JP6629903B2 - スパイラル原理に基づく押しのけ機械、押しのけ機械を駆動する方法、車両空調設備及び車両 - Google Patents

スパイラル原理に基づく押しのけ機械、押しのけ機械を駆動する方法、車両空調設備及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6629903B2
JP6629903B2 JP2018054630A JP2018054630A JP6629903B2 JP 6629903 B2 JP6629903 B2 JP 6629903B2 JP 2018054630 A JP2018054630 A JP 2018054630A JP 2018054630 A JP2018054630 A JP 2018054630A JP 6629903 B2 JP6629903 B2 JP 6629903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral
pressure chamber
displacement machine
passage
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018054630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018193990A (ja
Inventor
オブリスト フランク
オブリスト フランク
シュメルツル クリスティアン
シュメルツル クリスティアン
ブッシュ クリスティアン
ブッシュ クリスティアン
Original Assignee
オーエーテー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
オーエーテー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーエーテー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, オーエーテー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical オーエーテー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2018193990A publication Critical patent/JP2018193990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6629903B2 publication Critical patent/JP6629903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3223Cooling devices using compression characterised by the arrangement or type of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • F04C18/0253Details concerning the base
    • F04C18/0261Details of the ports, e.g. location, number, geometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C27/00Sealing arrangements in rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C27/005Axial sealings for working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/18Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by varying the volume of the working chamber
    • F04C28/22Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/026Lubricant separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/12Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/26Refrigerants with particular properties, e.g. HFC-134a
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2210/00Working fluid
    • F05B2210/10Kind or type
    • F05B2210/14Refrigerants with particular properties, e.g. HFC-134a
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/98Lubrication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

本発明は、スパイラル原理に基づく押しのけ機械、特にスクロール圧縮器に関するものであって、高圧チャンバを備えた高圧領域を有し、さらに低圧チャンバと周回する押しのけスパイラルを有しており、その押しのけスパイラルがカウンタースパイラル内へ次のように、すなわち作動媒体を収容するために、押しのけスパイラルとカウンタースパイラルの間に圧縮チャンバが形成されるように、嵌入し、その場合に低圧チャンバと押しのけスパイラルの間に背圧チャンバが形成される。本発明は、さらに、押しのけ機械を駆動する方法に関する。さらに本発明は、車両空調設備及び本発明に係る押しのけ機械を有する車両に関する。
スクロール圧縮器及び/又はスクロール膨張器は、以前から従来技術において知られている。これらは高圧チャンバ、低圧チャンバ及び周回する押しのけスパイラルを有している。周回する押しのけスパイラルは、たとえば特許文献1に示されるように、カウンタースパイラル内へ次のように、すなわち作動媒体を収容するために、押しのけスパイラルとカウンタースパイラルの間に圧縮チャンバが形成されるように、嵌入する。低圧チャンバと押しのけスパイラルの間に収容室、すなわち背圧チャンバが形成される。この種の背圧チャンバは、バックプレッシャールームの概念でも知られている。背圧チャンバを用いて、もしくはバックプレッシャールームを用いて、圧力を構築することが可能であって、その圧力が周回する押しのけスパイラルに作用する。軸方向の力がもたらされ、それによって押しのけスパイラルがカウンタースパイラルに対して押圧され、したがってスパイラルが互いに対して密閉される。
欧州特許出願公開第2806164(A1)号明細書
本発明の課題は、スパイラル原理に基づく押しのけ機械を、背圧チャンバ内の圧力が好ましいやり方でそれ自体調節可能であるように、展開することである。可変のバックプレッシャーシステムもしくは可変の背圧システムを提供しようとしており、その場合に背圧チャンバ内の圧力は異なる駆動圧によって調節可能である。特に押しのけ機械を、冷媒内の不純物による汚れリスクが減少されるように、展開しようとしている。その場合に押しのけ機械は、構造的に簡単に構築されなければならない。
本発明の課題は、さらに、押しのけ機械を駆動するための先進の方法を提供することである。さらに、課題は、スパイラル原理に基づく先進の押しのけ機械を有する車両空調設備及び/又は車両を提供することにある。
本発明によれば、この課題は、スパイラル原理に基づく押しのけ機械に関しては、特許請求項1の対象によって、押しのけ機械を駆動する方法に関しては特許請求項8によって、車両空調設備に関しては、特許請求項10の対象によって、そして車両に関しては、特許請求項11の対象によって解決される。
スパイラル原理に基づく本発明に係る押しのけ機械及び/又は押しのけ機械を駆動する本発明に係る方法の好ましく、かつ目的に合った形態が、下位請求項に記載されている。
本発明の基礎となる考えは、高圧チャンバを備えた高圧領域、低圧チャンバ及び周回する押しのけスパイラルを有し、その押しのけスパイラルがカウンタースパイラル内へ次のように、すなわち、作動媒体を収容するために、押しのけスパイラルとカウンタースパイラルの間に圧縮チャンバが形成されるように、嵌入する、スパイラル原理に基づく押しのけ機械、特にスクロール圧縮器を提供することである。低圧チャンバと押しのけスパイラルとの間に背圧チャンバもしくはいわゆるバックプレッシャールームが形成されている。
本発明によれば、押しのけスパイラルは、背圧チャンバと圧縮チャンバの少なくとも1つとの間に少なくとも一時的に流体接続を形成する1つの通路のみを有し、その場合に通路は押しのけスパイラルの次のような部分内に、すなわち押しのけスパイラルが能動化されている状態において、相対圧縮チャンバ体積が85%−100%、特に90%−100%、特に95%に達した場合に、通路が開放され、開放に続いて押しのけスパイラルが120°−360°、特に255°−315°、特に270°の回転角度だけ回転する間、開放されたままになるような部分内に、形成されている。
押しのけスパイラル内に1つの通路もしくは唯一の通路のみを形成することによって、圧縮チャンバの少なくとも1つと背圧チャンバとの間に時々流体接続もしくはガス接続が形成される。これに基づいて、バックプレッシャーシステムもしくは背圧システムを提供することができ、その場合に背圧チャンバ内の圧力が、高圧及び少なくとも1つの圧縮チャンバ内を支配する圧力の関数として調節可能である。
好ましくはカウンタースパイラルは、押しのけ機械内に完全に固定的に組み込まれている。したがって言い換えると、カウンタースパイラルは軸方向にも移動しない。押しのけスパイラルは、カウンタースパイラルに対して軸方向に移動可能である。したがって周回する押しのけスパイラルは、付加的に軸方向に移動可能とすることができる。その場合に押しのけスパイラルは、カウンタースパイラルの方向へ、かつカウンタースパイラルから離れるように移動することができる。
押しのけスパイラルからカウンタースパイラルへ軸方向に作用する圧接力は、上述した背圧チャンバ内を支配する圧力によって調節可能である。言い換えると、押しのけスパイラルから軸方向にカウンタースパイラルへ作用する力は、好ましくは、背圧チャンバ内を支配する圧力によってもたらされる。背圧チャンバ内を支配する圧力に従って、押しのけスパイラルからカウンタースパイラルへ軸方向に作用する圧接力を調節することができる。
好ましくは、押しのけスパイラルは常に所定の圧接力でカウンタースパイラルに作用するので、2つのスパイラルの配置の密閉性が保証されている。カウンタースパイラルへの圧接力は、好ましくは、圧縮器の実際の駆動点(駆動圧/回転数)において密閉性のために必要とされるより高い圧接力がカウンタースパイラルへ作用しないように、調節される。これに関して圧接力が高くなると、押しのけ機械内の出力損失がもたらされることになる。
押しのけスパイラルとカウンタースパイラルの間に、作動媒体、特に冷媒を収容し、圧縮し、かつ高圧チャンバ内へ放出するために、径方向内側へ移動する圧縮チャンバが形成される。押しのけ機械は、本発明のこの実施形態によれば、特にスクロール圧縮器として作動する。押しのけ機械は、言い換えると、スクロールコンプレッサである。
押しのけスパイラルの単に1つの、もしくは唯一の通路は、好ましくは、押しのけスパイラルの底の1つの部分内に形成されている。これは、通路が特に押しのけ機械のスパイラル側面部分内に形成されていないことを、意味している。
単に1つの、もしくは唯一の通路は、好ましくは、押しのけスパイラルの底に関して実質的に垂直に形成された通路として形成されている。好ましくはこの通路は、孔である。
たとえば通路は、2つの側面部分の間の中央に形成されている。さらに、通路が2つの側面部分に関して中心を外れて配置されることが、可能である。
通路は、押しのけスパイラルの次のような部分内に、特に次のような底部分内に、すなわち押しのけ機械が能動化されている状態において、相対圧縮チャンバ体積の85%−100%、特に90%−100%、特に95%に達した場合に通路が開放され、かつ開放に続いて押しのけスパイラルが180°−360°、特に255°−315°、特に270°の回転角度だけ回転する間開放されたままとなるような部分内に、形成されている。言い換えると、押しのけスパイラルは、第1の通路の開放後、さらに180°−360°だけ、特にさらに255°−315°だけ、特にさらに270°だけ回転することができ、その間通路は開放され続ける。通路の開放状態は、通路がカウンタースパイラルによって覆われず、特にスパイラル部材によって、もしくはカウンタースパイラルのスパイラル側面部分によって覆われていないことを、表している。
押しのけスパイラルの、特に押しのけスパイラル内の唯一の通路の、本発明に係る形成に基づいて、背圧チャンバから低圧チャンバへの接続を省くことができる。言い換えると、背圧チャンバは低圧チャンバと流体接続されていない。
冷媒内の不純物による汚れリスクが、著しく軽減される。というのは、流体、特に質量流は唯一の通路内で往復移動し、もしくは往復して流れるからである。それに基づいて、この通路内の汚れがより迅速かつより簡単に除去される。
少なくとも1つの圧縮チャンバから背圧チャンバへの1つの接続もしくは1つの通路のみが形成されているので、背圧チャンバ内の圧力を簡単に調節することができる。背圧チャンバ内を支配する圧力は、高圧領域から背圧チャンバ内へ流れる質量流に基づいて、かつ圧縮チャンバの1つから背圧チャンバ内へ流れる質量流に基づいて、形成可能である。言い換えると、背圧チャンバ内を支配する圧力の形成は、高圧領域から背圧チャンバ内へ流れる質量流と、圧縮チャンバの1つから背圧チャンバ内へ流れる質量流との組み合わせに基づいて行われる。
押しのけ機械の回転角度が25°−315°、特に30°−310°、特に35°−305°である場合に、通路が開放されていることが、可能である。記載された領域の最後の度数は、常に押しのけ機械の、通路の(ほぼ)閉鎖プロセスにおいて存在する角度に関する。
押しのけ機械の角度0°は、押しのけスパイラルとカウンタースパイラルの間の圧縮の開始を表している。押しのけ機械の角度0°は、少なくとも2つの圧縮チャンバの1つが閉鎖されている状態を表している。
言い換えると、単に1つの、もしくは唯一の通路は押しのけスパイラルの、開放もしくは開放時点及び閉鎖もしくは閉鎖時点に関して上述した条件を達成することができる部分内に形成されている。したがって押しのけ機械の大きさに従って、通路の配置に関して種々の幾何学的形成を構築することができる。しかし、通路の開放と閉鎖の時点に関する上述した条件について、構築すべきすべての押しのけ機械のために上述したことが当てはまる。
好ましくは通路は、少なくとも、押し出し角度(いわゆるディスチャージアングル)に達する前の10°、特に少なくとも20°、特に少なくとも30°の回転角度において、閉鎖されている。押し出し角度もしくはディスチャージアングルは、圧縮チャンバ内で圧縮されたガスが高圧チャンバ内へ充分に放出されて、それに応じて圧縮チャンバ内の圧力が急激に減少する、回転角度を表している。言い換えると、ディスチャージアングルに達する前、特にディスチャージアングルに達する前の少なくとも10°、ディスチャージアングルに達する前の特に少なくとも20°、ディスチャージアングルに達する前の特に30°において、通路は閉鎖される。これは、圧縮チャンバ内に存在するが、高圧チャンバ内へ放出されなかった、圧縮されたガスが、圧縮チャンバ内に残留することを、意味している。したがって押し出しもしくは放出されなかった、この残留している圧縮されたガスは、背圧チャンバ内へ、もしくはバックプレッシャールーム内へ達することはない。したがって通路は、押し出し角度もしくはディスチャージアングルに達する前の正しい時期に閉鎖される。
バックプレッシャーもしくは背圧は、圧縮チャンバ内を支配する圧縮された高圧に基づいて、逆方向に作用する軸力よりも常に高いが、バックプレッシャー圧力は様々な位相において、従来の押しのけ機械によるよりも小さく調節することができるので、本発明に係る押しのけ機械を用いて効率的な圧縮プロセスを実現することができる。
押しのけ機械が能動化された状態において、すなわち押しのけスパイラルがカウンタースパイラル内へ周回運動する場合に、複数の圧縮チャンバが形成され、その空間は押しのけスパイラルの外側の径方向周面から中心へ向かって小さくなるので、周面に収容された冷媒ガスが圧縮される。圧縮圧は、押しのけスパイラルの軸方向の領域内で、特に押しのけスパイラルの中央の部分内で達成され、かつ冷媒ガスは高圧に達した場合に軸方向に放出される。そのために、カウンタースパイラルは開口部を有しているので、高圧領域への、特に高圧チャンバへの流体接続が形成される。
背圧チャンバと圧縮チャンバの少なくとも1つとの間の一時的な流体接続は、通路の配置及び押しのけスパイラルの周回運動によって可能になる。
さらに、押しのけ機械を、押しのけ機械の高圧領域から背圧チャンバへガス接続導管が形成されるように、形成することが可能である。たとえば高圧チャンバから背圧チャンバへガス接続導管が形成されている。ガス接続導管は、カウンタースパイラル内に形成することができ、かつ高圧チャンバを背圧チャンバと接続することができる。本発明の他の実施形態において、ガス接続導管は、押しのけ機械のハウジング内に形成することができる。
さらに、押しのけ機械の高圧領域から出て低圧チャンバへオイル還流通路を形成することができる。したがって圧縮プロセス内部の冷媒ガス流からのオイル流の分離を実現することができる。オイル還流通路は、言い換えると、好ましくはガス接続導管から分離されている。
冷却剤は、スパイラルの始端領域で吸い込まれて、2つのスパイラルの間、すなわち押しのけスパイラルとカウンタースパイラルの間の圧縮プロセスの方向にのみ運ばれ、もしくは移送される。質量流は、背圧チャンバから低圧領域内へ、特に低圧チャンバ内へ達することはない。これに基づいて、可変のバックプレッシャーシステムもしくは可変の背圧システムを提供することができる。
本発明に係る押しのけ機械は、電気的及び/又は電動で駆動される押しのけ機械として、あるいは機械的な駆動装置を有する押しのけ機械として、形成することができる。
本発明の他の視点は、本発明に係る押しのけ機械を駆動する方法に関する。この方法は、相対圧縮チャンバ体積の85%−100%、特に90%−100%、特に95%に達した場合に、通路が開放されて、開放に続いて押しのけスパイラルが120°−360°、特に255°−315°、特に270°の回転角度だけ回転する間開放されたままになることに、基づいている。
好ましくは、背圧チャンバ内を支配する圧力は、高圧領域から背圧チャンバ内へ流入する質量流に基づいて、かつ圧縮チャンバの1つから背圧チャンバ内へ流入する質量流に基づいて、形成される。
本発明に係る方法の他の形成に関しては、上述した説明、特に通路の開放時点かつ/又は閉鎖時点もしくは開放期間に関連した説明を参照することができる。本発明に係る押しのけ機械に関連してすでに説明したのと同様の利点が生じる。
本発明の他の併置された視点は、本発明に係る押しのけ機械を有する、特に本発明に係るスクロール圧縮器を有する、車両空調設備に関する。本発明に係る押しのけ機械に関連してすでに説明したのと同様の利点が得られる。
本発明の他の併置された視点は、本発明に係る押しのけ機械を有する、かつ/又は本発明に係る車両空調設備を有する、車両、特にハイブリッド車両に関する。本発明に係る押しのけ機械に関連してすでに説明したのと同様の利点が得られる。本発明に係る車両は、特に電気的なハイブリッド車両である。
以下、添付の図式的な図面を参照しながら、実施例を用いて本発明を詳細に説明する。
本発明に係る押しのけ機械の押しのけスパイラルを上面で示す斜視図である。 本発明に係る押しのけ機械、特にスクロール圧縮器、を示す縦断面図である。 カウンタースパイラル内で周回運動を実施する、押しのけスパイラルを示す上面図であって、カウンタースパイラルの底は示されていない。 本発明に係る押しのけ機械の作業原理を図式的に示している。 回転角度に従って通路の開放期間を示している。 回転角度及び使用される冷媒R134aとの関連において選択された吸い込み圧に従って圧縮チャンバ内の圧力を示している。 圧縮チャンバから高圧チャンバ内への放出サイクルと、冷媒R134aに関連した通路の開放相を示している。 吸い込み圧及び得るべき最終圧に関する閉鎖力を示している。
以下において、等しい部分及び等しく作用する部分には、同一の参照符号が使用される。
図1には、本発明に係る押しのけ機械内に組み込むことができるような、押しのけスパイラル31が示されている。特に、押しのけスパイラル31は、たとえば図2の実施例に従って形成することができるような、スクロール圧縮器10内で使用するために用いられる。
図1に示すように、押しのけスパイラル31は底34を有している。底34は、押しのけスパイラル31の背壁と称することもできる。底34は、円形に形成されており、かつ円いプレートの形状を有している。底34上に、スパイラル側面部分36aと36bを有するスパイラル35が形成されている。
スパイラル部材35は、押しのけスパイラル31の中心点Mから始まって始端領域37まで延びている。
底34内には、通路60が形成されている。通路60は、底34の表面に対して実質的に垂直に延びる透孔である。その場合に通路60は、押しのけスパイラル31の中央の部分38内に形成されている。通路60は、押しのけスパイラル31の部分内に形成されており、その場合に通路60はスパイラル側面部分36aと36bの間に中心を外れて形成されている。スパイラルパス39の全長は、開口部37aから始まってスパイラルパス39の終端部分39aまでと定められている。終端部分39aは、冷媒の流れ方向において、スパイラルパス39の最後の部分である。図示の例において、終端部分39aは、曲がって形成されている。
図1に示す押しのけスパイラル31は、図2の実施例に基づくスクロール圧縮器10内に組み込まれている。このスクロール圧縮器10は、たとえば車両空調設備の圧縮器として作用することができる。たとえばCO2車両空調設備のような、車両空調設備は、典型的に、ガスクーラー、内部の熱交換器、絞り、蒸発器及び圧縮器を有している。したがって圧縮器は、図示されるスクロール圧縮器10とすることができる。スクロール圧縮器10は、他の言葉では、スパイラル原理に基づく押しのけ機械である。
図示されるスクロール圧縮器10は、ベルトディスクの形式の機械的駆動装置11を有している。ベルトディスク11は、使用する場合に電気モータ又は内燃機関と結合される。代替的に、スクロール圧縮器が電気的又は電動で駆動されることも、可能である。
スクロール圧縮器10は、さらに、上方のハウジング部分21を備えたハウジング20を有しており、その上方のハウジング部分は、スクロール圧縮器10の高圧領域47を閉鎖する。ハウジング20内にハウジング中間壁22が形成されており、そのハウジング中間壁が低圧チャンバ30を画成する。低圧チャンバ30は、吸い込み室と称することもできる。
ハウジング底23内に、透孔が形成されており、それを通して駆動軸12が延びている。ハウジング20の外部に配置された軸端部13は、連動子14と相対回動不能に結合されており、その連動子は、ハウジング20内に回転可能に軸承されているベルトディスク内へ、すなわち機械的駆動装置11内へ嵌入するので、ベルトディスクから駆動軸12へトルクを伝達することができる。
駆動軸12は、一方ではハウジング底23内に、そして他方ではハウジング中間壁22内に回転可能に軸承されている。ハウジング底23に対する駆動軸12の密閉は、第1の軸シール24によって、そしてハウジング中間壁22に対しては第2の軸シール25によって行われる。
スクロール圧縮器10は、さらに、押しのけスパイラル31とカウンタースパイラル21とを有している。押しのけスパイラル31とカウンタースパイラル32は、互いに入り組んでいる。カウンタースパイラル32は、好ましくは周方向にも径方向にも固定されている。駆動軸12と結合された移動可能な押しのけスパイラル31は、円軌跡を描くので、それ自体知られているようにして、この運動によって複数のガスポケット又は圧縮チャンバ65a、65b、65c及び65dが形成され、それらは押しのけスパイラル31とカウンタースパイラル32の間で径方向内側へ移動する。
この周回運動によって、作動媒体、特に冷媒が吸い込まれて、その後の螺旋運動とそれに伴って生じる圧縮チャンバ65a、65b、65c及び65dの縮小によって圧縮される。作動媒体、特に冷媒は、径方向外側から内側へ向かって、たとえば線形に、だんだんと圧縮されて、カウンタースパイラル32の中心において高圧チャンバ40内へ吐き出される。押しのけスパイラル31の周回運動を発生させるために、偏心軸受26が形成されており、それが偏心ピンによって駆動軸12と結合されている。偏心軸受26と押しのけスパイラル31は、カウンタースパイラル32に関して偏心して配置されている。圧縮チャンバ65a、65b、65c及び65dは、押しのけスパイラル31とカウンタースパイラル32が添接することによって、互いに圧密に分離されている。
高圧チャンバ40は、流れ方向においてカウンタースパイラル32の後段に配置されており、かつ出口48を通してカウンタースパイラル32と流体接続されている。出口48は、好ましくは、カウンタースパイラル32の正確に中心には配置されておらず、中心を外れて、押しのけスパイラル31とカウンタースパイラル32の間に形成されている、もっとも内側の圧縮チャンバ65aの領域内に配置されている。それによって出口48が軸受ブッシュ28によって覆われず、かつ最終圧縮された作動媒体は高圧チャンバ40内へ放出することができる。
カウンタースパイラル32の底33は、部分的に高圧チャンバ40の底を形成している。底33は、高圧チャンバ40よりも幅広く形成されている。高圧チャンバ40は、側方を側壁41によって画成されている。側壁41の、カウンタースパイラル32の底33を向いた端部内に、切り欠き42が形成されており、その中にシールリング43が配置されている。側壁41は周壁であって、それがカウンタースパイラル32のストッパを形成する。高圧チャンバ40は、上方のハウジング部分21内に形成されている。この高圧チャンバは、回転対称の横断面を有している。
高圧チャンバ40内に集められた圧縮された作動媒体、すなわち冷媒は、出口44を通して高圧チャンバ40からオイル分離器45内へ流入し、そのオイル分離器はここではサイクロン分離器として形成されている。圧縮された作動媒体、すなわち圧縮された冷凍ガスは、オイル分離器45と開口部46を通って、たとえば空調設備の循環内へ流入する。
カウンタースパイラル32への押しのけスパイラル31の圧接圧の制御は、押しのけスパイラル31の底34にそれに応じた圧力が供給されることによって、実現される。そのために、バックプレッシャールームとも称することができる、背圧チャンバ50が形成されている。背圧チャンバ50内には、偏心軸受26が配置されている。背圧チャンバ50は、押しのけスパイラル31の底34とハウジング中間壁22によって画成される。
背圧チャンバ50は、すでに説明した第2の軸シール25によって低圧チャンバ30から流体密に分離されている。シール及びスライドリング29が、ハウジング中間壁22内の環状溝内に取り付けられている。したがって押しのけスパイラル31は、シール及びスライドリング29上に軸方向に支持され、かつその上で滑り移動する。
図2において同様に認識できるように、押しのけスパイラル31の通路60は、少なくとも一時的に背圧チャンバ50と図示される圧縮チャンバ65aとの間に流体接続を形成する。
カウンタースパイラル32のスパイラル部材66、特にスパイラル側面部分67bは、通路60を一時的に閉鎖することができる。言い換えると、通路60はスパイラル側面部分67bに対して適切に摺動することによって解放されるので、作動媒体は圧縮チャンバ65a又は65b又は65cから背圧チャンバ50の方向に流れることができる。
図2にさらに示されるように、押しのけ機械もしくはスクロール圧縮器10の高圧領域47から背圧チャンバ50へガス接続導管70が形成されている。このガス接続導管70は、オイル分離器45の後方に形成されているので、ガス接続導管70を通して実際にはガスのみが移送され、オイルは移送されない。ガス接続導管70内に、絞り71が形成されている。
本発明の代替的な(図示されない)形成において、ガス接続導管70はカウンタースパイラル32内に形成することができる。この種のガス接続導管は、高圧チャンバ40から背圧チャンバ50への接続を形成する。
ここで述べておくが、背圧チャンバ50から低圧チャンバ30への流体接続は形成されていない。質量流は、背圧チャンバ50から定圧チャンバ30内へ達することはできない。
図2において、さらに示唆されるように、高圧領域47から出て、絞り76を有するオイル還流通路75が形成されている。この種のオイル還流通路75は、オイル還流を保証するために、高圧領域47から低圧チャンバ30への接続を形成する。したがって分離されたオイル還流と分離されたガス還流を実現することができる。
本発明に係るスクロール圧縮器によって、もしくは図1に例として示す押しのけスパイラル31の使用によって、可変のバックプレッシャーシステム、すなわち可変の背圧チャンバシステムを構築することができる。これは特に、通路60の配置に基づいている。それぞれ圧縮プロセスの時点に応じてスパイラル31と32の互いに対する異なる位置が生じるので、図3に示すように、通路60を解放することができ、かつ圧縮チャンバから背圧チャンバ50への流体接続が形成可能である。
図3には、押しのけスパイラル31が上から示されており、その場合にスパイラル部材66もしくはカウンタースパイラル32のスパイラル側面部分67a、67bが認識される。しかし、カウンタースパイラル32の底33は、図3では認識できない。
通路60は閉鎖されておらず、すなわちカウンタースパイラル32のスパイラル部材656は通路60を覆っていない。通路60の開放に基づいて、圧縮チャンバ65cから背圧チャンバ50の間の流体接続が形成可能である。
図4には、本発明に係る押しのけ機械の基本原理が図式的に示されている。低圧チャンバもしくは吸い込みチャンバ30、高圧チャンバ40及び背圧チャンバもしくはバックプレッシャールーム50が認識される。高圧チャンバ40と低圧チャンバ30の間にオイル還流通路75が形成されている。したがってオイル還流は、高圧チャンバ40と低圧チャンバ30の間だけで行われる。それとは別に、高圧チャンバ40と背圧チャンバ50の間にガス接続導管70が形成されている。押しのけスパイラル31の通路60も、同様に認識される。形成されている通路60に基づいて、圧縮チャンバのいずれかから背圧チャンバ50への接続が可能である。
図5には、スクロール圧縮器の体積変化カーブが示されている。この体積変化カーブは、原理的にすべてのスクロール圧縮器についてほぼ一定であって、使用される冷媒に依存しない。その場合に回転角度0°は、スクロール圧縮器内の圧縮プロセスの開始を示している。さらに、実質的に矩形の形状を有する、破線のグラフが認識される。その場合にこれは、圧縮プロセスのどの時点で、圧縮チャンバ内の相対体積(relative chamber volume)に依存して通路60が開放されるか、を示している。認識されるように、押しのけスパイラルのアクティブな状態において、相対圧縮チャンバ体積の90%−100%、特に95%に達した場合に通路60が開放されることによって、押しのけスパイラル31のこの種の部分内、特にこの種の底部分内に、第1の通路60が形成され、そして次に開放後に、それに続いて押しのけスパイラル31が120°−360°の回転角度だけ、特に270°の回転角度だけ回転する間、開放されたままとなる。この場合において、通路60は、35°の回転角度において開放される。それに対して通路60の閉鎖は、305°の回転角度で行われる。
図6には、同様に、通路60の開放期間が示されている。表示はスクロール圧縮器10に相当し、その場合に冷媒としてR134aが使用される。図示されるグラフは、冷媒に依存している。グラフは、さらに、1bar、3bar及び6barの異なる吸い込み圧(pS)について示している。圧縮チャンバ内の圧力(chamber pressure)の挙動が回転角度(rotation angle)に依存していることが認識される。1barの吸い込み圧もしくは低圧において、圧縮カーブは通路60の開放時点まで比較的フラットであり、それに対して吸い込み圧が6barである場合に該当する期間内で圧縮カーブは比較的急峻に延びている。吸い込み圧1bar、3bar及び6barは、−25℃、0°及び25°のそれぞれの飽和温度/蒸発温度v”を代表している。標準的なスクロール圧縮器は、車両空調節部内では−25℃から+25℃のこの温度領域に相当する温度を準備しなければならないので、吸い込み圧(pS)は1bar−6barの領域内で変化する。
図7にもグラフが示されており、それは、圧縮器チャンバ内の圧力(chamber pressure)を回転角度(rotational angle)に従って示している。その場合に太い実線は、実際の圧縮サイクルを示している。細い線は、前の(previous)サイクルとその後の(next)サイクルを示唆している。さらに、実際のサイクルに関して、通路60の開放期間(破線)が示されている。
20barの圧縮圧が得られることが認識され、その場合にグラフの平坦化された上方の部分は、放出限界80を表している。この限界80において、圧縮されたガスが高圧チャンバ40内へ放出される。放出は、約180°−360°の回転角度内で行われる。グラフはさらに、いわゆる押し出し角度(discharge angle)81を示唆している。このディスチャージ角度81は、最後の圧縮されたガスが高圧チャンバ内へ放出され、次に圧縮チャンバ内の圧力が急激に低下する時点に関する。圧縮チャンバ内で圧縮されたガスは、完全には放出されない。圧縮チャンバ内に残留ガスが残る。しかしこれは、背圧チャンバ50内へ放出されてはならないので、第1の開口60はディスチャージ角度81に達する前に閉鎖されなければならない。図7によれば、第1の通路60は、ディスチャージ角度81に達する少なくとも30°前に閉鎖されなければならない。
実際の圧縮サイクルのグラフとその上に位置する破線との間に形成され面積82は、高圧チャンバ内へ放出されなかった、前の圧縮サイクルの残留ガスを表す。
図8には、押しのけスパイラル31とカウンタースパイラル32に関する相対閉鎖力(relative closing force)を示す面が示されている。これは、吸い込み圧(suction pressure)と得るべき最終圧(discharge pressure)とに従って示されている。最終圧の上昇に伴って、閉鎖力も増大されなければならないことが、明らかになる。図8の表示も、作動媒体R134aで駆動されるスクロール圧縮器に関する。実際には、安全のために、図8に示されるものより高い閉鎖力が発生される。
10 スクロール圧縮器
11 機械的駆動装置
12 駆動軸
13 軸端部
14 連動子
15 周壁
20 ハウジング
21 上方のハウジング部分
22 ハウジング中間壁
23 ハウジング底
24 第1の軸シール
25 第2の軸シール
26 偏心軸受
28 軸受ブッシュ
29 スライドリング
30 低圧チャンバ
31 押しのけスパイラル
32 カウンタースパイラル
33 カウンタースパイラルの底
34 押しのけスパイラルの底
35 スパイラル部材
36a、36b スパイラル側面部分
37 始端領域
37a 開口部
38 中央の部分
39 スパイラルパス
39a 終端部分
40 高圧チャンバ
41 側壁
42 切り欠き
43 シールリング
44 出口
45 オイル分離器
46 開口部
47 高圧領域
48 出口
50 背圧チャンバ
60 通路
65a、65b、65c、65d 圧縮チャンバ
66 スパイラル部材
67a、67b スパイラル側面部分
70 ガス接続導管
71 絞り
75 オイル還流通路
76 絞り
80 放出限界
81 押し出し角度(discharge angle)
82 面積
M 押しのけスパイラルの中心点

Claims (10)

  1. スパイラル原理に基づく押しのけ機械、特にスクロール圧縮器(10)であって、高圧チャンバ(40)を備えた高圧領域(47)、低圧チャンバ(30)及び周回する押しのけスパイラル(31)を有し、前記押しのけスパイラルがカウンタースパイラル(32)内へ次のように、すなわち、作動媒体を収容するために、押しのけスパイラル(31)とカウンタースパイラル(32)の間に圧縮チャンバ(65a、65b、65c、65d)が形成されるように、嵌入し、低圧チャンバ(30)と押しのけスパイラル(31)の間に背圧チャンバ(50)が形成される、ものにおいて、
    押しのけスパイラル(31)が、背圧チャンバ(50)と圧縮チャンバの少なくとも1つ(65a、65b、65c、65d)との間に少なくとも一時的に流体接続を形成する1つの通路(60)のみを有し、前記通路(60)が押しのけスパイラル(31)の次のような部分内に、すなわち、押しのけ機械が能動化された状態において、相対圧縮チャンバ体積の85%−100%達した場合に通路(60)が開放され、かつ開放に続いて押しのけスパイラル(31)255°−315°回転角度だけ回転している間開放されたままとなるような部分内に、形成されており、
    押しのけ機械の高圧領域(47)から背圧チャンバ(50)へガス接続導管(70)が形成されている、ことを特徴とする押しのけ機械。
  2. 背圧チャンバ(50)が、低圧チャンバ(30)と流体接続されていない、ことを特徴とする請求項1に記載の押しのけ機械。
  3. 通路(60)が、押しのけスパイラル(31)の底(34)の部分内に形成されている、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の押しのけ機械。
  4. 通路(60)が、押し出し角度に達する前の少なくとも10°回転角度において閉鎖されている、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の押しのけ機械。
  5. ガス接続導管(70)がハウジング(20)内に形成されており、かつ高圧チャンバ(40)を背圧チャンバ(50)と接続する、ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の押しのけ機械。
  6. 押しのけ機械の高圧領域(47)から低圧チャンバ(30)へオイル還流通路(75)が形成されている、ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の押しのけ機械。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の押しのけ機械を駆動する方法において、
    通路(60)が、相対圧縮チャンバ体積の85%−100%達した場合に開放されて、開放に続いて押しのけスパイラル(31)255°−315°回転角度だけ回転する間開放されたままとなる、ことを特徴とする方法。
  8. 背圧チャンバ(50)内を支配する圧力が、高圧領域(47)から背圧チャンバ(50)内へ流入する質量流に基づいて、かつ圧縮チャンバ(65a、65b、65c、65d)のいずれかから背圧チャンバ(50)内へ流入する質量流に基づいて、形成される、ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 請求項1から6のいずれか1項に記載の押しのけ機械、特にスクロール圧縮器(10)を有する車両空調設備。
  10. 請求項9に記載の車両空調設備を有する車両。
JP2018054630A 2017-05-19 2018-03-22 スパイラル原理に基づく押しのけ機械、押しのけ機械を駆動する方法、車両空調設備及び車両 Active JP6629903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017110913.7 2017-05-19
DE102017110913.7A DE102017110913B3 (de) 2017-05-19 2017-05-19 Verdrängermaschine nach dem Spiralprinzip, Verfahren zum Betreiben einer Verdrängermaschine, Fahrzeugklimaanlage und Fahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018193990A JP2018193990A (ja) 2018-12-06
JP6629903B2 true JP6629903B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=61972045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018054630A Active JP6629903B2 (ja) 2017-05-19 2018-03-22 スパイラル原理に基づく押しのけ機械、押しのけ機械を駆動する方法、車両空調設備及び車両

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11131306B2 (ja)
EP (1) EP3404264B1 (ja)
JP (1) JP6629903B2 (ja)
KR (1) KR102054880B1 (ja)
CN (1) CN108953141B (ja)
DE (1) DE102017110913B3 (ja)
ES (1) ES2884047T3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015120151A1 (de) 2015-11-20 2017-05-24 OET GmbH Verdrängermaschine nach dem Spiralprinzip, Verfahren zum Betreiben einer Verdrängermaschine, Fahrzeugklimaanlage und Fahrzeug
DE102017125968A1 (de) * 2017-11-07 2019-05-09 SANDEN International Europe Ltd. Spiralverdichter mit optimiertem Anpressdruck
EP3670915B1 (de) 2018-12-12 2023-02-08 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Verdrängermaschine nach dem spiralprinzip, insbesondere scrollverdichter für eine fahrzeugklimaanlage
DE102019203055A1 (de) * 2019-03-06 2020-09-10 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum Betreiben eines Scrollverdichters, Vorrichtung und Klimaanlage
DE102019204866A1 (de) 2019-04-05 2020-10-08 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Scrollverdichter für eine Fahrzeugklimaanlage
DE102019208680A1 (de) * 2019-06-14 2020-12-17 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Verdrängermaschine nach dem Spiralprinzip, insbesondere Scrollverdichter für eine Fahrzeugklimaanlage
WO2021040360A1 (en) * 2019-08-27 2021-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Scroll compressor
WO2021139890A1 (de) 2020-01-09 2021-07-15 Pierburg Gmbh Spiralverdichter
DE102020110097A1 (de) * 2020-04-09 2021-10-14 OET GmbH Verdrängermaschine, Verfahren, Fahrzeugklimaanlage und Fahrzeug
DE102020110096A1 (de) 2020-04-09 2021-10-14 OET GmbH Verdrängermaschine, Verfahren, Fahrzeugklimaanlage und Fahrzeug
DE102020210453B4 (de) 2020-05-14 2024-02-01 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Scrollverdichter eines elektrischen Kältemittelantriebs
US20230374988A1 (en) 2020-10-08 2023-11-23 Pierburg Gmbh Filter-and-throttle unit for a scroll compressor, and scroll compressor for a refrigerant circuit

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618407Y2 (ja) 1979-12-29 1986-03-15
JPH0678757B2 (ja) * 1982-04-30 1994-10-05 株式会社日立製作所 スクロール流体機械
JPS58190591U (ja) 1982-06-15 1983-12-17 三協アルミニウム工業株式会社
JPH0615803B2 (ja) * 1984-06-23 1994-03-02 ダイキン工業株式会社 スクロ−ル形流体機械
JPS61169686A (ja) * 1985-01-23 1986-07-31 Hitachi Ltd スクロ−ル圧縮機
JPH01271680A (ja) * 1988-04-22 1989-10-30 Sanden Corp スクロール型圧縮機
JP2865776B2 (ja) * 1990-03-07 1999-03-08 株式会社日立製作所 スクロール圧縮機
JP3125824B2 (ja) 1992-11-25 2001-01-22 株式会社日立製作所 過熱防止装置を備えたスクロール圧縮機
US5462418A (en) 1993-04-13 1995-10-31 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Scroll type compressor equipped with mechanism for receiving reaction force of compressed gas
US5762483A (en) 1997-01-28 1998-06-09 Carrier Corporation Scroll compressor with controlled fluid venting to back pressure chamber
JP3726501B2 (ja) 1998-07-01 2005-12-14 株式会社デンソー 可変容量式スクロール型圧縮機
US6124391A (en) 1998-08-18 2000-09-26 Stockhausen Gmbh & Co. Kg Superabsorbent polymers having anti-caking characteristics
JP2000088376A (ja) 1998-09-18 2000-03-31 Hitachi Ltd ヒートポンプ装置
US6257840B1 (en) 1999-11-08 2001-07-10 Copeland Corporation Scroll compressor for natural gas
US7080522B2 (en) 2000-01-04 2006-07-25 Daikin Industries, Ltd. Car air conditioner and car with its conditioner
JP2002106482A (ja) 2000-09-29 2002-04-10 Toyota Industries Corp スクロール型圧縮機およびガス圧縮方法
US20050074538A1 (en) 2002-09-19 2005-04-07 Elder Vincent Allen Method for reducing acrylamide formation in thermally processed foods
JP4440564B2 (ja) 2003-06-12 2010-03-24 パナソニック株式会社 スクロール圧縮機
JP4156494B2 (ja) 2003-11-06 2008-09-24 株式会社デンソー スクロール型圧縮機
JP4461798B2 (ja) * 2003-12-19 2010-05-12 ダイキン工業株式会社 スクロール圧縮機
JP4648021B2 (ja) 2005-02-04 2011-03-09 サンデン株式会社 スクロール型流体機械
WO2006049081A1 (ja) 2004-11-04 2006-05-11 Sanden Corporation スクロール型流体機械
US20060254309A1 (en) 2005-05-11 2006-11-16 Denso Corporation Fluid machine
US20070092390A1 (en) 2005-10-26 2007-04-26 Copeland Corporation Scroll compressor
JP2009036069A (ja) 2007-08-01 2009-02-19 Sanden Corp スクロール型流体機械
KR101442547B1 (ko) 2008-08-05 2014-09-23 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
JP5201113B2 (ja) * 2008-12-03 2013-06-05 株式会社豊田自動織機 スクロール型圧縮機
JP2010150967A (ja) 2008-12-24 2010-07-08 Toyota Industries Corp スクロール型圧縮機
JP5185153B2 (ja) 2009-02-10 2013-04-17 日立アプライアンス株式会社 スクロール圧縮機
JP4992948B2 (ja) 2009-09-18 2012-08-08 ダイキン工業株式会社 スクロール圧縮機
KR101688147B1 (ko) 2010-06-24 2016-12-20 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
JP5612411B2 (ja) * 2010-09-21 2014-10-22 株式会社ヴァレオジャパン スクロール型圧縮機
JP5272031B2 (ja) 2011-03-10 2013-08-28 日立アプライアンス株式会社 スクロール圧縮機
JP5719685B2 (ja) 2011-05-17 2015-05-20 日立アプライアンス株式会社 ヘリウム用密閉形スクロール圧縮機
JP5701230B2 (ja) 2012-02-14 2015-04-15 日立アプライアンス株式会社 スクロール圧縮機
DE102012104045A1 (de) * 2012-05-09 2013-11-14 Halla Visteon Climate Control Corporation 95 Kältemittelscrollverdichter für Kraftfahrzeugklimaanlagen
JP2013249733A (ja) 2012-05-30 2013-12-12 Panasonic Corp スクロール圧縮機
KR101355114B1 (ko) 2012-08-23 2014-01-27 (주)케이씨 전동 스크롤 압축기의 급유 시스템
JP5464248B1 (ja) 2012-09-27 2014-04-09 ダイキン工業株式会社 スクロール圧縮機
TWI487475B (zh) 2013-04-02 2015-06-01 Quanta Comp Inc 散熱模組
EP2806164B1 (de) 2013-05-22 2015-09-09 Obrist Engineering GmbH Scrollkompressor und CO2-Fahrzeugklimaanlage mit einem Scrollkompressor
KR101344114B1 (ko) * 2013-05-30 2013-12-23 이윤용 감식용 랜턴
KR101642178B1 (ko) 2013-07-02 2016-07-25 한온시스템 주식회사 스크롤 압축기
US10400772B2 (en) * 2013-08-07 2019-09-03 Emerson Climate Technologies (Suzhou) Co., Ltd. Scroll compressor having valve component arranged in passage of back pressure cavity and providing openings for passage of fluid
DE102013020762A1 (de) 2013-12-07 2015-06-11 Daimler Ag Scrollmaschine
DE102013021250A1 (de) 2013-12-14 2015-06-18 Daimler Ag Scroll-Maschine und ein Verfahren zu deren Betrieb
KR102141871B1 (ko) * 2015-05-26 2020-08-07 한온시스템 주식회사 오일회수 수단을 구비한 압축기
DE102015217997A1 (de) 2015-09-18 2017-03-23 Franke Kaffeemaschinen Ag Brühvorrichtung zum Zubereiten eines Heißgetränks
DE102015120151A1 (de) 2015-11-20 2017-05-24 OET GmbH Verdrängermaschine nach dem Spiralprinzip, Verfahren zum Betreiben einer Verdrängermaschine, Fahrzeugklimaanlage und Fahrzeug
DE102017105175B3 (de) * 2017-03-10 2018-08-23 OET GmbH Verdrängermaschine nach dem Spiralprinzip, Verfahren zum Betreiben einer Verdrängermaschine, Verdrängerspirale, Fahrzeugklimaanlage und Fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
US11131306B2 (en) 2021-09-28
KR20180127181A (ko) 2018-11-28
ES2884047T3 (es) 2021-12-10
CN108953141A (zh) 2018-12-07
US20180335032A1 (en) 2018-11-22
DE102017110913B3 (de) 2018-08-23
EP3404264A1 (de) 2018-11-21
KR102054880B1 (ko) 2019-12-11
CN108953141B (zh) 2021-09-17
EP3404264B1 (de) 2021-06-09
JP2018193990A (ja) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6629903B2 (ja) スパイラル原理に基づく押しのけ機械、押しのけ機械を駆動する方法、車両空調設備及び車両
JP6724053B2 (ja) スパイラル原理による容積移送式機械、容積移送式機械を駆動するための方法、容積移送式スパイラル、車両空調設備及び車両
JP6387613B2 (ja) 電動圧縮機
US20140134030A1 (en) Compressor valve system and assembly
US8356986B2 (en) Compressor
EP3382205B1 (en) Compressor
US10590931B2 (en) Scroll compressor and air conditioner having the same
JP4645754B2 (ja) スクリュー圧縮機
WO2013161255A1 (ja) スクロール圧縮機
JP2015129475A (ja) 電動圧縮機
US9803643B2 (en) Scroll-type compressor
EP1653084A1 (en) Scroll-type fluid machine
CN107269525A (zh) 压缩机
JP6197679B2 (ja) スクロール型圧縮機
JPH09105386A (ja) 圧縮機およびインジェクションサイクル
JP6059452B2 (ja) 圧縮機の逆流防止構造
JP2012117477A (ja) スクリュー圧縮機
JP6160502B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP7154773B2 (ja) スクロール流体機械
JP6399637B2 (ja) 圧縮機
JP6285816B2 (ja) 圧縮機
JP5835299B2 (ja) 冷凍装置
KR20210105539A (ko) 스크롤 압축기
CN117989131A (zh) 压缩机以及制冷循环装置
JP2012097590A (ja) シングルスクリュー圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6629903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250