JP6611144B2 - ブチルゴム、レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂、及びフェノール類を含むゴム組成物 - Google Patents

ブチルゴム、レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂、及びフェノール類を含むゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6611144B2
JP6611144B2 JP2019072439A JP2019072439A JP6611144B2 JP 6611144 B2 JP6611144 B2 JP 6611144B2 JP 2019072439 A JP2019072439 A JP 2019072439A JP 2019072439 A JP2019072439 A JP 2019072439A JP 6611144 B2 JP6611144 B2 JP 6611144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber composition
resin
general formula
rubber
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019072439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019183154A (ja
Inventor
文哉 尾崎
伸行 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taoka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Taoka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taoka Chemical Co Ltd filed Critical Taoka Chemical Co Ltd
Publication of JP2019183154A publication Critical patent/JP2019183154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6611144B2 publication Critical patent/JP6611144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes
    • C08G8/08Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ
    • C08G8/10Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ with phenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/375Thiols containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • C08K5/42Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • C08L23/22Copolymers of isobutene; Butyl rubber ; Homo- or copolymers of other iso-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

本発明は、ブチルゴム、レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂及び特定の構造を有するフェノール類を含むゴム組成物に関するものである。
ブチルゴム(IIR)は、耐熱老化性、耐薬品性、耐候性などの環境抵抗性や電気特性に優れ、各種のゴム製品に好適に用いられている。しかしながら、ブチルゴムは、イソブチレンと少量のイソプレンの共重合体であり、架橋点となる不飽和結合が少ないため、架橋速度が遅く、また、適用できる架橋方法にも制限がある。
工業的なブチルゴムの架橋方法としては、レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂を架橋剤として用いる方法が一般的である。
一方、レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂を架橋剤として用いる方法でブチルゴムを架橋する場合、該樹脂のみでは架橋速度が遅い。そのため、特に工業的に実施する際は通常、塩化スズ、塩化第二鉄等無機のハロゲン化合物、クロロプレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン等のハロゲン含有エラストマー、有機酸、又はハロゲン化したアルキルフェノール・ホルムアルデヒド共縮合樹脂等の架橋促進剤が併用されている。
しかしながら、前記したハロゲン原子を有する化合物あるいは樹脂、又は有機酸を架橋促進剤として用いると、ブチルゴムの架橋成形時に金属製金型の腐食を生じる等の問題が発生する。そこで、このような架橋促進剤を使用することなく、架橋速度を向上させる方法が検討されている。
例えば特開2002−234968号公報(特許文献1)には、レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂とノボラック型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂との混合物を樹脂架橋剤として用いる方法が提案されており、該方法によれば、ハロゲン原子を有する化合物あるいは樹脂、又は有機酸を架橋促進剤として用いなくとも、架橋速度が向上することが記載されている。
特開2002−234968号公報
そこで、本願発明者らが、特許文献1記載の方法を追試したところ、架橋速度は改善されるものの、前記特許文献に記載される樹脂架橋剤、あるいは該樹脂架橋剤を含むゴム組成物(未架橋ゴム組成物)の粘着性が非常に高く、混練工程や、成型工程での製造装置への固着や汚染が発生し、該樹脂架橋剤を工業的に使用することは困難であることが判明した。
本発明の目的は、樹脂架橋剤を用いてブチルゴムを架橋するに際し、金属腐食の可能性があるハロゲン原子を有する化合物あるいは樹脂、又は有機酸を架橋促進剤として用いなくとも、架橋速度に優れるゴム組成物(未架橋ゴム組成物)を提供することである。
本発明者らが前記課題を解決すべく鋭意検討した結果、レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂及び特定の構造を有するフェノール類を含むゴム組成物が、前記課題を解決可能であることを見出した。具体的には、本発明は以下の発明を含む。
〔1〕
ブチルゴム、レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂、及びフェノール類を含むゴム組成物であって、
前記フェノール類として下記一般式(1):
Figure 0006611144
(上記一般式(1)中、R及びRは水素原子、分岐を有してもよい炭素数1〜4のアルキル基、フェニル基、又は4−ヒドロキシフェニル基を表す。)
で表される化合物、下記一般式(2):
Figure 0006611144
(上記一般式(2)中、nは1〜9の整数を表す。)
で表される化合物、下記一般式(3):
Figure 0006611144
(上記一般式(3)中、R及びRは水素原子、分岐を有してもよい炭素数1〜4のアルキル基又は4−ヒドロキシフェニル基を表す。)
で表される化合物、及びビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホンからなる群から選ばれる少なくとも1種のフェノール類を含むゴム組成物。
〔2〕
ブチルゴム100重量部に対し、レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂を8〜20重量部、フェノール類を0.01〜2.0重量部含む、〔1〕に記載のゴム組成物。
〔3〕
ゴム組成物に含まれるハロゲン原子の含量が0.1重量%以下である、〔1〕又は〔2〕に記載のゴム組成物。
〔4〕
レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂と、下記一般式(1):
Figure 0006611144
(上記一般式(1)中、R及びRは水素原子、分岐を有してもよい炭素数1〜4のアルキル基、フェニル基、又は4−ヒドロキシフェニル基を表す。)
で表される化合物、下記一般式(2):
Figure 0006611144
(上記一般式(2)中、nは1〜9の整数を表す。)
で表される化合物、下記一般式(3):
Figure 0006611144
(上記一般式(3)中、R及びRは水素原子、分岐を有してもよい炭素数1〜4のアルキル基又は4−ヒドロキシフェニル基を表す。)
で表される化合物、及びビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホンからなる群から選ばれる少なくとも1種のフェノール類とを、予め混合させ樹脂混合物を得、該樹脂混合物とブチルゴムとを混合させる、〔1〕〜〔3〕いずれか一項に記載のゴム組成物の製造方法。
〔5〕
〔1〕〜〔3〕いずれか一項に記載のゴム組成物を架橋させてなる架橋ゴム組成物。
本発明によれば、樹脂架橋剤を用いてブチルゴムを架橋する際、金属腐食の可能性があるハロゲン原子を有する化合物あるいは樹脂、又は有機酸を架橋促進剤として用いることなく架橋速度に優れるゴム組成物(未架橋ゴム組成物)を提供することが可能となる。また、本発明のゴム組成物は粘着性が適度に制御されており、成型工程での製造装置への固着や汚染が回避可能となる。
また、本発明のゴム組成物を架橋させた架橋ゴム組成物は、公知の方法で架橋させたゴム組成物と比較して架橋密度、加工性及び成形性が向上するものもあり、係る場合、耐膨潤性及び耐溶剤性に優れた架橋ゴム組成物が提供可能である。
以下、本発明について詳細に説明する。本発明のゴム組成物は、ブチルゴム、レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂、並びに上記一般式(1)で表される化合物、上記一般式(2)で表される化合物、上記一般式(3)で表される化合物、及びビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホンからなる群から選ばれる少なくとも1種のフェノール類を含むゴム組成物である。
本発明のゴム組成物に用いられるブチルゴムとは、イソブチレンとイソプレンとの共重合によって製造され、一般に不飽和度0.6mol%〜2.8mol%、ムーニー粘度20〜90Mの合成ゴムである。
本発明のゴム組成物に含まれるレゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂として例えば、レゾール型フェノール・ホルムアルデヒド共縮合樹脂、レゾール型アルキルフェノール・ホルムアルデヒド共縮合樹脂、レゾール型レゾルシノール・フェノール・ホルムアルデヒド共縮合樹脂、レゾール型レゾルシノール・クレゾール・ホルムアルデヒド共縮合樹脂等が挙げられる。これら共縮合樹脂の中でも、ゴムへの相溶性の点から、レゾール型アルキルフェノール・ホルムアルデヒド共縮合樹脂が好ましく、アルキルフェノールのアルキル基が炭素数1〜20の分岐を有してもよいアルキル基であるレゾール型アルキルフェノール・ホルムアルデヒド共縮合樹脂がより好ましく、アルキルフェノールのアルキル基が炭素数4〜12の分岐を有してもよいアルキル基であるレゾール型アルキルフェノール・ホルムアルデヒド共縮合樹脂が特に好ましい。本発明のゴム組成物は、1種又は2種以上のレゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂を含むことができる。
本発明のゴム組成物に含まれるレゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂の軟化点は、通常120℃以下であり、好ましくは80〜110℃である。共縮合樹脂を構成するフェノール類の種類によるが、軟化点が120℃以下の樹脂を用いることにより、ゴム組成物を調製する際の分散性が向上することから、ゴム混練時の温度を下げることができ、より容易に本発明のゴム組成物が調製可能となる。
本発明のゴム組成物に含まれるレゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂の具体的な例としては、後述する実施例の項で製造された樹脂の他、田岡化学工業(株)製タッキロール201、日立化成工業(株)製ヒタノール2501、Schenectady International Inc.製SP−1044、SP−1045等が挙げられる。
本発明のゴム組成物は、ブチルゴム100重量部に対し、レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂を好ましくは8〜20重量部含み、より好ましくは10〜18重量部含む。レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂の含有量を8重量部以上とすることにより架橋速度がより向上可能であり、該含有量を20重量部以下とすることにより、未反応の(架橋に関与していない)共縮合樹脂を低減可能となる。
本発明のゴム組成物に含まれる上記一般式(1)で表される化合物、上記一般式(2)で表される化合物、上記一般式(3)で表される化合物、及びビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホンからなる群から選ばれる少なくとも1種のフェノール類(以下、特定フェノール類と称することがある)の内、上記一般式(1)で表されるフェノール類として具体的に例えば、ビスフェノールA(2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン)、ビスフェノールF(4,4’−ジヒドロキシジフェニルメタン)、ビスフェノールB(2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン)、ビスフェノールE(1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン)、ビスフェノールAP(1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン)、ビスフェノールBP(ビス(4−ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン)等が挙げられ、上記一般式(2)で表されるフェノール類として具体的に例えば、ビスフェノールZ(1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン)、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロドデカン等が挙げられ、上記一般式(3)で表されるフェノール類として具体的に例えば、1,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン等が挙げられる。本発明のゴム組成物は、1種又は2種以上の特定フェノール類を含むことができる。
本発明のゴム組成物は、ブチルゴム100重量部に対し、特定フェノール類を好ましくは0.01〜2.0重量部、より好ましくは0.01〜1.5重量部、さらに好ましくは0.03〜1.5重量部含む。特定フェノール類の含有量を0.01重量部以上とすることにより架橋速度がより向上可能であり、該含有量を2.0重量部以下とすることにより、特定フェノール類のゴムへの分散性が改善可能である。
本発明のゴム組成物によればハロゲン原子を含む架橋促進剤を併用しなくとも架橋速度が改善されるため、本発明のゴム組成物に含まれるハロゲン分を0.1重量%以下とすることが可能である。本発明のゴム組成物に含まれるハロゲン分は、酸素を満たしたフラスコ内でゴム組成物を燃焼分解し、発生したガス中の無機ハロゲン分をフラスコ内の吸収液に吸収させて分析試料とし、該試料を硝酸銀滴定法、電位差滴定法、イオンクロマト法等にて定量することができる。
本発明のゴム組成物は、ブチルゴム、レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂、及び特定フェノール類の他、ゴムに通常配合される添加剤を含むことができる。添加剤としては、例えば、老化防止剤、カーボンブラック等の充填剤、焼成クレー等の各種無機フィラー、亜鉛華、ステアリン酸、オイル類等が挙げられる。本発明のゴム組成物は、1種又は2種以上の添加剤を含むことができる。
本発明のゴム組成物の製造方法としては、レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂と特定フェノール類をそれぞれブチルゴムと混合させることによりゴム組成物を製造する方法であってもよいし、レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂と特定フェノール類とを予め混合させ樹脂混合物とした後、該樹脂混合物とブチルゴムとを混合させることによりゴム組成物を製造する方法であってもよいが、レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂と特定フェノール類とを予め混合させ樹脂混合物とした後、該樹脂混合物とブチルゴムとを混合させる方法が、それぞれの成分をブチルゴム中へ均一に分散させ易いことから、好ましい。
本発明のゴム組成物を架橋させてなる架橋ゴム組成物は、上述した本発明のゴム組成物を架橋することによって得られる。本発明のゴム組成物の架橋方法として例えば、成型加工から架橋終了までを加圧プレス等で通して実施する方法や、成型加工と一次架橋を加圧プレスで例えば5分間〜15分間行い、次いで、二次架橋をオーブンや電気炉中で例えば30分間〜4時間実施する方法が挙げられるが、架橋ゴム組成物の生産性の面から、一次架橋と二次架橋とを分割して実施する方法が好ましい。
本発明のゴム組成物の架橋温度は、従来の樹脂架橋剤を用いる場合と同じ温度領域が適用可能である。具体的には、例えば130〜230℃、好ましくは160〜210℃、より好ましくは180〜200℃である。
本発明のゴム組成物を架橋させてなる架橋ゴム組成物は、各種ゴム製品として使用することができ、特にパッキン類やOリング等として好適に使用することができる。
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明は下記の実施例に何ら限定されるものではない。なお、下記するレゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂の軟化点は、JIS K2207に準拠した方法により測定した値である。
1.レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂の製造例
<製造例1:樹脂−1の合成>
還流冷却器及び温度計を備えた4つ口フラスコに、p−tert−ブチルフェノール300g(2.00モル)、92重量%パラホルムアルデヒド130g(4.00モル)、48重量%水酸化ナトリウム水溶液8.33g(0.10モル)及びトルエン150gを入れ、撹拌しながら内温を65℃まで昇温後、同温度で1時間撹拌し、さらに88℃まで昇温後、同温度で5時間撹拌した。
その後65℃まで冷却し、水84g、トルエン90g及び30重量%硫酸16.4gを加え、攪拌した後、静置し、分液してトルエン層を得た。その後、トルエン層の水洗を3回繰り返した。
続いて樹脂を含むトルエン層を常圧下、内温118℃に達するまで1時間濃縮を行い、次いで減圧度90torr、内温121℃に達するまで1時間減圧濃縮を行うことで、レゾール型p−tert−ブチルフェノール・ホルムアルデヒド共縮合樹脂(樹脂−1)368gを得た。得られた共縮合樹脂の軟化点は110℃であった。
2.レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂と特定フェノール類との樹脂混合物の製造例
<実施例1:樹脂混合物A−1の調製>
レゾール型p−tert−オクチルフェノール・ホルムアルデヒド共縮合樹脂であるタッキロール201(軟化点:88℃、田岡化学工業株式会社製、以下、樹脂201と称することがある)50g及び1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン(以下、THPEと称することがある)4.0gを乳鉢に入れ、25℃の下、乳棒で粗砕しながら混合し、THPEを含む樹脂混合物A−1(THPE含量7.4重量%)54gを得た。
<実施例2:樹脂混合物A−2の調製>
THPE4.0gの代わりにビスフェノールA(以下、Bis−Aと称することがある)0.33gを使用した以外は実施例1と同様に操作し、Bis−Aを含む樹脂混合物A−2(Bis−A含量0.66重量%)50.3gを得た。
<実施例3:樹脂混合物A−3の調製>
THPE4.0gの代わりにBis−A 4.0gを使用した以外は実施例1と同様に操作し、Bis−Aを含む樹脂混合物A−2(Bis−A含量7.4重量%)54gを得た。
<実施例4:樹脂混合物A−4の調製>
THPE4.0gの代わりにビスフェノールF(以下、Bis−Fと称することがある)0.17gを使用した以外は実施例1と同様に操作し、Bis−Fを含む樹脂混合物A−4(Bis−F含量0.33重量%)50.2gを得た。
<実施例5:樹脂混合物A−5の調製>
THPE4.0gの代わりにBis−F 0.33gを使用した以外は実施例1と同様に操作し、Bis−Fを含む樹脂混合物A−5(Bis−F含量0.66重量%)50.3gを得た。
<実施例6:樹脂混合物A−6の調製>
THPE4.0gの代わりにBis−F 4.0gを使用した以外は実施例1と同様に操作し、Bis−Fを含む樹脂混合物A−6(Bis−F含量7.4重量%)54gを得た。
<実施例7:樹脂混合物A−7の調製>
THPE4.0gの代わりに1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン(以下、BIS−Zと称することがある)0.17gを使用した以外は実施例1と同様に操作し、BIS−Zを含む樹脂混合物A−7(BIS−Z含量0.33重量%)50.2gを得た。
<実施例8:樹脂混合物A−8の調製>
THPE4.0gの代わりにBIS−Z 0.33gを使用した以外は実施例1と同様に操作し、BIS−Zを含む樹脂混合物A−8(BIS−Z含量0.66重量%)50.3gを得た。
<実施例9:樹脂混合物A−9の調製>
THPE4.0gの代わりにBIS−Z 4.0gを使用した以外は実施例1と同様に操作し、BIS−Zを含む樹脂混合物A−9(BIS−Z含量7.4重量%)54gを得た。
<実施例10:樹脂混合物A−10の調製>
THPE4.0gの代わりにトリス(4−ヒドロキシフェニル)メタン(以下、TPMと称することがある)0.17gを使用した以外は実施例1と同様に操作し、TPMを含む樹脂混合物A−10(TPM含量0.33重量%)50.2gを得た。
<実施例11:樹脂混合物A−11の調製>
THPE4.0gの代わりにTPM0.33gを使用した以外は実施例1と同様に操作し、TPMを含む樹脂混合物A−11(TPM含量0.66重量%)50.3gを得た。
<実施例12:樹脂混合物A−12の調製>
THPE4.0gの代わりにTPM4.0gを使用した以外は実施例1と同様に操作し、TPMを含む樹脂混合物A−12(TPM含量7.4重量%)54gを得た。
<比較例1:樹脂混合物A−13の調製>
THPEの代わりにレゾルシン(以下、RESと称することがある)4.0gを使用した以外は実施例1と同様に操作し、RESを含む樹脂混合物A−13(RES含量7.4重量%)54gを得た。
<比較例2:樹脂混合物A−14の調製>
THPEの代わりにフェノール(以下、Phと称することがある)4.0gを使用した以外は実施例1と同様に操作し、Phを含む樹脂混合物A−14(Ph含量7.4重量%)54gを得た。
<比較例3:樹脂混合物A−15の調製>
THPEの代わりにp−クレゾール4.0g(以下、p−Crと称することがある)を使用した以外は実施例1と同様に操作し、p−Crを含む樹脂混合物A−15(p−Cr含量7.4重量%)54gを得た。
<比較例4:樹脂混合物A−16の調製>
THPEの代わりに無水マレイン酸(以下、MAと称することがある)4.0gを使用した以外は実施例1と同様に操作し、MAを含む樹脂混合物A−16(MA含量7.4重量%)54gを得た。
<実施例13:樹脂混合物B−1の調製>
製造例1で製造したレゾール型p−tert−ブチルフェノール・ホルムアルデヒド共縮合樹脂(樹脂−1)50g及びTHPE0.67gを乳鉢に入れ、25℃の下、乳棒で粗砕しながら混合し、THPEを含む樹脂混合物B−1(THPE含量1.3重量%)50.7gを得た。
<実施例14:樹脂混合物B−2の調製>
THPEの使用量を2.5gとした以外は実施例13と同様に操作し、THPEを含む樹脂混合物B−2(THPE含量4.8重量%)53gを得た。
<実施例15:樹脂混合物B−3の調製>
THPEの代わりにビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン{ビスフェノールS(以下、Bis−Sと称することがある)}2.5gを使用した以外は実施例13と同様に操作し、Bis−Sを含む樹脂混合物B−3(Bis−S含量4.8重量%)53gを得た。
3.レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂、及び特定フェノール類を含むゴム組成物の製造例及び物性評価
<実施例16>
ブチルゴム(ポリサーブチル402)100重量部、カーボンブラック(東海カーボン株式会社製「シーストS」(SRFグレード))50重量部、亜鉛華(正同化学工業(株)亜鉛華2種)5重量部、焼成クレー(バーゲス・ピグメント社製「BURGESS KE」)100重量部及びステアリン酸(日油株式会社製「ビーズ ステアリン酸 つばき」)1重量部を含むマスターバッチゴム(256g)を、20℃に保温した関西ロール株式会社製6インチオープンロールに入れ、ロール幅2mmでロールに巻き付けた。その後、実施例1で製造した樹脂混合物A−1(THPE含量7.4重量%)16.2gを添加し、3回切返しを行った。次いで、ロール幅0.25mmとし、三角通しを10回行い混練りし、ゴム組成物272gを作製した。
次いで、前記ゴム組成物を190℃、6MPaで加圧下、10分間加温し、プレス成型を行った。次いで、プレス成型したゴムシートを、190℃に加熱した真空オーブンに入れ、40mmHgの減圧下、190℃で150分間加熱することで、前記ゴム組成物を架橋させた架橋ゴム組成物(架橋ゴムシート)を作製した。
上記した方法により得られたゴム組成物及び架橋ゴム組成物について、下記する試験をを行った。結果を表1に示す。
<実施例17〜30、参考例1及び2、比較例5〜8>
実施例16において、使用する樹脂混合物を以下表1〜3に示した樹脂混合物とし、また、その使用量についても表1〜3に示す共縮合樹脂及び添加物の配合量となるように変更した以外は実施例16と同様の方法によりゴム組成物及び架橋ゴム組成物を作製し、下記する評価測定を行った。結果を表1〜3に示す。なお、表1〜3において、各成分の配合量はブチルゴム100重量部に対する配合量(重量部)を表す。また、参考例1及び2においては、樹脂混合物の代わりに樹脂201(参考例1)、製造例1で得られた樹脂−1(参考例2)のみをそれぞれ用いた。
<ゴム組成物の特性評価>
(1)架橋速度
JIS K6300−2:2001に準拠する方法にて試験を行った。具体的には、ゴム組成物をロータレスレオメータ(振動角±3.00°)を用いて、参考例1及び2で得られたゴム組成物を、それぞれ190℃、60分の条件で加熱しながらトルク変化を測定し、その測定値からゴム組成物の最大トルク(MH(dN・m))を読み取り、また、該最大トルク値の10%に達する時間及び90%に達する時間をそれぞれ算出し、加硫速度t(10)及びt(90)を得た。また、実施例16〜27及び比較例5〜8についての加硫速度t(10)及びt(90)は、参考例1において得られた最大トルク値の10%に達する時間、及び90%に達する時間とし、参考例2及び実施例28〜30の加硫速度t(10)及びt(90)については参考例2において得られた最大トルク値の10%に達する時間、及び90%に達する時間とした。
(2)取扱性(外観)
ロールによる混練り後のゴム組成物及びプレス成形後の架橋ゴムシート、並びにロール及び金型表面について、ゴムの凝集物や発泡、変形(薄くなる等)の有無、及びロールや金型の汚染の有無を目視で観察した。
<架橋ゴム組成物の特性評価>
(1)硬度
JIS K6253に準拠する方法にて試験を行った。(試験機の種類:タイプA デュロメータ、試験温度:25℃)
(2)引張試験
JIS K6251に準拠する方法にて試験を行った。(試験片の形状:ダンベル3号、引張速度:500mm/min、試験温度:25℃)
具体的には、架橋ゴムシートから試験片を作製し、モジュラスM50(MPa)、M100(MPa)、破断強度Tb(MPa)及び破断伸びEb(%)を測定した。
(3)SWELL試験
架橋ゴムシートから長さ50mm×幅5mm×厚さ2mm直方体にカッターで打ち抜いて作製した試験片の2本を1セットとして、トルエン中に浸漬し、それぞれ、72時間浸漬後の体積変化率及び重量変化率を測定し、平均値を算出した。
<ゴム組成物及び架橋ゴム組成物の評価>
(1)評価値(数値)について
上記した各評価の評価値(数値)について、実施例16〜27及び比較例5〜8については参考例1において得られた各試験結果の値を100とした際の相対比較値で表した。また、実施例28〜30については参考例2において得られた各試験結果の値を100とした際の相対比較値で表した。
(2)相対評価について
架橋速度、取扱性、架橋密度、分散性・成形性(Tb/Eb)、耐膨潤性・対溶剤性の5つの項目に付、下記方法にて参考例と対比・評価した結果を表1〜3に示した。なお、実施例16〜27及び比較例5〜8については参考例1と、実施例28〜30については参考例2と対比・評価した。
(2−1)架橋速度の評価について
架橋初期の速度を示すt(10)が各参考例より20ポイント以上小さい場合、スコーチ(早期架橋)が生じる懸念があることから、各参考例に対し20ポイント以上減少したものを各参考例より劣るとし、また、架橋終点の目安となるt(90)は値が小さい方がより速く架橋されていることを示すことから、各参考例に対し5ポイント以上減少している場合を各参考例より向上するとし、5ポイント以上増加している場合を各参考例より劣るとした。そして、これら二つの評価値の内、各参考例より向上する結果を含む場合:A、劣る結果を含む場合:C、それ以外の場合:Bとした。
(2−2)取扱性の評価について
ロールによる混練り後のゴム組成物及びプレス成形後の架橋ゴムシート、並びにロール及び金型表面について、ゴムの凝集物や発泡、変形(薄くなる等)の有無、及びロールや金型の汚染の有無を目視で観察し、ゴムの凝集物や発泡、変形、又はロールや金型の汚染が認められた場合:B、認められなかった場合:Aとした。
(2−3)架橋密度の評価について
硬度、M50、M100及び最大トルク(MH)についてそれぞれ各参考例と対比し、各参考例に対し3ポイント以上増加した場合、各参考例より向上したとし、3ポイント以上減少した場合、各参考例より劣るとし、差が±2ポイントの範囲のものを各参考例と同等とし、前記4つのパラメータの内、すべてのパラメータが参考例より向上している場合:A、劣る結果を含む場合:C、それ以外の場合:Bとした。
なお、比較例5については試験片が50%伸長以前に破断したため、M50及びM100が測定できなかったことから−(ブランク)とし、参考例1と同等又はそれ以下と判断した。
(2−4)分散性、成形性(Tb、Ebによる評価)
ゴム組成物中のレゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂、及びフェノール類の分散性、並びにゴム組成物の成形性について、引張試験の内、Tb、Ebについてそれぞれ各参考例と対比し、両方の値が各参考例に対し5ポイント以上減少した場合は各参考例より劣るとしてB、それ以外の場合は各参考例と同等としてAとした。
(2−5)耐膨潤性、耐溶剤性
SWELL試験の体積変化率(トルエン浸漬前後のゴム試験片の体積の差/トルエン浸漬前のゴム試験片の体積)及び重量変化率(トルエン浸漬前後のゴム試験片の重量の差/トルエン浸漬前のゴム試験片の重量)についてそれぞれ各参考例と対比し、いずれかの値が各参考例に対し4ポイント以上増加した場合は各参考例より劣るとしてC、両方の値が4ポイント以上減少した場合は各参考例より向上したとしてA、それ以外の場合は各参考例と同等としてBとした。
Figure 0006611144
Figure 0006611144
Figure 0006611144
上記表1及び表3に示す通り、レゾール型アルキルフェノール・ホルムアルデヒド共縮合樹脂及び特定フェノール類を含む本発明のゴム組成物は、レゾール型アルキルフェノール・ホルムアルデヒド共縮合樹脂のみを架橋剤として用いる場合(参考例1、参考例2)と対比し、上記した各物性が向上することが判明した。
また、上記表2に示す通り、特定フェノール類以外のフェノール類を含むゴム組成物は、逆にレゾール型アルキルフェノール・ホルムアルデヒド共縮合樹脂のみを架橋剤として用いる場合(参考例1、参考例2)と比べ、上記した各物性が悪化することが判明した(比較例5〜8)。

Claims (5)

  1. ブチルゴム、レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂、及びフェノール類を含むゴム組成物であって、
    前記フェノール類として下記一般式(1):
    Figure 0006611144
    (上記一般式(1)中、R及びRは水素原子、分岐を有してもよい炭素数1〜4のアルキル基、フェニル基、又は4−ヒドロキシフェニル基を表す。)
    で表される化合物、下記一般式(2):
    Figure 0006611144
    (上記一般式(2)中、nは1〜9の整数を表す。)
    で表される化合物、下記一般式(3):
    Figure 0006611144
    (上記一般式(3)中、R及びRは水素原子、分岐を有してもよい炭素数1〜4のアルキル基又は4−ヒドロキシフェニル基を表す。)
    で表される化合物、
    及び
    ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン
    からなる群から選ばれる少なくとも1種のフェノール類
    を含むゴム組成物。
  2. ブチルゴム100重量部に対し、レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂を8〜20重量部、フェノール類を0.01〜2.0重量部含む、請求項1に記載のゴム組成物。
  3. ゴム組成物に含まれるハロゲン原子の含量が0.1重量%以下である、請求項1又は2に記載のゴム組成物。
  4. レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂と、下記一般式(1):
    Figure 0006611144
    (上記一般式(1)中、R及びRは水素原子、分岐を有してもよい炭素数1〜4のアルキル基、フェニル基、又は4−ヒドロキシフェニル基を表す。)
    で表される化合物、下記一般式(2):
    Figure 0006611144
    (上記一般式(2)中、nは1〜9の整数を表す。)
    で表される化合物、下記一般式(3):
    Figure 0006611144
    (上記一般式(3)中、R及びRは水素原子、分岐を有してもよい炭素数1〜4のアルキル基又は4−ヒドロキシフェニル基を表す。)
    で表される化合物、及びビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホンからなる群から選ばれる少なくとも1種のフェノール類
    とを、予め混合させ樹脂混合物を得、該樹脂混合物とブチルゴムとを混合させる、請求項1〜3いずれか一項に記載のゴム組成物の製造方法。
  5. 請求項1〜3いずれか一項に記載のゴム組成物を架橋させてなる架橋ゴム組成物。
JP2019072439A 2018-04-16 2019-04-05 ブチルゴム、レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂、及びフェノール類を含むゴム組成物 Active JP6611144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018078339 2018-04-16
JP2018078339 2018-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019183154A JP2019183154A (ja) 2019-10-24
JP6611144B2 true JP6611144B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=68239722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019072439A Active JP6611144B2 (ja) 2018-04-16 2019-04-05 ブチルゴム、レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂、及びフェノール類を含むゴム組成物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6611144B2 (ja)
KR (1) KR102614843B1 (ja)
CN (1) CN111989365B (ja)
TW (1) TWI789513B (ja)
WO (1) WO2019203015A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064736B2 (ja) * 1984-11-19 1994-01-19 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物及びその製造方法
JPH1180444A (ja) * 1997-09-08 1999-03-26 Jsr Corp 熱可塑性エラストマー組成物および医療容器用止栓
JP3542899B2 (ja) * 1997-10-31 2004-07-14 雅夫 鬼澤 ブチルゴムの架橋方法およびその方法によつて得られる架橋ゴム製品
JP4046860B2 (ja) * 1998-07-13 2008-02-13 花王株式会社 鋳型用粘結剤組成物
JP3542931B2 (ja) * 1998-09-08 2004-07-14 雅夫 鬼澤 イソプレン・イソブチレンゴムの架橋方法およびその方法によって架橋して得られるゴム製品
JP3794834B2 (ja) * 1998-09-10 2006-07-12 雅夫 鬼澤 イソプレン・イソブチレンゴムまたはイソプレン・イソブチレンゴムとエチリデンノルボルネンを第三成分とするエチレン・プロピレンゴムの混合物の架橋方法
JP2002234968A (ja) 2001-02-13 2002-08-23 Taoka Chem Co Ltd 樹脂架橋剤およびその架橋剤を用いた架橋ゴム
EP1273626B1 (en) * 2001-07-06 2006-05-17 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Aqueous resin composition, aqueous coating material containing the composition, coating provided by the material, and metal plate coated with the material
WO2013146064A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 田岡化学工業株式会社 レゾール型パラオクチルフェノール・ホルムアルデヒド共縮合樹脂及びその製造方法
CN103146328B (zh) * 2013-02-07 2014-04-30 山东圣泉化工股份有限公司 一种浸渍纸垫板用水溶性树脂及其制备方法
JP2015017241A (ja) * 2013-06-10 2015-01-29 住友ベークライト株式会社 ゴム配合用フェノール樹脂組成物、ゴム組成物及びタイヤ
JP6297901B2 (ja) * 2014-04-18 2018-03-20 横浜ゴム株式会社 タイヤキャップトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
EP3143058A1 (en) * 2014-05-12 2017-03-22 SI Group, Inc. Modified phenolic resins and methods of making and using the same as reinforcing resins
WO2016029451A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 Blue Cube Ip Llc Synthesis of naphthol novolac

Also Published As

Publication number Publication date
KR102614843B1 (ko) 2023-12-15
TW201943781A (zh) 2019-11-16
KR20200143378A (ko) 2020-12-23
WO2019203015A1 (ja) 2019-10-24
TWI789513B (zh) 2023-01-11
JP2019183154A (ja) 2019-10-24
CN111989365A (zh) 2020-11-24
CN111989365B (zh) 2023-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107849315B (zh) 橡胶组合物
JP6744093B2 (ja) フェノール樹脂、ゴム組成物及びタイヤ
JP6611144B2 (ja) ブチルゴム、レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂、及びフェノール類を含むゴム組成物
JP2015017241A (ja) ゴム配合用フェノール樹脂組成物、ゴム組成物及びタイヤ
JP2016124986A (ja) 樹脂組成物及び樹脂成形体
JP2016113482A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2018024841A (ja) ゴム配合用ノボラック型共縮合物及び該共縮合物の製造方法
JP2021165324A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた重荷重用タイヤ
JP4616187B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP7199136B2 (ja) レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂及びフェノール類を含む樹脂架橋剤、並びに該樹脂架橋剤を含むゴム組成物
JP2016155976A (ja) タイヤビードフィラー用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
CN115746291A (zh) 一种粘合树脂及其制备方法和橡胶组合物
KR101893633B1 (ko) 레졸형 파라옥틸페놀ㆍ포름알데히드 공축합 수지 및 그 제조 방법
JP2018165303A (ja) ゴム軟化剤、ゴム組成物およびその加硫物
JP2020002294A (ja) ゴム、レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂、及びノボラック型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂を含むゴム組成物
JP2019183060A (ja) ゴム配合用ノボラック型共縮合物及び該共縮合物を含むゴム組成物の製造方法
JP2008189816A (ja) 架橋可能なゴム組成物およびその組成物を架橋して得られる架橋ゴム製品。
JP2018199749A (ja) ゴム配合用フェノール樹脂組成物、ゴム組成物およびタイヤ
JP7095657B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2010052879A (ja) コンベアベルトの外周カバーゴム
JP2021004270A (ja) フェノール樹脂
JP2016006138A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2021165327A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2016006133A (ja) 繊維被覆用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2020128464A (ja) レゾール型アルキルフェノール・ホルムアルデヒド共縮合樹脂及び該樹脂を含むゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190819

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190819

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6611144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250