JP6632541B2 - 回路基板およびその製造方法 - Google Patents

回路基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6632541B2
JP6632541B2 JP2016557743A JP2016557743A JP6632541B2 JP 6632541 B2 JP6632541 B2 JP 6632541B2 JP 2016557743 A JP2016557743 A JP 2016557743A JP 2016557743 A JP2016557743 A JP 2016557743A JP 6632541 B2 JP6632541 B2 JP 6632541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
liquid crystal
temperature
crystal polymer
thermoplastic liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016557743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016072361A1 (ja
Inventor
健 ▲高▼橋
健 ▲高▼橋
崇裕 中島
崇裕 中島
小野寺 稔
稔 小野寺
原 哲也
哲也 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Publication of JPWO2016072361A1 publication Critical patent/JPWO2016072361A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632541B2 publication Critical patent/JP6632541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4632Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating thermoplastic or uncured resin sheets comprising printed circuits without added adhesive materials between the sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0036Heat treatment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4635Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating flexible circuit boards using additional insulating adhesive materials between the boards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/03After-treatments in the joint area
    • B29C66/034Thermal after-treatments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/735General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the extensive physical properties of the parts to be joined
    • B29C66/7352Thickness, e.g. very thin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91411Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the parts to be joined, e.g. the joining process taking the temperature of the parts to be joined into account
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91441Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being non-constant over time
    • B29C66/91443Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being non-constant over time following a temperature-time profile
    • B29C66/91445Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being non-constant over time following a temperature-time profile by steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • B29C66/9192Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams
    • B29C66/91921Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature
    • B29C66/91931Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature in explicit relation to the fusion temperature or melting point of the material of one of the parts to be joined
    • B29C66/91933Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature in explicit relation to the fusion temperature or melting point of the material of one of the parts to be joined higher than said fusion temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3425Printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0129Thermoplastic polymer, e.g. auto-adhesive layer; Shaping of thermoplastic polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0141Liquid crystal polymer [LCP]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/0278Flat pressure, e.g. for connecting terminals with anisotropic conductive adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/111Preheating, e.g. before soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1178Means for venting or for letting gases escape
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1194Thermal treatment leading to a different chemical state of a material, e.g. annealing for stress-relief, aging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

関連出願
本願は2014年11月7日出願の特願2014−227321の優先権を主張するものであり、その全体を参照により本出願の一部をなすものとして引用する。
本発明は、層間接着性および半田耐熱性に優れる積層回路基板とその製造方法に関する。
情報処理機器、通信機器等の電子機器は、一般に回路基板を内蔵している。回路基板は通常、絶縁性の材料で形成された基板と、基板上に形成された導電材料からなる層(以下、導体層と記載する)を有し、この導体層により回路が形成されている。各種の電子部品は、はんだ付け等の処理によって、回路基板に設置される。
携帯電話などの小型電子機器に使用される回路基板においては、小型化、薄型化の要求から、フレキシブルな樹脂材料を絶縁性基板とする回路基板の開発が進められており、近年では、複数の導体層を有する多層回路基板も広く用いられている。
フレキシブルな絶縁材料として、近年、熱可塑性液晶ポリマーフィルムが注目されている。積層基板において、熱可塑性液晶ポリマーフィルムは、導体回路基板の絶縁基材、基材表面に導体回路が形成された基板(以下、ユニット回路基板という)同士を接合するボンディングシート、回路層の表面に形成されるカバーレイフィルム等に使用される。これらの熱可塑性液晶ポリマーフィルムは、加圧下で加熱する熱圧着により相互に接合されるので、接着剤を用いることなく、積層基板を構成することができる。
熱可塑性液晶ポリマーフィルムを絶縁基材とする積層回路基板の改良は種々進められている。例えば、特許文献1には、所定の分子配向度を有する熱可塑性液晶ポリマーフィルムと金属シートを、熱可塑性液晶ポリマーフィルムを緊張状態下で加熱ロール間で圧着させる第1工程と、第1工程で得られた積層板を、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点以上で加熱処理する第2工程とを備えた回路基板用金属張積層板の製造方法が記載されている。
特許文献2では、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの少なくとも一方の表面に対し、物理的研磨または紫外線照射による軟化処理を施して接着面を形成し、この接着面を導体回路が形成された基板の回路形成面に対向させて熱圧着を行う、多層回路基板の製造方法が記載されている。
特開2000−343610号公報 特開2010−103269号公報
特許文献1は、所定の分子配向度を有する熱可塑性液晶ポリマーフィルムを緊張状態下で金属シートを圧着させた後、フィルムの融点以上の温度で加熱することにより、等方性および寸法安定性に優れた金属張積層板が得られるとしているが、二以上の熱可塑性液晶ポリマーフィルムを積層して熱圧着した場合の半田耐熱性や寸法安定性に関しては何も記載していない。
特許文献2は、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの表面に軟化処理を施すことにより、薬品やプラズマを用いた表面粗化処理を施すことなく、接着性を向上できるとし、耐はんだ性や寸法安定性も得られるとしているが、研磨や紫外線照射による接着面の形成を必要とすることから、積層回路基板の大量生産に適した方法ではなく、また積層構造の設計上の制約も大きくなる。
本発明は、熱処理を利用した簡便な方法によって、層間接着性および半田耐熱性にすぐれた回路基板とその製造方法を提供することを目的とする。さらに本発明は、層間接着性および半田耐熱性にすぐれるとともに、製造工程における寸法変化が小さい、回路基板およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の構成は、回路基板の製造方法であって、
少なくとも一種の熱可塑性液晶ポリマーフィルムを複数準備する工程と、
前記複数のフィルムの少なくとも一枚においてフィルムの片面または両面上に導体層を形成してユニット回路基板とする工程と、
前記ユニット回路基板を含む前記複数のフィルムを積層して積層体を形成する工程と、
前記積層体を加圧下で、層間接着が生じる第1の温度(接着温度)まで加熱して一体化する熱圧着工程と、
前記第1の温度での加熱後、前記積層体を前記第1の温度より低温かつ、前記複数のフィルムの本体を構成する熱可塑性液晶ポリマーフィルムのうち、融点が最低の熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点より低温の第2の温度で加熱して所定時間構造制御熱処理を行う工程とを含む、
回路基板の製造方法である。ここで、構造制御熱処理は、フィルム中の熱可塑性液晶ポリマーの分子構造を制御するために行われる熱処理である。また、第2の温度は、フィルム中の熱可塑性液晶ポリマーの分子構造を熱処理により制御することができる温度である。
上記方法において、複数のフィルムは、融点が同じである、好ましくは同種類の熱可塑性液晶ポリマーフィルムからなるものであってもよく、融点の異なる複数種の熱可塑性液晶ポリマーフィルムからなるものであってもよい。導体層(導電体層)は、金属箔からなるものでもよく、例えば銅箔からなるものであってもよい。導体層の形成は、例えば、熱可塑性液晶ポリマーフィルムに金属箔(例えば銅箔)を熱圧着することにより行うことができる。
前記方法において、構造制御熱処理は、熱圧着工程において第1の温度による層間接着の後熱工程として行ってもよい。すなわち前記構造制御熱処理を行う工程が、前記熱圧着工程に含まれており、積層体を加圧しながら構造制御熱処理を行う工程であってもよい。この場合、熱圧着工程において、積層体を加圧しながら第1の温度まで加熱し、該温度で所定時間保持した後、第2の温度まで冷却し、所定時間構造制御熱処理を行ってもよい。
前記熱圧着時の第1の温度は、積層体中、融点が最低の熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点をTmとした場合、例えば(Tm−35)〜(Tm+20)℃であってもよく、および/または、構造制御熱処理時の第2の温度が、(第1の温度−10)℃以下であってもよい。また、第1の温度から第2の温度までは、1〜8℃/分の冷却速度で冷却を行ってもよく、好ましくは2〜8℃/分の冷却速度で冷却を行ってもよい。
例えば、第2の温度での構造制御熱処理時間が15分〜90分であってもよい。さらに、第1の温度での熱圧着処理時間は、15分〜60分であってもよい。
前記方法において、熱圧着時の接着温度(第1の温度)は270〜320℃であってもよく、および/または、構造制御熱処理の温度(第2の温度)が260〜290℃であってもよい。熱圧着時のプレス圧は5MPa以下であってもよい。
前記方法において、前記積層体は、熱可塑性液晶ポリマーフィルムとその少なくとも一面に形成された導体層を有する、ユニット回路基板を複数積層したものであってもよい。あるいは、一、または複数のユニット回路基板と、一または複数の熱可塑性液晶ポリマーフィルム単体(導体層が表面に形成されていない熱可塑性液晶ポリマーフィルム)を含むものであってもよい。
例えば、前記方法で形成される前記積層体の一部において、熱可塑性液晶ポリマーフィルムとその片面または両面上に形成された導体層からなるユニット回路基板(第一のユニット回路基板)の上に、熱可塑性液晶ポリマーフィルムとその片面に形成された導体層からなるユニット回路基板(第二のユニット回路基板)が直接積層されていてもよい。
前記方法で形成される前記積層体の一部において、それぞれが熱可塑性液晶ポリマーフィルムとその片面または両面上に形成された導体層からなる二枚のユニット回路基板が、熱可塑性液晶ポリマーフィルムからなるボンディングシートを介して積層されていてもよい。
前記方法において、熱可塑性液晶ポリマーフィルムを準備した後、導体層を形成する前の段階、熱可塑性液晶ポリマーフィルムとその片面または両面に導体層を形成した後で積層体形成前の段階、および前記積層体形成後加圧前の段階から選択される少なくとも一つの段階において、大気中または不活性雰囲気中100〜200℃の温度で所定時間保持、および/または気圧1500Pa以下の真空度で所定時間保持することにより脱気処理を行ってもよい。
本発明の第2の構成は、前記の本発明にかかる方法で製造された回路基板であって、複数の熱可塑性液晶ポリマーフィルムと、少なくとも一層の導体層とを有する積層構造を有し、前記積層構造の少なくとも一部は回路が加工された導体層が二枚の熱可塑性液晶ポリマーフィルムの層間にはさまれる構造を含む回路基板である。この回路基板は、2層以上の導体層を含む多層回路基板であってもよい。
なお、請求の範囲および/または明細書および/または図面に開示された少なくとも2つの構成要素のどのような組み合わせも、本発明に含まれる。特に、請求の範囲に記載された請求項の2つ以上のどのような組み合わせも本発明に含まれる。
本発明にかかる回路基板の製造方法によれば、半田耐熱性および耐剥離性ともにすぐれた回路基板を提供でき、さらに熱処理時の寸法安定性にもすぐれる回路基板を提供できる。
この発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施形態の説明からより明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施形態および図面は単なる図示および説明のためのものであり、この発明の範囲を定めるために利用されるべきでない。この発明の範囲は添付の請求の範囲によって定まる。添付図面において、複数の図面における同一の参照番号は、同一部分を示す。
従来技術における熱圧着工程の熱履歴を示す概念図である。 本発明の一実施形態にかかる、構造制御熱処理を伴う熱圧着工程の熱履歴を示す概念図である。 本発明の一実施形態に係る多層回路基板の模式断面図である。 本発明の別の実施形態に係る多層回路基板の模式断面図である。
本発明の回路基板の製造方法は、
少なくとも一種の熱可塑性液晶ポリマーフィルムを複数準備する工程と、
前記複数のフィルムの少なくとも一枚においてフィルムの片面または両面上に導体層を形成してユニット回路基板とする工程と、
前記ユニット回路基板を含む前記複数のフィルムを積層して積層体を形成する工程と、
前記積層体を加圧下で、層間接着が生じる第1の温度まで加熱して一体化する熱圧着工程と、
前記第1の温度での加熱後、前記積層体を前記第1の温度より低温かつ、前記複数のフィルムの本体を構成する熱可塑性液晶ポリマーフィルムのうち、融点が最低の熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点より低温の第2の温度で所定時間構造制御熱処理を行う工程とを含む、
回路基板の製造方法である。
本発明にかかる回路基板は、前記の本発明に係る方法で製造された回路基板である。
本発明者等は、高い層間接着性および半田耐熱性を有する積層回路基板を開発すべく鋭意研究を行った結果、積層回路基板を作製する際の熱圧着工程において、高い処理温度を用いると比較的高い層間接着性、すなわち高い層間ピール強度は得られるが、熱圧着時の最高到達温度を高くすると、寸法安定性および半田耐熱性が低下することがわかった。発明者等はこの問題を解決するため、さらに研究を行い、従来の熱圧着工程において積層された材料を最高到達温度から単調に冷却していた方法とは異なり、層間接着を行うための第1の温度で所定時間保持した後、さらに所定温度で構造制御熱処理を行うと、高い半田耐熱性を保持したまま層間ピール強度にもすぐれた積層回路基板が得られること、さらに回路基板の寸法安定性も改善することを知見し、本発明に到達した。
以下、上記本発明にかかる方法に関し、より具体的に説明する。
(熱可塑性液晶ポリマーフィルム)
フィルム本体を構成する熱可塑性液晶ポリマーフィルムは、溶融成形できる液晶性ポリマーから形成される。この熱可塑性液晶ポリマーは、光学的に異方性の溶融相を形成し得るポリマーであって、溶融成形できる液晶性ポリマーであれば特にその化学的構成については特に限定されるものではないが、例えば、熱可塑性液晶ポリエステル、又はこれにアミド結合が導入された熱可塑性液晶ポリエステルアミドなどを挙げることができる。
また熱可塑性液晶ポリマーは、芳香族ポリエステルまたは芳香族ポリエステルアミドに、更にイミド結合、カーボネート結合、カルボジイミド結合やイソシアヌレート結合などのイソシアネート由来の結合等が導入されたポリマーであってもよい。
本発明に用いられる熱可塑性液晶ポリマーの具体例としては、以下に例示する(1)から(4)に分類される化合物およびその誘導体から導かれる公知の熱可塑性液晶ポリエステルおよび熱可塑性液晶ポリエステルアミドを挙げることができる。ただし、光学的に異方性の溶融相を形成し得るポリマーを形成するためには、種々の原料化合物の組合せには適当な範囲があることは言うまでもない。
(1)芳香族または脂肪族ジヒドロキシ化合物(代表例は表1参照)
Figure 0006632541
(2)芳香族または脂肪族ジカルボン酸(代表例は表2参照)
Figure 0006632541
(3)芳香族ヒドロキシカルボン酸(代表例は表3参照)
Figure 0006632541
(4)芳香族ジアミン、芳香族ヒドロキシアミンまたは芳香族アミノカルボン酸(代表例は表4参照)
Figure 0006632541
これらの原料化合物から得られる液晶ポリマーの代表例として表5および6に示す構造単位を有する共重合体を挙げることができる。
Figure 0006632541
Figure 0006632541
これらの共重合体のうち、p―ヒドロキシ安息香酸および/または6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸を少なくとも繰り返し単位として含む重合体が好ましく、特に、(i)p−ヒドロキシ安息香酸と6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸との繰り返し単位を含む重合体、(ii)p−ヒドロキシ安息香酸および6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸からなる群から選ばれる少なくとも一種の芳香族ヒドロキシカルボン酸と、4,4’−ジヒドロキシビフェニルおよびヒドロキノンからなる群から選ばれる少なくとも一種の芳香族ジオールと、テレフタル酸、イソフタル酸および2,6−ナフタレンジカルボン酸からなる群から選ばれる少なくとも一種の芳香族ジカルボン酸との繰り返し単位を含む重合体が好ましい。
例えば、(i)の重合体では、熱可塑性液晶ポリマーが、少なくともp−ヒドロキシ安息香酸と6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸との繰り返し単位を含む場合、繰り返し単位(A)のp−ヒドロキシ安息香酸と、繰り返し単位(B)の6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸とのモル比(A)/(B)は、液晶ポリマー中、(A)/(B)=10/90〜90/10程度であるのが望ましく、より好ましくは、(A)/(B)=50/50〜85/15程度であってもよく、さらに好ましくは、(A)/(B)=60/40〜80/20程度であってもよい。
また、(ii)の重合体の場合、p−ヒドロキシ安息香酸および6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸からなる群から選ばれる少なくとも一種の芳香族ヒドロキシカルボン酸(C)と、4,4’−ジヒドロキシビフェニルおよびヒドロキノンからなる群から選ばれる少なくとも一種の芳香族ジオール(D)と、テレフタル酸、イソフタル酸および2,6−ナフタレンジカルボン酸からなる群から選ばれる少なくとも一種の芳香族ジカルボン酸(E)の、液晶ポリマーにおける各繰り返し単位のモル比は、芳香族ヒドロキシカルボン酸(C):前記芳香族ジオール(D):前記芳香族ジカルボン酸(E)=30〜80:35〜10:35〜10程度であってもよく、より好ましくは、(C):(D):(E)=35〜75:32.5〜12.5:32.5〜12.5程度であってもよく、さらに好ましくは、(C):(D):(E)=40〜70:30〜15:30〜15程度であってもよい。
また、芳香族ジオールに由来する繰り返し構造単位と芳香族ジカルボン酸に由来する繰り返し構造単位とのモル比は、(D)/(E)=95/100〜100/95であることが好ましい。この範囲をはずれると、重合度が上がらず、機械強度が低下する傾向がある。
なお、本発明にいう溶融時における光学的異方性とは、例えば試料をホットステージにのせ、窒素雰囲気下で昇温加熱し、試料の透過光を観察することにより認定できる。
熱可塑性液晶ポリマーとして好ましいものは、融点(以下、Tmと称す)が260〜360℃の範囲のものであり、さらに好ましくはTmが270〜350℃のものである。
前記熱可塑性液晶ポリマーには、本発明の効果を損なわない範囲内で、ポリエチレンテレフタレート、変性ポリエチレンテレフタレート、ポリオレフィン、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルエーテルケトン、フッ素樹脂等の熱可塑性ポリマー、各種添加剤を添加してもよい。また、必要に応じて充填剤を添加してもよい。
本発明に使用される熱可塑性液晶ポリマーフィルムは、熱可塑性液晶ポリマーを押出成形して得られる。熱可塑性液晶ポリマーの剛直な棒状分子の方向を制御できる限り、任意の押出成形法が適用できるが、周知のTダイ法、ラミネート体延伸法、インフレーション法などが工業的に有利である。特にインフレーション法やラミネート体延伸法では、フィルムの機械軸方向(または機械加工方向:以下、MD方向と略す)だけでなく、これと直交する方向(以下、TD方向と略す)にも応力が加えられ、MD方向とTD方向における分子配向性、誘電特性などを制御したフィルムを得ることができる。
押出成形では、配向を制御するために、延伸処理を伴うのが好ましく、例えば、Tダイ法による押出成形では、Tダイから押出した溶融体シートを、フィルムのMD方向だけでなく、これとTD方向の双方に対して同時に延伸してもよいし、またはTダイから押出した溶融体シートを一旦MD方向に延伸し、ついでTD方向に延伸してもよい。
また、インフレーション法による押出成形では、リングダイから溶融押出された円筒状シートに対して、所定のドロー比(MD方向の延伸倍率に相当する:ドローダウン比ともいう)およびブロー比(TD方向の延伸倍率に相当する:ブローアップ比ともいう)で延伸してもよい。
このような押出成形の延伸倍率は、MD方向の延伸倍率(またはドロー比)として、例えば、1.0〜10程度であってもよく、好ましくは1.2〜7程度、さらに好ましくは1.3〜7程度であってもよい。また、TD方向の延伸倍率(またはブロー比)として、例えば、1.5〜20程度であってもよく、好ましくは2〜15程度、さらに好ましくは2.5〜14程度であってもよい。
MD方向とTD方向とのそれぞれの延伸倍率の比(TD方向/MD方向)は、例えば、2.6以下、好ましくは0.4〜2.5程度であってもよい。
また、熱可塑性液晶ポリマーフィルムには、押出成形した後に、必要に応じて延伸を行ってもよい。延伸方法自体は公知であり、二軸延伸、一軸延伸のいずれを採用してもよいが、分子配向度を制御することがより容易であることから、二軸延伸が好ましい。また、延伸は、公知の一軸延伸機、同時二軸延伸機、逐次二軸延伸機などが使用できる。
また、必要に応じて、公知または慣用の熱処理を行い、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点および/または熱膨張係数を調整してもよい。熱処理条件は目的に応じて適宜設定でき、例えば、液晶ポリマーの融点(Tm)−10℃以上(例えば、Tm−10〜Tm+30℃程度、好ましくはTm〜Tm+20℃程度)で数時間加熱することにより、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点(Tm)を上昇させてもよい。
このようにして得られた熱可塑性液晶ポリマーフィルムは、優れた誘電特性、ガスバリア性、低吸湿性などを有しているため、回路基板材料として好適に用いることができる。
熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点(Tm)は、フィルムの所望の耐熱性および加工性を得る目的において、200〜400℃程度の範囲内で選択することができ、好ましくは250〜360℃程度、より好ましくは260〜350℃程度(例えば、260〜340℃)であってもよい。
本発明において使用される熱可塑性液晶ポリマーフィルムは、任意の厚みであってもよい。ただし、高周波伝送線路に使用する場合は、フィルムの厚みが厚いほど伝送損失が小さくなるので、できるだけ厚みを厚くするのが好ましい。電気絶縁層として熱可塑性液晶ポリマーフィルムを用いる場合、そのフィルムの膜厚は、10〜500μmの範囲内にあることが好ましく、より好ましくは10〜300μmの範囲内、さらに好ましくは10〜200μm(例えば、15〜200μm)の範囲内がより好ましい。フィルムの厚さが薄過ぎる場合には、フィルムの剛性や強度が小さくなることから、フィルム膜厚10〜200μmの範囲のフィルムを積層させて任意の厚みを得る方法を使用してもよい。
(導体層の形成)
導体層は、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの片面、または両面に形成される。
導体層は、少なくとも導電性を有する金属から形成され、この導体層に公知の回路加工方法を用いて回路が形成される。熱可塑性液晶ポリマーフィルムからなる絶縁性基材上に導体層を形成する方法としては、公知の方法を用いることができ、例えば金属層を蒸着してもよく、無電解めっき、電解めっきにより、金属層を形成してもよい。また、金属箔(例えば銅箔)を熱圧着により、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの表面に圧着してもよい。
導体層を構成する金属は、電気的接続に使用されるような金属が好適であり、銅、金、銀、ニッケル、アルミニウムなどの各種金属、好ましくは銅を挙げることができ、また実質的に(例えば、98質量%以上)これらの金属で構成される合金を含んでいてもよい。
これらの金属のうち、金属箔が好ましく、銅箔がより好ましく用いられる。銅箔は、回路基板において用い得る銅箔であれば、特に限定されず、圧延銅箔、電解銅箔のいずれであってもよい。
金属箔の熱圧着は、例えば270〜320℃程度の温度で、3〜5MPa程度の圧力を加えることにより、行うことができる。その際、雰囲気は不活性ガス雰囲気または気圧1500Pa以下の真空条件とすることが好ましい。熱圧着には、例えば、真空熱プレス装置や加熱ロール設備等を用いることができる。
導体層の厚さは、例えば、1〜50μmの範囲内が好ましく、10〜35μmの範囲内がより好ましい。
少なくとも1層の導体層に対しては、回路加工がおこなわれる。導体層(金属層)を用いて回路を形成する方法としては、公知の方法(例えばフォトファブリケーション法によりエッチング法)を用いることができる。例えば、サブトラクティブ法により、熱可塑性液晶ポリマーフィルム上の金属層(金属箔)をエッチング加工して回路を形成してもよい。あるいは、熱可塑性液晶ポリマーフィルム上に形成されたシード層上にセミアディティブ法によるめっき加工で回路を形成してもよい(この場合、シード層の厚みは1μm未満でもよい)。導体回路は、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの片面のみに形成されてもよく、両面に形成されてもよい。
導体層の表面に耐酸化性の皮膜を形成していてもよい。また導体層と熱可塑性液晶ポリマーフィルムの接着性を向上させるため、導体層または導体層上の耐酸化性被膜の表面にシランカップリング剤を付着させてもよい。
(脱気処理)
必要に応じ、積層体を構成する熱可塑性液晶ポリマーフィルムについて、脱気処理を行ってもよい。脱気処理は、i)温度100〜200℃での加熱、および/またはii)1500Pa以下の真空条件での保持により行うことができる。
例えば、100〜200℃での加熱による脱気処理を行った後、1500Pa以下の真空度で常温〜200℃程度の温度に保持して脱気してもよい。
脱気処理は、熱可塑性液晶ポリマーフィルム表面上に導体層を形成する前、導体層を形成した後、フィルム積層後の熱圧着前の各段階の少なくとも一つまたはすべての段階において行ってもよい。
熱可塑性液晶ポリマーフィルムの加熱による脱気は、常圧下で行ってもよい。100℃以上、200℃以下の範囲の温度での保持時間は、例えば30分〜4時間、より好ましくは1時間〜3時間程度でもよい。導体層を形成した熱可塑性液晶ポリマーフィルムの脱気を行う場合には、不活性ガス雰囲気を用いることが好ましい。
真空条件下での脱気は、気圧1500Pa以下の真空度を用いればよく、好ましくは1300Pa以下、より好ましくは1100Pa以下を用いればよい。真空条件下で脱気を行う場合、常温(20℃前後、例えば10〜30℃)で脱気してもよいが、200℃程度まで加熱しながら行ってもよい。例えば、100〜200℃程度に加熱してもよい。真空条件下の脱気は、30分〜3時間程度行えばよい。
なお、真空条件下の脱気は、積層体を形成後、加圧前に行ってもよい。
(積層工程)
積層工程では、少なくとも一面上に導体回路が形成された熱可塑性液晶ポリマーフィルムを少なくとも一枚含む、複数の熱可塑性液晶ポリマーフィルムを所望の多層回路基板の設計に従い積層して積層体とする。積層は熱圧着装置の装置(例えば、真空熱プレス装置)外で行ってもよいし、前記装置内において行ってもよい。
積層においては、導体層を有するユニット回路基板を2以上積層してもよい。また二枚のユニット回路基板の間に、ボンディングシートとなる熱可塑性液晶ポリマーフィルムを配して積層してもよい。また積層体の最上層および/または最下層には、カバーレイとなる熱可塑性液晶ポリマーフィルムを配置してもよい。
積層される熱可塑性液晶ポリマーフィルムは、融点が同じものでもよく、融点が異なるものを用いてもよい。例えば、高融点の熱可塑性液晶ポリマーフィルムの一面または両面上に導体層を形成したユニット回路基板と、ボンディングシートまたはカバーレイとして用いられる低融点熱可塑性液晶ポリマーフィルムとを積層してもよい。
積層体において、融点が最高の熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点(Tm)と、融点が最低の熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点(Tm)との差は70℃以下(0〜70℃)であることが好ましい。Tm≠Tmの場合、例えば、融点の差(Tm−Tm)が20〜60℃程度の二種類の熱可塑性液晶ポリマーフィルムを用いてもよい。
(熱圧着工程)
ついで、積層体を加圧しながら加熱して一体化する熱圧着工程を行う。熱圧着は、例えば、真空熱プレス装置、加熱ロール積層、ダブルベルトプレスなどの設備等を用いて行うことができる。
熱圧着では、積層体を加圧下で、層間接着が生じる第1の温度まで加熱して一体化させる。好ましくは、熱圧着は、所定温度で予熱を行った後、層間の接合が生じる第1の温度までさらに加熱し、所定時間保持して積層体を一体化させてもよい。
熱圧着工程で積層体に加える圧力は、5MPa以下、例えば0.5〜2.5MPa、好ましくは0.7〜2MPaの圧力であってもよい。
第1の温度はフィルムの融点に応じて適宜設定できる。加熱時の第1の温度(接着温度)は、(Tm−35)〜(Tm+20)℃であってもよく、好ましくは(Tm−20)〜(Tm+20)℃であってもよく、より好ましくは(Tm−10)〜(Tm+20)℃であってもよく、さらに好ましくは(Tm−5)〜(Tm+20)℃であってもよく、さらに好ましくはTm〜(Tm+15)℃であってもよい。例えば、熱圧着時の第1の温度(接着温度)では270〜320℃の温度を用いてもよい。好ましくは280〜310℃の温度であってもよく、より好ましくは290〜300℃の温度であってもよい。
また、第1の温度は、層間接着が生じる限り、上記の温度範囲において適宜選択することが可能であるが、熱圧着工程の熱履歴における最高温度であるのが好ましい。
接着温度での保持時間は15分〜60分程度、好ましくは20〜50分間程度、さらに好ましくは20〜40分間程度行われてもよい。
熱圧着工程において、積層体を加圧しながら、加熱する際、層間接着が生じる第1の温度に到達する前に、例えば、100〜180℃程度の温度で所定時間、例えば、5〜30分程度、好ましくは10〜20分程度予熱してもよい。予熱を行うことにより、回路の充填性を向上することが可能となる。
上記の熱圧着は、真空条件下(例えば気圧1500Pa以下)で行うことが好ましい。なお、積層体を加圧する前に、脱気工程で記載したように、真空条件下での脱気を行ってもよい。例えば、真空条件下での脱気では、常温〜200℃程度の範囲内の温度で所定時間保持してもよい。
(構造制御熱処理)
次いで、第1の温度より低温、かつ融点が最低の熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点より低い第2の温度(構造制御熱処理温度)で加熱して構造制御熱処理を行う。構造制御熱処理は、熱圧着工程の後に熱圧着工程とは別工程として行ってもよい。または、熱圧着工程の熱履歴において第1の温度で所定時間保持した後に、続けて第2の温度で所定時間保持するように調整してもよい。その場合、構造制御熱処理において、積層体に加える圧力は、5MPa以下、例えば0.5〜2.5MPaの圧力であってもよい。
第2の温度は、第1の温度より低い温度であり、かつ融点が最低の熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点より低い温度であれば特に限定されないが、例えば、(第1の温度−10)℃以下、好ましくは(第1の温度−20)℃以下であってもよい。さらに、第2の温度は、フィルムの融点(Tm)との関係において、(Tm−30)〜(Tm−10)℃であってもよく、好ましくは(Tm−30)〜(Tm−15)℃であってもよい。例えば、第2の温度は、250〜300℃であってもよく、好ましくは260〜290℃であってもよい。
構造制御熱処理時間は、15分〜90分程度であってもよく、30〜60分程度であることが好ましい。処理時間が短すぎる場合、構造制御熱処理の効果は得られず、処理時間が長すぎると、回路基板の生産効率が低下する。分子構造を制御しやすくする観点から、構造制御熱処理中は、例えば、8℃以内、好ましくは5℃以内、特に好ましくは3℃以内に温度範囲を保持するのが好ましい。
図1は、従来の熱圧着工程における熱履歴を示す概念図である。従来法では、積層体に所定の圧力を加えながら、加熱し、予熱温度に到達した段階で、一定時間、所定の温度範囲で保持する。次いで層間の接合が生じる第1の温度(接着温度)まで加熱し、所定時間、所定の温度範囲で保持して接着処理を行った後、冷却し、圧力を開放して積層回路基板を得ている。
これに対し、図2は、本発明の一実施形態として、熱圧着工程で構造制御熱処理を行う場合の熱履歴を示す概念図である。この場合、積層体に所定の圧力を加えながら、加熱し、予熱温度に到達した段階で、一定時間、所定の温度範囲で保持する。次いで所定の圧力を加えながら、層間の接合が生じる第1の温度まで加熱し、所定時間、所定の温度範囲で保持した後、第2の温度まで冷却し、この温度で所定時間保持して構造制御熱処理を行った後、冷却し、圧力を開放して積層回路基板を得る。
なお、予熱温度から第1の温度までの加熱、および/または第1の温度から第2の温度までの冷却は、例えば1〜8℃/分、好ましくは2〜8℃/分程度の速度条件で行ってもよい。
構造制御熱処理を行うことにより、界面の歪が緩和され、その結果、従来層間接着性の向上が困難であった液晶ポリマーフィルム同士であっても、層間接着強度を改善することが可能となる。また、熱接着工程において第1の温度が、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点より高温である場合、前記第1の温度よりも低い融点を有するフィルムでは、その結晶性が低下してしまう。しかしながら、所定温度で構造制御熱処理を行うことにより、接着温度でアモルファス化した部分が再度結晶化するためか、耐熱性を向上することが可能となる。
上記に説明した方法によって、半田耐熱性、および層間接着性にすぐれた回路基板を製造できる。また、上記本発明の方法で得られる回路基板は、原料フィルムに対する寸法変化率を小さくすることが可能である。このようにして形成された回路基板は、一般的手法により導通路を形成したのち、電子部品を実装して使用される。
(回路基板)
本発明に係る回路基板は、上記に説明した方法により形成される。
図3は、本発明にかかる回路基板の一実施形態の基本構造を示す模式断面図である。多層回路基板10は、ボンディングシートを有さないボンディングレス構造を有しており、第1の熱可塑性液晶ポリマーフィルム1、第2の熱可塑性液晶ポリマーフィルム2、および導体層(例えば銅箔)4からなり、第1の熱可塑性液晶ポリマーフィルム1の上面の導体層には、回路パターンが形成されている。必要に応じ、第1の熱可塑性液晶ポリマーフィルム1の下面、第2の熱可塑性液晶ポリマーフィルム2の上面の導体層4にも回路が形成されていてもよい。第1の熱可塑性液晶ポリマーフィルム1と第2の熱可塑性液晶ポリマーフィルム2は、同じ融点をもつ、同一の熱可塑性液晶ポリマーフィルムから構成されてもよいが、融点の異なる熱可塑性液晶ポリマーフィルムから構成されていてもよい。図面では、2枚の熱可塑性液晶ポリマーフィルムを有する構成を示しているが、さらに熱可塑性液晶ポリマーフィルムと、その片面に形成された導体層からなる、ユニット回路基板が一以上積層されていてもよく、さらにカバーレイ(図示せず)が積層されていてもよい。
図4は、本発明にかかる回路基板の他の実施形態の基本構造を示す模式断面図である。多層回路基板20は、ボンディングシートを有するボンディング構造を有しており、第1の熱可塑性液晶ポリマーフィルム1、第2の熱可塑性液晶ポリマーフィルム2、第3の熱可塑性液晶ポリマーフィルム3、および導体層(例えば銅箔)4からなり、少なくとも第1の熱可塑性液晶ポリマーフィルム1の上面の導体層には、回路パターンが形成されている。必要に応じ、第1の熱可塑性液晶ポリマーフィルム1の下面、第3の熱可塑性液晶ポリマーフィルム3の上面の導体層4にも回路が形成されていてもよい。第2の熱可塑性液晶ポリマーフィルム2は、第1の熱可塑性液晶ポリマーフィルム1、第3の熱可塑性液晶ポリマーフィルム3とは異なる融点をもち、ボンディングシートとして用いられる。第1の熱可塑性液晶ポリマーフィルムと第3の熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点は同じであってもよく、異なっていてもよい。図面では、3枚の熱可塑性液晶ポリマーフィルムを有する構成を示しているが、さらに熱可塑性液晶ポリマーフィルムと、その片面に形成された導体層からなる、ユニット回路基板が、熱可塑性液晶ポリマーフィルムからなるボンディングシートを介してまたは介さずに、一以上積層されていてもよく、さらにカバーレイ(図示せず)が積層されていてもよい。
図示しないが、さらに別の実施形態として、図3に示すボンディングレス構造と、図4に示すボンディング構造を組み合わせて多層回路基板を形成してもよい。
本発明の回路基板は、上述の構造制御熱処理工程を含む本発明に係る方法によって製造されるため、半田耐熱性および層間接着性にすぐれるとともに、寸法安定性もすぐれたものとなる。
以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明は本実施例により何ら限定されるものではない。なお、以下の実施例及び比較例においては、下記の方法により各種物性を測定した。
[耐熱性試験(半田耐熱性)]
IPC−TM−650 2.4.13の半田フロート試験に準じて288℃の半田浴を用いた。実施例で作製した回路基板から3cm×3cmのサンプルを採取して60秒半田浴に置いたのち、取り出して第二のユニット回路基板のフィルム面と第一のユニット回路基板に積層された回路面との間を剥離し、層間の銅箔における凹凸の有無を目視にて確認した。目視で明瞭に凹凸が観察される場合には不合格、目視したかぎりでは凹凸が観察されない場合にはさらに接着したフィルム層間(すなわち、第一のユニット回路基板と第二のユニット回路基板の熱可塑性液晶ポリマーフィルムが直接接触している箇所)を剥離し、剥離したフィルム表面にふくれや凹みなどの外観異常がない場合を合格とした。
[隣接する回路基板材料間の接着強度の測定方法]
JIS C5016−1994に準拠して、毎分50mmの速度で、隣接する回路基板材料間において、一方を、他方に対し90°の方向に引きはがしながら、引っ張り試験機[日本電産シンポ(株)製、デジタルフォースゲージFGP-2]により、引きはがし強さを測定し、得られた値を接着強度(ピール強度)とした。
[実施例1]
融点335℃の熱可塑性液晶ポリマーフィルム((株)クラレ製、CT−Z、厚さ50μm)の両面に対して、圧延銅箔(JX日鉱日石金属(株)製、BHYX−T−12、厚さ12μm)を重ね合わせ、真空熱プレス装置を用いて、加熱盤を300℃に設定し、4MPaの圧力下、10分間、圧着して、銅箔/熱可塑性液晶ポリマーフィルム/銅箔の構成の第一のユニット回路基板を作製した。
別に融点285℃の熱可塑性液晶ポリマーフィルム((株)クラレ製、CT−F、厚さ50μm)の片面に対して、圧延銅箔(JX日鉱日石金属(株)製、BHYX−T−12、厚さ12μm)を重ね合わせ、真空熱プレス装置を用いて、加熱盤を275℃に設定し、4MPaの圧力下、10分間、圧着して、銅箔/熱可塑性液晶ポリマーフィルムの構成の第二のユニット回路基板を作製した。
次いで、第一のユニット回路基板の片面の銅箔に化学エッチング法により回路加工を行った。
次いで、第一のユニット回路基板の回路加工面の上に第二のユニット回路基板のフィルム面を積層して積層体とした。
なお、積層体の上記の製造工程で材料とした熱可塑性液晶ポリマーフィルム(CT−Z、CT−F)は、フィルム作成時のMD方向とTD方向に平行な辺を有する一辺が30cmの正方形のものを用いた。なおMD方向(machine direction)は、フィルム加工時のフィルムの走行方向(巻き取り方向)、TD方向(transverse direction)は、これに垂直な方向(フィルムの幅方向)である。第一のユニット回路基板と、第二のユニット回路基板の積層は、上下の熱可塑性液晶ポリマーフィルムのMD方向、TD方向がそれぞれ一致するように行った。
真空熱プレス装置を用いて熱圧着および構造制御熱処理を行った。その際、真空度1300Pa、1.5MPaの圧力下、150℃で10分間の予熱処理を行ったのち、加熱速度5℃/分で温度を290℃(第1の温度)に昇温し、この接着温度で30分間保持し、その後、冷却速度5℃/分で265℃(第2の温度)まで温度を下げて60分間構造制御熱処理を行った。構造制御熱処理後、常温まで冷却した後、圧力を開放し、真空をベントして実施例1の回路基板を得た。
[実施例2]
積層体を熱圧着する際の接着温度を295℃とする以外は、実施例1と同じ材料、製造条件を用い、実施例2の回路基板を得た。なお、寸法変化率の確認に用いるため、第二のユニット回路基板では、積層前に25cm×25cmの領域を選択し、MD方向に5列、TD方向に5列、計25個のマーキングを行った。対向する列の間隔は5cmとし、各列のパンチ孔はMD方向、TD方向に対向するようにした。
[実施例3]
積層体を熱圧着する際の接着温度を300℃とする以外は、実施例1と同じ材料、製造条件を用い、実施例3の回路基板を得た。
[実施例4]
積層体を熱圧着する前に、大気圧下、0MPaのプレス圧、100℃、1時間の条件で加熱処理を行い(第一の脱気工程:加熱下での脱気工程)、次いで、真空度を1000Pa、0MPaの圧力下100℃で1時間加熱する(第二の脱気工程:真空下での脱気工程)脱気処理を行う以外は、実施例1と同じ材料、製造条件を用い、実施例4の回路基板を得る場合、脱気工程により層間接着性が向上するとともに、構造制御熱処理により半田耐熱性が向上すると推測される。
[比較例1]
接着温度290℃で30分保持した後、構造制御熱処理を行わずに常温まで冷却する以外は、実施例1と同じ材料、製造条件を用い、比較例1の回路基板を得た。
[比較例2]
接着温度295℃で30分保持した後、構造制御熱処理を行わずに常温まで冷却する以外は、実施例2と同じ材料、製造条件を用い、比較例2の回路基板を得た。第2のユニット回路基板では、積層前に実施例2と同様にマーキングを行った。
[比較例3]
接着温度300℃で30分保持した後、構造制御熱処理を行わずに常温まで冷却する以外は、実施例3と同じ材料、製造条件を用い、比較例3の回路基板を得た。
[比較例4]
接着温度290℃で30分保持した後、構造制御熱処理を310℃で行うこと以外は、実施例1と同じ材料、製造条件を用い、比較例4の回路基板を得た。
熱プレス装置における実施例1〜3、比較例1〜4の熱処理条件をまとめたものを表7に示す。
Figure 0006632541
実施例1〜3、比較例1〜4での回路基板から0.5cm×10cmのサンプルを採取し、上述の条件で、第1のユニット回路基板と、第2のユニット回路基板の層間のピール強度の測定を行った。また別に3cm×3cmのサンプルを採取し、上述の方法で半田耐熱性試験を行った。それらの結果を表8に示す。
別に実施例2、比較例2の回路基板について、加圧前の積層体の状態に対する圧着後(実施例2では構造制御熱処理後)の回路基板の寸法変化率を測定した。測定には3次元測定器を用いてMD方向、TD方向でそれぞれ25箇所、マーキングの間隔を測長して寸法変化率を計算し、各方向での平均値を求めた。
次いで、各試料の外層(回路基板の最上層と最下層)の銅箔を(塩化第二鉄溶液)を用いた化学エッチングにより除去し、水洗、乾燥後、MD方向、TD方向での孔間隔を測長して加圧前の積層体に対する寸法変化率を測定し、各方向での平均値を求めた。
次いで、IPC-TM−650規格2.24メソッドAに準じ、各回路基板サンプルをオーブン(ADVANTEC社製FJ−630)で150℃、30分加熱し、加熱後にMD方向、TD方向での孔間隔を測長して加熱前後の寸法変化率を測定した。
上記の結果を表9に示す。
Figure 0006632541
Figure 0006632541
圧着工程における接合処理の温度が290℃の比較例1では、ピール強度は0.67kN/mという比較的低い数値を示したのに対し、290℃で接合処理したのちに、構造制御熱処理を行った実施例1では、0.8kN/mを超える高いピール強度が得られ、構造制御熱処理により、層間の接着性が向上していることが確認された。実施例2と比較例2、実施例3と比較例3の対比においても、構造制御熱処理による接着強度の改善が確認できた。
圧着工程における接合処理の温度が300℃の比較例3では、ピール強度は比較的高い値を示すものの、半田耐熱性試験の結果は不合格であった。これに対し、300℃で接合処理したのちに、構造制御熱処理を行った実施例3では、高いピール強度を示すことに加え、半田耐熱性も満足のいくものであった。
295℃で接合処理を行った後、構造制御熱処理を行った実施例2は、すぐれた寸法安定性を示した。表層の銅箔を除去した後、熱収縮による寸法変化率を確認するために行ったベーク処理(150℃で30分の熱処理)の前後でも、MD方向、TD方向ともに寸法変化率が小さかった。これに対し、対比のため寸法変化率を調べた比較例2では、表層銅箔を除去した前後、およびベーク処理の前後において、TD方向、MD方向ともに比較的大きな寸法変化が確認された。実施例における寸法安定性の向上には、構造制御熱処理による接合界面での歪みの緩和が寄与しているものと解釈できる。
構造制御熱処理において、使用した熱可塑性液晶ポリマーフィルムのうち、融点が最低の熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点である285℃より高い温度である310℃で行った比較例4は、樹脂フローが発生し、さらに半田フロート試験において、膨れが発生し、半田耐熱性は十分でなかった。実施例1との比較により、半田耐熱性には、構造制御熱処理工程における温度が寄与しているものと考えられ、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点より高温であったことにより、その結晶性が低下してしまったため、半田耐熱性に劣っていると解釈できる。
以上のとおり、本発明の好適な実施形態を説明したが、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の追加、変更または削除が可能であり、そのようなものも本発明の範囲内に含まれる。
10,20…多層回路基板
1,2,3…熱可塑性液晶ポリマーフィルム
4…導体層

Claims (8)

  1. 回路基板の製造方法であって、
    少なくとも一種の熱可塑性液晶ポリマーフィルムを複数準備する工程と、
    前記複数のフィルムの少なくとも一枚においてフィルムの片面または両面上に導体層を形成してユニット回路基板とする工程と、
    前記ユニット回路基板を含む前記複数のフィルムを積層して積層体を形成する工程と、
    前記積層体を加圧下で、層間接着が生じる第1の温度まで加熱して一体化する熱圧着工程と、
    前記第1の温度での加熱後、前記積層体を加圧しながら、前記積層体を前記第1の温度より低温かつ、前記複数の熱可塑性液晶ポリマーフィルムのうち、融点が最低の熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点より低温の第2の温度まで冷却し、前記積層体を加圧しながら第2の温度で所定時間構造制御熱処理を行う工程とを含む、
    回路基板の製造方法。
  2. 請求項1に記載の回路基板の製造方法であって、第2の温度での構造制御熱処理時間が15分〜90分である、回路基板の製造方法。
  3. 請求項1または2に記載の回路基板の製造方法であって、第1の温度から第2の温度まで、1〜8℃/分で冷却する、回路基板の製造方法。
  4. 請求項1からのいずれか一項に記載の回路基板の製造方法であって、熱圧着時の第1の温度が270〜320℃であり、構造制御熱処理時の第2の温度が260〜290℃である、回路基板の製造方法。
  5. 請求項1からのいずれか一項に記載の回路基板の製造方法であって、前記積層体の一部において、熱可塑性液晶ポリマーフィルムとその片面または両面上に形成された導体層からなるユニット回路基板の上に、熱可塑性液晶ポリマーフィルムとその片面に形成された導体層からなるユニット回路基板を直接積層する、回路基板の製造方法。
  6. 請求項1からのいずれか一項に記載の回路基板の製造方法であって、前記積層体の一部において、熱可塑性液晶ポリマーフィルムとその片面または両面上に形成された導体層からなるユニット回路基板二枚を、熱可塑性液晶ポリマーフィルムからなるボンディングシートを介して積層する、回路基板の製造方法。
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載の回路基板の製造方法であって、前記導体層を形成する工程において、金属箔を熱可塑性液晶ポリマーフィルムに熱圧着する、回路基板の製造方法。
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載の回路基板の製造方法であって、熱可塑性液晶ポリマーフィルムを準備した後、導体層を形成する前の段階、熱可塑性液晶ポリマーフィルムとその片面または両面に導体層を形成した後で積層体形成前の段階、および前記積層体形成後加圧前の段階から選択される少なくとも一つの段階において、大気中または不活性雰囲気中100〜200℃の温度で所定時間保持、および/または気圧1500Pa以下の真空度で所定時間保持することによる脱気処理を行う、回路基板の製造方法。
JP2016557743A 2014-11-07 2015-10-30 回路基板およびその製造方法 Active JP6632541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014227321 2014-11-07
JP2014227321 2014-11-07
PCT/JP2015/080743 WO2016072361A1 (ja) 2014-11-07 2015-10-30 回路基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016072361A1 JPWO2016072361A1 (ja) 2017-08-17
JP6632541B2 true JP6632541B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=55909086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016557743A Active JP6632541B2 (ja) 2014-11-07 2015-10-30 回路基板およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10492306B2 (ja)
EP (1) EP3217775B1 (ja)
JP (1) JP6632541B2 (ja)
KR (1) KR102478200B1 (ja)
CN (1) CN107079594B (ja)
TW (1) TWI695655B (ja)
WO (1) WO2016072361A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI699145B (zh) * 2015-01-13 2020-07-11 日商宇部愛科喜模股份有限公司 可撓性積層板與多層電路基板
CN113580690B (zh) * 2016-03-08 2023-12-08 株式会社可乐丽 覆金属层叠板
JP6590113B2 (ja) * 2017-03-06 2019-10-16 株式会社村田製作所 金属張積層板、回路基板、および多層回路基板
CN108012468B (zh) * 2017-12-21 2019-08-02 四川九洲电器集团有限责任公司 一种氰酸酯树脂石英布多层印制板的层压及加工工艺
JP7483318B2 (ja) * 2018-01-31 2024-05-15 セイコーエプソン株式会社 プリントヘッド
JP7330968B2 (ja) * 2018-07-10 2023-08-22 デンカ株式会社 熱可塑性液晶ポリマーフィルム、その製造方法およびフレキシブル銅張積層板
JP6743324B1 (ja) * 2018-10-18 2020-08-19 株式会社クラレ 熱可塑性液晶ポリマー構造体の製造方法
KR20210084475A (ko) * 2018-10-29 2021-07-07 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 금속장 적층판 및 금속장 적층판의 제조 방법
CN111808616A (zh) * 2019-04-12 2020-10-23 佳胜科技股份有限公司 改质液晶高分子的制作方法、液晶高分子组合物及改变液晶高分子的熔点的方法
TWI756536B (zh) * 2019-04-12 2022-03-01 佳勝科技股份有限公司 改質液晶高分子的製作方法、液晶高分子組合物及改變液晶高分子之熔點的方法
CN114126847A (zh) * 2019-07-17 2022-03-01 住友化学株式会社 焊接成型体的制造方法、焊接成型体以及管
US11917753B2 (en) 2019-09-23 2024-02-27 Ticona Llc Circuit board for use at 5G frequencies
CN212046250U (zh) * 2020-02-20 2020-12-01 瑞声科技(沭阳)有限公司 液晶聚合物复合层结构
JP2021171963A (ja) * 2020-04-22 2021-11-01 東洋鋼鈑株式会社 金属積層フィルム及びその製造方法
JP7312461B2 (ja) * 2020-06-27 2023-07-21 プロマティック株式会社 積層体の製造方法
CN112087861A (zh) * 2020-08-28 2020-12-15 瑞声新能源发展(常州)有限公司科教城分公司 一种多层lcp电路板
CN112159545B (zh) * 2020-09-04 2021-12-21 瑞声新能源发展(常州)有限公司科教城分公司 液晶聚合物薄膜的热处理方法及改性液晶聚合物薄膜
TW202247993A (zh) 2021-05-31 2022-12-16 日商富士軟片股份有限公司 配線基板及配線基板之製造方法
TW202249544A (zh) 2021-05-31 2022-12-16 日商富士軟片股份有限公司 配線基板及配線基板之製造方法
JP2023034584A (ja) * 2021-08-31 2023-03-13 富士フイルム株式会社 ポリマーフィルム、積層体
CN117183347B (zh) * 2023-11-06 2024-02-20 紫晶电子材料(杭州)有限公司 液晶聚合物薄膜及其制造方法及柔性电路板

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5719354A (en) * 1994-09-16 1998-02-17 Hoechst Celanese Corp. Monolithic LCP polymer microelectronic wiring modules
JP4004139B2 (ja) * 1998-04-27 2007-11-07 株式会社クラレ 多層積層板とその製造方法および多層実装回路基板
JP4162321B2 (ja) * 1999-03-18 2008-10-08 株式会社クラレ 金属箔積層板の製造方法
JP4216433B2 (ja) 1999-03-29 2009-01-28 株式会社クラレ 回路基板用金属張積層板の製造方法
US7549220B2 (en) * 2003-12-17 2009-06-23 World Properties, Inc. Method for making a multilayer circuit
JP2006137011A (ja) 2004-11-10 2006-06-01 Kuraray Co Ltd 金属張積層体およびその製造方法
JP2010103269A (ja) 2008-10-23 2010-05-06 Kuraray Co Ltd 多層回路基板およびその製造方法
KR102082536B1 (ko) * 2012-09-20 2020-02-27 주식회사 쿠라레 회로 기판 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170081175A (ko) 2017-07-11
US20170238428A1 (en) 2017-08-17
TWI695655B (zh) 2020-06-01
CN107079594A (zh) 2017-08-18
CN107079594B (zh) 2019-08-23
WO2016072361A1 (ja) 2016-05-12
TW201628467A (zh) 2016-08-01
US10492306B2 (en) 2019-11-26
EP3217775A1 (en) 2017-09-13
EP3217775A4 (en) 2018-08-01
KR102478200B1 (ko) 2022-12-15
EP3217775B1 (en) 2021-07-28
JPWO2016072361A1 (ja) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6632541B2 (ja) 回路基板およびその製造方法
TWI644950B (zh) 熱塑性液晶聚合物薄膜、電路基板、及其製造方法
TWI760302B (zh) 電路基板
TWI644951B (zh) 熱塑性液晶聚合物薄膜之製造方法、以及電路基板及其製造方法
JP4866853B2 (ja) 熱可塑性液晶ポリマーフィルムで被覆した配線基板の製造方法
JP2016107507A (ja) 金属張積層板およびその製造方法
JP7024142B2 (ja) 熱可塑性液晶ポリマーフィルム、積層体、および成形体、ならびにそれらの製造方法
JP2014060449A (ja) 高周波回路基板
JPWO2020153391A1 (ja) 両面金属張積層体とその製造方法、絶縁フィルムおよび電子回路基板
KR102324897B1 (ko) 금속 피복 적층체의 제조 방법
JP6202905B2 (ja) 回路基板およびその製造方法
WO2021193385A1 (ja) 多層回路基板の製造方法
JP7182030B2 (ja) 金属張積層体の製造方法
WO2020255871A1 (ja) 金属張積層体の製造方法
JP7182747B2 (ja) 金属張積層体の製造方法
KR20060015333A (ko) 적층체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6632541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150