JP6652747B2 - アリーレン基を有するポリマーを含むレジスト下層膜形成組成物 - Google Patents

アリーレン基を有するポリマーを含むレジスト下層膜形成組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6652747B2
JP6652747B2 JP2016557719A JP2016557719A JP6652747B2 JP 6652747 B2 JP6652747 B2 JP 6652747B2 JP 2016557719 A JP2016557719 A JP 2016557719A JP 2016557719 A JP2016557719 A JP 2016557719A JP 6652747 B2 JP6652747 B2 JP 6652747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
underlayer film
resist underlayer
formula
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016557719A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016072316A1 (ja
Inventor
橋本 圭祐
圭祐 橋本
坂本 力丸
力丸 坂本
裕和 西巻
裕和 西巻
貴文 遠藤
貴文 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Publication of JPWO2016072316A1 publication Critical patent/JPWO2016072316A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6652747B2 publication Critical patent/JP6652747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/094Multilayer resist systems, e.g. planarising layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3081Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/13Morphological aspects
    • C08G2261/135Cross-linked structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/142Side-chains containing oxygen
    • C08G2261/1422Side-chains containing oxygen containing OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/34Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/342Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms
    • C08G2261/3424Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms non-conjugated, e.g. paracyclophanes or xylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/70Post-treatment
    • C08G2261/76Post-treatment crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/02Polyamines

Description

段差基板上での平坦化性能に優れ、微細ホールパターンへの埋め込み性能が良好なため、成膜後のウェハ表面が平坦化される特徴を有するリソグラフィープロセス用レジスト下層膜形成組成物に関する。
半導体装置の製造において、リソグラフィープロセスによる微細加工が行われる。そのリソグラフィープロセスでは、基板上のレジスト層をKrFエキシマレーザー、ArFエキシマレーザー等紫外線レーザーで露光する際、基板表面に該紫外線レーザーが反射することに起因し発生する定在波による影響で、所望の形状を有するレジストパターンが形成されない問題が知られている。その問題を解決するため、基板とレジスト層の間にレジスト下層膜(反射防止膜)を設けることが採用されている。そして、レジスト下層膜を形成するための組成物として、ノボラック樹脂を用いることが知られている。例えばビスフェノール基を有する化合物をノボラック化した繰り返し単位を有する樹脂を含有するフォトレジスト下層膜形成材料が開示されている(特許文献1)。
さらに、ポリマーの主鎖中に3つ又はそれ以上縮合した芳香族環を有するポリマーを含む、スピンコート可能な反射防止膜組成物が開示されている(特許文献2)。
また、フェニルナフチルアミンを用いたノボラック樹脂が用いられている(特許文献3)。
この様なポリマーを分散剤として使用することも提案されている(特許文献4)。
特開2006−259249号 特表2010−528334号 国際公開WO2013/047516号パンフレット 国際公開WO2011/065395号パンフレット
レジストパターンの微細化に伴い求められるレジスト層の薄膜化のため、レジスト下層膜を少なくとも2層形成し、該レジスト下層膜をマスク材として使用する、リソグラフィープロセスも知られている。前記少なくとも2層を形成する材料として、有機樹脂(例えば、アクリル樹脂、ノボラック樹脂)、ケイ素樹脂(例えば、オルガノポリシロキサン)、無機ケイ素化合物(例えば、SiON、SiO)が挙げられる。さらに近年では、1つのパターンを得るために2回のリソグラフィーと2回のエッチングを行うダブルパターニング技術が広く適用されており、それぞれの工程にて上記の多層プロセスが用いられている。その際、最初のパターンが形成された後に成膜する有機膜には段差を平坦化する特性が必要とされている。
本発明は段差基板上での平坦化性能に優れ、微細ホールパターンへの埋め込み性能が良好なため、成膜後のウェハ表面が平坦化される特徴を有するリソグラフィープロセス用レジスト下層膜形成組成物を提供する。
本発明は第1観点として、下記式(1):
Figure 0006652747
(式(1)中、R乃至Rはそれぞれ独立に水素原子又はメチル基を示す。Xはアルキル基、アミノ基、又はヒドロキシル基で置換されていても良い少なくとも一つのアリーレン基を含む二価の有機基を示す。)で表される単位構造を含むポリマーと溶剤とを含むレジスト下層膜形成組成物、
第2観点として、式(1)中、Xの定義におけるアリーレン基がフェニレン基、ビフェニレン基、ターフェニレン基、フルオレニレン基、ナフチレン基、アントリレン基、ピレニレン基、又はカルバゾリレン基である第1観点に記載のレジスト下層膜形成組成物、
第3観点として、式(1)中、Xが式(2):
Figure 0006652747
〔式(2)中、Aはフェニレン基又はナフチレン基を表す。Aはフェニレン基、ナフチレン基、又は式(3):
Figure 0006652747
(式(3)中、A及びAはそれぞれ独立にフェニレン基又はナフチレン基を表す。点線は結合を表す。)で示される有機基を表す。点線は結合を表す。〕で表される有機基である第1観点に記載のレジスト下層膜形成組成物、
第4観点として、更に架橋剤を含む第1観点乃至第3観点のいずれか一つに記載のレジスト下層膜形成組成物、
第5観点として、更に酸及び/又は酸発生剤を含む第1観点乃至第4観点のいずれか一つに記載のレジスト下層膜形成組成物、
第6観点として、第1観点乃至第5観点のいずれか一つに記載のレジスト下層膜形成組成物の硬化物からなる、半導体基板上に形成されたレジスト下層膜、
第7観点として、半導体基板上に第1観点乃至第5観点のいずれか一つに記載のレジスト下層膜形成組成物から下層膜を形成する工程、その上にレジスト膜を形成する工程、光又は電子線の照射と現像によりレジストパターンを形成する工程、形成されたレジストパターンにより該下層膜をエッチングする工程、及びパターン化された下層膜により該半導体基板を加工する工程を含む半導体装置の製造方法、及び
第8観点として、半導体基板上に第1観点乃至第5観点のいずれか一つに記載のレジスト下層膜形成組成物から下層膜を形成する工程、その上にハードマスクを形成する工程、更にその上にレジスト膜を形成する工程、光又は電子線の照射と現像によりレジストパターンを形成する工程、形成されたレジストパターンによりハードマスクをエッチングする工程、パターン化されたハードマスクにより該下層膜をエッチングする工程、及びパターン化された下層膜により該半導体基板を加工する工程を含む半導体装置の製造方法である。
また、第1観点に記載のポリマーの好ましい一態様として、下記式(1):
Figure 0006652747
[式(1)中、R 乃至R はそれぞれ独立に水素原子又はメチル基を示す。X は式(2):
Figure 0006652747
〔式(2)中、A はよヒドロキシル基で置換されていても良いフェニレン基又はナフチ
レン基を表す。A はヒドロキシル基で置換されていても良いフェニレン基もしくはナフチレン基、又は式(3):
Figure 0006652747
(式(3)中、A 及びA はそれぞれ独立にヒドロキシル基で置換されていても良いフェニレン基又はナフチレン基を表す。点線は結合を表す。)で表される有機基を表す。点線は結合を表す。〕で表される有機基を表す。]で表される単位構造を含むポリマーであるか、又は前記式(1)で表される単位構造と式(1’)
Figure 0006652747
(式(1’)中、R 11 乃至R 14 はそれぞれ独立に水素原子又はメチル基を表す。X 11 はヒドロキシル基で置換されていても良いビフェニレン基又はナフチレン基を表す。)で表される単位構造とを含むポリマーが挙げられる。
本発明に用いられるポリマーはリソグラフィープロセス用レジスト下層膜に適用した場合に、段差基板上での平坦化性能に優れ、微細ホールパターンへの埋め込み性能が良好なため、成膜後のウェハ表面が平坦化されたレジスト下層膜となる。
また、得られたレジスト下層膜は高硬度で、しかもリソグラフィープロセスにおいて該レジスト下層膜を適用することにより、形成されるパターンの曲がり(wiggling)を抑制することができる。
本発明は式(1)で表される単位構造を含むポリマーと溶剤とを含むレジスト下層膜形成組成物である。
そして、架橋剤と酸を含むことができ、必要に応じて酸発生剤、界面活性剤等の添加剤を含むことができる。この組成物の固形分は0.1乃至70質量%、又は0.1乃至60質量%、又は0.2乃至30質量%、又は0.3乃至15質量%である。ここで、固形分はレジスト下層膜形成組成物から溶剤を除いた全成分の含有割合である。固形分中に上記ポリマーを1乃至100質量%、または1乃至99.9質量%、または50乃至99.9質量%、または50乃至95質量%、または50乃至90質量%の割合で含有することができる。
本発明に用いられるポリマーは、重量平均分子量が600乃至1000000、又は600乃至200000、又は1500乃至15000である。
式(1)中、R乃至Rはそれぞれ独立に水素原子又はメチル基を示す。Xはアルキル基、アミノ基、又はヒドロキシル基で置換されていても良い少なくとも一つのアリーレン基を含む有機基を示す。
アリーレン基は炭素原子数6乃至40のアリール基から誘導されるアリーレン基が好ましく用いられる。アリーレン基としては例えばフェニレン基、ビフェニレン基、ターフェニレン基、フルオレニレン基、ナフチレン基、アントリレン基、ピレニレン基、又はカルバゾリレン基等が例示される。
アルキル基としては炭素原子数1乃至10のアルキル基が挙げられ、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、シクロプロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、シクロブチル基、1−メチル−シクロプロピル基、2−メチル−シクロプロピル基、n−ペンチル基、1−メチル−n−ブチル基、2−メチル−n−ブチル基、3−メチル−n−ブチル基、1,1−ジメチル−n−プロピル基、1,2−ジメチル−n−プロピル基、2,2−ジメチル−n−プロピル基、1−エチル−n−プロピル基、シクロペンチル基、1−メチル−シクロブチル基、2−メチル−シクロブチル基、3−メチル−シクロブチル基、1,2−ジメチル−シクロプロピル基、2,3−ジメチル−シクロプロピル基、1−エチル−シクロプロピル基、2−エチル−シクロプロピル基、n−ヘキシル基、1−メチル−n−ペンチル基、2−メチル−n−ペンチル基、3−メチル−n−ペンチル基、4−メチル−n−ペンチル基、1,1−ジメチル−n−ブチル基、1,2−ジメチル−n−ブチル基、1,3−ジメチル−n−ブチル基、2,2−ジメチル−n−ブチル基、2,3−ジメチル−n−ブチル基、3,3−ジメチル−n−ブチル基、1−エチル−n−ブチル基、2−エチル−n−ブチル基、1,1,2−トリメチル−n−プロピル基、1,2,2−トリメチル−n−プロピル基、1−エチル−1−メチル−n−プロピル基、1−エチル−2−メチル−n−プロピル基、シクロヘキシル基、1−メチル−シクロペンチル基、2−メチル−シクロペンチル基、3−メチル−シクロペンチル基、1−エチル−シクロブチル基、2−エチル−シクロブチル基、3−エチル−シクロブチル基、1,2−ジメチル−シクロブチル基、1,3−ジメチル−シクロブチル基、2,2−ジメチル−シクロブチル基、2,3−ジメチル−シクロブチル基、2,4−ジメチル−シクロブチル基、3,3−ジメチル−シクロブチル基、1−n−プロピル−シクロプロピル基、2−n−プロピル−シクロプロピル基、1−i−プロピル−シクロプロピル基、2−i−プロピル−シクロプロピル基、1,2,2−トリメチル−シクロプロピル基、1,2,3−トリメチル−シクロプロピル基、2,2,3−トリメチル−シクロプロピル基、1−エチル−2−メチル−シクロプロピル基、2−エチル−1−メチル−シクロプロピル基、2−エチル−2−メチル−シクロプロピル基及び2−エチル−3−メチル−シクロプロピル基等が挙げられる。
アミノ基としては1級アミノ基、2級アミノ基、3級アミノ基が挙げられるが、2級アミノ基を好ましく用いることができる。
式(1)中、Xが式(2)で表される有機基を用いることができる。
式(2)中、Aはフェニレン基又はナフチレン基を表す。Aはフェニレン基、ナフチレン基、又は式(3)で示される有機基を表す。なお、式(2)中、点線は結合を表す。
式(3)中、A及びAはそれぞれ独立にフェニレン基又はナフチレン基を表す。なお、式(3)中、点線は結合を表す。
本発明に用いられるポリマーは、ヒドロキシメチル基又はメトキシメチル基含有芳香族化合物と、芳香族化合物との間の縮合反応により形成された、芳香族メチレン化合物のポリマーである。この反応は例えば、酸触媒(例えば、パラトルエンスルホン酸)の存在下に、100乃至150℃の温度で10乃至20時間行われる。この反応に用いる溶剤としては例えばプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)等が挙げられる。
本発明に用いられるポリマーは例えば以下に例示することができる。
Figure 0006652747





Figure 0006652747






本発明のレジスト下層膜形成組成物は、さらに架橋剤を含有することができる。前記架橋剤としては、少なくとも二つの架橋形成置換基を有する架橋性化合物が好ましく用いられる。例えば、メチロール基、メトキシメチル基等の架橋形成置換基を有する、メラミン系化合物、置換尿素系化合物及びフェノール系化合物が挙げられる。具体的には、メトキシメチル化グリコールウリル、メトキシメチル化メラミンなどの化合物であり、例えば、テトラメトキシメチルグリコールウリル、テトラブトキシメチルグリコールウリル、ヘキサメトキシメチルメラミンを挙げることができる。さらに、置換尿素系化合物として、例えば、テトラメトキシメチル尿素、テトラブトキシメチル尿素を挙げることができる。フェノール系化合物として、例えば、テトラヒドロキシメチルビフェノール、テトラヒドロキシメチルビフェノール、テトラメトキシメチルビフェノール、テトラメトキシメチルビスフェノールを挙げることができる。
上記架橋剤としては耐熱性の高い架橋剤を用いることができる。耐熱性の高い架橋剤としては分子内に芳香族環(例えば、ベンゼン環、ナフタレン環)を有する架橋形成置換基を含有する化合物を好ましく用いることができる。
これらの化合物としては下記式(4)の部分構造を有する化合物や、下記式(5)の繰り返し単位を有するポリマー又はオリゴマーが挙げられる。
Figure 0006652747







上記式中、R11、R12、R13、及びR14はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1乃至10のアルキル基を表し、これらのアルキル基は上述の例示を用いることができる。また、n1は1乃至2の整数を表し、n2は1乃至(6−n1)の整数を表し、n3は1乃至2の整数を表し及びn4は0乃至(4−n3)の整数を表す。
式(4)及び式(5)の化合物、ポリマー、オリゴマーは以下の式(6−1)乃至(6−27)に例示される。以下の式中、Meはメチル基を表す。
Figure 0006652747







Figure 0006652747






上記化合物は旭有機材工業(株)、本州化学工業(株)の製品として入手することができる。例えば上記架橋剤の中で式(6−23)の化合物は本州化学工業(株)製、3,3’,5,5’−テトラメトキシメチル−4,4’−ジヒドロキシビフェニル、商品名TMOM−BPとして入手することができる。式(6−24)の化合物は旭有機材工業(株)、商品名TM−BIP−Aとして入手することができる。
前記架橋剤としては、また、少なくとも二つのエポキシ基を有する化合物を用いることもできる。このような化合物として、例えば、トリス(2,3−エポキシプロピル)イソシアヌレート、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,2−エポキシ−4−(エポキシエチル)シクロヘキサン、グリセロールトリグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、2,6−ジグリシジルフェニルグリシジルエーテル、1,1,3−トリス[p−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル]プロパン、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジグリシジルエステル、4,4’−メチレンビス(N,N−ジグリシジルアニリン)、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、トリメチロールエタントリグリシジルエーテル、ビスフェノール−A−ジグリシジルエーテル、(株)ダイセル製のエポリード〔登録商標〕GT−401、同GT−403、同GT−301、同GT−302、セロキサイド〔登録商標〕2021、同3000、三菱化学(株)製の1001、1002、1003、1004、1007、1009、1010、828、807、152、154、180S75、871、872、日本化薬(株)製のEPPN201、同202、EOCN−102、同103S、同104S、同1020、同1025、同1027、ナガセケムテックス(株)製のデナコール〔登録商標〕EX−252、同EX−611、同EX−612、同EX−614、同EX−622、同EX−411、同EX−512、同EX−522、同EX−421、同EX−313、同EX−314、同EX−321、BASFジャパン(株)製のCY175、CY177、CY179、CY182、CY184、CY192、DIC(株)製のエピクロン200、同400、同7015、同835LV、同850CRPを挙げることができる。前記少なくとも二つのエポキシ基を有する化合物としては、また、アミノ基を有するエポキシ樹脂を使用することもできる。このようなエポキシ樹脂として、例えば、YH−434、YH−434L(新日化エポキシ製造(株)製)が挙げられる。
前記架橋剤としては、また、少なくとも2つのブロックイソシアネート基を有する化合物を使用することもできる。このような化合物として、例えば、三井化学(株)製のタケネート〔登録商標〕B−830、同B−870N、エボニックデグサ社製のVESTANAT〔登録商標〕B1358/100が挙げられる。
前記架橋剤としては、また、少なくとも2つのビニルエーテル基を有する化合物を使用することもできる。このような化合物として、例えば、ビス(4−(ビニルオキシメチル)シクロヘキシルメチル)グルタレート、トリ(エチレングリコール)ジビニルエーテル、アジピン酸ジビニルエステル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、1,2,4−トリス(4−ビニルオキシブチル)トリメリテート、1,3,5−トリス(4−ビニルオキシブチル)トリメリテート、ビス(4−(ビニルオキシ)ブチル)テレフタレート、ビス(4−(ビニルオキシ)ブチル)イソフタレート、エチレングリコールジビニルエーテル、1,4−ブタンジオールジビニルエーテル、テトラメチレングリコールジビニルエーテル、テトラエチレングリコールジビニルエーテル、ネオペンチルグリコールジビニルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル、トリメチロールエタントリビニルエーテル、ヘキサンジオールジビニルエーテル、1,4−シクロヘキサンジオールジビニルエーテル、テトラエチレングリコールジビニルエーテル、ペンタエリスリトールジビニルエーテル、ペンタエリスリトールトリビニルエーテル及びシクロヘキサンジメタノールジビニルエーテルを挙げることができる。
これらの各種架橋剤から選択された1種類を添加してもよいし、2種以上を組合せて添加することもできる。前記架橋剤の含有割合は、本発明のレジスト下層膜形成組成物から後述する溶剤を除いた固形分に対して、例えば2質量%乃至60質量%である。
本発明のレジスト下層膜形成組成物は、さらに酸性化合物を含有することができる。前記酸性化合物は架橋反応を促進する触媒としてはたらき、例えば、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ピリジニウム−p−トルエンスルホネート、サリチル酸、カンファースルホン酸、5−スルホサリチル酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、4−ヒドロキシベンゼンスルホン酸、ベンゼンジスルホン酸、1−ナフタレンスルホン酸、クエン酸、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸等のスルホン酸化合物及びカルボン酸化合物、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸を挙げることができる。上記酸性化合物に代えて、又は上記酸性化合物と共に、熱酸発生剤を含有することができる。前記熱酸発生剤も架橋反応を促進する触媒としてはたらき、例えばトリフルオロメタンスルホン酸の第4級アンモニウム塩を挙げることができる。これらの酸性化合物及び熱酸発生剤から選択された1種類を添加してもよいし、2種以上を組合せて添加することもできる。前記酸性化合物又は熱酸発生剤の含有割合は、本発明のレジスト下層膜形成組成物から後述する溶剤を除いた固形分に対して、例えば0.1質量%乃至20質量%である。
本発明のレジスト下層膜形成組成物は、さらに界面活性剤を含有することができる。前記界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル類、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックコポリマー類、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタントリオレエート、ソルビタントリステアレート等のソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類等のノニオン系界面活性剤、エフトップ〔登録商標〕EF301、同EF303、同EF352(三菱マテリアル電子化成(株)製)、メガファック〔登録商標〕F171、同F173、同R30、同R−30N、同R−40LM(DIC(株)製)、フロラードFC430、同FC431(住友スリーエム(株)製)、アサヒガード〔登録商標〕AG710、サーフロン〔登録商標〕S−382、同SC101、同SC102、同SC103、同SC104、同SC105、同SC106(旭硝子(株)製)等のフッ素系界面活性剤、オルガノシロキサンポリマーKP341(信越化学工業(株)製)を挙げることができる。これらの界面活性剤から選択された1種類を添加してもよいし、2種以上を組合せて添加することもできる。前記界面活性剤の含有割合は、本発明のレジスト下層膜形成組成物から後述する溶剤を除いた固形分に対して、例えば0.01質量%乃至5質量%である。
本発明のレジスト下層膜形成組成物は、上記の各成分を適当な溶剤に溶解させることによって調製でき、均一な溶液状態で用いられる。そのような溶剤として、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンを挙げることができる。これらの有機溶剤は1種、又は2種以上を組合せて使用することができる。前記組成物から有機溶剤を除いた固形分の割合は、例えば0.5質量%乃至30質量%、好ましくは0.8質量%乃至15質量%である。
本発明で、上記のポリマー及び架橋剤成分、架橋触媒等を溶解させる溶剤としては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコ−ルモノブチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールメチルエーテルアセテート、エチレングリコールエチルエーテルアセテート、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トルエン、キシレン、スチレン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、2ーヒドロキシプロピオン酸エチル、2ーヒドロキシー2ーメチルプロピオン酸エチル、エトシキ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2ーヒドロキシー3ーメチルブタン酸メチル、3ーメトキシプロピオン酸メチル、3ーメトキシプロピオン酸エチル、3ーエトキシプロピオン酸エチル、3ーエトキシプロピオン酸メチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、1−オクタノール、エチレングリコール、ヘキシレングリコール、トリメチレングリコール、1−メトキシ−2−ブタノール、シクロヘキサノール、ジアセトンアルコール、フルフリルアルコール、テトラヒドロフルフリルアルコール、プロピレングリコール、ベンジルアルコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、γ−ブチルラクトン、アセトン、メチルイソプロピルケトン、ジエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルノーマルブチルケトン、酢酸イソプロピルケトン、酢酸ノーマルプロピル、酢酸イソブチル、メタノール、エタノール、イソプロパノール、tert−ブタノール、アリルアルコール、ノーマルプロパノール、2−メチル−2−ブタノール、イソブタノール、ノーマルブタノール、2−メチル−1−ブタノール、1−ペンタノール、2−メチル−1−ペンタノール、2−エチルヘキサノール、1−オクタノール、エチレングリコール、ヘキシレングリコール、トリメチレングリコール、1−メトキシ−2−ブタノール、ジアセトンアルコール、フルフリルアルコール、テトラヒドロフルフリルアルコール、プロピレングリコール、ベンジルアルコール、イソプロピルエーテル、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド、N−シクロヘキシル−2−ピロリジノン等を用いることができる。これらの有機溶剤は単独で、または2種以上の組合せで使用される。
次に本発明のレジスト下層膜形成組成物を用いるレジストパターン形成法について説明すると、精密集積回路素子の製造に使用される基板(例えばシリコン/二酸化シリコン被覆、ガラス基板、ITO基板などの透明基板)上にスピナー、コーター等の適当な塗布方法によりレジスト下層膜形成組成物を塗布後、ベークして硬化させ塗布型下層膜を作成する。ここで、レジスト下層膜の膜厚としては0.01乃至3.0μmが好ましい。また塗布後ベーキングする条件としては80乃至350℃、又は好ましくは100乃至400℃で0.5乃至120分間、又は好ましくは0.3乃至10分間である。その後レジスト下層膜上に直接、または必要に応じて1層乃至数層の塗膜材料を塗布型下層膜上に成膜した後、レジストを塗布し、所定のマスクを通して光又は電子線の照射を行い、現像、リンス、乾燥することにより良好なレジストパターンを得ることができる。必要に応じて光又は電子線の照射後加熱(PEB:PostExposureBake)を行うこともできる。そして、レジストが前記工程により現像除去された部分のレジスト下層膜をドライエッチングにより除去し、所望のパターンを基板上に形成することができる。
上記フォトレジストでの露光光は、近紫外線、遠紫外線、又は極端紫外線(例えば、EUV、波長13.5nm)等の化学線であり、例えば248nm(KrFレーザー光)、193nm(ArFレーザー光)、157nm(Fレーザー光)等の波長の光が用いられる。光照射には、光酸発生剤から酸を発生させることができる方法であれば、特に制限なく使用することができ、露光量1乃至2000mJ/cm、または10乃至1500mJ/cm、または50乃至1000mJ/cmによる。
また電子線レジストの電子線照射は、例えば電子線照射装置を用い照射することができる。
本発明のリソグラフィー用レジスト下層膜組成物を使用して形成したレジスト下層膜を有するレジストの現像液としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、アンモニア水等の無機アルカリ類、エチルアミン、n−プロピルアミン等の第一アミン類、ジエチルアミン、ジーn−ブチルアミン等の第二アミン類、トリエチルアミン、メチルジエチルアミン等の第三アミン類、ジメチルエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルコールアミン類、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、コリン等の第4級アンモニウム塩、ピロール、ピペリジン等の環状アミン類、等のアルカリ類の水溶液を使用することができる。さらに、上記アルカリ類の水溶液にイソプロピルアルコール等のアルコール類、ノニオン系等の界面活性剤を適当量添加して使用することもできる。これらの中で好ましい現像液は第四級アンモニウム塩、さらに好ましくはテトラメチルアンモニウムヒドロキシド及びコリンである。
また、現像液としては有機溶剤を用いることができる。例えば、酢酸メチル、酢酸ブチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸アミル、酢酸イソアミル、メトキシ酢酸エチル、エトキシ酢酸エチル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノフェニルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノフェニルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、2−メトキシブチルアセテート、3-メトキシブチルアセテート、4−メトキシブチルアセテート、3-メチル-3-メトキシブチルアセテート、3−エチル−3−メトキシブチルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、2−エトキシブチルアセテート、4−エトキシブチルアセテート、4−プロポキシブチルアセテート、2−メトキシペンチルアセテート、3−メトキシペンチルアセテート、4−メトキシペンチルアセテート、2−メチル−3−メトキシペンチルアセテート、3−メチル−3−メトキシペンチルアセテート、3−メチル−4−メトキシペンチルアセテート、4−メチル−4−メトキシペンチルアセテート、プロピレングリコールジアセテート、蟻酸メチル、蟻酸エチル、蟻酸ブチル、蟻酸プロピル、乳酸エチル、乳酸ブチル、乳酸プロピル、炭酸エチル、炭酸プロピル、炭酸ブチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、ピルビン酸プロピル、ピルビン酸ブチル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸プロピル、プロピオン酸イソプロピル、2−ヒドロキシプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、メチル−3−メトキシプロピオネート、エチル−3−メトキシプロピオネート、エチル−3−エトキシプロピオネート、プロピル−3−メトキシプロピオネート等を例として挙げることができる。さらに、これらの現像液に界面活性剤などを加えることもできる。現像の条件としては、温度5乃至50℃、時間10乃至600秒から適宜選択される。
本発明では、半導体基板上にレジスト下層膜形成組成物からレジスト下層膜を形成する工程、その上にレジスト膜を形成する工程、光又は電子線照射と現像によりレジストパターンを形成する工程、形成されたレジストパターンにより該レジスト下層膜をエッチングする工程、及びパターン化されたレジスト下層膜により該半導体基板を加工する工程を経て半導体装置を製造することができる。
今後、レジストパターンの微細化が進行すると、解像度の問題やレジストパターンが現像後に倒れるという問題が生じ、レジストの薄膜化が望まれてくる。そのため、基板加工に充分なレジストパターン膜厚を得ることが難しく、レジストパターンだけではなく、レジストと加工する半導体基板との間に作成されるレジスト下層膜にも基板加工時のマスクとしての機能を持たせるプロセスが必要になってきた。このようなプロセス用のレジスト下層膜として従来の高エッチレート性レジスト下層膜とは異なり、レジストに近いドライエッチング速度の選択比を持つリソグラフィー用レジスト下層膜、レジストに比べて小さいドライエッチング速度の選択比を持つリソグラフィー用レジスト下層膜や半導体基板に比べて小さいドライエッチング速度の選択比を持つリソグラフィー用レジスト下層膜が要求されるようになってきている。また、このようなレジスト下層膜には反射防止能を付与することも可能であり、従来の反射防止膜の機能を併せ持つことができる。
一方、微細なレジストパターンを得るために、レジスト下層膜ドライエッチング時にレジストパターンとレジスト下層膜をレジスト現像時のパターン幅より細くするプロセスも使用され始めている。このようなプロセス用のレジスト下層膜として従来の高エッチレート性反射防止膜とは異なり、レジストに近いドライエッチング速度の選択比を持つレジスト下層膜が要求されるようになってきている。また、このようなレジスト下層膜には反射防止能を付与することも可能であり、従来の反射防止膜の機能を併せ持つことができる。
本発明では基板上に本発明のレジスト下層膜を成膜した後、レジスト下層膜上に直接、または必要に応じて1層乃至数層の塗膜材料をレジスト下層膜上に成膜した後、レジストを塗布することができる。これによりレジストのパターン幅が狭くなり、パターン倒れを防ぐ為にレジストを薄く被覆した場合でも、適切なエッチングガスを選択することにより基板の加工が可能になる。
即ち、半導体基板上にレジスト下層膜形成組成物から該レジスト下層膜を形成する工程、その上にケイ素成分等を含有する塗膜材料によるハードマスク又は蒸着によるハードマスク(例えば、窒化酸化ケイ素)を形成する工程、更にその上にレジスト膜を形成する工程、光又は電子線の照射と現像によりレジストパターンを形成する工程、形成されたレジストパターンによりハードマスクをハロゲン系ガスでエッチングする工程、パターン化されたハードマスクにより該レジスト下層膜を酸素系ガス又は水素系ガスでエッチングする工程、及びパターン化されたレジスト下層膜によりハロゲン系ガスで該半導体基板を加工する工程を経て半導体装置を製造することができる。
本発明のリソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物は、反射防止膜としての効果を考慮した場合、光吸収部位が骨格に取りこまれているため、加熱乾燥時にフォトレジスト中への拡散物がなく、また、光吸収部位は十分に大きな吸光性能を有しているため反射光防止効果が高い。
本発明のリソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物では、熱安定性が高く、焼成時の分解物による上層膜への汚染が防げ、また、焼成工程の温度マージンに余裕を持たせることができるものである。
さらに、本発明のリソグラフィー用レジスト下層膜材料は、プロセス条件によっては、光の反射を防止する機能と、更には基板とフォトレジストとの相互作用の防止或いはフォトレジストに用いられる材料又はフォトレジストへの露光時に生成する物質の基板への悪作用を防ぐ機能とを有する膜としての使用が可能である。
下記合成例1乃至合成例8、比較合成例1に示す重量平均分子量及び多分散度は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(以下、本明細書ではGPCと略称する。)による測定結果に基づく。測定には、東ソー(株)製GPCシステムを用い、測定条件は下記のとおりである。
GPCカラム:TSKgel SuperMultipore〔登録商標〕Hz−N(東ソー(株))
カラム温度:40℃
溶媒:テトラヒドロフラン(THF)
流量:0.35ml/分
標準試料:ポリスチレン(東ソー(株))
(合成例1)
窒素下、300mL四口フラスコにα,α’−ジヒドロキシ−1,3−ジイソプロピルベンゼン(28.79g、0.148mol、東京化成工業(株)製)、N−フェニル−1−ナフチルアミン(30.00g、0.1368mol、東京化成工業(株)製)、パラトルエンスルホン酸一水和物(5.68g、0.029mol、東京化成工業(株)製)を加え、さらにプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(以下本明細書ではPGMEAという略称で示すこともある。)(150.43g、関東化学(株)製)を仕込み、撹拌し、リフラックスが確認されるまで昇温し溶解させ、重合を開始した。16時間後60℃まで放冷後、メタノール(1600g、関東化学(株)製)へ再沈殿させた。得られた沈殿物をろ過し、減圧乾燥機で60℃、16時間乾燥させ、式(1−1)で表される構造単位を有する目的とするポリマー(38.6g)を得た。得られたポリマーのGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量は2000であった。
(合成例2)
窒素下、500mL四口フラスコにα,α’−ジヒドロキシ−1,3−ジイソプロピルベンゼン(37.33g、0.1921mol東京化成工業(株)製)、N,N’−ジフェニル−1,4−フェニレンジアミン(50.00g、0.1921mol、東京化成工業(株)製)、パラトルエンスルホン酸一水和物(1.53g、0.008mol、東京化成工業(株)製)を加え、さらにプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)207.33g、関東化学(株)製)を仕込み、撹拌し、リフラックスが確認されるまで昇温し溶解させ、重合を開始した。16時間後60℃まで放冷後、メタノール(1600g、関東化学(株)製)へ再沈殿させた。得られた沈殿物をろ過し、減圧乾燥機で50℃、16時間乾燥させ、式(1−2)で表される構造単位を有する目的とするポリマー(56.04g)を得た。得られたポリマーのGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量は2700であった。
(合成例3)
窒素下、100mL四口フラスコにα,α’−ジヒドロキシ−1,3−ジイソプロピルベンゼン(3.23g、0.017mol、東京化成工業(株)製)、N,N’−ジ−2−ナフチル−1,4−フェニレンジアミン(6.00g、0.017mol、東京化成工業(株)製)、パラトルエンスルホン酸一水和物(0.50g、0.003mol、東京化成工業(株)製)を加え、さらにプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)22.70g、関東化学(株)製)を仕込み、撹拌し、リフラックスが確認されるまで昇温し溶解させ、重合を開始した。16時間後60℃まで放冷後、メタノール(800g、関東化学(株)製)へ再沈殿させた。得られた沈殿物をろ過し、減圧乾燥機で60℃、16時間乾燥させ、式(1−3)で表される構造単位を有する目的とするポリマー(5.8g)を得た。得られたポリマーのGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量は1700であった。
(合成例4)
窒素下、200mL四口フラスコにα,α’−ジヒドロキシ−1,3−ジイソプロピルベンゼン(5.97g、0.031mol、東京化成工業(株)製)、N−フェニル−1−ナフチルアミン(3.37g、0.015mol、東京化成工業(株)製)、N,N’−ジフェニル−1,4−フェニレンジアミン(4.00g、0.015mol、東京化成工業(株)製)、パラトルエンスルホン酸一水和物(0.25g、0.001mol、東京化成工業(株)製)を加え、さらにプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)31.70g、関東化学(株)製)を仕込み、撹拌し、リフラックスが確認されるまで昇温し溶解させ、重合を開始した。16時間後60℃まで放冷後、メタノール(1000g、関東化学(株)製)へ再沈殿させた。得られた沈殿物をろ過し、減圧乾燥機で60℃、16時間乾燥させ、式(1−4)で表される構造単位を有する目的とするポリマー(7.1g)を得た。得られたポリマーのGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量は2800であった。
(合成例5)
窒素下、100mL四口フラスコにα,α’−ジヒドロキシ−1,3−ジイソプロピルベンゼン(6.65g、0.034mol、東京化成工業(株)製)、N−フェニル−1−ナフチルアミン(3.68g、0.017mol、東京化成工業(株)製)、2,2−ビフェノール(3.00g、0.016mol、東京化成工業(株)製)、パラトルエンスルホン酸一水和物(1.34g、0.007mol、東京化成工業(株)製)を加え、さらにプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)34.23g、関東化学(株)製)を仕込み、撹拌し、リフラックスが確認されるまで昇温し溶解させ、重合を開始した。16時間後60℃まで放冷後、メタノール(1000g、関東化学(株)製)へ再沈殿させた。得られた沈殿物をろ過し、減圧乾燥機で60℃、16時間乾燥させ、式(1−5)で表される構造単位を有する目的とするポリマー(7.1g)を得た。得られたポリマーのGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量は2800であった。
(合成例6)
窒素下、100mL四口フラスコに1,4−ビス(メトキシメチル)ベンゼン(5.00g、0.030mol、東京化成工業(株)製)、N−フェニル−1−ナフチルアミン(3.23g、0.015mol、東京化成工業(株)製)、1−ナフトール(2.04g、0.014mol、東京化成工業(株)製)、パラトルエンスルホン酸一水和物(1.18g、0.006mol、東京化成工業(株)製)を加え、さらにプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)26.71g、関東化学(株)製)を仕込み、撹拌し、リフラックスが確認されるまで昇温し溶解させ、重合を開始した。16時間後60℃まで放冷後、メタノール(1000g、関東化学(株)製)へ再沈殿させた。得られた沈殿物をろ過し、減圧乾燥機で60℃、16時間乾燥させ、式(1−6)で表される構造単位を有する目的とするポリマー(7.6g)を得た。得られたポリマーのGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量は2000であった。
(合成例7)
窒素下、500mL四口フラスコに3−ヒドロキシジフェニルアミン(5.00g、0.324mol、東京化成工業(株)製)、1,4−ベンゼンジメタノール(44.76g、0.324mol、東京化成工業(株)製)、メタンスルホン酸(6.23g、0.065mol、東京化成工業(株)製)を加え、さらにプロピレングリコールモノメチルエーテル(以下本明細書ではPGMEという略称で示すこともある。)(206.11g、関東化学(株)製)を仕込み、撹拌し、リフラックスが確認されるまで昇温し溶解させ、重合を開始した。17時間後60℃まで放冷後、メタノール(3200g、関東化学(株)製)純水(800g)の混合溶媒へ再沈殿させた。得られた沈殿物をろ過し、減圧乾燥機で60℃、16時間乾燥させ、式(1−7)で表される構造単位を有する目的とするポリマー(62.9g)を得た。得られたポリマーのGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量は3300であった。
(合成例8)
窒素下、200mL四口フラスコに2,2−ビフェノール(5.00g、0.027mol、東京化成工業(株)製)、α,α’−ジヒドロキシ−1,3−ジイソプロピルベンゼン(5.97g、0.031mol東京化成工業(株)製)、パラトルエンスルホン酸一水和物(1.09g、0.006mol、東京化成工業(株)製)を加え、さらにプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)26.88g、関東化学(株)製)を仕込み、撹拌し、リフラックスが確認されるまで昇温し溶解させ、重合を開始した。16時間後60℃まで放冷後、水/メタノール=1/1(1000g、関東化学(株)製)へ再沈殿させた。得られた沈殿物をろ過し、減圧乾燥機で60℃、16時間乾燥させ、式(1−8)で表される構造単位を有する目的とするポリマー(7.6g)を得た。得られたポリマーの、GPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量は3400であった。
(比較合成例1)
窒素下、100mL四口フラスコにカルバゾール(6.69g、0.040mol、東京化成工業(株)製)、9−フルオレノン(7.28g、0.040mol、東京化成工業(株)製)、パラトルエンスルホン酸一水和物(0.76g、0.0040mol、東京化成工業(株)製)を加え、さらに1,4−ジオキサン(6.69g、関東化学(株)製)を仕込み、撹拌し、100℃まで昇温し溶解させ、重合を開始した。24時間後60℃まで放冷後、クロロホルム(34g、関東化学(株)製)を加え希釈し、メタノール(168g、関東化学(株)製)へ再沈殿させた。得られた沈殿物をろ過し、減圧乾燥機で80℃、24時間乾燥させ、下記式(7−1)で表される構造単位を有する目的とするポリマー(9.37g)を得た。得られたポリマーのGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量は2800であった。
Figure 0006652747






(実施例1)
合成例1で得たポリマー2.0gに、架橋剤として商品名TMOM−BP(本州化学工業(株)製、式(6−23))0.4g、触媒としてピリジニウムパラトルエンスルホン酸0.05g、界面活性剤として商品名メガファックR−40LM(DIC(株)製)0.003gを混合し、PGMEA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)16.71gとPGME(プロピレングリコールモノメチルエーテル)4.18gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過して、多層膜によるリソグラフィープロセスに用いるレジスト下層膜形成組成物を調製した。
(実施例2)
合成例2で得たポリマー2.0gに、架橋剤として商品名TMOM−BP(本州化学工業(株)製)0.4g、触媒としてピリジニウムフェノールスルホン酸0.06g、界面活性剤として商品名メガファックR−40LM(DIC(株)製)0.004gを混合し、PGMEA14.70gとPGME4.44gとシクロヘキサノン4.44gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過して、多層膜によるリソグラフィープロセスに用いるレジスト下層膜形成組成物を調製した。
(実施例3)
合成例3で得たポリマー2.0gに、架橋剤として商品名TMOM−BP(本州化学工業(株)製)0.4g、触媒としてピリジニウムフェノールスルホン酸0.06g、界面活性剤として商品名メガファックR−40LM(DIC(株)製)0.004gを混合し、PGMEA13.31gとPGME4.44gとシクロヘキサノン4.44gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過して、多層膜によるリソグラフィープロセスに用いるレジスト下層膜形成組成物を調製した。
(実施例4)
合成例4で得たポリマー2.0gに、架橋剤として商品名TMOM−BP(本州化学工業(株)製)0.4g、触媒としてピリジニウムフェノールスルホン酸0.06g、界面活性剤として商品名メガファックR−40LM(DIC(株)製)0.004gを混合し、PGMEA15.52gとPGME6.65gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過して、多層膜によるリソグラフィープロセスに用いるレジスト下層膜形成組成物を調製した。
(実施例5)
合成例5で得たポリマー2.0gに、架橋剤として商品名TMOM−BP(本州化学工業(株)製)0.4g、触媒としてピリジニウムフェノールスルホン酸0.06g、界面活性剤として商品名メガファックR−40LM(DIC(株)製)0.004gを混合し、PGMEA15.52gとPGME6.65gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過して、多層膜によるリソグラフィープロセスに用いるレジスト下層膜形成組成物を調製した。
(実施例6)
合成例6で得たポリマー2.0gに、界面活性剤として商品名メガファックR−40LM(DIC(株)製)0.004gを混合し、PGMEA12.63gとPGME5.41gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過して、多層膜によるリソグラフィープロセスに用いるレジスト下層膜形成組成物を調製した。
(実施例7)
合成例7で得たポリマー2.0gに、架橋剤として商品名TMOM−BP(本州化学工業(株)製)0.3g、触媒としてピリジニウムフェノールスルホン酸0.03g、界面活性剤として商品名メガファックR−40LM(DIC(株)製)0.004gを混合し、PGMEA12.60gとPGME8.40gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過して、多層膜によるリソグラフィープロセスに用いるレジスト下層膜形成組成物を調製した。
(実施例8)
合成例8で得たポリマー2.0gに、架橋剤として商品名TMOM−BP(本州化学工業(株)製)0.4g、触媒としてピリジニウムフェノールスルホン酸0.06g、界面活性剤として商品名メガファックR−40LM(DIC(株)製)0.004gを混合し、PGMEA15.52gとPGME6.65gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過して、多層膜によるリソグラフィープロセスに用いるレジスト下層膜形成組成物を調製した。
(比較例1)
比較合成例1で得たポリマー20gに、架橋剤としてテトラメトキシメチルグリコリールウリル3.0g、触媒としてピリジニウムパラトルエンスルホン酸0.02g、界面活性剤として商品名メガファックR−40(DIC(株)製)0.006gを混合し、PGMEA16.71gとPGME4.18gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過して、多層膜によるリソグラフィープロセスに用いるレジスト下層膜形成組成物を調製した。
(耐熱性の測定)
実施例1乃至実施例8と比較例1で調製したレジスト下層膜形成組成物を、それぞれスピンコーターを用いてシリコンウェハ上に塗布した。ホットプレート上で400℃90秒間ベークし、レジスト下層膜(膜厚0.2μm)を形成した。これらのレジスト下層膜をシリコンウェハから削り取り、粉末体を得た。得られた粉末体の400℃での熱重量現象をTG/DTA(BRUKER社製 TG−DTA2010SR)にて測定した。その結果を表1に示す。
Figure 0006652747





(ホール基板への埋め込み性と平坦化性)
材料の平坦化性と埋め込み性を評価するために次の様なウェハをArF露光機とドライエッチングを用いて作成した。ホール径75nm、ホール深さ500nm、ホールとホールのスペースが105nmとなるパターンをTEOSウェハに作成した。そのTEOSウェハ上に実施例1乃至実施例8及び比較例1で調製したレジスト下層膜形成組成物を、それぞれスピンコーターを用いて塗布した。それらをホットプレート上で400℃90秒間ベークし、レジスト下層膜(膜厚220nm)を形成した。次いで電子顕微鏡にてウェハの断面を観察して、ホール密集地エリアのTEOS表面上のレジスト下層膜の膜厚を測定した。また、パターンエリアの横に位置するフラットなエリアの膜厚も測定した。得られた測定値に基づいて以下の計算式により平坦化性を数値化した。
平坦化性(%)={(フラットエリアの膜厚)−(ホールエリアの膜厚)}/(フラットエリアの膜厚)×100
この平坦化性が20%以下であるものを良好とし、それ以上を不良とした。測定結果を表2に示す。
Figure 0006652747





本発明の多層膜によるリソグラフィープロセスに用いるレジスト下層膜形成組成物は、その上層にCVD法によるハードマスクの形成が可能な耐熱性を有することが判った。また、本発明のレジスト下層膜形成組成物は、75nmの微小なホールパターンの埋め込み性能が良好で、パターンの無いエリアとの膜厚差も非常に小さいため、良好な平坦化性能を有していることが判った。
本発明の組成物は、段差基板上での平坦化性能に優れ、微細ホールパターンへの埋め込み性能が良好なため、成膜後のウェハ表面が平坦化される特徴を有するリソグラフィープロセス用レジスト下層膜形成組成物として用いることができる。

Claims (6)

  1. ポリマーと溶剤とを含むレジスト下層膜形成組成物であって、
    該ポリマーは下記式(1):
    Figure 0006652747
    式(1)中、R乃至Rはそれぞれ独立に水素原子又はメチル基を示す。X式(2):
    Figure 0006652747
    〔式(2)中、A はヒドロキシル基で置換されていても良いフェニレン基又はナフチレン基を表す。A はヒドロキシル基で置換されていても良いフェニレン基若しくはナフチレン基、又は式(3):
    Figure 0006652747
    (式(3)中、A 及びA はそれぞれ独立にヒドロキシル基で置換されていても良いフェニレン基又はナフチレン基を表す。点線は結合を表す。)で表される有機基を表す。点線は結合を表す。〕で表される有機基を表す。]で表される単位構造を含むポリマーであるか、又は前記式(1)で表される単位構造と式(1’)
    Figure 0006652747
    (式(1’)中、R 11 乃至R 14 はそれぞれ独立に水素原子又はメチル基を表す。X 11 はヒドロキシル基で置換されていても良いビフェニレン基又はナフチレン基を表す。)で表される単位構造とを含むポリマーである、レジスト下層膜形成組成物。
  2. 更に架橋剤を含む請求項1に記載のレジスト下層膜形成組成物。
  3. 更に酸及び/又は酸発生剤を含む請求項1又は請求項2に記載のレジスト下層膜形成組成物。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のレジスト下層膜形成組成物の硬化物からなる、半導体基板上に形成されたレジスト下層膜。
  5. 半導体基板上に請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のレジスト下層膜形成組成物から下層膜を形成する工程、その上にレジスト膜を形成する工程、光又は電子線の照射と現像によりレジストパターンを形成する工程、形成されたレジストパターンにより該下層膜をエッチングする工程、及びパターン化された下層膜により該半導体基板を加工する工程を含む半導体装置の製造方法。
  6. 半導体基板上に請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のレジスト下層膜形成組成物から下層膜を形成する工程、その上にハードマスクを形成する工程、更にその上にレジスト膜を形成する工程、光又は電子線の照射と現像によりレジストパターンを形成する工程、形成されたレジストパターンによりハードマスクをエッチングする工程、パターン化されたハードマスクにより該下層膜をエッチングする工程、及びパターン化された下層膜により該半導体基板を加工する工程を含む半導体装置の製造方法。
JP2016557719A 2014-11-04 2015-10-27 アリーレン基を有するポリマーを含むレジスト下層膜形成組成物 Active JP6652747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014224514 2014-11-04
JP2014224514 2014-11-04
PCT/JP2015/080217 WO2016072316A1 (ja) 2014-11-04 2015-10-27 アリーレン基を有するポリマーを含むレジスト下層膜形成組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016072316A1 JPWO2016072316A1 (ja) 2017-09-14
JP6652747B2 true JP6652747B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=55909042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016557719A Active JP6652747B2 (ja) 2014-11-04 2015-10-27 アリーレン基を有するポリマーを含むレジスト下層膜形成組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10394124B2 (ja)
JP (1) JP6652747B2 (ja)
KR (1) KR102454445B1 (ja)
CN (1) CN107077071B (ja)
SG (1) SG11201703411TA (ja)
TW (1) TWI687771B (ja)
WO (1) WO2016072316A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016072316A1 (ja) * 2014-11-04 2016-05-12 日産化学工業株式会社 アリーレン基を有するポリマーを含むレジスト下層膜形成組成物
KR102634064B1 (ko) 2015-12-01 2024-02-07 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 인돌로카바졸노볼락 수지를 포함하는 레지스트 하층막 형성 조성물
KR102432622B1 (ko) * 2016-09-01 2022-08-16 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 트리아릴디아민함유 노볼락 수지를 포함하는 레지스트 하층막 형성 조성물
JP7475140B2 (ja) * 2017-06-23 2024-04-26 日産化学株式会社 平坦化性が改善されたレジスト下層膜形成組成物
KR102389247B1 (ko) * 2017-06-27 2022-04-20 동우 화인켐 주식회사 하드마스크용 조성물
KR102612701B1 (ko) * 2017-07-14 2023-12-12 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 레지스트 하층막 형성 조성물, 레지스트 하층막, 레지스트 패턴의 형성방법 및 반도체장치의 제조방법
KR20200123117A (ko) * 2018-02-20 2020-10-28 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 방향족 비닐 화합물이 부가된 트리아릴디아민함유노볼락 수지를 포함하는 레지스트 하층막 형성 조성물
JP2022025161A (ja) * 2018-12-11 2022-02-10 日産化学株式会社 イオン液体を含むレジスト下層膜形成組成物
KR20210113990A (ko) * 2019-01-11 2021-09-17 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 막형성용 조성물, 레지스트 조성물, 감방사선성 조성물, 아모퍼스막의 제조방법, 레지스트 패턴 형성방법, 리소그래피용 하층막 형성용 조성물, 리소그래피용 하층막의 제조방법 및 회로패턴 형성방법
KR102053921B1 (ko) * 2019-03-13 2019-12-09 영창케미칼 주식회사 반도체 제조 공정에 있어서 식각 패턴 신규 형성 방법
KR102499390B1 (ko) * 2019-10-29 2023-02-13 삼성에스디아이 주식회사 레지스트 하층막용 조성물, 레지스트 하층막, 상기 조성물을 이용한 패턴형성방법

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8814652B2 (en) * 2004-07-30 2014-08-26 Igt Bingo game with multicard patterns
JP4539845B2 (ja) 2005-03-17 2010-09-08 信越化学工業株式会社 フォトレジスト下層膜形成材料及びパターン形成方法
US7829638B2 (en) * 2005-05-09 2010-11-09 Cheil Industries, Inc. Antireflective hardmask composition and methods for using same
KR100665758B1 (ko) * 2005-09-15 2007-01-09 제일모직주식회사 반사방지성을 갖는 하드마스크 조성물
KR100697979B1 (ko) * 2005-09-26 2007-03-23 제일모직주식회사 반사방지 하드마스크 조성물
JP4421566B2 (ja) * 2005-12-26 2010-02-24 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド フォトレジスト下層膜用ハードマスク組成物及びこれを利用した半導体集積回路デバイスの製造方法
US7664744B2 (en) * 2006-07-14 2010-02-16 Yahoo! Inc. Query categorizer
KR100896451B1 (ko) 2006-12-30 2009-05-14 제일모직주식회사 카본 함량이 개선된 고 내에칭성 반사방지 하드마스크조성물, 이를 이용한 패턴화된 재료 형상의 제조방법
CN101641390B (zh) * 2007-04-02 2013-05-01 第一毛织株式会社 具有抗反射性能的硬掩模组合物及用其图案化材料的方法
KR100819162B1 (ko) * 2007-04-24 2008-04-03 제일모직주식회사 반사방지성을 갖는 하드마스크 조성물 및 이를 이용한재료의 패턴화 방법
US8017296B2 (en) 2007-05-22 2011-09-13 Az Electronic Materials Usa Corp. Antireflective coating composition comprising fused aromatic rings
KR100908601B1 (ko) * 2007-06-05 2009-07-21 제일모직주식회사 반사방지 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 기판상 재료의패턴화 방법
US7833893B2 (en) * 2007-07-10 2010-11-16 International Business Machines Corporation Method for forming conductive structures
KR101397354B1 (ko) * 2007-12-07 2014-05-19 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 리소그라피용 하층막 형성 조성물 및 다층 레지스트 패턴 형성 방법
KR100930673B1 (ko) * 2007-12-24 2009-12-09 제일모직주식회사 반사방지 하드마스크 조성물 및 이를 이용한재료의 패턴화 방법
KR20110086812A (ko) * 2008-10-10 2011-08-01 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 플루오렌을 함유하는 수지를 포함하는 리소그래피용 레지스트 하층막 형성 조성물
JP5336306B2 (ja) * 2008-10-20 2013-11-06 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜形成方法、これを用いたパターン形成方法、及びレジスト下層膜材料
US8722841B2 (en) * 2009-06-19 2014-05-13 Nissan Chemical Industries, Ltd. Carbazole novolak resin
KR101140856B1 (ko) * 2009-06-26 2012-05-03 현대제철 주식회사 결속기의 오일히터 구동장치
KR101257694B1 (ko) * 2009-06-29 2013-04-24 제일모직주식회사 레지스트 하층막용 방향족 고리 함유 중합체, 이 중합체의 제조 방법, 이 중합체를 포함하는 레지스트 하층막 조성물, 및 이를 이용하는 소자의 패턴 형성 방법
KR101414278B1 (ko) * 2009-11-13 2014-07-02 제일모직 주식회사 레지스트 하층막용 고분자, 이를 포함하는 레지스트 하층막 조성물 및 소자의 패턴 형성 방법
WO2011065395A1 (ja) 2009-11-25 2011-06-03 日産化学工業株式会社 カーボンナノチューブ分散剤
KR101824285B1 (ko) * 2010-09-29 2018-01-31 제이에스알 가부시끼가이샤 패턴 형성 방법, 레지스트 하층막 및 레지스트 하층막 형성용 조성물
US20130189533A1 (en) * 2010-10-14 2013-07-25 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film forming composition for lithography containing polyether structure-containing resin
WO2013047516A1 (ja) 2011-09-29 2013-04-04 日産化学工業株式会社 ジアリールアミンノボラック樹脂
JP6084986B2 (ja) * 2011-12-30 2017-02-22 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド ハードマスク組成物用モノマー、前記モノマーを含むハードマスク組成物および前記ハードマスク組成物を用いたパターン形成方法
KR101575039B1 (ko) * 2012-07-19 2015-12-07 (주)아모레퍼시픽 노즐 장치 및 이를 포함하는 최소 침습형 주입 장치
US9141581B2 (en) * 2012-07-25 2015-09-22 Sap Se Production scheduling management
CN104508558B (zh) * 2012-08-10 2016-07-06 日产化学工业株式会社 抗蚀剂下层膜形成用组合物
KR101666483B1 (ko) * 2013-04-12 2016-10-14 제일모직 주식회사 레지스트 하층막용 조성물, 이를 사용한 패턴 형성 방법 및 상기 패턴을 포함하는 반도체 집적회로 디바이스
KR101655394B1 (ko) 2013-04-25 2016-09-07 제일모직 주식회사 레지스트 하층막용 조성물, 이를 사용한 패턴 형성 방법 및 상기 패턴을 포함하는 반도체 집적회로 디바이스
JP5717797B2 (ja) * 2013-06-26 2015-05-13 ファナック株式会社 物品を搬送するためのロボットハンド、ロボットハンドを備えたロボットおよびロボットシステム、ならびにロボットハンドの制御方法
CN104253024B (zh) 2013-06-27 2017-07-28 第一毛织株式会社 硬掩模组合物、使用其形成图案的方法以及包括该图案的半导体集成电路装置
TWI524226B (zh) * 2013-07-12 2016-03-01 恆顥科技股份有限公司 觸控面板之設計及其方法
KR20150011717A (ko) * 2013-07-23 2015-02-02 주식회사 한라캐스트 다이캐스팅용 알루미늄 합금 및 이를 이용하여 제조된 알루미늄 합금 다이캐스팅물
KR20150079199A (ko) 2013-12-31 2015-07-08 제일모직주식회사 하드마스크 조성물, 이를 사용한 패턴 형성 방법 및 상기 패턴을 포함하는 반도체 집적회로 디바이스
KR101767080B1 (ko) 2014-04-09 2017-08-10 제일모직 주식회사 하드마스크 조성물 및 상기 하드마스크 조성물을 사용하는 패턴형성방법
WO2016072316A1 (ja) * 2014-11-04 2016-05-12 日産化学工業株式会社 アリーレン基を有するポリマーを含むレジスト下層膜形成組成物
KR102324658B1 (ko) * 2015-04-22 2021-11-10 에스케이이노베이션 주식회사 신규한 레지스트 하층막 형성용 중합체, 이를 포함하는 레지스트 하층막 조성물 및 이를 이용한 레지스트 하층막의 형성 방법
US9589788B2 (en) * 2015-06-11 2017-03-07 Sk Innovation Co., Ltd. Polymer with a good heat resistance and storage stability, underlayer film composition containing the polymer and process for forming underlayer film using the composition
KR102421597B1 (ko) * 2015-07-14 2022-07-18 에스케이이노베이션 주식회사 신규한 레지스트 하층막 형성용 중합체, 이를 포함하는 레지스트 하층막 형성용 조성물 및 이를 이용한 레지스트 패턴의 형성 방법
JP7475140B2 (ja) * 2017-06-23 2024-04-26 日産化学株式会社 平坦化性が改善されたレジスト下層膜形成組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW201631400A (zh) 2016-09-01
CN107077071B (zh) 2020-10-02
KR102454445B1 (ko) 2022-10-14
WO2016072316A1 (ja) 2016-05-12
US20170315445A1 (en) 2017-11-02
US10394124B2 (en) 2019-08-27
TWI687771B (zh) 2020-03-11
SG11201703411TA (en) 2017-05-30
JPWO2016072316A1 (ja) 2017-09-14
CN107077071A (zh) 2017-08-18
KR20170081166A (ko) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6652747B2 (ja) アリーレン基を有するポリマーを含むレジスト下層膜形成組成物
JP6593616B2 (ja) 置換された架橋性化合物を含むレジスト下層膜形成組成物
JP6124025B2 (ja) 多核フェノール類を有するノボラック樹脂を含むレジスト下層膜形成組成物
TWI810152B (zh) 用以形成膜密度經提昇之阻劑下層膜的組成物
TWI765872B (zh) 含有吲哚并咔唑酚醛清漆樹脂之光阻下層膜形成組成物
TWI671598B (zh) 含有具丙烯醯胺構造與丙烯酸酯構造之聚合物的微影用阻劑下層膜形成組成物
JP7396049B2 (ja) ジスルフィド構造を有するレジスト下層膜形成組成物
TWI817950B (zh) 阻劑下層膜形成組成物、阻劑下層膜、阻劑圖型之形成方法及半導體裝置之製造方法
JP7332982B2 (ja) 炭素原子間の不飽和結合によるプラズマ硬化性化合物を含む段差基板被覆膜形成組成物
WO2014171326A1 (ja) レジスト下層膜形成組成物
WO2016159358A1 (ja) 光架橋基を有する段差基板被覆組成物
JP7208591B2 (ja) 架橋性化合物を含有する光硬化性段差基板被覆組成物
CN116888537A (zh) 具有亚苄基氰基乙酸酯基的抗蚀剂下层膜形成用组合物
CN115280241A (zh) 药液耐性保护膜
CN114503033A (zh) 抗蚀剂下层膜形成用组合物
WO2023095461A1 (ja) カテコール基を有する薬液耐性保護膜形成用組成物
CN113574044A (zh) 抗蚀剂下层膜形成用组合物
TW202210555A (zh) 阻劑下層膜形成組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6652747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151