JP4216433B2 - 回路基板用金属張積層板の製造方法 - Google Patents

回路基板用金属張積層板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4216433B2
JP4216433B2 JP2000010635A JP2000010635A JP4216433B2 JP 4216433 B2 JP4216433 B2 JP 4216433B2 JP 2000010635 A JP2000010635 A JP 2000010635A JP 2000010635 A JP2000010635 A JP 2000010635A JP 4216433 B2 JP4216433 B2 JP 4216433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
metal
crystal polymer
polymer film
thermoplastic liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000010635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000343610A (ja
Inventor
稔 小野寺
淳夫 吉川
健一 津高
敏昭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2000010635A priority Critical patent/JP4216433B2/ja
Priority to TW089105349A priority patent/TWI250077B/zh
Priority to EP00105986A priority patent/EP1044800B1/en
Priority to DE60020446T priority patent/DE60020446T2/de
Priority to US09/534,997 priority patent/US6616796B1/en
Priority to KR10-2000-0016154A priority patent/KR100499186B1/ko
Priority to CNB001035819A priority patent/CN1170671C/zh
Publication of JP2000343610A publication Critical patent/JP2000343610A/ja
Priority to HK01101361A priority patent/HK1030398A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4216433B2 publication Critical patent/JP4216433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/20Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of continuous webs only
    • B32B37/203One or more of the layers being plastic
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0036Heat treatment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/55Liquid crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/04Time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/04Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam
    • B32B2310/0445Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam using gas or flames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1875Tensioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1883Detensioning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/06Substrate layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/061Inorganic, e.g. ceramic, metallic or glass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光学的異方性の溶融相を形成し得る熱可塑性ポリマー(以下、これを熱可塑性液晶ポリマーと称する)からなるフィルム(以下、これを熱可塑性液晶ポリマーフィルムと称する)を使用した回路基板用金属張積層板とその製造方法に関する。さらに詳しくは、本発明による回路基板用金属張積層板は、熱可塑性液晶ポリマーフィルムに由来した優れた低吸湿性、耐熱性、耐薬品性および電気的性質を有するだけでなく、優れた寸法安定性も有しており、フレキシブル配線板や半導体実装用回路基板などの回路基板の材料として有用なものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、移動体通信を始め、携帯用電子機器の小型・軽量化の要求が強くなり、高密度実装に対する期待が一段と強まっている。これに伴い、配線板の多層化、配線ピッチの狭幅化、バイアホールの微細化、ICパッケージの小型多ピン化が進められており、またコンデンサや抵抗の受動素子についても小型化と表面実装化が合わせて進められている。特に、これらの受動部品を直接プリント配線板等の表面あるいは内部に形成する技術は、高密度実装を達成できるだけでなく、信頼性の向上にも寄与する。それに伴って、配線板の寸法安定性、すなわち、導体回路形成前後における寸法変化が少ないことへの要求レベルが高度になり、さらにその異方性を解消させることが要求されている。
【0003】
一方、優れた低吸湿性、耐熱性、耐薬品性、および電気的特性を有する熱可塑性液晶ポリマーフィルムは、プリント配線板等の信頼性を向上させる電気絶縁性材料として、急速にその商品化が進められている。
【0004】
従来、熱可塑性液晶ポリマーフィルムを用いてプリント配線板のような回路基板に使用される金属張積層板を製造する場合、真空熱プレス装置を使用して、その2枚の熱平盤の間に所定の大きさに裁断された熱可塑性液晶ポリマーフィルムと金属箔を重ねて置き、真空状態で加熱圧着している(バッチ式真空熱プレス積層法)。このとき、圧着前の熱可塑性液晶ポリマーフィルムの分子配向度SORをほぼ1の値とすれば、寸法安定性の良好な金属張積層板が得られる。しかし、真空熱プレス積層法は枚葉式の製造方法であるため、材料を重ねておく時間、1回のプレス時間、プレス後の材料取り出し時間などが長くなり、金属張積層板1枚当たりの生産速度が遅くなって、コストが高く付く。また、生産速度を高めるために、同時に多数枚を製造できるように設備を改善すると、設備が大型化して設備費が高くなり好ましくない。従って、この問題を解決し低コストで金属張積層板を提供できる連続的な製造方法の開発が求められている。
【0005】
このため、(a)金属張積層板の連続製造を行うために、長尺な熱可塑性液晶ポリマーフィルムと金属箔を重ね合せて加熱ロールの間を通過させて圧着させ、そのときの圧着温度を熱可塑性液晶ポリマーの融点より80℃低い温度から融点よりも5℃低い温度までの範囲とする方法が提案されている(特開平5−42603号公報)。また、(b)熱可塑性液晶ポリマーフィルムについて、所定温度で熱処理する方法が提案されている(特開平8−90570号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記(a),(b)の方法では、等方性および寸法安定性の良好な金属張積層板が連続的に安定して得られ難い。つまり、加熱ロール間で熱可塑性液晶ポリマーフィルムと金属箔を圧着させる場合、上記のようにその温度条件については記載されているが、圧着の際に、フィルムにかかる張力については何ら考慮されていない。この張力がかかると、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの分子の変動が起こり易くなり、同フィルムを用いた金属張積層板ではフィルム表面において、加熱に伴い分子配向の変化が起こり易くなる。これらが原因で、等方性および寸法安定性の良好な金属張積層板が得られ難いという問題があった。
【0007】
また、上記(a)の方法では、金属シートとの接着力を改善するための条件、機械的強度の改善について記載されているが、寸法安定性の改善については記載されていない。上記(b)の方法では、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの加熱寸法変化率について記載されているが、これを用いた金属張積層板の特性については記載されていない。したがって、従来方法では、等方性および寸法安定性の良好な回路基板用金属張積層板の連続製造を実現するに至っていない。
【0008】
そこで、本発明の目的は、等方性および寸法安定性に優れた回路基板用の金属張積層板を加熱ロールと加熱処理設備とを用いて連続的に高い生産性で製造できる回路基板用金属張積層板製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記目的を達成するために、等方性および寸法安定性に優れた回路基板用金属張積層板を安定して連続的に得ることができる製法について研究を行ったところ、次のことを見出した。すなわち、分子配向度SORが特定範囲の熱可塑性液晶ポリマーフィルムを用い、この熱可塑性液晶ポリマーフィルムと金属箔、金属板に代表される金属シートとを、その分子配向度SORに応じて特定の張力条件下で加熱ロール間で圧着した後、得られた積層板を特定の温度条件下で加熱処理することにより、積層した状態で熱可塑性液晶ポリマーフィルムの等方性が得られ、等方性および寸法安定性に優れた回路基板用金属張積層板が得られることを見出した。
【0010】
第1の発明に係る製造方法は、フィルム長手方向の分子配向度SORが1.03以上1.15未満の範囲の熱可塑性液晶ポリマーフィルムを使用し、これの少なくとも一方の表面に金属シートを、当該熱可塑性液晶ポリマーフィルムを緊張状態で加熱ロール間で圧着させる第1工程と、第1工程で得られた積層板を、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点以上で加熱処理する第2工程とを備えている。
ここで、分子配向度SOR(Segment Orientation Ratio )とは、分子を構成するセグメントについての分子配向の度合いを与える指標をいい、従来のMOR(Molecular Orientation Ratio)とは異なり、物体の厚さを考慮した値である。また、緊張状態とは、フィルム長手方向(引張方向)に、フィルムに張力(例えば、0.12〜0.28kg/mm2 )がかけられている状態をいう。
【0011】
本発明者等の知見によると、熱可塑性液晶ポリマーフィルムは、自由に伸縮する状態で加熱すると、分子が配向している方向は収縮し、配向していない方向は伸びる性質があり、また、分子に働く力によって配向方向が容易に変化する性質がある。
第1の発明によれば、熱可塑性液晶ポリマーフィルムが分子配向度SORが1.03以上1.15未満のようにフィルム長手方向に配向している場合は、上記性質により、フィルム長手方向は収縮しようとするが、この収縮力が、フィルムを緊張状態にする、しかし、フィルムに張力をかけることにより、フィルムの収縮力が相殺されるので、フィルム長手方向の配向は変化しない。一方、フィルム長手方向に直交する方向では伸びる力が働くので、熱可塑性液晶ポリマーフィルムにおける分子に働く力によって配向方向が容易に変化する性質から、フィルム長手方向に直交する方向に配向方向が変化する。この結果、積層した状態のフィルムでは異方性が解消されて等方性となる。これに連続して、得られた積層板を熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点以上で加熱処理することにより、等方性および所望の寸法変化率を有する寸法安定性に優れた金属張積層体が安定して連続的に得られる。
【0012】
また、第2の発明に係る製造方法は、フィルム長手方向の分子配向度SORが0.90以上かつ1.03未満の範囲の熱可塑性液晶ポリマーフィルムを使用し、これの少なくとも一方の表面に、金属シートを、当該熱可塑性液晶ポリマーフィルムを無緊張状態で加熱ロール間で圧着させる第1工程と、第1工程で得られた積層板を、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点以上で加熱処理する第2工程とを備えている。
ここで、無緊張状態とは、自重によりフィルムにかかる重力以上にはフィルムに張力をかけない状態をいう。
【0013】
第2の発明によれば、上記分子配向度SORが0.90〜1.03のフィルムのように概ね長手方向に直交する方向に配向している場合は、上述した性質から、分子が配向している、フィルム長手方向に直交する方向は収縮し、分子が配向していない、フィルム長手方向では伸びる力が働く。この場合、第1の発明とは逆にフィルムを無緊張状態にする、つまりフィルムに自重以上の張力をかけないことにより、フィルム長手方向に配向方向が変化する。この結果、積層した状態のフィルムは等方性を維持しまたは異方性が解消されて等方性となる。これに連続して、得られた積層板を熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点以上で加熱処理することにより、等方性および寸法安定性に優れた金属張積層板が安定して得られる。
こうして、第1および第2の発明により、等方性および寸法安定性に優れた回路基板用金属張積層板の連続製造が可能となって、生産性が高まり、製造コストが低下する。
【0014】
本発明に使用される熱可塑性液晶ポリマーフィルムの原料は、特に限定されるものではないが、その具体例として、以下に例示する(1)から(4)に分類される化合物およびその誘導体から導かれる公知のサーモトロピック液晶ポリエステルおよびサーモトロピック液晶ポリエステルアミドを挙げることができる。但し、光学的に異方性の溶融相を形成し得るポリマーを得るためには、各々の原料化合物の組み合わせには適当な範囲があることは言うまでもない。
【0015】
(1)芳香族または脂肪族ジヒドロキシ化合物(代表例は表1参照)
【0016】
【表1】
Figure 0004216433
【0017】
(2)芳香族または脂肪族ジカルボン酸(代表例は表2参照)
【0018】
【表2】
Figure 0004216433
【0019】
(3)芳香族ヒドロキシカルボン酸(代表例は表3参照)
【0020】
【表3】
Figure 0004216433
【0021】
(4)芳香族ジアミン、芳香族ヒドロキシアミンまたは芳香族アミノカルボン酸(代表例は表4参照)
【0022】
【表4】
Figure 0004216433
【0023】
これらの原料化合物から得られる熱可塑性液晶ポリマーの代表例として、表5に示す構造単位を有する共重合体(a)〜(e)を挙げることができる。
【0024】
【表5】
Figure 0004216433
【0025】
また、本発明に使用される熱可塑性液晶ポリマーは、フィルムに所望の耐熱性と加工性を与える目的においては、約200〜約400℃の範囲内、とりわけ約250〜約350℃の範囲内に融点を有するものが好ましいが、フィルム製造の点からは、比較的低い融点を有するものが好ましい。したがって、より高い耐熱性や融点が必要な場合には、一旦得られたフィルムを加熱処理することによって、所望の耐熱性や融点にまで高めることができる。加熱処理の条件の一例を説明すれば、一旦得られたフィルムの融点が283℃の場合でも、260℃で5時間加熱すれば、融点は320℃になる。
【0026】
本発明に使用される熱可塑性液晶ポリマーフィルムは、上記のポリマーを押出成形して得られる。このとき、任意の押出成形法を使用できるが、周知のTダイ製膜延伸法、ラミネート体延伸法、インフレーション法等が工業的に有利である。特にインフレーション法では、フィルムの機械軸(長手)方向(以下、MD方向と略す)だけでなく、これと直交する方向(以下、TD方向と略す)にも応力が加えられて、MD方向とTD方向における機械的性質および熱的性質のバランスのとれたフィルムが得られる。
【0027】
上記の熱可塑性液晶ポリマーフィルムは、フィルム長手方向の分子配向度SORを0.90以上1.15未満の範囲とすることが必要である。この範囲の熱可塑性液晶ポリマーフィルムは、上記MD方向とTD方向における機械的性質および熱的性質のバランスが良好であり、実用性が高いだけでなく、上述したように、回路基板用金属張積層板の等方性および寸法安定性を良好にする利点がある。
【0028】
上記分子配向度SORは、以下のように算出される。
まず、周知のマイクロ波分子配向度測定機を用い、そのマイクロ波共振導波管中に熱可塑性液晶ポリマーフィルムを、フィルム面がマイクロ波の進行方向に対し垂直となるよう挿入し、このフィルムを透過したマイクロ波の電場強度(マイクロ波透過強度)が測定される。
【0029】
そして、この測定値に基づいて、次式により、m値(屈折率と称する)が算出される。
m=(Zo/△z)X[1−νmax /νo]
ただし、Zoは装置定数、△zは物体の平均厚、νmax はマイクロ波の振動数を変化させたとき、最大のマイクロ波透過強度を与える振動数、νoは平均厚ゼロのとき(すなわち物体がないとき)の最大マイクロ波透過強度を与える振動数である。
【0030】
次に、マイクロ波の振動方向に対する物体の回転角が0°のとき、つまり、マイクロ波の振動方向と、物体の分子が最もよく配向されている方向(通常、押出成形されたフィルムの長手方向)であって、最小マイクロ波透過強度を与える方向とが合致しているときのm値をm0 、回転角が90°のときのm値をm90として、分子配向度SORはm0 /m90により算出される。
【0031】
分子配向度SORが0.50以下または1.50以上の場合は、液晶ポリマー分子の配向の偏りが著しいためにフィルムが硬くなり、かつTD方向またはMD方向に裂け易い。加熱時の反りがないなどの形態安定性が必要とされる回路基板用では、上述したように、分子配向度SORが0.90以上で1.15未満の範囲であることが必要である。特に加熱時の反りをほとんど無くす必要がある場合には、0.95以上で1.08以下であることが望ましい。
【0032】
本発明で使用する熱可塑性液晶ポリマーフィルムは、任意の厚みであってもよく、2mm以下の板状またはシート状のものをも包含する。ただし、電気絶縁性材料として熱可塑性液晶ポリマーフィルムを用いた金属張積層板をプリント配線板として使用する場合には、そのフィルムの膜厚は、20〜150μmの範囲内にあることが好ましく、20〜50μmの範囲内がより好ましい。フィルムの厚さが薄過ぎる場合には、フィルムの剛性や強度が小さくなるため、得られるプリント配線板に電子部品を実装する際に加圧により変形し、配線の位置精度が悪化して不良の原因となる。また、パーソナルコンピューターなどのメイン回路基板の電気絶縁性材料としては、上記の熱可塑性液晶ポリマーフィルムと他の電気絶縁性材料、例えばガラス布基材との複合体を用いることもできる。なお、フィルムには、滑剤、酸化防止剤などの添加剤を配合してもよい。
【0033】
そして、本発明においては、まず第1工程において、長尺な熱可塑性液晶ポリマーフィルムの少なくとも一方の表面に、長尺な金属シートを重ね、これらを加熱ロール間で圧着して積層させる。この加熱ロールとしては、片面金属張積層板の場合には、例えば一対の耐熱ゴムロールと加熱金属ロールを用いる。耐熱ゴムロールと金属ロールは、フィルム側に耐熱ゴムロールを、金属シート側に金属ロールを配置することが好ましい。両面金属張積層板の場合には、一対の加熱金属ロールを用いる。熱可塑性液晶ポリマーフィルムと金属シートを重ねた状態で、フィルム長手方向に搬送することにより、ロール間に供給し、フィルムと金属シートを熱圧着して積層させる。これに続く第2工程において、金属張積層板を熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点以上で加熱処理して、回路基板用金属張積層板とする。
【0034】
上記の片面金属張積層板の場合に用いる耐熱ゴムロールは、好ましくはJISK6301に基づくA型のスプリング式硬さ試験機による試験によって、ロール面の硬さが80度以上、より好ましくは80〜95度のものが使用される。80度以上のゴムは、シリコーン系ゴム、フッ素系ゴムなどの合成ゴムまたは天然ゴム中に、加硫剤、アルカリ性物質などの加硫促進剤を添加することによって得られる。このとき、硬さが80度未満では、熱圧着時の圧力不足を招いて、積層板の接着強度が不足する。また、硬さが95度を越えると、加熱金属ロールと耐熱ゴムロール間で局部的線圧がかかり、積層板の外観不良を起こすことがある。
【0035】
以上のように、熱可塑性液晶ポリマーフィルムと金属シートとを熱圧着させた後、第2工程において、得られた積層板を、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点以上で加熱処理することにより、金属張積層板を得る。このとき熱可塑性液晶ポリマーフィルムは、金属シートとの熱圧着時および積層板の加熱処理時に、その熱膨張係数が変化するので、この点を事前に考慮したプロセスを設計する必要がある。その一例として、第1工程における金属シートとの熱圧着において、熱可塑性液晶ポリマーフィルムにかかる張力は0.12〜0.28kg/mm2 の範囲に調整することが望ましい。また、第2工程で、第1工程に連続して積層板の加熱処理を行う場合、積層板にかかる張力は幅40cmに対し2.5kgから5.5kgの範囲に調整することが望ましい。さらに、第2工程での加熱処理手段としては特に制限はなく、熱風循環乾燥機、熱風式加熱処理炉、熱ロール、セラミックヒーターなどを例示することができる。金属シート表面の酸化を防止する目的で、加熱した窒素ガスを使用して、酸素濃度0.1%以下の不活性雰囲気で加熱処理するのが好ましい。
【0036】
上記の加熱処理は、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点から融点+30℃までの範囲で行うことが望ましい。融点未満の場合には、寸法安定性の改良効果が乏しく、また金属シートとの接着強度も低い。一方、融点+30℃を越える場合、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの分解温度に接近するため、着色するなど外観が悪化するので望ましくない。
【0037】
本発明に使用する金属箔としては、特に制限はないが、電気的接続に使用されるような金属が好適であり、銅のほか金、銀、ニッケル、アルミニウムなどを挙げることができる。銅箔は圧延法、電気分解法などによって製造されるいずれのものでも用いることができるが、表面粗さの大きい電気分解法によって製造されるものが、熱可塑性液晶ポリマーフィルムとの接着強度が高いので好ましい。金属箔には、通常銅箔に対して施される酸洗浄などの化学的処理が施されていてもよい。金属箔の厚さは、9〜200μmの範囲内が好ましく、9〜40μmの範囲内がより好ましい。
【0038】
さらに、本発明には、金属箔ではなく、厚みが0.2〜2mmの範囲の金属板を使用することもできる。特に、本発明の積層板を電子部品の放熱板として使用する場合は、折れ曲げ加工性の点から、金属板の厚みは0.2〜1mmの範囲が好ましい。このような板厚の金属板は、一般的には圧延法により製造され、その表面粗さは1μm以下で平滑であるので、化学的あるいは物理的に表面粗さを2〜4μmにして用いることが好ましい。このようにすれば、金属板と熱可塑性液晶ポリマーフィルムとの接着強度が高くなる。また、表面粗さに特に制限はないが、金属板の板厚の50%以上の粗さは金属板の強度が脆くなるので避けることが好ましい。また、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの厚さの50%以上の粗さは、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの強度が脆くなるので避けることが好ましい。
【0039】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る回路基板用金属張積層板の製造方法に用いられる連続熱ロールプレス装置を示す。本装置では、熱可塑性液晶ポリマーフィルム1の一方の表面に金属シート3が接合された片面金属張積層板が製造される。本装置は、ロール形状の熱可塑性液晶ポリマーフィルム1を装着した巻き出しロール2と、ロール形状の銅箔のような金属シート3を装着した巻き出しロール4と、フィルム1と金属シート3とを熱圧着させる加熱ロール5と、得られた積層板をフィルム1の融点以上で加熱処理する例えば熱風式加熱処理炉のような加熱処理手段10と、加熱処理された片面金属張積層板8を巻き取る巻き取りロール11とを備えている。上記加熱ロール5は、ロール面の硬さが80度以上の耐熱ゴムロール6と加熱金属ロール7を有する。
【0040】
片面金属張積層板8を作製する第1の製造方法では、上記装置を用いて、第1工程において、熱可塑性液晶ポリマーフィルム1を緊張状態(実線部)で圧着させる。すなわち、フィルム長手方向の分子配向度SORが1.03以上1.15未満の範囲の熱可塑性液晶ポリマーフィルム1と、金属シート3とを、上記耐熱ゴムロール6と加熱金属ロール7間で挟んで、当該熱可塑性液晶ポリマーフィルム1を緊張状態(実線部)で圧着させる。フィルム1の張力は図示しない張力計で計測され、図示しない制御装置で、例えば巻き出しロール2と加熱ロール5の相対回転速度を変化させることにより、所定の張力(例えば、0.12〜0.28kg/mm2 )に制御される。第1工程に連続する第2工程において、第1工程で得られた積層板を、加熱処理手段10により、熱可塑性液晶ポリマーフィルム1の融点以上で加熱処理して、連続的に片面金属張積層板8を作製する。第2工程において、片面金属張積層板8の張力も同様に所定値(例えば、2.5〜5.5kg/40cm幅)に制御される。
【0041】
また、片面金属張積層板8を作製する第2の製造方法では、上記装置を用いて、第1工程において、熱可塑性液晶ポリマーフィルム1を無緊張状態(破線部)で圧着させる。すなわち、フィルム長手方向の分子配向度SORが0.90以上1.03未満の範囲の熱可塑性液晶ポリマーフィルム1と、金属シート3とを、上記耐熱ゴムロール6と加熱金属ロール7間で挟んで、当該熱可塑性液晶ポリマーフィルム1を少し弛ませるような無緊張状態(破線部)で熱圧着させる。上記と同様に、例えば巻き出しロール2と加熱ロール5の相対回転速度を変化させることにより無緊張状態にする。その他の方法は、第1の製造方法と同様である。なお、第2工程において、片面金属張積層板8に対する張力は、第1の製造方法と同じく積層板に形成されているので、同様に所定値(例えば、2.5〜5.5kg/40cm幅)に制御される。
【0042】
図2は、本発明の第2実施形態に係る回路基板用金属張積層板の製造方法に用いられる連続熱ロールプレス装置を示す。本装置では、熱可塑性液晶ポリマーフィルム1の両方の表面に金属シート3が接合された両面金属張積層板が製造される。本装置は、ロール形状の熱可塑性液晶ポリマーフィルム1を装着した巻き出しロール2と、ロール形状の銅箔のような金属シート3を装着した巻き出しロール4,4と、フィルム1を挟んでその両面に金属シート3を熱圧着させる加熱ロール5と、得られた積層板をフィルム1の融点以上で加熱処理する加熱処理手段10と、加熱処理された両面金属張積層板9を巻き取る巻き取りロール11とを備えている。上記加熱ロール5は、一対の加熱金属ロール7,7を有する。
【0043】
両面金属張積層板9を作製する第1の製造方法では、上記装置を用いて、第1工程において、熱可塑性液晶ポリマーフィルム1を緊張状態(実線部)で圧着させる。すなわち、フィルム長手方向の分子配向度SORが1.03以上1.15未満の範囲の熱可塑性液晶ポリマーフィルム1と、金属シート3とを、上記一対の加熱金属ロール7,7間で挟んで、当該熱可塑性液晶ポリマーフィルム1を緊張状態(実線部)で熱圧着させる。上記と同様に、第1工程に連続する第2工程において、第1工程で得られた積層板を、熱可塑性液晶ポリマーフィルム1の融点以上で加熱処理して、連続的に両面金属張積層板9を作製する。
【0044】
また、両面金属張積層板9を作製する第2の製造方法では、上記装置を用いて、第1工程において、熱可塑性液晶ポリマーフィルム1を無緊張状態(破線部)で圧着させる。すなわち、フィルム長手方向の分子配向度SORが0.90以上1.03未満の範囲の熱可塑性液晶ポリマーフィルム1と、金属シート3とを、上記一対の加熱金属ロール7,7間で挟んで、当該熱可塑性液晶ポリマーフィルム1を無緊張状態(破線部)で熱圧着させる。その他の方法は、第1の製造方法と同様である。
【0045】
【実施例】
以下、実施例を挙げて詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら制限されるものではない。なお、以下の参考例や実施例において、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点、接着強度および寸法安定性は、以下の方法により測定した。
【0046】
(1)融点
示差走査熱量計を用いて、フィルムの熱挙動を観察して得た。つまり、供試フィルムを20℃/分の速度で昇温して完全に溶融させた後、溶融物を50℃/分の速度で50℃まで急冷し、再び20℃/分の速度で昇温した時に現れる吸熱ピークの位置を、フィルムの融点として記録した。
【0047】
(2)接着強度
積層板から1.5cm幅の剥離試験片を作製し、そのフィルム層を両面接着テープで平板に固定し、JISC5016に準じ、180°法により金属箔を50mm/分の速度で剥離したときの接着強度(kg/cm)を測定した。
【0048】
(3)寸法安定性
寸法安定性は、IPC−TM−6502.2.4に準じて測定した。
【0049】
〔参考例〕
p−ヒドロキシ安息香酸と6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸の共重合物で、融点が280℃である熱可塑性液晶ポリマーを溶融押出し、インフレーション成形法により、膜厚が50μmで分子配向度SORがそれぞれ異なる各種の液晶ポリマーフィルムを得た。
この分子配向度SORが1.05のフィルムをタイプA、1.03のフィルムをタイプB、1.50のフィルムをタイプC、1.00のフィルムをタイプD、0.95のフィルムをタイプE、0.99のフィルムをタイプF、0.80のフィルムをタイプG、1.15のフィルムをタイプHとする。
【0050】
〔実施例1〕
参考例で得られたタイプA(SOR1.05)の熱可塑性液晶ポリマーフィルムと、厚さ18μmの電解銅箔を用いた。そして、連続熱ロールプレス装置に耐熱ゴムロール(硬さ90度)と加熱金属ロールを取り付け、耐熱ゴムロール面に熱可塑性液晶ポリマーフィルムが、加熱金属ロール面に電解銅箔が接触するようにロール間に供給し、260℃の加熱状態で圧力10kg/cm2 で圧着して、熱可塑性液晶ポリマーフィルム/電解銅箔の構成の積層板を作製した。このときの熱可塑性液晶ポリマーフィルム1には3kg/40cm幅の張力をかけた。続いて、この積層板を300℃に制御した熱風循環乾燥機中に吊るし、5分間加熱処理して片面銅張積層板を得た。これについて接着強度と寸法安定性の試験を行った結果を表6に示す。
【0051】
〔実施例2〕
参考例で得られたタイプA(SOR1.05)の熱可塑性液晶ポリマーフィルムと厚さ18μmの電解銅箔を用いた。そして、図1の連続熱ロールプレス装置に、耐熱ゴムロール(硬さ90度)6と加熱金属ロール7を取り付け、耐熱ゴムロール6面に熱可塑性液晶ポリマーフィルム1が、加熱金属ロール7面に電解銅箔3が接触するようにロール6,7間に供給し、260℃の加熱状態で圧力10kg/cm2 で圧着した後、熱可塑性液晶ポリマーフィルム/電解銅箔の構成の積層板を、熱風式加熱処理炉10により300℃、10秒で加熱処理して、連続的に片面銅張積層板8を作製した。第1工程の熱圧着時においては熱可塑性液晶ポリマーフィルム1に3kg/40cm幅の張力(実線部)を、第2工程の加熱処理時においては、片面銅張積層板8に同じく3kg/40cm幅の張力をかけた。これについて接着強度と寸法安定性の試験を行った結果を表6に示す。
【0052】
〔実施例3〕
参考例で得られたタイプB(SOR1.03)の熱可塑性液晶ポリマーフィルムと厚さ18μmの電解銅箔を用いて、実施例2と同様にして片面銅張積層板を得た。ただし、第1工程の熱圧着時においては熱可塑性液晶ポリマーフィルムに5kg/40cm幅の張力を、第2工程の加熱処理時においては、片面銅張積層板に同じく5kg/40cm幅の張力をかけた。これについて接着強度と寸法安定性の試験を行った結果を表6に示す。
【0053】
〔比較例1〕
参考例で得られたタイプC(SOR1.50)の熱可塑性液晶ポリマーフィルムと厚さ18μmの電解銅箔を用いて、実施例2と同様にして片面銅張積層板を得た。これについて接着強度と寸法安定性の試験を行った結果を表6に示す。
【0054】
〔比較例2〕
参考例で得られたタイプC(SOR1.50)の熱可塑性液晶ポリマーフィルムと厚さ18μmの電解銅箔を用いた。そして、第2工程の加熱処理の温度と時間を260℃、10秒とした以外は、実施例2と同様にして片面銅張積層板を得た。これについて接着強度と寸法安定性の試験を行った結果を表6に示す。
【0055】
〔比較例3〕
参考例で得られたタイプD(SOR1.00)の熱可塑性液晶ポリマーフィルムと厚さ18μmの電解銅箔を用いて、実施例2と同様にして片面銅張積層板を得た。これについて接着強度と寸法安定性の試験を行った結果を表6に示す。
【0056】
【表6】
Figure 0004216433
【0057】
上記の表6から明らかなように、比較例1で得られた片面銅張積層板は、接着強度は十分であるが、寸法安定性は異方性が大きくて不良であった。また、比較例2で得られた片面銅張積層板は、接着強度が低く、また寸法安定性も異方性が大きくて不良であった。さらに、比較例3で得られた片面銅張積層板は、接着強度は十分であるが、寸法安定性は異方向性が大きくて不良であった。これらに対し、本発明による実施例1〜3で得られた片面銅張積層板は、接着強度および寸法安定性が共に良好であった。また、実施例2、3のように、熱圧着と加熱処理を連続的に行っても良好な結果が得られるので、片面銅張積層板の生産性を連続製造によって高めることができる。
【0058】
〔実施例4〕
参考例で得られたタイプE(SOR0.95)の液晶ポリマーフィルム1と厚さ18μmの電解銅箔を用いた。そして、図1の連続熱ロールプレス装置に、耐熱ゴムロール(硬さ90度)6と加熱金属ロール7を取り付け、耐熱ゴムロール6面に熱可塑性液晶ポリマーフィルム1が、加熱金属ロール7面に電解銅箔3が接触するようにロール6,7間に供給し、280℃の加熱状態で圧力20kg/cm2 で圧着した後、熱可塑性液晶ポリマーフィルム/電解銅箔の構成の積層板を、熱風式加熱処理炉10により300℃、10秒で加熱処理して、連続的に片面銅張積層板8を作製した。第1工程の熱圧着時においては熱可塑性液晶ポリマーフィルム1が無緊張状態(破線部)となるように少し弛ませるようにし、第2工程の加熱処理時においては、片面銅張積層板8に3kg/40cm幅の張力をかけた。これについて接着強度と寸法安定性の試験を行った結果を表7に示す。
【0059】
【表7】
Figure 0004216433
【0060】
〔実施例5〕
参考例で得られたタイプF(SOR0.99)の液晶ポリマーフィルムと厚さ18μmの電解銅箔を用いた。そして、図2の連続熱ロールプレス装置に、一対の加熱金属ロール7,7を取り付け、熱可塑性液晶ポリマーフィルム1を2枚の電解銅箔3で挟むようにロール7,7間に供給し、280℃の加熱状態で圧力20kg/cm2 で圧着した後、電解銅箔/熱可塑性液晶ポリマーフィルム/電解銅箔の構成の積層板を、熱風式加熱処理炉10により300℃、10秒で加熱処理して、連続的に両面銅張積層板9を作製した。第1工程の熱圧着時においては熱可塑性液晶ポリマーフィルム1が無緊張状態(破線部)となるように少し弛ませるようにし、第2工程の加熱処理時においては、両面銅張積層板9に3kg/40cm幅の張力をかけた。これについて接着強度と寸法安定性の試験を行った結果を表7に示す。
【0061】
〔比較例4〕
参考例で得られたタイプG(SOR0.80)の液晶ポリマーフィルムを用いた他は実施例4と同様にして熱可塑性液晶ポリマーフィルム/電解銅箔の構成の片面銅張積層体を得た。これについて接着強度と寸法安定性の試験を行った結果を表7に示す。
【0062】
〔比較例5〕
参考例で得られたタイプH(SOR1.15)の液晶ポリマーフィルムと厚さ18μmの電解銅箔を用いた。そして、図1の連続熱ロールプレス装置に、耐熱ゴムロール(硬さ90度)6と加熱金属ロール7を取り付け、耐熱ゴムロール6面に熱可塑性液晶ポリマーフィルム1が、加熱金属ロール7面に電解銅箔3が接触するようにロール6,7間に供給し、280℃の加熱状態で圧力20kg/cm2 で圧着した後、熱可塑性液晶ポリマーフィルム/電解銅箔の構成の積層板を、熱風式加熱処理炉10により300℃、10秒で加熱処理して、連続的に片面銅張積層板8を作製した。第1の工程の熱圧着時においては熱可塑性液晶ポリマーフィルム1に10kg/40cm幅の張力(実線部)を、第2の工程の加熱処理時においては、片面銅張積層板8に3kg/40cm幅の張力をかけた。これについて接着強度と寸法安定性の試験を行った結果を表7に示す。
【0063】
上記の表7から明らかなように、比較例4で得られた片面銅張積層板は、接着強度が十分でなく、寸法安定性は異方性が大きくて不良であった。また、比較例5で得られた片面銅張積層板は、接着強度が十分でなく、また寸法安定性も異方性が大きくて不良であった。これらに対し、本発明による実施例4、5で得られた銅張積層板は、接着強度および寸法安定性が共に良好であった。また、実施例4、5のように、熱圧着と加熱処理を連続的に行うことにより良好な結果が得られるので、片面、両面銅張積層板の生産性を連続製造によって高めることができる。
【0064】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、等方性および寸法安定性に優れた回路基板用金属張積層板を高い生産性で製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態にかかる回路基板用の片面金属張積層板の製造方法に用いられる装置を示す構成図である。
【図2】本発明の第2実施形態にかかる回路基板用の両面金属張積層板の製造方法に用いられる装置を示す構成図である。
【符号の説明】
1…熱可塑性液晶ポリマーフィルム、3…金属シート、5…加熱ロール、6…耐熱ゴムロール、7…加熱金属ロール、8…片面金属張積層板、9…両面金属張積層板。

Claims (5)

  1. 光学的異方性の溶融相を形成し得る熱可塑性ポリマーからなるフィルム(以下、これを熱可塑性液晶ポリマーフィルムと称する)の少なくとも一方の表面に金属シートが接合された回路基板用金属張積層板の製造方法であって、
    フィルム長手方向の分子配向度SORが1.03以上1.15未満の範囲の熱可塑性液晶ポリマーフィルムと、前記金属シートとを、当該熱可塑性液晶ポリマーフィルムを緊張状態で加熱ロール間で圧着させる第1工程と、
    第1工程で得られた積層板を、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点以上で加熱処理する第2工程とを備えた回路基板用金属張積層板の製造方法。
  2. 熱可塑性液晶ポリマーフィルムの少なくとも一方の表面に金属シートが接合された回路基板用金属張積層板の製造方法であって、
    フィルム長手方向の分子配向度SORが0.90以上1.03未満の範囲の熱可塑性液晶ポリマーフィルムと、前記金属シートとを、当該熱可塑性液晶ポリマーフィルムを無緊張状態で加熱ロール間で圧着させる第1工程と、
    第1工程で得られた積層板を、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点以上で加熱処理する第2工程とを備えた回路基板用金属張積層板の製造方法。
  3. 請求項1または2において、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの一方の表面に金属シートが接合された片面金属張積層板である回路基板用金属張積層板の製造方法。
  4. 請求項1または2において、熱可塑性液晶ポリマーフィルムの両方の表面に金属シートが接合された両面金属張積層板である回路基板用金属張積層板の製造方法。
  5. 請求項3において、熱可塑性液晶ポリマーフィルムと金属シートの圧着を、ロール面の硬さが80度以上の耐熱ゴムロールと加熱金属ロールとの間で行う回路基板用金属張積層板の製造方法。
JP2000010635A 1999-03-29 2000-01-19 回路基板用金属張積層板の製造方法 Expired - Lifetime JP4216433B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000010635A JP4216433B2 (ja) 1999-03-29 2000-01-19 回路基板用金属張積層板の製造方法
TW089105349A TWI250077B (en) 1999-03-29 2000-03-23 Metal laminate for a circuit board
DE60020446T DE60020446T2 (de) 1999-03-29 2000-03-27 Verbundstoff mit Metallschicht für eine Leiterplatte
US09/534,997 US6616796B1 (en) 1999-03-29 2000-03-27 Metal laminate for a circuit board
EP00105986A EP1044800B1 (en) 1999-03-29 2000-03-27 Metal laminate for a circuit board
KR10-2000-0016154A KR100499186B1 (ko) 1999-03-29 2000-03-29 회로기판용 금속도장 적층판과 그의 제조방법
CNB001035819A CN1170671C (zh) 1999-03-29 2000-03-29 电路基板用金属型张紧叠层板的制造方法
HK01101361A HK1030398A1 (en) 1999-03-29 2001-02-23 Metal laminate for a circuit board.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-86023 1999-03-29
JP8602399 1999-03-29
JP2000010635A JP4216433B2 (ja) 1999-03-29 2000-01-19 回路基板用金属張積層板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000343610A JP2000343610A (ja) 2000-12-12
JP4216433B2 true JP4216433B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=26427187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000010635A Expired - Lifetime JP4216433B2 (ja) 1999-03-29 2000-01-19 回路基板用金属張積層板の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6616796B1 (ja)
EP (1) EP1044800B1 (ja)
JP (1) JP4216433B2 (ja)
KR (1) KR100499186B1 (ja)
CN (1) CN1170671C (ja)
DE (1) DE60020446T2 (ja)
HK (1) HK1030398A1 (ja)
TW (1) TWI250077B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016170779A1 (ja) * 2015-04-20 2016-10-27 株式会社クラレ 金属張積層板の製造方法およびこれを用いた金属張積層板
JPWO2020153391A1 (ja) * 2019-01-25 2021-12-02 デンカ株式会社 両面金属張積層体とその製造方法、絶縁フィルムおよび電子回路基板

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538211B2 (en) 2000-08-15 2003-03-25 World Properties, Inc. Multi-layer circuits and methods of manufacture thereof
WO2002024791A2 (en) 2000-09-20 2002-03-28 World Properties, Inc. Electrostatic deposition of high temperature, high performance thermoplastics
US6372992B1 (en) * 2000-10-05 2002-04-16 3M Innovative Properties Company Circuit protective composites
AU2002227246A1 (en) 2000-12-14 2002-06-24 World Properties Inc. Liquid crystalline polymer bond plies and circuits formed therefrom
TW528676B (en) 2001-03-07 2003-04-21 Kuraray Co Method for producing metal laminate
US6797345B2 (en) 2001-04-27 2004-09-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Aromatic liquid-crystalline polyester metal laminate
US6611046B2 (en) 2001-06-05 2003-08-26 3M Innovative Properties Company Flexible polyimide circuits having predetermined via angles
JP3944027B2 (ja) * 2001-11-16 2007-07-11 三井金属鉱業株式会社 フレキシブルプリント配線板の製造方法及びその製造方法で得られたフレキシブルプリント配線板
JP3968068B2 (ja) * 2003-09-30 2007-08-29 株式会社クラレ 液晶ポリマーフィルムの製造方法
US7549220B2 (en) * 2003-12-17 2009-06-23 World Properties, Inc. Method for making a multilayer circuit
JP2006137011A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Kuraray Co Ltd 金属張積層体およびその製造方法
CN101223835B (zh) * 2005-07-27 2012-07-04 株式会社可乐丽 热塑性液晶聚合物薄膜覆盖的线路板的制造方法
KR100739027B1 (ko) 2006-01-05 2007-07-13 영보화학 주식회사 칼라강판에의 폼재 부착방법
JP5263420B2 (ja) * 2011-03-30 2013-08-14 住友ベークライト株式会社 積層シート製造装置、積層シートの製造方法
EP2774945B1 (en) * 2011-10-31 2016-12-28 Kuraray Co., Ltd. Thermoplastic liquid crystal polymer film, and laminate and circuit board using same
TWI484897B (zh) * 2012-01-20 2015-05-11 Lite On Technology Corp 散熱結構與具有此散熱結構的電子裝置
US9145469B2 (en) 2012-09-27 2015-09-29 Ticona Llc Aromatic polyester containing a biphenyl chain disruptor
WO2016003588A1 (en) 2014-07-01 2016-01-07 Ticona Llc Laser activatable polymer composition
EP3217775B1 (en) 2014-11-07 2021-07-28 Kuraray Co., Ltd. Circuit board and method for manufacturing same
JP6475020B2 (ja) * 2015-01-13 2019-02-27 宇部エクシモ株式会社 積層板の製造方法
WO2016114262A1 (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 宇部エクシモ 株式会社 フレキシブル積層板及び多層回路基板
JP6518445B2 (ja) * 2015-01-13 2019-05-22 宇部エクシモ株式会社 フレキシブル積層板、及びフレキシブル積層板の製造方法
KR102403839B1 (ko) 2016-03-08 2022-05-31 주식회사 쿠라레 금속 피복 적층판의 제조 방법 및 금속 피복 적층판
KR102575789B1 (ko) * 2016-10-04 2023-09-06 에스케이넥실리스 주식회사 낮은 치수변화율을 갖는 연성동박적층필름 및 그 제조방법
WO2018186223A1 (ja) 2017-04-07 2018-10-11 株式会社クラレ 金属張積層板およびその製造方法
CN107696666B (zh) * 2017-10-26 2023-10-31 广东金圆新材料科技有限公司 复合金属板加工设备
CN111196050B (zh) * 2018-11-16 2021-09-14 佳胜科技股份有限公司 液晶聚合物薄膜的加工方法及其装置
TWI823035B (zh) * 2020-06-27 2023-11-21 日商普羅瑪帝克股份有限公司 層壓體的製造方法
JP2023551840A (ja) * 2020-12-08 2023-12-13 東友ファインケム株式会社 フレキシブル金属積層体およびその製造方法
CN113613411B (zh) * 2021-09-23 2023-04-07 浙江清华柔性电子技术研究院 柔性电路基板及其制备方法和应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1210917A (fr) * 1958-02-21 1960-03-11 Goodyear Tire & Rubber Procédé de revêtement de matériaux en feuille
US4863767A (en) * 1984-04-13 1989-09-05 Hoechst Celanese Corporation Method of adhesive bonding by use of thermotropic liquid crystal polymers
US4966807A (en) * 1988-06-13 1990-10-30 Foster Miller, Inc. Multiaxially oriented thermotropic polymer films and method of preparation
DE4009182A1 (de) * 1990-03-22 1991-09-26 Bayer Ag Laminierte flaechengebilde
JP2986195B2 (ja) * 1990-09-27 1999-12-06 ダイセル化学工業株式会社 金属板接着用フィルムおよび複合金属板
JP3245437B2 (ja) 1991-04-05 2002-01-15 株式会社クラレ 積層体の製造方法
JP3260979B2 (ja) * 1994-07-15 2002-02-25 株式会社リコー 文字認識方法
JP2939477B2 (ja) * 1994-08-16 1999-08-25 エイチエヌエイ・ホールディングス・インコーポレーテッド 液晶重合体−金属積層品および該積層品の製造法
TW492996B (en) * 1997-03-19 2002-07-01 Sumitomo Chemical Co Laminate of liquid crystal polyester resin composition
CN1116164C (zh) * 1998-04-09 2003-07-30 可乐丽股份有限公司 使用聚合物薄膜的涂层方法和由此得到的涂层体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016170779A1 (ja) * 2015-04-20 2016-10-27 株式会社クラレ 金属張積層板の製造方法およびこれを用いた金属張積層板
KR20170138470A (ko) * 2015-04-20 2017-12-15 주식회사 쿠라레 금속 클래드 적층판의 제조방법 및 이를 이용한 금속 클래드 적층판
JPWO2016170779A1 (ja) * 2015-04-20 2018-03-15 株式会社クラレ 金属張積層板の製造方法およびこれを用いた金属張積層板
US10987911B2 (en) 2015-04-20 2021-04-27 Kuraray Co., Ltd. Metal-clad laminate sheet manufacturing method, and metal-clad laminate sheet using the same
KR102467102B1 (ko) 2015-04-20 2022-11-14 주식회사 쿠라레 금속 클래드 적층판의 제조방법 및 이를 이용한 금속 클래드 적층판
JPWO2020153391A1 (ja) * 2019-01-25 2021-12-02 デンカ株式会社 両面金属張積層体とその製造方法、絶縁フィルムおよび電子回路基板
JP7458329B2 (ja) 2019-01-25 2024-03-29 デンカ株式会社 両面金属張積層体とその製造方法、絶縁フィルムおよび電子回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010006905A (ko) 2001-01-26
HK1030398A1 (en) 2001-05-04
JP2000343610A (ja) 2000-12-12
EP1044800A1 (en) 2000-10-18
TWI250077B (en) 2006-03-01
US6616796B1 (en) 2003-09-09
DE60020446D1 (de) 2005-07-07
KR100499186B1 (ko) 2005-07-01
CN1268429A (zh) 2000-10-04
DE60020446T2 (de) 2005-10-13
EP1044800B1 (en) 2005-06-01
CN1170671C (zh) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4216433B2 (ja) 回路基板用金属張積層板の製造方法
JP6640072B2 (ja) 熱可塑性液晶ポリマーフィルムならびにこれを用いた積層体および回路基板
JP4866853B2 (ja) 熱可塑性液晶ポリマーフィルムで被覆した配線基板の製造方法
JP6871910B2 (ja) 金属張積層板の製造方法および金属張積層板
CN107530979B (zh) 覆金属层压板的制造方法及用该制造方法制造的覆金属层压板
KR101202233B1 (ko) 금속장 적층체 및 그 제조 방법
JP5254901B2 (ja) 液晶ポリマーフィルムと積層体及びそれらの製造方法並びに多層実装回路基板
JP2001244630A (ja) 多層配線回路基板およびその製造方法
EP1238800B1 (en) Method for producing metal laminate
JPH11302417A (ja) ポリマーフィルムおよびその製造方法
JPH11309803A (ja) 多層積層板とその製造方法および多層実装回路基板
JPH11214250A (ja) デバイスとこれを実装した実装回路基板
JP4184529B2 (ja) 熱可塑性液晶ポリマーフィルムとその改質方法
JPH0453739A (ja) 積層板
JP2002331589A (ja) 金属張積層板の製造方法
JP3655464B2 (ja) ポリマーフィルムとその製造方法並びに積層体
JP2004322523A (ja) 積層体
JPH07251478A (ja) カール性を改良した銅張板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4216433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term