JP6648544B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6648544B2
JP6648544B2 JP2016021641A JP2016021641A JP6648544B2 JP 6648544 B2 JP6648544 B2 JP 6648544B2 JP 2016021641 A JP2016021641 A JP 2016021641A JP 2016021641 A JP2016021641 A JP 2016021641A JP 6648544 B2 JP6648544 B2 JP 6648544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
via hole
metal film
semiconductor substrate
opening
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016021641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017143093A (ja
Inventor
浩一郎 堀
浩一郎 堀
弘一郎 西澤
弘一郎 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2016021641A priority Critical patent/JP6648544B2/ja
Priority to TW105136224A priority patent/TWI624908B/zh
Priority to US15/345,560 priority patent/US10020246B2/en
Priority to DE102017200415.0A priority patent/DE102017200415B4/de
Priority to KR1020170009471A priority patent/KR101898373B1/ko
Priority to CN201710069042.4A priority patent/CN107045978B/zh
Publication of JP2017143093A publication Critical patent/JP2017143093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6648544B2 publication Critical patent/JP6648544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/32051Deposition of metallic or metal-silicide layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76816Aspects relating to the layout of the pattern or to the size of vias or trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L21/76813Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving a partial via etch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • H01L21/76847Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric the layer being positioned within the main fill metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体基板を貫通するビアホールが設けられた半導体装置に関する。
半導体素子を形成した基板表面とその反対側の裏面との間の導通を取る場合に、半導体基板にビアホールを設け、表面側の電極と裏面側の金属膜とをビアホールを介して互いに接続する(例えば、特許文献1参照)。
このような半導体装置を製造する場合、まず、半導体基板の表面に電極を形成する。次に、半導体基板の裏面側を所定の厚さになるまで研削する。次に、裏面のビアホールとする箇所以外をレジスト等でマスクし、裏面側から電極が露出するまで半導体基板をエッチングする。マスクを除去・洗浄した後、裏面、ビアホールの側壁及び電極の下面に金属膜を形成する。ビアホール内で電極の裏面が露出しているので、表面側の電極と裏面側の金属膜が接触する。
特開平10−303198号公報
半導体装置の高集積化により、ビアホールも平面方向の寸法が縮小されている。従って、ビアホールを形成する際に水平方向へ広がらないようドライエッチングの異方性をさらに高める必要がある。そこで、横方向にエッチングをしないようエッチング時にビアホール側壁に形成される膜をより強固にしている。このため、エッチング後の除去・洗浄でも除去しきれない残渣がビアホール側壁に残る。ビアホール形成後に半導体装置を加熱した際、裏面側の金属膜に覆われた残渣から発生するガスにより、半導体基板と金属膜との界面に圧力がかかる。この圧力が界面を伝わって密着強度の弱い電極と金属膜の界面を押し広げる。この結果、両者の接続が外れて、導通が取れなくなるという問題がある。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的はビアホール形成後に加熱しても基板表面側と裏面側の導通を確保することができる半導体装置を得るものである。
本発明に係る半導体装置は、裏面から表面まで貫通するビアホールが設けられた半導体基板と、前記ビアホールを塞ぐように前記半導体基板の前記表面に設けられた電極と、前記半導体基板の前記裏面、前記ビアホールの側壁及び前記電極の下面に設けられた金属膜とを備え、前記半導体基板の前記裏面において前記金属膜に開口が設けられ、前記開口は前記ビアホールの外周の一部のみに接し、前記開口において前記ビアホールの前記側壁と前記金属膜の界面が露出していることを特徴とする。
本発明では、残渣から発生したガスが半導体基板と金属膜との界面を伝わって、金属膜に設けられた開口に達する。開口はビアホールの外周に接し、開口においてビアホールの側壁と金属膜の界面が露出している。このため、界面を伝ったガスが半導体装置の外に放出される。この結果、電極と金属膜の接続が外れるのを防ぐことができるため、ビアホール形成後に加熱しても基板表面側と裏面側の導通を確保することができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置を示す下面図である。 比較例に係る半導体装置を示す断面図である。 比較例に係る半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置を示す下面図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態5に係る半導体装置を示す平面図である。 図10のI−IIに沿った断面図である。 本発明の実施の形態6に係る半導体装置を示す断面図である。
本発明の実施の形態に係る半導体装置について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置を示す断面図である。図2は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置を示す下面図である。
半導体基板1の表面にはトランジスタなどの半導体素子(図示せず)が形成されている。半導体基板1の裏面から表面まで貫通するビアホール2が設けられている。ここではビアホール2内で露出した半導体基板1の内壁をビアホール2の側壁2aとする。なお、半導体基板1の裏面に対して垂直方向から見た平面視においてビアホール2の平面形状は円であるが、楕円その他の形状でもよい。
ビアホール2を塞ぐように電極3が半導体基板1の表面に設けられている。金属膜4が半導体基板1の裏面、ビアホール2の側壁2a及び電極3の下面に設けられている。金属膜4と電極3の下面が直接的に接触して半導体基板1の表面側と裏面側が導通している。ビアホール2の側壁2aと金属膜4が直接的に接触して界面Aを構成している。半導体基板1の裏面に対して垂直方向から見た平面視において、ビアホール2の外周全周にわたってビアホール2の側壁2aと金属膜4の界面Aが設けられている。
半導体基板1の裏面において金属膜4に開口5が設けられている。半導体基板1の裏面に対して垂直方向から見た平面視において、開口5は、ビアホール2の外周の一部のみに接している。開口5においてビアホール2の側壁2aと金属膜4の界面Aが露出している。なお、開口5がビアホール2の外周の全部に接していると、半導体基板1の裏面の金属膜4とビアホール2の側壁2aの金属膜4が分離され、半導体基板1の表面側と裏面側が導通しなくなる。
続いて、本実施の形態の半導体装置の製造方法を説明する。まず、半導体基板1の表面に電極3を形成する。次に、半導体基板1の裏面側を所定の厚さになるまで研削する。次に、裏面のビアホール2とする箇所以外をレジスト等でマスクし、裏面側から電極3が露出するまで半導体基板1をエッチングする。マスクを除去・洗浄した後、半導体基板1の裏面側全面、即ち、基板裏面、ビアホール2の側壁2a及び電極3の下面に金属膜4を形成する。次に、ダイシングラインの金属膜4を除去する際に、開口5とする箇所とダイシングブラインを除いてフォトレジストで裏面を覆う。この状態で金属膜4をエッチングして半導体基板1をエッチングしない液で処理することによって開口5を形成する。
続いて、本実施の形態の効果を比較例と比較して説明する。図3,4は、比較例に係る半導体装置を示す断面図である。比較例には金属膜4に開口5が設けられていない。ビアホール2形成後に半導体装置を加熱した際、裏面側の金属膜4に覆われた残渣から発生するガスにより、半導体基板1と金属膜4との界面Aに圧力がかかる。この圧力が界面Aを伝わって密着強度の弱い表面側の電極3と裏面側の金属膜4の界面Aを押し広げる。この結果、両者の接続が外れて、導通が取れなくなるという問題がある。
これに対して本実施の形態では、残渣から発生したガスが半導体基板1と金属膜4との界面Aを伝わって、金属膜4に設けられた開口5に達する。開口5はビアホール2の外周に接し、開口5においてビアホール2の側壁2aと金属膜4の界面Aが露出している。このため、界面Aを伝ったガスは半導体装置の外に放出される。この結果、電極3と金属膜4の接続が外れるのを防ぐことができるため、ビアホール2形成後に加熱しても基板表面側と裏面側の導通を確保することができる。
実施の形態2.
図5は、本発明の実施の形態2に係る半導体装置を示す断面図である。図6は、本発明の実施の形態2に係る半導体装置を示す下面図である。本実施の形態では、実施の形態1の金属膜4の代わりに、第1及び第2の金属膜6,7が半導体基板1の裏面、ビアホール2の側壁2a及び電極3の下面に順に積層されている。第1の金属膜6は第2の金属膜7より薄い。裏面側の金属膜のうち、第2の金属膜7が導電性を担う主要な層であり、裏面側の金属膜の厚さの過半を占める。第2の金属膜7を電気めっきで形成する場合の給電層として第1の金属膜6を無電解めっきにより形成する。これに限らず、付着力を確保するためのバリア層として第1の金属膜6を形成してもよい。形成方法もスパッタ法等の他の方法も適用可能である。
半導体基板1の裏面において第2の金属膜7に開口8が設けられている。開口8はビアホール2の外周の一部のみに接している。本実施の形態の開口8も、実施の形態1と同様に、開口8とする箇所とダイシングブラインを除いてフォトレジストで裏面を覆った状態で金属膜4をエッチングして形成する。
開口8においてビアホール2の側壁2a上の第1の金属膜6と第2の金属膜7の界面Bが露出している。なお、この界面Bとほぼ同じ位置にビアホール2の側壁2aと第1の金属膜6の界面Aも配置され、開口8内に残った第1の金属膜6の下側に存在する。
本実施の形態では、残渣から発生したガスが半導体基板1と第1の金属膜6との界面Aを伝わって、第2の金属膜7に設けられた開口8に達する。開口8内は第1の金属膜6で覆われているが、第1の金属膜6は薄いためガスが第1の金属膜6を透過して半導体装置の外に放出される。この結果、ビアホール2形成後に加熱しても基板表面側と裏面側の導通を確保することができる。
また、薄い第1の金属膜6を残すことで、主要な第2の金属膜7と薄い第1の金属膜6の2回エッチングする必要がないため、工程を簡略にできる。さらに、金属膜を無電解めっきで形成する場合、無電解めっきは形成後に加熱処理が必要なためガスの影響を受けやすい。従って、本実施の形態のように第2の金属膜7に開口8を設ける効果が大きい。
実施の形態3.
図7及び図8は、本発明の実施の形態3に係る半導体装置を示す断面図である。図8は図7とは別の方向から見た断面である。実施の形態1の開口5の代わりに、ビアホール2の側壁2aにおいて金属膜4に開口9が設けられている。開口9においてビアホール2の側壁2aが露出している。
本実施の形態では、ビアホール2の側壁2aをテーパー状に形成し、写真製版が可能なようにしている。金属膜4を半導体基板1の裏面側全面に形成後、開口9とする箇所を除いてフォトレジストで裏面を覆う。この状態で金属膜4をエッチングして半導体基板1をエッチングしない液で処理することによって開口9を形成する。
これにより、実施の形態1と同様に、残渣から発生したガスが界面Aを伝って開口9から半導体装置の外に放出される。この結果、ビアホール2形成後に加熱しても基板表面側と裏面側の導通を確保することができる。また、開口9の形成方法は複雑になるが、ビアホール2内に開口9を設けることで実施の形態1よりもガスが逃げやすくなる。
実施の形態4.
図9は、本発明の実施の形態4に係る半導体装置を示す断面図である。本実施の形態では、実施の形態3の金属膜4の代わりに、第1及び第2の金属膜6,7が半導体基板1の裏面、ビアホール2の側壁2a及び電極3の下面に順に積層されている。第1の金属膜6は第2の金属膜7より薄い。ビアホール2の側壁2aにおいて第2の金属膜7に開口10が設けられている。開口10において第1の金属膜6が露出している。これにより、実施の形態2,3と同様の効果を得ることができる。
実施の形態5.
図10は、本発明の実施の形態5に係る半導体装置を示す平面図である。図11は図10のI−IIに沿った断面図である。実施の形態1の開口5の代わりに、ビアホール2上において電極3に開口11が設けられている。開口11において金属膜4が露出している。
本実施の形態では、ビアホール2及び金属膜4を形成後、開口11とする箇所を除いて基板表面をフォトレジストで覆い、裏面側の金属膜4をストッパ層として表面側の電極3をエッチングして開口11を形成する。
これにより、実施の形態1と同様に、残渣から発生したガスが界面Aを伝って開口11から半導体装置の外に放出される。この結果、ビアホール2形成後に加熱しても基板表面側と裏面側の導通を確保することができる。また、開口11の形成方法は複雑になるが、ビアホール2上に開口11を設けることで実施の形態1よりもガスが逃げやすくなる。
実施の形態6.
図12は、本発明の実施の形態6に係る半導体装置を示す断面図である。実施の形態5の電極3の代わりに、第1及び第2の電極12,13がビアホール2を塞ぐように半導体基板1の表面に順に積層されている。第1の電極12は第2の電極13より薄い。ビアホール2上において第2の電極13に開口14が設けられている。開口14において第1の電極12が露出している。これにより、実施の形態2,5と同様の効果を得ることができる。
1 半導体基板、2 ビアホール、2a 側壁、3 電極、4 金属膜、5,8,9,10,11,14 開口、6 第1の金属膜、7 第2の金属膜、12 第1の電極、13 第2の電極、A,B 界面

Claims (6)

  1. 裏面から表面まで貫通するビアホールが設けられた半導体基板と、
    前記ビアホールを塞ぐように前記半導体基板の前記表面に設けられた電極と、
    前記半導体基板の前記裏面、前記ビアホールの側壁及び前記電極の下面に設けられた金属膜とを備え、
    前記半導体基板の前記裏面において前記金属膜に開口が設けられ、
    前記開口は前記ビアホールの外周の一部のみに接し、
    前記開口において前記ビアホールの前記側壁と前記金属膜の界面が露出していることを特徴とする半導体装置。
  2. 裏面から表面まで貫通するビアホールが設けられた半導体基板と、
    前記ビアホールを塞ぐように前記半導体基板の前記表面に設けられた電極と、
    前記半導体基板の前記裏面、前記ビアホールの側壁及び前記電極の下面に順に積層された第1及び第2の金属膜とを備え、
    前記第1の金属膜は前記第2の金属膜より薄くガスを透過する厚さであり
    前記半導体基板の前記裏面において前記第2の金属膜に開口が設けられ、
    前記開口は前記ビアホールの外周の一部のみに接し、
    前記開口において前記ビアホールの前記側壁上の前記第1の金属膜と前記第2の金属膜の界面が露出していることを特徴とする半導体装置。
  3. 裏面から表面まで貫通するビアホールが設けられた半導体基板と、
    前記ビアホールを塞ぐように前記半導体基板の前記表面に設けられた電極と、
    前記半導体基板の前記裏面、前記ビアホールの側壁及び前記電極の下面に設けられた金属膜とを備え、
    前記ビアホールの前記側壁において前記金属膜に開口が設けられ、
    前記開口において前記ビアホールの前記側壁が露出していることを特徴とする半導体装置。
  4. 裏面から表面まで貫通するビアホールが設けられた半導体基板と、
    前記ビアホールを塞ぐように前記半導体基板の前記表面に設けられた電極と、
    前記半導体基板の前記裏面、前記ビアホールの側壁及び前記電極の下面に順に積層された第1及び第2の金属膜とを備え、
    前記第1の金属膜は前記第2の金属膜より薄くガスを透過する厚さであり
    前記ビアホールの前記側壁において前記第2の金属膜に開口が設けられ、
    前記開口において前記第1の金属膜が露出していることを特徴とする半導体装置。
  5. 裏面から表面まで貫通するビアホールが設けられた半導体基板と、
    前記ビアホールを塞ぐように前記半導体基板の前記表面に設けられた電極と、
    前記半導体基板の前記裏面、前記ビアホールの側壁及び前記電極の下面に設けられた金属膜とを備え、
    前記ビアホール上において開口が前記電極設けられ前記金属膜には設けられず
    前記開口において前記金属膜が露出していることを特徴とする半導体装置。
  6. 裏面から表面まで貫通するビアホールが設けられた半導体基板と、
    前記ビアホールを塞ぐように前記半導体基板の前記表面に順に積層された第1及び第2の電極と、
    前記半導体基板の前記裏面、前記ビアホールの側壁及び前記第1の電極の下面に設けられた金属膜とを備え、
    前記第1の電極は前記第2の電極より薄くガスを透過する厚さであり
    前記ビアホール上において前記第2の電極に開口が設けられ、
    前記開口において前記第1の電極が露出していることを特徴とする半導体装置。
JP2016021641A 2016-02-08 2016-02-08 半導体装置 Active JP6648544B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016021641A JP6648544B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 半導体装置
TW105136224A TWI624908B (zh) 2016-02-08 2016-11-08 半導體裝置
US15/345,560 US10020246B2 (en) 2016-02-08 2016-11-08 Semiconductor device
DE102017200415.0A DE102017200415B4 (de) 2016-02-08 2017-01-12 Halbleitervorrichtung
KR1020170009471A KR101898373B1 (ko) 2016-02-08 2017-01-20 반도체 장치
CN201710069042.4A CN107045978B (zh) 2016-02-08 2017-02-08 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016021641A JP6648544B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017143093A JP2017143093A (ja) 2017-08-17
JP6648544B2 true JP6648544B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=59382095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016021641A Active JP6648544B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10020246B2 (ja)
JP (1) JP6648544B2 (ja)
KR (1) KR101898373B1 (ja)
CN (1) CN107045978B (ja)
DE (1) DE102017200415B4 (ja)
TW (1) TWI624908B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107527823A (zh) * 2017-08-24 2017-12-29 通富微电子股份有限公司 一种封装基板的制备方法及封装基板
CN107564879A (zh) * 2017-08-24 2018-01-09 通富微电子股份有限公司 一种扇出型封装器件
CN107611043A (zh) * 2017-08-24 2018-01-19 通富微电子股份有限公司 一种扇出型封装方法
CN107611042B (zh) * 2017-08-24 2021-09-21 通富微电子股份有限公司 一种扇出型封装方法
CN107611112A (zh) * 2017-08-24 2018-01-19 通富微电子股份有限公司 一种扇出型封装器件
CN107481940A (zh) * 2017-08-24 2017-12-15 通富微电子股份有限公司 一种封装基板的制备方法及封装基板
CN107564880A (zh) * 2017-08-24 2018-01-09 通富微电子股份有限公司 一种扇出型封装器件
CN107516638A (zh) * 2017-08-24 2017-12-26 通富微电子股份有限公司 一种扇出型封装方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263284A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Nec Corp 半導体装置
JP3443219B2 (ja) * 1995-11-14 2003-09-02 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3724110B2 (ja) 1997-04-24 2005-12-07 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
CN1926930B (zh) * 2004-03-03 2011-06-15 新光电气工业株式会社 电路板制造方法与电路板
DE112005000522T5 (de) * 2004-03-03 2007-01-18 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Platinen-Herstellungsverfahren und Platine
JP4884104B2 (ja) * 2006-06-29 2012-02-29 富士通セミコンダクター株式会社 キャパシタを含む半導体装置及びその製造方法
JP5119623B2 (ja) * 2006-08-03 2013-01-16 大日本印刷株式会社 インターポーザ基板の製造方法
JP4937842B2 (ja) * 2007-06-06 2012-05-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2009220493A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Nec Electronics Corp 金属ペースト印刷方法およびメタルマスク
JP5471268B2 (ja) * 2008-12-26 2014-04-16 大日本印刷株式会社 貫通電極基板及びその製造方法
JP2010258213A (ja) 2009-04-24 2010-11-11 Renesas Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5532394B2 (ja) * 2009-10-15 2014-06-25 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及び回路基板並びに電子機器
JP5663886B2 (ja) * 2010-02-08 2015-02-04 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US8415805B2 (en) * 2010-12-17 2013-04-09 Skyworks Solutions, Inc. Etched wafers and methods of forming the same
JP5357241B2 (ja) * 2011-08-10 2013-12-04 新光電気工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2016021641A (ja) 2014-07-14 2016-02-04 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107045978B (zh) 2020-08-21
US10020246B2 (en) 2018-07-10
CN107045978A (zh) 2017-08-15
US20170229380A1 (en) 2017-08-10
KR101898373B1 (ko) 2018-09-12
TWI624908B (zh) 2018-05-21
TW201733004A (zh) 2017-09-16
JP2017143093A (ja) 2017-08-17
KR20170094073A (ko) 2017-08-17
DE102017200415A1 (de) 2017-08-10
DE102017200415B4 (de) 2022-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6648544B2 (ja) 半導体装置
JP2017073560A5 (ja)
JP2009158940A5 (ja)
JP2014154800A5 (ja)
TW201034150A (en) Silicon wafer having interconnection metal
JP2010129684A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2015055030A1 (zh) 阵列基板及其制作方法、显示装置
US9368412B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP6309243B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI573506B (zh) 電路板的製作方法
JP2015198135A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2017212271A5 (ja)
TWI542271B (zh) 封裝基板及其製作方法
KR102435124B1 (ko) 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판의 제조방법
TW201618622A (zh) 電路板及其製作方法
TWI631782B (zh) 半導體雷射及其製造方法
JP6555843B2 (ja) アレイ基板及びその製造方法
JP2016096171A5 (ja)
JP2007135129A (ja) 圧電振動片の製造方法およびその製造方法により製造した圧電振動片
US20090267142A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
US10510845B2 (en) Method for manufacturing electrode of semiconductor device
KR20160057244A (ko) 회로기판 및 그 제조방법
JP2009267053A (ja) 配線構造の製造方法、並びに表示装置及びその製造方法
JP2015198162A (ja) 半導体装置の製造方法
TW201230273A (en) Package substrate having a via hole and fabrication method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191230

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6648544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250