JP6597376B2 - 画像形成システム、画像形成装置、および制御プログラム - Google Patents

画像形成システム、画像形成装置、および制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6597376B2
JP6597376B2 JP2016030074A JP2016030074A JP6597376B2 JP 6597376 B2 JP6597376 B2 JP 6597376B2 JP 2016030074 A JP2016030074 A JP 2016030074A JP 2016030074 A JP2016030074 A JP 2016030074A JP 6597376 B2 JP6597376 B2 JP 6597376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
processing
image forming
print job
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016030074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017144695A (ja
Inventor
翔太郎 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016030074A priority Critical patent/JP6597376B2/ja
Priority to US15/435,888 priority patent/US10394504B2/en
Publication of JP2017144695A publication Critical patent/JP2017144695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6597376B2 publication Critical patent/JP6597376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1215Improving printing performance achieving increased printing speed, i.e. reducing the time between printing start and printing end
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1217Improving printing performance achieving reduced idle time at the output device or increased asset utilization
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1264Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by assigning post-processing resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1296Printer job scheduling or printer resource handling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4025Managing optional units, e.g. sorters, document feeders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Description

本発明は、画像形成システム、画像形成装置、および制御プログラムに関する。
画像形成装置には、画像が形成された用紙に対して綴じ処理、パンチ(穿孔)処理等の後処理を行う後処理装置が接続される場合がある。そして、必要な後処理の種類に応じて、組み合わせる後処理装置を選択したり、1台の画像形成装置に複数の後処理装置を連結したりする。
また1つのオフィスで複数の画像形成装置を使用するような環境下では、それぞれの画像形成装置で後処理を行いたい場合には、全ての画像形成装置それぞれに後処理装置を用意する必要があった。
特許文献1には、自立走行する走行手段を備えた自走式フィニッシャーが開示されている。この自走式フィニッシャーは、ユーザーのPC(パーソナルコンピューター)から印刷および配達が指示されると、接続している画像形成装置から送出された印刷済み用紙を内部に保持したまま、画像形成装置から分離し、自立走行し、ユーザーのPCまで移動し、ユーザーへの配達を行う。
特開2006−321583号公報
複数の画像形成装置を使用するオフィスで、全ての画像形成装置それぞれに後処理装置を用意すれば、それぞれの画像形成装置で後処理を実行することは可能であるが、コスト的に割高となる。
1つの後処理装置を、後処理装置を使用する印刷ジョブに応じて、その印刷ジョブを実行する画像形成装置に接続し直すことが考えられるが、人の手で印刷ジョブ毎に接続し直すことは現実的ではない。
また、特許文献1に開示された自走式フィニッシャーは、自走式フィニッシャーが印刷済み用紙をユーザーへ配達している最中は、当然ながら画像形成装置では、自走式フィニッシャーを用いる印刷ジョブを実行することができない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、全体として必要な後処理装置の数を減らして、後処理装置を有効利用するとともに、自走式の後処理装置の移動による印刷ジョブの実行待ち時間を短縮し、トータルとしての印刷時間を短くして生産性を向上させることを目的とする。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)印刷ジョブの印刷データに基づいて用紙に画像形成する画像形成部と、通信部とを備える画像形成装置と、
前記画像形成装置に分離可能に接続する自走式の後処理装置であって、前記画像形成装置から搬送された用紙に後処理を行う後処理部と、前記後処理装置自体を移動させる走行部と、前記画像形成装置と通信する通信部とを備える後処理装置と、
を備える画像形成システムであって、
前記画像形成装置が実行する、前記後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブと、前記後処理を行わない印刷ジョブの両方が含まれる複数の印刷ジョブを受け付けた場合に、前記画像形成装置への前記後処理装置の接続状態に応じて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更する制御部を備え
前記後処理装置は、前記走行部により自走することで前記画像形成装置以外の他の画像形成装置に接続可能であり、
前記制御部は、前記後処理装置が前記画像形成装置に接続している場合に、前記後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブの優先度を、前記後処理を行わない印刷ジョブの優先度よりも高く設定し、優先度が高い印刷ジョブを先に実行するように前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更する、ことを特徴とする画像形成システム。
(2)印刷ジョブの印刷データに基づいて用紙に画像形成する画像形成部と、通信部とを備える画像形成装置と、
前記画像形成装置に分離可能に接続する自走式の後処理装置であって、前記画像形成装置から搬送された用紙に後処理を行う後処理部と、前記後処理装置自体を移動させる走行部と、前記画像形成装置と通信する通信部とを備える後処理装置と、
を備える画像形成システムであって、
前記画像形成装置が実行する、前記後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブと、前記後処理を行わない印刷ジョブの両方が含まれる複数の印刷ジョブを受け付けた場合に、前記画像形成装置への前記後処理装置の接続状態に応じて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更する制御部を備え、
前記制御部は、前記後処理装置が前記画像形成装置に接続していない場合に、前記後処理装置による前記後処理を行わない印刷ジョブの優先度を、前記後処理を行う印刷ジョブの優先度よりも高く設定し、優先度が高い印刷ジョブを先に実行するように前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更し、
前記制御部は、前記後処理装置が前記画像形成装置に対して接続していない状態から接続済みの状態に切り替わった場合、
前記後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブの優先度を、前記後処理を行わない印刷ジョブの優先度よりも高くなるように設定を変更し、変更後の優先度に基づいて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を決定する、ことを特徴とする画像形成システム。
)印刷ジョブの印刷データに基づいて用紙に画像形成する画像形成部と、通信部とを備える画像形成装置と、
前記画像形成装置に分離可能に接続する自走式の第1の後処理装置であって、前記画像形成装置から搬送された用紙に後処理を行う第1の後処理部と、前記第1の後処理装置自体を移動させる走行部と、前記画像形成装置と通信する通信部とを備える第1の後処理装置と、
前記画像形成装置に分離可能に接続する自走式の第2の後処理装置であって、前記画像形成装置から搬送された用紙に前記第1の後処理部の後処理とは異なる後処理を行う第2の後処理部と、前記第2の後処理装置自体を移動させる走行部と、前記画像形成装置と通信する通信部とを備える第2の後処理装置と、を備える画像形成システムであって、
前記画像形成装置が実行する、前記第1の後処理装置による後処理を行う印刷ジョブと、前記第2の後処理装置による後処理を行う印刷ジョブの両方が含まれる複数の印刷ジョブを受け付けた場合に、前記画像形成装置への前記第1の後処理装置および前記第2の後処理装置の接続状態に応じて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更する制御部を備え、
前記制御部は、前記第1および第2の後処理装置の一方のみが前記画像形成装置に接続している場合に、
接続している前記後処理装置による後処理を行う印刷ジョブの優先度を、接続していない前記後処理装置による後処理を行う印刷ジョブの優先度よりも高く設定し、優先度が高い印刷ジョブを先に実行するように前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更し、
前記制御部は、前記第1および第2の後処理装置のうちの一方の後処理装置が前記画像形成装置に対して接続していない状態から接続済みの状態に切り替わった場合、
前記第1および第2の後処理装置のうち前記一方の後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブの優先度を、前記後処理を行わない印刷ジョブおよび前記一方でない他方の前記後処理装置の優先度よりも高くなるように設定を変更し、変更後の優先度に基づいて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を決定する、ことを特徴とする画像形成システム。
(4)印刷ジョブの印刷データに基づいて用紙に画像形成する画像形成部と、通信部とを備える画像形成装置と、
前記画像形成装置に分離可能に接続する自走式の第1の後処理装置であって、前記画像形成装置から搬送された用紙に後処理を行う第1の後処理部と、前記第1の後処理装置自体を移動させる走行部と、前記画像形成装置と通信する通信部とを備える第1の後処理装置と、
前記画像形成装置に分離可能に接続する自走式の第2の後処理装置であって、前記画像形成装置から搬送された用紙に前記第1の後処理部の後処理とは異なる後処理を行う第2の後処理部と、前記第2の後処理装置自体を移動させる走行部と、前記画像形成装置と通信する通信部とを備える第2の後処理装置と、を備える画像形成システムであって、
前記画像形成装置が実行する、前記第1の後処理装置による後処理を行う印刷ジョブと、前記第2の後処理装置による後処理を行う印刷ジョブの両方が含まれる複数の印刷ジョブを受け付けた場合に、前記画像形成装置への前記第1の後処理装置および前記第2の後処理装置の接続状態に応じて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更する制御部を備え、
前記制御部は、前記第1および第2の後処理装置のいずれも前記画像形成装置に接続していない場合に、
前記第1および第2の後処理装置による後処理を行わない印刷ジョブの優先度を、前記第1および第2の後処理装置による後処理を行う印刷ジョブの優先度よりも高く設定し、優先度が高い印刷ジョブを先に実行するように前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更し、
前記制御部は、前記第1および第2の後処理装置のうちの一方の後処理装置が前記画像形成装置に対して接続していない状態から接続済みの状態に切り替わった場合、
前記第1および第2の後処理装置のうち前記一方の後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブの優先度を、前記後処理を行わない印刷ジョブおよび前記一方でない他方の前記後処理装置の優先度よりも高くなるように設定を変更し、変更後の優先度に基づいて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を決定する、ことを特徴とする画像形成システム。
)用紙に後処理を行う自走式の後処理装置と接続可能な画像形成装置であって、
印刷ジョブの印刷データに基づいて用紙に画像形成する画像形成部と、
前記後処理装置と通信する通信部と、
前記後処理装置による後処理を行う印刷ジョブと、前記後処理を行わない印刷ジョブの両方が含まれる複数の印刷ジョブを受け付けた場合に、前記後処理装置の接続状態に応じて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更する制御部と、
を備え
前記後処理装置は自走することで、自装置以外の他の画像形成装置に接続可能であり、
前記制御部は、前記後処理装置が自装置に接続している場合に、
前記後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブの優先度を、前記後処理を行わない印刷ジョブの優先度よりも高く設定し、優先度が高い印刷ジョブを先に実行するように前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更する、画像形成装置。
)前記制御部は、前記後処理装置が自装置に接続していない場合に、
前記後処理装置による前記後処理を行わない印刷ジョブの優先度を、前記後処理を行う印刷ジョブの優先度よりも高く設定し、優先度が高い印刷ジョブを先に実行するように前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更する、上記()に記載の画像形成装置。
)上記(5)、または上記(6)に記載の画像形成装置と、
前記画像形成装置に分離可能に接続する自走式の後処理装置であって、前記画像形成装置から搬送された用紙に後処理を行う後処理部と、前記後処理装置自体を移動させる走行部と、前記画像形成装置と通信する通信部とを備える後処理装置と、
を備える画像形成システム。
)印刷ジョブの印刷データに基づいて用紙に画像形成する画像形成装置と、画像形成された用紙に後処理を行い、前記画像形成装置に分離可能に接続する自走式の後処理装置と、に接続された情報処理装置の制御プログラムであって、
複数の印刷ジョブを受け付ける受付ステップと、
前記複数の印刷ジョブに、前記後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブと、前記後処理を行わない印刷ジョブの両方が含まれる場合に、前記画像形成装置への前記後処理装置の接続状態に応じて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更する変更ステップと、を含み
前記後処理装置は、走行部により自走することで前記画像形成装置以外の他の画像形成装置に接続可能であり、
前記変更ステップでは、前記後処理装置が前記画像形成装置に接続している場合に、前記後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブの優先度を、前記後処理を行わない印刷ジョブの優先度よりも高く設定し、優先度が高い印刷ジョブを先に実行するように前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更する、処理を前記情報処理装置に実行させるための制御プログラム。
(9)印刷ジョブの印刷データに基づいて用紙に画像形成する画像形成装置と、画像形成された用紙に後処理を行い、前記画像形成装置に分離可能に接続する自走式の後処理装置と、に接続された情報処理装置の制御プログラムであって、
複数の印刷ジョブを受け付ける受付ステップと、
前記複数の印刷ジョブに、前記後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブと、前記後処理を行わない印刷ジョブの両方が含まれる場合に、前記画像形成装置への前記後処理装置の接続状態に応じて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更する変更ステップと、を含み
前記変更ステップでは、前記後処理装置が前記画像形成装置に接続していない場合に、前記後処理装置による前記後処理を行わない印刷ジョブの優先度を、前記後処理を行う印刷ジョブの優先度よりも高く設定し、優先度が高い印刷ジョブを先に実行するように前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更し、
前記変更ステップでは、前記後処理装置が前記画像形成装置に対して接続していない状態から接続済みの状態に切り替わった場合、前記後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブの優先度を、前記後処理を行わない印刷ジョブの優先度よりも高くなるように設定を変更し、変更後の優先度に基づいて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を決定する、処理を、前記情報処理装置に実行させるための制御プログラム。
10)印刷ジョブの印刷データに基づいて用紙に画像形成する画像形成装置と、画像形成された用紙に後処理を行い、前記画像形成装置に分離可能に接続する用紙に対して互いに異なる後処理を行う複数の自走式の後処理装置と、に接続された情報処理装置の制御プログラムであって、
複数の印刷ジョブを受け付ける受付ステップと、
互いに異なる前記後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブが含まれる複数の印刷ジョブを受け付けた場合に、前記画像形成装置への前記後処理装置の接続状態に応じて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更する変更ステップと、を含み
前記変更ステップでは、前記複数の後処理装置のうちの1台の後処理装置のみが前記画像形成装置に接続している場合に、接続している前記後処理装置による後処理を行う印刷ジョブの優先度を、接続していない前記後処理装置による後処理を行う印刷ジョブの優先度よりも高く設定し、優先度が高い印刷ジョブを先に実行するように前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更し、
前記変更ステップでは、前記複数の後処理装置のいずれかの後処理装置が前記画像形成装置に対して接続していない状態から接続済みの状態に切り替わった場合、
前記接続済みになった前記後処理装置による後処理を行う印刷ジョブの優先度を、前記後処理を行わない印刷ジョブおよび接続してない他の後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブの優先度よりも高くなるように設定を変更し、変更後の優先度に基づいて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を決定する、処理を前記情報処理装置に実行させるための制御プログラム。
(11)印刷ジョブの印刷データに基づいて用紙に画像形成する画像形成装置と、画像形成された用紙に後処理を行い、前記画像形成装置に分離可能に接続する用紙に対して互いに異なる後処理を行う複数の自走式の後処理装置と、に接続された情報処理装置の制御プログラムであって、
複数の印刷ジョブを受け付ける受付ステップと、
互いに異なる前記後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブが含まれる複数の印刷ジョブを受け付けた場合に、前記画像形成装置への前記後処理装置の接続状態に応じて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更する変更ステップと、を含み
前記変更ステップでは、前記複数の後処理装置のいずれも前記画像形成装置に接続していない場合に、
前記複数の後処理装置による後処理を行わない印刷ジョブの優先度を、前記複数の後処理装置による後処理を行う印刷ジョブの優先度よりも高く設定し、優先度が高い印刷ジョブを先に実行するように前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更し、
前記変更ステップでは、前記複数の後処理装置のいずれかの後処理装置が前記画像形成装置に対して接続していない状態から接続済みの状態に切り替わった場合、
前記接続済みになった前記後処理装置による後処理を行う印刷ジョブの優先度を、前記後処理を行わない印刷ジョブおよび接続してない他の後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブの優先度よりも高くなるように設定を変更し、変更後の優先度に基づいて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を決定する、処理を前記情報処理装置に実行させるための制御プログラム。
本発明によれば、自走式の後処理装置による後処理を行う印刷ジョブと、後処理を行わない印刷ジョブの両方が含まれる複数の印刷ジョブを受け付けた場合に、画像形成装置への後処理装置の接続状態に応じて、複数の印刷ジョブの実行順序を変更する。これにより、後処理装置を有効利用するとともに、自走式の後処理装置の移動による印刷ジョブの実行待ち時間を短縮し、トータルとしての印刷時間を短くして生産性を向上できる。
第1の実施形態に係る画像形成システムの全体構成を示す図である。 画像形成システムの主要構成の断面図を示す図である。 画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 後処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 サーバーのハードウェア構成を示すブロック図である。 サーバーの制御部が実行する印刷制御を示すフローチャートである。 印刷順序の変更手順を示す図である。 印刷順序の変更手順を示す図である。 サーバーの制御部が実行する変形例に係る印刷制御を示すフローチャートである。 印刷順序の変更手順を示す図である。 第2の実施形態に係る画像形成システムの全体構成を示す図である。 サーバーの制御部が実行する第2の実施形態に係る印刷制御を示すフローチャートである。 印刷順序の変更手順を示す図である。 印刷順序の変更手順を示す図である。 サーバーの制御部が実行する第2の実施形態の変形例に係る印刷制御を示すフローチャートである。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
(第1の実施形態)
図1〜図5は、本実施形態に係る画像形成システム10の構成例を示す図である。図1は画像形成装置100、後処理装置200、サーバー300を備える画像形成システム10の全体構成を示す図である。図2は画像形成システム10の主要構成の断面図を示す図である。図3〜図5はそれぞれ、画像形成装置100、後処理装置200、サーバー300のハードウェア構成を示すブロック図である。
(画像形成システム10)
(1)全体構成
図1および図2に示すように、画像形成システム10は、画像形成装置100、後処理装置200、およびサーバー300を備える。後処理装置200は、画像形成装置100と(機械的に)分離可能に接続する自走式の後処理装置であり、画像形成装置100に接続しているときは、画像形成装置100から搬送された画像形成済みの用紙に対して、後処理を施す。イーサネット(登録商標)等の規格を用いたネットワークNに、画像形成装置100、サーバー300、アクセスポイント400、およびユーザー端末500が有線または無線により通信可能に電気的に接続している。後処理装置200は、無線通信によりアクセスポイント400を介して、画像形成装置100およびサーバー300と相互に通信可能である。ユーザー端末500は、例えばPCでありサーバー300に印刷用のデータやプルプリント用の印刷ジョブを送信したり、画像形成装置100に印刷ジョブを送信したりする。
(2)画像形成装置100
図1から図3に示すように、画像形成装置100は、本体部101および反転搬送部102から構成される。画像形成装置100は、制御部110、記憶部120、操作表示部130、用紙搬送部140、画像形成部150、画像読取部160、排紙部170、および通信部180を備え、これらは信号線により相互に接続する。
制御部110は、CPU、RAM、ROMを備え、ROMまたは記憶部120に記憶された各種のプログラムを適宜読み出してRAM上に展開し、これをCPUが実行することにより種々の機能を実現する。
記憶部120は、HDD(ハードディスクドライブ)を備え、各種のプログラムや、印刷用の画像データなどを記憶する。
操作表示部130は、例えば液晶ディスプレイにタッチセンサが重畳されたタッチパネルから構成され、ユーザーに対して画像形成装置100の状態を表示したり、ユーザーからの印刷指示を受け付けたりする。
用紙搬送部140は、用紙を収納する複数の給紙トレイ141、用紙搬送路142、両面搬送路143、反転搬送路144、複数の搬送ローラー対、および駆動モーター(図示せず)を備え、給紙トレイ141から1枚ずつ給紙した用紙を装置内の各部に搬送する。
画像形成部150は、例えば電子写真方式の画像形成部であり、感光体ドラム、帯電極、露光部、現像部、転写部、クリーニング部、定着部等を備える。感光体ドラムに形成された静電潜像は、現像部によって現像されトナー像となる。このトナー像を用紙搬送部140により搬送された用紙に転写および加熱定着することで用紙上に画像が形成される。
画像読取部160は画像形成装置100の本体部101の上部に配置され、ミラー、レンズ等から構成される光学系とCCD等の読取センサーを備え、プラテンガラスに載置した原稿あるいはADF(図示せず)が搬送した原稿を読み取って画像信号を出力する。
排紙部170は、第1排紙部171、第2排紙部172、および排紙トレイ173等で構成される。後処理装置200が接続していない場合、または後処理装置200による後処理を行わない場合には、第1排紙部171を経由して用紙は機外に排出されて排紙トレイ173上に重ねられる。接続した後処理装置200により後処理を行う場合には、第2排紙部172を経由して、用紙は下流側の後処理装置200に搬送される。
通信部180は、ネットワークNを介して各装置と通信を行うインターフェイスである。なお、通信部180がBluetooth(登録商標)、IEEE802.11、HomeRF、IrDA等の無線通信規格による無線通信機能も備え、直接、後処理装置200と通信できるように構成してもよい。
(3)後処理装置200
図1、図2および図4に示すように、後処理装置200は、制御部210、記憶部220、後処理部230、用紙搬送部240、走行部250、電源部260、排紙部270、位置検知部280、および無線通信部290、を備え、これらは信号線により相互に接続する。
制御部210は、CPU、RAM、ROMを備え、ROMまたは記憶部220に記憶された各種のプログラムを適宜読み出してRAM上に展開し、これをCPUが実行することにより種々の機能を実現する。
記憶部220はHDD(ハードディスクドライブ)を備え、各種のプログラムや、地理的位置情報を記憶している。地理的位置情報は、画像形成装置100および、後処理装置200が接続可能に設定されている同一のオフィス内の他の画像形成装置の配置に関する情報であり、例えば、オフィス内の各画像形成装置の配置図またはこれらの装置を結ぶ経路の距離や方向を示す情報である。
後処理部230は後処理として平綴じ処理を行う。画像形成装置100から搬送された用紙を載置台に載置させ、所定枚数を載置させたあと、載置した用紙の束を整合処理した後に、用紙の束の端から所定の距離をおいた位置においてステープル留めを行い、用紙の束を平綴じして冊子を形成する。なお、後処理として、平綴じ処理に限らず、中綴じ処理、パンチ処理等の他の後処理を行う後処理部を用いてもよい。
用紙搬送部240は、第1〜第4搬送路241、242、243、244、複数の搬送ローラー対および駆動モーター(図示せず)を備え、画像形成装置100の第2排紙部172から搬送された用紙を装置内の各部に搬送する。
走行部250は、駆動モーター251、およびこの駆動モーター251により左右独立で正逆方向に回転駆動する複数の車輪252を備える。走行部250により後処理装置200自体が自走する。
電源部260は、画像形成装置100に後処理装置200が接続しているときは、画像形成装置100を経由して商用電源から後処理装置200全体に電力を供給する。また電源部260はリチウムイオン二次電池等で構成される電池を備える。電池は、画像形成装置100に接続してないときに制御部210、走行部250等に電力を供給する。電池は、接続中に画像形成装置100から供給される商用電源からの電力により充電される。
排紙部270は、第1排紙トレイ271、第2排紙トレイ272で構成される。後処理を行わない用紙は、第3搬送路273を経由して第1排紙トレイ271に排出される。後処理部230による後処理を施された用紙、または第4搬送路244を経由して搬送された用紙は、第2排紙トレイ272上に排出される。
位置検知部280は、後処理装置200の地理的位置、および画像形成装置100との接続状態を検出する。地理的位置は、後処理装置200が移動しているときに、各車輪252の回転量から、移動方向および移動量を算出し、自装置の位置を逐次把握する。また、位置検知部280はカメラを備える。制御部210は、カメラの画像から画像形成装置100の外観を認識し、画像形成装置100の第2排紙部172と後処理装置200の第1搬送路241の位置合わせをして両装置の接続を行う。また位置検知部280は、画像形成装置100と電気的、機械的に接続が完了したことを検知し、接続完了ステイタスを制御部210に出力する(以下、画像形成装置と電気的、機械的に接続している状態を単に「接続済み」、接続していない状態を単に「未接続」ともいう)。制御部210は、接続済みとなったことを画像形成装置100およびサーバー300に送信する。なお接続済み状態においては、画像形成装置100と後処理装置200間の用紙の制御タイミング等の通信は、不図示の通信部により有線の信号線により行える。
無線通信部290は、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11の規格等により、ネットワークNに接続しているアクセスポイント400等と無線通信する。
(4)サーバー300
図1および図5に示すように、情報処理装置としてのサーバー300は、制御部310、記憶部320、通信部330を備え、これらは信号線により相互に接続する。これらの構成部は画像形成装置100の各構成部と同等のハード構成を備えるため、その説明を省略する。
サーバー300は、プルプリントサーバーとしても機能し、プルプリントを実行する。プルプリントとは、ユーザー端末500から受信した1または複数の印刷ジョブをユーザーIDと関連づけて記憶部320に記憶し、画像形成装置100の操作表示部130を通じたユーザーの指示により、選択された1または複数の印刷ジョブをこの画像形成装置100に送信する機能である。また、サーバー300は、ユーザーの指示によらずに、選択した1または複数の印刷ジョブを所定の画像形成装置100に送信してもよい。
以上のような画像形成システム10において、自走式の後処理装置200は、常に画像形成装置100に接続しているわけではなく、他の画像形成装置とも接続可能である。他の画像形成装置、または画像形成システム10の画像形成装置100のいずれかで後処理を実行する場合には、後処理装置200は相手先まで移動してから、印刷ジョブを実行する。このような自走式の後処理装置200を用いることで、全ての画像形成装置分の後処理装置を用意せずに、少ない数の後処理装置で、全ての画像形成装置で後処理を行う印刷ジョブを実行できる。また1台の後処理装置を複数の画像形成装置で共有することで、後処理装置の稼働率を高めて、効率的に利用できる。
また画像形成装置100は、後処理装置200が接続してない状態においてもこの後処理装置200の後処理を行う印刷ジョブを受け付け可能であり、このような印刷ジョブを受け付けた場合には、画像形成装置100またはサーバー300は、後処理装置200に「接続要求」を送信する。後処理装置200は、この接続要求に基づいて、要求元の画像形成装置100まで移動して、後処理を実行する。
以下、このような画像形成システム10においては、印刷ジョブを受け付けても後処理装置200が未接続であるため、直ぐに後処理を行えない場合がある。このような場合に本実施形態においては、後処理装置200の接続状態に応じて複数の印刷ジョブの実行順序を変更することで、複数の印刷ジョブのトータルとしての印刷時間を短くして生産性を向上させる。以下、図6〜図8を参照し、本実施形態に係る印刷制御について説明する。
(印刷制御)
図6は、主にサーバー300の制御部310が実行する印刷制御を示すフローチャートであり、図7、図8は、複数の印刷ジョブ間の印刷順序の変更手順を示す図である。
制御部310は、最初にユーザー端末500または操作表示部130を介してユーザーから画像形成装置100による印刷ジョブ実行指示を受け付けた場合(S101)、この印刷ジョブが後処理を行う印刷ジョブと、後処理を行わない印刷ジョブの両方が含まれる複数の印刷ジョブであるか否かを判断する(S102)。
なお、印刷ジョブの受付は、プルプリントのようにサーバー300が受け付け、これを画像形成装置100に送信するようにしてもよく、または、画像形成装置100が直接受け付けてサーバー300からの印刷ジョブの取得要求に応じて、若しくは自動的にサーバー300に送信してもよい。以下においては、どちらの場合も、画像形成装置100が受け付けた印刷ジョブとして説明する。また、複数の印刷ジョブは、プルプリントのように一度に受け付けられてもよく、または、順次、受け付けられても良い。後者の場合は、新たな印刷ジョブが受け付けられる度に、実行待ち行列の後ろにスタックされて、ステップS101以降の処理が実行される。
後処理を行う印刷ジョブと、後処理を行わない印刷ジョブの両方が含まれると判断した場合(S102:YES)、印刷ジョブを受け付けた画像形成装置100に後処理装置200が接続済みであるか否かを判断し、そうであれば(S103:YES)、複数の印刷ジョブのうち、後処理を行う印刷ジョブの優先度を「高」に設定する(S104)。そして、続くステップS110で、制御部310は、優先度が高い印刷ジョブを先に実行するように複数の印刷ジョブの実行順序を変更する。以下、この実行順序変更処理について具体例を参照して説明する。
図7は、このような場合の印刷ジョブの例である。図7(a)は、ステップS101で受け付けた印刷ジョブを示し、この受け付けた複数の印刷ジョブには、後処理を行う印刷ジョブ2と後処理を行わない印刷ジョブ1の両方が含まれており、ユーザーの指示等により所定の印刷順が付けられている。
後処理装置は接続済みなので、図7(b)に示すように、後処理を行う印刷ジョブ2の優先度を「高」に設定し、後処理を行わない印刷ジョブ1をこれよりも優先度が低い優先度「低」に設定する。そして、設定した優先度に基づいて図7(c)に示すように、優先度が高い印刷ジョブ2を、これよりも低い印刷ジョブ1よりも先に実行するように複数の印刷ジョブの実行順序を変更する。
一方で、印刷ジョブを受け付けた画像形成装置100に後処理装置200が接続済みでなければ(S103:NO)、複数の印刷ジョブのうち、後処理を行わない印刷ジョブの優先度を「高」に設定する(S105)。そして次のステップS110で、優先度が高い印刷ジョブを先に実行するように複数の印刷ジョブの実行順序を変更する。
図8は、このような場合の印刷ジョブの例である。図8(a)は、ステップS101で受け付けた印刷ジョブを示し、この受け付けた複数の印刷ジョブには、後処理を行う印刷ジョブ1と後処理を行わない印刷ジョブ2の両方が含まれている。
後処理装置は未接続なので、図8(b)に示すように、後処理を行わない印刷ジョブ2の優先度を「高」に設定し、後処理を行う印刷ジョブ1をこれよりも優先度が低い優先度「低」に設定する。そして、設定した優先度に基づいて図8(c)に示すように、優先度が高い印刷ジョブ2を、これよりも低い印刷ジョブ1よりも先に実行するように複数の印刷ジョブの実行順序を変更する。
ステップS111では、後処理装置200が未接続であれば、後処理装置200の移動制御を行う。具体的には、制御部310は、後処理装置200の制御部210に対して、アクセスポイント400を介した無線通信により「接続要求」を通知する。後処理装置200は、接続要求に応じて、指定された画像形成装置100に向けて移動し、接続する。
制御部310の制御の下、画像形成装置100は、ステップS110で変更された実行順序で、複数の印刷ジョブを順に実行し、用紙に画像形成する。また後処理を行う印刷ジョブについては、画像形成した用紙を第2排紙部172から後処理装置200に向けて搬送する。これを受けた後処理装置200は、後処理部230で後処理を施し、第2排紙トレイ272に排紙する(S112)。
後処理を行う印刷ジョブが完了した後、画像形成装置100は、後処理装置200を解放して終了する(S113、エンド)。この解放により、後処理装置200は未使用のフラグが立ち、その後、他の画像形成装置100での使用が可能になる。
このように本実施形態の画像形成システム10によれば、後処理を行える自走式の後処理装置を用いることで、全体として必要な後処理装置の数を減らせる。また印刷ジョブを受けたときに、後処理装置が画像形成装置に未接続であれば、後処理を行わない印刷ジョブを先に実行することで、後処理装置の移動処理と、印刷ジョブの実行処理を並行して進められるので、複数の印刷ジョブのトータルとしての印刷時間を短くして生産性を向上できる。また、印刷ジョブを受けたときに、後処理装置が画像形成装置に接続済みであれば、後処理を行う印刷ジョブを先に実行することで、共用している後処理装置を早期に解放し、他の画像形成装置で使用可能となり、後処理装置を有効利用できる。
なお、ステップS111、S113の後処理装置200の接続、解放(分離)に関する処理は、処理中の印刷ジョブとの関係で可能であればステップS112の実行中、およびその前後に行ってもよい。例えば、後処理を行う印刷ジョブが完了した直後に、連続して後処理を行わない印刷ジョブを実行している時に、後処理装置200は離脱する。
(変形例)
図9は、変形例において、制御部310が実行する印刷制御を示すフローチャートであり、図10は、複数の印刷ジョブ間の印刷順序の変更手順を示す図である。この変形例は、後処理装置200の早期の解放を図るものである。
図9のステップS201は、図6のステップS105(未接続)を経由したステップS112に続く処理である。この時点では、図10(a)〜図10(d)に示すように、受け付けた3つの印刷ジョブ1〜3は、後処理装置200が未接続であったため、後処理を行わない印刷ジョブの優先度を「高」に設定し、優先度に基づいて、印刷順序の変更、および印刷が行われている(S101〜S105〜S112)。
後処理装置200への「接続要求」の通知に応じて(S111)、後処理装置200が接続済みに切り替わった場合(S201:YES)、後処理を行う印刷ジョブの優先度を「高」に変更し、後処理を行わない印刷ジョブの優先度を「低」に変更する(S202)。
図10(e)は、ステップS202で変更された印刷ジョブの優先度を示す図である。図10(e)に示すように、図10(d)の実行待ち行列にある印刷ジョブ1、3について、後処理を行う印刷ジョブ1の優先度を「低」から「高」に変更し、後処理を行わない印刷ジョブ3の優先度を「高」から「低」に変更する。なお、図10(d)において後処理装置200が接続済みに切り替わった時点で、印刷ジョブ1、3は実行待ち行列にある実行待ち状態であり、印刷ジョブ2は、印刷実行中または印刷完了状態であり、実行待ち行列からは外れている。
次のステップS203では、制御部310は、実行待ちの複数の印刷ジョブのうち、優先度が高い印刷ジョブを先に実行するように複数の印刷ジョブの実行順序を変更する。図10(f)では優先度が高い印刷ジョブ3を、これよりも低い印刷ジョブ1よりも先に実行するように複数の印刷ジョブの実行順序を変更している。
以降は、図6のステップS112に戻り、制御部310の制御の下、画像形成装置100は、ステップS203で変更された実行順序で、複数の印刷ジョブを順に実行し、用紙に画像形成する。
このように変形例においては、後処理装置が画像形成装置に接続済みになってから、印刷順序の再度の変更を行って後処理を行う印刷ジョブを先に実行することで、共用している後処理装置を早期に解放し、他の画像形成装置で使用可能となり、後処理装置を有効利用できる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態においては1台の後処理装置200を用いていた。これに対して第2の実施形態では、それぞれが異なる種類の後処理を実行可能な2台の後処理装置200a、200bを用いるものである。なお、第2の実施形態に係る画像形成システム10の構成は、特に説明がない限り第1の実施形態に係る画像形成システムと同様であるため、その説明を省略する。
図11は、第2の実施形態に係る画像形成システム10の全体構成を示す図である。同図においては、サーバー300の記載は省略している。同図において、第1の後処理装置200aは後処理1を行う後処理部230aを備え、第2の後処理装置200bは、第1の後処理とは異なる後処理2を行う後処理部230bを備える。例えば、第1の後処理はステープル処理であり、第2の後処理はパンチ処理である。
第1の後処理装置200a、および第2の後処理装置200bは、ともに画像形成装置100に分離可能に接続する。また同一のオフィス内で使用される他の画像形成装置100xは、本実施形態に係る画像形成装置100と同等の機能を備える。画像形成装置100および画像形成装置100xは、第1、第2の後処理装置200a、200bを共用する。なお以下においては、複数の装置のうち特定の装置を示す場合には後処理装置200a、または後処理装置200bのように数字の符号の後にアルファベットを付して表記し、包括的な概念で装置を示す場合には後処理装置200のように、アルファベットを付さずに表記する。
(印刷制御)
図12は、主にサーバー300の制御部310が実行する第2の実施形態に係る印刷制御を示すフローチャートであり、図13、図14は、複数の印刷ジョブ間の印刷順序の変更手順を示す図である。
ユーザー端末500または操作表示部130を介してユーザーから画像形成装置100による印刷ジョブ実行指示を受け付けた場合(S301)、この印刷ジョブが後処理1を行う印刷ジョブと、後処理2を行う印刷ジョブの両方が含まれる複数の印刷ジョブであるか否かを判断する(S302)。
複数の印刷ジョブに含まれている後処理が1種類であり、または後処理を行う印刷ジョブが含まれていない等で、受け付けた複数の印刷ジョブに、後処理1を行う印刷ジョブと、後処理2を行う印刷ジョブの両方が含まれていなければ(S302:NO)、図6のフローチャートのステップS102に進む(符号「20」で示す)。
受け付けた複数の印刷ジョブに、後処理1を行う印刷ジョブと、後処理2を行う印刷ジョブの両方が含まれていれば(S302:YES)、次に、複数の印刷ジョブに含まれる2つの後処理を行う後処理装置200a、200bのどちらか一方が接続済みか否か判断する(S303)。そして、後処理1を行う後処理装置200aが接続済みであればステップS304に、後処理2を行う後処理装置200bが接続済みであればステップS305に、どちらも未接続であればステップS306にそれぞれ進む。
(後処理1の後処理装置200aが接続済みの場合(S304))
後処理1の後処理装置200aが接続済みの場合、続くステップS304では、複数の印刷ジョブのうち、後処理1を行う印刷ジョブの優先度を「高」に設定し、その他の印刷ジョブの優先度を「低」に設定する。そして、続くステップS310で、この設定した優先度に基づいて制御部310は、優先度が高い印刷ジョブを先に実行するように複数の印刷ジョブの実行順序を変更する。
図13は、このような場合の印刷ジョブの例である。図13(a)は、ステップS301で受け付けた印刷ジョブを示し、この受け付けた複数の印刷ジョブには、後処理1を行う印刷ジョブ2と後処理2を行う印刷ジョブ1の両方が含まれている。後処理装置200aは接続済みなので、図13(b)に示すように、後処理1を行う印刷ジョブ2の優先度を「高」に設定し、後処理2を行う印刷ジョブ1をこれよりも優先度が低い優先度「低」に設定する。そして、設定した優先度に基づいて図13(c)に示すように、優先度が高い印刷ジョブ2を、これよりも低い印刷ジョブ1よりも先に実行するように複数の印刷ジョブの実行順序を変更する。
続くステップS311では、図6のS111と同様に、印刷ジョブに含まれる後処理を行う1または複数の後処理装置200が未接続であれば、その後処理装置200の移動制御を行う。具体的には、制御部310は、2台の後処理装置200の一方または両方の制御部210に対して、アクセスポイント400を介した無線通信により「接続要求」を通知する。通知を受けた後処理装置は、接続要求に応じて、指定された画像形成装置100に向けて移動し、所定のタイミングで接続する。
以降は、図6のステップ112と同様に制御部310の制御の下、画像形成装置100および後処理装置200a(または後処理装置200a)はステップS310で変更された実行順序で、複数の印刷ジョブを順に実行し、用紙への画像形成および後処理を実行する(S312)。後処理を行う印刷ジョブが完了した後、画像形成装置100は、後処理装置200を解放して終了する(S313、エンド)。
後処理装置200bが接続している場合のステップS306を経由する処理も、上記の処理と同様であり説明は省略する。また、ステップS311、S313の後処理装置200a、200bの接続、分離に関する処理は、処理中の印刷ジョブとの関係で可能であればステップS312の実行中、およびその前後のいずれで行ってもよい。
(両方とも未接続の場合(S306))
両方の後処理装置200a、200bがともに未接続の場合、続くステップS306では、複数の印刷ジョブのうち、後処理を行わない印刷ジョブの優先度を「高」に設定、その他の印刷ジョブの優先度を「低」に設定する。そして、続くステップS310で、この設定した優先度に基づいて制御部310は、優先度が高い印刷ジョブを先に実行するように複数の印刷ジョブの実行順序を変更する。以降は、上述のステップS311以降の処理を実行する。
図14は、このような場合の印刷ジョブの例である。図14(a)は、ステップS301で受け付けた印刷ジョブを示し、この受け付けた複数の印刷ジョブには、後処理1を行う印刷ジョブ2と、後処理2を行う印刷ジョブ1と、後処理を行わない印刷ジョブ3が含まれている。後処理装置200a、200bはともに未接続なので、図14(b)に示すように、後処理を行わない印刷ジョブ3の優先度を「高」に設定し、後処理を行う他の印刷ジョブ1、2をこれよりも優先度が低い優先度「低」に設定する。そして、設定した優先度に基づいて図14(c)に示すように、優先度が高い印刷ジョブ2を、これよりも低い印刷ジョブ1よりも先に実行するように複数の印刷ジョブの実行順序を変更する。
このように第2の実施形態に係る画像形成システム10においても、第1の実施形態と同等の効果を得ることができる。より具体的には、後処理装置が未接続のときに、この未接続の後処理装置を使用する印刷ジョブの実行を後回しにし、他の印刷ジョブを先に実行する。これにより後処理装置の移動処理と、他の印刷ジョブの実行処理を並行して進められるので、複数の印刷ジョブのトータルとしての印刷時間を短くして生産性を向上できる。
(第2の実施形態の変形例)
図15は、制御部310が実行する第2の実施形態の変形例に係る印刷制御を示すフローチャートである。図15に示す変形例は、図9に示した変形例と同様に、後処理装置200の早期の解放を図るものである。
図15のステップS401は、図12のステップに続く処理である。未接続から接続済みの状態に切り替わった場合(S401:YES)に次の処理を行う(S402)。この接続済みの状態への切り替わりは主に二通りあり、一つ目は両方の後処理装置が未接続状態から2つのうち一方の後処理装置が接続する場合である(S306経由)。二つ目は、一方の後処理装置と最初から接続状態で、この一方の後処理装置の後処理を行う印刷ジョブの全てを完了し、解放した後に他方の後処理装置が接続する場合である(S304またはS305経由)。
ステップS402では、接続済みに切り替わった後処理装置の後処理を行う印刷ジョブの優先度を「高」に変更し、その他の印刷ジョブの優先度を「低」に変更する。以降は、図9に示した処理と同様に、制御部310は、実行待ちの複数の印刷ジョブのうち、優先度が高い印刷ジョブを先に実行するように複数の印刷ジョブの実行順序を変更してから、図12のステップS312に戻り、印刷ジョブを実行する(S403)。
(その他の変形例)
本実施形態の画像形成システム10においては、サーバー300の制御部310が主体となって、画像形成装置100の制御部110、および後処理装置200の制御部210と協働することで印刷制御を行う例を示したが、これに限られず、サーバー300を省略してもよい。例えば、サーバー300の制御部310の一部の機能を画像形成装置100の制御部110に組み込み、この制御部110が主体となって、画像形成装置100と後処理装置200で構成される画像形成システム10全体の印刷制御を行う。
また、図11に示す第2の実施形態では2台の後処理装置を備える画像形成システム10を例示したが、3台以上のそれぞれ異なる後処理を行う後処理装置を備えていてもよい。その場合、3台以上の後処理装置のうち印刷ジョブの内容に応じて選択した2台の後処理装置について、上述の印刷制御を実行できる。また、複数の後処理装置を相互にシリーズに連結できるようにしてもよい。例えばパンチ処理する後処理装置、ステープル処理する後処理装置をこの順で画像形成装置100の下流側に連結する。
さらに、画像形成システムを動作させるプログラムは、USBメモリー、フレキシブルディスク、CD−ROM等のコンピューター読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、メモリーやストレージ等に転送され記憶される。また、このプログラムは、たとえば、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、画像形成システムの一機能としてその各装置のソフトウェアに組み込んでもよい。
そのほか、本発明は特許請求の範囲によってのみ限定的に解釈されるものであって、上述した本実施形態の装置構成例、仮定した事例などに限定的に解釈されるものではない。
10 画像形成システム
100 画像形成装置
110 制御部
120 記憶部
130 操作表示部
140 用紙搬送部
150 画像形成部
160 画像読取部
170 排紙部
173 排紙トレイ
180 通信部
200、200a、200b 後処理装置
210 制御部
220 記憶部
230、230a、230b 後処理部
240 用紙搬送部
250 走行部
251 駆動モーター
252 車輪
260 電源部
270 排紙部
271 第1排紙トレイ
272 第2排紙トレイ
280 位置検知部
290 無線通信部
300 サーバー(情報処理装置)
310 制御部
320 記憶部
330 通信部
400 アクセスポイント
500 ユーザー端末
N ネットワーク

Claims (11)

  1. 印刷ジョブの印刷データに基づいて用紙に画像形成する画像形成部と、通信部とを備える画像形成装置と、
    前記画像形成装置に分離可能に接続する自走式の後処理装置であって、前記画像形成装置から搬送された用紙に後処理を行う後処理部と、前記後処理装置自体を移動させる走行部と、前記画像形成装置と通信する通信部とを備える後処理装置と、
    を備える画像形成システムであって、
    前記画像形成装置が実行する、前記後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブと、前記後処理を行わない印刷ジョブの両方が含まれる複数の印刷ジョブを受け付けた場合に、前記画像形成装置への前記後処理装置の接続状態に応じて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更する制御部を備え
    前記後処理装置は、前記走行部により自走することで前記画像形成装置以外の他の画像形成装置に接続可能であり、
    前記制御部は、前記後処理装置が前記画像形成装置に接続している場合に、前記後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブの優先度を、前記後処理を行わない印刷ジョブの優先度よりも高く設定し、優先度が高い印刷ジョブを先に実行するように前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更する、ことを特徴とする画像形成システム。
  2. 印刷ジョブの印刷データに基づいて用紙に画像形成する画像形成部と、通信部とを備える画像形成装置と、
    前記画像形成装置に分離可能に接続する自走式の後処理装置であって、前記画像形成装置から搬送された用紙に後処理を行う後処理部と、前記後処理装置自体を移動させる走行部と、前記画像形成装置と通信する通信部とを備える後処理装置と、
    を備える画像形成システムであって、
    前記画像形成装置が実行する、前記後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブと、前記後処理を行わない印刷ジョブの両方が含まれる複数の印刷ジョブを受け付けた場合に、前記画像形成装置への前記後処理装置の接続状態に応じて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更する制御部を備え
    前記制御部は、前記後処理装置が前記画像形成装置に接続していない場合に、前記後処理装置による前記後処理を行わない印刷ジョブの優先度を、前記後処理を行う印刷ジョブの優先度よりも高く設定し、優先度が高い印刷ジョブを先に実行するように前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更し、
    前記制御部は、前記後処理装置が前記画像形成装置に対して接続していない状態から接続済みの状態に切り替わった場合、
    前記後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブの優先度を、前記後処理を行わない印刷ジョブの優先度よりも高くなるように設定を変更し、変更後の優先度に基づいて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を決定する、ことを特徴とする画像形成システム。
  3. 印刷ジョブの印刷データに基づいて用紙に画像形成する画像形成部と、通信部とを備える画像形成装置と、
    前記画像形成装置に分離可能に接続する自走式の第1の後処理装置であって、前記画像形成装置から搬送された用紙に後処理を行う第1の後処理部と、前記第1の後処理装置自体を移動させる走行部と、前記画像形成装置と通信する通信部とを備える第1の後処理装置と、
    前記画像形成装置に分離可能に接続する自走式の第2の後処理装置であって、前記画像形成装置から搬送された用紙に前記第1の後処理部の後処理とは異なる後処理を行う第2の後処理部と、前記第2の後処理装置自体を移動させる走行部と、前記画像形成装置と通信する通信部とを備える第2の後処理装置と、を備える画像形成システムであって、
    前記画像形成装置が実行する、前記第1の後処理装置による後処理を行う印刷ジョブと、前記第2の後処理装置による後処理を行う印刷ジョブの両方が含まれる複数の印刷ジョブを受け付けた場合に、前記画像形成装置への前記第1の後処理装置および前記第2の後処理装置の接続状態に応じて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更する制御部を備え、
    前記制御部は、前記第1および第2の後処理装置の一方のみが前記画像形成装置に接続している場合に、
    接続している前記後処理装置による後処理を行う印刷ジョブの優先度を、接続していない前記後処理装置による後処理を行う印刷ジョブの優先度よりも高く設定し、優先度が高い印刷ジョブを先に実行するように前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更し、
    前記制御部は、前記第1および第2の後処理装置のうちの一方の後処理装置が前記画像形成装置に対して接続していない状態から接続済みの状態に切り替わった場合、
    前記第1および第2の後処理装置のうち前記一方の後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブの優先度を、前記後処理を行わない印刷ジョブおよび前記一方でない他方の前記後処理装置の優先度よりも高くなるように設定を変更し、変更後の優先度に基づいて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を決定する、ことを特徴とする画像形成システム。
  4. 印刷ジョブの印刷データに基づいて用紙に画像形成する画像形成部と、通信部とを備える画像形成装置と、
    前記画像形成装置に分離可能に接続する自走式の第1の後処理装置であって、前記画像形成装置から搬送された用紙に後処理を行う第1の後処理部と、前記第1の後処理装置自体を移動させる走行部と、前記画像形成装置と通信する通信部とを備える第1の後処理装置と、
    前記画像形成装置に分離可能に接続する自走式の第2の後処理装置であって、前記画像形成装置から搬送された用紙に前記第1の後処理部の後処理とは異なる後処理を行う第2の後処理部と、前記第2の後処理装置自体を移動させる走行部と、前記画像形成装置と通信する通信部とを備える第2の後処理装置と、を備える画像形成システムであって、
    前記画像形成装置が実行する、前記第1の後処理装置による後処理を行う印刷ジョブと、前記第2の後処理装置による後処理を行う印刷ジョブの両方が含まれる複数の印刷ジョブを受け付けた場合に、前記画像形成装置への前記第1の後処理装置および前記第2の後処理装置の接続状態に応じて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更する制御部を備え、
    前記制御部は、前記第1および第2の後処理装置のいずれも前記画像形成装置に接続していない場合に、
    前記第1および第2の後処理装置による後処理を行わない印刷ジョブの優先度を、前記第1および第2の後処理装置による後処理を行う印刷ジョブの優先度よりも高く設定し、優先度が高い印刷ジョブを先に実行するように前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更し、
    前記制御部は、前記第1および第2の後処理装置のうちの一方の後処理装置が前記画像形成装置に対して接続していない状態から接続済みの状態に切り替わった場合、
    前記第1および第2の後処理装置のうち前記一方の後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブの優先度を、前記後処理を行わない印刷ジョブおよび前記一方でない他方の前記後処理装置の優先度よりも高くなるように設定を変更し、変更後の優先度に基づいて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を決定する、ことを特徴とする画像形成システム。
  5. 用紙に後処理を行う自走式の後処理装置と接続可能な画像形成装置であって、
    印刷ジョブの印刷データに基づいて用紙に画像形成する画像形成部と、
    前記後処理装置と通信する通信部と、
    前記後処理装置による後処理を行う印刷ジョブと、前記後処理を行わない印刷ジョブの両方が含まれる複数の印刷ジョブを受け付けた場合に、前記後処理装置の接続状態に応じて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更する制御部と、
    を備え
    前記後処理装置は自走することで、自装置以外の他の画像形成装置に接続可能であり、
    前記制御部は、前記後処理装置が自装置に接続している場合に、
    前記後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブの優先度を、前記後処理を行わない印刷ジョブの優先度よりも高く設定し、優先度が高い印刷ジョブを先に実行するように前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更する、画像形成装置。
  6. 前記制御部は、前記後処理装置が自装置に接続していない場合に、
    前記後処理装置による前記後処理を行わない印刷ジョブの優先度を、前記後処理を行う印刷ジョブの優先度よりも高く設定し、優先度が高い印刷ジョブを先に実行するように前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更する、請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 請求項5、または請求項6に記載の画像形成装置と、
    前記画像形成装置に分離可能に接続する自走式の後処理装置であって、前記画像形成装置から搬送された用紙に後処理を行う後処理部と、前記後処理装置自体を移動させる走行部と、前記画像形成装置と通信する通信部とを備える後処理装置と、
    を備える画像形成システム。
  8. 印刷ジョブの印刷データに基づいて用紙に画像形成する画像形成装置と、画像形成された用紙に後処理を行い、前記画像形成装置に分離可能に接続する自走式の後処理装置と、に接続された情報処理装置の制御プログラムであって、
    複数の印刷ジョブを受け付ける受付ステップと、
    前記複数の印刷ジョブに、前記後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブと、前記後処理を行わない印刷ジョブの両方が含まれる場合に、前記画像形成装置への前記後処理装置の接続状態に応じて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更する変更ステップと、を含み
    前記後処理装置は、走行部により自走することで前記画像形成装置以外の他の画像形成装置に接続可能であり、
    前記変更ステップでは、前記後処理装置が前記画像形成装置に接続している場合に、前記後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブの優先度を、前記後処理を行わない印刷ジョブの優先度よりも高く設定し、優先度が高い印刷ジョブを先に実行するように前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更する、処理を前記情報処理装置に実行させるための制御プログラム。
  9. 印刷ジョブの印刷データに基づいて用紙に画像形成する画像形成装置と、画像形成された用紙に後処理を行い、前記画像形成装置に分離可能に接続する自走式の後処理装置と、に接続された情報処理装置の制御プログラムであって、
    複数の印刷ジョブを受け付ける受付ステップと、
    前記複数の印刷ジョブに、前記後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブと、前記後処理を行わない印刷ジョブの両方が含まれる場合に、前記画像形成装置への前記後処理装置の接続状態に応じて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更する変更ステップと、を含み
    前記変更ステップでは、前記後処理装置が前記画像形成装置に接続していない場合に、前記後処理装置による前記後処理を行わない印刷ジョブの優先度を、前記後処理を行う印刷ジョブの優先度よりも高く設定し、優先度が高い印刷ジョブを先に実行するように前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更し、
    前記変更ステップでは、前記後処理装置が前記画像形成装置に対して接続していない状態から接続済みの状態に切り替わった場合、前記後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブの優先度を、前記後処理を行わない印刷ジョブの優先度よりも高くなるように設定を変更し、変更後の優先度に基づいて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を決定する、処理を、前記情報処理装置に実行させるための制御プログラム。
  10. 印刷ジョブの印刷データに基づいて用紙に画像形成する画像形成装置と、画像形成された用紙に後処理を行い、前記画像形成装置に分離可能に接続する用紙に対して互いに異なる後処理を行う複数の自走式の後処理装置と、に接続された情報処理装置の制御プログラムであって、
    複数の印刷ジョブを受け付ける受付ステップと、
    互いに異なる前記後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブが含まれる複数の印刷ジョブを受け付けた場合に、前記画像形成装置への前記後処理装置の接続状態に応じて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更する変更ステップと、を含み
    前記変更ステップでは、前記複数の後処理装置のうちの1台の後処理装置のみが前記画像形成装置に接続している場合に、接続している前記後処理装置による後処理を行う印刷ジョブの優先度を、接続していない前記後処理装置による後処理を行う印刷ジョブの優先度よりも高く設定し、優先度が高い印刷ジョブを先に実行するように前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更し、
    前記変更ステップでは、前記複数の後処理装置のいずれかの後処理装置が前記画像形成装置に対して接続していない状態から接続済みの状態に切り替わった場合、
    前記接続済みになった前記後処理装置による後処理を行う印刷ジョブの優先度を、前記後処理を行わない印刷ジョブおよび接続してない他の後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブの優先度よりも高くなるように設定を変更し、変更後の優先度に基づいて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を決定する、処理を前記情報処理装置に実行させるための制御プログラム。
  11. 印刷ジョブの印刷データに基づいて用紙に画像形成する画像形成装置と、画像形成された用紙に後処理を行い、前記画像形成装置に分離可能に接続する用紙に対して互いに異なる後処理を行う複数の自走式の後処理装置と、に接続された情報処理装置の制御プログラムであって、
    複数の印刷ジョブを受け付ける受付ステップと、
    互いに異なる前記後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブが含まれる複数の印刷ジョブを受け付けた場合に、前記画像形成装置への前記後処理装置の接続状態に応じて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更する変更ステップと、を含み
    前記変更ステップでは、前記複数の後処理装置のいずれも前記画像形成装置に接続していない場合に、
    前記複数の後処理装置による後処理を行わない印刷ジョブの優先度を、前記複数の後処理装置による後処理を行う印刷ジョブの優先度よりも高く設定し、優先度が高い印刷ジョブを先に実行するように前記複数の印刷ジョブの実行順序を変更し、
    前記変更ステップでは、前記複数の後処理装置のいずれかの後処理装置が前記画像形成装置に対して接続していない状態から接続済みの状態に切り替わった場合、
    前記接続済みになった前記後処理装置による後処理を行う印刷ジョブの優先度を、前記後処理を行わない印刷ジョブおよび接続してない他の後処理装置による前記後処理を行う印刷ジョブの優先度よりも高くなるように設定を変更し、変更後の優先度に基づいて、前記複数の印刷ジョブの実行順序を決定する、処理を前記情報処理装置に実行させるための制御プログラム。
JP2016030074A 2016-02-19 2016-02-19 画像形成システム、画像形成装置、および制御プログラム Active JP6597376B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016030074A JP6597376B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 画像形成システム、画像形成装置、および制御プログラム
US15/435,888 US10394504B2 (en) 2016-02-19 2017-02-17 Image forming system, image forming apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium storing program for information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016030074A JP6597376B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 画像形成システム、画像形成装置、および制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017144695A JP2017144695A (ja) 2017-08-24
JP6597376B2 true JP6597376B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=59630609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016030074A Active JP6597376B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 画像形成システム、画像形成装置、および制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10394504B2 (ja)
JP (1) JP6597376B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7047385B2 (ja) * 2018-01-04 2022-04-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、後処理装置、および画像形成システムの制御プログラム
JP2020144536A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5525031A (en) * 1994-02-18 1996-06-11 Xerox Corporation Automated print jobs distribution system for shared user centralized printer
JP2006227795A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Canon Inc 無線lanを備えたネットワーク印刷システム
JP4557257B2 (ja) 2005-05-17 2010-10-06 株式会社リコー 画像形成装置
JP2007153543A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Canon Inc 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP5372362B2 (ja) * 2007-12-07 2013-12-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP5288923B2 (ja) * 2008-07-23 2013-09-11 キヤノン株式会社 光学素子の成形方法及び成形装置
US20100194026A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper jam removal mechanism for sheet finishing process device
JP5047221B2 (ja) * 2009-05-11 2012-10-10 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2010280060A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
JP4877617B2 (ja) * 2009-10-08 2012-02-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷システム
JP2013092999A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、画像形成装置、管理サーバおよびプログラム
JP2016173731A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社リコー 印刷物配送システム、画像形成装置、印刷物配送装置及び印刷物配送方法
JP6525697B2 (ja) * 2015-04-10 2019-06-05 キヤノン株式会社 システム、印刷装置及びその制御方法、後処理装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017144695A (ja) 2017-08-24
US20170242640A1 (en) 2017-08-24
US10394504B2 (en) 2019-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9030687B2 (en) Printing system, job processing method, storage medium, and printing apparatus that restricts execution of a received printing job upon receiving a request for a non-printing job for post-processing
US20150294197A1 (en) Printing system, control method, and storage medium
CN106303131B (zh) 图像形成装置
JP2007041525A (ja) 画像形成装置、給紙装置、画像形成システム及び後処理システム
CN101873398B (zh) 打印系统和打印系统的控制方法
JP2006256019A (ja) 画像形成装置
JP6597376B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、および制御プログラム
JP5885425B2 (ja) 画像形成システム
JP2012119995A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、それらの制御方法、及びプログラム
JP6435780B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御装置および画像形成方法
JP2003040521A (ja) 画像形成装置用周辺装置、画像形成装置並びに画像形成システム及びその制御方法
JP6597377B2 (ja) 画像形成システム、後処理装置、および制御プログラム
JP3864957B2 (ja) 画像形成システム
JP5757090B2 (ja) 画像形成システムおよびプログラム
JP2014130323A (ja) 画像形成装置及び後処理装置
JP5343780B2 (ja) ネットワーク製本システム、リング綴じ製本方法、及びリング綴じ製本制御プログラム
US20200019361A1 (en) Job-related notification output apparatus, multifunction peripheral, image forming apparatus, and job-related notification output method
JP2011110758A (ja) 装置、装置の制御方法、及び、プログラム
JP6187114B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法
JP6737074B2 (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御プログラム
JP2011123132A (ja) 印刷システムとその制御方法
JP6729504B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、及び後処理装置
JP6020668B2 (ja) 電力監視システム、電力監視装置および電力監視方法。
JP2014085931A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及びオプション装置
JP5865227B2 (ja) 後処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6597376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150