JP2003040521A - 画像形成装置用周辺装置、画像形成装置並びに画像形成システム及びその制御方法 - Google Patents

画像形成装置用周辺装置、画像形成装置並びに画像形成システム及びその制御方法

Info

Publication number
JP2003040521A
JP2003040521A JP2001229267A JP2001229267A JP2003040521A JP 2003040521 A JP2003040521 A JP 2003040521A JP 2001229267 A JP2001229267 A JP 2001229267A JP 2001229267 A JP2001229267 A JP 2001229267A JP 2003040521 A JP2003040521 A JP 2003040521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image forming
processing
peripheral device
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001229267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3937766B2 (ja
Inventor
Takeshi Seto
剛 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001229267A priority Critical patent/JP3937766B2/ja
Priority to US10/273,120 priority patent/US6741817B2/en
Priority to CNB021460140A priority patent/CN1282931C/zh
Publication of JP2003040521A publication Critical patent/JP2003040521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3937766B2 publication Critical patent/JP3937766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像形成装置と周辺装置との生産性の相違に起
因する種々の制約条件に対し、両者の生産性を最大限に
発揮できるよう柔軟に対応することができるシステムを
提供する。 【解決手段】画像形成装置においては、ステップS20
3において、先行用紙情報と第1の処理情報が異なるか
否かを判断し、異なる場合は、ステップS204で第1
の処理情報を後処理装置に通知する。後処理装置では、
第1の処理情報に基づいて処理の準備を実施し、準備が
完了するば準備完了情報を画像形成装置に通知する。画
像形成装置ではステップS205において準備完了通知
を受け取ると、次の用紙の画像形成処理を開始する(S
206)と共に、第2の処理情報を後処理装置に通知す
る。これを受けた後処理装置は後処理の実行に必要な処
理時間を算出し、画像形成装置に通知する。後処理装置
の制約条件の管理を後処理装置に持たせることにより、
両者を自由に組み合わせることができると共に、両者の
生産性を最大限に発揮させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に周
辺装置を組み合わせた画像形成システムに関し、例えば
後処理装置と画像形成装置との制御に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】この種
の後処理装置は、画像形成装置により画像形成された用
紙をセットとして又は単独にステープル、パンチ等の後
処理を施すものである。画像形成装置と後処理装置とは
異なる処理を実施するので、それぞれの生産性は一致し
ない。従来、例えば特公平5−41991号公報に開示
されているように、セット処理を実施するためのコンパ
イラトレイを複数設け、これらを交互に使用して後処理
装置の生産性を上げるようにしたものが知られている。
このように後処理装置の生産性を上げても画像形成装置
の生産性と一致させることは困難である。一般的には画
像形成装置の生産性が後処理装置の生産性よりも高い場
合が多く、このような場合は、後処理装置の実施を確保
するために時間的な制約が発生し、後処理装置の動作を
確保するために、例えば画像形成装置の画像形成動作の
間隔を調整するようになっている。
【0003】しかしながら、後処理装置の制約条件は一
定ではないため、後処理装置の制約条件に対応して画像
形成装置の画像形成動作を変える必要がある。このよう
な制約を回避する発明又は考案が従来においてもいくつ
か提案されている。例えば実開平1−159664号に
おいては、後処理装置に搬送される用紙枚数をカウント
し、この用紙枚数がセット枚数を越えた場合には、後処
理に時間がかかるため、画像形成装置の画像形成動作に
おけるセット間の待ち時間を延長することが開示されて
いる。この従来例においては、セット間の待ち時間が当
初から画像形成装置に設定されており、後処理装置を取
り替えた場合には画像形成装置の設定を変えなければ対
応できないし、1つの後処理に対する用紙枚数という1
つの制約条件に基づいて画像形成動作の待ち時間を調整
することのみが開示され、複数の制約条件がある場合に
ついては考慮されていない。
【0004】また、特開平11−208979号におい
ては、電源投入時に後処理装置から1セットの後処理に
必要な処理時間を取得し、それに伴い給紙間隔を調整す
ることが開示されている。この従来例によれば、後処理
装置から後処理に必要な処理時間を取得するので、後処
理装置を取り替えた場合にも新たな後処理装置から必要
な処理時間を取得することによって対応することができ
る。しかしながら、この従来例においては、電源投入時
に後処理装置からセット間処理に関わる処理時間を入手
する点のみが開示されており、セット間以外に画像形成
処理間隔をあける必要がある場合、例えば画像形成装置
の生産性(用紙処理間隔)が後処理装置の用紙処理間隔
よりも短い場合の対応については開示されていない。ま
た、この従来例においては、ステープルに関する制約条
件を挙げているに過ぎない。
【0005】後処理装置は、ステープル、パンチ、バイ
ンド、フォルダ等、種々の機能を持たせるよう要求さ
れ、制約条件が多くなりつつあり、制約条件の組み合わ
せについては膨大な数となり得る。このため、上記従来
例のように、画像形成装置に当初から、あるいは電源投
入時の通知により制約条件の組み合わせに対してまでも
管理可能であるよう画像形成装置に情報を持たせること
は困難になりつつある。このような状況は、後処理装置
のみならず、周辺装置、例えば原稿読取装置、用紙供給
装置等と画像形成装置との組み合わせにおいても同様で
ある。
【0006】本発明は、画像形成装置と周辺装置との生
産性の相違に起因する種々の制約条件に対し、両者の生
産性を最大限に発揮できるよう柔軟に対応することがで
きるシステムを提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、本発明にあっ
ては、従来のように画像形成装置側で周辺装置の制約を
判断・管理するのではなく、周辺装置の制約は周辺装置
自身で判断・管理し、周辺装置と画像形成装置とは相互
に通信し合うことにより制御を行わせるようにしたもの
である。
【0008】 即ち、本発明の第1の特徴とするところ
は、画像形成装置に接続される画像形成装置用周辺装置
において、前記周辺装置の処理制御に必要な情報を前記
画像形成装置から受け取る受取手段と、この受取手段に
より受け取った情報に基づいて周辺処理装置側の処理時
間に関する情報を生成する情報生成手段と、この情報生
成手段による情報を前記画像形成装置に通知する通知手
段とを有する画像形成装置用周辺装置にある。したがっ
て、画像形成装置から周辺装置へ周辺装置の処理制御に
必要な情報が渡され、周辺装置で周辺装置の処理時間に
関する情報を生成し、これを画像形成装置に通知するの
で、画像形成装置は、通知された周辺装置の処理時間に
より画像形成制御のタイミングを制御することができ、
周辺装置の制約に関する情報を持つ必要がない。
【0009】周辺装置として特に有効なのが後処理装置
である。後処理装置にあっては、情報生成手段は、用紙
の受け入れを可能とする時間に関する情報が生成され
る。この場合、受取手段では、画像形成され第1の用紙
に関する情報を受け取り、情報生成手段は、第1の用紙
に引き続く第2の用紙に対する画像形成動作に必要な情
報を生成することができる。第1の用紙に関する情報か
ら引き続く第2の用紙に対する画像形成動作に必要な情
報を生成するようにしたので、例えば第2の用紙の情報
が得られる前に、予め第2の用紙に対しての画像形成動
作に必要な情報を生成し、画像形成装置に通知すること
もできるので、後処理装置と画像形成装置との間はそれ
程高速な通信を必要としなくともよい。また、後処理の
準備に必要な第1の処理情報と、この第1の処理情報以
外に後処理の実行に必要な第2の処理情報とに分けて受
け取り、それぞれの情報に応じた画像形成制御に必要な
情報を生成し、これを画像形成装置に通知することもで
きる。第1の処理情報に基づいて後処理の準備を行い、
準備が完了した旨の準備完了情報を画像処理装置に通知
する。後処理の準備にかかる時間を予測するのは困難で
あるため、実際に準備を行い、その完了情報を通知する
ことで確実に後処理装置の動作を保証することができ
る。また、第2の処理情報を受け取り、処理時間に関す
る情報を生成し、これを画像形成装置に通知するよう構
成することができる。後処理を実行する処理時間は予測
可能であり、後処理装置の性能に応じて決められるの
で、その処理時間を画像形成装置に通知し、画像形成装
置の画像形成動作を早めにスケジューリングすることが
できるものである。
【0010】本発明の第2の特徴とするところは、周辺
装置が接続される画像形成装置において、前記周辺装置
の処理制御に必要な情報を前記周辺装置に通知する通知
手段と、この通知手段により通知した情報に基づいて生
成された前記周辺装置の処理時間に関する情報を受け取
る受取手段と、この受取手段により受け取った情報に基
づいて画像形成動作を制御する制御手段とを有する画像
形成装置にある。したがって、周辺装置側で周辺装置の
処理時間に関する情報を生成するので、画像形成装置に
おいては、周辺装置から受ける情報を待って画像形成動
作を制御すればよい。用紙毎に周辺装置へ情報を通知す
る場合は、用紙毎の情報の変化を監視し、この監視結果
に応じて通知情報を選択することができる。第1の用紙
情報と第2の用紙情報とを比較し、周辺装置の準備に必
要な第1の処理情報に変化があれば周辺装置は準備を実
行するよう通知し、変化が無ければ第2の処理情報のみ
を周辺装置に通知し、双方の通信を簡略化することがで
きる。
【0011】本発明の第3の特徴とすることろは、用紙
に画像形成する画像形成装置と、この画像形成装置に接
続された周辺装置とを有する画像形成システムにおい
て、前記周辺装置の処理制御に必要な情報を前記画像形
成装置から通知し、前記周辺装置が受ける第1の通信手
段と、この第1の通信手段により受け取った情報に基づ
いて前記周辺装置の処理時間に関する情報を生成するよ
う前記周辺装置に設けられた情報生成手段と、この情報
生成手段により生成された情報を前記後周辺装置から通
知し、前記画像形成装置が受ける第2の通信手段と、こ
の第2の通信手段により受け取った情報に基づいて画像
形成動作を制御するよう前記画像形成装置に設けられた
制御手段とを有する画像形成システムにある。したがっ
て、第1の通信手段により周辺装置の処理制御に必要な
情報が画像形成装置から周辺装置に通知され、周辺装置
では情報生成手段により周辺装置の処理時間に関する情
報が生成され、第2の通信手段によりこの情報が周辺装
置から画像形成装置に通知され、画像形成装置では制御
手段によりこの情報に基づいて画像形成動作が制御され
るので、周辺装置の制約に関しては周辺装置で判断・管
理でき、画像形成装置ではそれを受けて画像形成動作を
制御すればよい。
【0012】本発明の第4の特徴とするところは、用紙
に画像形成する画像形成装置と、この画像形成装置に接
続された周辺装置とを有する画像形成システムの制御方
法において、前記画像形成装置から前記周辺装置へ前記
周辺装置の処理に必要な情報を通知する第1のステップ
と、この第1のステップにより通知された処理情報から
前記周辺装置の処理時間に関する情報を生成する第2の
ステップと、前記周辺装置から前記画像形成装置へ前記
第2のステップで生成した情報を通知する第3のステッ
プと、この第3のステップにより通知された情報に基づ
いて画像形成動作を制御する第4のステップとを有する
画像形成システムの制御方法にある。したがって、周辺
装置の処理制御に必要な情報と画像形成制御に必要な情
報とが画像形成装置と周辺装置との相互通信により取得
できるので、画像形成装置と周辺装置との組み合わせが
変わったとしても最大限の生産性を確保することができ
るものである。
【0013】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施形態を図面に基
づいて説明する。図1において、画像形成システム10
は、画像形成装置12と後処理装置14から構成されて
いる。画像形成装置12は、例えば3段の用紙供給トレ
イ16を有し、これら用紙供給トレイ16のそれぞれに
は供給ヘッド18が設けられている。用紙供給トレイ1
6の一つが選択されると、供給ヘッド18が作動して選
択された用紙供給トレイ16からシート供給路20を介
してプリントエンジン22に供給される。
【0014】プリントエンジン22は例えばゼログラフ
ィからなり、感光体24と、この感光体24の表面を一
様に帯電させる帯電ロール26と、感光体24に潜像を
書き込むレーザ書込み装置28と、トナー像を感光体2
4に現像する現像装置30と、現像されたトナー像を用
紙に転写する転写ロール32と、残留トナーを取るクリ
ーナ34と、用紙のトナー像を定着させる定着装置36
とを有する。帯電ロール26により感光体24の表面が
一様に帯電され、レーザ書込み装置28により潜像が形
成され、この潜像が現像装置30により現像され、転写
ロール32により用紙に転写され、定着装置36により
定着され、用紙排出路38から後処理装置14へ排出さ
れる。
【0015】ただし、両面印刷が設定された場合は、定
着装置36により一面が定着された用紙は、用紙排出路
38から反転装置40に送られ、この反転装置40で反
転され、用紙反転路41に送られ、再び用紙供給路20
に戻され、プリントエンジン22に送られて他面の印刷
がなされる。
【0016】また、画像形成装置12には、ADF等の
自動原稿送り装置42を有し、この自動原稿送り装置4
2により原稿はプラテン44に送られ、このプラテン4
4上でスキャナ46により原稿の画像が読み取られる。
ユーザーインターフェイス装置48は、画像形成装置1
2と一体に、又はネットワークを介して設けられ、画像
形成装置12及び後処理装置14の処理内容を選択し、
かつ表示するようになっている。
【0017】後処理装置14は、画像形成装置12の用
紙排出路38に接続された第1の用紙通路50と、この
第1の用紙通路50から分けれた第2の用紙通路52及
び第3の用紙通路54と、第2の用紙通路52から分か
れた第4の用紙通路56及び第5の用紙通路58とを有
する。第3の用紙通路54はサドルステープルトレイ6
0に、第4の用紙通路56はトップトレイ62に、第5
の用紙通路58はコンパイラトレイ64にそれぞれ接続
されている。
【0018】パンチャ66は第1の用紙通路50に設け
られている。このパンチャ66は、第1の用紙通路50
を通過する用紙を一時停止させ、穴をあけるべき用紙の
幅と穴をあける位置に応じて移動し、用紙の所定位置に
所定の数(2穴、3穴、4穴等)の穴を開ける。
【0019】ステープラ68は、コンパイラトレイ64
に設けられている。このステープラ68は、図2に示す
ように、ステープラ本体70と、このステープラ本体7
0がコンパイラトレイ64の後端で左右に移動自在であ
るよう設けられたガイド72とを有する。ステープル本
体70にはステープル針が内蔵され、ガイド72に沿っ
て移動することにより用紙の所定位置に所定の数(フロ
ント、リア、デュアル等)のステープル処理を行う。コ
ンパイラトレイ64は、用紙の後端が当たる後端フェン
ス74と、用紙の一側端が当たる側端フェンス76とを
有する。さらにコンパイラトレイ64の他の側部にはタ
ンパ78が設けられ、コンパイラトレイ64に溜められ
た用紙束がこのタンパ78により叩かれることで揃えら
れる。タンパ78は、用紙幅毎にホームポジションが設
定され、用紙幅に対応して左右方向に移動する。このよ
うにステープル処理を施された用紙束はセットとしてコ
ンパイラトレイ64から第1のスタッカトレイ80に排
出される。
【0020】サドルステープラ82は、サドルステープ
ラトレイ60の中央部に設けられている。このサドルス
テープラ82は折り機84により折られた用紙束に対
し、その折り曲げ部分にステープル処理を施す。このよ
うにしてステープルされた用紙束は第2のスタッカトレ
イ86に排出される。
【0021】なお、各用紙通路50〜58には搬送ロー
ル87が設けられ、これら搬送ロールはギアを介して駆
動モータに接続され、この駆動モータの速度を切り替え
たり、あるいはクラッチを設けることにより、用紙の搬
送速度を変えることができるようにしてある。また、各
用紙通路50〜58の分岐部分には切り換え器89が設
けられ、この切り換え器89を電磁クラッチ等により駆
動させることにより、排出先を選択できるようにしてあ
る。さらにトップトレイ62、第1のスタッカトレイ8
0及び第2のスタッカトレイ86の手前には図示しない
オフセット装置が設けられ、オフセット方向(フロン
ト、リア、ストレート等)を調整できるようにしてあ
る。
【0022】図3において、画像形成装置の制御回路8
8は、画像形成装置駆動回路90、CPU92、ROM
94、RAM96、リングバッファ98及び通信インタ
ーフェイス100がバス接続されて構成されている。リ
ングバッファ98はFIFOメモリを構成している。画
像形成装置は、ROM94に書き込まれたプログラムに
従ってCPU92により制御される。一方、後処理装置
の制御回路102は、後処理装置駆動回路104、CP
U106、ROM108、RAM110及び通信インタ
ーフェイス112がバス接続されて構成されている。後
処理装置は、ROM108に書き込まれたプログラムに
従ってCPU106により制御される。そして、画像形
成装置の通信インターフェイス100と後処理装置の通
信インターフェイス112とは通信ケーブル114を介
して接続され、相互に通信できるようにしてある。
【0023】図4において、画像形成装置の画像形成情
報登録に関する動作フローが示されている。ステップS
200において、画像形成処理依頼があるか否か判断す
る。画像形成処理依頼はユーザーインターフェイス装置
48からなされ、ステップS200において、画像形成
処理依頼が入力されるまで待機する。ステップS200
において、画像形成処理依頼有りと判断されると、ステ
ップS201に進み、用紙情報をFIFOメモリのキュ
ーへ登録する。用紙情報は、図6に示すように、用紙1
枚毎に登録される。この用紙情報は、第1の処理情報1
16と第2の処理情報118とを有する。第1の処理情
報116とは、後処理装置の準備に必要な情報であり、
画像形成装置から用紙を排出する前に必要となるもので
ある。具体的には、用紙排出先(サドルステープルトレ
イ60、トップトレイ62、コンパイラトレイ64
等)、パンチ指示(なし、2穴、3穴、4穴等)、ステ
ープル指示(なし、フロント、リア、デュアル、サドル
等)、折り指示(なし、折り)、用紙幅、用紙搬送速度
である。また、第2の処理情報118とは、第1の処理
情報116以外に後処理を実行するために必要な情報で
あって、画像形成開始時に必要とされるものである。具
体的には、用紙長さ、オフセット方向(フロント、リ
ア、ストレート等)、セット最終情報(Yes/No)
がある。
【0024】図5において、画像形成装置の画像形成処
理判断に関する動作フローが示されている。まずステッ
プS202において、従前に登録してあったFIFOメ
モリの用紙情報キューをクリアし、新たに登録があった
用紙情報を入力し、ポインタを用紙情報1にセットす
る。次にステップS203に進み、今回の用紙情報と先
行用紙情報とにおける第1の処理情報116が異なるか
否かを判断する。このステップS203は、第1の処理
情報116の変化を監視しているものである。このステ
ップS203において、第1の処理情報116が異なる
と判断されるとステップS204に進み、第1の処理情
報116を後処理装置に通知する。この通知は通信ケー
ブル114を介して行われる。この第1の処理情報11
6を受け取った後処理装置においては、後処理のための
準備が実施される。即ち、用紙排出先情報に対しては第
1の用紙通路50乃至第5の切り替え器89の切り替え
を行い、サドルステープルトレイ60、トップトレイ6
2、コンパイラトレイ64のいずれかを選択し、パンチ
指示情報に対しては、パンチャ66を初期位置に移動さ
せ、ステープル指示情報に対しては、ステープラ68又
はサドルステープラ82を初期位置に移動させ、折り指
示情報に対しては、折り機84の準備を実施し、用紙幅
情報に対しては、例えばタンパ78を用紙幅毎のホーム
ポジションに移動させ、用紙搬送速度情報に対しては、
搬送ロール87による用紙搬送速度を切り替えるよう準
備を行う。後処理装置において、後処理の準備が完了す
ると、準備完了情報を通知する。
【0025】次にステップS205において、上述した
準備完了情報を受け取ったか否かを判断する。このステ
ップS205において、準備完了情報を受け取ったと判
断されるまでは次のステップS206へは進まず、準備
完了情報を受け取るまで画像形成動作を禁止する。準備
完了情報を受け取ると、次のステップS206へ進み、
画像形成処理を開始する。即ち、次の用紙を用紙供給ト
レイ16のいずれかからプリントエンジン22へ供給
し、このプリントエンジン22により画像形成し、後処
理装置14へ供給するよう制御を開始する。
【0026】前述したステップS203において、今回
の用紙情報と先行用紙情報とにおける第1の処理情報1
16が同じであると判断されると、ステップS204及
びステップS205を飛び越してステップS206へ進
む。第1の処理情報116に変化が無い場合は、後処理
装置において準備するための調整時間を必要としないた
めである。
【0027】次のステップS207においては、第2の
処理情報118を後処理装置に通知する。この第2の処
理情報118を受けた後処理装置のCPU92は、この
第2の処理情報118と、ステップS204で受け取っ
た第1の処理情報116(第1の処理情報116に変化
が無い場合は前回受け取った情報)とに基づいて次の用
紙が排出されるまで後処理装置が必要な制約時間を算出
する。この制約時間は、この実施形態においては、前の
用紙を排出してから次の用紙を排出するまでに後処理装
置が後処理を可能とする最短の時間であり、第1の処理
情報116と第2の処理情報118の処理内容の組み合
わせにより決定される。即ち、用紙排出先、パンチ指
示、ステープル指示、折り指示、用紙幅、用紙排出速
度、用紙長さ、オフセット方向及びセット最終情報の組
み合わせによって後処理装置における処理時間(画像形
成装置から見ると制約時間)が決定されるものである。
処理時間の算出は、CPU92により演算してもよい
が、予め全ての組み合わせに対する処理時間を不揮発メ
モリにリストとして記憶させておくこともできる。
【0028】また、この制約時間は、第1の処理情報1
16と第2の処理情報118が同じであっても後処理装
置の内部環境変化に伴って変化させることができる。例
えば図1に示すサドルステープルトレイ60やコンパイ
ラトレイ64には用紙収容枚数に制限があり、用紙制限
枚数をセンサでカウントし、このカウント値に基づいて
サドルステープルトレイ60やコンパイラトレイ64の
収容枚数が制限枚数を越えると判断される場合には、サ
ドルステープルトレイ60やコンパイラトレイ64に収
容された用紙を第1のスタッカトレイ80又は第2のス
タッカトレイ86に移動させ、制約時間をその移動に必
要な分加味して画像形成装置に通知する。また、後処理
装置の内部環境変化としては、パンチャ66、ステープ
ラ68、サイドステープラ82等にオーバヒートが生じ
た場合等がある。
【0029】次のステップS208においては、次の用
紙排出について制約時間の通知があるか否かを判断す
る。このステップS208において制約時間の通知があ
ると判断されるまでは次のステップS209への進ま
ず、制約時間の通知があるまで待機する。次のステップ
S209においては、画像処理処理開始から制約時間が
経過したか否かを判断する。このステップS209にお
いて、制約時間が経過するまでは次のステップS210
へ進まず、制約時間が経過するまで待機する。
【0030】次のステップS210においては、画像形
成装置の停止条件が成立したか否かを判断する。画像形
成装置の停止条件とは、FIFOメモリ98のポインタ
が最後の用紙情報を越えて次に画像形成する用紙が無い
場合、あるいは画像形成装置又は後処理装置にジャム等
が発生した場合である。このステップS210におい
て、停止条件が成立しないと判断された場合は、ステッ
プS203に戻り、成立したと判断された場合は処理を
終了する。
【0031】図7乃至図10において、画像形成装置と
後処理装置との間の種々のシーケンス例が示されてお
り、図5と合わせて説明すると次の通りである。図7
は、FIFOメモリのポインタが用紙情報1にある最初
の状態を示し、この場合は、先行用紙情報はクリアされ
ているので、先行用紙情報と用紙情報1の第1の処理情
報116とは異なり、用紙情報1の第1の処理情報11
6が後処理装置に通知される(ステップS204)。後
処理装置においては、受け取った第1の処理情報116
に基づいて受け入れの準備を実施する。後処理装置での
準備が完了すると、後処理装置からは準備完了情報を画
像形成装置に通知する。ただし、後処理装置において実
際に準備が完了する前でも準備完了情報を通知できる場
合がある。例えば画像形成開始から用紙排出までの時間
を考慮し、準備完了を予測して準備完了情報を通知する
ことができ、準備完了までの時間が画像形成開始から用
紙排出までの時間内に収まるときは直ちに準備完了情報
を通知することができる。画像形成装置にあっては、こ
の後処理装置から準備完了情報を受け取るまで画像形成
処理の開始を禁止する(ステップS205)。後処理装
置から準備完了情報を受け取ると、用紙1の画像形成処
理を開始する(ステップS206)。用紙1の画像形成
開始タイミングをT1として示す。
【0032】図8において、用紙情報1〜用紙情報4ま
での第1の処理情報116に変化が無い場合のシーケン
ス例が示されている。用紙情報1と用紙情報2との第1
の処理情報116が同じであるので、ステップS204
及びステップS205の処理を飛び越えて用紙2の画像
形成処理を開始する(ステップS206)と共に、後処
理装置に第2の処理情報118を通知する(ステップS
207)。用紙2の画像形成開始タイミングをT2とし
て示す。なお、第1の処理情報116は、用紙情報1と
してすでに通知済であるが、このときに第2の処理情報
118と共に通知してもよい。後処理装置においては、
第1の処理情報116と第2の処理情報118とから制
約時間y[msec]を算出し、画像形成装置に通知す
る。画像形成装置においては、制約時間y[msec]
が経過するまで用紙3の画像形成処理の開始を禁止する
(ステップS209)。この場合、画像形成装置の通常
の排出間隔よりも制約時間y[msec]が長いとき
は、通常の排出間隔を超えて画像処理開始が遅れさせら
れ、制約時間y[msec]経過後に画像形成処理を開
始し、後処理が正常に実施できるようにする。画像形成
装置の生産性のみで決まる用紙3の画像形成タイミング
は仮想線で示すT3´であるが、制約時間y[mse
c]が経過するまでは保留され、処理禁止が解けたT3
が実際の用紙3に対する画像処理開始タイミングとな
る。用紙情報3と用紙情報4との第1の処理情報116
が同じ場合は、同様に画像形成装置は用紙3の画像形成
処理を開始すると共に、画像形成装置から後処理装置へ
用紙情報4が通知され、後処理装置は制約時間z[ms
ec]を算出し、画像形成装置に通知する。この場合、
画像形成装置の通常の排出間隔よりも制約時間z[ms
ec]が短いときは、通常の間隔を開けたタイミングT
4で用紙4に対する画像形成処理が開始される。
【0033】図9において、用紙情報1と用紙情報2と
の第1の処理情報116は同じであるが、用紙情報2と
用紙情報3の第1の処理情報116が異なる場合のシー
ケンス例が示されている。用紙情報1と用紙情報2との
第1の処理情報116が同じであるので、画像形成装置
においては、用紙2の画像形成処理を開始する(ステッ
プS206)と共に、後処理装置に用紙2に関する第1
の処理情報116を通知する(ステップS207)。後
処理装置においては、第1の処理情報116と第2の処
理情報118とから制約時間y[msec]を算出し、
画像形成装置に通知する。画像形成装置においては、制
約時間y[msec]が経過するまで用紙3の画像形成
処理の開始を禁止する(ステップS209)。図8の例
と同様に画像形成装置の生産性のみで決まる用紙3の画
像形成タイミングは仮想線で示すT3´であるが、制約
時間y[msec]が経過するまでは保留される。制約
時間y[msec]が経過すると、用紙情報2と用紙情
報3との第1の処理情報116とが同じであるか否かが
判断され(ステップS203)、この場合は異なるの
で、画像形成処理を開始する前に用紙情報3の第1の処
理情報116が後処理装置に通知される(ステップS2
04)。後処理装置においては、用紙2に対する後処理
を実行すると共に、用紙3に対する受け入れ準備を行
う。後処理装置において、用紙3に対する受け入れ準備
が完了すると、画像形成装置へは準備完了情報が通知さ
れ、画像形成装置は用紙3の画像形成処理を開始し、用
紙3の画像形成開始タイミングはT3となる。ただし、
受け入れ準備の必要が無いと判断された場合は、直ちに
準備完了情報を通知する。したがって、受け入れの準備
は後処理装置の都合によって決定することができると共
に、画像形成装置は後処理装置の準備が完了するのを待
つだけでよく、互いに独立性の高いものとすることがで
きる。なお、この実施形態においては、用紙情報2と用
紙情報3との比較を制約時間y[msec]が経過した
時に行っているが、他の実施形態として、制約時間y
[msec]内に並行して行うことができ、この場合
は、制約時間y[msec]と受け入れ準備完了とのい
ずれか遅い方が完了した時に用紙3に対する画像形成処
理を開始することができる。
【0034】図10において、用紙2枚をステープルし
たセットを2部形成する場合のシーケンス例が示されて
いる。まず画像形成装置から後処理装置へは、用紙情報
1の第1の処理情報として用紙幅A4でステープル有り
の情報を通知する(ステップS204)。この情報を受
け取った後処理装置は、図2に示すステープラ本体70
とタンパ78をA4に合わせてホームポジションに移動
させる。この移動が終了すると、後処理装置は準備完了
情報を画像処理装置に通知する。これを受け取った画像
形成装置は用紙1の画像形成処理を開始する(ステップ
S206)と共に、第2の処理情報としてセット終了で
ないことを後処理装置に通知する(ステップS20
7)。後処理装置においては、この第2の処理情報を受
け取ると、画像形成処理が開始してからコンパイラトレ
イ64に用紙2を受け入れるまでの制約時間として例え
ば1[sec]必要であることを算出し、これを画像形
成装置に通知する。この1[sec]の間であれば画像
形成装置では通常の排出間隔内あるので、用紙2を通常
の排出間隔で用紙2に対する画像形成処理を開始する
(ステップS206)と共に、用紙情報2の第2の処理
情報として用紙2がセット終了である旨の情報を後処理
装置に通知する(ステップS207)。用紙1と用紙2
との間は、画像形成装置の生産性のみで決まる間隔であ
り、用紙2は通常の画像形成開始タイミングT2で画像
形成が開始される。しかしながら、用紙3については、
用紙1及び用紙2のステープルする時間を加味する必要
があるので、後処理に必要な時間として例えば2[se
c]と算出し、これを画像形成装置に通知する。これを
受けた画像形成装置は、2[sec]が通常の画像形成
開始間隔を超えるので、用紙3の通常の画像形成開始タ
イミングT3´はスキップされ、次の通常の画像形成間
隔を隔てたタイミングT3で用紙3の画像形成を開始す
る。用紙4については用紙2と同様であり、次の用紙5
に対してはT5´として1つスキップすることになる。
この実施形態においては、用紙1枚毎に用紙の受け入れ
可能時間を画像形成装置に通知するので、ジョブが連続
して送られた場合に、ジョブにおける用紙情報を1枚毎
に分解して制御すれば連続して制御することができる
し、セット間以外で後処理装置の内部環境が変化し、後
処理装置の処理時間を変える必要がある場合に対応でき
る。なお、この実施形態においては、第2の処理情報に
対する時間管理を画像形成装置側で行っているが、後処
理装置に時間管理機能を持たせ、時間経過後に後処理装
置から画像形成装置に時間経過情報を通知することもで
きる。
【0035】図11及び図12において、画像形成装置
と後処理装置との生産性の関係が示されている。図11
に示すように、後処理用紙処理間隔:Yが画像形成処理
間隔:Xよりも短い場合、即ち、後処理装置の生産性が
画像形成装置よりも高い場合(Y<X)は、画像形成装
置は通常の排出間隔Xで用紙の画像形成処理を実行する
ことができ、画像形成装置の生産性(処理能力)に応じ
てシステムが動作する。一方、図12に示すように、画
像形成装置の生産性(画像形成処理間隔:X)が後処理
装置の生産性(後処理用紙処理間隔:Y)よりも高い場
合(X<Y)は、画像形成装置は、後処理用紙間隔Yで
画像形成を実行し、後処理装置の生産性(処理能力)に
応じてシステムが動作する。したがって、いずれのケー
スにおいても画像形成装置又は後処理装置の生産性が最
大限に発揮することができるものである。
【0036】なお、後処理装置にあっては、画像形成装
置の生産性に合わせる機械的手段を施すことができる。
上述した実施形態で示したように、画像形成装置の生産
性が高い場合は、後処理装置における用紙搬送速度を速
くするよう切り換えたり、特公平5−41991号公報
に示すように、コンパイラトレイを複数設け、交互に使
用するようにしてもよい。
【0037】また、上述の実施形態は後処理装置におけ
る例を説明したが、別の実施態様として、同様の概念を
画像形成装置と原稿読取装置との組み合わせにも適用す
ることが可能である。原稿読取処理間隔が画像形成処理
間隔よりも短い場合、即ち、原稿読取装置の生産性が画
像形成装置の生産性よりも高い場合は、画像形成装置は
通常の排紙間隔で用紙の画像形成処理を実行することが
でき、画像形成装置の生産性に応じてシステムが動作す
る。一方、画像形成装置の生産性が原稿読取装置の生産
性よりも高い場合は、画像形成装置は、原稿読取装置の
原稿読取処理間隔で画像形成を実行し、原稿読取装置の
生産性(処理能力)に応じてシステムが動作する。した
がって、いずれのケースにおいても画像形成装置または
後処理装置の生産性を最大限に発揮することができるも
のである。さらには、生産性の異なる原稿読取装置と画
像形成装置との組合せも可能にする。
【0038】また、別の実施形態として、画像形成装置
における画像形成処理と用紙供給トレイから用紙供給処
理との組み合わせにも応用することができる。この実施
形態によれば、画像形成装置用のコントローラと、用紙
供給処理用のコントローラとが設けられ、それぞれが独
立して制御を行う。コントローラ間は通信ケーブルで結
ばれており、コントローラ間の画像形成を行うための情
報をやり取りする。用紙供給処理間隔が画像形成処理間
隔よりも短い場合、即ち、用紙供給装置の生産性が画像
形成装置の生産性よりも高い場合は、画像形成装置は通
常の間隔で用紙の画像形成処理を実行することができ、
画像形成装置の生産性に応じてシステムが動作する。一
方、用紙供給処理の生産性が画像形成装置の生産性より
も劣る場合には、用紙供給装置の生産性に応じてシステ
ムが動作する。この実施形態によれば、画像形成処理と
用紙供給処理との生産性が異なるものを組み合わせるこ
とが可能となる。さらに、この実施形態によれば、装着
された用紙供給トレイに応じて生産性の最適化が図るこ
とができる。より具体な例では、画像形成動作中に選択
された用紙供給トレイに応じて生産性の最適化を図るこ
とができる。例えば、エアーを利用して用紙を分離させ
るような起動に比較的時間がかかるような供給ヘッドを
有する用紙供給トレイと、ロールを用いて用紙を分離す
るような通常の供給ヘッドを有する用紙供給トレイが混
在している用紙供給装置において、用紙毎に用紙供給ト
レイを切替えて利用するような場合においても、生産性
の最適化を図ることが可能となる。
【0039】上記の実施形態においては、画像形成装置
と後処理装置の組み合わせ、画像形成装置と画像読取装
置の組合せ、および、画像形成処理と用紙供給処理との
組合わせを個別に説明したが、これらを更に組み合わせ
て良い。その際には、組み合わされたものの生産性を比
較して、システムとして最適な生産性を設定するように
制御される。
【0040】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、画
像形成装置用周辺装置において、周辺装置の処理に必要
な情報を画像形成装置から受け取り、周辺装置側の処理
時間に関する情報を生成し、これを画像形成装置へ通知
するようにしたので、画像形成装置に対しては、周辺装
置との生産性の違いによる制約条件の管理負担を低減さ
せることができる。また、画像形成装置において、周辺
装置の処理に必要な情報を通知し、周辺装置で生成され
た情報を受け取って画像形成動作を制御するようにした
ので、周辺装置からの情報を待って画像形成動作を制御
すればよく、制御の負担を低減することができる。さら
に、画像形成システムにおいて、画像形成装置から周辺
装置に後処理に必要な情報を通信し、周辺装置で画像処
理動作の制御に必要な情報を生成し、画像形成装置では
この情報を受けて画像形成装置の画像形成動作を制御す
るようにしたので、画像形成装置と周辺装置とは自由に
組み合わせることができ、また、周辺装置の機能を選択
的に削除、追加することができ、しかもシステムとして
の生産性を確保することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る画像形成システムを示
す側面図である。
【図2】本発明の実施形態に係る後処理装置に用いたス
テープラを示す平面図である。
【図3】本発明の実施形態に係る後処理装置と画像形成
装置の制御回路を示すブロック図である。
【図4】本発明の実施形態に係る画像形成装置の画像形
成処理情報登録動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の実施形態に係る画像形成装置の画像形
成処理判断動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の実施形態に係る画像形成装置に用いた
FIFOメモリのキュー構造を示す構成図である。
【図7】本発明の実施形態に係る画像形成装置と後処理
装置とのシーケンス例を示し、最初の用紙を排出すると
きのシーケンス図である。
【図8】本発明の実施形態に係る画像形成装置と後処理
装置とのシーケンス例を示し、用紙情報1乃至用紙情報
4の第1の処理情報が同じ場合のシーケンス図である。
【図9】本発明の実施形態に係る画像形成装置と後処理
装置とのシーケンス例を示し、用紙情報2と用紙情報3
の第1の処理情報が異なる場合のシーケンス図である。
【図10】本発明の実施形態に係る画像形成装置と後処
理装置とのシーケンス例を示し、A4用紙2枚をステー
プルするセットを2部形成する場合のシーケンス図であ
る。
【図11】本発明の実施形態に係る画像形成装置と後処
理装置とのシーケンス例を示し、画像形成装置よりも後
処理装置の生産性が高い場合のシーケンス図である。
【図12】本発明の実施形態に係る画像形成装置と後処
理装置とのシーケンス例を示し、画像形成装置よりも後
処理装置の生産性が低い場合のシーケンス図である。
【符号の説明】
10 画像形成システム 12 画像形成装置 14 後処理装置 22 プリントエンジン 20 供給ヘッド 24 プリントエンジン 60 サドルステープルトレイ 62 トップトレイ 64 コンパイラトレイ 66 パンチャ 68 ステープラ 80 第1のスタッカトレイ 82 サドルステープラ 84 折り機 86 第2のスタッカトレイ 116 第1の処理情報 118 第2の処理情報
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/14 B41J 29/00 H Fターム(参考) 2C061 AP01 AQ06 AR03 AS02 HJ10 HK05 HK11 HN15 2H027 DA32 DA38 ED30 EE10 FA05 FA21 FA23 FA30 2H072 AB06 AB11 CA01 CB01 FB01 FC20 GA01 GA08 JA02 3F048 AA01 AB01 BA07 BB02 CA03 CC12 DA09 EB40 3F050 CB07 CC06 LA01 LA14 LB03

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置に接続される画像形成装置
    用周辺装置において、前記周辺装置の処理制御に必要な
    情報を前記画像形成装置から受け取る受取手段と、この
    受取手段により受け取った情報に基づいて周辺装置側の
    処理時間に関する情報を生成する情報生成手段と、この
    情報生成手段による情報を前記画像形成装置に通知する
    通知手段とを有することを特徴とする画像形成装置用周
    辺装置。
  2. 【請求項2】 前記周辺装置は、画像形成装置から排出
    される用紙に対して後処理を施す後処理装置であって、
    前記情報生成手段は、用紙の受け入れを可能とする時間
    に関する情報を生成することを特徴とする請求項1記載
    の画像形成装置用周辺装置。
  3. 【請求項3】 前記受取手段は、前記画像形成装置によ
    って画像形成される第1の用紙に関する情報を受け取
    り、前記情報生成手段は、第1の用紙に引き続いて画像
    形成される第2の用紙に対する画像形成制御に必要な情
    報を生成することを特徴とする請求項1又は2記載の画
    像形成装置用周辺装置。
  4. 【請求項4】 受取手段は、周辺装置の処理の準備に必
    要な第1の処理情報と、この第1の処理情報以外の周辺
    装置の処理の実行に必要な第2の処理情報とを受け取る
    ことを特徴とする請求項1乃至3いずれか記載の画像形
    成装置用周辺装置。
  5. 【請求項5】 情報生成手段は、第1の処理情報に基づ
    いて準備を実施して準備完了情報を生成し、第1処理情
    報及び第2の処理情報から処理時間に関する情報を生成
    することを特徴とする請求項4記載の画像形成装置用周
    辺装置。
  6. 【請求項6】 周辺装置が接続される画像形成装置にお
    いて、前記周辺装置の処理制御に必要な情報を前記周辺
    装置に通知する通知手段と、この通知手段により通知し
    た情報に基づいて生成された前記周辺装置の処理時間に
    関する情報を受け取る受取手段と、この受取手段により
    受け取った情報に基づいて画像形成動作を制御する制御
    手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記周辺装置は、画像形成装置から排出
    される用紙に対して後処理を施す後処理装置であって、
    前記受取手段は、用紙の受け入れを可能とする時間に関
    する情報を受け取ることを特徴とする請求項6記載の画
    像形成装置。
  8. 【請求項8】 通知手段は、画像形成される第1の用紙
    に対する情報を通知し、受取手段は、第1の用紙に引き
    続く第2の用紙に関する情報を受け取り、制御手段は、
    第2の用紙に対する画像形成動作を制御することを特徴
    とする請求項6又は7記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 通知手段は、周辺装置の処理の準備に必
    要な第1の処理情報と、この第1の処理情報以外の周辺
    装置の処理の実行に必要な第2の処理情報とを分けて通
    知することを特徴とする請求項6乃至8いずれか記載の
    画像形成装置。
  10. 【請求項10】 受取手段は、第1の処理情報通知に対
    しては準備完了情報を受け取り、第2の処理情報通知に
    対しては処理時間に関する情報を受け取ることを特徴と
    する請求項9記載の画像形成装置。
  11. 【請求項11】 制御手段は、準備完了情報の受け取り
    と処理時間の経過とのいずれか遅い時まで新たな画像形
    成動作を禁止することを特徴とする請求項10記載の画
    像形成装置。
  12. 【請求項12】 第1の処理情報の変化を監視する監視
    手段を有し、この監視手段により第1の処理情報が変化
    していない場合は、第2の処理情報のみを通知手段から
    通知することを特徴とする請求項9乃至11いずれか記
    載の画像処理装置。
  13. 【請求項13】 第1の処理情報の変化を監視する監視
    手段を有し、この監視手段により第1の処理情報が変化
    した場合に第1の処理情報と第2の処理情報とを通知手
    段から通知することを特徴とする請求項9乃至11いず
    れか記載の画像処理装置。
  14. 【請求項14】 周辺装置が接続される画像形成装置に
    おいて、画像形成される第1の用紙に関する情報と、こ
    の第1の用紙に引き続く第2の用紙に関する情報との変
    化を監視する監視手段と、前記周辺装置に必要な情報を
    前記監視手段の監視結果に基づいて選択して前記周辺装
    置に通知する通知手段と、この通知手段により通知した
    情報に基づいて生成された情報を受け取る受取手段と、
    この受取手段により受け取った情報に基づいて画像形成
    動作を制御する制御手段とを有することを特徴とする画
    像形成装置。
  15. 【請求項15】 用紙に画像形成する画像形成装置と、
    この画像形成装置に接続された周辺装置とを有する画像
    形成システムにおいて、前記周辺装置の処理制御に必要
    な情報を前記画像形成装置から通知し、前記周辺装置が
    受ける第1の通信手段と、この第1の通信手段により受
    け取った情報に基づいて前記周辺装置の処理時間に関す
    る情報を生成するよう前記周辺装置に設けられた情報生
    成手段と、この情報生成手段により生成された情報を前
    記後周辺装置から通知し、前記画像形成装置が受ける第
    2の通信手段と、この第2の通信手段により受け取った
    情報に基づいて画像形成動作を制御するよう前記画像形
    成装置に設けられた制御手段とを有することを特徴とす
    る画像形成システム。
  16. 【請求項16】 前記周辺装置は、画像形成装置から排
    出される用紙に対して後処理を施す後処理装置であっ
    て、前記情報生成手段は、用紙の受け入れを可能とする
    時間に関する情報を生成することを特徴とする請求項1
    4記載の画像形成システム。
  17. 【請求項17】 前記第1の通信手段は、前記画像形成
    装置によって画像形成される第1の用紙に関する情報を
    通知し、前記情報生成手段は、第1の用紙に引き続いて
    画像形成される第2の用紙に対する画像形成制御に必要
    な情報を生成することを特徴とする請求項14又は15
    記載の画像形成装置用周辺装置。
  18. 【請求項18】 制御手段は、第2の通信手段により受
    け取った処理時間が経過するまでは新たな画像形成動作
    を禁止することを特徴とする請求項15乃至17いずれ
    か記載の画像形成システム。
  19. 【請求項19】 第1の通信手段は、周辺装置の処理の
    準備に必要な第1の処理情報と、この第1の処理情報以
    外の周辺装置の処理の実行に必要な第2の処理情報とを
    通知することを特徴とする請求項15乃至18いずれか
    記載の画像形成システム。
  20. 【請求項20】 情報生成手段は、第1の処理情報に基
    づいて準備を実行して準備完了情報を生成し、第1の処
    理情報及び第2の処理情報に基づいて処理時間に関する
    情報を生成することを特徴とする請求項19記載の画像
    形成システム。
  21. 【請求項21】 制御手段は、準備完了情報の受け取り
    と処理時間の経過とのいずれか遅い時まで新たな画像形
    成動作を禁止することを特徴とする請求項20記載の画
    像形成システム。
  22. 【請求項22】 第1の処理情報の変化を監視する監視
    手段を有し、この監視手段により第1の処理情報が変化
    していない場合は、第2の処理情報のみを第1の通信手
    段から通知することを特徴とする請求項19乃至21い
    ずれか記載の画像処理システム。
  23. 【請求項23】 第1の処理情報の変化を監視する監視
    手段を有し、この監視手段により第1の処理情報が変化
    した場合に第1の処理情報と第2の処理情報とを第1の
    通信手段から通知することを特徴とする請求項19乃至
    21いずれか記載の画像形成システム。
  24. 【請求項24】 用紙に画像形成する画像形成装置と、
    この画像形成装置に接続された周辺装置とを有する画像
    形成システムにおいて、画像形成される第1の用紙に関
    する情報と、この第1の用紙に引き続く第2の用紙に関
    する情報との変化を監視する監視手段と、前記周辺装置
    に必要な情報を前記監視手段の監視結果に基づいて選択
    して前記周辺装置へ通知する第1の通信手段と、この第
    1の通信手段により受け取った情報に基づいて前記周辺
    装置の処理時間に関する情報を生成するよう前記周辺装
    置に設けられた情報生成手段と、この情報生成手段によ
    り生成された情報を前記後周辺装置から通知し、前記画
    像形成装置が受ける第2の通信手段と、この第2の通信
    手段により受け取った情報に基づいて画像形成動作を制
    御するよう前記画像形成装置に設けられた制御手段とを
    有することを特徴とする画像形成システム。
  25. 【請求項25】 用紙に画像形成する画像形成装置と、
    この画像形成装置に接続された周辺装置とを有する画像
    形成システムの制御方法において、前記画像形成装置か
    ら前記周辺装置へ前記周辺装置の処理に必要な情報を通
    知する第1のステップと、この第1のステップにより通
    知された処理情報から前記周辺装置の処理時間に関する
    情報を生成する第2のステップと、前記周辺装置から前
    記画像形成装置へ前記第2のステップで生成した情報を
    通知する第3のステップと、この第3のステップにより
    通知された情報に基づいて画像形成動作を制御する第4
    のステップとを有することを特徴とする画像形成システ
    ムの制御方法。
JP2001229267A 2001-07-30 2001-07-30 画像形成装置用周辺装置、画像形成装置並びに画像形成システム及びその制御方法 Expired - Fee Related JP3937766B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229267A JP3937766B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-30 画像形成装置用周辺装置、画像形成装置並びに画像形成システム及びその制御方法
US10/273,120 US6741817B2 (en) 2001-07-30 2002-10-18 Peripheral device for image forming apparatus, image forming apparatus, image forming system and its control method
CNB021460140A CN1282931C (zh) 2001-07-30 2002-10-23 图像形成设备及其外设、以及图像形成系统和其控制方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229267A JP3937766B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-30 画像形成装置用周辺装置、画像形成装置並びに画像形成システム及びその制御方法
US10/273,120 US6741817B2 (en) 2001-07-30 2002-10-18 Peripheral device for image forming apparatus, image forming apparatus, image forming system and its control method
CNB021460140A CN1282931C (zh) 2001-07-30 2002-10-23 图像形成设备及其外设、以及图像形成系统和其控制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003040521A true JP2003040521A (ja) 2003-02-13
JP3937766B2 JP3937766B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=32776366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001229267A Expired - Fee Related JP3937766B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-30 画像形成装置用周辺装置、画像形成装置並びに画像形成システム及びその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6741817B2 (ja)
JP (1) JP3937766B2 (ja)
CN (1) CN1282931C (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005321482A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、画像形成装置及び後処理装置
JP2006243285A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び後処理装置
JP2006330420A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010204544A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP2010243639A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、及び画像形成装置
JP2014018977A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2015184613A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017077686A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
CN109116694A (zh) * 2017-06-23 2019-01-01 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成系统、图像形成装置以及后处理装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041525A (ja) * 2005-07-08 2007-02-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、給紙装置、画像形成システム及び後処理システム
EP1755006A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-21 Ricoh Company, Ltd. Data transmission between sheet post-processing modules
US7979021B2 (en) * 2006-02-28 2011-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, sheet discharging device and method of controlling the sheet discharging device
US20080187344A1 (en) * 2007-02-07 2008-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method for controlling feeding of sheets
EP2056168A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-06 Océ-Technologies B.V. A printing apparatus comprising a print module and a finishing module
US8224231B2 (en) * 2008-07-17 2012-07-17 Xerox Corporation Printing system and method
JP6047510B2 (ja) * 2014-02-13 2016-12-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 後処理装置および画像形成装置
US9804810B2 (en) * 2015-10-09 2017-10-31 Xerox Corporation Document finishing architecture profile management
JP6821366B2 (ja) * 2016-09-27 2021-01-27 理想科学工業株式会社 画像形成システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160766A (ja) 1985-01-08 1986-07-21 Fuji Xerox Co Ltd フイニツシヤ−を備えた複写機
JPH01159664U (ja) 1988-04-26 1989-11-06
US5363175A (en) 1993-03-01 1994-11-08 Xerox Corporation Distributed job scheduling with modular components
JPH11208979A (ja) 1998-01-30 1999-08-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
DE19844859A1 (de) * 1998-09-30 2000-04-20 Eastman Kodak Co Verfahren zum Steuern des Papierflusses durch ein Papierverarbeitungssystem
US6226471B1 (en) * 2000-03-29 2001-05-01 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005321482A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、画像形成装置及び後処理装置
JP4734848B2 (ja) * 2004-05-06 2011-07-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム、画像形成装置及び後処理装置
JP2006243285A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び後処理装置
JP2006330420A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010204544A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP2010243639A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、及び画像形成装置
JP2014018977A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2015184613A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017077686A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
CN109116694A (zh) * 2017-06-23 2019-01-01 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成系统、图像形成装置以及后处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040076445A1 (en) 2004-04-22
US6741817B2 (en) 2004-05-25
CN1282931C (zh) 2006-11-01
JP3937766B2 (ja) 2007-06-27
CN1407499A (zh) 2003-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003040521A (ja) 画像形成装置用周辺装置、画像形成装置並びに画像形成システム及びその制御方法
US8711409B2 (en) Image forming apparatus
US20090110411A1 (en) Printing system and method for purging print media
US20130202338A1 (en) Image forming apparatus improved in operability for print job involving single-sided printing and double-sided printing
US9030687B2 (en) Printing system, job processing method, storage medium, and printing apparatus that restricts execution of a received printing job upon receiving a request for a non-printing job for post-processing
US8630576B2 (en) Image forming system, post processing apparatus, sheet feed control method and sheet feed control program
US20110135326A1 (en) Printing apparatus, method of controlling printing apparatus, and program
US8494435B2 (en) Image forming system and image forming device
JP3864957B2 (ja) 画像形成システム
JP2015028567A (ja) シート処理装置、及び画像形成システム
JP5343780B2 (ja) ネットワーク製本システム、リング綴じ製本方法、及びリング綴じ製本制御プログラム
US10370216B2 (en) Image forming apparatus
JP4366958B2 (ja) 画像形成装置
JP2004224518A (ja) 印刷装置
JP4127945B2 (ja) 画像形成装置
EP1291728B1 (en) Image-forming system with automatic finishing output chaining
JP3187523B2 (ja) 画像形成装置の画像形成制御方法
JPH11322182A (ja) 画像記録装置
JP2015000785A (ja) シート処理装置、及び画像形成システム
JP2007128419A (ja) 後処理制御システム
JP4323582B2 (ja) 画像形成システムならびに画像形成システムの制御方法ならびに画像形成装置および記憶媒体
JP4124869B2 (ja) 積載装置
JP6237029B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム
JP3507338B2 (ja) 画像記録装置および該画像記録装置の制御方法
JP2023021747A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、印刷システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees