JP6623407B2 - 光線遮断シート及び容器 - Google Patents

光線遮断シート及び容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6623407B2
JP6623407B2 JP2015518250A JP2015518250A JP6623407B2 JP 6623407 B2 JP6623407 B2 JP 6623407B2 JP 2015518250 A JP2015518250 A JP 2015518250A JP 2015518250 A JP2015518250 A JP 2015518250A JP 6623407 B2 JP6623407 B2 JP 6623407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
shielding
container
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015518250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014189030A1 (ja
Inventor
鈴木 豊明
豊明 鈴木
三浦 康一
康一 三浦
純平 野村
純平 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimori Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimori Kogyo Co Ltd filed Critical Fujimori Kogyo Co Ltd
Publication of JPWO2014189030A1 publication Critical patent/JPWO2014189030A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6623407B2 publication Critical patent/JP6623407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/71Resistive to light or to UV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/043HDPE, i.e. high density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/046LDPE, i.e. low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/80Medical packaging

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ブリスターシート、輸液・薬液バッグ、プラスチックアンプル・バイアル、プラスチックシリンジ、及び薬品等の医薬品及び医療用品、並びに各種化粧品、及び食品等を内容品として収納する、シート、包装体、及び容器に関する。詳しくは、収納する内容品の可視検査が可能であり、特定波長の光線を遮断する機能を有し、シートや容器からの内容品への溶出や外部へのブリードアウトによる汚染がないシート及び容器に関する。
従来から、医薬品、医療用品、各種化粧品、及び食品などを内容品として収納するシート、包装体、及び容器において特定波長の光線を遮断することは内容品の保存安定性を高める機能として多数提案されている。
ブリスターシートを熱成形した、PTP包装、ブリスター包装、輸液・薬液バッグ等のソフトバッグ、プラスチック製アンプル・バイアル、シリンジに収納された薬品等の医薬品及び医療用品、並びに各種化粧品、及び食品等の中には、紫外線による劣化等の影響による内容品の品質低下を防止するシートや容器が要望されている。
輸液や薬液等の容器は種々の輸液・医薬品に用いられるが、光によって変質を受けやすい薬剤、特にビタミン類やアミノ酸類を含有する場合には、内容品を光から保護することが必要であり、これらの薬剤に対しては紫外領域のみならず可視光領域までの光の遮断が必要な場合がある。
これらの輸液や薬液は、予め調製されている場合と、使用(点滴)に際して調製する場合とがあるが、使用するまでの間は通常はダンボールのような遮光性のある梱包材料に収納されているので、光に晒される恐れは殆どなく、主として使用中の光による変質が問題となる。それ故、使用に際して、遮光性フィルムよりなるカバーを輸液バッグ等の容器に被せることが多く行われるが、遮光性フィルムは着色しているため輸液容器内の輸液の状態を視認することが難しく、液面の変化、点滴の進行状況を把握できず、適切な点滴が出来ない恐れがある。
このような問題を解決するために、特許文献1では着色されたフィルムを輸液バッグに後から被せることで、遮光を行い且つ内容物の残量確認のための窓部を設けた輸液容器用遮光カバーが提案されている。しかし、このような形態では光線に敏感な薬剤等の内容品では直接の容器である輸液バッグには何らの遮光機能がなく、薬剤の充填工程や検査工程において紫外線等の光線による品質劣化が懸念される。
特許文献2にはPTP包装やブリスター包装に使用される積層体が提案されている。医薬品や医療用品用の積層材料として、特定波長の光線を遮断する機能(遮光性)を有し、且つ酸素バリア性を有する積層材料であり、積層材料に紫外線吸収剤や黄顔料が練りこまれているか、インキが塗布されており、一定波長の遮光と酸素バリア機能が付与されている。しかしながら、遮光機能を付与するための紫外線吸収剤や黄顔料、インキ等からの内容品への溶出物に対する対策は講じられていない。
また、波長500nmにおける全光線透過率は5%以下であり、内容品の視認性は良くない。例えば日本薬局方では、医薬品容器試験法の中で、容器の透明性に関して、波長450nmにおける全光線透過率は55%以上としている。500nm以下の光線を遮断することは比較的容易に行うことが可能であるが、400nm以下の紫外領域を遮断して、且つ450nmにおける全光線透過率は55%以上を達成することは容易ではない。
特許文献3ではプレフィルドシリンジ用の外装袋として遮光積層シートが提案されている。このように医薬品が触れる直接の容器に遮光機能を付与せずに、外装袋としている例は多数あり、内容品の安全性の観点からは好ましいと言えるが、特許文献1と同様にこのような形態では光線に敏感な薬剤等の内容品では直接容器であるプレフィルドシリンジには何らの遮光機能がなく、薬剤の充填工程や検査工程において紫外線等の光線による品質劣化が懸念される。
一方で内容品が容器と触れる直接の容器に遮光機能を設けたものとして、特許文献4には輸液バッグ自体に着色顔料を使用した容器が提案されている。この中で、輸液バッグは、薬事法の日本薬局方中にある輸液用プラスチック容器試験法により厳しい制限が課せられている。例えば、溶出物試験により一般の有機系吸収剤が使用することはできない。また、強熱残分0.10%以下の制限により、微粒子酸化チタンのような無機系紫外線吸収剤も使用することができない等の難点がある。そのため顔料の組成検討により、生理的安全性に優れるとともに、溶出がなく、透明性が高く耐熱性があり、紫外線のほぼ全域において吸収効果があり、輸液バッグやその包装材料などに好適に利用することのできる、従来にはなかった輸液バッグ用の着色樹脂組成物が提案されている。
しかし、当該組成物は波長450nmをほぼ完全に遮断しており、内容品の視認性は良くない。前述したように日本薬局方では、医薬品容器試験法の中で、容器の透明性に関して、波長450nmにおける全光線透過率は55%以上としている。特許文献4のように500nm以下の光線を遮断することは比較的容易に行うことが可能であるが、400nm以下の紫外領域を遮断して、且つ450nmにおける全光線透過率は55%以上を達成することは容易ではない。
医薬品が収納される直接の容器に遮光機能を設けたものとして、特許文献5では、プラスチックアンプルが提案されている。顔料や紫外線吸収剤の薬剤中への溶出を防止する観点からガラス転移温度が60〜80℃の環状オレフィンが容器の中間層に使用されている。しかし、顔料や紫外線吸収剤が環状オレフィン層の外側の層に添加されており、このような容器では容器外への顔料や紫外線吸収剤のブリードが発生し、容器や他の製品を汚染する可能性がある。またガラス転移温度が60〜80℃では、高温領域で使用する用途では、分子間運動が活発に起こってしまい、内容液中への溶出を抑えるには至らず、完全に問題を解決するには至っていない。
特開2003−275280号公報 特開2008−230112号公報 特開2007−302328号公報 特開平8−193149号公報 特開2008−104868号公報
本発明は従来の欠点に鑑み、収納する内容品の可視検査が可能であり、内容品の保存安定性を高めるため、特定波長の光線を遮断する機能を有し、紫外線吸収剤、有機・無機顔料、無機物質、有色顔料、蛍光増白剤、染料等の光線遮断物質の内容品への溶出や、外部へのブリードアウトによる汚染がない、医薬品、医療用品、各種化粧品、及び食品等を直接接触して収納する光線遮断シート及び光線遮断容器を提供することを目的としている。
本発明者らは、上記目的を達成するため、鋭意検討を行なった結果、紫外線吸収剤、有機・無機顔料、無機物質、有色顔料、蛍光増白剤、染料等の少なくとも一つの成分が含有されている光線遮断層と、該光線遮断層から溶出される物質を遮断する溶出物遮断層を少なくとも1層以上設けた、全体で3層以上の多層のシート又は当該シートより製造される容器とし、溶出物遮断層及び/又は光線遮断層に、環状ポリオレフィン系樹脂、フッ素系樹脂、ポリエステル系樹脂、又はポリアミド系樹脂を主成分として使用することにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明をなすに至った。
即ち、本発明は、特定波長の光線を遮断する機能を有し、内容品への紫外線吸収剤、有機・無機顔料、無機物質、有色顔料、蛍光増白剤、染料等の光線遮断物質の溶出や外部へのブリードアウトによる汚染がない、光線遮断シート及び容器を提供する。本発明は、下記の構成をとる。
(1)少なくとも一層の光線遮断層、及び/又は少なくとも一層の溶出物遮断層を含む、三層以上の多層構造を有する光線遮断シートであって、
前記光線遮断層は、紫外線吸収剤、有機顔料、無機顔料、無機物質、有色顔料、蛍光増白剤、及び染料の少なくとも一種を含有する樹脂からなり、前記シートの中間層に設けられており、前記溶出物遮断層は、前記シートの少なくとも一方の表面に、又は、前記少なくとも一方の表面と前記光線遮断層との間に、設けられていることを特徴とする光線遮断シート。
(2)前記多層構成のシートの、波長380nm以下における全光線透過率が1%以下で、且つ波長380nm以上400nm以下における全光線透過率が30%以下であることを特徴とする前記(1)記載の光線遮断シート。
(3)前記溶出物遮断層が、環状ポリオレフィン系樹脂又は、フッ素系樹脂又は、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂のいずれか1つを主成分とすることを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の光線遮断シート。
(4)前記光線遮断層が、環状ポリオレフィン系樹脂、フッ素系樹脂、及びポリエステル系樹脂の少なくともいずれか1つを主成分とすることを特徴とする前記(1)〜(3)の何れか一つに記載の光線遮断シート。
(5)前記光線遮断層が、密度0.905以上の直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂、密度0.94以上の高密度ポリエチレン系樹脂、及び密度0.88以上のポリプロピレン系樹脂の少なくともいずれか1つを主成分とすることを特徴とする前記(1)に記載の光線遮断シート。
(6)前記溶出物遮断層及び光線遮断層に環状ポリオレフィン系樹脂を使用し、そのガラス転移温度が60℃以上であることを特徴とする前記(1)〜(4)の何れか一つに記載の光線遮断シート。
(7)前記環状ポリオレフィン系樹脂のガラス転移温度が110℃以上であることを特徴とする前記(6)に記載の光線遮断シート。
(8)前記溶出物遮断層及び光線遮断層がフッ素系樹脂を主成分とし、当該フッ素系樹脂の密度が1.3g/cm以上であることを特徴とする前記(1)〜(4)の何れか一つに記載の光線遮断シート。
(9)波長450nm以上における全光線透過率が15%以上であることを特徴とする前記(1)〜(8)の何れか一つに記載の光線遮断シート。
(10)波長450nm以上における全光線透過率が55%以上であることを特徴とする前記(9)に記載の光線遮断シート。
(11)前記(1)〜(10)の何れか一つの光線遮断シートから製造される光線遮断容器。
(12)前記(11)に記載の光線遮断容器に、医薬・医療用途の液体が内容物として収容され、101℃以上の温度で高圧蒸気滅菌された容器。
(13)前記医薬・医療用途の液体が、波長220nm以上、450nmの範囲の紫外線及び/又は可視光線により、劣化、力価低下、不純物発生の少なくとも一つを生じる液状の薬剤であることを特徴とする前記(11)に記載の容器。
(14)前記薬剤がレボフロキサシン、その誘導体又は修飾体を含むことを特徴とする前記(13)に記載の容器。
(15)前記薬剤がパロノセトロン塩酸塩、その誘導体又は修飾体を含むことを特徴とする前記(13)に記載の容器。
(16)前記(1)に記載の光線遮断シートを使い、押出ダイレクトブロー成形、押出延伸ブロー成形、多次元ブロー成形、エクスチェンジブロー成形、射出ブロー成形、射出延伸ブロー成形)、多層ブロー成形、及び多層インジェクションブロー成形からなる群より選択される1以上の方法により容器を製造する、光線遮断容器の製造方法。
本発明の光線遮断シートは、容器にした場合、収納する内容品の可視検査が可能であり、内容品の保存安定性を高めるため、特定波長の光線を遮断する機能を有し、50℃以上の高温下に保存された場合や、70〜95℃のホット充填や60〜70℃の熱によるウィルス等の不活化処理や101℃以上の高圧蒸気滅菌処理などに代表される熱処理によっても、内容品への光線遮断物質(紫外線吸収剤、有機・無機顔料、無機物質、有色顔料、蛍光増白剤、染料等)の溶出や外部へのブリードアウトによる汚染がなく、医薬品、医療用品、各種化粧品、及び食品などを直接接触して収納する容器として、極めて安全性が高く、実用性に優れている。
詳細には以下の通りである。
本発明の容器においては、本発明のシートが光線遮断層及び/又は溶出物遮断層を有する三層以上の多層構成であるので、特定波長の透過を抑えて且つ可視検査が可能な可視性を有することが可能であり、且つ光線遮断物質(紫外線吸収剤、有機・無機顔料、無機物質、有色顔料、蛍光増白剤、染料等)の容器内への溶出物を抑えることができる。
本発明の容器においては、波長380nm以下の有害紫外線領域の大部分を抑制することが可能であり、且つ380nm以上400nm以下の高波長域も抑制することが可能であり、内容物の安定性を高めることができる。
本発明の容器においては、紫外線吸収剤、有機・無機顔料、無機物質、有色顔料、蛍光増白剤、染料等の光線遮断物質が容器外へ溶出することを抑えることができる。
本発明の容器においては、本発明のシートにおける溶出物遮断層の成分を調整することにより、溶出物の遮断効果をより高めることが出来る。
本発明の容器においては同様に、紫外線吸収剤、有機・無機顔料、無機物質、有色顔料、蛍光増白剤、染料等の光線遮断物質の容器内への溶出や容器外へブリードアウトすることを抑えることができる。
本発明のシートにおいては、光線遮断層の樹脂を選択することで、溶出物遮断層を兼ねることができる。つまり、本発明は、少なくとも一層の光線遮断層を含む、三層以上の多層構造を有する光線遮断シートであって、前記光線遮断層は、環状ポリオレフィン系樹脂、フッ素系樹脂、及びポリエステル系樹脂の少なくとも一つを主成分とし、更に紫外線吸収剤、有機顔料、無機顔料、無機物質、有色顔料、蛍光増白剤、及び染料の少なくとも一種を含有する樹脂からなり、前記シートの中間層に設けられていることを特徴とする光線遮断シートも提供する。この光線遮断シートは光線遮断層だけで光線遮断物質の容器内への溶出や容器外へブリードアウトすることを抑えることができる。
本発明のシートにおいては、光線遮断層の樹脂を柔らかい樹脂とすることが可能であり、シート、及びシートから製造される容器の柔軟性を高めることができ、内容液の排出性が向上させ、落下衝撃強度を高めることができる。
本発明のシートにおいては、溶出物遮断層及び光線遮断層に使用される樹脂のガラス転移温度を高めることで、容器とした場合に高温での内容液の充填時や充填後の滅菌時、保管時及び使用時等に高温環境下に置かれても、溶出物遮断層や光線遮断層の樹脂の分子運動を抑えることが可能であり、紫外線吸収剤、有機・無機顔料、無機物質、有色顔料、蛍光増白剤、染料等の光線遮断物質の容器内への溶出や容器外へブリードアウトすることを抑えることを高めることができる。
本発明のシートにおいては全光線透過率が調整されているため、容器とした場合に、特定波長の光線を遮断して内容物の保存安定性を高めると共に、内容物充填後の検査工程における可視検査が可能となる。
本発明のシートは、高圧蒸気滅菌を行うような医療用途の液体収納容器として使用することが可能である。
本発明の容器においては、紫外線及び/又は可視光線により、劣化、力価低下、不純物発生の少なくとも一つを生じる液状の薬剤を安定的に保存する事が可能である。
本発明の容器においては、レボフロキサシン、及びその誘導体又は修飾体を含む液状薬剤が安定的に保存流通することが可能となる。
本発明の容器においては、パロノセトロン塩酸塩、及びその誘導体又は修飾体を含む液状薬剤が安定的に保存流通することが可能となる。
本発明の光線遮断シート及び容器の層構成を示す断面模式図である。 本発明の光線遮断シート及び容器の層構成を示す断面模式図である。 本発明の光線遮断シート及び容器の層構成を示す断面模式図である。 本発明の光線遮断シート及び容器の層構成を示す断面模式図である。 本発明の光線遮断シート及び容器の層構成を示す断面模式図である。 本発明の光線遮断シート及び容器の層構成を示す断面模式図である。 本発明の光線遮断シート及び容器の層構成を示す断面模式図である。
以下、本発明に係る光線遮断シート及び光線遮断容器の好適な実施の形態につき説明する。
図1A〜図1Gは、本発明の実施の形態に係る光線遮断シート及び光線遮断容器の層構成の組合せを例示する断面模式図である。
図中の層間には必要に応じて図示しない接着層やガスバリア層、水蒸気バリア層を単独または複数層設けることもできる。
本発明の容器において最内層とは、本発明のシートを容器にした際に、該容器に収容される内容品と直接に接触する層を指す。
本発明の容器において最外層とは、本発明のシートを容器にした際に、容器の最外層となって当該容器の外部と接触する層を指す。
本発明の光線遮断シート及び容器は、少なくとも一層の光線遮断層、及び/又は少なくとも一層の溶出物遮断層を含む、三層以上の多層構造を有する光線遮断シート及び当該シートから製造された容器であり、当該シート及び当該容器の、波長380nm以下における全光線透過率を1%以下とすることで、波長380−200nmの最も有害と言われている近紫外線部を遮断することが可能であり、内容品の保存安定性を高める効果がある。
また波長380nm以上400nm以下における全光線透過率を30%以下、好ましくは1%以下とすることで、可視光に近い紫外線部を遮断することができ、内容品の保存安定性をより高めることができる。1%を超えて30%未満の範囲であっても、一定の遮断効果があり、大部分の医薬品、化粧品、食品などの内容品に対して使用することが可能となる。
450nmにおける全光線透過率を15%以上、より好ましくは55%以上とすることで、多層のシート及び容器の外部から内容物を可視することが可能となり、可視検査工程における異物や不良の除去が可能となり品質を高める効果がある。450nmにおける全光線透過は15%以上とすることで、可視検査が可能なレベルに到達するため、最低限15%以上である必要があり、好ましくは30%以上、より好ましくは55%以上である。55%以上とすることで、薬事法で規定される第十六改正日本薬局方の医薬品容器試験法における透明性試験の基準に合格することが可能となり、液体医薬品容器の中でも注射剤や輸液・薬液の容器への適応が容易になる。これまで提案されている光線遮断容器ではほとんどが450nmにおける透過の重要性に触れていない。15%以下では内容品の可視検査が容易ではなくなり、不良品の検査漏れを発生させるリスクが高まり好ましくない。
本発明の光線遮断シート、光線遮断層が、当該シートを容器にした際の最外層及び最内層以外の中間層部の少なくとも一層に設けられている。
前記光線遮断層は、紫外線吸収剤、有機・無機顔料、無機物質、有色顔料、蛍光増白剤、染料の少なくとも一種が樹脂層に含有されており、光線遮断シート及び容器の最外層又は最内層以外の層(中間層)であれば、その層は多層構成のどの位置にあってもよく、一層ではなく複数層であっても光線遮断効果が得られれば層の数に制限はない。
光線遮断層の樹脂は、透明な熱可塑性樹脂を用いる場合には、密度0.905〜0.95の直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂や密度0.94〜0.98の高密度ポリエチレン系樹脂や密度0.88〜0.91のポリプロピレン系樹脂を使用すると柔軟性を高めることができ、内容液の排出性が向上し、落下衝撃強度を向上させる観点から好ましい。この他、例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレンやエチレンとプロピレンのランダム共重合体やブロック共重合体、ポリエチレン系エラストマーやポリプロピレン系エラストマー、スチレン系エラストマー、エチレン−酢酸ビニル共重合体、メチルテンペン、ポリブテン、ポリエチレンもしくはポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂をアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、その他等の不飽和カルボン酸で変性した酸変性ポリオレフィン系樹脂、ウレタン系樹脂等の樹脂を用いることができる。また多層として他の樹脂層と接着するために接着性樹脂層を使用している場合には、その樹脂層を光線遮断層として使用する事も出来る。接着性樹脂は従来公知のものを用いることができ、例えば、三井化学製のアドマー、三菱化学製のモディック、東ソー製のDLZや密度0.91以下のメタロセン系直鎖状低密度ポリエチレン、ポリアミド系樹脂及びポリアミド系樹脂と他の樹脂との共重合体や置換体、修飾体などを使用することが出来る。光線遮断層の厚みは一層とした場合でも複数層とした場合でも、その合計の厚みが10〜200μmの範囲であり、好ましくは20μm〜100μmの範囲である。10μm以下では光線遮断効果が薄くなり、内容液の安定性を適正に保つことができない。また200μm以上では多層のシート及び容器の厚みが厚くなり、実用的ではなくなるため好ましくない。
前記直鎖状低密度ポリエチレンの融点としては、JIS K7121(DSC)にて測定した融解ピーク温度の値として、105〜130℃であるのが好ましく、110〜130℃であるのが特に好ましい。前記高密度ポリエチレンの融点としては、JIS K7121(DSC)にて測定した融解ピーク温度の値として、120〜145℃であるのが好ましく、130〜140℃であるのが特に好ましい。前記ポリプロピレンの融点としては、JIS K7121(DSC)にて測定した融解ピーク温度の値として、118〜170℃であるのが好ましく、123〜165℃であるのが特に好ましい。また、上記の直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレンやポリプロピレンを主成分とするポリマーのブレンドであってもよい。さらに、上記ポリエチレン系樹脂及びポリプロピレン系樹脂には、従来公知の酸化防止剤、光安定剤、中和剤、α晶核剤、β晶核剤、アンチブロッキング剤、滑剤等の各種添加剤を、本発明の目的を損なわない範囲で適宜配合することができる。
なお、本発明において主成分というときは、その成分の含有量が60重量%以上の場合を指す。
また光線遮断層の樹脂は、環状ポリオレフィン系樹脂又は、フッ素系樹脂又は、ポリエステル系樹脂のいずれか1つを主成分として含有するように層を構成することで、光線遮断層に使用される光線遮断物質(紫外線吸収剤、有機・無機顔料、無機物質、有色顔料、蛍光増白剤、染料等)が、光線遮断シート及び容器を50℃以上の高温下に保存された場合や、70〜95℃のホット充填や60〜70℃の熱によるウィルス等の不活化処理や、100℃以上の高圧蒸気滅菌処理などに代表される熱処理によっても、これらの光線遮断物質が層間移動によって内容物、内容液中への溶出や容器外部へのブリードアウトを防止する効果がより高くなり好ましい。環状ポリオレフィン系樹脂、フッ素系樹脂、ポリエステル系樹脂は単独で層を構成しても、複数を組み合わせて構成しても良い。
本発明のシートにおいて溶出物遮断層を、シートの一方の表面に、又は一方の表面と光線遮断層との間に設けられる。このシートから容器を製造する際に、当該一方の表面を、内容品側に設けた場合、光線遮断層から溶出される層間移動物質(紫外線吸収剤、有機・無機顔料、無機物質、有色顔料、蛍光増白剤、染料等)による内容液中への溶出物質を遮断することが出来る(この態様における溶出物遮断層を、以下、溶出物遮断層Aと呼ぶ)。一方、このシートから容器を製造する際に、当該一方の表面を容器の外側に設けた場合、光線遮断層から溶出される層間移動物質(紫外線吸収剤、有機・無機顔料、無機物質、有色顔料、蛍光増白剤、染料等)が、容器の外部にブリードアウトすることによる、他の容器や製造ラインを汚染することを防止できる(この態様における溶出物遮断層を、以下、溶出物遮断層Bと呼ぶ)。
溶出物遮断層Aは、光線遮断層よりも、容器にした際の内容品側に設けられていればよく、光線遮断層と直接積層されていても、接着層や他の層を介して積層されていてもよい。
溶出物遮断層Bは、光線遮断層よりも外部側に設けられていればよく、光線遮断層と直接積層されていても、接着層や他の層を介して積層されていてもよい。
溶出物遮断層A及び溶出物遮断層Bは、環状ポリオレフィン系樹脂又は、フッ素系樹脂又は、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂のいずれか1つを主成分として含有するように層を構成することで、光線遮断層に使用される紫外線吸収剤、有機・無機顔料、無機物質、有色顔料、蛍光増白剤、染料等が、光線遮断シート及び容器を50℃以上の高温下に保存された場合や、70〜95℃のホット充填や、60〜70℃の熱によるウィルス等の不活化処理や、100℃以上の高圧蒸気滅菌処理などに代表される熱処理などによっても、これらの光線遮断物質の層間移動による内容液中への溶出や容器外部へのブリードアウトを防止することが可能となる。また、光線遮断層の樹脂を環状ポリオレフィン系樹脂又は、フッ素系樹脂又は、ポリエステル系樹脂のいずれか1つを主成分として含有する樹脂で構成することで、溶出物遮断層A及びBによる層間移動物質の遮断効果がより高まるため好ましい。環状ポリオレフィン系樹脂、フッ素系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂は単独で層を構成しても、複数を組み合わせて構成しても良い。溶出物遮断層A及びBは、それぞれ一層が設けられても、複数層が設けられていてもよく、それぞれの厚みは一層が5〜300μmの範囲であり、好ましくは10μm〜200μmの範囲である。5μm以下では溶出物遮断効果が薄くなり、内容液の安定性を適正に保つことができない。また300μm以上では多層のシート及び容器の厚みが厚くなり、実用的ではなくなるため好ましくない。10〜200μmの範囲では、十分な遮断効果とともに、シート及び容器に柔軟性を十分に与えることが可能であり、より好ましい。
光線遮断層、並びに溶出物遮断層A及び溶出物遮断層Bに使用される環状ポリオレフィン系樹脂は、ガラス転移温度が60℃以上であり、好ましくは110℃以上であり、より好ましくは126℃以上である。60℃以下では、50℃以上の高温下に保存された場合や、70〜95℃のホット充填や60〜70℃の熱による不活化処理や100℃以上の高圧蒸気滅菌処理などに代表される熱処理を行うことによって、高分子の分子運動が活発に起こることにより、紫外線吸収剤、顔料、無機物質が層間移動を起こしやすくなり好ましくない。また、ガラス転移温度が110℃以上であると、高圧蒸気滅菌温度105℃での滅菌を行っても、紫外線吸収剤、有機・無機顔料、無機物質、有色顔料等が層間移動を起こすことがなく、内容液中への溶出や容器外部へのブリードアウトをより防止することが可能となり好ましい。またガラス転移温度が126℃以上であると高圧蒸気滅菌温度121℃での滅菌を行っても、紫外線吸収剤、有機・無機顔料、無機物質、有色顔料等が層間移動を起こすことがなく、内容液中への溶出や容器外部へのブリードアウトをより防止することが可能となる範囲が広くなり、特に輸液・薬液などの注射剤用途では国際的に認定されているオーバーキル滅菌が可能となるためより好ましい。
高分子材料では分子レベルでミクロブラウン運動に代表される高分子の分子運動によって、高分子鎖の回転運動が起こっている。光線遮断シート及び容器がガラス転移温度以上の環境下に置かれると、この分子鎖のミクロブラウン運動が活発に起こるため、柔らかくなり、光線遮断層に使用される紫外線吸収剤、有機・無機顔料、無機物質、有色顔料、蛍光増白剤、染料等を簡単に他の層へ移行させる層間移動が起こりやすくなり、容器内部への溶出の問題や容器外部へのブリードアウトによる他の容器の汚染やラインの汚染を起こす。
特にガラス転移温度は高分子鎖のミクロブラウン運動のはじまる温度であり、これはつまり高分子鎖の動きやすさを反映しており、非常に重要である。また、高分子の動きは高分子鎖の内部回転と立体障害によるから、立体障害を与える芳香環や複素環を多く主鎖や側鎖に含むか、多く取り込むか、または主鎖又は側鎖にハロゲン化物などの分子があるか、或いは水素結合により分子間距離が小さい樹脂とすることが、光線遮断層に使用される紫外線吸収剤、有機・無機顔料、無機物質、有色顔料、蛍光増白剤、染料等を簡単に他の層へ移行させる層間移動を防止する方法として、ガラス転移温度と共に重要となる。
このような点を考慮に入れて、光線遮断シート及び容器が置かれる或いは処理される温度・環境を考慮した容器材質の設計を行うことが、光線遮断層に使用される紫外線吸収剤、有機・無機顔料、無機物質、有色顔料等を他の層へ移行させず、層間移動を防止或いは遮断して、容器内部への溶出の問題や容器外部へのブリードアウトによる他の容器の汚染の問題やラインの汚染の問題を解決し、防止する最良の方法であることを見出したものである。
特に溶出物遮断層は、光線遮断シート及び容器が置かれる或いは処理される温度・環境下においても、ミクロブラウン運動による高分子鎖の回転運動を起こさないように、ガラス転移温度が高い温度を設定できるか、或いは立体障害を与える芳香環や複素環を多く主鎖や側鎖に含むか、多く取り込むか、または主鎖又は側鎖にハロゲン化物などの分子があるか、或いは水素結合により分子間距離が小さい樹脂である樹脂から選択する必要があり、このような樹脂としてシート、容器に使用する上で最も適しているのは、環状ポリオレフィン系樹脂、フッ素系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂であり、これらの樹脂を主成分として構成する必要がある。また、合わせて光線遮断層にもこのような環状ポリオレフィン系樹脂、フッ素系樹脂、ポリエステル系樹脂を主成分として構成することにより、よりその効果が高まる。
環状ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、種々の環状オレフィンモノマーの重合体や、環状オレフィンモノマーとエチレンなどの他のモノマーとの共重合体およびそれらの水素添加物などが挙げられる。環状ポリオレフィンモノマーとしては、例えばノルボルネン、ノルボルナジエン、メチルノルボルネン、ジメチルノルボルネン、エチルノルボルネン、塩素化ノルボルネン、クロロメチルノルボルネン、トリメチルシリルノルボルネン、フェニルノルボルネン、シアノノルボルネン、ジシアノノルボルネン、メトキシカルボニルノルボルネン、ピリジルノルボルネン、ナヂック酸無水物、ナヂック酸イミドなどの二環シクロオレフィン;ジシクロペンタジエン、ジヒドロジシクロペンタジエンやそのアルキル、アルケニル、アルキリデン、アリール置換体などの三環シクロオレフィン;ジメタノヘキサヒドロナフタレン、ジメタノオクタヒドロナフタレンやそのアルキル、アルケニル、アルキリデン、アリール置換体などの四環シクロオレフィン;トリシクロペンタジエンなどの五環シクロオレフィン;ヘキサシクロヘプタデセンなどの六環シクロオレフィンなどが挙げられる。また、ジノルボルネン、二個のノルボルネン環を炭化水素鎖またはエステル基などで結合した化合物、これらのアルキル、アリール置換体などのノルボルネン環を含む化合物が挙げられる。本発明の環状ポリオレフィン系樹脂としては、ジシクロペンタジエン、ノルボルネン、テトラシクロドデセンといった、分子骨格中にノルボルネン骨格を含むノルボルネン系モノマーの1種または2種以上を重合して得られるポリノルボルネン系樹脂、またはその水素添加物、およびそれらを1種または2種以上を混合したものが、液体収納容器として成型した際の強度および柔軟性の観点から好ましい。
なお、本発明における環状ポリオレフィン系樹脂のモノマー分子の重合方法や重合機構としては、開環重合であっても、付加重合であっても良い。また、複数種のモノマーを併用する場合の重合方法や重合機構としては、公知の方法を用いることができ、モノマー時に配合して共重合を行っても良いし、ある程度重合した後に配合してブロック共重合しても良い。
上記環状ポリオレフィン系樹脂の具体的な構造としては、例えば、下記一般式(1)または(2)で表される構造式を示すことができる。このうち特に下記一般式(1)で示される環状ポリオレフィン系樹脂で構成される場合に、外部からの衝撃や圧力等による層自体の割れやクラック発生が少なく、特に薬剤の保存安定性を向上させる上でより高い効果を示すことを見出したものである。
Figure 0006623407
(式中、R1、R2、R3およびR4は互いに同一または異種の炭素数1〜20の有機基を示し、また、R1とR2、および/またはR3とR4は互いに環を形成していてもよい。m、pは0または1以上の整数を示す。l、nは1以上の整数を示す。)
上記炭素数1〜20の有機基として、より具体的には、例えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、i−ペンチル、t−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、t−オクチル(1,1−ジメチル−3,3−ジメチルブチル)、2−エチルヘキシル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、イコシル等のアルキル基;シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等のシクロアルキル基;1−メチルシクロペンチル、1−メチルシクロヘキシル、1−メチル−4−i−プロピルシクロヘキシル等のアルキルシクロアルキル基;アリル、プロペニル、ブテニル、2−ブテニル、ヘキセニル、シクロヘキセニル等のアルケニル基;フェニル基、ナフチル基、メチルフェニル基、メトキシフェニル基、ビフェニル基、フェノキシフェニル基、クロロフェニル基、スルホフェニル基等のアリール基;ベンジル基、2−フェニルエチル基(フェネチル基)、α−メチルベンジル基、α,α−ジメチルベンジル基等のアラルキル基等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。また、これらは1種を単独で、あるいは2種以上を併用しても良い。
このような環状ポリオレフィンのガラス転移温度は、上記一般式(1)、(2)中のl、m、n、pの値、あるいは置換基を適宜選択することにより適宜調整することが可能である。上記一般式(1)、(2)以外の環状ポリオレフィンのガラス転移温度についても、用いるモノマー種、モノマー種の配合割合、モノマー配列、置換基の種類などを適宜設定することにより、任意に調整することができる。
上記一般式(1)で示される環状ポリオレフィンとしては市販品を用いることができ、例えば日本ゼオン株式会社製のゼオネックス、ゼオノアを好適に用いることができる。上記一般式(2)で示される環状ポリオレフィンとしては市販品を用いることができ、例えば三井化学株式会社製のアペル、TICONA社製のTOPASを好適に用いることができる。
本発明の環状ポリオレフィンとしては、上記一般式(1)で示されるものを用いるのが最も好ましく、また上記一般式(1)で示される樹脂単独で構成され、他の樹脂が含有されないことがより好ましいが、他の樹脂を40%以下の範囲で添加することもできる。他の樹脂としては、ポリエチレン系樹脂が好ましいが、通常使用できる樹脂であれば特に限定されない。
光線遮断層、並びに溶出物遮断層A及び溶出物遮断層Bに使用されるフッ素系樹脂は、フッ素を含むオレフィンを重合して得られる合成樹脂であり、他の樹脂やモノマーとの共重合体や修飾体、置換体を含む従来公知のフッ素系樹脂を使用することができ、密度が1.3g/cm以上であれば特に制限はない。密度が1.3g/cm未満であると、光線遮断物質の層間移動や遮断効果が十分に得られなくなり、好ましくない。このようなフッ素系樹脂としては、例えばポリテトラフルオロエチレン(略号:PTFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(略号:PCTFE, CTFE)、ポリフッ化ビニリデン(略号:PVDF)、ポリフッ化ビニル(略号:PVF)、パーフルオロアルコキシフッ素樹脂(略号:PFA)、四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体(略号:FEP)、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体(略号:ETFE)、エチレン・クロロトリフルオロエチレン共重合体(略号:ECTFE)、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合樹脂、パーフルオロエチレン−プロペンコポリマー(FEP)、ポリビニリデンフルオライド(PVdF)、パーフルオロエチレンープロピレン共重合体、パーフルオロエチレンプロペン共重合体、ポリふっ化ビニリデン、ポリクロロトリフルオロエチン、テトラフルオロエチレンーパーフルオロジオキソール共重合体、ポリふっ化ビニル、接着性を改良したEFEP、テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)/クロロトリフルオロエチレン共重合体(CPT)等が挙げられる。
光線遮断層、並びに溶出物遮断層A及び溶出物遮断層Bに使用されるポリエステル系樹脂は、ジカルボン酸とジオールの共重合体であり、他の樹脂やモノマーとの共重合体や修飾体、置換体を含む従来公知のポリエステル系樹脂及びエラストマー成分を含む重合体や混合物を使用することができ特に制限はない。
ジカルボン酸として、コハク酸、アジピン酸及びテレフタル酸、イソフタル酸、スベリン酸、セバシン酸、イタコン酸、ドデカン二酸、セルロース酢酸、ナフタレン2,6ジカルボン酸、サクシン酸等を上げることが出来る。この他の酸成分としてジフェニルスルホンジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸、アゼライン酸などが選択可能であり。これらは単独で使用することも、2種類以上を併用することもできる。ジオールとしては、例えば1,4−ブタンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、2,3−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ペンタンジオール、2,4−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール等のグリコール類、あるいはポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールなどのポリオキシアルキレングリコール類、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメチロール、2,2−ビス(4−βーヒドロキシエトキシフェニル)プロパン、1,4−ビス(βーヒドロキシエトキシ)ベンゼンなどを挙げることができる。これらは単独で使用することも、2種類以上を併用することもできる。
特にジカルボン酸成分としてはテレフタル酸を第1の主成分、イソフタル酸を第2の主成分とし、ジオール成分としてはエチレングリコールを主成分とする共重合体が層間移動物質の遮断効果が高いため好ましく、ジカルボン酸成分のうちテレフタル酸とイソフタル酸の共重合比率の和は、95モル%〜100モル%が好ましく、99モル%〜100モル%がより好ましい。また、ジオール成分のうちエチレングリコールの共重合比率は、95モル%〜100モル%が好ましく、99モル%〜100モル%がより好ましい。極限粘度(IV)は、0.60〜0.85dl/gであることが好ましい。本発明における極限粘度は、JIS K 7367−5に準じ、フェノール/1,1,2,2−テトラクロロエタン(質量比1/1)混合溶媒中、30℃で測定される値である。前記極限粘度が0.60dl/g未満の場合には、樹脂の分子量が低すぎて充分な層間移動物質遮断効果を得にくく、前記極限粘度が0.85dl/gを超える場合には、熱溶融時の粘度が高すぎて押出加工が困難になり、生産性が低下するため、好ましくない。
さらに、ポリエステル系樹脂は、脂肪族オキシカルボン酸単位を含有するものでもよい。この際、脂肪族オキシカルボン酸単位を与える脂肪族オキシカルボン酸の具体例としては、乳酸、グリコール酸、2−ヒドロキシ−n−酪酸、2−ヒドロキシカプロン酸、6−ヒドロキシカプロン酸、2−ヒドロキシ−3,3−ジメチル酪酸、2−ヒドロキシ−3−メチル酪酸、2−ヒドロキシイソカプロン酸等、またはこれらの低級アルキルエステル若しくは分子内エステル等を挙げることができる。これらに光学異性樹脂が存在する場合には、D樹脂、L樹脂またはラセミ樹脂の何れでもよく、形態としては固樹脂、液樹脂または水溶液のいずれであってもよい。これら脂肪族オキシカルボン酸は単独で使用することも、2種以上の混合物としても使用することもできる。
また、ポリエステル系樹脂としては、「3官能以上の脂肪族多価アルコール」、「3官能以上の脂肪族多価カルボン酸またはその酸無水物」、又は、「3官能以上の脂肪族多価オキシカルボン酸」を共重合させたものであっても良い。3官能の脂肪族多価アルコールの具体例としては、例えばトリメチロールプロパン、グリセリン等を挙げることができる。これらは単独でも2種以上混合して使用することもできる。4官能の脂肪族多価アルコールの具体例としては、例えばペンタエリスリトール等を挙げることができる。3官能の脂肪族多価カルボン酸またはその酸無水物の具体例としては、例えばプロパントリカルボン酸またはその酸無水物を挙げることができる。4官能の多価カルボン酸またはその酸無水物の具体例としては、例えばシクロペンタンテトラカルボン酸またはその酸無水物等を挙げることができる。これらは単独でも2種以上混合して使用することもできる。3官能の脂肪族オキシカルボン酸は、(i)カルボキシル基が2個とヒドロキシル基が1個を同一分子中に有するタイプと、(ii)カルボキシル基が1個とヒドロキシル基が2個のタイプとに分かれ、何れのタイプも使用可能である。具体的には、リンゴ酸等が好ましく用いられる。4官能の脂肪族オキシカルボン酸は、(i)3個のカルボキシル基と1個のヒドロキシル基とを同一分子中に共有するタイプ、(ii)2個のカルボキシル基と2個のヒドロキシル基とを同一分子中に共有するタイプ、(iii)3個のヒドロキシル基と1個のカルボキシル基とを同一分子中に共有するタイプとに分かれ、何れのタイプも使用可能である。具体的には、クエン酸、酒石酸等を挙げることができる。これらは単独でも2種以上混合して使用することもできる。
光線遮断層、並びに溶出物遮断層A及び溶出物遮断層Bに使用されるポリアミド系樹脂は、分子内に繰り返し単位としてアミド結合[−NHCO−]を有する結晶性高分子からなるものである。該当するポリアミド系樹脂としては、例えば、アミド結合が脂肪族構造又は脂環族構造と結合している結晶性高分子からなる樹脂、いわゆるナイロン樹脂が挙げられる。ナイロン樹脂としては、例えば、ナイロン6、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン6/66、ナイロン66/12、及び、これらのうち少なくとも2種からなるブレンド物等が挙げられるが通常使用されるナイロン系樹脂であれば特に制限はない。またポリアミド系エラストマー[TPAE]としては、例えばナイロン6/ポリエステル共重合体、ナイロン6/ポリエーテル共重合体、ナイロン12/ポリエステル共重合体、ナイロン12/ポリエーテル共重合体等が挙げられるが、これらに制限されるものではない。
光線遮断層、並びに溶出物遮断層A及び溶出物遮断層Bに、環状ポリオレフィン系樹脂、及び/又はフッ素系樹脂を使用してシートを構成する場合には、環状ポリオレフィン系樹脂からなる層およびフッ素系樹脂からなる層の厚みの合計が80μm以上であると、シートの、水蒸気に対する防湿性を向上させることが可能であり、好ましい。
光線遮断層に使用される紫外線吸収剤、有機・無機顔料、無機物質、有色顔料等は単独或いは複数を使用してもよく、その種類や数に特に制限はなく、また通常に使用されている従来公知の紫外線吸収剤、有機・無機顔料、無機物質、有色顔料、蛍光増白剤、染料等を使用することが出来る。
紫外線吸収剤、有機・無機顔料、無機物質、有色顔料等としては、例えば、ベンゾフェノン系化合物、オキシベンゾン系化合物、ベンゾイルメタン系化合物、ブチル-メトキシベンゾイルメタン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、トリアゾール系化合物、ベンゾエート系化合物、ヒドロキシフェニルトリアジン系化合物、サリシレート系化合物、トリアリールトリアジン系化合物、桂皮酸系、パラメトキシケイ皮酸2エチルヘキシル、パラアミノ安息香酸系、パラジメチルアミノ安息香酸オクチル、カンフル系、メチルベンジデリンカンフル等の有機系紫外線吸収剤、遮断剤を使用することができる。上記の有機系紫外線吸収剤、遮断剤は、無機系紫外線吸収剤、遮断剤より透明性に優れるという利点を有する。中でもベンゾフェノン系紫外線吸収剤とベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が光線遮断性能と450nmにおける可視検査適性の観点から最も好ましい。
ベンゾフェノン系紫外線吸収剤の具体例としては、例えば、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2′,4,4′−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−(β−ヒドロキシエトキシ)−ベンゾフェノン、ビス(5−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−2−メトキシフェニル)メタン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n−オクチルオキシベンゾフェノン等が挙げられる。中でも、耐熱性の良好な、紫外線吸収剤が好ましく、ビス(5−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−2−メトキシフェニル)メタン及び2,2‘,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノンが特に好ましい。
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の具体例としては、2−(5−クロロ−2−ベンゾトリアゾリル)−6−tert−ブチル−p−クレゾール、2−(5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−〔3,5−ビス(2,2−ジメチルプロピル)−2−ヒドロキシフェニル〕ベンゾトリアゾール、2−(3−ターシャリーブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3,5−ジターシャリーブチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,α−ジメチルベンジル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2,2−メチレンビス〔4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール〕、2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−[(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール]]、2−(2'−ヒドロキシ−5'−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2(2'−ヒドロキシ−3−'−tert−ブチル−5'−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール等が挙げられる。中でも、耐熱性の良好な2−〔2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,α−ジメチルベンジル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2,2−メチレンビス〔4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール〕、2−[5−クロロ(2H)−ベンゾトリアゾール−2−イル]−4−メチル−6−(tert−ブチル)フェノールが特に好ましい。
トリアジン系紫外線吸収剤の具体例としては、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ−3−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(ヘキシルオキシ)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5-トリアジン、2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−[2−(2−エチルヘキサノイルオキシ)エトキシ]フェノール等が挙げられる。中でも、耐熱性の良好な、2,4-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-6-(2-ヒドロキシ-4-n-オクチルオキシフェニル-1,3,5-トリアジンが好ましい。
また、無機系紫外線吸収剤、遮断剤成分としては、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、酸化ニッケル、酸化マグネシウム、マイカ、カオリン、セリサイト等、又はそれらの修飾体を使用することが出来る。
またフタロシアニン等の有機系顔料などの有機系顔料や無機系顔料などの有色系顔料・ピグメントを使用することができる。有色としては、黄、青、緑、橙、赤、茶、黒、白などの色を有する顔料を単独或いは複数を混合して使用することが出来る。
蛍光増白剤、染料の具体例としては、ジアミノスチルベン系、イミダゾール系、チアゾール系、オキサゾール系、2,5−チオフェンジイル(5−tert−ブチル‐1,3−ベンゾキサゾール)[Tinopal OB(BASF製品)]など)、トリアゾール系、オキサジアゾール系、チアジアゾール系、クマリン系、ナフタルイミド系、ピラゾリン系、ピレン系、イミダゾロン系、ベンジジン系、ジアミノカルバゾール系、オキサシアニン系、メチン系、ピリジン系、アントラピリダジン系、ジスチリル系、カルボスチリル系、インドール系、キノリノン系などの材料が挙げられる。好ましくはオキサゾール系が使用される。
上記の紫外線吸収剤、有機・無機顔料、無機物質、有色顔料等の光線遮断物質の添加量としては、樹脂に対して0.01〜30重量%含まれるのが好ましい。上記の光線遮断物質の添加量が、0.01重量%未満であると、目的とする光線遮断の機能を発現することが十分にできない。一方、30重量%を超えて使用しても光線遮断性能の大幅な向上がみられず、コストが増加するばかりか、溶出やブリードアウトの可能性が高まるため好ましくない。
本発明の光線遮断シート及び容器は、ブリスターシートを熱成形したPTP包装やブリスター包装、輸液・薬液バッグ等のソフトバッグ、プラスチック製アンプル・バイアルやシリンジに収納された薬品等の医薬品や医療用品あるいは各種化粧品、食品用途のシート及び容器に使用される。
本発明における光線遮断シートは、光線遮断層及び溶出物遮断層の両者を少なくとも各1層以上有する3層以上で構成される多層構成であり、その製造方法は、ドライラミネーションや、押出コーティング、押出しラミネーション、共押出インフレーション法や共押出Tダイ法等の共押出ラミネーション、共押出水冷インフレーション、ヒートラミネーションなどの従来公知の方法を単独または組み合わせて用いることが出来る。特に共押出インフレーション法や共押出Tダイ法等の共押出ラミネーション、共押出水冷インフレーション、ヒートラミネーション法を使用すると、二液硬化型のポリエステルウレタン系接着剤やポリエーテルウレタン系接着剤、エポキシ系接着剤等の有機系接着剤を使用することなしに多層のシートを製造することが可能であり、内容品への安全衛生性の観点からより好ましい。さらにシートにガスバリア性、水蒸気バリア性を付与するため、幾つかの層をバリア層として積層していてもよい。前記バリア層に積層する材料として、シリカあるいはアルミナの蒸着PETフィルムや蒸着ナイロンフィルム、アルミ蒸着PET、アルミ蒸着ナイロン、アルミ箔、EVOH、PVA、PVDC、MXDナイロン、有機無機ハイブリッド型バリアフィルム等を使用することができる。異材質の樹脂、フィルムを用いて多層とする場合に、接着性樹脂は安全衛生性には問題がなく使用することができ、樹脂として異種材質との接着性に優れるものであれば従来公知の樹脂を用いることができ、単独或いは複数を使用することが出来る。接着性樹脂としては、酸変性ポリオレフィン樹脂やメタロセン系LLDPE等が挙げられる。酸変性ポリオレフィン樹脂として好適な樹脂の具体例としては、金属架橋ポリエチレン(アイオノマー)、エチレン―アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン―メタクリル酸共重合体(EMAA)、エチレン―アクリル酸エチル共重合体(EEA)、無水マレイン酸変性ポリエチレン、無水マレイン酸変性ポリプロピレンなどが挙げられる。酸変性ポリオレフィン樹脂の原料にグラフト重合される不飽和カルボン酸としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、またはそれらの酸無水物、エステル、アミド、イミド、金属塩等の誘導体を挙げることができる。メタロセン系LLDPEは、メタロセン触媒を用いて重合した直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)である。例えば、三井化学製のアドマー、三菱化学製のモディック、東ソー製のDLZや密度0.91以下のメタロセン系直鎖状低密度ポリエチレンなどがあげられる。
本発明における光線遮断容器は、本発明の光線遮断シートから製造される。本発明の光線遮断容器は、光線遮断層及び溶出物遮断層の両者を少なくとも各1層以上を有する3層以上で構成される多層構成であり、その製造方法は、押出ダイレクトブロー成形、押出延伸ブロー成形、多次元ブロー成形、エクスチェンジブロー成形、射出ブロー成形、射出延伸ブロー成形(ホットパリソン、コールドパリソン)、多層ブロー成形、多層インジェクションブロー成形などの従来公知の方法を単独または組み合わせて用いることが出来る。また多層とするために前記接着性樹脂を使用することが出来る。
また本発明の光線遮断容器は、例えば、上記光線遮断シート2枚を通常の方法により裁断し、それぞれのシール層が内層となるように重ね合わせてその周縁部をヒートシールすることによって、袋、ソフトバッグに製造できる。また、光線遮断シートのシール層を内側にしてチューブ状に成形した上で、周縁をヒートシールすることにより成形してもよい。光線遮断シートのヒートシールは、150〜250℃の温度範囲で行えばよい。またヒートシールした周縁部の一部に内容液を排出するための排出口部(ポート)を設けると排出性を向上させる観点でより好ましい。このポート部には、内容液を充填した後にゴム栓体を溶着して容器を密封しても、あらかじめポート部にゴム栓体を溶着或いはインサート射出成型によって取り付けていてもよく、この場合には、内容液の充填はヒートシールした周縁部の一部に開口部を設けておくか、或いは充填時にヒートシールした周縁部の一部を開口して内容液を充填した後に、ヒートシールにより密封する等の方法をすることも出来る。
本発明において、バリア層の厚みは5〜200μm、さらに10〜100μmであることが光線遮断シート及び容器の保存安定性と柔軟性の観点から好ましい。
本発明において光線遮断シート及び容器の全体としての厚みは、シート、容器の用途により適正範囲は異なるが、50〜2000μmであり、より好ましくは100〜1200μmである。全体の厚みが50μm以下の場合はシート、容器としての強度が低下するおそれがあり、一方、全体の厚みが2000μmを超えるとシート、容器としてそれ以上の厚みは必要がなく、コスト増加となるため好ましくない。
本発明の光線遮断シート及び容器は、ブリスターシート、輸液・薬液バッグ、プラスチックアンプル・バイアル、プラスチックシリンジ、薬品等の医薬品や医療用品あるいは各種化粧品、食品などを収納することが出来るシート及び容器であり、特に内容品に規定はないが、粉末、カプセル、錠剤、顆粒、口腔内崩壊錠、液体等の内容物、内容液に使用することが可能であり、中でも日本薬局方のプラスチック製医薬品容器の規定を受ける内容品であるとより効果が得られるため好ましい。内容品が医薬・医療用途の液体であり、特に輸液・薬液等の注射剤は内容品の安全衛生性の観点から、光遮断性物質等からの溶出による種々の問題を解決した本発明の光線遮断シート及び容器は好適である。本発明において、医薬・医療用途の液体を内容物として袋やソフトバッグ及びアンプル、バアイル容器に収容して密封した後、50℃以上の高温下に保存したり、70〜95℃のホット充填や、60〜70℃の熱によるウィルス不活化処理や、100℃以上の高圧蒸気滅菌処理などに代表される熱処理を行うことによる光線遮断物質の溶出やブリードアウトの問題を解決することができる。特に110℃以上の温度で高圧蒸気滅菌を行って使用される場合には、前記問題が起こる危険性が高まるため、本発明の光線遮断シート及び容器は最適である。
本発明の光線遮断シート及び容器が適用可能な薬剤としては、従来公知の紫外線により劣化や力価の低下が起こる薬剤であれば特に制限はないが、例えばジルチアゼム、ニフェジピン、ニソルジピン、カルバマゼピン、ニトレンジピンベラパミル、アザセトロン、パクリタキセル、チアミン、アムロジピン、オロパタジン、パロノセトロン、イリノテカン、エポプロステノール、リボフラビン、シアノコバラミン、ピリドキシン、ニコチン酸アミド、パンテノール、ビオチン、アスコルビン酸、コレカルシフェロール、トコフェロール、フィトナジオン、オザグレル塩酸塩、オロパタジン、ケトプロフェン、ソマトロピン、メナテトレノン、ベニジピン、メコバラミン等が挙げられる。特に紫外線により劣化するレボフロキサシン及びその誘導体/修飾体(オフロキサシン、トスフロキサシン、スパフロキサシン、ノルフロキサシン、エノキサシン、シプロフロキサシン、ロメフロキサシン、ナリジクス酸、ピペミド酸、ピロミド酸等)やパロノセトロン塩酸塩及びその誘導体/修飾体に対しての適用が、薬剤劣化防止の観点から最も好ましい。
以下、実施例および比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるものではない。
[実施例および比較例]
図1A〜図1Gに示す構成にて光線遮断層、溶出物遮断層A層および溶出物遮断層Bを有する3層以上の多層シート及び容器を構成した。詳細な構成を表1に具体的に示す。
なお、シート及び容器を構成する樹脂として、光線遮断層は下記a〜j、溶出物遮断層A及びBは下記I〜XIIを使用した。
a:密度0.908の直鎖状低密度ポリエチレン、融点105℃の直鎖状低密度ポリエチレン(日本ポリエチレン製、ハーモレックス)。
b:密度0.924、融点120℃のメタロセン系直鎖状低密度ポリエチレン(宇部丸善ポリエチレン製、ユメリット)
c:密度0.953、融点132℃の高密度ポリエチレン(日本ポリエチレン製、ノバテック)
d:密度0.923、融点120℃のチーグラー系直鎖状低密度ポリエチレン(プライムポリマー製、モアテック)
e:密度0.90、融点135℃のポリプロピレン(日本ポリプロ製、ウィンテック)
f:ガラス転移温度が136℃の環状ポリオレフィン(日本ゼオン製、ゼオネックス)
g:ガラス転移温度が135℃の環状ポリオレフィン(三井化学製、アペル)
h:密度2.12のフッ素系樹脂(ダイキン製、ネオフロン)
i:密度1.34のポリエステル系樹脂(イソフタル酸変性ポリエステル)
j:ガラス転移点温度が75℃の環状ポリオレフィン(三井化学製、アペル)
I:ガラス転移温度が136℃の環状ポリオレフィン(日本ゼオン製、ゼオネックス)
II:ガラス転移温度が135℃の環状ポリオレフィン(三井化学製、アペル)
III:ガラス転移温度が165℃の環状ポリオレフィン(日本ゼオン製、ゼオノア)
IV:ガラス転移温度が105℃の環状ポリオレフィン(日本ゼオン製、ゼオノア)
V:ガラス転移温度が75℃の環状ポリオレフィン(日本ゼオン製、ゼオノア)
VI:密度2.12のフッ素系樹脂(ダイキン製、ネオフロン)
VII:ガラス転移温度が138℃の環状ポリオレフィン(ダイセルポリマー製、トパス)
VIII:密度2.1のフッ素系樹脂(ポリクロロトリフルオロエチレン)
IX:密度1.74のフッ素系樹脂(ダイキン製、ネオフロン)
X:密度1.34のポリエステル系樹脂(テレフタル酸とイソフタル酸、エチレングリコールによる共重合体:イソフタル酸変性ポリエステル)
XI:ガラス転移温度が80℃の環状ポリオレフィン(三井化学製、アペル)
XII:ガラス転移温度が75℃の環状ポリオレフィン(三井化学製、アペル)
フィルム及び容器を構成する樹脂として、各層間には他樹脂と接着させるための接着性樹脂を使用しても良く、下記α〜εを使用した。この接着性樹脂層に光線遮断物質を含有させることで、下記α〜εを光線遮断層として使用した。
α:アドマー(三井化学製)
β:モディック(三菱樹脂製)
γ:ポリアミド系エラストマー(ダイセルデグザ製)
δ:ポリアミド系樹脂ナイロン12(宇部興産製)
ε:ハーモレックス(日本ポリエチレン)と、ウィンテック(日本ポリプロ)を2:8で混合した樹脂
フィルム及び容器を構成する樹脂として、最内層や最外層、その他樹脂層を積層してもよく、上記a〜j、I〜XII、α〜εを使用した。
光線遮断層に使用する光線遮断物質は下記(1)〜(9)を使用した。
ここでいう濃度は、下記成分が光線遮断層に含有される重量%である。
(1):
第一成分:2−[5−クロロ(2H)−ベンゾトリアゾール−2−イル]−4−メチル−6−(tert−ブチル)フェノール、濃度0.9%
第二成分:2,4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−4−n−オクチルオキシフェニル−1,3,5−トリアジン、濃度0.25%
第三成分2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、濃度0.25%
(2):
第一成分:2−[5−クロロ(2H)−ベンゾトリアゾール−2−イル]−4−メチル−6−(tert−ブチル)フェノール、濃度0.5%
第二成分:2,4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−4−n−オクチルオキシフェニル−1,3,5−トリアジン、濃度0.5%
第三成分2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、濃度0.5%
(3):
第一成分:2−[5−クロロ(2H)−ベンゾトリアゾール−2−イル]−4−メチル−6−(tert−ブチル)フェノール、濃度0.9%
第二成分:酸化亜鉛、濃度0.9%
(4):
第一成分:2−[5−クロロ(2H)−ベンゾトリアゾール−2−イル]−4−メチル−6−(tert−ブチル)フェノール、濃度0.75%
第二成分:YELLOW#021(東京インキ製 PEX MASTER COROR)、濃度6%
(5):
第一成分:2−[5−クロロ(2H)−ベンゾトリアゾール−2−イル]−4−メチル−6−(tert−ブチル)フェノール、濃度1.8%
第二成分:2−ヒドロキシ−4−n−オクチルオキシベンゾフェノン、濃度0.5%
第三成分:2,5−チオフェンジイル(5−tert−ブチル‐1,3−ベンゾキサゾール)、濃度0.3%
(6):
第一成分:2−[5−クロロ(2H)−ベンゾトリアゾール−2−イル]−4−メチル−6−(tert−ブチル)フェノール、濃度0.3%
第二成分:2−ヒドロキシ−4−n−オクチルオキシベンゾフェノン、濃度0.25%
第三成分:2,5−チオフェンジイル(5−tert−ブチル‐1,3−ベンゾキサゾール)、濃度0.05%
第四成分:2(2’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチル−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、濃度0.3%
(7):
第一成分:2−[5−クロロ(2H)−ベンゾトリアゾール−2−イル]−4−メチル−6−(tert−ブチル)フェノール、濃度0.3%
第二成分:2,4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−4−n−オクチルオキフェニル)−1,3,5−トリアジン、濃度0.3%
第三成分:2,5−チオフェンジイル(5−tert−ブチル‐1,3−ベンゾキサゾール)、濃度0.05%
(8):
第一成分:2−[5−クロロ(2H)−ベンゾトリアゾール−2−イル]−4−メチル−6−(tert−ブチル)フェノール、濃度0.15%
第二成分:酸化亜鉛、濃度10%
(9):
第一成分:2−[5−クロロ(2H)−ベンゾトリアゾール−2−イル]−4−メチル−6−(tert−ブチル)フェノール、濃度0.075%
第二成分:2−ヒドロキシ−4−n−オクチルオキシベンゾフェノン、濃度0.25%
第三成分:3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシ安息香酸2,4-ジ-tert-ブチルフェニル、濃度0.075%
Figure 0006623407
[製造方法1]
実施例1〜4,10,14,19,20,25及び比較例1は、表1に示す構成として、共押出しTダイ法により多層シートを作成した。その後、2枚のシートの最内層をシール層として互いに対向させて重ねあわせて、周縁部を金型温度175℃で3秒間、2回溶着した。この時、周縁部の一か所に密度0.935、融点125℃のメタロセン系直鎖状低密度ポリエチレンを使用して射出成型法で製作した排出口部(ポート)を、200℃、3秒間、2回溶着する事で取り付けて内容量100mLとなる液体収納用のソフトバッグを作成した。
[製造方法2]
実施例6,9は、表1に示す構成として、共押出水冷インフレーション法により多層シートを作成した以外は、製造方法1と同様にして多層シートを作成し、その後、製造方法1と同様にして内容量200mLとなる液体収納用のソフトバッグを作成した。
[製造方法3]
実施例5,7,11,16,17,18は、表1に示す構成として、周縁部溶着時の金型温度を195℃に変更し、排出口部を密度0.90、融点135℃のポリプロピレンに変更して、220℃、3秒間、2回溶着する事に変えた以外は、製造方法1と同様にして多層シートを作成して、内容量100mLとなるソフトバッグを作成した。
[製造方法4]
実施例8、15は表1に示す構成として、製造方法1と同様にして多層シートを作成し、経口医薬品(錠剤)が収納されるブリスター成形用のシートとした。
[製造方法5]
実施例12は、表1に示す構成として、周縁部溶着時の金型温度を195℃で4秒間に変更し、排出口部をガラス転移温度136℃の環状ポリオレフィンに変更して、225℃、6秒間の溶着に変えた以外は、製造方法1と同様にして多層シートを作成して、内容量100mLとなるソフトバッグを作成した。
[製造方法6]
実施例13は、表1に示す構成として、共押出ダイレクトブロー成形法にて、円形ダイスから押し出された溶融樹脂(パリソン)を2つの金型で挟み込むと同時にエアーを入れる事でアンプル容器を作成した。
[製造方法7]
実施例21〜24は表1に示す構成として、製造方法1と同様にして多層シートを作成し、経口医薬品(錠剤)が収納されるブリスター成形用のシートとした。
[製造方法8]
実施例26は、表1に示す構成として、共押出ダイレクトブロー成形法にて、円形ダイスから押し出された溶融樹脂(パリソン)を2つの金型で挟み込むと同時にエアーを入れる事で粉体及び液体収納用のバイアル容器を作成した。
[製造方法9]
比較例1,3は、表1に示す構成として、製造方法1と同様にして、液体収納用のソフトバッグを作成した。
[製造方法10]
比較例2は、表1に示す構成として、製造方法3と同様にして、液体収納用のソフトバッグを作成した。
[製造方法11]
比較例4は、表1に示す構成として、製造方法6と同様にして、アンプル容器を作成した。
[評価方法]
本発明の光線遮断シート及び容器について、下記の評価を行った。
光線遮断性を評価するため、上記実施例および比較例のシート及び容試の一部を切り取って、紫外可視分光光度計を使用して評価した。
第十六改正日本薬局方の医薬品容器試験法を上記実施例および比較例のシート及び容試の一部を切り取って実施した。溶出物試験についてはソフトバッグを作製し内容液として精製水を各容量充填して密封し、100℃で2時間の抽出を行った後に評価した。結果を表2に示す。
Figure 0006623407
実施例1〜26では、光線遮断性能において、380nmでの光線透過率が0〜0.9%、400nmでの光線透過率が0.2〜28%、450nmでの光線透過率が56〜84%であり、日本薬局方の規格450nmにおける全光線透過率55%以上を満足する結果であり、溶出試験においても問題のない結果となった。
また、実施例1〜8、13〜15、19〜23、26(溶出物遮断層Bを有する構成)については、外部にべたつきの発生もなく、ブリードも防止するものであった。また実施例9〜12、16〜18、24,25では光線遮断層に光線遮断物質の溶出がしにくい樹脂層としてあることから、溶出物遮断層Bがなくとも、外部にべたつきの発生もなく、ブリードも防止出来ていた。
一方、比較例1〜4では、光線遮断物質の選定にかかわらず、いずれも溶出試験において不適合となるものであった。
また、外部にべたつきが発生し、ブリードを防止できないものであった。
1 光線遮断層
2 溶出物遮断層A
3 最内層
4 最外層
5 溶出物遮断層B

Claims (11)

  1. 少なくとも一層の光線遮断層、及び、少なくとも一層の溶出物遮断層を含む、三層以上の多層構造を有し、医薬品を直接接触して収納する容器として、ソフトバッグ又はブリスターシートに使用される光線遮断シートであって、
    前記光線遮断層は、紫外線吸収剤、有機顔料、無機顔料、無機物質、有色顔料、蛍光増白剤、及び染料からなる群から選択される光線遮断物質の少なくとも一種を含有する樹脂からなり、前記光線遮断シートの中間層に設けられており、
    前記溶出物遮断層は、前記光線遮断シートの少なくとも一方の表面に、又は、前記少なくとも一方の表面と前記光線遮断層との間に、設けられて、前記光線遮断層からの光線遮断物質の溶出を遮断し、
    前記溶出物遮断層及び光線遮断層に環状ポリオレフィン系樹脂を使用し、そのガラス転移温度が110℃以上であり、前記溶出物遮断層が、前記光線遮断層より内容品側と、前記光線遮断層よりも外部側との両方に設けられていることを特徴とする光線遮断シート。
  2. 少なくとも一層の光線遮断層、及び、少なくとも一層の溶出物遮断層を含む、三層以上の多層構造を有し、医薬品を直接接触して収納する容器として、ソフトバッグ又はブリスターシートに使用される光線遮断シートであって、
    前記光線遮断層は、紫外線吸収剤、有機顔料、無機顔料、無機物質、有色顔料、蛍光増白剤、及び染料からなる群から選択される光線遮断物質の少なくとも一種を含有する樹脂からなり、前記光線遮断シートの中間層に設けられており、
    前記溶出物遮断層は、前記光線遮断シートの少なくとも一方の表面に、又は、前記少なくとも一方の表面と前記光線遮断層との間に、設けられて、前記光線遮断層からの光線遮断物質の溶出を遮断し、
    前記溶出物遮断層及び光線遮断層に環状ポリオレフィン系樹脂を使用し、そのガラス転移温度が60℃以上であり、前記溶出物遮断層の厚みが30μm以上であり、前記溶出物遮断層が、前記光線遮断層より内容品側と、前記光線遮断層よりも外部側との両方に設けられていることを特徴とする光線遮断シート。
  3. 少なくとも一層の光線遮断層、及び、少なくとも一層の溶出物遮断層を含む、三層以上の多層構造を有し、医薬品を直接接触して収納する容器として、ソフトバッグ又はブリスターシートに使用される光線遮断シートであって、
    前記光線遮断層は、紫外線吸収剤、有機顔料、無機顔料、無機物質、有色顔料、蛍光増白剤、及び染料からなる群から選択される光線遮断物質の少なくとも一種を含有する樹脂からなり、前記光線遮断シートの中間層に設けられており、
    前記溶出物遮断層は、前記光線遮断シートの少なくとも一方の表面に、又は、前記少なくとも一方の表面と前記光線遮断層との間に、設けられて、前記光線遮断層からの光線遮断物質の溶出を遮断し、
    前記溶出物遮断層及び光線遮断層にフッ素系樹脂を使用し、又は前記溶出物遮断層及び光線遮断層にポリエステル系樹脂を使用したことを特徴とする光線遮断シート。
  4. 前記光線遮断シートの、波長380nm以下における全光線透過率が1%以下で、且つ波長380nm以上400nm以下における全光線透過率が30%以下であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の光線遮断シート。
  5. 波長450nm以上における全光線透過率が15%以上であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の光線遮断シート。
  6. 波長450nm以上における全光線透過率が55%以上であることを特徴とする請求項に記載の光線遮断シート。
  7. 請求項1〜のいずれか1項の光線遮断シートから製造され、医薬品を直接接触して収納する容器として、PTP包装、ブリスター包装、又はソフトバッグからなる光線遮断容器。
  8. 請求項に記載の光線遮断容器がソフトバッグからなり、医薬・医療用途の液体として医薬品が内容物として収容され、101℃以上の温度で高圧蒸気滅菌された容器。
  9. 前記医薬・医療用途の液体が、波長220nm以上、450nm以下の範囲の紫外線及び/又は可視光線により、劣化、力価低下、不純物発生の少なくとも一つを生じる液状の薬剤であることを特徴とする請求項に記載の容器。
  10. 前記薬剤がレボフロキサシン、その誘導体又は修飾体を含むことを特徴とする請求項に記載の容器。
  11. 前記薬剤がパロノセトロン塩酸塩、その誘導体又は修飾体を含むことを特徴とする請求項に記載の容器。
JP2015518250A 2013-05-20 2014-05-20 光線遮断シート及び容器 Active JP6623407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013106307 2013-05-20
JP2013106307 2013-05-20
PCT/JP2014/063297 WO2014189030A1 (ja) 2013-05-20 2014-05-20 光線遮断シート及び容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014189030A1 JPWO2014189030A1 (ja) 2017-02-23
JP6623407B2 true JP6623407B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=51933583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015518250A Active JP6623407B2 (ja) 2013-05-20 2014-05-20 光線遮断シート及び容器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10618257B2 (ja)
EP (1) EP3000750A1 (ja)
JP (1) JP6623407B2 (ja)
KR (1) KR102157522B1 (ja)
CN (1) CN105228923B (ja)
CA (3) CA3124157C (ja)
WO (1) WO2014189030A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2921552T3 (es) 2014-12-08 2022-08-29 Dainippon Printing Co Ltd Procedimiento para producir un recipiente de composite
JP6085639B2 (ja) * 2015-06-03 2017-02-22 ポリプラスチックス株式会社 低吸着性包装袋
JP2017061078A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 三和化学株式会社 紫外線遮蔽性樹脂フィルム、シーラント及び樹脂フィルムの製造方法
CN107418114A (zh) * 2015-10-22 2017-12-01 袁敏华 防紫外线和蓝光的光学防护材料
KR20240000634A (ko) 2015-12-29 2024-01-02 다나팍 플렉시블스 에이/에스 내화학성 필름을 제공하기 위한 방법
JP6705348B2 (ja) * 2016-09-23 2020-06-03 ニプロ株式会社 液体製剤、及び、パロノセトロンの安定性を向上する方法
JP6642377B2 (ja) * 2016-10-25 2020-02-05 ニプロ株式会社 液体製剤、及び、パロノセトロンの安定性を向上する方法
CN106864785A (zh) * 2017-02-28 2017-06-20 深圳市金田创新科技有限公司 一种便携式山茶油/茶叶籽油的包装食用方法
JP2019043603A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 キョーラク株式会社 遮光容器
DE102018112817A1 (de) 2018-05-29 2019-12-05 Klöckner Pentaplast Gmbh Transparente Polymerfolie mit Verfärbungskompensation
EP3513965B1 (en) 2018-08-08 2022-05-04 Danapak Flexibles A/S Improved films and laminates for use in packaging reactive compounds
US20220032592A1 (en) * 2018-12-17 2022-02-03 Polycine Gmbh Flexible multi-layered film having uv and visible light barrier layer for medical packaging
CN110693571A (zh) * 2019-09-06 2020-01-17 王红梅 一种疾病预防控制用接种装置
US11360240B2 (en) 2019-12-19 2022-06-14 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lens containing photosensitive chromophore and package therefor
US11992101B2 (en) 2020-07-31 2024-05-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Nucleated polypropylene resin for primary lens package
EP4247881A1 (en) 2020-11-18 2023-09-27 Klöckner Pentaplast of America, Inc. Thermoformed packaging and methods of forming the same
JP7037772B2 (ja) * 2020-12-24 2022-03-17 大日本印刷株式会社 複合容器およびその製造方法、複合プリフォーム、ならびにプラスチック製部材
WO2023091810A1 (en) * 2021-11-19 2023-05-25 Curadel Surgical Innovations, Inc. Packaging for light-absorbing pharmaceuticals
WO2024052423A2 (en) 2022-09-07 2024-03-14 F. Hoffmann-La Roche Ag Packaging member for a photosensitive drug substance
KR102615977B1 (ko) * 2023-05-19 2023-12-20 (주)메디라인액티브코리아 치료목적의 약물을 전달하는 차광 의약품주입기용 조성물

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3219958B2 (ja) 1995-01-13 2001-10-15 大日精化工業株式会社 輸液バッグ用着色樹脂組成物
JP2003275280A (ja) 2002-03-26 2003-09-30 Showa Denko Plastic Products Co Ltd 輸液容器用遮光カバー
JP2004202899A (ja) 2002-12-26 2004-07-22 Mitsubishi Polyester Film Copp 二軸延伸積層ポリエステルフィルム
WO2004093775A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. 薬液充填プラスチックアンプルおよびその製造方法
JP2005305745A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Toppan Printing Co Ltd 紫外線吸収フィルムおよびそのフィルムを用いた包装体
JP2006289070A (ja) * 2005-03-18 2006-10-26 Santen Pharmaceut Co Ltd キノロン系抗菌化合物含有製品
JP4945927B2 (ja) 2005-05-25 2012-06-06 凸版印刷株式会社 ボイル・レトルト殺菌処理用多層フィルムとその積層体
US7901778B2 (en) * 2006-01-13 2011-03-08 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Weatherable multilayer film
JP2007302328A (ja) 2006-05-15 2007-11-22 Terumo Corp 積層体およびそれを用いた包装袋
JP5078594B2 (ja) * 2006-12-22 2012-11-21 株式会社大塚製薬工場 着色プラスチック容器
JP5078523B2 (ja) 2006-09-27 2012-11-21 株式会社大塚製薬工場 プラスチックアンプル
JP5066962B2 (ja) 2007-03-22 2012-11-07 凸版印刷株式会社 積層材料および包装体
CN101969913B (zh) * 2008-03-14 2013-10-16 株式会社大塚制药工厂 塑料安瓿
JP5250289B2 (ja) * 2008-03-31 2013-07-31 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
JP2010042824A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Aicello Chemical Co Ltd 収容薬品視認性紫外線遮断多層容器
JP2011203400A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Nippon Zeon Co Ltd 偏光板保護フィルムおよび偏光板

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014189030A1 (ja) 2017-02-23
CA2912879C (en) 2021-08-31
CA3124157C (en) 2022-10-04
CA3124160A1 (en) 2014-11-27
KR20160013067A (ko) 2016-02-03
EP3000750A4 (en) 2016-03-30
CA2912879A1 (en) 2014-11-27
EP3000750A1 (en) 2016-03-30
WO2014189030A1 (ja) 2014-11-27
CA3124160C (en) 2022-10-04
US10618257B2 (en) 2020-04-14
CN105228923A (zh) 2016-01-06
CN105228923B (zh) 2018-03-30
US20160089864A1 (en) 2016-03-31
KR102157522B1 (ko) 2020-09-18
CA3124157A1 (en) 2014-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6623407B2 (ja) 光線遮断シート及び容器
JP5052833B2 (ja) 医療容器用多層体および医療容器
JP5358694B2 (ja) 薬液充填プラスチックアンプルおよびその製造方法
JP5467074B2 (ja) 医療容器用多層体および医療容器
JP5066962B2 (ja) 積層材料および包装体
WO2009081462A1 (ja) 医療容器用多層体および医療容器
JPWO2006043459A1 (ja) 医療用ガスバリアフィルムおよびそれを用いた医療用バッグ
WO2006134645A1 (ja) 複室包装体
JP5587597B2 (ja) 包装体
JP2016055639A (ja) 多層積層体及び包装体
WO2017195736A1 (ja) 医薬包装用フィルム
JP5078594B2 (ja) 着色プラスチック容器
JP4488166B2 (ja) 複室包装体及び医療用複室容器
JP2007223654A (ja) インジケーター付積層遮光フィルム及び外装袋
TWI425941B (zh) Plastic ampoules and colored plastic containers
JP6852268B2 (ja) 未延伸シーラントフィルム及び包装体
RU2448677C2 (ru) Многослойный корпус для медицинских контейнеров и медицинский контейнер
JP2020117286A (ja) 包装用熱可塑性樹脂フィルム、それを含む包装材、及びそれらを含む包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180831

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190902

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6623407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250