JP6237029B2 - 画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6237029B2
JP6237029B2 JP2013192495A JP2013192495A JP6237029B2 JP 6237029 B2 JP6237029 B2 JP 6237029B2 JP 2013192495 A JP2013192495 A JP 2013192495A JP 2013192495 A JP2013192495 A JP 2013192495A JP 6237029 B2 JP6237029 B2 JP 6237029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
post
image
unit
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013192495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015058597A (ja
Inventor
陽太 益子
陽太 益子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013192495A priority Critical patent/JP6237029B2/ja
Publication of JP2015058597A publication Critical patent/JP2015058597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6237029B2 publication Critical patent/JP6237029B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラムに関し、詳細には、後処理を伴う画像形成を効率的に行う画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラムに関する。
従来から、プリンタ装置、複合装置等の画像形成装置は、画像形成済みの用紙等の被記録媒体(以下、用紙という。)に対してステープル等の後処理を行う後処理部を内蔵、または、後処理装置として連結されている画像形成装置がある。
また、後処理の内容としては、種々の後処理があり、後処理のなかでも、ステープル処理、パンチ処理、折り処理、リングバインド処理、くるみ製本処理等は、複数枚の用紙に対して同じ後処理を行う。後処理部や後処理装置は、同じ後処理を複数枚の用紙に対して纏めて行うために、処理対象の用紙を一時蓄積する蓄積部を備え、処理対象の枚数の用紙が蓄積部に蓄積されると、該用紙束に対してステープル処理、パンチ処理等の同じ後処理を施す。
さらに、近年、後処理を行う画像形成装置や画像形成システムにおいては、1つの印刷ジョブで、後処理が要求されている要後処理ページと後処理が要求されていない非後処理ページが混在している場合にも適切に対処する技術がある。
例えば、後処理部または後処理装置が、画像形成済み用紙を、後処理を施すことなく排紙トレイへ搬送する通常排紙部と、後処理を施した後に排紙トレイへ搬送する後処理排紙部と、を備えている。そして、画像形成装置は、例えば、ステープを実施する要後処理ページとステープルを実施しない非後処理ページが混在している印刷ジョブを、1つのサブセットステープル印刷ジョブとして受け付け、ページ順に、要後処理ページの画像の形成された用紙を後処理排紙部へ、非後処理ページの画像の形成された用紙を通常排紙部へ、と切り替えて搬送する。
ところが、このサブセットステープル印刷ジョブは、排紙部の切り替えを伴うため、処理の切り替えに時間がかかり、印刷ジョブ全体における処理速度が低下するという問題があった。
そして、従来、ステープル印刷から非ステープル印刷に切り替わった場合でも、非ステープル用紙を非後処理排出経路を介さずに、後処理排出経路を介して用紙を排出する技術が提案されている(特許文献1参照)。
すなわち、この従来技術は、ステープル印刷から非ステープル印刷に切り替わっても、非後処理排出経路に切り替えず、後処理排出経路を介して用紙を排出することで、排紙路の切り替えに伴う処理時間のロスを省いて、処理時間の短縮化を図っている。
しかしながら、上記公報記載の従来技術にあっては、ステープル印刷から非ステープル印刷に切り替わっても、非後処理排出経路に切り替えず、後処理排出経路を介して用紙を排出している。
ところが、通常、非後処理排出経路よりも後処理排出経路の方が経路長が長く、用紙の排出に要する時間が長くかかる。その結果、ステープル印刷とステープル印刷の間の非ステープル印刷のページ数が多くなるほど、印刷速度が低下し、全体の処理時間が長くなるという問題があった。
そこで、本発明は、後処理が必要な要後処理ページと後処理が不要な非後処理ページが混在する場合に、ページ順序を維持しつつ全体の処理時間を短縮することを目的としている。
上記目的を達成するために、請求項1記載の画像形成装置は、画像データを格納するデータ格納手段と、画像データに基づいてページ毎に被記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段で画像形成済みの前記被記録媒体を保管する保管手段を備え、被記録媒体に対して後処理を施す後処理実施手段と、画像形成済みの被記録媒体を順番に載置する媒体載置手段と、前記画像形成手段で画像形成された前記被記録媒体を前記後処理実施手段へ搬送し、該後処理実施手段で後処理された該被記録媒体を前記媒体載置手段へ搬送する後処理経由搬送手段と、前記画像形成手段で画像形成された前記被記録媒体を前記媒体載置手段へ直接搬送する直接搬送手段と、処理対象のページが前記後処理の必要な要後処理ページであると、前記画像形成手段に該ページの画像を前記被記録媒体に画像形成させ、前記選択手段に前記後処理経由搬送手段を選択させて、画像形成済みの該被記録媒体を、該後処理経由搬送手段によって、前記後処理実施手段へ搬送させて、該後処理実施手段で後処理された該被記録媒体を、前記媒体載置手段へ搬送させるとともに、該要後処理ページの後続ページに、後処理の不要な非後処理ページが存在し、かつ、該非後処理ページの後に要後処理ページが存在すると、連続する全ての該非後処理ページの該画像データを前記データ格納手段に格納して、後続の連続する全ての該要後処理ページに対して、該選択手段に該後処理経由搬送手段を選択させて、該画像形成手段による画像形成及び該後処理実施手段による後処理を行わせ前記保管手段に後処理後の該被記録媒体を保管させ、該選択手段に前記直接搬送手段を選択させて、該データ格納手段の全ての該非後処理ページの該画像形成手段による被記録媒体への画像形成と該直接搬送手段による画像形成済みの該被記録媒体の該媒体載置手段への搬送を行わせ、その後、該保管手段の該被記録媒体を該後処理経由搬送手段に該媒体載置手段へ搬送させる画像形成制御手段と、を備えていることを特徴としている。
本発明によれば、後処理が必要な要後処理ページと後処理が不要な非後処理ページが混在する場合に、ページ順序を維持しつつ全体の処理時間を短縮することができる。
本発明の一実施例を適用した画像形成システムの要部概略構成図。 画像形成装置のブロック構成図。 画像形成装置の機能ブロック構成図。 印刷ジョブのデータ構成の一例を示す図。 画像形成制御処理を示すフローチャート。 印刷キュー、ページデータ及び一時格納キューの初期状態の一例を示す図。 非後処理ページである印刷ページP1の画像形成制御処理の説明図。 要後処理ページである印刷ページP2〜P8の画像形成制御処理の説明図。 非後処理ページである印刷ページP9〜P32を一時格納キューへ退避させる画像形成制御処理の説明図。 非後処理ページの次の要後処理ページである印刷ページP33〜P36を先に画像形成と後処理を行う画像形成制御処理の説明図。 一時退避した印刷ページP9〜P32の画像形成を行う画像形成制御処理の説明図。 最後の非後処理ページである印刷ページP37の画像形成を行う画像形成制御処理の説明図。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるので、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明によって不当に限定されるものではなく、また、本実施の形態で説明される構成の全てが本発明の必須の構成要件ではない。
図1〜図12は、本発明の画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラムの一実施例を示す図であり、図1は、本発明の画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラムの一施例を適用した画像形成システム1の正面概略構成図である。
図1において、画像形成システム1は、画像形成装置Gkに後処理装置Asが接続されており、画像形成装置Gkで画像形成された用紙が、後処理装置Asに送り出される。
画像形成装置Gkは、本体筐体10内に、給紙部11、用紙搬送部12、画像形成部13、排紙部14等を備えており、本体筐体10の上部に、制御部21と操作パネル22等を備えている。上記給紙部11、用紙搬送部12、画像形成部13、排紙部14等は、全体として、プリンタエンジン(画像形成手段)15として構築されている。
給紙部11は、2つの給紙トレイ11a、11b及び図示しない給紙ローラ、搬送ローラ等を備えており、給紙トレイ11a、11bには、それぞれサイズ等の異なる用紙を複数枚収納可能である。給紙部11は、制御部21によって選択された給紙トレイ11a、11bから1枚ずつ用紙を用紙搬送路12に送り出す。
用紙搬送路12は、複数の図示しない搬送ローラ及びレジストローラ12a等を備えており、給紙部11から送り出されてきた用紙をレジストローラ12aでタイミング調整した後、画像形成部13へ搬送する。
画像形成部13は、電子写真方式、インクジェット方式等の種々の方式の画像形成部を用いることができ、本実施例では、電子写真方式の画像形成部が用いられているものとして説明する。画像形成部13は、電子写真方式の場合、レーザを用いた電子写真方式で用紙に画像を記録出力するのに必要な部品、例えば、感光体13a、光書込部、現像部、帯電部、クリーニング部及び定着部等を備えており、制御部21から受け取った画像データにより光書込部を動作させて感光体上に静電潜像を形成し、現像部によりトナーを感光体13a上に供給して現像してトナー画像を形成する。印刷エンジンは、給紙部から用紙を感光体13aと転写部との間に給紙して、感光体13a上のトナー画像を用紙に転写させ、トナー画像の転写された用紙を定着部に搬送して、定着部で加熱・加圧して用紙上のトナー画像を定着させることで、画像を形成する。
排紙部14は、排紙ローラ14a等を備えており、画像形成部13で画像形成された用紙(以下、適宜、画像形成済み用紙という。)を後処理装置Asへ送り出す。
制御部21は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit )31、RAM(Random Access Memory)32、NVRAM(Non-Volatile Random Access Memory)33、エンジンI/F(インターフェイス)34、プログラムROM(Read Only Memory)35、ネットワークI/F36、パネルI/F37、フォントROM38及びハードディスク(HDD)39等を備えていて、各部は、バス40で接続されている。
ネットワークI/F36には、LAN(Local Area Network)等のネットワークNWが接続されており、ネットワークNWには、画像形成装置Gkに印刷要求を行なうホストコンピュータPc等が接続されている。ネットワークI/F36は、ネットワークNWを介してホストコンピュータPcから送信されてくる制御信号及びデータ(印刷データ等)等からなる印刷ジョブを受け取るとともに、画像形成装置GkからホストコンピュータPcに送信するステータス信号等の送り出しを行うインターフェイスである。
ネットワークI/F36に接続されるホストコンピュータPcは、通常のハードウェア構成及びソフトウェア構成のホストコンピュータPc等であり、画像形成装置Gkに、任意のPDL(Page Description Language:ページ記述言語)で生成された印刷データ及びPJL(Printer Job Language)による制御コマンド(印刷制御データ)等からなる印刷ジョブを、プリンタドライバによって生成して、ネットワークを介して画像形成装置Gkに送信する。
プログラムROM35は、制御部21内でのデータの処理や管理及び周辺モジュールを制御するためのプログラム、具体的には、画像形成装置Gkとしての基本処理プログラム及び本発明の後処理が必要な要後処理ページと後処理が不要な非後処理ページが混在する場合に、ページ順序を維持しつつ全体の処理時間を短縮する画像形成制御方法を実行する画像形成制御プログラム等の各種プログラムを格納しているとともに、これらの各プログラムを実行するのに必要な各種データを格納している。
CPU(画像形成制御手段)31は、プログラムROM35に格納されているプログラムに基づいて、RAM32をワークメモリとして利用しつつ、画像形成装置Gkの各部を制御して、印刷処理を行うとともに、後述する本発明の画像形成制御方法を実行する。
RAM(データ格納手段)32は、CPU31のワークメモリとして利用されるとともに、ホストコンピュータPcからの印刷データをページ単位等で管理して一時記憶するバッファ、バッファに記憶されたデータを実際の印刷に適した描画データに変換して展開されるビットマップメモリ及び本発明の画像形成制御方法で後述する非後処理ページの画像データを複数ページ分格納するデータ格納部等として利用される。RAM32は、この印刷データまたは印刷データから変換された描画データ、あるいは、中間データを、複数ページ分蓄積する容量を有している。なお、本実施例の説明においては、画像データは、印刷データ、描画データ、中間データを含むデータを意味している。
NVRAM33は、画像形成装置Gkの電源が切られているときにも記憶内容を保持するメモリであり、画像形成装置Gkの電源がOFFの際にも保持する必要のあるデータ、例えば、システム設定値、印刷枚数カウント値、印刷設定及びプリンタエンジン15のエンジン特性を示すエンジン特性パラメータ(赤みが濃い等)等の各種設定情報がCPU31の制御下で格納される。
エンジンI/F34には、上記プリンタエンジン15が接続されており、エンジンI/F34は、制御部21からプリンタエンジン15への制御信号や描画データ及びプリンタエンジン15から制御部21へのステータス信号の授受を行う。
プリンタエンジン15は、本実施例では、上述のように、電子写真方式の画像形成部(プリンタエンジン)が用いられている。なお、プリンタエンジン15は、上述のように、電子写真方式のプリンタエンジンに限るものではない。
プリンタエンジン15は、制御部21がホストコンピュータPcから送られてきてネットワークI/F36で受信させた印刷データから変換されてエンジンI/F34を介して渡される描画データ及び制御信号に基づいて、用紙に画像を形成して、画像形成済み用紙を後処理装置Asへ出力する。
パネルI/F37には、操作パネル22が、USB(Universal Serial Bus)またはシリアルケーブル等によって接続されており、パネルI/F37は、CPU31と操作パネル22との間の信号の授受を行う。
操作パネル22は、テンキー、スタートキー、モードを選択するモード選択キー等の各種操作キーを備えるとともに、タッチパネル付き液晶表示部等の表示部を備えている。操作パネル22は、操作キーのキー操作や表示部のタッチ操作によって、プリント操作等の各種命令等行われ、表示部には、操作キーから入力された命令内容や画像形成装置Gkからユーザに通知する各種情報、特に、後述する画像形成制御処理に必要な各種情報等が表示される。
フォントROM38は、プリンタエンジン15での印刷や操作パネル22の表示部への表示に使用する各種フォントを格納しており、CPU31の制御下で読み出されて使用される。
ハードディスク39は、展開された印刷データやホストコンピュータPcから送られてきた印刷ジョブ等のデータをCPU31の制御下で蓄積し、また、読み出される。また、ハードディスク39は、ホストコンピュータPcから送られてきた印刷ジョブ(文書データ)から生成した操作パネル22の表示部へ表示する表示画像等を格納する。
そして、画像形成装置Gkは、ROM、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory )、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory )、CD−RW(Compact Disc Rewritable )、DVD(Digital Video Disk)、SD(Secure Digital)カード、MO(Magneto-Optical Disc)等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されている本発明の画像形成制御方法を実行する画像形成制御プログラムを読み込んでプログラムROM35、ハードディスク39等に導入することで、後述する後処理が必要な要後処理ページと後処理が不要な非後処理ページが混在する場合に、ページ順序を維持しつつ全体の処理時間を短縮する画像形成制御方法を実行する画像形成装置として、また、画像形成システムの画像形成装置として構築されている。この画像形成制御プログラムは、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)等のレガシープログラミング言語やオブジェクト指向プログラミング言語等で記述されたコンピュータ実行可能なプログラムであり、上記記録媒体に格納して頒布することができる。
そして、画像形成装置Gkは、上記画像形成制御プログラムが導入されることで、図3に示すような機能ブロックが構築される。すなわち、画像形成装置Gkは、画像形成制御プログラムが導入されることで、その制御部21に、印刷ジョブ受信部51、印刷ジョブ管理部52、印刷制御部53、後続ページ検索部54、データ格納部55及び搬送部選択制御部56等が構築される。
印刷ジョブ受信部51は、ネットワークI/F36によって構築されており、ホストコンピュータPcから印刷ジョブを受信して、受信した印刷ジョブを印刷ジョブ管理部52に渡す。
この印刷ジョブは、例えば、図4に示すように、印刷ジョブを識別するためのジョブID、印刷ジョブのデータサイズを示すジョブサイズ、印刷するページ数を示すページ数、ステープル、パンチ等の後処理の設定を示す後処理設定及びイメージデータ等から構成されている。
印刷ジョブ管理部52は、CPU31によって構築され、印刷ジョブ受信部51から渡される印刷ジョブを、通常、印刷ジョブ受信部51の受信順を処理順序として、管理して、印刷ジョブの保管及び実行を管理する。印刷ジョブ管理部52は、管理している印刷ジョブを実行する際には、印刷制御部53に、処理対象の印刷ジョブを渡して、実行を要求する。
印刷制御部53は、CPU31によって構築され、要求された印刷ジョブを、該印刷ジョブの設定に従ってプリンタエンジン15に印刷要求を行う。この時、印刷制御部53は、印刷データを先頭ページから順番に描画データを生成して、プリンタエンジン15に渡して、画像形成(印刷)させるとともに、後処理装置Asの動作を制御して、プリンタエンジン15で画像形成された用紙(画像形成済み用紙)に対して、印刷ジョブの指定に応じて、後処理を行わせる。印刷制御部53は、この後処理を伴う印刷ジョブの実行において、後述するように、後続ページ検索部54、データ格納部55、搬送部選択制御部56及びプリンタエンジン15と後処理装置Asを制御して、後処理が必要な要後処理ページと後処理が不要な非後処理ページが混在する場合に、ページ順序を維持しつつ全体の処理時間を短縮する画像形成を実行させる。
後続ページ検索部54は、CPU31によって構築され、印刷制御部53の制御下で、実行中の印刷ジョブにおいて、指定された非後処理ペーの後続ページに、要後処理ページが存在するか否か検索する。後続ページ検索部54は、該非後処理ページの後続ページに要後処理ページが存在するか否かの検索結果を印刷制御部53に渡す。
印刷制御部53は、後続ページ検索部54の検索結果が該非後処理ページの後続ページに要後処理ページが存在することを示していると、該非後処理ページの画像データ(描画データ等)を、データ格納部55に渡して一時保管させる。
データ格納部55は、RAM32等で構築され、印刷制御部53から渡される非後処理ページの画像データを一時保管する。
印刷制御部53は、非後処理ページの画像データをデータ格納部55に保管させると、該非後処理ページに続く要後処理ページを、プリンタエンジン15に渡して画像形成させるとともに、後処理装置Asに後処理させる。印刷制御部53は、全ての該要後処理ページの画像形成と後処理が完了すると、該要後処理ページを後処理装置As内に保管させ、データ格納部55に一時格納されている先の非後処理ページをプリンタエンジン15に渡して、画像形成させる。印刷制御部53は、非後処理ページを先に排出させ、その後、後処理装置As内に保管されている要後処理ページの用紙を排出させる。
搬送部選択制御部56は、CPU31で構築され、印刷制御部53の制御下で、プリンタエンジン15を介して、後述する後処理装置Asの搬送部の切替を制御する。
そして、後処理装置Asは、図1に示すように、搬送部選択部61、アッパートレイ62、シフトトレイ63、後処理用トレイ64、後処理部65、アッパートレイ用搬送部66、シフトトレイ直通搬送部67及び後処理用搬送部68等を備えている。
搬送部選択部(選択手段)61は、画像形成装置Gkの画像形成済み用紙の排出口に繋がっているとともに、アッパートレイ用搬送部66、シフトトレイ直通搬送部67及び後処理用搬送部68に繋がっている。搬送部選択部61は、制御部21からの指示に応じて、画像形成装置Gkから送り込まれてくる用紙の搬送部を、アッパートレイ用搬送部66、シフトトレイ直通搬送部67及び後処理用搬送部68のいずれかを選択する選択処理を行う。
アッパートレイ用搬送部66は、制御部21の制御下で駆動して、搬送部選択部61から送り出される用紙をアッパートレイ62に搬送し、アッパートレイ62上に排出して、排出順に載置させる。
シフトトレイ直通搬送部(直接搬送手段)67は、制御部21の制御下で駆動して、搬送部選択部61から送り出される用紙をシフトトレイ63に搬送し、シフトトレイ63上に排出して、排出順に載置させる直接搬送処理を行う。
後処理用搬送部(後処理経由搬送手段)68は、制御部21の制御下で駆動して、搬送部選択部61から送り出される用紙を後処理用トレイ64に搬送し、後処理用トレイ64内に送り込んで、送り込み順に載置させる。また、後処理用搬送部68は、制御部21の制御下で適宜のタイミングに駆動して、後処理用トレイ64内の後処理後の用紙をシフトトレイ63に搬送し、シフトトレイ63上に排出して、排出順に載置させる後処理経由搬送処理を行う。
後処理部(後処理実施手段)65は、後処理用トレイ(保管手段)64を備え、後処理用トレイ64内に搬送されてきた所定枚数の画像形成済み用紙に対して、後処理を実施して、後処理後の用紙を後処理用トレイ64に載置する後処理実施処理を行う。後処理部65は、後処理として、例えば、ステープル処理、パンチ処理、折り処理、リングバインド処理、くるみ製本処理等を行う。ここで、ステープル処理とは、一般的に、金属製の綴じ針(ステープル針)を綴じ対象の複数枚の用紙に打ち込んで、当該金属製の綴じ針自体で複数枚の用紙を綴じる処理であり、パンチ処理とは、複数枚の用紙にパンチ金具を使用してパンチ穴を空ける処理である。降り処理とは、一般的に、Z折り、端面折り等の指定された折り方で所定枚数の用紙に折りを施す処理であり、リングバインド処理とは、一般的に、複数枚の用紙にリングアナを空けバインド用リングを通す処理である。くるみ製本処理とは、複数枚の用紙を、表紙でくるんで製本する処理である。
シフトトレイ(媒体載置手段)63は、部毎または印刷ジョブ毎等の処理単位で仕分けが可能な排紙トレイである。
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例の画像処理システム1は、後処理が必要な要後処理ページと後処理が不要な非後処理ページが混在する場合に、ページ順序を維持しつつ全体の処理時間を短縮する。
本実施例の画像処理システム1は、ホストコンピュータPcから印刷ジョブを受信すると、制御部21のCPU31が、ハードディスク39に一旦保管し、通常、受信順に、印刷ジョブを管理して、実行する。
CPU31は、印刷ジョブの実行を開始すると、図5に示すように画像形成制御処理を実行する。なお、いま、CPU31は、初期状態において、ハードディスク39に保管した印刷ジョブを、図6(a)に示すように、印刷キューに設定し、各印刷ページのジョブデータであるページデータが、図6(b)に示すように与えられて、一時格納キューには、図6(c)に示すように、ページデータを格納していない。そして、図6の例では、印刷ページP1が、後処理を必要としない非後処理ページ、印刷ページP2〜P8が、後処理を必要とする要後処理ページ、印刷ページP9〜P32が、非後処理ページ、印刷ページP33〜P36が、要後処理ページ、印刷ページP37が、非後処理ページが印刷ジョブで指定されているものとする。また、図6以降の図において、P1〜P37は、印刷ページを示している。
すなわち、CPU31は、印刷ジョブの実行を開始すると、まず、1ページ目からその印刷ページの後処理設定を確認する(ステップS101)。
ステップS101で、その印刷ページの後処理設定が後処理を必要としない非後処理印刷設定であると、CPU31は、該印刷ページをプリンタエンジン15に印刷処理させた後、後処理装置Asのシフトトレイ63へ排紙させる(ステップS102)。すなわち、図6の場合、印刷ページP1は、非後処理ページである。そこで、CPU31は、印刷ページが後処理を必要としない非後処理ページであるので、該非後処理ページの印刷ページの描画データと印刷設定情報をプリンタエンジン15に送って、プリンタエンジン15に該印刷ページの画像形成(印刷)を行わせる。すなわち、図7に示すように、CPU31は、印刷ページP1を描画データに変換して印刷設定情報とともにプリンタエンジン15に送って画像形成させる。CPU31は、プリンタエンジン15による画像形成が完了すると、該画像形成済み用紙を後処理装置Asへ送り込ませる。CPU31は、後処理装置Asの搬送部選択部61の動作を制御して、用紙搬送部としてシフトトレイ直通搬送部67を選択させ、プリンタエンジン15からの画像形成済み用紙を、シフトトレイ直通搬送部67を経由させてシフトトレイ63へ直接排紙させる。
CPU31は、1つのページの処理を完了すると、印刷ジョブの処理が完了したかチェックする(ステップS103)。CPU31は、ステップS103で、印刷ジョブの処理が完了していないとき(ステップS103で、NOのとき)、ステップS101に戻って、上記同様に処理する(ステップS101〜S103)。
ステップS101で、印刷ページの後処理設定が後処理を必要とする要後処理設定であると、CPU31は、該印刷ページをプリンタエンジン15に印刷処理させた後、後処理装置Asの後処理用トレイ64へ収納させる(ステップS104)。すなわち、CPU31は、印刷ページが後処理を必要とする要後処理ページであると、該要後処理ページの印刷ページの描画データと印刷設定情報をプリンタエンジン15に送って、プリンタエンジン15に該印刷ページの画像形成(印刷)を行わせる。すなわち、図8に示すように、CPU31は、要後処理ページである印刷ページP2〜P8を、順次、描画データに変換して、印刷設定情報とともにプリンタエンジン15に送って、プリンタエンジン15に該印刷ページの画像形成を行わせる。そして、CPU31は、プリンタエンジン15による画像形成が完了した該画像形成済み用紙を、順次、後処理装置Asへ送り込ませる。CPU31は、後処理装置Asの搬送部選択部61の動作を制御して、用紙搬送部として後処理用搬送部68を選択させ、プリンタエンジン15からの画像形成済み用紙を、後処理用搬送部68を経由させて後処理用トレイ64内に収納させる。
CPU31は、要後処理ページの画像形成済み用紙を後処理用トレイ64へ収納させると、その後処理用ページが該後処理の最後のページであるかチェックする(ステップS105)。
ステップS105で、印刷ページが後処理の最後のページでないとき(ステップS105で、NOのとき)、CPU31は、次の印刷ページを同様に、プリンタエンジン15に画像形成させた後、後処理装置Asの後処理用トレイ64へ収納させる(ステップS104)。
ステップS105で、印刷ページが該後処理の最後のページであると(ステップS105で、YESのとき)、CPU31は、後処理部65を駆動させて、後処理用トレイ64内の画像形成済み用紙に対して、指定されている後処理を実行させる(ステップS106)。CPU31は、印刷ジョブの印刷設定で指定されている後処理、例えば、ステープル処理、パンチ処理、折り処理、リングバインド処理、くるみ製本処理等を、後処理部65に実行させる。
CPU31は、後処理部65に後処理させた用紙を後処理用トレイ64へ排出させて、後処理用トレイ64内の後処理後の用紙を、後処理用搬送部68によってシフトトレイ63へ排出させる(ステップS107)。CPU31は、次に、次印刷ページの後処理設定の確認を行う(ステップS108)。
ステップS108で、次印刷ページの後処理設定が、後処理印刷であると、CPU31は、ステップS104に戻って、上記同様に、その後処理の最後のページまで、順次、画像形成処理と後処理用トレイ64への収納処理を行わせる(ステップS104、S105)。そして、CPU31は、その後処理の最後のページまで後処理用トレイ64に画像形成済み用紙を収納させると、上記同様に、後処理用トレイ64内の画像形成済み用紙に対して、指定されている後処理を実行させる(ステップS106)。CPU31は、後処理用トレイ64へ後処理後の用紙を収納させると、次印刷ページの後処理設定の確認を行う(ステップS108)。ステップS108で、次印刷ページの後処理設定が後処理印刷であると、CPU31は、ステップS104に戻って上記同様の処理を行う(ステップS104〜S108)。すなわち、図8の場合、印刷ページP2から印刷ページP8までを画像形成処理と後処理を行って、シフトトレイ63へ排出させる。
CPU31は、CPU108で、次印刷ページの後処理設定が後処理を実行しない非後処理印刷であると、処理中の印刷ジョブ内に後処理ページがあるかチェックする(ステップS109)。
ステップS109で、印刷ジョブ内に後処理ページがあると、CPU31は、次の後処理ページまでの非後処理ページを、RAM32等のデータ格納部55に退避(保管)する(ステップS110)。すなわち、CPU31は、要後処理ページの後続ページに、後処理の不要な非後処理ページが存在し、かつ、該非後処理ページの後に要後処理ページが存在すると、連続する全ての該非後処理ページの該印刷データをRAM32に格納する。具体的には、図9に示すように、CPU31は、非後処理ページである印刷ページP9から印刷ページP32を、一時格納キューとしてのRAM32等のデータ格納部55に退避する。
CPU31は、次に、非後処理ページの次の要後処理ページ(印刷ページ)をプリンタエンジン15に印刷処理させた後、後処理装置Asの後処理用トレイ64へ収納させる(ステップS111)。すなわち、CPU31は、非後処理ページの次の要後処理の印刷ページの描画データと印刷設定情報をプリンタエンジン15に送って、プリンタエンジン15に該印刷ページの画像形成(印刷)を行わせる。CPU31は、プリンタエンジン15による画像形成が完了すると、該画像形成済み用紙を後処理装置Asへ送り込ませる。CPU31は、後処理装置Asの搬送部選択部61の動作を制御して、用紙搬送部として後処理用搬送部68を選択させ、プリンタエンジン15からの画像形成済み用紙を、後処理用搬送部68を経由させて後処理用トレイ64内に収納させる。具体的には、CPU31は、図10に示すように、非後処理ページP9〜P32の要後処理ページである印刷ページP33〜P36を描画データに変換して印刷設定情報とともにプリンタエンジン15に送って、該印刷ページの画像形成を行わせる。CPU31は、プリンタエンジン15での画像形成が完了すると、該画像形成済み用紙を、後処理装置Asへ送り込ませ、後処理用搬送部68を経由させて、後処理用トレイ64内に収納させる。
CPU31は、要後処理ページを後処理用トレイ64へ収納させると、その後処理用ページが該後処理の最後のページであるかチェックする(ステップS112)。
ステップS112で、後処理の最後のページでないとき(ステップS112で、NOのとき)、CPU31は、次の印刷ページを同様に、プリンタエンジン15に印刷処理させた後、後処理装置Asの後処理用トレイ64へ収納させる(ステップS111)。
ステップS112で、後処理の最後のページであると(ステップS112で、YESのとき)、CPU31は、後処理部65を駆動させて、後処理用トレイ64内の画像形成済み用紙に対して、指定されている後処理を実行させる(ステップS113)。CPU31は、後処理部65に後処理させた用紙を後処理用トレイ64へ排出、収納させる。
CPU31は、この状態で、搬送部選択部61にシフトトレイ直通搬送部67を選択させ、ステップS110でRAM32に退避させた非後処理ページを、プリンタエンジン15で画像形成させて、画像形成済み用紙をシフトトレイ63へ排紙させる(ステップS114)。すなわち、CPU31は、図11に示すように、ステップS110で退避させた非後処理の印刷ページP9〜P32の描画データと印刷設定情報を、データ格納部55からページ順に読み出して、プリンタエンジン15に渡し、プリンタエンジン15に該印刷ページの画像形成させる。CPU31は、プリンタエンジン15による画像形成が完了すると、該画像形成済み用紙を後処理装置Asへ送り込ませる。CPU31は、後処理装置Asの搬送部選択部61の動作を制御して、用紙搬送部としてシフトトレイ直通搬送部67を選択させ、プリンタエンジン15からの画像形成済み用紙を、直接、該シフトトレイ直通搬送部67を通してシフトトレイ63へ排紙させる。
CPU31は、退避させた全ての非後処理ページの画像形成とシフトトレイ63への排紙が完了すると、搬送部選択部61に後処理用搬送部68を選択させる。CPU31は、後処理用トレイ64に収納されている後処理後の用紙を、該後処理用搬送部68を通してシフトトレイ63へ排紙させる(ステップS115)。
CPU31は、後処理後の用紙の排紙を完了すると、ステップS101に戻って、次の印刷ページの後処理設定の確認から上記同様に処理する(ステップS101〜S115)。
そして、上記ステップS109で、印刷ジョブ内に後処理ページがないときには、CPU31は、次印刷ページの描画データと印刷設定情報を、プリンタエンジン15に渡して印刷処理させた後、後処理装置Asのシフトトレイ63へ排紙させる(ステップS102)。
次に、CPU31は、印刷ジョブの処理が完了したかチェックし(ステップS103)、ステップS103で、印刷ジョブの処理が完了していないときには、ステップS101に戻って、上記同様に処理する(ステップS101〜S115)。例えば、図12に示すように、非後処理ページである印刷ページP37があるときには、CPU31は、該印刷ページを描画データに変換して印刷設定情報とともにプリンタエンジン15に渡し、プリンタエンジン15に該印刷ページの画像形成させる。CPU31は、プリンタエンジン15による画像形成が完了すると、該画像形成済み用紙を後処理装置Asへ送り込ませる。CPU31は、後処理装置Asの搬送部選択部61の動作を制御して、用紙搬送部としてシフトトレイ直通搬送部67を選択させ、プリンタエンジン15からの画像形成済み用紙を、直接、シフトトレイ直通搬送部67を通してシフトトレイ63へ排紙させる。
ステップS103で、印刷ジョブの処理が完了すると(ステップS103で、YESのとき)、CPU31は、画像形成制御処理を終了する。
なお、上記説明では、画像形成装置Gkに後処理装置Asが接続された画像形成システム1の場合について説明したが、画像形成装置Gkが後処理装置Asを内蔵した画像形成装置であってもよい。
このように、本実施例の画像形成システム1の画像形成装置Gkは、画像データを格納するRAM(データ格納手段)32と、画像データに基づいてページ毎に用紙(被記録媒体)に画像を形成するプリンタエンジン(画像形成手段)15と、プリンタエンジン15で画像形成済みの用紙を保管する後処理用トレイ(保管手段)64を備え、該用紙に対して後処理を施す後処理部(後処理実施手段)65と、画像形成済みの用紙を順番に載置するシフトトレイ(媒体載置手段)63と、プリンタエンジン15で画像形成された前記用紙を後処理部65へ搬送し、該後処理部65で後処理された該用紙を前記シフトトレイ63へ搬送する後処理用搬送部(後処理経由搬送手段)68と、前記プリンタエンジン15で画像形成された用紙をシフトトレイ63へ直接搬送するシフトトレイ直通搬送部(直接搬送手段)67と、プリンタエンジン15で画像形成された用紙の搬送手段として、後処理用搬送部68またはシフトトレイ直通搬送部67を選択する搬送部選択部(選択手段)61と、処理対象のページが前記後処理の必要な要後処理ページであると、プリンタエンジン15に該ページの画像を用紙に画像形成させ、前記搬送部選択部61に後処理用搬送部68を選択させて、画像形成済みの該用紙を、該後処理用搬送部68によって、前記後処理部65へ搬送させて、該後処理部65で後処理された該用紙を、前記シフトトレイ63へ搬送させるとともに、該要後処理ページの後続ページに、後処理の不要な非後処理ページが存在し、かつ、該非後処理ページの後に要後処理ページが存在すると、連続する全ての該非後処理ページの該画像データを前記RAM32に格納して、後続の連続する全ての該要後処理ページに対して、該搬送部選択部61に該後処理用搬送部68を選択させて、該プリンタエンジン15による画像形成及び該後処理部65による後処理を行わせ前記後処理用トレイ64に後処理後の該用紙を保管させ、該搬送部選択部61に前記シフトトレイ直通搬送部67を選択させて、該RAM32の全ての該非後処理ページの該プリンタエンジン15による用紙への画像形成と該シフトトレイ直通搬送部67による画像形成済みの該用紙の該シフトトレイ63への搬送を行わせ、その後、該後処理用トレイ64の該用紙を該後処理用搬送部68に該シフトトレイ63へ搬送させるCPU(画像形成制御手段)31と、を備えている。
したがって、要後処理ページの処理後に、非後処理ページがあると、その後に、さらに、要後処理ページの処理が発生するか否かを確認して、画像形成の順序と後処理の順序を制御することができる。その結果、後処理が必要な要後処理ページと後処理が不要な非後処理ページが混在する場合に、ページ順序を維持しつつ全体の処理時間を短縮することができる。
また、本実施例の画像形成システム1の画像形成装置Gkは、前記後処理が、ステープル処理、パンチ処理、折り処理、リングバインド処理、くるみ製本処理のいずれかである。
したがって、このような複数枚の用紙(被記録媒体)に実施する後処理を、効率的に、かつ、ページ順序を維持しつつ実施することができ、全体の処理時間をより一層短縮することができる。
さらに、本実施例の画像形成システム1は、用紙(被記録媒体)に画像を形成する画像形成装置Gkと、画像の形成された複数枚の用紙を保管する後処理用トレイ(保管手段)64を備えて用紙に対して後処理を施す後処理装置Asと、を備えた画像形成システム1であって、画像データを格納するRAM(データ格納手段)32と、画像データに基づいてページ毎に用紙(被記録媒体)に画像を形成するプリンタエンジン(画像形成手段)15と、前記後処理用トレイ64を利用して画像形成済みの前記用紙に対して後処理を施す後処理部(後処理実施手段)65と、画像形成済みの用紙を順番に載置するシフトトレイ(媒体載置手段)63と、プリンタエンジン15で画像形成された用紙を後処理部65へ搬送し、該後処理部65で後処理された該用紙をシフトトレイ63へ搬送する後処理用搬送部(後処理経由搬送手段)68と、プリンタエンジン15で画像形成された用紙をシフトトレイ63へ直接搬送するシフトトレイ直通搬送部(直接搬送手段)67と、プリンタエンジン15で画像形成された用紙の搬送手段として、後処理用搬送部68またはシフトトレイ直通搬送部67を選択する搬送部選択部(選択手段)61と、処理対象のページが前記後処理の必要な要後処理ページであると、プリンタエンジン15に該ページの画像を用紙に画像形成させ、搬送部選択部61に後処理用搬送部68を選択させて、画像形成済みの該用紙を、該後処理用搬送部68によって、前記後処理部65で後処理させた後、前記シフトトレイ63へ搬送させるとともに、該要後処理ページの後続ページに、後処理の不要な非後処理ページが存在し、かつ、該非後処理ページの後に要後処理ページが存在すると、連続する全ての該非後処理ページの該画像データをRAM32に格納して、後続の連続する全ての該要後処理ページに対して、該搬送部選択部61に該後処理用搬送部68を選択させて、該プリンタエンジン15による画像形成及び該後処理部65による後処理を行わせ後処理用トレイ64に後処理後の該用紙を保管させ、該搬送部選択部61にシフトトレイ直通搬送部67を選択させて、該RAM32の全ての該非後処理ページの該プリンタエンジン15による用紙への画像形成と該シフトトレイ直通搬送部67による画像形成済みの該用紙の該シフトトレイ63への搬送を行わせ、その後、該後処理用トレイ64の該用紙を該後処理用搬送部68に該シフトトレイ63へ搬送させるCPU(画像形成制御手段)31と、を備えている。
したがって、要後処理ページの処理後に、非後処理ページがあると、その後に、さらに、要後処理ページの処理が発生するか否かを確認して、画像形成の順序と後処理の順序を制御することができる。その結果、後処理が必要な要後処理ページと後処理が不要な非後処理ページが混在する場合に、ページ順序を維持しつつ全体の処理時間を短縮することができる。
また、本実施例の画像形成システム1は、前記後処理装置Asの前記後処理部65の処理する同じ後処理が、ステープル処理、パンチ処理、折り処理、リングバインド処理、くるみ製本処理のいずれかである。
したがって、このような複数枚の用紙(被記録媒体)に実施する後処理を、効率的に、かつ、ページ順序を維持しつつ実施することができ、全体の処理時間をより一層短縮することができる。
さらに、本実施例の画像形成システム1は、画像データに基づいてページ毎に用紙に画像を形成する画像形成処理ステップと、前記画像形成処理ステップで画像形成済みの用紙を保管する後処理用トレイ64を備え、該用紙に対して後処理を施す後処理実施処理ステップと、前記画像形成処理ステップで画像形成された前記用紙を前記後処理実施処理ステップへ搬送し、該後処理実施処理ステップで後処理された該用紙を、用紙を載置するシフトトレイ63へ搬送する後処理経由搬送処理ステップと、前記画像形成処理ステップで画像形成された前記用紙を前記シフトトレイ63へ直接搬送する直接搬送処理ステップと、前記画像形成処理ステップで画像形成された前記用紙の搬送処理ステップとして、前記後処理経由搬送処理ステップまたは前記直接搬送処理ステップを選択する選択処理ステップと、処理対象のページが前記後処理の必要な要後処理ページであると、前記画像形成処理ステップに該ページの画像を前記用紙に画像形成させ、前記選択処理ステップに前記後処理経由搬送処理ステップを選択させて、画像形成済みの該用紙を、該後処理経由搬送処理ステップによって、前記後処理実施処理ステップへ搬送させて、該後処理実施処理ステップで後処理された該用紙を、前記シフトトレイ63へ搬送させるとともに、該要後処理ページの後続ページに、後処理の不要な非後処理ページが存在し、かつ、該非後処理ページの後に要後処理ページが存在すると、画像データを格納するRAM32に、連続する全ての該非後処理ページの該画像データを格納して、後続の連続する全ての該要後処理ページに対して、該選択処理ステップに該後処理経由搬送処理ステップを選択させて、該画像形成処理ステップによる画像形成及び該後処理実施処理ステップによる後処理を行わせ前記後処理用トレイ64に後処理後の該用紙を保管させ、該選択処理ステップに前記直接搬送処理ステップを選択させて、該RAM32の全ての該非後処理ページの該画像形成処理ステップによる用紙への画像形成と該直接搬送処理ステップによる画像形成済みの該用紙のシフトトレイ63への搬送を行わせ、その後、該後処理用トレイ64の該用紙を該後処理経由搬送処理ステップに該シフトトレイ63へ搬送させる画像形成制御処理ステップと、を有する画像形成制御方法を実行している。
したがって、要後処理ページの処理後に、非後処理ページがあると、その後に、さらに、要後処理ページの処理が発生するか否かを確認して、画像形成の順序と後処理の順序を制御することができる。その結果、後処理が必要な要後処理ページと後処理が不要な非後処理ページが混在する場合に、ページ順序を維持しつつ全体の処理時間を短縮することができる。
また、本実施例の画像形成システム1は、画像データに基づいてページ毎に用紙に画像を形成する画像形成処理を実行するプリンタエンジン(画像形成手段)15と、前記画像形成処理で画像形成済みの前記用紙を保管する後処理用トレイ64を備え、該用紙に対して後処理を施す後処理実施処理を実行する後処理部(後処理実施手段)65と、前記画像形成処理で画像形成された前記用紙の搬送処理として、前記画像形成処理で画像形成された前記用紙を前記後処理実施処理へ搬送し、該後処理実施処理で後処理された該用紙を、用紙を載置するシフトトレイ63へ搬送する前記後処理経由搬送処理または前記画像形成処理で画像形成された前記用紙を前記シフトトレイ63へ直接搬送する直接搬送処理を選択する選択処理を実行する搬送部選択部(選択手段)61と、を備えた画像形成装置GkのCPU31等の制御プロセッサに、処理対象のページが前記後処理の必要な要後処理ページであると、前記画像形成処理に該ページの画像を前記用紙に画像形成させ、前記選択処理に前記後処理経由搬送処理を選択させて、画像形成済みの該用紙を、該後処理経由搬送処理によって、前記後処理実施処理へ搬送させて、該後処理実施処理で後処理された該用紙を、前記シフトトレイ63へ搬送させるとともに、該要後処理ページの後続ページに、後処理の不要な非後処理ページが存在し、かつ、該非後処理ページの後に要後処理ページが存在すると、画像データを格納するRAM32に、連続する全ての該非後処理ページの該画像データを格納して、後続の連続する全ての該要後処理ページに対して、該選択処理に該後処理経由搬送処理を選択させて、該画像形成処理による用紙への画像形成及び該後処理実施処理による後処理と前記保管手段への後処理後の該用紙の保管を行わせ、該選択処理に前記直接搬送処理を選択させて、該RAM32の全ての該非後処理ページの該画像形成処理による用紙への画像形成と該直接搬送処理による画像形成済みの該用紙の該シフトトレイ63への搬送を行わせ、その後、該後処理用トレイ64の該用紙を該後処理経由搬送処理に該シフトトレイ63へ搬送させる画像形成制御処理と、を実行させるための画像形成制御プログラムを搭載している。
したがって、要後処理ページの処理後に、非後処理ページがあると、その後に、さらに、要後処理ページの処理が発生するか否かを確認して、画像形成の順序と後処理の順序を制御することができる。その結果、後処理が必要な要後処理ページと後処理が不要な非後処理ページが混在する場合に、ページ順序を維持しつつ全体の処理時間を短縮することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例で説明したものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
1 画像形成システム
Gk 画像形成装置
As 後処理装置
10 本体筐体
11 給紙部
11a、11b 給紙トレイ
12 用紙搬送部
12a レジストローラ
13 画像形成部
13a 感光体
14 排紙部
14a 排紙ローラ
15 プリンタエンジン
21 制御部
22 操作パネル
31 CPU
32 RAM
33 NVRAM
34 エンジンI/F
35 プログラムROM
36 ネットワークI/F
37 パネルI/F
38 フォントROM
39 ハードディスク(HDD)
40 バス
51 印刷ジョブ受信部
52 印刷ジョブ管理部
53 印刷制御部
54 後続ページ検索部
55 データ格納部
56 搬送部選択制御部
61 搬送部選択部
62 アッパートレイ
63 シフトトレイ
64 後処理用トレイ
65 後処理部
66 アッパートレイ用搬送部
67 シフトトレイ直通搬送部
68 後処理用搬送部
特開2006−171511号公報

Claims (6)

  1. 画像データを格納するデータ格納手段と、
    画像データに基づいてページ毎に被記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段で画像形成済みの前記被記録媒体を保管する保管手段を備え、該被記録媒体に対して後処理を施す後処理実施手段と、
    画像形成済みの被記録媒体を順番に載置する媒体載置手段と、
    前記画像形成手段で画像形成された前記被記録媒体を前記後処理実施手段へ搬送し、該後処理実施手段で後処理された該被記録媒体を前記媒体載置手段へ搬送する後処理経由搬送手段と、
    前記画像形成手段で画像形成された前記被記録媒体を前記媒体載置手段へ直接搬送する直接搬送手段と、
    前記画像形成手段で画像形成された前記被記録媒体の搬送手段として、前記後処理経由搬送手段または前記直接搬送手段を選択する選択手段と、
    処理対象のページが前記後処理の必要な要後処理ページであると、前記画像形成手段に該ページの画像を前記被記録媒体に画像形成させ、前記選択手段に前記後処理経由搬送手段を選択させて、画像形成済みの該被記録媒体を、該後処理経由搬送手段によって、前記後処理実施手段へ搬送させて、該後処理実施手段で後処理された該被記録媒体を、前記媒体載置手段へ搬送させるとともに、該要後処理ページの後続ページに、後処理の不要な非後処理ページが存在し、かつ、該非後処理ページの後に要後処理ページが存在すると、連続する全ての該非後処理ページの該画像データを前記データ格納手段に格納して、後続の連続する全ての該要後処理ページに対して、該選択手段に該後処理経由搬送手段を選択させて、該画像形成手段による画像形成及び該後処理実施手段による後処理を行わせ前記保管手段に後処理後の該被記録媒体を保管させ、該選択手段に前記直接搬送手段を選択させて、該データ格納手段の全ての該非後処理ページの該画像形成手段による被記録媒体への画像形成と該直接搬送手段による画像形成済みの該被記録媒体の該媒体載置手段への搬送を行わせ、その後、該保管手段の該被記録媒体を該後処理経由搬送手段に該媒体載置手段へ搬送させる画像形成制御手段と、
    を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像形成装置は、
    前記後処理が、ステープル処理、パンチ処理、折り処理、リングバインド処理、くるみ製本処理のいずれかであることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 被記録媒体に画像を形成する画像形成装置と、画像の形成された複数枚の被記録媒体を保管する保管手段を備えて該被記録媒体に対して後処理を施す後処理装置と、を備えた画像形成システムであって、
    画像データを格納するデータ格納手段と、
    画像データに基づいてページ毎に被記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
    前記保管手段を利用して画像形成済みの前記被記録媒体に対して後処理を施す後処理実施手段と、
    画像形成済みの被記録媒体を順番に載置する媒体載置手段と、
    前記画像形成手段で画像形成された前記被記録媒体を前記後処理実施手段へ搬送し、該後処理実施手段で後処理された該被記録媒体を前記媒体載置手段へ搬送する後処理経由搬送手段と、
    前記画像形成手段で画像形成された前記被記録媒体を前記媒体載置手段へ直接搬送する直接搬送手段と、
    前記画像形成手段で画像形成された前記被記録媒体の搬送手段として、前記後処理経由搬送手段または前記直接搬送手段を選択する選択手段と、
    処理対象のページが前記後処理の必要な要後処理ページであると、前記画像形成手段に該ページの画像を前記被記録媒体に画像形成させ、前記選択手段に前記後処理経由搬送手段を選択させて、画像形成済みの該被記録媒体を、該後処理経由搬送手段によって、前記後処理実施手段で後処理させた後、前記媒体載置手段へ搬送させるとともに、該要後処理ページの後続ページに、後処理の不要な非後処理ページが存在し、かつ、該非後処理ページの後に要後処理ページが存在すると、連続する全ての該非後処理ページの該画像データを前記データ格納手段に格納して、後続の連続する全ての該要後処理ページに対して、該
    選択手段に該後処理経由搬送手段を選択させて、該画像形成手段による画像形成及び該後処理実施手段による後処理を行わせ前記保管手段に後処理後の該被記録媒体を保管させ、該選択手段に前記直接搬送手段を選択させて、該データ格納手段の全ての該非後処理ページの該画像形成手段による被記録媒体への画像形成と該直接搬送手段による画像形成済みの該被記録媒体の該媒体載置手段への搬送を行わせ、その後、該保管手段の該被記録媒体を該後処理経由搬送手段に該媒体載置手段へ搬送させる画像形成制御手段と、
    を備えていることを特徴とする画像形成システム。
  4. 前記画像形成システムは、
    前記後処理装置の処理する後処理が、ステープル処理、パンチ処理、折り処理、リングバインド処理、くるみ製本処理のいずれかであることを特徴とする請求項3記載の画像形成システム。
  5. 画像データに基づいてページ毎に被記録媒体に画像を形成する画像形成処理ステップと、
    前記画像形成処理ステップで画像形成済みの前記被記録媒体を保管する保管手段を備え、該被記録媒体に対して後処理を施す後処理実施処理ステップと、
    前記画像形成処理ステップで画像形成された前記被記録媒体を前記後処理実施処理ステップへ搬送し、該後処理実施処理ステップで後処理された該被記録媒体を、被記録媒体を載置する媒体載置手段へ搬送する後処理経由搬送処理ステップと、
    前記画像形成処理ステップで画像形成された前記被記録媒体を前記媒体載置手段へ直接搬送する直接搬送処理ステップと、
    前記画像形成処理ステップで画像形成された前記被記録媒体の搬送処理ステップとして、前記後処理経由搬送処理ステップまたは前記直接搬送処理ステップを選択する選択処理ステップと、
    処理対象のページが前記後処理の必要な要後処理ページであると、前記画像形成処理ステップに該ページの画像を前記被記録媒体に画像形成させ、前記選択処理ステップに前記後処理経由搬送処理ステップを選択させて、画像形成済みの該被記録媒体を、該後処理経由搬送処理ステップによって、前記後処理実施処理ステップへ搬送させて、該後処理実施処理ステップで後処理された該被記録媒体を、前記媒体載置手段へ搬送させるとともに、該要後処理ページの後続ページに、後処理の不要な非後処理ページが存在し、かつ、該非後処理ページの後に要後処理ページが存在すると、画像データを格納するデータ格納手段
    に、連続する全ての該非後処理ページの該画像データを格納して、後続の連続する全ての該要後処理ページに対して、該選択処理ステップに該後処理経由搬送処理ステップを選択させて、該画像形成処理ステップによる被記録媒体への画像形成及び該後処理実施処理ステップによる後処理と前記保管手段への後処理後の該被記録媒体の保管を行わせ、該選択処理ステップに前記直接搬送処理ステップを選択させて、該データ格納手段の全ての該非後処理ページの該画像形成処理ステップによる被記録媒体への画像形成と該直接搬送処理ステップによる画像形成済みの該被記録媒体の該媒体載置手段への搬送を行わせ、その後、該保管手段の該被記録媒体を該後処理経由搬送処理ステップに該媒体載置手段へ搬送させる画像形成制御処理ステップと、
    を有することを特徴とする画像形成制御方法。
  6. 画像データに基づいてページ毎に被記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段で画像形成済みの前記被記録媒体を保管する保管手段を備え、該被記録媒体に対して後処理を施す後処理実施手段と、前記画像形成手段で画像形成された前記被記録媒体の搬送処理として、前記画像形成手段で画像形成された前記被記録媒体を前記後処理実施手段へ搬送し、該後処理実施手段で後処理された該被記録媒体を、被記録媒体を載置する媒体載置手段へ搬送する後処理経由搬送手段または前記画像形成手段で画像形成された前記被記録媒体を前記媒体載置手段へ直接搬送する直接搬送手段を選択する選択手段を備えた画像形成装置の制御プロセッサに、
    処理対象のページが前記後処理の必要な要後処理ページであると、前記画像形成手段に該ページの画像を前記被記録媒体に画像形成させ、前記選択手段に前記後処理経由搬送手段を選択させて、画像形成済みの該被記録媒体を、該後処理経由搬送手段によって、前記後処理実施手段へ搬送させて、該後処理実施手段で後処理された該被記録媒体を、前記媒体載置手段へ搬送させるとともに、該要後処理ページの後続ページに、後処理の不要な非後処理ページが存在し、かつ、該非後処理ページの後に要後処理ページが存在すると、画像データを格納するデータ格納手段に、連続する全ての該非後処理ページの該画像データを格納して、後続の連続する全ての該要後処理ページに対して、該選択手段に該後処理経由搬送手段を選択させて、該画像形成手段による被記録媒体への画像形成及び該後処理実施手段による後処理と前記保管手段への後処理後の該被記録媒体の保管を行わせ、該選択手段に前記直接搬送手段を選択させて、該データ格納手段の全ての該非後処理ページの該画像形成手段による被記録媒体への画像形成と該直接搬送手段による画像形成済みの該被記録媒体の該媒体載置手段への搬送を行わせ、その後、該保管手段の該被記録媒体を該後処理経由搬送手段に該媒体載置手段へ搬送させる画像形成制御処理を実行させるための画像形成制御プログラム。
JP2013192495A 2013-09-18 2013-09-18 画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム Expired - Fee Related JP6237029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013192495A JP6237029B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013192495A JP6237029B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015058597A JP2015058597A (ja) 2015-03-30
JP6237029B2 true JP6237029B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=52816532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013192495A Expired - Fee Related JP6237029B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6237029B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3602930B2 (ja) * 1997-03-11 2004-12-15 株式会社リコー 用紙後処理装置
JP2001146359A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Hitachi Koki Co Ltd シート取扱装置制御方法
JP4608304B2 (ja) * 2004-12-17 2011-01-12 株式会社リコー 後処理装置付き印刷システム
JP5098025B2 (ja) * 2007-12-25 2012-12-12 株式会社リコー 画像形成装置
JP2009255481A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015058597A (ja) 2015-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8836965B2 (en) Printing system, job processing method, storage medium, and printing apparatus
US8717598B2 (en) Print apparatus and method of controlling the apparatus and program thereof
JP6648877B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
KR100935264B1 (ko) 인쇄 시스템 및 그 제어 방법
JP2010026038A (ja) 印刷システム、画像形成装置、後処理装置、画像形成プログラム及び後処理プログラム
JP2009119741A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、印刷装置、記憶媒体及びプログラム
JP2008165708A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、印刷装置、記憶媒体、プログラム
JP2009208899A (ja) 印刷システム、その制御方法、記憶媒体、プログラム、印刷装置
JP2010181636A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
US7916337B2 (en) Printing apparatus, external apparatus, printing system and control method for printing apparatus
JP6365163B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法
US10032098B2 (en) Image forming apparatus having function for determining whether to change output control content for designated sheets depending on whether designated sheets are to be output as replacement media, and image formation management apparatus and computer-readable recording medium having stored therein image formation control program having the same
US9008569B2 (en) Image forming system having function to permit staple processing for job including small size sheet based on page position of small size sheet in a job, and image forming method for the same
JP2015101016A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP2007156903A (ja) 印刷システム及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
JP5595564B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6237029B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム
JP2005144797A (ja) 印刷装置およびデータ処理装置および印刷処理方法コンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP6047967B2 (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム
JP4973460B2 (ja) 印刷ジョブ実行装置、印刷ジョブ実行装置で使用される方法、および印刷ジョブ実行装置で実行されるコンピュータプログラム
JP5791667B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
JP2013028169A (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
JP2010049405A (ja) 画像形成システム
JP2017071159A (ja) 画像形成装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法
JP2011235591A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160908

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6237029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees