JP3245437B2 - 積層体の製造方法 - Google Patents

積層体の製造方法

Info

Publication number
JP3245437B2
JP3245437B2 JP36014291A JP36014291A JP3245437B2 JP 3245437 B2 JP3245437 B2 JP 3245437B2 JP 36014291 A JP36014291 A JP 36014291A JP 36014291 A JP36014291 A JP 36014291A JP 3245437 B2 JP3245437 B2 JP 3245437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pressure
roll
laminate
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP36014291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542603A (ja
Inventor
晃一 斉藤
健一 津高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP36014291A priority Critical patent/JP3245437B2/ja
Priority to EP19920105800 priority patent/EP0507332A3/en
Publication of JPH0542603A publication Critical patent/JPH0542603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3245437B2 publication Critical patent/JP3245437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/24Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0141Liquid crystal polymer [LCP]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学的異方性の溶融相
を形成する液晶高分子よりなるフィルムと金属箔とを特
定条件下で圧着することによる積層体の製造方法に関す
る。
【0002】本発明の製造方法によれば、液晶高分子よ
りなるフィルムと金属箔との積層体を高い生産性で製造
することが可能となる。しかも本発明の製造方法により
得られる上記積層体は、液晶高分子よりなるフィルム層
と金属箔層とが常温条件下のみならず高温条件下におい
ても強固に接着していること、フィルム層の機械的強度
が高いこと、良好な形態を有すること、均一な品質であ
ることなどの多くの特長を有する。従って、本発明の製
造方法によって得られる積層体は、フレキシブルプリン
ト配線板(以下、FPCと略す)などを製造するための
材料などとして有用である。
【0003】
【従来の技術】近年、電子・電気工業分野において機器
の小型化・軽量化の要求からFPCの需要が増大しつつ
ある。このFPCの一般的な構成は、基材フィルムの少
なくとも一方の面に銅箔などの金属箔を積層したのち電
気回路を形成し、この回路の上にカバーフィルムを積層
するというものである。基材フィルムおよびカバーフィ
ルムとしてはポリイミドフィルム、ポリエチレンテレフ
タレートフィルムなどが多用されている。
【0004】FPCへの部品実装時にハンダ浴へFPC
を浸漬させる場合には、耐熱性の点から基材フィルムと
してポリイミドフィルムを用いることが好ましいとされ
ている。しかしながら、基材フィルムとしてポリイミド
フィルムを用いた場合、ポリイミドフィルムと金属箔と
の接着性が低いことから、両者を接着するために接着剤
が用いられている。接着剤としては、ゴム系接着剤、エ
ポキシ系接着剤、フェノール系接着剤、アクリル系接着
剤などの接着剤が用いられているが、混合組成のバラツ
キや硬化の不均一性などの点から接着斑が発生し易いの
が実情である。また、これら接着剤の耐熱性は必ずしも
充分ではなく、高温で接着強度が低下するためにFPC
の耐熱温度は事実上、用いる接着剤の耐熱温度で決まっ
てしまい、基材のポリイミドフィルムが本来有する耐熱
性が充分にいかされない場合が多い。
【0005】一方、ポリエチレンテレフタレートフィル
ムは接着剤を用いないで金属箔と圧着することが可能で
ある。例えば、特公昭59−46786号公報には、結
晶化度30%以上のポリエチレンテレフタレートフィル
ムを金属箔と、加熱金属ロールと耐熱ゴム被覆ロールの
間で、該ポリエチレンテレフタレートのガラス転移温度
より80℃高い温度以上、かつ溶融温度未満の温度、
0.01〜20kg/cm2の加圧下において接着させ
ることができ、また得られる積層体はFPCとして有用
であると記載されている。しかしながら、ポリエチレン
テレフタレートの耐熱性が充分に高いとは言い難いこと
から、その積層体は、FPC等の耐熱性が要求される用
途において利用範囲が制限される。
【0006】ポリエチレンテレフタレートフィルムより
も耐熱性に優れ、ポリエチレンテレフタレート樹脂とは
全く性質の異なる樹脂フィルムとして、光学的異方性の
溶融相を形成する液晶高分子よりなるフィルムが注目さ
れている。そして、該液晶高分子よりなるフィルムと金
属板とを接着剤を使用することなく直接接着させてプリ
ント配線用基板などの配線板に加工しうる積層体を製造
する試みがある。例えば特開昭61−130041号
報には、p−ヒドロキシ安息香酸単位70モル%および
6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸単位30モル%からな
る液晶高分子よりなるシートと金属板とを重ね合せて、
50トンプレス機を用いて300℃でプレスすることに
より積層板を得たことが記載されている。特開平2−2
52738号公報によれば、液晶高分子よりなるフィル
ムを、少なくともその表層部が溶融した状態で金属板と
熱圧着することが好ましいとされており、該公報には、
液晶高分子よりなるフィルムと金属板とを重ね合せて該
液晶高分子が溶融する温度で加熱圧着することによって
積層板を製造した例が記載されている。また、米国特許
第4,966,807号明細書には液晶高分子としてザ
イダーSRT300やベクトラB900を使用して製造
したフィルムを2枚以上重ね合せて100〜250ps
iの圧力で例えば1〜2分間熱プレスして接着させたの
ち、さらに金属箔と同様の温度および圧力で例えば2分
間熱プレスして積層させた例が記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らの検討によ
れば、上記特開昭61−130041号公報および特開
平2−252738号公報に記載されているように液晶
高分子の融点以上の高い温度で液晶高分子からなるフィ
ルムと金属箔との熱圧着を行った場合には、該液晶高分
子からなるフィルムが元来有していた高い機械的強度が
損われることおよび得られた積層体の形態が不良となる
ことがあり、得られた積層体をフィルム層自体に高い機
械的強度および寸法精度が要求される用途(例えばFP
Cなど)に供するうえで必ずしも適切ではないことが判
明した。
【0008】また上記米国特許第4,966,807号
明細書に記載された方法では、予め液晶高分子フィルム
同士を接合した積層フィルムを使用し、不連続的にプレ
スを行うことから、剥離強さ等において均一な品質の積
層体を生産性よく製造することは困難である。
【0009】しかして、本発明の目的は、液晶高分子か
らなるフィルムを、それが元来有している高い機械的強
度を損うことなく、金属箔と直接、強固に接着させるこ
とによって、フィルム層の機械的強度および層間剥離強
さの高い、均質で形態良好な積層体を高い生産性で製造
しうる方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記の
目的は、光学的異方性の溶融相を形成する液晶高分子よ
りなるフィルムと金属箔とを重ね合せて、加圧ロールの
間を通過させることにより、該フィルムと該金属箔とを
圧着して積層体を製造するに際し、該加圧ロールの少な
くとも1個として少なくともロール面が硬さ80度以上
のゴムからなるロールを使用し、該液晶高分子の融点よ
り80℃低い温度から該融点より5℃低い温度までの範
囲内の温度で、かつ線圧換算で5kg/cm以上または
面圧換算で20kg/cm 2 以上の圧力下で圧着するこ
とを特徴とする積層体の製造方法を提供することにより
達成される。
【0011】本発明において用いられる液晶高分子は光
学的に異方性の溶融相を形成する任意の液晶高分子、謂
ゆるサーモトロピック液晶高分子である。光学的に異方
性の溶融相を形成する高分子とは当業者にはよく知られ
ているように加熱装置を備えた偏光顕微鏡直交ニコル下
で溶融状態の試料を観察した時に偏光を透過する高分子
である。
【0012】本発明において用いられる液晶高分子の具
体例としては以下に例示する(1)から(4)に分類さ
れる化合物およびその誘導体から導びかれる公知のサー
モトロピック液晶ポリエステルおよびポリエステルアミ
ドを挙げることができる。但し、高分子液晶を形成する
ためには、各々の原料化合物の組み合せには適当な範囲
があることは言うまでもない。
【0013】(1)芳香族または脂肪族ジヒドロキシ化
合物(代表例は表1参照)
【0014】
【表1】
【0015】(2)芳香族または脂肪族ジカルボン酸
(代表例は表2参照)
【0016】
【表2】
【0017】(3)芳香族ヒドロキシカルボン酸(代表
例は表3参照)
【0018】
【表3】
【0019】(4)芳香族ジアミン、芳香族ヒドロキシ
アミンまたは芳香族アミノカルボン酸(代表例は表4参
照)
【0020】
【表4】
【0021】これらの原料化合物から得られる液晶高分
子の代表例として表5に示す構造単位を有する共重合体
(a)〜(e)を挙げることができる。
【0022】
【表5】
【0023】これらの液晶高分子は、フィルムの耐熱
性、加工性の点で200〜400℃、特に250〜35
0℃の範囲内に光学的に異方性の溶融相への転移温度を
有するものが好ましい。また、フィルムとしての物性を
損わない範囲で、滑剤、酸化防止剤、充填剤などが配合
されていてもよい。
【0024】本発明において、上記の液晶高分子よりな
るフィルムの熱膨張係数は1.0×10-5(1/℃)以
下であることが好ましい。これは金属箔、特に銅箔と該
フィルムを熱圧着させた場合には、銅とフィルムの熱膨
張係数が大幅に異なると常温に戻した際に得られた積層
体がカールするおそれがあるからである。また、得られ
た積層体をFPCとして用いる場合、かかるFPCに部
品を実装する際にハンダ浴に浸漬するような場合にも同
様の問題が生ずるおそれがある。
【0025】本発明で使用する液晶高分子よりなるフィ
ルムはTダイ法、インフレーション法など公知の製膜方
法によって成形される。本発明において用いられる液晶
高分子は、いったん溶融して冷却すると通常の二軸延伸
が困難となるため、例えばインフレーション法により、
成形ダイ出口から吐出して冷却するまでの間に機械軸方
向(以下、MD方向と称す)および機械軸に直角な方向
(以下、TD方向と称す)の両方向に同時に延伸するこ
とが、得られるフィルムのMD方向およびTD方向の両
方向の機械的物性を高めうるうえで好ましい。なお、フ
ィルムは熱処理に付されたものであってもよい。
【0026】本発明において使用する液晶高分子よりな
るフィルムの厚みとしては、500μm以下が好まし
く、10〜500μmがより好ましく、10〜250μ
mがいっそう好ましい。また、厚み斑の程度は±10%
以内が好ましく、±5%以内がより好ましい。本発明で
使用する液晶高分子よりなるフィルムは、本発明に従う
圧着により金属箔と接着させるべき面と反対側の面に、
樹脂または金属からなる一種以上の層が積層されたもの
であってもよい。ただし、圧着時に層間剥離が生じるお
それがない点からは、該液晶高分子よりなるフィルムと
して単層構成のものを使用することが望ましい。
【0027】本発明において用いられる金属箔の材質と
しては、電気的接続に使用されるような金属などから選
択され、好ましくは金、銀、銅、ニッケル、アルミニウ
ムなど、さらに好ましくは銅である。かかる銅箔は圧延
法、電気分解法によって製造されるいずれのものでも使
用することができるが、表面粗さの大きい電気分解法に
よって製造されるものが好ましい。使用する金属箔に
は、銅箔に通常施される酸洗浄などの化学的表面処理な
どの表面処理が本発明の作用効果が損なわれない限り施
されていてもよい。使用する金属箔の厚さとしては10
〜1000μmの範囲内が好ましく、15〜150μm
の範囲内がより好ましい。
【0028】本発明においては、液晶高分子よりなるフ
ィルムと金属箔との接着は、加圧ロールによる熱圧着法
によってなされ、圧着温度は該液晶高分子の融点より8
0℃低い温度から該融点より5℃低い温度までの範囲内
の温度であることが必要である。かかる温度域でフィル
ムと金属箔とを加圧ロールで圧着する方法としては、フ
ィルムと金属箔とを重ね合わせて、液晶高分子の融点よ
り80℃低い温度から該融点より5℃低い温度までの範
囲内の表面温度を有する少なくとも1個のロールを含む
加圧ロールの間を通過させることにより、該フィルムと
該金属箔とを圧着する方法が、簡便であることから好ま
しい。なお、この方法においては、通常、重ね合わせた
フィルムと金属箔が、かかる範囲内の表面温度に加熱さ
れた少なくとも1個のロールを含む加圧ロールの間を通
過する時に、該加熱されたロールと実質的に同じ温度に
加熱されると共に加圧される。本発明で採用する圧着条
件下では、フィルムは実質的に溶融しない。加圧ロール
は少なくとも2個のロールから構成されるが、全ての加
圧ロールについて、圧着温度が液晶高分子の融点より8
0℃を越えて低い温度である場合には、フィルムと金属
箔とが全く接着しないか、またはたとえ接着しても得ら
れる積層体は剥離し易いものとなる。また圧着温度が液
晶高分子の融点より5℃低い温度を越える場合には、圧
着時におけるフィルムの機械的強度低下が著しくなり、
得られる積層体のフィルム層の機械的強度が不充分とな
る。さらに、このように圧着温度が高すぎる場合には、
圧着時でのフィルムの流動および金属箔の変形が著しく
なり、形態の不良な積層体しか得られないことさえあ
る。フィルム層の機械的強度、層間の剥離強さおよび形
態の全てにおいて特に良好な積層体が得られる点から、
圧着温度は、液晶高分子の融点より60℃低い温度から
該融点より10℃低い温度までの範囲内の温度であるこ
とが好ましい。
【0029】なお、上記の液晶高分子の融点とは、圧着
に供するフィルムを10℃/分の昇温速度で加熱した時
での示差走査熱量測定法(DSC)における融解ピーク
温度である。
【0030】本発明においては、加圧ロールとして、例
えば、金属製ロール、ゴム製ロール、ゴム、ポリイミド
などの樹脂が表面にコーティングされた金属ロールなど
の公知のプレスロールから適宜選択して使用することが
可能である。加圧ロールの少なくとも1個として、表面
にゴムのコーティング層を有する金属ロール、ゴム製ロ
ールなどの、少なくともロール面がゴムからなるロール
で、該ゴムのJISK6301に従うA型スプリング式
硬さ試験に基づくスプリング硬さ(JISA)が80度
以上であるロールを使用する。該硬さ80度以上のゴム
のような硬質のゴムとの接触下に加圧する場合には、面
圧換算で20kg/cm2以上の高い圧力で圧着するこ
とが可能となり、その結果、フィルムおよび金属箔のご
とき薄物同士の圧着の場合に生じがちな、それらの厚み
斑に起因すると推定される層間剥離強さのばらつきを防
止し易くなる。かかる硬さ80度以上のゴムは、常法に
従って、シリコーン系ゴム、フッ素系ゴムなどの合成ゴ
ムまたは天然ゴムにおいて加硫剤、アルカリ性物質など
の加硫促進剤、異方性充填剤などの補強性充填剤の配合
などによって加硫硬化処理を施すことにより得られる。
なお、ゴムの硬さは95度を越えないことが、得られる
積層体の層間剥離強さの均一性から好ましい。
【0031】本発明の方法では、上記特定の範囲内の温
度で圧着するときに通過させる加圧ロールによってフィ
ルムおよび金属箔に加えられる圧力は、該加圧ロール
が、金属ロール同士の組み合せである場合のように、加
圧部位で実質的に変形が生じないロール同士の組み合せ
である場合には、線圧換算で5kg/cm以上が充分な
層間剥離強さを発現させる好ましくは10kg/cm
以上である。また加圧ロールが、金属ロールまたは表面
にゴムコーティング層を有する金属ロールと表面にゴム
コーティング層を有する金属ロールまたはゴム製ロール
との組み合せである場合のように少なくとも1個の少な
くともロール面がゴムからなるロールを含む場合には、
コーティング層のゴム材質、ゴム製ロールの材質、加圧
ロールに加える力などにより、加圧時における該コーテ
ィング層および/またはゴム製ロールの変形の程度が変
化するので、加圧ロールによってフィルムおよび金属箔
に加えられる圧力は線圧換算ではなく、面圧換算におい
て20kg/cm2以上である。面圧が20kg/cm2
以上である場合には、前述のように充分な層間剥離強さ
を斑の発生を抑制して発現させる効果が特に高められ
る。
【0032】加圧力の上限は特に限定されるものではな
いが、加圧力が高すぎても、それに見合うだけの高い接
着力を発現させることができず、逆にフィルムの破断が
生じる場合さえあること、ロールの構造および材質によ
っては加圧能力に限界があることなどの理由から、上記
線圧換算で400kg/cmを越えないか、または上記
面圧換算で100kg/cm2を越えないことが望まし
い。
【0033】なお、加圧ロールの線圧とは、加圧ロール
に付与した力(圧着荷重)を加圧ロールの有効幅で除し
た値である。また上記の面圧とは、圧着時に加圧ロール
の変形により形成される加圧面の面積で圧着荷重を除し
た値である。
【0034】本発明の方法においては、高い層間剥離強
さを斑なく発現させる目的において、フィルムおよび金
属箔を液晶高分子の融点より80℃低い温度から該融点
より5℃低い温度までの範囲内の温度で圧着するときに
通過させる加圧ロールの回転速度を、その外周の線速度
に換算して、30m/分以下とすることが好ましく、2
0m/分以下とすることがより好ましい。該回転速度の
下限は特に限定されるものではないが、回転速度が低す
ぎると生産効率の低下を招くので、工業的には0.5m
/分より低くしないことが望ましい。
【0035】なお、本発明の方法において使用する加圧
ロールの配置については特に限定されるものではなく、
例えば、該加圧ロールを構成する2個のロールを、それ
らの中心を結ぶ線が垂直になるように配置してもよく、
また垂直から傾いた位置となるように配置してもよい。
加熱されたロールとゴム製ロールまたはゴム被覆ロール
とを、それらの中心を結ぶ線が垂直から傾いた位置とな
るように配置し、水平方向から導入されたフィルムと金
属箔とを重ね合せた状態で最初に、加熱されたロールと
接触させ、次いでゴム製ロールまたはゴム被覆ロールに
より加圧する方式をとる場合、折れ皺の発生を防止して
圧着することができ、形態の良好な積層体を得ることが
できる。このように、本発明の方法においては、金属箔
および/またはフィルムを圧着前に予備的に加熱しても
よい。加熱温度および加熱時間については特に限定され
るものではないが一般に金属箔は加熱により伸びる性質
を有するので、形態の良好な積層体を得るためには、加
熱処理で伸び率を制御することが好ましい。
【0036】本発明の方法により得られる積層体は、液
晶高分子よりなるフィルムと金属箔との二層構造に限ら
れることなく、例えば金属箔/フィルム/金属箔、フィ
ルム/金属箔/フィルムあるいはフィルム/フィルム/
金属箔のような3層構造や金属箔/フィルム/金属箔/
フィルム/金属箔のような5層構造のように、少なくと
も1層のフィルムと少なくとも1層の金属箔を含む多層
構造をも含むものである。なお本発明によれば、フィル
ムと金属箔との接着を2箇所以上の部分で同時に行うこ
とが可能であり、例えば1枚のフィルムの両面にそれぞ
れ1枚の金属箔を重ね合わせた状態で圧着することによ
り金属箔/フィルム/金属箔の3層構造の積層体を製造
することが可能である。
【0037】本発明の方法により得られる積層体は、良
好な形態を有し、フィルム層が液晶高分子よりなるフィ
ルムが元来有する高い機械的強度および耐熱性を保持し
ており、しかも該フィルム層が金属箔層と常温条件下の
みならず高温条件下においても強固に接着していること
から、FPC、TAB(Tape automated bonding)用テ
ープ等を製造するための材料、包装材料、断熱材料など
として有用である。
【0038】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定され
るものではない。
【0039】なお、実施例および比較例において得られ
た積層体の評価は以下の方法により行った。
【0040】(1)積層体の目視観察積層体のしわの発
生具合および変形の程度について目視観察した。
【0041】(2)層間剥離強さ (2−1)方法A ヒートサイクルテスト前および後の積層体からの2cm
幅の試験片について、常温で180°剥離法により層間
剥離強さを測定した。なお、ヒートサイクルテストはJ
PCA−RB03に準じ、10サイクル行った。
【0042】(2−2)方法B 積層体からの1.5cm幅の試験片について、20℃、
65%相対湿度の条件下に2日間保持したのち、同条件
で180゜剥離法により層間剥離強さを測定した。層間
剥離強さの斑は、積層体から任意に採取した試験片5個
以上を測定し、最大層間剥離強さと最小層間剥離強さの
差を層間剥離強さの幅とした。
【0043】(3)ハンダ耐熱性 積層体から採取した2.5cm×2.5cmの試験片
を、260℃のハンダ浴中に10秒間浸漬したのち、フ
クレ、剥れ等を目視観察した。
【0044】(4)フィルム層の引張り強さ 積層体を400g/lの塩化第2鉄水溶液中に40℃で
20分間浸漬することにより、銅箔層のみを溶解させ
た。得られたフィルムのMD方向における引張り強さを
JIS K 6854に準じて測定した。
【0045】参考例1 撹拌機および減圧蒸留装置を備えた反応槽にp−アセト
キシ安息香酸70重量部および6−アセトキシ−2−ナ
フトエ酸30重量部を仕込み、系内を窒素ガスで充分置
換したのち窒素ガスを流しながら反応槽を250℃に加
温した。250℃で3時間、次に280℃で1時間15
分撹拌した。更に重合温度を320℃に上昇させ、その
温度で25分保持した。その後、徐々に減圧し0.1〜
0.2mmHg、320℃の条件で25分間維持した後
系内を常圧にもどし、ポリマーを得た。
【0046】得られたポリマーは光学的異方性の溶融相
を形成し、またその溶融粘度は、測定温度300℃、剪
断速度100秒-1の条件で2,700ポイズであった。
【0047】得られたポリマーを、単軸押出機を使用し
て、280〜300℃の加熱条件下、ドロー比2.4、
ブロー比2.2の成形条件でインフレーション法によ
り、厚み80μmのフィルムに成形した。得られたフィ
ルムは外観良好であり、10℃/分の昇温速度で加熱し
たときにおける示差走査熱量測定法での融解ピーク温度
は275℃であった。
【0048】実施例1〜9および比較例1 参考例1で得られたフィルムと18μm厚みの電解銅箔
(表面粗度11μm)とを重ね合せ、フィルム側には硬
さ90度のシリコーン系ゴム製ロールが接し、銅箔側に
はクロムメッキされた鉄製ロールが接するように、両ロ
ールからなる加圧ロール間に供給して所定の条件で加熱
圧着した。なお、この間、加圧ロールのうちクロムメッ
キされた鉄製ロールを内蔵された電気ヒーターにより加
熱した。該クロムメッキされた鉄製ロールの表面温度、
面圧、線圧および線速度を表6に示す。
【0049】
【表6】
【0050】得られた積層体の評価結果を表7に示す。
【0051】
【表7】
【0052】なお、実施例1および実施例5でそれぞれ
得られた積層体におけるフィルム層の引張り強さは、そ
れぞれ32kg/mm2および27kg/mm2であっ
た。
【0053】比較例2 鉄製ロールの表面温度を275℃とした以外は実施例1
と同様にして積層体を製造した。得られた積層体はフィ
ルム層の厚み斑が大きく、かつ亀裂の発生があり、形態
が劣るものであった。またそのフィルム層の引張り強さ
は20kg/mm2にすぎなかった。
【0054】実施例10 参考例1で得られたフィルムと18μm厚みの電解銅箔
(表面粗度11μm)とを重ね合せ、2個のクロムメッ
キされた鉄製ロールからなる加圧ロールの間に供給して
加熱圧着した。なお、圧着時において、2個のクロムメ
ッキされた鉄製ロールをそれぞれ表面温度250℃に加
熱し、またそれらの線圧および線速度がそれぞれ280
kg/cmおよび1m/分になるように条件設定した。
【0055】得られた積層体は、良好なシート形状を有
しており、層間剥離強さ(上記方法Aによる)は、ヒー
トサイクルテスト前において1.2kg/cmであり、
同テスト後において1.0kg/cmであった。また積
層体は良好なハンダ耐熱性を示した。
【0056】参考例2 撹拌機および減圧蒸留装置を備えた反応槽にp−アセト
キシ安息香酸70重量部および6−アセトキシ−2−ナ
フトエ酸30重量部を仕込み、系内を窒素ガスで充分置
換したのち窒素ガスを流しながら反応槽を250℃に加
温した。250℃で3時間、次に280℃で1時間15
分撹拌した。更に重合温度を320℃に上昇させ、その
温度で25分保持した。その後、徐々に減圧し0.1〜
0.2mmHg、320℃の条件で25分間維持した後
系内を常圧にもどし、ポリマーを得た。
【0057】得られたポリマーは光学的異方性の溶融相
を形成し、またその溶融粘度は、測定温度300℃、剪
断速度100秒-1の条件で2,700ポイズであった。
【0058】得られたポリマーを、単軸押出機を使用し
て、280〜300℃の加熱条件下、ドロー比3.0、
ブロー比3.2の成形条件でインフレーション法によ
り、厚み60μm±3μmのフィルムに成形した。得ら
れたフィルムは外観良好であり、10℃/分の昇温速度
で加熱したときにおける示差走査熱量測定法での融解ピ
ーク温度は275℃であった。
【0059】実施例11〜17 参考例2で得られたフィルムと18μm厚みの電解銅箔
(表面粗度11μm)とを重ね合せ、フィルム側には硬
さ93度のシリコーン系ゴム(西武ポリマ化工製スーパ
ーテンペックス)製ロールが接し、銅箔側にはクロムメ
ッキされた鉄製ロールが接するように、両ロールからな
る加圧ロール間に供給して所定条件で加熱圧着した。な
お、この間、加圧ロールのうちクロムメッキされた鉄製
ロールを熱謀循環型加熱装置により表面温度250℃に
加熱した。該クロムメッキされた鉄製ロールとゴム製ロ
ールとの面圧と該クロムメッキされた鉄製ロールの線速
度を表8に示す。また得られた積層体の評価結果を表9
に示す。
【0060】
【表8】
【0061】
【表9】
【0062】なお、実施例12、実施例14、実施例1
6および実施例17でそれぞれ得られた積層体における
フィルム層の引張り強さは、それぞれ51kg/m
2、49kg/mm2、50kg/mm2および49k
g/mm2であった。
【0063】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、簡単な操作
により、液晶高分子よりなるフィルム層の機械的強度お
よび該フィルム層と金属箔層との層間剥離強さが高い、
均質で形態の良好な耐熱性に優れた積層体を高い生産性
で製造することが可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B29L 9:00 B29L 9:00 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 65/00 - 65/82 B32B 7/00 - 7/14 B32B 15/00 - 15/20 B32B 27/00 - 27/42 B32B 31/00 - 31/20

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学的異方性の溶融相を形成する液晶高
    分子よりなるフィルムと金属箔とを重ね合せて、加圧ロ
    ールの間を通過させることにより、該フィルムと該金属
    箔とを圧着して積層体を製造するに際し、該加圧ロール
    の少なくとも1個として少なくともロール面が硬さ80
    度以上のゴムからなるロールを使用し、該液晶高分子の
    融点より80℃低い温度から該融点より5℃低い温度ま
    での範囲内の温度で、かつ線圧換算で5kg/cm以上
    または面圧換算で20kg/cm 2 以上の圧力下で圧着
    することを特徴とする積層体の製造方法。
JP36014291A 1991-04-05 1991-12-27 積層体の製造方法 Expired - Lifetime JP3245437B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36014291A JP3245437B2 (ja) 1991-04-05 1991-12-27 積層体の製造方法
EP19920105800 EP0507332A3 (en) 1991-04-05 1992-04-03 Laminate

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10191191 1991-04-05
JP3-101911 1991-04-05
JP36014291A JP3245437B2 (ja) 1991-04-05 1991-12-27 積層体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0542603A JPH0542603A (ja) 1993-02-23
JP3245437B2 true JP3245437B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=26442676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36014291A Expired - Lifetime JP3245437B2 (ja) 1991-04-05 1991-12-27 積層体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0507332A3 (ja)
JP (1) JP3245437B2 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0734851B1 (en) * 1995-03-31 2004-04-21 Sumitomo Chemical Company Limited Laminate of liquid crystal polyester resin composition film and metallic foil, and printed-wiring board using the same
JPH0918106A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Kuraray Co Ltd 積層板およびその製造方法
TW343178B (en) * 1995-11-02 1998-10-21 Toyo Koban Kk Process for producing a laminated metal sheet and production facility therefor (1)
DE69732292T2 (de) * 1996-05-14 2006-01-12 Toyo Kohan Co., Ltd. Verfahren und vorrichtung zur herstellung von mit thermoplastischem harz beschichtetem metallischem blech
JP3905590B2 (ja) * 1996-11-29 2007-04-18 株式会社クラレ 積層体の熱処理方法
CN1116164C (zh) * 1998-04-09 2003-07-30 可乐丽股份有限公司 使用聚合物薄膜的涂层方法和由此得到的涂层体
JP4408116B2 (ja) * 1998-04-09 2010-02-03 株式会社クラレ 金属箔積層体の製造方法
JP4162321B2 (ja) * 1999-03-18 2008-10-08 株式会社クラレ 金属箔積層板の製造方法
JP4216433B2 (ja) * 1999-03-29 2009-01-28 株式会社クラレ 回路基板用金属張積層板の製造方法
JP4255580B2 (ja) * 1999-09-09 2009-04-15 株式会社クラレ 片面金属張積層板の製造方法
JP4498498B2 (ja) * 1999-09-13 2010-07-07 株式会社クラレ 両面金属張積層板の製造方法
JP4064018B2 (ja) * 1999-09-21 2008-03-19 株式会社クラレ フィルム積層体の製造方法
JP2001189533A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Fujikura Ltd フレキシブルプリント基板及びその製造方法
JP2001244630A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Kuraray Co Ltd 多層配線回路基板およびその製造方法
JP2001239585A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Kuraray Co Ltd 金属張積層体およびその製造方法。
US20020081443A1 (en) * 2000-06-08 2002-06-27 Connelly Susan M. Method of manufacturing circuit laminates
US6923919B2 (en) 2000-07-18 2005-08-02 3M Innovative Properties Company Liquid crystal polymers for flexible circuits
US6403211B1 (en) 2000-07-18 2002-06-11 3M Innovative Properties Company Liquid crystal polymer for flexible circuits
US6696163B2 (en) * 2000-07-18 2004-02-24 3M Innovative Properties Company Liquid crystal polymers for flexible circuits
AU2002227426A1 (en) 2000-08-15 2002-06-24 World Properties Inc. Multi-layer circuits and methods of manufacture thereof
JP4381574B2 (ja) * 2000-08-17 2009-12-09 日鉱金属株式会社 積層板用銅合金箔
WO2002024791A2 (en) 2000-09-20 2002-03-28 World Properties, Inc. Electrostatic deposition of high temperature, high performance thermoplastics
US6372992B1 (en) * 2000-10-05 2002-04-16 3M Innovative Properties Company Circuit protective composites
EP1342394A2 (en) 2000-12-14 2003-09-10 World Properties, Inc. Liquid crystalline polymer bond plies and circuits formed therefrom
TW528676B (en) 2001-03-07 2003-04-21 Kuraray Co Method for producing metal laminate
JP2002326312A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Sumitomo Chem Co Ltd 芳香族液晶ポリエステルフィルムと金属箔との積層体及びそれを用いたプリント配線板
JP3825323B2 (ja) * 2002-01-07 2006-09-27 東洋鋼鈑株式会社 高分子板積層材の製造方法
JP2003297553A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Kuraray Co Ltd El素子用防湿フィルムおよび該フィルムを使用してなるel素子
US6819373B2 (en) * 2002-10-03 2004-11-16 International Business Machines Corporation Lamination of liquid crystal polymer dielectric films
KR20060015333A (ko) * 2003-06-02 2006-02-16 신닛테츠가가쿠 가부시키가이샤 적층체의 제조방법
JP4398179B2 (ja) * 2003-06-02 2010-01-13 新日鐵化学株式会社 積層体の製造方法
JP2004358677A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Nippon Steel Chem Co Ltd 積層体の製造方法
WO2005037538A1 (ja) * 2003-10-15 2005-04-28 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 銅張積層板
US7549220B2 (en) * 2003-12-17 2009-06-23 World Properties, Inc. Method for making a multilayer circuit
US7012017B2 (en) 2004-01-29 2006-03-14 3M Innovative Properties Company Partially etched dielectric film with conductive features
JP2006137011A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Kuraray Co Ltd 金属張積層体およびその製造方法
JP4866853B2 (ja) 2005-07-27 2012-02-01 株式会社クラレ 熱可塑性液晶ポリマーフィルムで被覆した配線基板の製造方法
JP2011091030A (ja) * 2009-09-25 2011-05-06 Nitto Denko Corp 配線回路基板および燃料電池
JP5967524B2 (ja) * 2012-05-29 2016-08-10 住友化学株式会社 金属ベース基板の製造方法
JP5931679B2 (ja) * 2012-09-28 2016-06-08 新日鉄住金化学株式会社 積層体の製造方法
JP2016107507A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 株式会社クラレ 金属張積層板およびその製造方法
JP6475020B2 (ja) * 2015-01-13 2019-02-27 宇部エクシモ株式会社 積層板の製造方法
US20170318670A1 (en) * 2015-01-13 2017-11-02 Ube Exsymo Co., Ltd. Flexible laminated board and multilayer circuit board
JP6518445B2 (ja) * 2015-01-13 2019-05-22 宇部エクシモ株式会社 フレキシブル積層板、及びフレキシブル積層板の製造方法
JP6443927B2 (ja) * 2015-03-25 2018-12-26 住友電工プリントサーキット株式会社 センサ
EP3747648B1 (en) 2016-03-03 2022-04-20 Kuraray Co., Ltd. Metal-clad laminate and manufacturing method for same
JP7178787B2 (ja) * 2018-03-20 2022-11-28 リスパック株式会社 積層シート及びその製造方法並びに成形品
WO2020066880A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社クラレ 金属張積層体の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946786A (ja) * 1982-09-08 1984-03-16 新和化成株式会社 金属薄膜テ−プの導電接続方法
US4863767A (en) * 1984-04-13 1989-09-05 Hoechst Celanese Corporation Method of adhesive bonding by use of thermotropic liquid crystal polymers
JPS61130041A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 ポリプラスチックス株式会社 寸法安定性の良好な成形品の製造方法
US4869956A (en) * 1987-08-20 1989-09-26 Olin Corporation Polymer/copper laminate and method for fabrication thereof
DE3737922A1 (de) * 1987-11-07 1989-05-18 Basf Ag Verbundmaterial aus hochtemperaturbestaendigen polymeren und direkt darauf aufgebrachten metallschichten
US4966807A (en) * 1988-06-13 1990-10-30 Foster Miller, Inc. Multiaxially oriented thermotropic polymer films and method of preparation
JPH0453739A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Kuraray Co Ltd 積層板

Also Published As

Publication number Publication date
EP0507332A2 (en) 1992-10-07
JPH0542603A (ja) 1993-02-23
EP0507332A3 (en) 1992-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3245437B2 (ja) 積層体の製造方法
EP0697278B1 (en) Liquid crystal polymer-metal laminate and a method of producing such a laminate
JP6316178B2 (ja) 片面金属張積層板およびその製造方法
WO2011093427A1 (ja) 片面金属張積層体の製造方法
WO2006051693A1 (ja) 金属張積層体およびその製造方法
JP2016107507A (ja) 金属張積層板およびその製造方法
JP2002096437A (ja) 多層ポリイミドフィルムおよび積層体
JP2014128913A (ja) 両面金属張積層体の製造方法
JP4695421B2 (ja) 積層体の製造方法
JP4255580B2 (ja) 片面金属張積層板の製造方法
JP2001244630A (ja) 多層配線回路基板およびその製造方法
JPH09174786A (ja) 接着性表面又は金属表面を有する液晶ポリマーフィルム延伸物
JP3121445B2 (ja) 積層体およびその製造方法
JP2004358677A (ja) 積層体の製造方法
JP7458329B2 (ja) 両面金属張積層体とその製造方法、絶縁フィルムおよび電子回路基板
JP2000233448A (ja) 溶融液晶性ポリエステル樹脂成形体と金属との熱融着方法
JP2001239585A (ja) 金属張積層体およびその製造方法。
JPH0453739A (ja) 積層板
JPH09309150A (ja) 積層体の製造方法
JP2003200496A (ja) 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法
JP3568171B2 (ja) 金属表面を有する液晶ポリマーシート積層体及び接着性表面を有する液晶ポリマーシート積層体
US20060151106A1 (en) Method for producing laminate
JP4184529B2 (ja) 熱可塑性液晶ポリマーフィルムとその改質方法
JP2006272744A (ja) 積層体の製造方法
JP3655464B2 (ja) ポリマーフィルムとその製造方法並びに積層体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071026

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 11