸を再利用しようとしても、回収することが困難であった。一方で、カルボン酸(特に、モノカルボン酸やジカルボン酸)を用いる場合、光半導体の酸処理が適切に進行しない場合があり、水分解活性を必ずしも向上させることはできなかった。このような背景から、光半導体の表面を適切に酸処理することによって水分解活性を向上させることが可能な光半導体の製造方法や光触媒の製造方法が求められていた。
そこで、本発明は、優れた水分解活性を有する光触媒の製造方法を提供することを課題とする。
(1)マイクロ波による加熱を利用して、液中にて、複数種類の異なる光半導体を助触媒とともにコンポジット化することにより、水分解活性が向上した複合光触媒を製造できる。
(2)密閉系でのマイクロ波加熱によって、複雑な工程を経ることなく、光半導体上に粒子径の小さな助触媒を高分散で担持させることができる。また、そのようにして製造された光触媒は、従来の光触媒と比較して、水分解活性が向上する。
(3)所定の光半導体の表面に、ポリ有機酸の溶液を接触させた場合、光半導体の内部にポリ有機酸が侵入し難く、光半導体の表面をあたかも磨き上げるようにして徐々に溶解等させることができる。すなわち、酸処理の制御が容易で、光半導体の表面全体をムラなく適切に酸処理することができる。これにより、光半導体の表面欠陥及び界面欠陥等を適切に除去して、水分解活性を適切に向上させることができる。
(4)所定の光半導体の表面に、有機スルホン酸の溶液を接触させた場合、光半導体を過度に腐食させることなく、光半導体の表面を徐々に溶解等させることができる。すなわち、酸処理の制御が容易で、光半導体の表面全体をムラなく適切に酸処理することができる。これにより、光半導体の表面欠陥及び界面欠陥等を適切に除去して、水分解活性を適切に向上させることができる。
すなわち、第1の本発明は、複数種類の光半導体から複合光触媒を製造する方法であって、溶媒と、助触媒又は助触媒源と、複数種類の光半導体と、を含む固液混合物に対して、マイクロ波を照射して、固液混合物を加熱する、加熱工程を備えることを特徴とする複合光触媒の製造方法である。
「助触媒源」とは液中で光半導体とともに加熱することによって助触媒となり得るもの(成分、元素、イオン)をいう。
「マイクロ波」とは周波数300MHz以上30GHz以下の電磁波をいう。
Ti、V、Ga、Ge、La、Nb及びTaから選ばれる少なくとも一種以上の元素を含む酸化物、酸窒化物又は窒化物の表面に、ポリ有機酸を含む少なくとも一種以上の有機酸の溶液を接触させる、有機酸接触工程、並びに、
有機酸接触工程の後で、固形分として残った酸化物、酸窒化物又は窒化物を回収する、回収工程、
を備え、
回収した固形分を上記の光半導体として用いることが好ましい。
Ti、V、Ga、Ge、Nb、La及びTaから選ばれる少なくとも一種以上の元素を含む酸化物、酸窒化物又は窒化物の表面に、ポリ有機酸を含む少なくとも一種以上の有機酸の溶液を接触させる、有機酸接触工程、並びに、
有機酸接触工程の後で、固形分として残った酸化物、酸窒化物又は窒化物を回収する、回収工程、
を備え、
回収した固形分を上記の第1の光半導体及び第2の半導体として用いることが好ましい。
すなわち、第2の本発明は、密閉系内で、助触媒源が溶解した溶液に光半導体を接触させつつ、マイクロ波により加熱する工程を備えることを特徴とする、光触媒の製造方法である。
すなわち、第3の本発明は、Ti、V、Ga、Ge、Nb、La及びTaから選ばれる少なくとも一種以上の元素を含む酸化物、酸窒化物又は窒化物の表面に、ポリ有機酸を含む少なくとも一種以上の有機酸の溶液を接触させる、第1工程、並びに、第1工程の後で、固形分として残った酸化物、酸窒化物又は窒化物を回収する、第2工程、を備える、光半導体の製造方法である。
1.1.光触媒の製造方法
第1の本発明に係る光触媒の製造方法は、複数種類の光半導体から複合光触媒を製造する方法であって、溶媒と、助触媒又は助触媒源と、複数種類の光半導体と、を含む固液混合物に対して、マイクロ波を照射して、当該固液混合物を加熱する、加熱工程を有することを特徴とする。
第1の本発明において用いられる光半導体は、光を吸収することによって正孔と電子とを生じ得る半導体であり、光水分解反応を触媒可能なものであればよい。好ましくはd0又はd10の金属イオンとなり得る金属元素(半金属元素を含む)を含む化合物であり、より好ましくはd0又はd10の遷移金属を含む化合物である。d0の金属イオンとなり得る金属元素としては、Ti、Zr、Nb、Ta、V、W、Laが挙げられる。また、d10の金属イオンとなり得る金属元素としては、Zn、Ga、Ge、In、Sn、Sb、Pb、Biが挙げられる。好ましくは、Ti、V、Ga、Zn、Bi、Nb及びTaからなる群から選ばれる1種以上の元素を含む、酸化物、窒化物、酸窒化物、カルコゲン化物、又は、オキシカルコゲン化物が挙げられる。具体的には、TiO2、CaTiO3、SrTiO3、Sr3Ti2O7、Sr4Ti3O7、K2La2Ti3O10、Rb2La2Ti3O10、Cs2La2Ti3O10、CsLaTi2NbO10,La2TiO5、La2Ti3O9、La2Ti2O7、La2Ti2O7:Ba、KaLaZr0.3Ti0.7O4、La4CaTi5O7、KTiNbO5、Na2Ti6O13、BaTi4O9、Gd2Ti2O7、Y2Ti2O7、(Na2Ti3O7、K2Ti2O5、K2Ti4O9、Cs2Ti2O5、H+−Cs2Ti2O5(H+−CsはCsがH+でイオン交換されていることを示す。以下同様)、Cs2Ti5O11、Cs2Ti6O13、H+−CsTiNbO5、H+−CsTi2NbO7、SiO2−pillared K2Ti4O9、SiO2−pillared K2Ti2.7Mn0.3O7、BaTiO3、BaTi4O9、AgLi1/3Ti2/3O2等のチタン含有酸化物;LaTiO2N等のチタン含有酸窒化物;La5Ti2CuS5O7、La5Ti2AgS5O7、Sm2Ti2O5S2等のチタン含有(オキシ)カルコゲナイド;GaN:ZnO(ガリウム含有窒化物のZnO固溶体)等のガリウム含有窒化物;ZnGeN2:ZnO(ゲルマニウム含有窒化物のZnO固溶体)等のゲルマニウム含有窒化物;BiVO4、Ag3VO4等のバナジウム含有酸化物; K4Nb6O17、Rb4Nb6O17、Ca2Nb2O7、Sr2Nb2O7、Ba5Nb4O15、NaCa2Nb3O10、ZnNb2O6、Cs2Nb4O11、La3NbO7、H+−KLaNb2O7、H+−RbLaNb2O7、H+−CsLaNb2O7、H+−KCa2Nb3O10、SiO2−pillared KCa2Nb3O10(Chem.Mater.1996,8,2534.)、H+−RbCa2Nb3O10、H+−CsCa2Nb3O10、H+−KSr2Nb3O10、H+−KCa2NaNb4O13)、PbBi2Nb2O9等のニオブ含有酸化物;CaNbO2N、BaNbO2N、SrNbO2N、LaNbON2等のニオブ含有酸窒化物;Ta2O5、K2PrTa5O15、K3Ta3Si2O13、K3Ta3B2O12、LiTaO3、NaTaO3、KTaO3、AgTaO3、KTaO3:Zr、NaTaO3:La、NaTaO3:Sr、Na2Ta2O6、K2Ta2O6(pyrochlore)、CaTa2O6、SrTa2O6、BaTa2O6、NiTa2O6、Rb4Ta6O17、H2La2/3Ta2O7、K2Sr1.5Ta3O10、LiCa2Ta3O10、KBa2Ta3O10、Sr5Ta4O15、Ba5Ta4O15、H1.8Sr0.81Bi0.19Ta2O7、Mg−Ta oxide(Chem.Mater.2004 16, 4304−4310)、LaTaO4、La3TaO7等のタンタル含有酸化物;Ta3N5等のタンタル含有窒化物;CaTaO2N、SrTaO2N、BaTaO2N、LaTaO2N、Y2Ta2O5N2、TaON等のタンタル含有酸窒化物等が用いられる。さらに上記化合物に異なる金属をドーパントとして有してもよい。
尚、本願において「粒子径」とは、定方向接線径(フェレ径)の平均値(平均粒子径)を意味し、XRD、TEM、SEM法等の公知の手段によって測定することができる。
第1の本発明において用いられる助触媒源は、液中で光半導体とともに加熱することによって助触媒となり得るもの(成分、元素、イオン)をいう。例えば、光半導体にCoを含む助触媒(酸素発生用助触媒であるCoOx等)を担持させる場合は、Coを含む化合物を助触媒源として用いることができる。Coを含む化合物の例としては、Coを含む塩が好ましく、具体的にはCo(NO3)2、Co(NH3)6Cl3、Co(OAc)2等である。さらにリン酸ナトリウムやホウ酸ナトリウムを添加し、CoPi、CoBiとして担持することも可能である。尚、酸素発生用助触媒はCoOxに限定されるものではなく、第1の本発明においては酸素発生用助触媒としてCr、Sb、Nb、Th、Mn、Fe、Co、Ni、Ru、Rh、Irの金属、これらの酸化物、硫化物、又は複合酸化物(CoOxを除く)等を担持させることもでき、なかでも酸化に対して安定であることからこれらの酸化物が好ましい。これらを担持させる場合は、助触媒源として、例えば、これら元素を含む塩を用いることができる。
第1の本発明において溶媒としては水や各種有機溶媒を用いることができる。ただし、上記した光半導体に接触させても光半導体が固体を維持できる溶媒に限られる。具体的には水、エチレングリコールなどのアルコール類、DMF、DMSO、NMP、ニトロベンゼン、又はこれらの混合物等である。特に、沸点の高いものが好ましい。具体的には、沸点が100℃以上の溶媒が好ましく、水、アルコール類、又はその混合溶媒が特に好ましい。
第1の本発明においては、上述の光半導体を複数種類と、助触媒又は助触媒源と、溶媒とを混合し、固液混合物とする。光半導体、助触媒又は助触媒源、及び、溶媒の混合比については特に限定されるものではなく、製造すべき複合光触媒の特性に併せて適宜調整すればよい。
第1の本発明においては、上記した固液混合物に対してマイクロ波を照射して加熱を行うことに特徴がある。マイクロ波とは周波数300MHz以上30GHz以下の電磁波をいう。周波数の下限は好ましくは900MHz以上であり、上限は好ましくは18GHz以下である。第1の本発明において、マイクロ波の照射条件(波長、出力、照射時間等)は特に限定されるものではない。加熱温度等を考慮して適宜調整可能である。
図1を参照しつつ、第1実施形態に係る複合光触媒の製造方法S10について説明する。図1に示すように、製造方法S10は、溶媒3と、助触媒源2’と、複数種類の光半導体1a、1bと、を混合して固液混合物5とし、当該固液混合物5に対してマイクロウェーブオーブン6を用いてマイクロ波を照射して加熱する工程を備えている。製造方法S10では、マイクロ波を照射する前において、固液混合物5中の助触媒源2’が溶媒3に溶解した状態(溶液4の状態)で存在している点に特徴がある。すなわち、製造方法S10においては、固液混合物5に対してマイクロ波を照射して加熱することによって、光半導体1a、1bの表面に助触媒2を析出させるとともに、光半導体1a、1bを複合化することができ、複合光触媒10を容易に製造することができる。
よって、第1の本発明においては、マイクロ波を照射する際に固液混合物5中の助触媒源2’が溶媒3に溶解した状態であればよく、マイクロ波を照射しながら助触媒源が溶解された溶液を複数種類の光半導体と接触させて固液混合物とすることなども可能であるが、好ましくはマイクロ波を照射する前において、固液混合物5中の助触媒源2’が溶媒3に溶解した状態(溶液4の状態)で存在することである。
図2を参照しつつ、第2実施形態に係る複合光触媒の製造方法S20について説明する。図2に示すように、製造方法S20は、溶媒13と、助触媒12と、複数種類の光半導体11a、11bと、を混合して固液混合物15とし、当該固液混合物15に対してマイクロウェーブオーブン16を用いてマイクロ波を照射して加熱する工程を備えている。製造方法S20では、マイクロ波を照射する前において、固液混合物15中の助触媒12と光半導体11a、11bとが溶媒13中にともに固体として存在しており、助触媒12が光半導体11a、11bに担持された状態(光触媒20’a、20’bの状態)にある点に特徴がある。すなわち、製造方法S20においては、固液混合物15に対してマイクロ波を照射して加熱することによって、光触媒20’a、20’bを複合化することができ、複合光触媒20を容易に製造することができる。
尚、溶液14に複数種類の助触媒源12’を溶解させることで、光半導体11a、11bそれぞれに複数種類の助触媒12を担持させるようにしてもよい。
尚、溶液14に複数種類の助触媒源12’を溶解させることで、光触媒20’a、20’bそれぞれに複数種類の助触媒12を担持させるようにしてもよい。
図5を参照しつつ、第3実施形態に係る複合光触媒の製造方法S30について説明する。図5示すように、製造方法S30は、助触媒源12’が溶解した溶液14と、複数種類の光触媒20’a、20’bと、を混合して固液混合物25とし、当該固液混合物25に対してマイクロウェーブオーブン26を用いてマイクロ波を照射して加熱する工程を備えている。製造方法S30では、マイクロ波を照射する前において、固液混合物25中の助触媒12と光半導体11a、11bとが溶液14中にともに固体として存在しており、助触媒12が光半導体11a、11bに担持された状態(光触媒20’a、20’bの状態)にある一方で、溶液14中にさらに助触媒源12’が溶解している点に特徴がある。すなわち、製造方法S30においては、固液混合物25に対してマイクロ波を照射して加熱することによって、光触媒20’a、20’bに対して、さらに助触媒源12’に由来する助触媒を担持させつつ複合化することができ、複合光触媒30を容易に製造することができる。
第1の本発明に係る製造方法により製造される複合光触媒は従来にない顕著な水分解活性を有する。すなわち、第1の本発明は複合光触媒としての側面も有する。具体的には、助触媒を担持した複数種類の光半導体からなる複合光触媒であって、助触媒が、複数種類の光半導体の表面に存在するとともに、複数種類の光半導体の接合面に介在または光半導体を被覆した状態で存在することを特徴とする複合光触媒である。
従来の含浸法により光半導体表面に助触媒を担持させた場合、結晶核が局在化するため、助触媒が凝集し、助触媒の粒子サイズが比較的大きな状態で光半導体表面に担持される傾向にある。この傾向は助触媒源を溶解した溶液の濃度を高くした場合も同様であり、光半導体の単位面積当たりの被覆率は助触媒源の溶液濃度には必ずしも比例せず、30%未満であった。これに対し、第1の本発明の製造方法で得られた複合光触媒は、比較的粒子サイズの小さな助触媒が緻密な状態で光半導体に担持される傾向があることを本発明者が見出した。第1の本発明の複合光触媒であれば、光半導体の単位面積当たりの被覆率は、助触媒源の溶液濃度(図1、図3の溶液4、14における助触媒源2’、12’の濃度)が比較的低い場合(1質量%)においても30%以上、好ましくは50%以上、さらに好ましくは60%以上とすることができ、かつ、当該助触媒源の溶液濃度に比例して被覆率が増加する傾向がある。そのため、第1の本発明の複合光触媒であれば、光半導体表面が当該助触媒粒子で均一に覆われているため、従来法と比較して光活性を向上させることもできる。
尚、助触媒粒子の粒子径についても上述の光半導体の粒子径と同様に、定方向接線径(フェレ径)の平均値(平均粒子径)を意味し、TEMなどの電顕写真から測定した助触媒粒子径の平均値より求めることができる。
第1の本発明により製造される複合光触媒は、光水分解反応用の光触媒として好適に利用できる。その場合、複合光触媒の形態については特に限定されるものではなく、水中に粒子状の複合光触媒を分散させる形態、複合光触媒を固めて成形体として当該成形体を水中に設置する形態、基材上に複合光触媒からなる層を設けて積層体とし当該積層体を水中に設置する形態、集電体上に複合光触媒を固定化して光水分解反応用電極とし対極とともに水中に設置する形態等が挙げられる。
第1の本発明により製造される複合光触媒、或いは、上記した光水分解反応用電極を、水又は電解質水溶液に浸漬し、当該複合光触媒又は光水分解反応用電極に光を照射して光水分解を行うことで、水素及び/又は酸素を製造することができる。
照射光は、複合光触媒の種類にもよるが、650nm以下の波長を有する可視光、又は紫外光が好適に利用できる。照射光の光源としては太陽や、キセノンランプ、メタルハライドランプ等の太陽光近似光を照射可能なランプ、水銀ランプ、LED等が挙げられる。
上記の第1の本発明においては、「複数種類」の光半導体を用いて「複合光触媒」を製造する形態について説明したが、以下に説明する第2の本発明によっても、優れた水分解活性を有する光触媒を製造することができる。
図6に示すように、第2の本発明に係る光触媒の製造方法は、密閉系内で、助触媒源が溶解した溶液105に光半導体101を接触させつつ、マイクロ波により加熱する工程を備えることを特徴とする。当該工程を経ることで、光半導体101の表面に粒子径の小さな助触媒102が高分散で担持された光触媒110を製造することができる。
第2の本発明においては、マイクロ波による加熱を密閉系内で行うことに一つの特徴がある。第2の本発明における密閉系内の例としては、上述の第1の本発明において例示した密閉系内と同様とすることができる。
第2の本発明において用いられる光半導体101は、光を吸収することによって正孔と電子とを生じ得る半導体であり、光水分解反応を触媒可能なものであればよい。具体的には、上述の第1の本発明において例示した光半導体から適宜選択して用いればよい。好ましい光半導体についても、第1の本発明と同様である。
(助触媒源)
第2の本発明において用いられる助触媒源は、液中で光半導体101とともに加熱することによって助触媒となり得るもの(成分、元素、イオン)をいう。具体的には、上述の第1の本発明において例示した助触媒源から適宜選択して用いればよい。
第2の本発明においては、助触媒源を溶媒に溶解させることで、助触媒源が溶解した溶液105とすることができる。そのような溶媒としては、上記したような助触媒源を溶解させることが可能なものであればよく、水や各種有機溶媒を用いることができる。ただし、上記した光半導体101に接触させても光半導体101が固体を維持できる溶媒に限られる。具体的には水、エチレングリコールなどのアルコール類、DMF、DMSO、NMP、ニトロベンゼン、又はこれらの混合物等である。特に、沸点の高いものが好ましい。具体的には、沸点が100℃以上の溶媒が好ましく、水、アルコール類、又はその混合溶媒が特に好ましい。尚、溶液105に含まれる助触媒源の濃度については特に限定されるものではないが、好ましくは下限が0.1質量%以上、より好ましくは0.5質量%以上、上限が好ましくは10質量%以下、より好ましくは5質量%以下である。助触媒源の濃度がこの範囲であれば、助触媒が光触媒の光吸収を阻害しないからである。
また、第2の本発明において、助触媒源を含む溶液は、上記助触媒源及び溶媒で構成されていれば特に限定はないが、Coイオン、Ruイオン又はPtイオンを含む溶液であることが好ましく、Coイオンを含む溶液であることがさらに好ましい。
第2の本発明においては、マイクロ波によって上記した溶液105及び光半導体101の加熱を行うことにもう一つの特徴がある。マイクロ波の照射条件については、上述の第1の本発明において例示した条件と同様とすることができる。第2の本発明においては、上記した溶液105に含まれる助触媒源の濃度や溶液105と接触させる光半導体の形状・量に応じてマイクロ波の照射条件(波長、出力、照射時間等)を調整することで、光半導体101の表面に担持される助触媒の量を容易に調整することができる。
また、簡易な工程で加熱可能であり、収率も向上し、純度を向上させることもできる。すなわち、第2の本発明においては、マイクロ波による加熱によって、密閉系内の圧力が系外の圧力よりも高いものとされることが好ましい。より好ましくは、系内の圧力を1.01bar以上50bar以下とする。
第2の本発明は光触媒の製造方法としての側面の他、助触媒の担持方法としての側面も有する。すなわち、密閉系内で、助触媒源を含む溶液に光半導体を接触させつつ、マイクロ波により加熱して光半導体の表面に助触媒を担持する方法である。各詳細については上述した通りであり、ここでは説明を省略する。
第2の本発明により製造される光触媒は、光水分解反応用の光触媒として好適に利用できる。その場合、光触媒の形態については特に限定されるものではなく、上述の第1の本発明において説明したような形態と同様とすることができる。特に、光水分解反応を大規模にて行う場合、バイアスを付与して水分解反応を促進できる観点から、光水分解反応用電極とするとよい。光水分解反応用電極の作製方法については上述した通りである。
本発明により製造される光触媒、或いは、上記した光水分解反応用電極を、水又は電解質水溶液に浸漬し、当該光触媒又は光水分解反応用電極に光を照射して光水分解を行うことで、水素及び/又は酸素を製造することができる。詳しくは、第1の本発明において説明した通りである。
第2の本発明は光触媒としての側面も有する。第2の本発明に係る光触媒は、光半導体表面に助触媒が担持され、該助触媒による光半導体の単位面積当たりの被覆率が30%以上であることを特徴とする。
尚、助触媒粒子の粒子径についても上述の光半導体の粒子径と同様に、定方向接線径(フェレ径)の平均値(平均粒子径)を意味し、TEMなどの電顕写真から測定した助触媒粒子径の平均値より求めることができる。
光半導体を事前に適切に酸処理することによって、光触媒の水分解活性を向上させることができる。以下、第3の本発明として、光半導体の製造方法について説明する。
図7に示すように、第3の本発明に係る光半導体の製造方法は、Ti、V、Ga、Ge、Nb、La及びTaから選ばれる少なくとも一種以上の元素を含む酸化物、酸窒化物又は窒化物201a(以下、「酸化物等201a」という場合がある。)の表面に、所定の有機酸の溶液202を接触させる、第1工程(有機酸接触工程)、並びに、第1工程の後で、固形分として残った酸化物、酸窒化物又は窒化物201b(以下、「酸化物等201b」という場合がある。)を回収する、第2工程(回収工程)を備えることを特徴とする。
第1工程は、図7(A)に示すように、酸化物等201aの表面に、所定の有機酸の溶液202を接触させる工程である。具体的には、(i)酸化物等201aの表面に、ポリ有機酸を含む少なくとも一種以上の有機酸の溶液を接触させる工程、或いは、(ii)酸化物等201aの表面に、スルホン酸を含む少なくとも一種以上の有機酸の溶液を接触させる工程である。
第3の本発明において用いられる酸化物等201aは、Ti、V、Ga、Ge、Nb、La及びTaから選ばれる少なくとも一種以上の元素を含むとともに、光を吸収することによって正孔と電子とを生じ得る酸化物、窒化物又は酸窒化物であって、光水分解反応を触媒可能なものであればよい。酸化物等201aは、通常、表面欠陥及び界面欠陥等を有しており、酸処理によって当該表面欠陥及び界面欠陥等を上手く除去することができれば、光半導体の光水分解活性を向上できる。なかでも、酸化物等201aがTiまたはNb含む場合には、特に酸処理の効果を顕著に奏するため好ましい。
本発明において用いられる溶液202は、(i)ポリ有機酸を含む少なくとも一種以上の有機酸の溶液、或いは、(ii)スルホン酸を含む少なくとも一種以上の有機酸の溶液である。
ポリ有機酸は、分子量が大きく、その大きさ(鎖長)が酸化物の粒径とほぼ同じであり、酸化物等201aの表面に、ポリ有機酸の溶液を接触させた場合、酸化物等201aの内部にポリ有機酸が侵入し難く、光半導体の表面をあたかも磨き上げるようにして徐々に溶解等させることができる。すなわち、酸処理の制御が容易で、酸化物等201aの表面全体をムラなく適切に酸処理することができる。これにより、酸化物等201aの表面欠陥及び界面欠陥等を適切に除去して、水分解活性を適切に向上させることができる。
第1工程においては、ポリ有機酸に替えて、或いは、ポリ有機酸とともに、スルホン酸を用いることも可能である。スルホン酸としては、上記のポリ有機酸を構成するモノマーとして例示したスルホン酸と同じものを用いることができる。スルホン酸を用いて酸化物等201aの表面を酸処理した場合、王水等を用いた場合と比較して、酸化物等201aを過度に腐食させることなく、酸化物等201aの表面を徐々に溶解等させることができる。スルホン酸には疎水性の有機基が置換されており、酸化物内への侵入を抑制することが出来る。すなわち、酸処理の制御が容易で、酸化物等201aの表面全体をムラなく適切に酸処理することができる。これにより、酸化物等201aの表面欠陥及び界面欠陥等を適切に除去して、水分解活性を適切に向上させることができる。
第1工程において、上記したような酸化物等201aと溶液202との接触方法については、特に限定されるものではない。接触によって酸化物等201aの酸処理を適切に進行させられるものであればよい。例えば、酸化物等201aを溶液202中に含浸させる形態、酸化物等201aの表面に溶液202を塗布する形態、酸化物等201aの表面に溶液202を噴霧する形態等、種々の形態が挙げられる。
第2工程は、第1工程の後で、固形分として残った酸化物等201bを回収する工程である。回収の方法は特に限定されない。例えば、粒子状の酸化物等201bが溶液202中に浸された状態にある場合、濾過及び洗浄によって粒子状の酸化物等201bを回収することができる。また、シート状の酸化物等201bが溶液202中に浸された状態にある場合、シート状の酸化物等201bを溶液202から引き上げることによって、シート状の酸化物等201bを回収することができる。いずれにしても、第1工程により酸化物等201bの表面には溶液202が残存している。そのため、酸化物等201bを回収するにあたっては、水や有機溶媒を用いて酸化物等201bを洗浄し、酸化物等201bの表面から溶液202を除去することが好ましい。
第3の本発明により製造される光半導体は、その表面に有機酸由来の元素が残存している場合がある。光触媒表面の官能基(水酸基、アミノ基など)と有機酸由来の元素とが水素結合等によって化学的に結合し、仮に光半導体を水や有機溶媒によって洗浄したとしても、有機酸由来の元素を光半導体の表面から完全に除去することは困難だからであると考えられる。例えば、第1工程において有機酸としてポリスルホン酸を用いた場合、製造される光半導体は、酸化物、窒化物又は酸窒化物であるにもかかわらず、表面に0.05atm%以上、2atm%以下のS分が残存している場合が多い。これは、本発明に係る製造物特有のものである。言い換えれば、表面に0.05atm%以上、2atm%以下のS分が存在している酸化物、窒化物又は酸窒化物からなる光半導体は、本発明に係る製造方法によって製造されたものと推定することができる。
第3の本発明は光触媒の製造方法としての側面も有する。すなわち、上記した光半導体の製造方法により製造された光半導体の表面に助触媒を担持する工程を備える、光触媒の製造方法である。
助触媒は、光触媒の助触媒として適用可能なものであればよい。酸素発生用助触媒としては、Co、Cr、Sb、Nb、Th、Mn、Fe、Co、Ni、Ru、Rh、Irの金属、これらの酸化物、硫化物、又は複合酸化物等が挙げられる。また、水素発生用助触媒としては、Pt、Pd、Rh、Ru、Ni、Au、Fe、Ru−Ir、Pt−Ir、NiO、RuO2、IrO2、Rh2O3、Cr−Rh複合酸化物、これらの金属に硫黄、チオウレアを添加した硫化物等が挙げられる。
光半導体への助触媒の担持方法については、上記の第1の本発明や第2の本発明にて説明したように、マイクロ波によるものが好ましい。ただし、第3の本発明において助触媒の担持方法はこれに限定されるものではない。公知の担持方法をいずれも適用することができる。例えば、助触媒となる金属源を含有する溶液やコロイド溶液に光半導体の粉体や成形体を浸漬し、蒸発乾固する方法、または金属のカルボニル化合物を昇華によって光半導体表面へ吸着させ、これを熱分解させる方法などによって、光半導体の表面に助触媒を担持することができる。また、文献(PNAS vol.106,20633−20636(2009))に記載されている、助触媒となるイオンを含有する溶液に、光半導体の粉体や成型体を浸漬し、光照射する方法により担持してもよい。
密閉系内において、助触媒源が溶解した溶液のみで光半導体を存在させないものをマイクロ波で加熱した場合と当該溶液と光半導体粒子とをマイクロ波で加熱した場合について、それぞれ助触媒粒子の析出の有無を確認した。
Co(NO3)2(29mg、0.1N)をエチレングリコール(3ml)に溶解させて溶液とし、当該溶液に対して密閉系内でマイクロ波(周波数2.45GHz)を照射して250℃に昇温させて、15分間加熱した。しかしながら、加熱の前後で溶液の見た目に変化はなく、助触媒粒子の析出は認められなかった。
上記した溶液に光半導体としてBiVO4を100mg投入し、上記と同様にしてマイクロ波を照射したうえで、濾過及び洗浄をして固形分を得た。加熱処理前においては黄色であったBiVO4は、加熱処理後においては黒く変色しており、BiVO4の表面に助触媒としてCoO、Co2O3、又はこれらの混合物(以下、CoOxという。)を担持することができた。
1.1.TaON:LaTiO2N複合光触媒
<実施例1−1、1−2、1−3>
(TaON:LaTiO2N複合光触媒の作製)
エチレングリコール18mL中に、助触媒源としてCo(NH3)6Cl3を溶解し、2質量%の溶液を得た。ここに、複数種類の光半導体として、TaON粒子(粒度分布数μm)とLaTiO2N粒子(粒度分布数μm)とを下記表1に示す所定の質量比にて合計150mg投入して、容器中に密閉した。その後、容器内にマイクロ波(周波数2.45GHz)を照射し、150℃まで昇温させたうえで、60分間加熱保持した。加熱処理後、容器内から固形分を取り出し、濾過及びエタノール洗浄を行うことで、TaON:LaTiO2N複合粒子の表面に助触媒としてCoOxが担持された複合光触媒を得た。
図8に示すような方法で、光水分解反応用電極を作製した。すなわち、得られた複合光触媒(30mg)を1mLの2−プロパノールに懸濁させ、この懸濁液200μLを第1のガラス基材(ソーダライムガラス30×30mm)上に滴下、乾燥を3回繰り返して光触媒層を形成した。次に、接触層となるNbをスパッタ法により積層した。装置はULVAC VPC−260Fを使用し、数百nm程度積層した。次に、集電導体層となるTiをスパッタ法により数μm程度積層した。その後、エポキシ樹脂を用いて集電導体層に第2のガラス基材(ソーダライムガラス;図示せず)を接着した。最後に第1のガラス基材を除去し、純水中で10分間超音波洗浄することで、複合光触媒層/接触層/集電層を備えた光水分解反応用電極を得た。
得られた光水分解反応用電極を用いて、以下の測定条件によって、電解液の分解を行った。測定電位0.7V、1.0V、及び1.2Vにおける光電流密度を評価の指標とした。結果を以下の表1に示す。
・ 光源 AM1.5ソーラーシミュレーター[AM1.5G(100mW/cm2)]
・ pH=13.0 電解液NaOH、100mL
・ アルゴン雰囲気
・ 参照電極 Ag/AgCl、対電極Ptワイヤ
・ LSV測定(E0=−1.1V、E1=0.3V、T0=1s、T1=10ms/V)
(TaON/CoOx光触媒粒子の作製)
エチレングリコール18mL中に、助触媒源としてCo(NH3)6Cl3を溶解し、2質量%の溶液を得た。ここに、TaON粒子(粒度分布数μm)を150mg投入して、容器中に密閉した。その後、容器内にマイクロ波(周波数2.45GHz)を照射し、150℃まで昇温させたうえで、60分間加熱保持した。加熱処理後、容器内から固形分を取り出し、濾過及びエタノール洗浄を行うことで、TaON粒子の表面に助触媒としてCoOxが担持された光触媒粒子(以下、光触媒粒子(A)という。)を得た。
エチレングリコール18mL中に、助触媒源としてCo(NH3)6Cl3を溶解し、2質量%の溶液を得た。ここに、LaTiO2N粒子(粒度分布数μm)を150mg投入して、容器中に密閉した。その後、容器内にマイクロ波(周波数2.45GHz)を照射し、198℃まで昇温させたうえで、30分間加熱保持した。加熱処理後、容器内から固形分を取り出し、濾過及びエタノール洗浄を行うことで、LaTiO2N粒子の表面に助触媒としてCoOxが担持された光触媒粒子(以下、光触媒粒子(B)という。)を得た。
エチレングリコール中に、光触媒粒子(A)及び光触媒粒子(B)を表1に示す所定の質量比で投入して、容器中に密閉した。その後、容器内にマイクロ波(周波数2.45GHz)を照射し、150℃まで昇温させたうえで、60分間加熱保持した。加熱処理後、容器内から固形分を取り出し、濾過及びエタノール洗浄を行うことで、光触媒粒子(A)と光触媒粒子(B)とがコンポジット化された複合光触媒を得た。
TaON:LaTiO2N複合光触媒として実施例1−4に係る複合光触媒を用いたこと以外は実施例1−1と同様にして、光水分解反応用電極を作製し、同様の評価基準にて性能を評価した。結果を以下の表1に示す。
(TaON:LaTiO2N複合半導体の作製)
エチレングリコール中に、TaON粒子(粒度分布数μm)とLaTiO2N粒子(粒度分布数μm)とを下記表1に示す所定の質量比にて投入して、容器中に密閉した。その後、容器内にマイクロ波(周波数2.45GHz)を照射し、150℃まで昇温させたうえで、60分間加熱保持した。加熱処理後、容器内から固形分を取り出し、濾過及びエタノール洗浄を行うことで、TaON:LaTiO2N複合半導体を得た。
複数種類の光半導体として上記TaON:LaTiO2N複合半導体を用いたこと以外は実施例1−1と同様にして、マイクロ波照射によりTaON:LaTiO2N複合光触媒を得た。
TaON:LaTiO2N複合光触媒として実施例1−5に係る複合光触媒を用いたこと以外は実施例1−1と同様にして、光水分解反応用電極を作製し、同様の評価基準にて性能を評価した。結果を以下の表1に示す。
(TaON/CoOx光触媒粒子の作製)
水0.2mL中に、助触媒源としてCo(NO3)2を0.17mM溶解し、2質量%の溶液を得た。ここに、0.3mLの水に分散させたTaON粒子(粒度分布数μm)100mgを投入し、さらに水を0.3mL加えた。超音波を1分かけた後、水を除去し、得られた粉末をアンモニア50mL/min気流下、600℃で一時間加熱することにより、CoOxが担持されたTaON光触媒粒子(光触媒粒子(C))を得た。
水0.2mL中に、助触媒源としてCo(NO3)2を0.17mM溶解し、2質量%の溶液を得た。ここに、0.3mLの水に分散させたLaTiO2N粒子(粒度分布数μm)100mgを投入し、さらに水を0.3mL加えた。超音波を1分かけた後、水を除去し、得られた粉末をアンモニア50mL/min気流下、600℃で一時間加熱することにより、CoOxが担持されたLaTiO2N光触媒粒子(光触媒粒子(D))を得た。
複数種類の光半導体として上記光触媒粒子(C)と光触媒粒子(D)を用いた以外は実施例1−4と同様にして、マイクロ波照射により光触媒粒子(C)と光触媒粒子(D)とがコンポジット化された複合光触媒を得た。
TaON:LaTiO2N複合光触媒として実施例1−6に係る複合光触媒を用いたこと以外は実施例1−4と同様にして、光水分解反応用電極を作製し、同様の評価基準にて性能を評価した。結果を以下の表1に示す。
(TaON:LaTiO2N光触媒混合物の作製)
実施例1−4に係る光触媒粒子(A)及び光触媒粒子(B)を、下記表1に示す所定の質量比にて混合して光触媒混合物を得た。
TaON:LaTiO2N複合光触媒に替えて当該光触媒混合物を用いたこと以外は、実施例1−1と同様にして光水分解反応用電極を作製し、同様の評価基準にて性能を評価した。結果を以下の表1に示す。
(TaON:LaTiO2N複合光触媒の作製)
下記表1に示す質量比にてTaON粒子及びLaTiO2N粒子を混合し、当該混合物合計0.1gに水300μLを加えた後、10mMのCo(NO3)2を加え、2質量%の溶液とした後、超音波を1分照射し、溶媒を減圧留去した。得られた粉末をアンモニア(200mL/min)気流下、500℃で1時間焼成することにより、TaON:LaTiO2N複合光半導体の表面に助触媒としてCoOxが担持されたTaON:LaTiO2N複合光触媒を得た。
TaON:LaTiO2N複合光触媒として比較例1−2に係る複合光触媒を用いたこと以外は実施例1−1と同様にして、光水分解反応用電極を作製し、同様の評価基準にて性能を評価した。結果を以下の表1に示す。
TaON:LaTiO2N複合光触媒に替えてTaON粒子を用いたこと以外は、実施例1−1と同様にして光水分解反応用電極を作製し、同様の評価基準にて性能を評価した。結果を以下の表1に示す。
TaON:LaTiO2N複合光触媒に替えてLaTiO2N粒子を用いたこと以外は、実施例1−1と同様にして光水分解反応用電極を作製し、同様の評価基準にて性能を評価した。結果を以下の表1に示す。なお、表中のLTONはLaTiO2Nの略号である。
<実施例1−7>
TaONの代わりにBiVO4を用いた以外は実施例1−1と同様に実験を行った。結果を以下の表2に示す。
TaON:LaTiO2N複合光触媒に替えてBiVO4粒子を用いたこと以外は、実施例1−1と同様にして光水分解反応用電極を作製し、同様の評価基準にて性能を評価した。結果を以下の表2に示す。
<実施例1−8>
LaTiO2Nの代わりにBaTaO2Nを用いた以外は実施例1−1と同様に実験を行った。結果を以下の表3に示す。
TaON:LaTiO2N複合光触媒に替えてBaTaO2N粒子を用いたこと以外は、実施例1−1と同様にして光水分解反応用電極を作製し、同様の評価基準にて性能を評価した。結果を以下の表3に示す。
実施例1−1、比較例1−1、1−2に係る複合光触媒について、TEM、STEM−EDSにより表面性状を評価した。結果を図9〜11に示す。
なお、図9(a)はTEM観察画像、図9(b)は図9(a)の一部を拡大した拡大画像、図9(c)は図9(a)と同一視野におけるCoの元素EDS(Energy Dispersive x-ray Spectroscopy)マッピングの画像、図9(d)は図9(b)と同一視野におけるCoの元素EDSマッピングの画像である。
図9、10から明らかなように、実施例1−1に係る複合光触媒については、TaON粒子とLaTiO2N粒子との合間にも存在し、また、複合光触媒表面を被覆するようにも存在していた。すなわち、実施例1−1に係る複合光触媒は、助触媒が、複数種類の光半導体の表面に存在するとともに、複数種類の光半導体の接合面に介在または光半導体を被覆した状態で存在することが分かった。さらに、実施例1−1に係る複合光触媒においては助触媒部分にも結晶格子が観察された。
一方、図11から明らかなように、比較例1−2に係る複合光触媒については、助触媒が光触媒上に凝集しており、界面にもほとんど存在しない。
なお、図11(a)はTEM観察画像、図11(b)は図11(a)の一部を拡大した拡大画像、図11(c)は図11(a)と同一視野におけるCoの元素EDS(Energy Dispersive x-ray Spectroscopy)マッピングの画像、図11(d)は図11(b)と同一視野におけるCoの元素EDSマッピングの画像である。
2.1.BaNbO2N
<参考例2−1−1>
(光触媒の作製)
エチレングリコール18mL中に、助触媒源としてCo(NO3)2を溶解し、2質量%の溶液とした後、ここに、BaNbO2N粒子(粒度分布数μm)を150mg投入して、容器中に密閉した。その後、容器内にマイクロ波(周波数2.45GHz)を照射し、250℃まで昇温させたうえで、15分間加熱保持した。加熱処理後、容器内から固形分を取り出し、濾過及びエタノール洗浄を行うことで、BaNbO2N粒子の表面に助触媒としてCoOxが担持された光触媒粒子を得た。
図8に示すような方法で、光水分解反応用電極を作製した。すなわち、得られた光触媒(30mg)を1mLの2−プロパノールに懸濁させ、この懸濁液200μLを第1のガラス基材(ソーダライムガラス30×30mm)上に滴下、乾燥を3回繰り返して光触媒層を形成した。次に、接触層となるNbをスパッタ法により積層した。装置はULVAC VPC−260Fを使用し、数百nm程度積層した。次に、集電導体層となるTiをスパッタ法により数μm程度積層した。その後、エポキシ樹脂を用いて集電導体層に第2のガラス基材(ソーダライムガラス;図示せず)を接着した。最後に第1のガラス基材を除去し、純水中で10分間超音波洗浄することで、光触媒層/接触層/集電層を備えた光水分解反応用電極を得た。
得られた光水分解反応用電極を用いて、以下の測定条件によって、電解液の分解を行った。測定電位1.2Vにおける光電流密度を評価の指標とした。結果を以下の表4に示す。
・ 光源 AM1.5ソーラーシミュレーター[AM1.5G(100mW/cm2)]
・ pH=13.0 電解液NaOH、100mL
・ アルゴン雰囲気
・ 参照電極 Ag/AgCl、対電極Ptワイヤ
・ LSV測定(E0=−1.1V、E1=0.3V、T0=1s、T1=10ms/V)
(光触媒の作製)
助触媒源として、Co(NH3)6Cl3を用いた以外は、参考例2−1−1と同様にしてBaNbO2N粒子の表面に助触媒としてCoOxが担持された光触媒粒子を得た。
(光触媒の作製)
エチレングリコール18mL中に、助触媒源としてFe(NO3)2を溶解させ、2質量%の溶液とした後、この溶液に、BaNbO2N粒子(粒度分布数μm)を150mg投入して、容器中に密閉した。その後、容器内にマイクロ波(周波数2.45GHz)を照射し、150℃まで昇温させたうえで、60分間加熱保持した。加熱処理後、容器内にCo(NH3)2Cl3を2質量%加え、容器内にマイクロ波(周波数2.45GHz)を照射し、150℃まで昇温させたうえで、60分間加熱保持した。加熱処理後、容器内から固形分を取り出し、濾過及びエタノール洗浄を行うことで、BaNbO2N粒子の表面に助触媒としてFeOx(FeO、Fe2O3、又はその混合物)とCoOx、若しくは、その複合酸化物が担持された光触媒粒子を得た。
(光触媒の作製)
助触媒源として10mMのCo(NO3)25mL、0.1Nのアンモニア水5mLをそれぞれ純水40mLに加え、pH8.5に調整した後 、BaNbO2Nを0.1g加え、1時間浸漬した。遠心分離で上澄みを除去したのち、吸引濾過し、70℃で一晩乾燥させることによりBaNbO2N粒子の表面に助触媒としてCoOxが担持された光触媒粒子を得た。
(光触媒の作製)
BaNbO2N(0.1g)に水300μLを加えた後、10mMのCo(NO3)2を加え、2質量%の溶液とした後、超音波を1分照射し、溶媒を減圧留去した。得られた粉末をアンモニア(200mL/min)気流下、500℃で1時間焼成することにより、BaNbO2N粒子の表面に助触媒としてCoOxが担持された光触媒粒子を得た。
参考例2−1−2、2−1−3、比較例2−1−1、2−1−2に係る光触媒粒子それぞれについて、参考例2−1−1と同様にして光水分解反応用電極を作製し、性能を評価した。結果を以下の表4に示す。
<参考例2−2−1>
(光触媒の作製)
エチレングリコール18mL中に、助触媒源としてCo(NH3)6Cl3を溶解し、2質量%の溶液を得た。ここに、TaON粒子(粒度分布数μm)を150mg投入して、容器中に密閉した。その後、容器内にマイクロ波(周波数2.45GHz)を照射し、150℃まで昇温させたうえで、60分間加熱保持した。加熱処理後、容器内から固形分を取り出し、濾過及びエタノール洗浄を行うことで、TaON粒子の表面に助触媒としてCoOxが担持された光触媒粒子を得た。
光触媒の種類を変更し導電層としてTiを利用したこと以外は、参考例2−1−1と同様にして光水分解反応用電極を作製し、以下の条件で性能を評価した。測定電位0.6V、1.2Vそれぞれにおける光電流密度を評価の指標とした。結果を以下の表5に示す。
・ 光源 AM1.5ソーラーシミュレーター[AM1.5G(100mW/cm2)]
・ pH=13.0 電解液0.1M Na3PO4、100mL
・ アルゴン雰囲気
・ 参照電極 Ag/AgCl、対電極Ptワイヤ
・ LSV測定(E0=−1.267V、E1=0.333V、T0=1s、T1=10ms/V)
(光触媒の作製)
TaON(0.1g)に水を300μL加えたのち、0.17mMのCo(NO3)2を2質量%加え、さらに水を300μL加えたのち、超音波を1分照射し、溶媒を減圧留去した。得られた粉末をアンモニア(50mL/min)気流下、600℃で1時間焼成することにより、TaON粒子の表面に助触媒としてCoOxが担持された光触媒粒子を得た。
比較例2−2−1に係る光触媒粒子について、参考例2−2−1と同様にして光水分解反応用電極を作製し、性能を評価した。結果を以下の表5に示す。
<参考例2−3−1>
(光触媒の作製)
エチレングリコール18mL中に、助触媒源としてCo(NH3)6Cl3を溶解し、2質量%の溶液を得た。ここに、Ta3N5粒子(粒子分布数μm)を150mg投入して、容器中に密閉した。その後、容器内にマイクロ波(周波数2.45GHz)を照射し、150℃まで昇温させたうえで、60分間加熱保持した。加熱処理後、容器内から固形分を取り出し、濾過及びエタノール洗浄を行うことで、Ta3N5粒子の表面に助触媒としてCoOxが担持された光触媒粒子を得た。
光触媒の種類を変更したこと以外は、参考例2−1−1と同様にして光水分解反応用電極を作製し、以下の測定条件で性能を評価した。結果を以下の表6に示す。
・ 光源 AM1.5ソーラーシミュレーター[AM1.5G(100mW/cm2)]
・ pH=13.0 電解液0.1M Na3PO4、100mL
・ アルゴン雰囲気
・ 参照電極 Ag/AgCl、対電極Ptワイヤ
・ LSV測定(E0=−1.3V、E1=0.33V、T0=1s、T1=10ms/V)
Ta3N5(0.1g)に水300μLを加えた後、0.17mMのCo(NO3)2を加え、2質量%の溶液を得た。これに水を300μL加えた後、超音波を1分照射し、溶媒を減圧留去した。得られた粉末をアンモニア(50mL/min)気流下、600℃で1時間焼成することにより、Ta3N5粒子の表面に助触媒としてCoOxが担持された光触媒粒子を得た。
比較例2−3−1に係る光触媒粒子について、参考例2−3−1と同様にして光水分解反応用電極を作製し、性能を評価した。結果を以下の表6に示す。
<参考例2−4−1>
(光触媒の作製)
エチレングリコール18mL中に、助触媒源としてCo(NH3)6Cl3を溶解し、2質量%の溶液を得た。ここに、LaTiO2N粒子(粒度分布数μm)を150mg投入して、容器中に密閉した。その後、容器内にマイクロ波(周波数2.45GHz)を照射し、198℃まで昇温させたうえで、30分間加熱保持した。加熱処理後、容器内から固形分を取り出し、濾過及びエタノール洗浄を行うことで、LaTiO2N粒子の表面に助触媒としてCoOxが担持された光触媒粒子を得た。
光触媒の種類を変更したこと以外は、参考例2−1−1と同様にして光水分解反応用電極を作製し、以下の測定条件で性能を評価した。結果を以下の表7に示す。
・ 光源 AM1.5ソーラーシミュレーター[AM1.5G(100mW/cm2)]
・ pH=13.0 電解液1M NaOH、100mL
・ アルゴン雰囲気
・ 参照電極 Ag/AgCl、対電極Ptワイヤ
・ LSV測定(E0=−1.07V、E1=0.54V、T0=1s、T1=10ms/V)
(光触媒の作製)
還流管を連結した反応容器にエチレングリコール18mL中に、助触媒源としてCo(NH3)6Cl3を溶解し、2質量%の溶液とした後、LaTiO2N粒子(粒度分布数μm)150mgを投入した。その後、容器内にマイクロリアクター(四国計測機器)を用いてマイクロ波(周波数2.45GHz)を照射し、198℃まで昇温させたうえで、30分間加熱還流した。加熱処理後、容器内から固形分を取り出し、濾過及びエタノール洗浄を行うことで、LaTiO2N粒子の表面に助触媒としてCoOxが担持された光触媒粒子を得た。
(光触媒の作製)
LaTiO2N(0.1g)に水300μLを加えた後、0.17mMのCo(NO3)2を加え、2質量%の溶液とした後、水を300μL加え、超音波を1分照射し、溶媒を減圧留去した。得られた粉末をアンモニア(50mL/min)気流下、600℃で1時間焼成することにより、LaTiO2N粒子の表面に助触媒としてCoOxが担持された光触媒粒子を得た。
比較例2−4−1、2−4−2に係る光触媒粒子それぞれについて、参考例2−4−1と同様にして光水分解反応用電極を作製し、性能を評価した。結果を以下の表7に示す。
参考例2−4−1及び比較例2−4−2で作製したCo担持光触媒(Cox/LaTi2ON)の表面をSEMで確認した。SEM−EDXにより得られたデータから、Photoshop CCソフトを用いて、光触媒表面のCo(黄緑)部分の面積(ピクセル)を導き出し、以下の計算式により算出した。
被覆率=(Co部分の面積/光触媒全体の面積)X100 (%)
3.1.LaTiO2N
<光半導体の製造>
(参考例3−1)
LaTiO2N(平均粒子径700nm)500mgを、ポリスチレンスルホン酸(PSS、重合度:75,000)の水溶液(PSS:水=18:82重量%)10gに含浸させ、27℃にて17時間放置することにより酸処理を行った。その後、固形分として残ったLaTiO2N粒子を吸引濾過により回収し、回収した粒子に水100mLを加え吸引濾過し、さらにエタノール100mLを加え吸引濾過することにより粒子を洗浄し、実施例3−1に係る光半導体を460mg得た。尚、酸処理によって、例えば、以下の酸加水分解反応が生じるものと考えられる。窒化物についても同様である。
M-O-M’+ H+ → M-OH-M’+ H2O → M-OH + M’-OH
酸処理に係る放置時間を15分間、30分間、60分間、90分間、2時間としたこと以外は参考例3−1と同様にして、参考例3−2〜3−6に係る光半導体を得た。なお、時間の増加に伴って、得られる光半導体の量が減少した。図22に、放置時間と光半導体の減少量との関係を示す。
酸処理用の水溶液として、PSS水溶液に替えて、トルエンスルホン酸(TS)の水溶液(TS:水=18:82重量%)を用いたこと以外は、参考例3−1と同様にして、参考例3−7に係る光半導体を得た。
酸処理用の水溶液として、PSS水溶液に替えて、トルエンスルホン酸(TS)の水溶液(TS:水=18:82重量%)を用い、酸処理に係る放置時間を2時間としたこと以外は、参考例3−1と同様にして、参考例3−8に係る光半導体を得た。
酸処理用の水溶液として、PSS水溶液に替えて、メタンスルホン酸(MS)の水溶液(MS:水=18:82重量%)を用い、酸処理に係る放置時間を2時間としたこと以外は、参考例3−1と同様にして、参考例3−9に係る光半導体を得た。
参考例3−1において使用したLaTiO2Nに対して酸処理を行わずに、比較例3−1に係る光半導体を得た。
酸処理用の水溶液として、PSS水溶液に替えて、王水(原液、濃塩酸HCl:濃硝酸HNO3(3:1)、触媒1gに対して15mL:5mL)を用いて参考例3−1と同様の操作を行ったところ、光半導体がすべて溶解してしまい、固形分を回収することができなかった。
酸処理用の水溶液として、PSS水溶液に替えて王水(原液、濃塩酸HCl:濃硝酸HNO3(3:1)、触媒1gに対して15mL:5mL)を用い、且つ、LaTiO2Nを含浸させた後で直ちに固形分を回収したこと以外は、参考例3−1と同様にして、比較例3−3に係る光半導体を得た。
実施例及び比較例に係る光半導体それぞれについて、助触媒としてCoOxを担持させ、光触媒とした。助触媒の担持は以下のようにして行った。
図8に示すような方法で、光水分解反応用電極を作製した。すなわち、得られた光触媒(30mg)を1mLの2−プロパノールに懸濁させ、この懸濁液200μLを第1のガラス基材(ソーダライムガラス30×30mm)上に滴下、乾燥を3回繰り返して光触媒層を形成した。次に、接触層となるNbをスパッタ法により積層した。装置はULVAC VPC−260Fを使用し、数百nm程度積層した。次に、集電導体層となるTiをスパッタ法により数μm程度積層した。その後、エポキシ樹脂を用いて集電導体層に第2のガラス基材(ソーダライムガラス;図示せず)を接着した。最後に第1のガラス基材を除去し、純水中で10分間超音波洗浄することで、光触媒層/接触層/集電層を備えた光水分解反応用電極を得た。
参考例3−1及び3−4並びに比較例3−1に係る光半導体について、CuKα線を用いたX線回折測定を行った。結果を図23に示す。図23に示す結果から明らかなように、PSS水溶液による酸処理の前(比較例3−1)と酸処理の後(参考例3−1及び3−4)において、光半導体のX線回折ピークに変化はなかった。
PSS溶液により酸処理を行った参考例に係る光半導体についてSTEM−EDX装置により、表面に存在するSの分析を行った。結果を表8に示す。
比較例3−1、参考例3−1及び3−4に係る光半導体について、TEMによりその形態を観察した。結果を図24〜26に示す。図24が比較例3−1、図25が参考例3−1、図26が参考例3−4と対応する。
なお、図24〜26の(A)はHRTEM観察画像であり、それぞれ、(B)は(A)の一部を拡大した拡大画像、(C)は(B)の一部を拡大した拡大画像である。また、図24〜26の(D)は[210]面から入射した回折格子像であり、単一の結晶であるかどうかを確認可能である。
ポテンショスタットを用いた3電極系での電流−電位測定によって光水分解反応用電極の性能を評価した。平面窓付きのパイレックス(登録商標)ガラス製電気化学セルを用い、参照極にAg/AgCl電極、対極にPtワイヤを用いた。電解液にはNaOH水溶液(pH=13.0)100mLを用いた。電気化学セル内部はアルゴンで満たし、かつ、測定前に十分にバブリングを行うことによって溶存する酸素、二酸化炭素を除去した。光電気化学測定には、ソーラーシミュレーター(AM1.5G(100mW/cm2))を光源として用い、電気化学セルの平面窓から光を照射した。LSV測定条件をE0=−1.1V、E1=0.3V、T0=1s、T1=10ms/Vとして、測定電位1.23Vにおける光電流密度を評価の指標とした。結果を表9及び図27に示す。
4.1.その他の助触媒
CoOx以外の助触媒を用いた場合について検討を行った。
(光半導体の酸処理)
LaTiO2N(平均粒子径700nm)500mgを、ポリスチレンスルホン酸(PSS、重合度:75,000)の水溶液(PSS:水=18:82重量%)10gに含浸させ、27℃にて1時間放置することにより酸処理を行った。その後、固形分として残ったLaTiO2N粒子を吸引濾過により回収し、回収した粒子に水100mLを加え吸引濾過し、さらにエタノール100mlを加え吸引濾過することにより粒子を洗浄し、酸処理がなされたLaTiO2N粒子を得た。
エチレングリコール18mL中に、助触媒源としてIrCl3を溶解し、2質量%の溶液を得た。ここに、LaTiO2N粒子(粒度分布数μm)を150mg投入して、容器中に密閉した。その後、容器内にマイクロ波(周波数2.45GHz)を照射し、150℃まで昇温させたうえで、60分間加熱保持した。加熱処理後、容器内から固形分を取り出し、濾過及びエタノール洗浄を行うことで、LaTiO2N粒子の表面に助触媒としてIrO2が担持された光触媒粒子を得た。
光触媒の種類を変更したこと以外は、上記の参考例2−1−1と同様にして光水分解反応用電極を作製し、以下の測定条件で性能を評価した。結果を以下の表10に示す。
・ 光源 AM1.5ソーラーシミュレーター[AM1.5G(100mW/cm2)]
・ pH=13.0 電解液1M NaOH、100mL
・ アルゴン雰囲気
・ 参照電極 Ag/AgCl、対電極Ptワイヤ
・ LSV測定(E0=−1.07V、E1=0.54V、T0=1s、T1=10ms/V)
助触媒源が溶解した溶液の濃度を3質量%としたこと以外は参考例4−1−1と同様にして光触媒粒子を得て、参考例4−1と同様にして光水分解反応用電極を作製し、評価を行った。結果を以下の表10に示す。
マイクロ波による加熱保持温度を200℃としたこと以外は参考例4−1−1と同様にして光触媒粒子を得て、参考例4−1と同様にして光水分解反応用電極を作製し、評価を行った。結果を以下の表10に示す。
マイクロ波による加熱保持温度を250℃としたこと以外は参考例4−1−1と同様にして光触媒粒子を得て、参考例4−1と同様にして光水分解反応用電極を作製し、評価を行った。結果を以下の表10に示す。
(光触媒粒子の作製)
エチレングリコール18mL中に、助触媒源としてGa(NO3)2を溶解し、1.8質量%の溶液を得た。ここに、LaTiO2N粒子(粒度分布数μm)を150mg投入して、容器中に密閉した。その後、容器内にマイクロ波(周波数2.45GHz)を照射し、200℃まで昇温させたうえで、60分間加熱保持した。加熱処理後、助触媒源としてCo(NH3)6Cl3を追加して2質量%の溶液を調整したのち、容器内にマイクロ波(周波数2.45GHz)を照射し、200℃まで昇温させたうえで、60分間加熱保持した。加熱処理後、容器内から固形分を取り出し、濾過及びエタノール洗浄を行うことで、光触媒前駆体の表面に助触媒としてCoOxが担持された光触媒粒子を得た。得られた光触媒粒子を用いて、参考例4−1−1と同様にして光水分解反応用電極を作製し、評価を行った。結果を以下の表10に示す。
光半導体としてBaTaO2NやGaN:ZnOを用いた場合について検討した。
(光触媒の作製)
エチレングリコール18mL中に、助触媒源としてCo(NO3)2を溶解し、2質量%の溶液とした後、ここに、BaTaO2N粒子(粒度分布数μm)を150mg投入して、容器中に密閉した。その後、容器内にマイクロ波(周波数2.45GHz)を照射し、150℃まで昇温させたうえで、60分間加熱保持した。加熱処理後、容器内から固形分を取り出し、濾過及びエタノール洗浄を行うことで、BaTaO2N粒子の表面に助触媒としてCoOxが担持された光触媒粒子を得た。
光触媒の種類を変更したこと以外は、上記の参考例2−1−1と同様にして光水分解反応用電極を作製し、以下の測定条件で性能を評価した。結果を以下の表11に示す。
・ 光源 AM1.5ソーラーシミュレーター[AM1.5G(100mW/cm2)]
・ pH=13.0 電解液NaOH、100mL
・ アルゴン雰囲気
・ 参照電極 Ag/AgCl、対電極Ptワイヤ
・ LSV測定(E0=−1.1V、E1=0.3V、T0=1s、T1=10ms/V)
BaTaO2N粒子に替えてGaN:ZnO粒子を用いたこと以外は参考例4−2−1と同様にして光触媒粒子を得て、参考例4−2−1と同様にして光水分解反応用電極を作製し、評価を行った。結果を以下の表11に示す。
助触媒源として10mMのCo(NO3)25mL、0.1Nのアンモニア水5mLをそれぞれ純水40mLに加え、pH8.5に調整した後 、BaTaO2N粒子を0.1g加え、1時間浸漬した。遠心分離で上澄みを除去したのち、吸引濾過し、70℃で一晩乾燥させることによりBaTaO2N粒子の表面に助触媒としてCoOxが担持された光触媒粒子を得た。得られた光触媒粒子を用いて、参考例4−2−1と同様にして光水分解反応用電極を作製し、評価を行った。結果を以下の表11に示す。
助触媒を担持していないGaN:ZnO粒子を用いて、参考例4−2−1と同様にして光水分解反応用電極を作製した。得られた光水分解反応用電極に対し、硝酸コバルト0.5mMになるように調液された0.1Mのリン酸バッファー溶液100mL(pH=7.0)中で、AM1.5Gの光を照射して、10μA/cm2の電流密度で5分間、光電着を行った。その後、電極を取り出し、水洗したのち、参考例4−2−1と同様にして電極評価を行った。結果を以下の表11に示す。
上記実施例では、粒子状の光半導体を用いた場合について検討した。以下、シート状の光半導体を用いた場合について検討する。
(LaTiO2N/TaN/Ta電極の作製)
以下の手順で、LaTiO2N層(厚み300nm)、TaN層(厚み200nm)をTa基板上に作製し、3層構成の電極シート(LaTiO2N/TaN/Ta電極)を作製した。
図29に示すように、Co(NH3)6Cl3(3mg)を含むエチレングリコール溶液(20mL)の中に上記の電極シートを浸漬し密閉した。その後、容器内にマイクロ波(周波数2.45GHz)を照射し、150℃まで昇温させたうえで、6分間加熱保持した。その後、電極シートを取り出し、水洗することで、助触媒としてCoOxが担持された光水分解反応用電極を得た。得られた光水分解反応用電極に対して、参考例4−2−1と同様にして評価を行った。
実施例4−3と同様にして3層構成の電極シート(LaTiO2N/TaN/Ta電極)を作製した。得られた電極シートに対し、硝酸コバルト0.5mMになるように調液された0.1Mのリン酸バッファー溶液100mL(pH=7.0)中で、AM1.5Gの光を照射して、10μA/cm2の電流密度で5分間、光電着を行った。その後、電極シートを取り出し、水洗したのち、実施例4−3と同様にして電極評価を行った。
2’、12’ 助触媒源
2、12、22 助触媒
3、13 溶媒
4、14 溶液
5、15、25 固液混合物
10、20、30 複合光触媒
101 光半導体
102 助触媒
105 溶液
110 光触媒
201a 酸化物、酸窒化物又は窒化物
201b 酸化物、酸窒化物又は窒化物
202 溶液
Claims (16)
- 複数種類の光半導体から複合光触媒を製造する方法であって、
溶媒と、助触媒又は助触媒源と、前記複数種類の光半導体と、を含む固液混合物に対して、マイクロ波を照射して、前記固液混合物を加熱する、加熱工程を備えることを特徴とする複合光触媒の製造方法。 - 前記マイクロ波を照射する前において、前記固液混合物中の助触媒源が前記溶媒に溶解した状態で存在する、請求項1に記載の複合光触媒の製造方法。
- 前記マイクロ波を照射する前において、前記固液混合物中の前記助触媒と前記光半導体とが前記溶媒中にともに固体として存在しており、前記助触媒が前記光半導体に担持された状態にある、請求項1に記載の複合光触媒の製造方法。
- 前記加熱工程の前工程として、
前記助触媒源が溶解した溶液に第1の光半導体を接触させた状態でマイクロ波により加熱することによって前記第1の光半導体に助触媒を担持させる第1担持工程と、
前記助触媒源が溶解した溶液に第2の光半導体を接触させた状態でマイクロ波により加熱することによって前記第2の光半導体に助触媒を担持させる第2担持工程と、
前記助触媒が担持された前記第1の光半導体と前記助触媒が担持された前記第2の光半導体とを前記溶媒に含ませて前記固液混合物とする混合工程と、
を備える、請求項3に記載の複合光触媒の製造方法。 - 前記複数種類の光半導体のうちの少なくとも一種が、Ti、V、Ga、Zn、Bi、Nb及びTaからなる群から選ばれる1種以上の元素を含む、酸化物、窒化物、酸窒化物、カルコゲン化物、又は、オキシカルコゲン化物である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の製造方法。
- 前記複数種類の光半導体のうちの少なくとも一種が、BaTaO2N、BaNbO2N、TaON、Ta3N5、LaTiO2N、BiVO4、GaN:ZnO又はこれらの一部置換体である、請求項5に記載の製造方法。
- 前記助触媒又は前記助触媒源がCo又はCoイオンを含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の製造方法。
- 前記溶媒が、水、アルコール類、又はその混合溶媒である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の製造方法。
- 前記加熱工程において、密閉系内で、マイクロ波を照射して前記固液混合物を加熱する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の複合光触媒の製造方法。
- 前記第1担持工程及び前記第2担持工程において、密閉系内でマイクロ波を照射する、請求項4に記載の複合光触媒の製造方法。
- 前記密閉系内の圧力が系外の圧力よりも高い、請求項9又は10に記載の複合光触媒の製造方法。
- 前記加熱工程の前工程として、
Ti、V、Ga、Ge、Nb、La及びTaから選ばれる少なくとも一種以上の元素を含む酸化物、酸窒化物又は窒化物の表面に、ポリ有機酸を含む少なくとも一種以上の有機酸の溶液を接触させる、有機酸接触工程、並びに、
前記有機酸接触工程の後で、固形分として残った酸化物、酸窒化物又は窒化物を回収する、回収工程、
を備え、
回収した前記固形分を前記光半導体として用いる、
請求項1に記載の複合光触媒の製造方法。 - 前記第1担持工程の前工程及び前記第2担持工程の前工程として、それぞれ、
Ti、V、Ga、Ge、Nb、La及びTaから選ばれる少なくとも一種以上の元素を含む酸化物、酸窒化物又は窒化物の表面に、ポリ有機酸を含む少なくとも一種以上の有機酸の溶液を接触させる、有機酸接触工程、並びに、
前記有機酸接触工程の後で、固形分として残った酸化物、酸窒化物又は窒化物を回収する、回収工程、
を備え、
回収した前記固形分を前記第1の光半導体及び前記第2の半導体として用いる、
請求項4に記載の複合光触媒の製造方法。 - 前記有機酸がポリスルホン酸である、請求項12又は13に記載の複合光触媒の製造方法。
- 前記有機酸がアリール基を有する、請求項12〜14のいずれか1項に記載の複合光触媒の製造方法。
- 前記有機酸の重量平均分子量が1,000以上1,000,000以下である、請求項12〜15のいずれか1項に記載の複合光触媒の製造方法。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014236221 | 2014-11-21 | ||
JP2014236221 | 2014-11-21 | ||
JP2015013006 | 2015-01-27 | ||
JP2015013006 | 2015-01-27 | ||
JP2015161131 | 2015-08-18 | ||
JP2015161131 | 2015-08-18 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019214664A Division JP6876778B2 (ja) | 2014-11-21 | 2019-11-27 | 複合光触媒の製造方法、及び、複合光触媒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017039115A JP2017039115A (ja) | 2017-02-23 |
JP6654871B2 true JP6654871B2 (ja) | 2020-02-26 |
Family
ID=56014078
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015228069A Active JP6654871B2 (ja) | 2014-11-21 | 2015-11-20 | 複合光触媒の製造方法、及び、複合光触媒 |
JP2019214664A Active JP6876778B2 (ja) | 2014-11-21 | 2019-11-27 | 複合光触媒の製造方法、及び、複合光触媒 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019214664A Active JP6876778B2 (ja) | 2014-11-21 | 2019-11-27 | 複合光触媒の製造方法、及び、複合光触媒 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10332690B2 (ja) |
JP (2) | JP6654871B2 (ja) |
CN (1) | CN106794459B (ja) |
WO (1) | WO2016080548A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10553367B2 (en) * | 2017-10-20 | 2020-02-04 | Qatar Foundation | Photovoltaic perovskite oxychalcogenide material and optoelectronic devices including the same |
CN107774258B (zh) * | 2017-11-09 | 2021-06-11 | 南京大学(苏州)高新技术研究院 | 一种粉末催化材料、含沸石复合多孔纳米催化材料的制备及应用 |
CN108342776B (zh) * | 2018-02-12 | 2020-01-03 | 岭南师范学院 | 一种铜锌锡硫单晶颗粒膜及光电化学全分解纯水装置 |
KR20210024133A (ko) | 2018-06-27 | 2021-03-04 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 자외선 활성화 광촉매 물질, 휘발성 화합물 분해에서의 이의 용도 |
JP7230663B2 (ja) * | 2018-09-18 | 2023-03-01 | 三菱ケミカル株式会社 | 光触媒と、この光触媒を用いた水素及び酸素の製造方法 |
JP7255128B2 (ja) * | 2018-10-11 | 2023-04-11 | 富士通株式会社 | 光励起材料、及びその製造方法、光化学電極、並びに光電気化学反応装置 |
CN109433202B (zh) * | 2018-10-24 | 2020-05-12 | 武汉大学 | 一种负载于钽酸钡表面的钌基催化剂及其在合成氨中的应用 |
CN109622007A (zh) * | 2018-12-04 | 2019-04-16 | 盐城工学院 | 一种氮掺杂复合光催化剂及其制备方法 |
JP7230595B2 (ja) * | 2019-03-07 | 2023-03-01 | 富士通株式会社 | 光化学電極の製造方法 |
CN111804323B (zh) * | 2020-06-24 | 2022-03-15 | 广东邦普循环科技有限公司 | 一种光催化剂及其在动力电池光催化环保处理中的应用 |
JP7518508B2 (ja) | 2020-08-31 | 2024-07-18 | Toto株式会社 | 可視光応答型光触媒 |
CN114452969B (zh) * | 2022-01-21 | 2023-05-30 | 山东大学 | 一种双助催化剂负载的光催化剂及其制备方法与应用 |
CN114703500B (zh) * | 2022-04-18 | 2023-06-30 | 台州学院 | 一种三氧化钨-钒酸铋-有机酸复合光电极及其制备方法和应用 |
CN114804021B (zh) * | 2022-04-29 | 2024-05-28 | 江苏大学 | 一种基于羟基化合物光催化材料分解水制备氢气的方法 |
WO2024070179A1 (ja) * | 2022-09-29 | 2024-04-04 | Jx金属株式会社 | タンタル窒化物材料の製造方法及びタンタル窒化物材料 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0788370A (ja) | 1993-09-24 | 1995-04-04 | Yasunobu Inoue | 光触媒および光触媒の製造方法 |
TW431908B (en) | 1994-02-07 | 2001-05-01 | Ishihara Sangyo Kaisha | Titanium oxide photocatalyst |
JP2909403B2 (ja) | 1994-02-07 | 1999-06-23 | 石原産業株式会社 | 光触媒用酸化チタンおよびその製造方法 |
JPH10244164A (ja) | 1997-03-07 | 1998-09-14 | Nikon Corp | 可視光領域で触媒活性をもつ光触媒 |
JP2002153758A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-05-28 | Asahi Kasei Corp | アナターゼ型酸化チタン分散液 |
JP2003260356A (ja) | 2002-03-08 | 2003-09-16 | Univ Waseda | H型層状ペロブスカイト系光触媒の製造方法およびh型層状ペロブスカイト系光触媒 |
JP4810637B2 (ja) * | 2002-07-25 | 2011-11-09 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 光触媒体の製造方法 |
US20060281087A1 (en) * | 2003-03-31 | 2006-12-14 | Shuji Sonezaki | Titanium dioxide complex having molecule distinguishability |
EP1858108A4 (en) * | 2005-01-27 | 2012-08-29 | Nippon Kayaku Kk | MODIFIED TITANIUM OXIDE PARTICLE AND THIS USING PHOTOELECTRIC CONVERTER |
US7625835B2 (en) * | 2005-06-10 | 2009-12-01 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Photocatalyst and use thereof |
JP2008055372A (ja) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Japan Science & Technology Agency | 水質浄化剤及びその製造方法 |
JP2009165953A (ja) * | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 貴金属含有光触媒体分散液の製造方法 |
EP2305607A4 (en) * | 2008-07-07 | 2011-09-07 | Asahi Glass Co Ltd | PARTICLE WITH C UR-ENVELOPE STRUCTURE AND PROCESS FOR PRODUCING A C UR-ENVELOPE STRUCTURE PARTICLE |
JP5675224B2 (ja) | 2010-08-31 | 2015-02-25 | トヨタ自動車株式会社 | 可視光水分解用触媒および光電極の製造方法 |
CN102060330B (zh) * | 2010-11-24 | 2012-07-11 | 江南大学 | 一种以微波幅射加热合成钼酸铋八面体纳米颗粒的方法 |
JP2012110831A (ja) * | 2010-11-24 | 2012-06-14 | Hokkaido Univ | 揮発性芳香族化合物分解用光触媒体および光触媒機能製品 |
CN102085482B (zh) * | 2010-12-28 | 2012-10-10 | 南京林业大学 | 一种p-CoO/n-CdS/TiO2复合半导体光催化剂的制备方法 |
CN102125858B (zh) * | 2010-12-28 | 2012-08-22 | 南京林业大学 | 一种p-CuO/n-CdS/ZnS复合半导体光催化剂的制备方法 |
JP5787347B2 (ja) * | 2011-03-10 | 2015-09-30 | 株式会社三菱ケミカルホールディングス | 水分解用光触媒固定化物、並びに、水素及び/又は酸素の製造方法 |
JP5675500B2 (ja) * | 2011-05-27 | 2015-02-25 | 国立大学法人 宮崎大学 | 電極触媒用触媒微粒子の製造方法、及び電極触媒用カーボン担持触媒微粒子の製造方法 |
JP6028562B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2016-11-16 | 株式会社豊田中央研究所 | 半導体ヘテロ粒子およびその製造方法 |
JP2013180245A (ja) * | 2012-03-01 | 2013-09-12 | Toyota Motor Corp | 水分解用光触媒及び水素生成方法 |
FR2992637B1 (fr) * | 2012-06-29 | 2014-07-04 | IFP Energies Nouvelles | Photocatalyseur composite a base de sulfures metalliques pour la production d'hydrogene |
JP2014046236A (ja) | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Toyota Central R&D Labs Inc | 半導体ヘテロ粒子 |
CN104755166A (zh) * | 2012-09-21 | 2015-07-01 | Toto株式会社 | 复合光触媒及光触媒材料 |
WO2014136783A1 (ja) | 2013-03-07 | 2014-09-12 | 学校法人東京理科大学 | バナジン酸ビスマス積層体の製造方法及びバナジン酸ビスマス積層体 |
CN103816897B (zh) * | 2014-03-11 | 2015-11-18 | 中国科学院合肥物质科学研究院 | 二氧化钛-银复合核壳结构球及其制备方法和用途 |
JP6258827B2 (ja) * | 2014-09-19 | 2018-01-10 | シャープ株式会社 | 光触媒材料 |
-
2015
- 2015-11-20 CN CN201580053680.6A patent/CN106794459B/zh active Active
- 2015-11-20 JP JP2015228069A patent/JP6654871B2/ja active Active
- 2015-11-20 WO PCT/JP2015/082804 patent/WO2016080548A1/ja active Application Filing
-
2017
- 2017-03-31 US US15/476,116 patent/US10332690B2/en active Active
-
2019
- 2019-05-01 US US16/400,461 patent/US11424080B2/en active Active
- 2019-11-27 JP JP2019214664A patent/JP6876778B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10332690B2 (en) | 2019-06-25 |
CN106794459A (zh) | 2017-05-31 |
US20170250031A1 (en) | 2017-08-31 |
US11424080B2 (en) | 2022-08-23 |
WO2016080548A1 (ja) | 2016-05-26 |
JP6876778B2 (ja) | 2021-05-26 |
JP2020044534A (ja) | 2020-03-26 |
US20190259543A1 (en) | 2019-08-22 |
JP2017039115A (ja) | 2017-02-23 |
CN106794459B (zh) | 2021-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6654871B2 (ja) | 複合光触媒の製造方法、及び、複合光触媒 | |
Ismael | Enhanced photocatalytic hydrogen production and degradation of organic pollutants from Fe (III) doped TiO2 nanoparticles | |
Zeng et al. | A review on photocatalytic CO2 reduction using perovskite oxide nanomaterials | |
Murakami et al. | Shape-controlled anatase titanium (IV) oxide particles prepared by hydrothermal treatment of peroxo titanic acid in the presence of polyvinyl alcohol | |
Pradhan et al. | Controlled growth of two-dimensional and one-dimensional ZnO nanostructures on indium tin oxide coated glass by direct electrodeposition | |
Liu et al. | Crystal facet engineering of semiconductor photocatalysts: motivations, advances and unique properties | |
Jarosz et al. | Heat treatment effect on crystalline structure and photoelectrochemical properties of anodic TiO2 nanotube arrays formed in ethylene glycol and glycerol based electrolytes | |
JP6082728B2 (ja) | 光水分解反応用電極およびその製造方法 | |
Chuaicham et al. | Importance of ZnTiO3 phase in ZnTi-mixed metal oxide photocatalysts derived from layered double hydroxide | |
Villoria et al. | Photocatalytic Hydrogen Production on Cd1− x Zn x S Solid Solutions under Visible Light: Influence of Thermal Treatment | |
Gu et al. | Modified solvothermal strategy for straightforward synthesis of cubic NaNbO3 nanowires with enhanced photocatalytic H2 evolution | |
Zhang et al. | Recent Advances in TiO2‐based Photoanodes for Photoelectrochemical Water Splitting | |
Ida et al. | Black-colored nitrogen-doped calcium niobium oxide nanosheets and their photocatalytic properties under visible light irradiation | |
Xie et al. | Role of sodium ion on TiO2 photocatalyst: influencing crystallographic properties or serving as the recombination center of charge carriers? | |
US20140147377A1 (en) | Photocatalyst for water splitting | |
JP7028393B2 (ja) | 酸素生成用光触媒用助触媒、及び該助触媒を担持した酸素生成用光触媒、並びに複合体及び該複合体の製造方法 | |
JP2015199065A (ja) | 光触媒およびその製造方法 | |
Hu et al. | Facile coengineering of oxygen defects and highly active {110} facets in TiO2 nanorods for efficient water splitting | |
JP2019037918A (ja) | 光触媒の製造方法、及び水素生成方法 | |
Gao et al. | Fine structural tuning of whereabout and clustering of metal–metal oxide heterostructure for optimal photocatalytic enhancement and stability | |
Han et al. | Advances and Perspectives of Titanium-Based Nanocomposites for Energy Generation and Environmental Remediation Applications: A Review | |
Khantamat et al. | Broadening the photoresponsive activity of anatase titanium dioxide particles via decoration with partial gold shells | |
Maeda et al. | (Oxy) nitrides and oxysulfides as visible-light-driven photocatalysts for overall water splitting | |
JP6156822B2 (ja) | 光触媒及び水分解反応用電極並びに水素及び/又は酸素の製造方法 | |
JP7230663B2 (ja) | 光触媒と、この光触媒を用いた水素及び酸素の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20151215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20151214 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170525 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190603 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191127 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20191206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6654871 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |